気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・DBの設計、開発、運用2年経験 <マインド> ・データ分析が好きな方 ・データ分析でビジネスにインパクトを与えることに喜びを感じる方 ・非常に若いベンチャー企業で働くということに楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自動車、保険、通信、食品業界等、様々な業界の大企業が保有するデータを扱い、抱えている課題に対して必要な技術を用いて解決まで導く業務となります。具体的な課題をヒアリングするところからプロジェクトに参画し、そこで発生するデータに関わる開発業務全般をお任せしたく思っています。 特に、DBエンジニアとして、データベースインフラの設計構築、データウェアハウス・データマートの開発と運用、改善、データモデリング、オブジェクトの物理化・Index設計・SQLレビュー、データベースの標準化、データベースの性能分析・稼働管理等を行なっていただきます。 【業務詳細】 ■ お客様保持データのヒヤリングと整理、および解決すべき問題の用件化 ■ クラウド/オンプレミスでの分析・機械学習基盤の設計と構築 ■ お客様保有データ処理のフロー設計と実装 ■ お客様保有データ基盤のパフォーマンス・コスト最適化コンサルティング ■ 最新の技術トレンドのPoC ■ ビッグデータの基盤構築 ■ 多種多様な業界の分析基盤構築&リプレイス ■ 導入したシステムの安定運用、監視、バージョンアップ ※ご経験、ご志向によって業務をお任せします。 【事例紹介】 ■ 店内センサーログを用いた行動経路マイニング ■ 購買データによるECサイト売上向上分析 ■ ゲーム行動ログを用いたユーザー成⻑要因分析 ■ 反応データを用いたクーポン・DM配布の最適化 ■ 製品画像データを用いた不良品検知 【案件例】 ■ 未来型無人化店舗「SECURE AI STORE LAB」開発(小売企業) ■ AI自動発注システム(飲食企業) 【仕事の特色】 【この仕事で得られるもの】 ■ 大企業を中心とした様々な業界のDXプレイヤーとして関われます! ■ 日本有数規模のビッグデータ(KDDIの顧客データ、Supershipの月間で数千億の配信ログデータ、集計用の数億~数十億のデータ等)に触れる機会があります! ■ コスト面以外の制約がそこまで強くないため自由度の高い設計/開発が行えます! ■ AI・機械学習に触れることが可能であり、PoCや技術検証などに始まりビジネス要件を満たした仕組みの開発まで一気通貫で関われます! 【配属部署】 データソリューション本部 (バックエンド/モジュール開発チーム、DataOpsチーム、DB/ストレージチーム等) |
必須条件 |
<経験など> ・RDB:リレーショナルデータベースを用いたアプリケーション開発の経験合計1年以上 (RDB:MySQL、PostgreSQL、MariaDB、Oracle、SQL-Serverのいずれか) ・何らかのプログラミング言語を用いた開発経験1年以上 ・データエンジニアリング領域について、興味関心があること ・ソフトウェア品質維持に対して意欲的である ・新規の言語/技術習得に対して意欲的である <マインド> ・「FLINTERSの技術指針」「行動規範」に共感できる方 ・システムのビジネス価値を高めることに関心があり、適切な課題設定、積極的なエンドユーザーとのコミュニケーションができる方 ・ステークホルダーとのコミュニケーションを通じ、課題の本質の発見/提案が行える方 ・チームに対して知見の共有/技術能力の向上を導くことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、インターネット広告運用の大規模なデータの収集、格納、活用です。 また、データを高品質に保ちながらビジネスを成功に導くために、ステークホルダーとのコミュニケーションを通じ、課題の本質の発見・提案も行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・インターネット広告運用の大規模データ処理基盤の設計および開発 ・アドテクノロジーサービス【PYXIS】 ・直面している要求や課題の汲み取り、ソリューション提案 ・大規模データ処理基盤の設計および開発 【仕事の特色】 【仕事の魅力・やりがい】 ■開発プロダクトのビジネスへの影響力が非常に大きい グループ会社であるSEPTENIのデジタルマーケティング事業において、データ基盤が必要不可欠であるという地位を既に確立しており、ビジネスに与えるインパクトが大きく、かつフィードバックを得る機会も多いです。 具体的には、基幹DWHの利用ユーザーは、営業〜R&D担当など月間アクティブ数で200名程度、BIツールなどを通したエンドユーザーを含めると、それ以上の利用者がいます。 ■変化の大きい事業環境下でエンジニアリングを磨ける デジタルマーケティング業界は事業環境の変化が激しいため、必要なデータの種類や形式が頻繁に変わります。改修やリファクタリングする機会が多数発生するため、変化に強いデータベース設計など、技術的な面白みのある業務を経験できます。 ■市場価値の高いデータに関する経験が積める 取り扱うデータの機密性が高く、セキュリティや個人情報保護法などデータガバナンス(組織づくり、統制)の観点も必要になるため、関連知識や折衝能力を身につける機会が豊富です。 データ利用推進やデータ品質向上のために解決すべき課題の特定・分析や、チーム編成、開発プロセス、システムアーキテクチャ、技術選定などの決定権もあります。 ■事業と組織の透明性が高い グループ会社・自社・各部署の経営状況や事業戦略が頻繁に共有されています。 事業や組織に対して自分の意見を発信する機会があるほか、自らのキャリアデザインと会社での仕事をどのように結びつけるか考えることもできます。 ※具体的な施策 半期キックオフ、月次FB、ほぼオープンなSlackチャンネル、1on1、行動規範の社員参加での見直し など 【開発環境】 ・MacBook Pro+ディスプレイが基本 ※さらにキーボード、マウス等業務に必要な物は会社負担で購入後貸与可能 ・言語:SQL/Scala/Python ・開発スタイル:アジャイル(スクラム) ・ソフトウェア開発ツールおよびコラボレーションツール:Confluence/JIRA/GitLab/IntelliJ IDEA 【働き方について】 フレックスタイム制もしくは裁量労働制のどちらかがポジションによって適用されます。 ※どちらかは内定時に決定します。