気になるリストに追加しました
必須条件 |
・ソフトウェアテストの知識や経験 5 年以上 ・自動テストの実装、運用経験 ・高い論理的思考力をお持ちの方 ・ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 ・高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> ・新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 ・テスト効率化及び自動化 ・E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する改善業務 ・プロジェクトマネジメント、メンバーマネジメント 【仕事の特色】 ■サービス説明 ・MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 ・メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 ・高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 ・システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 【ポジションの魅力】 ・日本の医療課題解決に取り組み、社会貢献性を実感できます ・業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成し、モダンな開発環境となっています ・ジョブ型の評価制度により、納得感のある評価制度となっています。 明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 マネジメント思考、スペシャリスト思考、それぞれのキャリア選択が可能です。 ・複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 【キャリアパス】 マネジメント系の選択肢以外にもQAスペシャリストとしてのキャリアパスも選択可能です。 実績により1~2年と早期昇進のチャンスがあります。 <開発環境> ・開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど ・OS:Windows / LINUX ・DB:SQLServer ・クラウド:Microsoft Azure / AWS ・ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー ・デザインツール:Cacoo ・エディター:Microsoft Visual Studio ・フレームワーク:.NET Framework ・進捗管理:Redmine |
必須条件 |
・ソフトウェアテストの知識や経験 2 年以上 ・高い論理的思考力をお持ちの方 ・ご自身の成長やキャリアアップを行いたい方 ・高い学習意欲と学習スピードをもち、変動要因の多い環境を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社サービスである病院向け電子カルテ「MALL(モール)」の品質保証にコミットする、QAエンジニアリング業務全般をお任せします。 <具体的には> ・新機能開発やシステム改修におけるテスト計画、設計、実施及びバグ報告 ・テスト効率化及び自動化 ・E2Eテスト、UIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する改善業務 【仕事の特色】 ■サービス説明 ・MALL(モール)は、病院・有床診療所向けの電子カルテで、医師・看護師等の働き方改革を推進します。 ・メインターゲットとしている中小病院は未だ約半数が紙カルテを利用しており、そのDX化を推進します。 ・高いコストパフォーマンス・拡張性などを強みに、累計200件を超える導入数と利用継続率99%を実現しており、さらなる事業成長を見越しています。 ・システムのパフォーマンス等を考慮し、現在はオンプレのパッケージシステムで提供をしており、開発言語はC#を中心に開発しています。 【募集背景】 当社は高い成長率で事業拡大を続け、電子カルテ MALLにおいては累計導入数は200を超えました。 今後も更なる事業成長に向けて、各サービスの追加機能開発や新サービス開発に注力するために、QAエンジニアとして即戦力でご活躍いただけるメンバーを追加募集しています。 【ポジションの魅力】 ・日本の医療課題解決に取り組み、社会貢献性を実感できます ・業務環境はGoogle Workspace、Slack、Confluence等クラウド型のサービスで構成し、モダンな開発環境となっています ・ジョブ型の評価制度により、納得感のある評価制度となっています。 明確な評価基準により、キャリアアップのためのステップが具体的にイメージでき、実績次第で早期に昇給・昇格の可能性があります。 マネジメント思考、スペシャリスト思考、それぞれのキャリア選択が可能です。 ・複数のサービス展開を行なっているため、ご意向や適性を踏まえ多様なキャリア形成が可能です。 【キャリアパス】 マネジメント系の選択肢以外にもQAスペシャリストとしてのキャリアパスも選択可能です。 実績により1~2年と早期昇進のチャンスがあります。 <開発環境> ・開発言語:C# / ASP.NET / VB.NET / HTML / jqueryなど ・OS:Windows / LINUX ・DB:SQLServer ・クラウド:Microsoft Azure / AWS ・ネットワーク/ハードウェア オンプレミス型ネットワーク / Azure VPNなど Windows系OS、ミドル~ハイクラスのメーカーサーバー ・デザインツール:Cacoo ・エディター:Microsoft Visual Studio ・フレームワーク:.NET Framework ・進捗管理:Redmine |
必須条件 |
・QAエンジニアとしての経験(3年以上) ・テスト自動化経験 ・アジャイルテスト経験 ・ビジネスレベルの日本語(JLPT N1相当) ・高い当事者意識を持ち、自ら考え行動し、その判断や成果を周囲に伝えられる方 ・物事の本質を深く掘り下げ、論理的に整理・解決できる方 ・成長への意欲を持ち、変化や挑戦を前向きに楽しめる方 ・柔軟な対応力と高い協働性を持ち、チームの成果を最大化できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
770~1,022万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
QAエンジニア Sansan株式会社のQAチームは、営業DXサービス「Sansan」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データべース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。 <具体的な業務> QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。 ■テストおよび品質管理 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ・新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。 ・既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。 ・テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。 ■顧客価値の評価と改善 ・定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。 ・顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。 ■テスト自動化および環境構築 ・テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。 ・テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。 ■最新技術や品質データを活用した業務改善 ・テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。 ・AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。 ・開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。 ■リーダーシップと組織成長支援 ・チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。 ・他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。 ・新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。 ・成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ■入社後にお任せする業務 ・要件定義や設計レビューへ参画し、開発初期段階の品質課題を解決。 ・新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを担当し、品質保証活動を実行。 ・テスト自動化スクリプトの作成・運用によるプロセス効率化を推進。 ・最新技術や品質データを活用し、自身やチームの業務改善をリード。 ■将来的にお任せする業務 ・プロダクト単位での品質戦略の策定を担当し、要件定義・設計レビューでの品質保証活動をリード。 ・AI技術や品質データを活用したプロダクトの品質改善をリードし、データ分析によって開発案件の効果測定を推進。 ・テスト自動化フレームワークの設計・運用を担当し、部門単位での効率化を推進。 ・他部門との連携を強化し、品質保証活動のベストプラクティスを部門全体に展開。 【仕事の特色】 ■組織のミッション 当社のQAグループは、すべてのプロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザー体験を提供する世界最高のQA技術者集団を目指しています。そのために、日々新しい情報や手法を積極的に取り入れ、それを組織全体に定着させることに取り組んでいます。当社のビジョンである「ビジネスインフラになる」を実現するため、品質保証者として開発者やユーザーに貢献します。 ■募集背景 新機能のリリースやプロダクト間の連携を推し進める中で、機能の高度化やアーキテクチャの複雑化が発生しているため、評価対象のプロダクトはますます複雑になっています。開発の知見を生かして品質リスクを見極め、AIなどの新しい技術を積極的に取り入れて、プロダクトの品質を支えるブレインとなるQAエンジニアを募集しています。 ■本ポジションの魅力 ・製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。 ・テスト業務をAIに置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。 ・開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。 ■組織構成 プロダクトごとにQAチームを設けており、それぞれに社員数名と、ビジネスパートナーが最大10名程度所属しています。QAチーム全体としては、社員が約15名、ビジネスパートナーが約30名在籍しています。 ■開発環境、使用するツールなど 開発言語:TypeScript・JavaScript・Python・C#など テスト自動化:Playwrightなど インフラ:Google Workspace・Microsoft 365・Notion・Azureなど バージョン管理:GitHubなど コラボレーションツール:Slack・Zoom・Google Meetなど |
必須条件 |
■開発経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaS(フロントエンド・バックエンドは問わない)の開発経験。 ■SET/SDET経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaSの品質保証経験。コードを用いたテスト自動化、およびツール開発の経験。 ・曖昧な仕様を、コミュニケーションを通じて具体化できる方 ・調査で得た情報を文書化できる ・高い目標を設定し、柔軟に業務に取り組める方 ・当社の理念である「Sansanのカタチ」に共感していただける方 (https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
770~1,176万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■サービスについて Sansan株式会社のQAグループは、営業DXサービス「Sansan」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データベース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。 ■組織のミッション 当社のQAグループは、すべてのプロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザー体験を提供する世界最高のQA技術者集団を目指しています。そのために、日々新しい情報や手法を積極的に取り入れ、それを組織全体に定着させることに取り組んでいます。当社のビジョンである「ビジネスインフラになる」を実現するため、品質保証者として開発者やユーザーに貢献します。 ■組織の業務 QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。 <具体的な業務内容> ■テストおよび品質管理 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ・新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。 ・既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。 ・テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。 ■顧客価値の評価と改善 ・定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。 ・顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。 ■テスト自動化および環境構築 ・テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。 ・テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。 ■最新技術や品質データを活用した業務改善 ・テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。 ・AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。 ・開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。 ■リーダーシップと組織成長支援 ・チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。 ・他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。 ・新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。 ・成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ■入社後にお任せする業務 配属後は、本人の希望や経験に基づき、以下の業務を中心にお任せします。 ・要件定義や設計レビューに参画し、プロダクト単位での品質保証活動をリード。 ・顧客価値の測定と分析を行い、プロダクト改善を提案。 ・テスト自動化フレームワークの設計・運用、スクリプト開発を担当し、CI/CDプロセスへの統合を推進。 ・最新技術や品質データを用いてプロダクト単位での業務改善を行い、効率化と信頼性向上を実現。 ■将来的にお任せしたい業務 ・部門単位での品質保証戦略の統括や、プロダクト全体における品質課題解決を担当。 ・AI技術を活用し、顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリード。 ・QA組織全体での品質保証を大切にする文化の浸透や、品質基準の標準化を推進。 ・顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリードし、品質保証を大切にする文化を全社に浸透させる。 ・技術的な専門性を発揮し、品質保証分野でのイノベーションを推進するリーダー的役割を担う。 【仕事の特色】 ■募集背景 新機能のリリースやプロダクト間の連携を推し進める中で、機能の高度化やアーキテクチャの複雑化が発生しており、評価対象のプロダクトはますます複雑になっています。私たちは、開発の知見を活かして品質リスクを見極め、AIなどの新しい技術を積極的に取り入れて、プロダクトの品質を支えるブレインとなるQAエンジニアを募集しています。 ■本ポジションの魅力 ・製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。 ・テスト業務をAIで置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。 ・開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。 ■組織構成 プロダクトごとにQAチームを設けており、それぞれ社員数名と、ビジネスパートナーが最大10名程度所属しています。QAチーム全体としては、社員が約15名、ビジネスパートナーが約30名在籍しています。 ■開発環境、使用するツールなど 開発言語:TypeScript・JavaScript・Python・C#など テスト自動化:Playwrightなど インフラ:Google Workspace・Microsoft 365・Notion・Azureなど バージョン管理:GitHubなど コラボレーションツール:Slack・Zoom・Google Meetなど |
必須条件 |
■開発経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaS(フロントエンド・バックエンドは問わない)の開発経験。 ■SET/SDET経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaSの品質保証経験。コードを用いたテスト自動化、およびツール開発の経験。 ・高い当事者意識を持ち、自ら考え行動し、その判断や成果を周囲に伝えられる方 ・物事の本質を深く掘り下げ、論理的に整理・解決できる方 ・成長への意欲を持ち、変化や挑戦を前向きに楽しめる方 ・柔軟な対応力と高い協働性を持ち、チームの成果を最大化できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
770~1,176万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■サービスについて Sansan株式会社のQAグループは、営業DXサービス「Sansan」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データベース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。 ■組織のミッション 当社のQAグループは、すべてのプロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザー体験を提供する世界最高のQA技術者集団を目指しています。そのために、日々新しい情報や手法を積極的に取り入れ、それを組織全体に定着させることに取り組んでいます。当社のビジョンである「ビジネスインフラになる」を実現するため、品質保証者として開発者やユーザーに貢献します。 ■組織の業務 QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。 <具体的な業務内容> ■テストおよび品質管理 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ・新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。 ・既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。 ・テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。 ■顧客価値の評価と改善 ・定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。 ・顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。 ■テスト自動化および環境構築 ・テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。 ・テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。 ■最新技術や品質データを活用した業務改善 ・テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。 ・AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。 ・開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。 ■リーダーシップと組織成長支援 ・チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。 ・他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。 ・新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。 ・成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ■入社後にお任せする業務 配属後は、本人の希望や経験に基づき、以下の業務を中心にお任せします。 ・要件定義や設計レビューに参画し、プロダクト単位での品質保証活動をリード。 ・顧客価値の測定と分析を行い、プロダクト改善を提案。 ・テスト自動化フレームワークの設計・運用、スクリプト開発を担当し、CI/CDプロセスへの統合を推進。 ・最新技術や品質データを用いてプロダクト単位での業務改善を行い、効率化と信頼性向上を実現。 ■将来的にお任せしたい業務 ・部門単位での品質保証戦略の統括や、プロダクト全体における品質課題解決を担当。 ・AI技術を活用し、顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリード。 ・QA組織全体での品質保証を大切にする文化の浸透や、品質基準の標準化を推進。 ・顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリードし、品質保証を大切にする文化を全社に浸透させる。 ・技術的な専門性を発揮し、品質保証分野でのイノベーションを推進するリーダー的役割を担う。 【仕事の特色】 ■募集背景 新機能のリリースやプロダクト間の連携を推し進める中で、機能の高度化やアーキテクチャの複雑化が発生しており、評価対象のプロダクトはますます複雑になっています。私たちは、開発の知見を活かして品質リスクを見極め、AIなどの新しい技術を積極的に取り入れて、プロダクトの品質を支えるブレインとなるQAエンジニアを募集しています。 ■本ポジションの魅力 ・製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。 ・テスト業務をAIで置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。 ・開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。 ■組織構成 プロダクトごとにQAチームを設けており、それぞれ社員数名と、ビジネスパートナーが最大10名程度所属しています。QAチーム全体としては、社員が約15名、ビジネスパートナーが約30名在籍しています。 ■開発環境、使用するツールなど 開発言語:TypeScript・JavaScript・Python・C#など テスト自動化:Playwrightなど インフラ:Google Workspace・Microsoft 365・Notion・Azureなど バージョン管理:GitHubなど コラボレーションツール:Slack・Zoom・Google Meetなど |
