気になるリストに追加しました

Swift セキュリティエンジニアの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 25 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・知識> ・ネットワークセキュリティの知識 ・アプリケーションセキュリティの知識 ・データセキュリティの知識 ・セキュリティエンジニアとしての実務経験 ・セキュリティインフラストラクチャの設計および管理経験 ・SaaSプロダクトでのセキュリティエンジニア経験 <マインド> ・チームの仲間と協力し、大きな仕事をすることが好きな方 ・プロダクトをリリースし、世の中に良い影響を与えることが好きな方 ・素直さ、謙虚さを持ち、仲間へ信頼と尊敬を持てる方 ・技術への知的好奇心を持ち、自己研鑽を続けている方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    名古屋駅 (愛知県)

    会社概要

    <業務詳細> 専任チームの立ち上げメンバーとして、プロダクトとコーポレートITのセキュリティプロジェクトを強いオーナーシップを持って推進していただける方を探しています。 <具体的な仕事内容> ・情報セキュリティイニシアチブをリードし、最新の脅威に対する対策を実施 ・セキュリティインフラストラクチャを設計/構築/運用し、セキュリティベストプラクティスを遵守 ・ネットワーク/アプリケーション/データセキュリティの維持と監視 ・セキュリティインシデントの調査と対応 ・組織へのセキュリティベストプラクティスのイネーブルメント ・ISMSの認証取得および運用管理 ・サードパーティベンダーと協力してセキュリティソリューションを導入 ・体外的な業務内容のアウトプット(テックブログやカンファレンス登壇など) 世の中のスタンダードに追いつく部分から取り組んでいきたいと考えています。 その先に、社内基盤への投資やプロダクトチームへの技術的なイネーブルメントなど、プロダクトで会社をリードする体制づくりをリードしていただきたいです。 <業務の変更範囲について> 例として、エンジニア→PdMへの転向などがある場合は、業務が変更になる可能性があります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社スタメンは『エンゲージメント経営の実践を支援することで、企業の成長を加速させる』をミッションに掲げ、エンゲージメントプラットフォーム「TUNAG(ツナグ)」を提供しています。 TUNAGは、企業で働く人たちの信頼関係の構築を目的とした社内SNSです。 私たちは、会社における「エンゲージメント」を「相互信頼関係の構築」と定義し、企業のエンゲージメントを高めることで、強い組織つくりを実現し、働く人たちのチームワークを強くし、企業の競争力を強化することを支援してます。 TUNAGのリリース以降、順調に成長を続けており、10名から1万名を超える様々な業界の700社以上の企業様に導入頂いています。 事業成長に伴って、プロダクトの規模も急拡大しており、既存機能の改善はもちろん、新機能の開発、大規模なリファクタリング、スケーラビリティの確保、パフォーマンス・チューニングなどを積極的に行っています。 ※プロダクト組織を急拡大。次なるステージを切り開くスタメンの挑戦 | CTO松谷 note https://note.com/uuushiro/n/nbac050200f6a <開発環境> ■TUNAGの技術スタック ・バックエンド: Ruby 3.2 (Ruby on Rails 7.2(edge)) ・フロントエンド: TypeScript, React.js, Next.js ・モバイルアプリ: Swift, Kotlin ・データベース: MySQL(Amazon Aurora), FireStore ・ミドルウェア: Elasticsearch, Redis ・インフラ: AWS, GCP(一部), Docker, Sendgrid, Twilio, Stripe, Imgix ・CI/CD: CircleCI, Cypress, GitHub Actions, AWS CodeBuild ・モニタリング: Datadog, Bugsnag ・プロビジョニングツール: AWS CloudFormation, AWS CodeBuild <参考資料> ・株式会社スタメン エンジニア向け会社紹介資料 https://speakerdeck.com/stmn/for-engineers ・Engineering Handbook https://engineering-handbook.stmn.co.jp/ ・stmn, Inc. Tech Blog https://tech.stmn.co.jp/ <勤務地の変更範囲について> 基本的にはありませんが、ご本人が勤務地変更を希望された場合は、拠点変更を実施した実績がございます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ネットワーク、セキュリティに関する基本的な知識 ・脆弱性診断の実行経験と対応経験 ・プログラムやミドルウェア層に関する脆弱性の知見 ・クラウドセキュリティ(AWS、GCP、Azure)の知識と経験 ・アンドパッドのミッションとバリューへの共感 ・社会的意義が高いサービスのセキュリティ向上に興味がある方 ・セキュリティに興味があり、積極的に学ぶ方 ・HRT(謙虚/尊敬/信頼)を大切にしている方 ・チームで目標達成に向かって進める方 ・裁量を持って仕事をしたい方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    建築現場のDX化に取り組む「ANDPAD」の強固なセキュリティ基盤の構築を行って頂きます。 <具体的な業務内容> ・脆弱性情報の収集、分析及び対策の推進 ・プロダクトへの第三者脆弱性診断の実行とその対応 ・セキュリティインシデントの迅速な検知と対応 ・セキュリティ強化施策の提案と実行 ・パブリッククラウドのセキュリティ対策 ・アンドパッドの従業員に対するセキュリティ教育・啓蒙活動 ・プロダクト開発プロセスにおけるセキュリティ統制強化 【仕事の特色】 建築・建設業界全体の効率化を実現していくためには、セキュリティの堅牢なシステムを作ることが必要です。 アンドパッドとして製品のセキュリティを強化していき、 全ての建築業界のお客様が安心安全に使えるプロダクトを目指していきます。 【募集背景】 アンドパッドでは、建築・建設業界全体の生産性を改善するプラットフォーム化の実現を目指して開発を進めています。 21.6万社、55万人以上のユーザが利用するサービスで、まだまだ成長過程にあるプロダクトにおいて、建築・建設業に寄り添いながらDX化を進めていくためには開発体制のさらなる強化が必要不可欠です。 建築・建設業界の課題解決に向けて、新たなプロダクトを作るために多数のマイクロサービス化されたプロダクトを作っています。 事業の拡大に伴い多くの企業で活用いただく中で、よりセキュリティ面を強化し、お客さまに安全に「ANDPAD」を使って頂けるように注力してくださる人材を募集しています。 【社風・特徴】 経営方針として「エンジニア主導でのプロダクト開発」を志向しています。 風通しのいい環境で、体制づくりやプロジェクトの進め方もボトムアップで改善していくことができます。 ご本人の希望と適正に合わせ裁量を持って仕事を進めていくことができます。 建築現場という広い業界でサービスを展開しているため様々なドメインでサービスを展開しています。その都合上サービスも複数展開しておりマイクロサービス化や複数の言語でサービスを開発したりなど技術的なチャレンジングが多くあります。 一つの言語を極めた方などでもチャレンジングな環境があるため、技術に自信がある方でも次のキャリアとして多くの経験が積めます。 Slack上をメインとしながらMTG等で設計やアーキテクチャのディスカッションが行われ、GitHubでPull Requestを送り合い、社内Wikiでナレッジを共有しあうオープンな社風です。技術書典に執筆者として参加しているエンジニアがいたり、Railsやインフラの技術顧問などがいるため、プロダクトの成長と技術力の研鑽が同時に楽しめる環境です。 ■開発環境 開発言語:Ruby、Go、Swift、Kotlin、Dart、TypeScript フレームワーク:Ruby on Rails、Vue.js、RxSwift、RxJava、Flutter デザイン:Figma インフラ: AWS、GCP 検索:Elasticsearch 監視・モニタリング:Datadog / Bugsnag / Sentry CI/CD:Circle CI / Codebuild / Github Actions Knowledge Tool:esa / Confluence VCS:GitHub その他:Slack / Jira