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発経験(7年以上) ・静的型付け言語を用いたバックエンド開発(C#, Java, Kotlin, Go, TypeScript, Scala, etc) ・SPAフロントエンドエンド開発(React, Vue, Angular, etc) ・パブリッククラウド(AWS, GCP, Azure, etc)を用いたWebアプリケーション開発の経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)の経験 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 ・データベースの設計およびパフォーマンスチューニングの経験 <スキル> ・クラウドデザインパターンの理解 ・ドメイン駆動設計モデリングに関する知識 ・HTTPなどのネットワークプロトコルの知識 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,006~1,803万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■サービスについて 契約データベース「Contract One」の開発を行います。 「Contract One」は法務も営業もエンジニアもあらゆるビジネスパーソンが契約データを活用することが当たり前になるような新しい世界を目指しています。そのための武器として、当社が長年培ってきたデータ化技術やオペレーション体制のノウハウがあります。これにより、汎用的なAIやソフトウエアでは実現できない超高精度な契約書のデータ化を行うことができ、他社では実現できない機能がエンジニアの手によって開発されています。その中で、文章量の多い契約データと生成AIを組み合わせた新たな機能や、効率良くアクセスするための全文検索機能の改善も積極的に進めています。 ■業務内容 Sansan株式会社の新規プロダクトであるAI契約データベース「Contract One」のWebアプリケーションエンジニアとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。 【仕事の特色】 ■募集背景 PMFを達成したことによって、事業が急成長しています。これまで小規模だった開発組織を拡大して新たにチームビルディングを進めるため、開発者体験の改善や技術基盤の強化をしなければならない段階にあります。 詳細は、面談時に現場のエンジニアからお伝えします。 ■本ポジションの魅力 ・PdM、デザイナー、エンジニアが密に連携し、プロダクトの仕様から一緒に考えて作っていくことができる ・フロントエンド、バックエンド、インフラと担当領域が決められていないので、幅広い領域に挑戦できる ・事業は急成長しており、スタートアップ企業のようなスピード感と市場を開拓している手応えを感じられる ・開発組織を拡大予定のため、チーム改善を推進する機会が得られる ■開発環境 フロントエンド:TypeScript, React BFF:TypeScript, Express サーバーサイド:Kotlin, Ktor, Spring Boot データベース:PostgreSQL ソース管理 / コードレビュー:GitHub CI/CD:Cloud Build インフラ:GCP(Cloud Run, Cloud SQL, Cloud Storage, Cloud Tasksなど) プロビジョニングツール : Terraform コミュニケーションツール : Slack, Teamflow, Figma その他 : SendGrid, Auth0, 各種電子契約サービスとの連携 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発経験(C#、Java、Kotlin、Python、Go、Node.js、Scalaなど、7年以上) ・パブリッククラウド(AWS、GCP、Azureなど)を用いたアプリケーション開発の経験 ・データベースの設計およびパフォーマンスチューニングの経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)の経験 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 <スキル> ・HTTPなどのネットワークプロトコルの知識 ・マイクロサービスアーキテクチャに関する知識 <マインド> ・Bill Oneのコンセプトに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・最新技術を日常的に学習している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,001~1,806万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■組織のミッション 現在Bill Oneの開発チームは4〜5名からなる複数のスモールチームと、横串での技術リードやサポートを担うアーキテクト1名という体制で推進してきました。 事業の急成長に伴い開発組織もこの1年で5名から30名へと急速に拡大し、開発速度は日に日に加速しています。 しかし、今後も事業の非連続な成長を見据える中で、開発組織のさらなる拡大が必要と考えています。 本ポジションではテクニカルリード/アーキテクトを担当します。 「Bill One」のテクニカルリード/アーキテクトとして、プロダクトの価値を素早く、質の高い状態で世に届けるためのすべてのプロセスに携わります。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトの新機能の開発や改善、運用 ・最重要プロジェクトにおける技術面でのリード ・各チームに対する技術的なリードや支援とチームメンバーの教育 ・チーム全体のコード品質の担保および生産性向上のための取り組み ・中長期を見据えた、組織やプロダクト全体に関わる重要な技術的な意思決定 ・言語、フレームワーク、アーキテクチャ、関連サービス等の選定 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大に伴う人員増強のため。 2020年5月にサービスの提供を開始して以来、コロナ禍におけるリモートワーク・BCP(事業継続計画)課題解決などに貢献しており、事業として順調に拡大しています。更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 <ポジションの魅力> ・技術選定について高い裁量と責任が与えられる。 ・当社が扱うデータや名刺/帳簿のデータ化などの技術を生かしたサービス開発に取り組める。 ・ビジネスサイドのメンバーとともに、サービス価値に向き合える。 ・新しいプロダクトなのでスタートアップ企業のようなスピード感と開拓している手応えを味わえる。 <開発環境> サーバーサイド:Kotlin、Ktor、Go フロントエンド:TypeScript、React BFF:TypeScript、Express データベース:PostgreSQL ソース管理・コードレビュー:GitHub CI/CD:Cloud Build、GitHub Actions インフラ:GCP(App Engine、Cloud Run、Cloud Functions、Cloud Tasksなど) プロビジョニングツール : Terraform コミュニケーションツール : Slack、Zoom、Teamflow、Miro |
必須条件 |