必須条件 |
■開発経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaS(フロントエンド・バックエンドは問わない)の開発経験。 ■SET/SDET経験者: ・自社ソフトウェアプロダクトあるいはSaaSの品質保証経験。コードを用いたテスト自動化、およびツール開発の経験。 ・曖昧な仕様を、コミュニケーションを通じて具体化できる方 ・調査で得た情報を文書化できる ・高い目標を設定し、柔軟に業務に取り組める方 ・当社の理念である「Sansanのカタチ」に共感していただける方 (https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
742~1,134万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■サービスについて Sansan株式会社のQAグループは、営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」など、さまざまなプロダクトに関わっています。 ■組織のミッション 当社のQAグループは、すべてのプロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザー体験を提供する世界最高のQA技術者集団を目指しています。そのために、日々新しい情報や手法を積極的に取り入れ、それを組織全体に定着させることに取り組んでいます。当社のビジョンである「ビジネスインフラになる」を実現するため、品質保証者として開発者やユーザーに貢献します。 ■組織の業務 QAグループではプロダクト全体の品質保証業務をリードし、新規EPIC/PBIや既存機能の品質保証プロセスの最適化を通じて、プロダクトの競争力強化と顧客価値の最大化を実現していきます。 <具体的な業務内容> ■テストおよび品質管理 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ・新規EPIC/PBIの品質保証業務を計画・実施し、品質基準を確保。 ・既存機能のリグレッションテストを通じて、製品の継続的な信頼性向上を支援。 ・テスト進捗の管理や成果物のレビューを実施し、品質管理のプロセスをリード。 ■顧客価値の評価と改善 ・定量的および定性的データを活用し、プロダクトが顧客に提供している価値を評価。 ・顧客からのフィードバックや実際の業務で使用したデータを分析し、プロダクト改善案を提案。 ■テスト自動化および環境構築 ・テスト自動化スクリプトの作成・運用や、CI/CDパイプライン統合を推進。 ・テスト環境のセットアップや運用管理を行い、プロセス効率化を支援。 ■最新技術や品質データを活用した業務改善 ・テスト工数、不具合データ、インシデント情報を分析し、改善提案を実施。 ・AIや最新の技術を活用したテスト効率化やプロセス改善を推進。 ・開発案件の技術的・品質的な効果を測定し、データドリブンな改善をリード。 ■リーダーシップと組織成長支援 ・チームメンバーへの指導や知識共有を行い、組織全体のスキル向上を支援。 ・他部門と連携し、品質保証のベストプラクティスを導入。 ・新規EPIC/PBIや既存機能のリグレッションテストを計画・実施し、テスト進捗を管理。 ・成果物をレビューし、品質基準を満たしていることを確認。 ・要件定義や設計レビューに参画し、開発初期段階でリスクを特定・解決。 ■入社後にお任せする業務 配属後は、本人の希望や経験に基づき、以下の業務を中心にお任せします。 ・要件定義や設計レビューに参画し、プロダクト単位での品質保証活動をリード。 ・顧客価値の測定と分析を行い、プロダクト改善を提案。 ・テスト自動化フレームワークの設計・運用、スクリプト開発を担当し、CI/CDプロセスへの統合を推進。 ・最新技術や品質データを用いてプロダクト単位での業務改善を行い、効率化と信頼性向上を実現。 ■将来的にお任せしたい業務 ・部門単位での品質保証戦略の統括や、プロダクト全体における品質課題解決を担当。 ・AI技術を活用し、顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリード。 ・QA組織全体での品質保証を大切にする文化の浸透や、品質基準の標準化を推進。 ・顧客価値を最大化するためのプロダクト改善をリードし、品質保証を大切にする文化を全社に浸透させる。 ・技術的な専門性を発揮し、品質保証分野でのイノベーションを推進するリーダー的役割を担う。 【仕事の特色】 ■募集背景 新機能のリリースやプロダクト間の連携を推し進める中で、機能の高度化やアーキテクチャの複雑化が発生しており、評価対象のプロダクトはますます複雑になっています。私たちは、開発の知見を活かして品質リスクを見極め、AIなどの新しい技術を積極的に取り入れて、プロダクトの品質を支えるブレインとなるQAエンジニアを募集しています。 ■本ポジションの魅力 ・製品開発の初期段階から関わることで、製品の品質を根本から向上させることができます。 ・テスト業務をAIで置き換えるなど、新しい取り組みに触れる機会があります。 ・開発と品質の両面に精通したゼネラリストとして、キャリアアップが期待できます。 ■組織構成 プロダクトごとにQAチームを設けており、それぞれ社員数名と、ビジネスパートナーが最大10名程度所属しています。QAチーム全体としては、社員が約15名、ビジネスパートナーが約30名在籍しています。 ■開発環境、使用するツールなど 開発言語:TypeScript・JavaScript・Python・C#など テスト自動化:Playwrightなど インフラ:Google Workspace・Microsoft 365・Notion・Azureなど バージョン管理:GitHubなど コラボレーションツール:Slack・Zoom・Google Meetなど |
必須条件 |
・Webアプリケーション開発・運用経験(3年以上) ・テスト自動化に関する知識と経験 ・ソフトウエアテストの方法論に関する知識と経験 ・ソフトウエア開発ライフサイクルに関する知識と経験 SansanのQAチームでは、下記に共感できる方を求めています。 ・提案型のQA: 私たちは単なる問題指摘だけでなく、解決策を提案する姿勢を大切にします。 ・解決志向: 問題があっても、私たちは常に「やれる方法」を探し、困難を乗り越えます。 ・目的意識と理解の追求: 私たちは何をするにも目的を明確にし、理由(Why)を問い、根本を追求する心持ちを大切にします。 ・クオリティーとアジリティーの両立: 高い品質を保つ一方で、機敏に変化に対応する能力も重視します。 ・開かれた視点: 私たちは領域を自分自身で限定せず、常に新たな視点を持つことで、伝統的な制約が実は制約でないことを発見します。 ・共感: 私たちは他の人々の視点を尊重し、共感を通じて深い理解と良好な関係を築くことを大切にします。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