■どちらかいずれかのご経験 ・クラウド上もしくはオンプレミス上でのシステムインフラの設計、構築経験(目安3年程度) ・データ分析基盤の構築経験 ・チームメンバーと協力し、目標達成に向けて貢献できる能力のある方 ・顧客、またチーム内で積極的にコミュニケーションが取れる能力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
お客様の声を直接聞いて、課題解決や提案を行っていただきます。 新しいソフトウェアやツールを直に触れることが可能で、特定の分野に関わることなく、幅広いシステム開発に携わることができます。 特に新規サービスの開発依頼が多く、中心メンバーとして新規アプリを立ち上げに関わることができます。 インハウスのデザインチームと連携し、UI/UXの改善やグロースハックにも挑戦できるため、フルスタックエンジニアとして成長できる環境です。(ご希望に応じてAndroidエンジニアがiOS開発を学びながら担当するケースもあります。) <具体的な業務内容> ・AWSサービスを利用したデータ分析基盤の開発支援 ・AWSサービスを利用したデータ活用サービスのシステム設計、運用設計 ・AWSサービスの導入支援、技術支援 ・Web広告のトップレベル企業のデータ分析システムの開発 ・スマホの故障予知分析システムの開発 など、案件により異なります。 【仕事の特色】 <魅力> ◆ point1 市場のニーズを先取りし、顧客のメリットや目的を自分の頭で考えて、企画から開発まで全体を通して携わることができます。 ◆ point2 アイレットには、頭脳と技能のすべてを注ぎ込み、創造的なものづくりに没頭できる環境があります。 <会社についての詳細> ■システム開発で創業しクラウド事業で急成長中のアイレット。KDDIグループでさらなる飛躍を実現させる。 アイレットは2013年にAPNプレミアコンサルティングパートナーに認定を受け、Google Cloudパートナープログラムにおいてもサービスパートナーの認定を取得しました。 多種多様な分野における精鋭のプロフェッショナルと専門チームが揃っているアイレットでは、 企画・設計・インフラ構築からシステム開発・UI/UXデザインまでワンストップで、幅広いお客様の課題解決に取り組んでいます。 ■アイレットの雰囲気・社風 エンジニアが自由度高く働ける環境が整っており、スピーディーかつ効率的な開発スタイルが特徴です。社員同士がスキルアップをサポートし合う文化が根付いており、社内勉強会やナレッジ共有、ブログ発信等も盛んなため、最新技術を学びたい方にとって理想的な環境です。 アイレットでは、常に新技術に挑戦するスピリットを持ち続けています。 上司に対しても気軽に相談できるフラットな関係性で、意見を述べる際にも遠慮が不要な風通しの良い職場となっています。 |
必須条件 |
・Oracle、Mysqlの各種データベースの構築、運用経験 ・SQLの知識(ユーザー作成など) ・会社、部署、自分の目標達成のために自発的に課題や改善点を見つけ、それに邁進できる方 ・向上心旺盛で、既存の仕組みに満足せず、常により良いな結果を目指して行動ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
サービス拡⼤に伴い、多種多様なデータベースを構築・運⽤して頂きます。 【具体的には】 ・データベースのチューニング、監視、バックアップ ・SQLについてのチューニング、解析、問題点の指摘 ・増加するアクセスに対する負荷対策、キャパシティプランニング ・開発エンジニアからの技術⾯の相談へのアドバイス 【仕事の特色】 同社のWebサービスは1,620万人の利用者数を誇るまでに成長してきました。 ⾃社内開発なので、各部署と連携を取りながらスピーディーに業務を進めることができるやりがいのある仕事です。 |
必須条件 |
・SQLを用いてRDB上の必要なデータを取得・加工できること ・データベース設計・データモデリングに関する基礎知識 ・Webアプリケーションの設計〜開発〜運用の一連のプロセスの経験 ・各種サービス・ライブラリについての英語資料を読解できること ・つくることを楽しめる方 ・現状に満足せず、新しい技術にチャレンジする意欲のある方 ・積極的にアウトプットが出来る方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<データエンジニアの担当領域について> リブセンス社の開発チームはプロダクトごとに編成されており、ソフトウェアエンジニアは各開発チームに所属しています。 データエンジニアは、すべてのプロダクトをまたぐ形で設けられた横断組織に所属。分析基盤・機械学習基盤のアーキテクチャ設計や機能拡張などを行っています。 <具体的な業務内容> 下記を一例として、データ分析・活用を支えるさまざまな業務を担っていただく予定です。事業へのインパクトや社内のニーズを踏まえ、能動的にアクションを起こすことが求められます。 ・AWS上でのログデータ/アプリケーションデータの収集システムの開発 ・Amazon Redshiftを中心とするデータウェアハウスの運用 ・クライアントサイドのログ収集ライブラリの開発 ・Redash, Google Sheets 等の分析ツールとの連携システムの開発 ・GCP上での機械学習/統計モデリング等を活用した推薦、検索システムの開発 ・Kubernetes を中心とするMLシステム実行・監視基盤の運用 ・バンディットアルゴリズム等を利用したA/Bテスト支援ツールの開発 ・各事業におけるデータマーケティング/データマイニングプロジェクトの支援 【仕事の特色】 <本ポジションに関して> 「リアルデータエンジニアリング」は、リブセンス社が掲げる戦略のことです。その戦略に基づき、事業成長を図るべく横断的な専門組織でデータ分析・活用を強化。その中核として、同社ではデータ分析基盤「Livesense Analytics」と「機械学習基盤「Livesense Brain」の開発および運用に取り組まれています。 「Livesense Analytics」においては、データ分析や機械学習に求められるさまざまなデータを収集・蓄積・加工し、社内に提供。メディアごとのログデータ/アプリケーションデータ/広告をはじめとする外部データなど、多岐にわたります。 「Livesense Brain」では、「Livesense Analytics」が提供するデータに基づき、検索や推薦などの最適化を図るための機械学習システムを開発。その効率的な改善および運用を支えるさまざまな仕組みを構築されています。 この求人で募集されているデータエンジニアは、「Livesense Analytics」,「Livesense Brain」の開発および運用に携わり、データエンジニアリングのエキスパートとして活躍していただきます。各プロダクトにおけるデータドリブンな意思決定や、ユーザ体験の最適化を行う基礎の部分を支えていただくお仕事です。 同社の活動内容はブログでも発信されていますので、ご覧ください。 <開発環境・利用技術> 主なプログラミング言語: SQL, Ruby, Python, Scala, Go, R, Julia AWS: Redshift, ElasticBeanstalk, EMR, Glue, Athena, SQS, Lambda, Kinesis GCP: GKE, GAE, Cloud SQL, BigQuery, Pub/Sub, Cloud Build 主なインフラ技術: Linux, Docker, Kubernetes, MySQL, PostgreSQL, Apache Spark, Fluentd, Embulk, Airflow, Digdag, Argo Workflow 主な開発・運用ツール: Github, Bitbucket, ConcourseCI, CircleCI <仕事の魅力> ユーザの行動ログ・アプリケーションデータ・広告データといった、規模の大きいさまざまなデータを統合的に扱う技術スキルが得られます。蓄積したデータを実際の事業のニーズに応じて集約・活用する上で、ビジネスへの深い理解と洞察が身につきます。AWS, GCP 等のマネージドサービスを積極的に調査・検証・導入しており、最新技術をいちはやく実務に取り入れる経験が得られます。同じ部門にインフラやデータサイエンスのスペシャリストが在籍しており、高い専門性を有するメンバーからの協力・助言のもとで仕事に取り組む機会が得られます。データエンジニアリング・データサイエンスに関する勉強会や論文調査を通じ、スキルの向上に合わせて自分の仕事の幅を広げていくことができます。 ■職場の雰囲気 中途採用のエンジニアを中心に、10名弱のメンバーが在籍しています。各自のバックグラウンドはWebサービス・システムインテグレータ・組み込み開発・ビジネスアナリティクスなど様々ですが、多くが何らかの形でデータエンジニアリングに関わった経験を有しています。それぞれの専門性や技術へのこだわりを大切にしつつ、事業に価値を提供できるデータ基盤をつくることを第一に考えて行動しています。オープンな意見交換のもと、能動的・創造的なワーキングスタイルを奨励しており、よいアイデアは積極的に採用される文化があります。社会や技術のトレンドに敏感で、常に新しいことに挑戦する気概をもったメンバーが多いです。リモートワークや地方オフィス勤務のメンバーもおり、チャットや社内Wikiを活用したテキストコミュニケーションを通じて非同期的なワークフローを実現しています。 |
必須条件 |
・SQL、Pythonなどによるビッグデータの加工 ・AWS、GCPなどのクラウドの利用、サービス構築 ・自他部署/他社において、業務上の課題を発見しデータを用いて解決した経験 ・自社/他社サービス、Web(Google Analytics)などのデータ加工経験を活かし、より業務に近い領域で活用したい方 ・データ分析業務未経験でも、AI/機械学習に関するスキルを自ら学び、実践していきたい方 ・保育のビッグデータに興味がある方、それを活かして社会課題の解決を行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
高松駅 (香川県) |
||
会社概要 |
主に、同社が展開する事業領域・バックオフィス業務において、データの集計・分析のもととなる、業務システム(Salesforceなど)やGoogle Analytics、各種アプリによるデータの取得、DWHへの連携、そのために必要となるデータ加工など、データエンジニアリング周りをリードしていただきます。 データ収集・加工といったデータエンジニアリングの中核業務はもちろん、そのデータをどのように活用していくのか、そのために必要となる集計・分析は何かなどの検討・実施も手掛け、その後の運用まで業務全体に関わっていただきます。また、全社でのデータ利活用を進めるために、データマネジメントの推進やデータ見える化の実装、保育データを活用した社内外への情報発信など、持っているスキルやチャレンジしたい分野に合わせて業務領域を拡大することも可能です。チームでは、データサイエンスの実務経験・マネジメント経験が豊富なリーダーと連携しながら、大きな裁量をもって仕事を進めていくことができます。 <利用する開発環境・ツール一覧> ■言語やフレームワークなど アプリ開発:Kotlin/Swift/Rx(Swift、Java)/Ionic フロントエンド:Angular/Ngxs/TypeScript バックエンド:Scala/Play Framework/Slick インフラ環境:AWS ■開発支援 GitHub Enterprise、Redash、Slack、JIRA、Confluence/IntelliJ IDEA Ultimate 選択可 ※参考情報:ネクストビートが「Scala」を選択している理由 https://speakerdeck.com/nextbeat/company-profile?slide=28 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■全プロダクトの各種データ・AIの利活用に0から携わることが可能 新規に発足する専門チームのため、AIやデータに関する利活用、新しいサービスの立ち上げなどを大きな裁量でリードすることが可能です。また、特定のプロダクトを担当いただく形ではなく、すべてのプロダクトを横断的に担当できます。 ■CDSO(Chief Data Science Officer)直下のポジション CDSO直下のポジションのため、経営視点で業務に取り組めます。また、未上場経営により圧倒的な速度での意思決定が可能。権限移譲も多いため、さまざまな場面で意思決定に携われます。 ■ユーザーとの共創、「顧客ファースト」を大切にするカルチャー ユーザーの課題解決に一番重きを置き、ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためには、技術負債を生まないことが重要と考えている同社。そのため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にされています。 また、営業やカスタマーサクセスのメンバーと深く連携しながら、ユーザーからのフィードバックを得ており、得たフィードバックを基に各種機能をバージョンアップされている点が特徴です。プロダクトによっては、直接ユーザーの声を聞く機会を設けています。 <技術に対する魅力> ■得られる経験 ・データマネジメントのためのアーキテクチャを0から検討し、そのために必要となる各種機能を実装してく能力 ・Google Cloud(BigQueryなど)を用いたビックデータの収集、加工、集計などの経験 ・全社がお客様になるので、幅広い業務知識を得ることが可能 ・スピード感を求められる環境に順応することでのフットワーク、瞬発力の向上 ・PoCで終わらない、AI/機械学習の実サービスへの導入経験 <募集背景> 会社としては、データドリブン経営をより強化するために、専門チームの立ち上げを予定しており、人材を募集。チームとしては、全社的なデータマネジメントと、同社主要サービスである『保育士バンク!』をはじめとした各種サービスへの社内外の各種データ・AIの利活用、さらに、AIを活用した新たなサービス立ち上げなど、幅広い領域に対応していくため、一緒にドライブしていくデータエンジニアを求めています。 |