742~987万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な業務】 営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」におけるテストの自動化やCI/CDの活用などのパイプライン戦略を立案・実行するポジションです。 具体的には、下記の業務を担当します。 ・各プロダクトにおけるテストコードの設計、実装 ・各プロダクトにおける自動化戦略の立案、実行 ・CI/CD活用における全体戦略の立案、実行 ・CI/CDや自動化についてのリサーチ ・対外的な成果の発信 ・技術選定 ・メンバーの育成、評価 【仕事の特色】 【サービスについて】 Sansan株式会社のQAチームが携わるプロダクトは、営業DXサービス「Sansan」をはじめ、インボイス管理サービス「Bill One」、契約DXサービス「Contract One」など多岐にわたります。 【組織ミッション】 当社のQAチームは、全プロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザーエクスペリエンスの実現に向けた環境を作り出します。新しい情報と革新的な手法を取り込み、それを組織全体に定着させることで、世界最高のQA技術者集団を目指しています。世界の技術動向を先読みし、それらを自社のQA戦略に反映させます。当社がビジョンとして掲げている「ビジネスインフラになる」を目指す上での品質保証者として、業界の進化を主導することで、開発者やユーザー、そして業界全体に貢献します。 【募集背景】 現在当社では、既存で担当していたプロダクトに加え、新規プロダクトについてもQAのプロセスや視点を取り入れようとしています。 全社にQAを展開し、よい品質のプロダクトを作っていくために、品質でプロダクトをリードしてくれる人材を募集します。 【本ポジションの魅力】 ・日本有数のSaaS企業において、新たなことに挑戦しやすい環境で働ける ・開発との距離が近く、改善の手応えをダイレクトに感じられる ・プロダクトが増え始めているタイミングでもあり、さまざまなフェーズ(0→1、1→10、10→100)、開発手法(モノリス、マイクロサービス)、プラットフォーム(Web、Android、iOS、Salesforce)の経験を得られる ・複数のプロダクトを横断した戦略、施策に携わることができる・複数のプロダクトを横断した戦略、施策に携わることができる 【開発環境、使用するツールなど】 ▼技術スタック 利用言語:C#、Swift、Kotlin、Ruby、TypeScript リポジトリ:GitHub インフラ:AWS、Google Cloud Platform、Microsoft Azure CI:Jenkins、Bitrise、CircleCI テスト:NUnit、RSpec、MagicPod、mabl、Autify、Playwright、Qase 課題管理:Jira、Notion ドキュメンテーション:Confluence、Notion など |
必須条件 |
・5年以上のWebアプリケーションもしくはMobileアプリケーションのQAに関する経験 ・課題発見と問題解決能力(現状のQAプロセスにおける課題を発見し、自律的に解決策を立案し実施していけること) ・ソフトウェアテストの方法論に関する知識と経験 ・ソフトウェア開発ライフサイクルの基本的な知識 ・QMファンネルにおけるQAコーチ以上の経験 当社のQAチームでは、下記に共感できる方を求めています。 ・提案型のQA:私たちは単なる問題指摘だけでなく、解決策を提案する姿勢を大切にします。 ・解決志向:問題があっても、私たちは常に「やれる方法」を探し、困難を乗り越えます。 ・目的意識と理解の追求:私たちは何をするにも目的を明確にし、理由(Why)を問い、根本を追求する心持ちを大切にします。 ・クオリティとアジリティの両立:高い品質を保つ一方で、機敏に変化に対応する能力も重視します。 ・開かれた視点:私たちは領域を自分自身で限定せず、常に新たな視点を持つことで、伝統的な制約が実は制約でないことを発見します。 ・共感:私たちは他の人々の視点を尊重し、共感を通じて深い理解と良好な関係を築くことを大切にします。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
714~973万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■サービスについて Sansan株式会社のQAチームが携わるプロダクトは、営業DXサービス「Sansan」をはじめ、インボイス管理サービス「Bill One」、契約DXサービス「Contract One」など多岐にわたります。 ■組織ミッション 当社のQAチームは、全プロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザーエクスペリエンスの実現に向けた環境を作り出します。 新しい情報と革新的な手法を取り込み、それを組織全体に定着させることで、世界最高のQA技術者集団を目指しています。世界の技術動向を先読みし、それらを自社のQA戦略に反映させます。 当社がビジョンとして掲げている「ビジネスインフラになる」を目指す上での品質保証者として、業界の進化を主導することで、開発者やユーザー、そして業界全体に貢献します。 ■具体的な業務 チーフとして特定のプロダクトにおけるQA全般を担当します。 ・プロダクトの品質戦略の策定および実行 ・QAチームのミッションやビジョンを達成すべく活動し、他プロダクトへ水平展開を行う ・テスト活動におけるプロセス改善と施策の立案、遂行 ・テスト活動のモニタリングと、その状況に合わせた対応の立案、遂行 ・QAメンバーの育成および評価 担当する候補となるプロダクトは「Sansan」や「Bill One」など、当社の屋台骨となる重要なプロダクトです。 【仕事の特色】 ■募集背景 現在当社では、既存で担当していたプロダクトに加え、新規プロダクトについてもQAのプロセスや視点を取り入れようとしています。 全社にQAを展開し、プロダクトのクオリティーをさらに上げていくために、品質でプロダクトをリードする人材を募集します。 ■本ポジションの魅力 ・日本有数のSaaS企業において、新たなことに挑戦しやすい環境で働ける ・開発との距離が近く、改善の手応えをダイレクトに感じられる ・プロダクトが増え始めているタイミングでもあり、さまざまなフェーズ(0→1、1→10、10→100)、開発手法(モノリス、マイクロサービス)、プラットフォーム(Web、Android、iOS、Salesforce)の経験を得られる ・複数のプロダクトを横断した戦略、施策に携わることができる ※ Salesforce は salesforce.com, inc. の商標であり、許可のもとで使用しています。 ■技術スタック 利用言語:C#, Swift, Kotlin, Ruby, TypeScript リポジトリ:GitHub インフラ:AWS, GCP, Microsoft Azure CI:Jenkins, Bitrise, Circle CI テスト:NUnit, RSpec, MagicPod, mabl, Autify, PlayWright, テスト管理:Qase プロジェクト管理:Jira ドキュメンテーション:Confluence, Notion など |
必須条件 |
・実環境におけるCI/CDの企画、設計もしくはテスト自動化を推進した経験 ・クラウドを使ったシステムの設計、構築、運用のいずれかの経験 ・課題発見と問題解決能力。現状のQAプロセスにおける課題を発見し、自律的に解決策を立案を実施していけること ・ソフトウェアテストの方法論に関する知識と経験 ・ソフトウェア開発ライフサイクルに関する知識と経験 ・QMファンネルにおけるPEコーチ以上の経験 SansanのQAチームでは、下記に共感できる方を求めています。 ・提案型のQA: 私たちは単なる問題指摘だけでなく、解決策を提案する姿勢を大切にします。 ・解決志向: 問題があっても、私たちは常に「やれる方法」を探し、困難を乗り越えます。 ・目的意識と理解の追求: 私たちは何をするにも目的を明確にし、理由(Why)を問い、根本を追求する心持ちを大切にします。 ・クオリティーとアジリティーの両立: 高い品質を保つ一方で、機敏に変化に対応する能力も重視します。 ・開かれた視点: 私たちは領域を自分自身で限定せず、常に新たな視点を持つことで、伝統的な制約が実は制約でないことを発見します。 ・共感: 私たちは他の人々の視点を尊重し、共感を通じて深い理解と良好な関係を築くことを大切にします。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