必須条件 |
・SQL、Pythonなどによるビッグデータの加工 ・AWS、GCPなどのクラウドの利用、サービス構築 ・自他部署/他社において、業務上の課題を発見しデータを用いて解決した経験 ・自社/他社サービス、Web(Google Analytics)などのデータ加工経験を活かし、より業務に近い領域で活用したい方 ・データ分析業務未経験でも、AI/機械学習に関するスキルを自ら学び、実践していきたい方 ・保育のビッグデータに興味がある方、それを活かして社会課題の解決を行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
県庁前駅 (沖縄県) |
||
会社概要 |
主に、同社が展開する事業領域・バックオフィス業務において、データの集計・分析のもととなる、業務システム(Salesforceなど)やGoogle Analytics、各種アプリによるデータの取得、DWHへの連携、そのために必要となるデータ加工など、データエンジニアリング周りをリードしていただきます。 データ収集・加工といったデータエンジニアリングの中核業務はもちろん、そのデータをどのように活用していくのか、そのために必要となる集計・分析は何かなどの検討・実施も手掛け、その後の運用まで業務全体に関わっていただきます。また、全社でのデータ利活用を進めるために、データマネジメントの推進やデータ見える化の実装、保育データを活用した社内外への情報発信など、持っているスキルやチャレンジしたい分野に合わせて業務領域を拡大することも可能です。チームでは、データサイエンスの実務経験・マネジメント経験が豊富なリーダーと連携しながら、大きな裁量をもって仕事を進めていくことができます。 <利用する開発環境・ツール一覧> ■言語やフレームワークなど アプリ開発:Kotlin/Swift/Rx(Swift、Java)/Ionic フロントエンド:Angular/Ngxs/TypeScript バックエンド:Scala/Play Framework/Slick インフラ環境:AWS ■開発支援 GitHub Enterprise、Redash、Slack、JIRA、Confluence/IntelliJ IDEA Ultimate 選択可 ※参考情報:ネクストビートが「Scala」を選択している理由 https://speakerdeck.com/nextbeat/company-profile?slide=28 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■全プロダクトの各種データ・AIの利活用に0から携わることが可能 新規に発足する専門チームのため、AIやデータに関する利活用、新しいサービスの立ち上げなどを大きな裁量でリードすることが可能です。また、特定のプロダクトを担当いただく形ではなく、すべてのプロダクトを横断的に担当できます。 ■CDSO(Chief Data Science Officer)直下のポジション CDSO直下のポジションのため、経営視点で業務に取り組めます。また、未上場経営により圧倒的な速度での意思決定が可能。権限移譲も多いため、さまざまな場面で意思決定に携われます。 ■ユーザーとの共創、「顧客ファースト」を大切にするカルチャー ユーザーの課題解決に一番重きを置き、ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためには、技術負債を生まないことが重要と考えている同社。そのため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にされています。 また、営業やカスタマーサクセスのメンバーと深く連携しながら、ユーザーからのフィードバックを得ており、得たフィードバックを基に各種機能をバージョンアップされている点が特徴です。プロダクトによっては、直接ユーザーの声を聞く機会を設けています。 <技術に対する魅力> ■得られる経験 ・データマネジメントのためのアーキテクチャを0から検討し、そのために必要となる各種機能を実装してく能力 ・Google Cloud(BigQueryなど)を用いたビックデータの収集、加工、集計などの経験 ・全社がお客様になるので、幅広い業務知識を得ることが可能 ・スピード感を求められる環境に順応することでのフットワーク、瞬発力の向上 ・PoCで終わらない、AI/機械学習の実サービスへの導入経験 <募集背景> 会社としては、データドリブン経営をより強化するために、専門チームの立ち上げを予定しており、人材を募集。チームとしては、全社的なデータマネジメントと、同社主要サービスである『保育士バンク!』をはじめとした各種サービスへの社内外の各種データ・AIの利活用、さらに、AIを活用した新たなサービス立ち上げなど、幅広い領域に対応していくため、一緒にドライブしていくデータエンジニアを求めています。 |
必須条件 |
・SQL、Pythonなどによるビッグデータの加工 ・AWS、GCPなどのクラウドの利用、サービス構築 ・自他部署/他社において、業務上の課題を発見しデータを用いて解決した経験 ・自社/他社サービス、Web(Google Analytics)などのデータ加工経験を活かし、より業務に近い領域で活用したい方 ・データ分析業務未経験でも、AI/機械学習に関するスキルを自ら学び、実践していきたい方 ・保育のビッグデータに興味がある方、それを活かして社会課題の解決を行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
主に、同社が展開する事業領域・バックオフィス業務において、データの集計・分析のもととなる、業務システム(Salesforceなど)やGoogle Analytics、各種アプリによるデータの取得、DWHへの連携、そのために必要となるデータ加工など、データエンジニアリング周りをリードしていただきます。 データ収集・加工といったデータエンジニアリングの中核業務はもちろん、そのデータをどのように活用していくのか、そのために必要となる集計・分析は何かなどの検討・実施も手掛け、その後の運用まで業務全体に関わっていただきます。また、全社でのデータ利活用を進めるために、データマネジメントの推進やデータ見える化の実装、保育データを活用した社内外への情報発信など、持っているスキルやチャレンジしたい分野に合わせて業務領域を拡大することも可能です。チームでは、データサイエンスの実務経験・マネジメント経験が豊富なリーダーと連携しながら、大きな裁量をもって仕事を進めていくことができます。 <利用する開発環境・ツール一覧> ■言語やフレームワークなど アプリ開発:Kotlin/Swift/Rx(Swift、Java)/Ionic フロントエンド:Angular/Ngxs/TypeScript バックエンド:Scala/Play Framework/Slick インフラ環境:AWS ■開発支援 GitHub Enterprise、Redash、Slack、JIRA、Confluence/IntelliJ IDEA Ultimate 選択可 ※参考情報:ネクストビートが「Scala」を選択している理由 https://speakerdeck.com/nextbeat/company-profile?slide=28 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■全プロダクトの各種データ・AIの利活用に0から携わることが可能 新規に発足する専門チームのため、AIやデータに関する利活用、新しいサービスの立ち上げなどを大きな裁量でリードすることが可能です。また、特定のプロダクトを担当いただく形ではなく、すべてのプロダクトを横断的に担当できます。 ■CDSO(Chief Data Science Officer)直下のポジション CDSO直下のポジションのため、経営視点で業務に取り組めます。また、未上場経営により圧倒的な速度での意思決定が可能。権限移譲も多いため、さまざまな場面で意思決定に携われます。 ■ユーザーとの共創、「顧客ファースト」を大切にするカルチャー ユーザーの課題解決に一番重きを置き、ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためには、技術負債を生まないことが重要と考えている同社。そのため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にされています。 また、営業やカスタマーサクセスのメンバーと深く連携しながら、ユーザーからのフィードバックを得ており、得たフィードバックを基に各種機能をバージョンアップされている点が特徴です。プロダクトによっては、直接ユーザーの声を聞く機会を設けています。 <技術に対する魅力> ■得られる経験 ・データマネジメントのためのアーキテクチャを0から検討し、そのために必要となる各種機能を実装してく能力 ・Google Cloud(BigQueryなど)を用いたビックデータの収集、加工、集計などの経験 ・全社がお客様になるので、幅広い業務知識を得ることが可能 ・スピード感を求められる環境に順応することでのフットワーク、瞬発力の向上 ・PoCで終わらない、AI/機械学習の実サービスへの導入経験 <募集背景> 会社としては、データドリブン経営をより強化するために、専門チームの立ち上げを予定しており、人材を募集。チームとしては、全社的なデータマネジメントと、同社主要サービスである『保育士バンク!』をはじめとした各種サービスへの社内外の各種データ・AIの利活用、さらに、AIを活用した新たなサービス立ち上げなど、幅広い領域に対応していくため、一緒にドライブしていくデータエンジニアを求めています。 |
必須条件 |
・SQL、Pythonなどによるビッグデータの加工 ・AWS、GCPなどのクラウドの利用、サービス構築 ・自他部署/他社において、業務上の課題を発見しデータを用いて解決した経験 ・自社/他社サービス、Web(Google Analytics)などのデータ加工経験を活かし、より業務に近い領域で活用したい方 ・データ分析業務未経験でも、AI/機械学習に関するスキルを自ら学び、実践していきたい方 ・保育のビッグデータに興味がある方、それを活かして社会課題の解決を行っていきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
紙屋町東駅 (広島県) |
||
会社概要 |
主に、同社が展開する事業領域・バックオフィス業務において、データの集計・分析のもととなる、業務システム(Salesforceなど)やGoogle Analytics、各種アプリによるデータの取得、DWHへの連携、そのために必要となるデータ加工など、データエンジニアリング周りをリードしていただきます。 データ収集・加工といったデータエンジニアリングの中核業務はもちろん、そのデータをどのように活用していくのか、そのために必要となる集計・分析は何かなどの検討・実施も手掛け、その後の運用まで業務全体に関わっていただきます。また、全社でのデータ利活用を進めるために、データマネジメントの推進やデータ見える化の実装、保育データを活用した社内外への情報発信など、持っているスキルやチャレンジしたい分野に合わせて業務領域を拡大することも可能です。チームでは、データサイエンスの実務経験・マネジメント経験が豊富なリーダーと連携しながら、大きな裁量をもって仕事を進めていくことができます。 <利用する開発環境・ツール一覧> ■言語やフレームワークなど アプリ開発:Kotlin/Swift/Rx(Swift、Java)/Ionic フロントエンド:Angular/Ngxs/TypeScript バックエンド:Scala/Play Framework/Slick インフラ環境:AWS ■開発支援 GitHub Enterprise、Redash、Slack、JIRA、Confluence/IntelliJ IDEA Ultimate 選択可 ※参考情報:ネクストビートが「Scala」を選択している理由 https://speakerdeck.com/nextbeat/company-profile?slide=28 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■全プロダクトの各種データ・AIの利活用に0から携わることが可能 新規に発足する専門チームのため、AIやデータに関する利活用、新しいサービスの立ち上げなどを大きな裁量でリードすることが可能です。また、特定のプロダクトを担当いただく形ではなく、すべてのプロダクトを横断的に担当できます。 ■CDSO(Chief Data Science Officer)直下のポジション CDSO直下のポジションのため、経営視点で業務に取り組めます。また、未上場経営により圧倒的な速度での意思決定が可能。権限移譲も多いため、さまざまな場面で意思決定に携われます。 ■ユーザーとの共創、「顧客ファースト」を大切にするカルチャー ユーザーの課題解決に一番重きを置き、ユーザーの方に長期的に安定して価値を提供するためには、技術負債を生まないことが重要と考えている同社。そのため、技術の本質を理解した設計や実装を大切にされています。 また、営業やカスタマーサクセスのメンバーと深く連携しながら、ユーザーからのフィードバックを得ており、得たフィードバックを基に各種機能をバージョンアップされている点が特徴です。プロダクトによっては、直接ユーザーの声を聞く機会を設けています。 <技術に対する魅力> ■得られる経験 ・データマネジメントのためのアーキテクチャを0から検討し、そのために必要となる各種機能を実装してく能力 ・Google Cloud(BigQueryなど)を用いたビックデータの収集、加工、集計などの経験 ・全社がお客様になるので、幅広い業務知識を得ることが可能 ・スピード感を求められる環境に順応することでのフットワーク、瞬発力の向上 ・PoCで終わらない、AI/機械学習の実サービスへの導入経験 <募集背景> 会社としては、データドリブン経営をより強化するために、専門チームの立ち上げを予定しており、人材を募集。チームとしては、全社的なデータマネジメントと、同社主要サービスである『保育士バンク!』をはじめとした各種サービスへの社内外の各種データ・AIの利活用、さらに、AIを活用した新たなサービス立ち上げなど、幅広い領域に対応していくため、一緒にドライブしていくデータエンジニアを求めています。 |