714~1,127万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■サービスについて Sansan株式会社のQAチームが携わるプロダクトは、営業DXサービス「Sansan」をはじめ、インボイス管理サービス「Bill One」、契約DXサービス「Contract One」など多岐にわたります。 ■組織ミッション 当社のQAチームは、全プロダクトにおいて品質向上を推進し、最良のユーザーエクスペリエンスの実現に向けた環境を作り出します。 新しい情報と革新的な手法を取り込み、それを組織全体に定着させることで、世界最高のQA技術者集団を目指しています。 世界の技術動向を先読みし、それらを自社のQA戦略に反映させます。 当社がビジョンとして掲げている「ビジネスインフラになる」を目指す上での品質保証者として、業界の進化を主導することで、開発者やユーザー、そして業界全体に貢献します。 ■具体的な業務 営業DXサービス「Sansan」におけるテストの自動化やCI/CDの活用などのパイプライン戦略を立案・実行するポジションです。 具体的には、下記の業務を担当します。 ・各プロダクトにおける自動化戦略の立案、実行 ・CI/CD活用における全体戦略の立案、実行 ・CI/CDや自動化についてのリサーチ活動 ・対外的な成果の発信 ・技術選定 ・メンバーの育成、評価 【仕事の特色】 ■募集背景 現在当社では、既存で担当していたプロダクトに加え、新規プロダクトについてもQAのプロセスや視点を取り入れようとしています。 全社にQAを展開し、よい品質のプロダクトを作っていくために、品質でプロダクトをリードしてくれる人材を募集します。 ■本ポジションの魅力 ・日本有数のSaaS企業において、新たなことに挑戦しやすい環境で働ける ・開発との距離が近く、改善の手応えをダイレクトに感じられる ・プロダクトが増え始めているタイミングでもあり、さまざまなフェーズ(0→1、1→10、10→100)、開発手法(モノリス、マイクロサービス)、プラットフォーム(Web、Android、iOS、Salesforce)の経験を得られる ・複数のプロダクトを横断した戦略、施策に携わることができる・複数のプロダクトを横断した戦略、施策に携わることができる ■技術スタック 利用言語:C#、Swift、Kotlin、Ruby、TypeScript リポジトリ:GitHub インフラ:AWS、GCP、Microsoft Azure CI:Jenkins、Bitrise、Circle CI テスト:NUnit、RSpec、MagicPod、mabl、Autify、PlayWright、Qase 課題管理:Jira ドキュメンテーション:Confluence、Notion など |
必須条件 |
<経験> ・品質保証またはテスト業務経験(開発の一貫として携わった方でも可) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
西新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Webサービスの自社開発におけるQA(品質管理)をお任せします。 エラーをできる限りなくし、ユーザー様からいただいた声に対して真摯に向き合います。 ユーザー様との確かな信頼関係をつくるQA業務の推進を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社クラウドサービスの品質管理 ・自社クラウドサービスの製品リスク評価、テスト計画の策定、テスト実⾏・推進 ・テスト結果をもとに現在のプロダクト改善 ・テスト自動化、テスト自動化環境の構築 【仕事の特色】 <配属予定部署> 開発本部 mobiconnect開発部 <開発環境> ■技術スタック ・言語/フレームワーク -バックエンド:Java(Spring) -フロントエンド:Ruby (Ruby on Rails), JavaScript -モバイル:Swift, Java, C#, C++ ・データベース:MySQL / Aurora (RDS) ・インフラ:AWS ・環境構築:Vagrant ・CI/CD:CircleCI, ・テストツール:JUnit ・ソースコード管理:Bitbucket ・プロジェクト管理:JIRA ・情報共有ツール:Slack, Google WorkSpace ・運用環境 -AWS / EC2 / ECS/ Lambda / Cloud Formation / Ubuntu / RDS(MySQL/Aurora) / S3 ・利用PC -macOS、Windows(ノートブック、14もしくは16インチ、SSD、メモリ16GB or 32GB) ※希望に応じて23インチ以上の外部モニタ ・開発・運用環境の例 -AWS / Vagrant / Github / Bitbucket / Ansible / Docker / Atlassian(JIRA, Confluence) / Redmine / Cacoo -Slack / Google Workspace/ Grafana / Rundeck / Nagios / Splunk ■開発言語/フレームワーク ・Ruby / Ruby on Rails, Java(Spring)、HTML, CSS, JavaScript, Scala, Earlang |
必須条件 |
・WebアプリケーションもしくはMobileアプリケーションのQAとしての業務経験 ・テストプロセスにおける何らかの改善活動を行った実績 ・アプリで世界を変える仕事をしたい ・アプリで世の中を良くするサービスを作りたい ・独自性のあるプロダクト開発をしたい |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
560~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渡辺橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
テスト全般における活動を実施、あるいはサポートし、サービスの品質を向上させながら最適化を行います。 ・テスト活動におけるプロセス改善と施策の立案、遂行 ・テストの計画、見積もり、設計、実装、実行、完了報告 ・テスト活動のモニタリングと、その状況に合わせた対応の立案、遂行 ・自動テストの実装、実行、メンテナンス 【仕事の特色】 <やりがい> ・日本有数のSaaS企業において、今からでも挑戦していけるポジション ・開発との距離が近く、改善の手応えをダイレクトに感じられる ・プロダクトが増え始めているタイミングでもあり、フェーズ(0→1、1→10、10→100)、種類(モノリス、マイクロサービス)、プラットフォーム(Web、Android、iOS、Salesforce)など、各種見ることができる <募集背景> クラウド名刺管理サービス『Sansan』名刺アプリ『Eight』以外にもプロダクトが増えてきたことを受け、2021年9月に全社横断の組織としてQAグループが作られました。 既存で担当していたプロダクトに加え、新規プロダクトについてもQAのプロセスや視点を取り入れようとしています。 全社にQAを展開していき、よい品質のプロダクトを作っていくためには、品質でプロダクトをリードしてくれる人材の確保が急務となっています。 <開発環境> ▼技術スタック 利用言語:C#, Swift, Kotlin, Ruby, TypeScript リポジトリ:GitHub インフラ:AWS, Microsoft Azure CI:Jenkins, Bitrise テスト:NUnit, RSpec, Magic Pod, mabl, TestRail, CAT <地方拠点での勤務について> 入社後、東京での研修を予定しております。 期間は1週間程度を想定していますが、新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえて調整予定です。 詳細については選考の中でお伝えいたします。 なお、配属後の転勤はありませんのでご安心ください。 ※研修期間中は家賃を同社で負担いたします。 |
必須条件 |