必須条件 |
・AWSの基本的な機能を理解し、EC2やRDSなどの利用経験 ・Javaや、Pythonをはじめとした何かしらの言語における開発 ・積極的に新しいテクノロジーを活用したい方 ・必要な情報を自律的に探し、課題の特定/解決までを自ら推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全社のクラウド利用を推進するCCoE(Cloud Center of Excellence)や、同社が提供するデータソリューション事業領域のデータ基盤に携わっていただきます。 同社ではクラウド環境として、AWSおよびGCPを採用。案件で使用するサービスの選定、システムの要件定義/設計など、裁量を持ちながら取り組める環境です。 既存環境のアプリケーションのデータ基盤にはTerraformやCDKなどを利用し、コードの修正からデプロイまでの自動化を推進しています。 <具体的な業務内容> ■CCoEとしての期待役割 ・セキュリティ/権限管理のガバナンス強化 ・全社的なコスト最適化 ・クラウド利用のガイドライン策定 ■データエンジニアとしての期待役割 ・クラウド環境の設計/構築 ・クラウド運用業務の自動化、効率化 ・モニタリング基盤設計/構築/監視/運用 【仕事の特色】 <募集背景> 今後ますます高まるビジネスの変化に追随し続けるため、今以上に積極的にクラウドを活用したサービス開発を推進していく必要があると考えている同社。 全社でクラウドを正しく、かつ効果的に活用するための牽引組織・人材の強化が必要なため、今回はパブリッククラウドを用いたシステム設計・構築経験をお持ちの方を募集しております。 <プロダクトの魅力> Supership グループは、KDDI のグループであり、事業としてアドテクノロジーや検索ソリューション/OMO、データコンサルなどを展開。それらの業務を遂行する上で、大量のデータを扱っています。 日常の業務で「ペタ」クラスの実データに触れることができ、スキルアップすることが可能です。 取り扱うデータの中には、機密性の高いデータも含まれるため、セキュリティや、個人情報保護法などデータガバナンスの観点も必要となり、それに伴う知識を身につけられます。 開発プロセス・使用するシステムアーキテクチャなどは開発現場で相談、検証を行い決定。最新の技術を、積極的に採用することも可能です。 <職場環境> 毎週月曜午前を有給休暇にできる「Happy Monday」という休暇があり、月曜日は多くの社員が午後出社です。このほか、リモートワークや働く時間の調整など、柔軟な働き方が許されており、プライベートも大切にしながら仕事ができます。 <開発環境> ・インフラ:AWS(EC2、ECS、Lambda、S3、Glue、Athena、Aurora、CodePipeline、CodeBuild) ・言語:Python、Node.js、Scala、Go ・OS:Linux ・DWH: Hive、Snowflake ・構成管理ツール:Terraform、Serverless Framework ・その他:GitHub、CircleCI、Redash、Databricks、Docker |
必須条件 |
■以下のいずれかのご経験がある方 (実務ではなく、個人の開発経験でも問題なし) ・JavaやPythonをはじめとした何かしらの言語における開発 ・データベース、SQLを使用した開発/運用 ・AWSをはじめとしたパブリッククラウドインフラサービスの利用 ■マインド ・積極的に新しいテクノロジーを活用したい方 ・必要な情報を自律的に探し、課題の特定/解決までを自ら推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、社内/社外のデータを利用したプロジェクトにおける、解決すべき課題を解決まで導く仕事です。 ただ開発を行うだけでなく、プロジェクト内での意思決定に加わり、具体的なアクションを決めるところから参加できます。 要件定義から基盤の設計、実際の開発からデータの運用など、プロジェクトの核となる部分をメンバーと一緒に実施していただきます。 <具体的な業務内容> ・データを利用したプロジェクト内での状況把握、および解決すべき問題の整理 ・様々なプラットフォーム上にある様々な形式のデータ整備 ・クライアントや自社データサイエンティストが利用しやすいデータ基盤の構築 ・利用者や使われ方を意識したシステム構築(センシティブなデータを含む可能性があるため) ・様々な自社データとクライアントデータ掛け合わせた中間集計、データパイプライン整備 ・負荷やコストを意識したクラウド環境の構築 【仕事の特色】 【技術スタック】 Infra:AWS(EC2、ECS、Lambda、S3、Glue、Athena、Aurora、CodePipeline、CodeBuild) 言語:Python、Node.js、Scala、Go OS:Linux DWH: Hive、Snowflake 構成管理ツール:Terraform、Serverless Framework その他:GitHub、CircleCI、Redash、Databricks、Docker その他:GitHub、CircleCI 【このポジションの魅力】 SupershipグループはKDDIのグループであり、事業としてアドテクノロジーや検索ソリューション/OMO、データコンサルなどを展開。それらの業務を遂行する上で、大量のデータを扱っています。日常の業務で「ペタ」クラスの実データに触れることで、スキルアップが可能です。 取り扱うデータの中には、機密性の高いデータも含まれるため、セキュリティや、個人情報保護法などデータガバナンスの観点も求められます。業務を通し、そういった知識を習得できる点も魅力です。 使用するシステムアーキテクチャなどは、開発現場で相談、検証を行い決定。最新技術を積極的に採用することができます。 同社には毎週月曜午前を特別有給休暇にする「Happy Monday」という休暇があります。月曜日は多くの社員が午後出社をするなど、プライベートも大切にできる職場です。リモートワークや働く時間の調整なども可能なので、柔軟な働き方が叶います。 【募集背景】 同社では既にAWSをはじめとしたクラウドの商用サービス適用を行っていますが、今後ますます速度が上がっていくビジネスの変化に追随し続けるため、今以上に積極的にクラウドを活用したサービス開発を推進していく必要があります。全社でクラウドを正しくかつ効果的に活用するための牽引組織・人材の強化が必要であるため、パブリッククラウドを用いたシステム設計・構築経験をお持ちの方が求められています。 |
必須条件 |