WebシステムのQA実務及び品質評価に従事した経験 L新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 Lキャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 L世の中にインパクトを与えられるようなビジネスに携わりたい方 L成長業界において、拡大期をむかえている企業で一緒に会社を成長させていきたい方 L多くのステークホルダー/社内各セクションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができ、チームで仕事を進めることが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務内容 決済⽤端末と連動するスマホアプリ、および決済センターシステムのQAをご担当いただきます。 (1)プロジェクトの進捗管理・品質管理・要員管理・予算管理 (2) 全社的なプロジェクトマネジメント手法の標準化策定と推進 (3)各プロジェクトにおける横断的かつ継続的なプロセス改善の推進 (4)外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 (5)テスト計画/テスト結果による品質評価 【仕事の特色】 【魅力・得られる経験】 自社プロダクトのテスト評価を通して設計や製造工程の課題抽出を経験することができる 品質評価基準の策定や品質改善活動を推進することができる 開発プロセス/テストの標準化を推進することができる 【想定案件】 ⼤⼿流通グループやタクシー会社など多様なクライアントに当社の決済端末「Anywhere」を導⼊しております。今後も多様なクライント様への導入が予定されています。 ■技術スタック 言語 :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ :AWS, オンプレミス ミドルウェア :Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境 :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase |
必須条件 |
・WebシステムのQA実務及び品質評価に従事した経験 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 ・世の中にインパクトを与えられるようなビジネスに携わりたい方 ・成長業界において、拡大期をむかえている企業で一緒に会社を成長させていきたい方 ・多くのステークホルダー/社内各セクションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができ、チームで仕事を進めることが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
株式会社インフキュリオンは持株会社の為、株式会社リンク・プロセシングへの出向となります。 決済⽤端末と連動するスマホアプリ、および決済センターシステムのQAをご担当いただきます。 (1)プロジェクトの進捗管理・品質管理・要員管理・予算管理 (2) 全社的なプロジェクトマネジメント手法の標準化策定と推進 (3)各プロジェクトにおける横断的かつ継続的なプロセス改善の推進 (4)外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 (5)テスト計画/テスト結果による品質評価 【自社プロダクト「Anywhere」について】 キャッシュレスサービスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス。 ノンカスタムで導入するケース、一部カスタマイズ対応で導入するケースがあり、開発を伴うプロジェクトのマネジメントをお願いすることを想定しています。 また市場のニーズに合わせて新規サービスの開発に着手しており、小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供の実現に向けて開発を進めています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しております。 こうした今後のプロダクト開発のプロジェクトをリード頂くことも想定しています。 【仕事の特色】 <会社概要> 【決済×エンタープライズ×ブルーオーシャンで存在感を発揮する】 ・自社プロダクト「Anywhere」を展開 当社はキャッシュレスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス「Anywhere」を展開しています。 黒子として皆さんが街中で利用するキャッシュレス決済を支えており、当社の稼働端末台数は約16万台、「Anywhere」を通じて年間5000万回以上の取引が行われています。 ・圧倒的な決済知見とプロダクト力で、エンタープライズマーケットで高い評価を受ける キャッシュレスを取り巻く法律やセキュリティは非常に複雑ですが、当社はキャッシュレスが広く普及する前の2011年の創業から10年以上にわたり事業を展開し、他社を圧倒する決済業務知見を保持していることが大きな強みです。 また、大手企業はカスタマイズ要望が強く自社プロダクトの導入は困難と言われていますが、培ったノウハウを「Anywhere」に還元し高い標準力を持つことでエンタープライズ領域への導入を実現している業界内でも珍しい立ち位置を築いています。 結果いち企業あたり数千〜数万台の導入を頂いています(例:アート引越センター様、英会話イーオン様、太陽生命様など) ・ブルーオーシャン領域をターゲットにし、他社にはない機能で存在感を高める 「Anywhere」は生命保険や損害保険、フィットネス、各種スクール、モビリティ業界を中心に拡大しており、キャッシュレス化が進みきっていないブルーオーシャンの業界をターゲットにし、「Anywhere」でしか実現できない特異な機能を保持しております。 例えば、塾やフィットネスクラブでの入会処理時にクレカやキャッシュカードを当社の小型端末で読み取るだけで本人認証を行って登録し、毎月のご利用料金を自動的に引き落とすことができるリカーリング機能は、業界で唯一当社のみが提供できる機能です。 他にも、小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供を実現しようとしています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しています。 ・インフキュリオングループとして日本を変えていく 「決済から、きのうの不可能を可能にする。」をミッションに、あらゆる産業とサービスにFintechを組み込む「Embedded Finance」を進める株式会社インフキュリオンのグループ会社です。 オリジナルPayをスピーディに構築できる自社プロダクト「Wallet Station」は日本コカ・コーラや大手小売流通業者への導入実績を誇り、2024年4月には総額19億円の資金調達を実現しIPOにむけて更なる成長を目指しています。 <魅力・得られる経験> ・自社プロダクトのテスト評価を通して設計や製造工程の課題抽出を経験することができる ・品質評価基準の策定や品質改善活動を推進することができる ・開発プロセス/テストの標準化を推進することができる <想定案件> ⼤⼿流通グループやタクシー会社など多様なクライアントに当社の決済端末「Anywhere」を導⼊しております。今後も多様なクライント様への導入が予定されています。 <技術スタック> 言語 :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ :AWS, オンプレミス ミドルウェア :Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境 :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase |
必須条件 |
・WebシステムのQA実務及び品質評価に従事した経験 ・新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 ・キャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 ・世の中にインパクトを与えられるようなビジネスに携わりたい方 ・成長業界において、拡大期をむかえている企業で一緒に会社を成長させていきたい方 ・多くのステークホルダー/社内各セクションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができ、チームで仕事を進めることが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
麹町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
株式会社インフキュリオンは持株会社の為、株式会社リンク・プロセシングへの出向となります。 決済⽤端末と連動するスマホアプリ、および決済センターシステムのQAをご担当いただきます。 (1)プロジェクトの進捗管理・品質管理・要員管理・予算管理 (2) 全社的なプロジェクトマネジメント手法の標準化策定と推進 (3)各プロジェクトにおける横断的かつ継続的なプロセス改善の推進 (4)外部パートナー、グループ会社、関連部⾨等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整 (5)テスト計画/テスト結果による品質評価 【自社プロダクト「Anywhere」について】 キャッシュレスサービスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス。 ノンカスタムで導入するケース、一部カスタマイズ対応で導入するケースがあり、開発を伴うプロジェクトのマネジメントをお願いすることを想定しています。 また市場のニーズに合わせて新規サービスの開発に着手しており、小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供の実現に向けて開発を進めています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しております。 こうした今後のプロダクト開発のプロジェクトをリード頂くことも想定しています。 【仕事の特色】 <会社概要> 【決済×エンタープライズ×ブルーオーシャンで存在感を発揮する】 ・自社プロダクト「Anywhere」を展開 当社はキャッシュレスを導入する加盟店と決済事業者(カード会社等)を接続するために必要な決済アプリ・決済端末・決済センターまでをワンストップで提供する自社サービス「Anywhere」を展開しています。 黒子として皆さんが街中で利用するキャッシュレス決済を支えており、当社の稼働端末台数は約16万台、「Anywhere」を通じて年間5000万回以上の取引が行われています。 ・圧倒的な決済知見とプロダクト力で、エンタープライズマーケットで高い評価を受ける キャッシュレスを取り巻く法律やセキュリティは非常に複雑ですが、当社はキャッシュレスが広く普及する前の2011年の創業から10年以上にわたり事業を展開し、他社を圧倒する決済業務知見を保持していることが大きな強みです。 また、大手企業はカスタマイズ要望が強く自社プロダクトの導入は困難と言われていますが、培ったノウハウを「Anywhere」に還元し高い標準力を持つことでエンタープライズ領域への導入を実現している業界内でも珍しい立ち位置を築いています。 結果いち企業あたり数千〜数万台の導入を頂いています(例:アート引越センター様、英会話イーオン様、太陽生命様など) ・ブルーオーシャン領域をターゲットにし、他社にはない機能で存在感を高める 「Anywhere」は生命保険や損害保険、フィットネス、各種スクール、モビリティ業界を中心に拡大しており、キャッシュレス化が進みきっていないブルーオーシャンの業界をターゲットにし、「Anywhere」でしか実現できない特異な機能を保持しております。 例えば、塾やフィットネスクラブでの入会処理時にクレカやキャッシュカードを当社の小型端末で読み取るだけで本人認証を行って登録し、毎月のご利用料金を自動的に引き落とすことができるリカーリング機能は、業界で唯一当社のみが提供できる機能です。 他にも、小型×無人市場に向けた国内初の取り組みとして世界第3位の決済端末ベンダーPax社と協業し、手のひらサイズに小型化された決済端末を用いたセルフオーダー決済の提供を実現しようとしています。 さらに先の未来では決済端末自体がソフトウェア化されていくと考えられており、店舗をはじめとする対面での決済にとどまらない非対面向けのシステム提供を視野にいれた展開を予定しています。 ・インフキュリオングループとして日本を変えていく 「決済から、きのうの不可能を可能にする。」をミッションに、あらゆる産業とサービスにFintechを組み込む「Embedded Finance」を進める株式会社インフキュリオンのグループ会社です。 オリジナルPayをスピーディに構築できる自社プロダクト「Wallet Station」は日本コカ・コーラや大手小売流通業者への導入実績を誇り、2024年4月には総額19億円の資金調達を実現しIPOにむけて更なる成長を目指しています。 <魅力・得られる経験> ・自社プロダクトのテスト評価を通して設計や製造工程の課題抽出を経験することができる ・品質評価基準の策定や品質改善活動を推進することができる ・開発プロセス/テストの標準化を推進することができる <想定案件> ⼤⼿流通グループやタクシー会社など多様なクライアントに当社の決済端末「Anywhere」を導⼊しております。今後も多様なクライント様への導入が予定されています。 <技術スタック> 言語 :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ :AWS, オンプレミス ミドルウェア :Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境 :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase |
必須条件 |
<経験> ・開発現場においてテスト工程をご経験された方(エンジニア実務歴3年以上) <マインド> ・プレイングマネージャーとして、チームを担って活躍したい方 ・開発経験を積んで、上流工程への参画を目指したい方 ・上流工程だけでなく、開発スキルを発揮して価値貢献したい方 ・キャリア展望があり、カルチャーフィットする方 ・システムのテスト工程でキャリアを積んでいきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
QAエンジニアとして、テスト工程の統括業務をお任せします。 テスト計画の策定からケース作成や実行を行い、品質管理を担っていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 人員増加による企業規模拡大に伴い、各工程の案件数、お客様との折衝回数が増えてまいりました。 「エンジニアの成長機会を創造していきたい」というかねてからの思いも達成できる環境整備が整い、品質管理に重要な工程を会社としても実績を積んできました。 チームを担って活躍したい方、会社と一緒に成長したい方を募集しています。 <企業の魅力> ■1on1ミーティング ・月に1度、上長や営業とコミュニケーションの機会を設けています。 ・常駐先のことやキャリアプラン、目標設定について会話をすることで問題を顕在化して解決を図ります。 ・「IT業界の闇」を知っているからこそ、一人で抱え込ませないようにする施策です。 ■案件参画の特徴 ・基本的にチームでの参画になります。社内チームのローテーションも行うため、エンジニア間の交流から先輩へのキャリア相談も可能です。 <案件例> 案件例1 業務概要:販売管理・店舗システム 工程:テスト計画-単体テスト-結合テスト-総合テスト 言語:C# DB:Oracle OS:Windows 案件例2 案件概要:配送システムの大規模改修 工程:テスト計画-単体テスト-結合テスト-総合テスト 言語:Java DB:PostgreSQL 案件例3 案件概要:Webサイト刷新 工程:テスト計画-単体テスト-結合テスト-総合テスト 言語:PHP DB:MySQL 案件例4 案件概要:不動産業界のフロントシステム 工程:テスト計画-単体テスト-結合テスト-総合テスト 言語:Python DB:PostgreSQL OS:Windows,Linux <技術領域工程> ・技術領域:ASP.NET,C,C++,C#,COBOL,Java,JavaScript,PHP,PL/SQL,Python,SQL,VB.NET,Ruby,Swift,VBA ・工程:要件定義,基本設計,詳細設計,製造,テスト計画,単体テスト,結合テスト,総合テスト <チーム体制> ・アサイン案件現場チーム:ご希望する案件により異なります。 ・1~8名程の現場が多く、お客様にチームでの参画提案をしております。 ・こだわり社内エンジニアチーム:エンジニア職108名(3割開発領域・7割インフラ領域) ・開発チーム 17チーム(4名程度)/インフラチーム 6チーム(4名程度) ・こだわり社のチーム体制: 月1回の上長との1on1MTGを実施しております。 (2023年5月現在) <服装について> ・私服勤務可(自社オフィス内) |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