<経験など> ・RDB:リレーショナルデータベースを用いたアプリケーション開発の経験合計1年以上 (RDB:MySQL、PostgreSQL、MariaDB、Oracle、SQL-Serverのいずれか) ・何らかのプログラミング言語を用いた開発経験1年以上 ・データエンジニアリング領域について、興味関心があること ・ソフトウェア品質維持に対して意欲的である ・新規の言語/技術習得に対して意欲的である <マインド> ・「FLINTERSの技術指針」「行動規範」に共感できる方 ・システムのビジネス価値を高めることに関心があり、適切な課題設定、積極的なエンドユーザーとのコミュニケーションができる方 ・ステークホルダーとのコミュニケーションを通じ、課題の本質の発見/提案が行える方 ・チームに対して知見の共有/技術能力の向上を導くことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、インターネット広告運用の大規模なデータの収集、格納、活用です。 また、データを高品質に保ちながらビジネスを成功に導くために、ステークホルダーとのコミュニケーションを通じ、課題の本質の発見・提案も行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・インターネット広告運用の大規模データ処理基盤の設計および開発 ・アドテクノロジーサービス【PYXIS】 ・直面している要求や課題の汲み取り、ソリューション提案 ・大規模データ処理基盤の設計および開発 【仕事の特色】 【仕事の魅力・やりがい】 ■開発プロダクトのビジネスへの影響力が非常に大きい グループ会社であるSEPTENIのデジタルマーケティング事業において、データ基盤が必要不可欠であるという地位を既に確立しており、ビジネスに与えるインパクトが大きく、かつフィードバックを得る機会も多いです。 具体的には、基幹DWHの利用ユーザーは、営業〜R&D担当など月間アクティブ数で200名程度、BIツールなどを通したエンドユーザーを含めると、それ以上の利用者がいます。 ■変化の大きい事業環境下でエンジニアリングを磨ける デジタルマーケティング業界は事業環境の変化が激しいため、必要なデータの種類や形式が頻繁に変わります。改修やリファクタリングする機会が多数発生するため、変化に強いデータベース設計など、技術的な面白みのある業務を経験できます。 ■市場価値の高いデータに関する経験が積める 取り扱うデータの機密性が高く、セキュリティや個人情報保護法などデータガバナンス(組織づくり、統制)の観点も必要になるため、関連知識や折衝能力を身につける機会が豊富です。 データ利用推進やデータ品質向上のために解決すべき課題の特定・分析や、チーム編成、開発プロセス、システムアーキテクチャ、技術選定などの決定権もあります。 ■事業と組織の透明性が高い グループ会社・自社・各部署の経営状況や事業戦略が頻繁に共有されています。 事業や組織に対して自分の意見を発信する機会があるほか、自らのキャリアデザインと会社での仕事をどのように結びつけるか考えることもできます。 ※具体的な施策 半期キックオフ、月次FB、ほぼオープンなSlackチャンネル、1on1、行動規範の社員参加での見直し など 【開発環境】 ・MacBook Pro+ディスプレイが基本 ※さらにキーボード、マウス等業務に必要な物は会社負担で購入後貸与可能 ・言語:SQL/Scala/Python ・開発スタイル:アジャイル(スクラム) ・ソフトウェア開発ツールおよびコラボレーションツール:Confluence/JIRA/GitLab/IntelliJ IDEA 【働き方について】 フレックスタイム制もしくは裁量労働制のどちらかがポジションによって適用されます。 ※どちらかは内定時に決定します。 |
必須条件 |
<理解> ・AWSの基本的な機能の理解 <経験> ・EC2やRDSなどの利用 ・JavaやPythonをはじめとした何かしらの言語における開発 ・パブリッククラウドを用いたシステム設計/構築 <マインド> ・積極的に新しいテクノロジーを活用したい方 ・必要な情報を自律的に探し、課題の特定/解決までを自ら推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
データ基盤に携わるデータエンジニアとして活躍していただきます。 ■取り扱うデータ基盤 ・全社のクラウド利用を推進するCCoE(Cloud Center of Excellence) ・同社提供のデータソリューション事業領域 ※クラウド環境として、AWSとGGCPを採用しています。 <具体的な業務内容> ・案件で使用するサービスの選定 ・システムの要件定義/設計 ・コードの修正からデプロイまでの自動化の推進 ※既存環境のアプリケーションのデータ基盤にはTerraformやCDKなどを利用 ※裁量を持って取り組める環境です。 ■CCoEとしての期待役割 ・セキュリティ/権限管理のガバナンス強化 ・全社的なコスト最適化 ■クラウド利用のガイドライン策定 ・データエンジニアとしての期待役割 ・クラウド環境の設計/構築 ・クラウド運用業務の自動化、効率化 ・モニタリング基盤設計/構築/監視/運用 【仕事の特色】 <募集背景> ビジネス変化が今後ますます加速していくことが予想されます。それに追随していくために、もっと積極的にクラウドを活用したサービス開発を推進する必要があると同社は考えています。 そこで、全社がクラウドを正しく、効果的に活用するための牽引組織・人材が必要となりました。このポジションを今回は募集する予定です。パブリッククラウドを用いたシステム設計・構築経験が必須条件です。 <このポジションの魅力> ■スキルアップできる Supership社は、KDDIグループの一員です。テクノロジーや検索ソリューション/OMO、データコンサルなどを事業として展開しています。こうした業務を遂行する上で取り扱うのが、大量のデータです。「ペタ」クラスの実データに日常業務の中で触れられるので、意識高くスキルアップしていけます。 ■セキュリティ・データガバナンスなどの知識を習得できる 機密性の高いデータも取り扱うので、セキュリティや個人情報保護法などのデータガバナンスの観点が必要です。データをしっかり守るために、知識を身に付けることが重要となります。 ■新しい技術に触れられる 開発プロセスや使用するシステム・アーキテクチャなどは、開発現場で相談・検証を行った上で決定します。必要に応じて、その時点における最新の技術を積極的に採用しています。 <働き方> ■ワークライフバランスを保てる環境 同社には毎週月曜の午前中を有給休暇にできる「Happy Monday」という、独自の休暇制度があります。多くの社員が活用しています。他にも、リモートワークや働く時間の調整が可能です。柔軟な働き方ができるので、仕事もプライベートも大切にできます。 <開発環境> ・Infra:AWS(EC2、ECS、Lambda、S3、Glue、Athena、Aurora、CodePipeline、CodeBuild) ・言語:Python、Node.js、Scala、Go ・OS:Linux ・DWH:Hive、Snowflake ・構成管理ツール:Terraform、Serverless Framework ・その他:GitHub、CircleCI、Redash、Databricks、Docker |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