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Webアプリ開発、スマートフォンアプリ開発、サーバーサイド開発、ゲーム開発の経験 ・技術やモノづくりが好きな方 ・様々な役割/専門性を持った方と協働するコミュニケーション能力がある方 ・ソフトウェアエンジニアとしての専門性を高める自己研鑽力/自走力がある方 ・チームと連携し結果を出すオーナーシップのある方

    想定年収

    500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    以下のポジションにてご活躍いただきます。 同社にはさまざまな領域の事業があり、ソフトウェアエンジニアは特定の領域に留まらず、あらゆる事業領域において新しい価値を生み出していく役割を担えます。 <オープンポジションでの募集> ■ソフトウェアエンジニア 主な業務は、新しい価値を創造するプロダクトを開発です。同社の既存事業・新規事業を成功させるために必要なシステム、ソフトウェア、インフラストラクチャなど、あらゆる課題に取り組みます。 事業領域を問わず、サービスの企画・改善、Webアプリケーション開発・運用、フレームワーク・ミドルウェア開発・運用などを担当。また、新しい技術に関する調査・研究・開発も担当領域です。 ■インフラエンジニア 最も安定して最も安く動き続けるために必要なことを全て実行し、サービス開発者と共により良いサービスの創出、事業の成功に貢献していただきます。ハードウェア、ネットワーク、OS、ミドルウェアなどあらゆるインフラレイヤーをワンストップで設計・構築・運用するのはもちろん、アプリケーションレイヤーにまで踏み込むことも多くあります。DeNAグループにおいて、ゲームのみならず、多様な事業ドメインのインフラ設計・管理に関わっていただきます。 ■セキュリティエンジニア 主な業務は、DeNAグループのサイバーセキュリティの強化です。開発者と連携した脆弱性診断の実施、脆弱性に対する対応、脆弱性診断ツールの開発、セキュリティ関連ツール・ライブラリ等の開発、開発プロセス、開発ルールの改善など、セキュリティ強化に関する取り組みに携わっていただきます。 ■MLOpsエンジニア 同社では現在、機械学習を活用した新事業の開発を積極的に行っています。MLOpsエンジニアは、それらのAI技術を実際のサービスへ活用していくためのデータサービス基盤の開発・運用を行うポジションです。 社内外に存在する多種多様なデータを活用し、新規機械学習アプリケーションのためのシステム設計・開発・運用、データフロー設計・開発・運用、AI研究開発エンジニアと連携しての機械学習モデル実装などを行っていただきます。 ■Unityエンジニア Unityを用いるサービスの新規開発・リリース後の運用において、エンジニアとして開発を推進していただきます。(DeNAではUnityをゲーム以外のサービス開発にも用いることがあります) アプリケーションの進行を制御する各種システムの制作、グラフィックスやサウンドの制御システムの制作、Unityでの開発支援を行うツールの制作など、プランナーやデザイナーと共にサービス開発に貢献していただきます。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    【リーダー、マネージャー】 次の条件を満たす方、または、見込みを持てる方  1、SOCチームの立ち上げ経験をお持ちの方  2、SOCサービスの導入提案経験をお持ちの方  3、SOC若しくはNOC運用のリーダ経験  4、週数回、東京本社(大崎)に出社可能な方 <マインド> ・コミュニケーションを円滑に取れる方

    想定年収

    600~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    【仕事内容】  SOCチームの立ち上げ。  SOCチームの立ち上げ責任者として、将来的にフューチャーグループ全体のSOC運用を  実施できるチームを立ち上げることが当面の業務内容となります。    具体的には、   ∟SOCを中心としたセキュリティビジネスの構築   ∟SOCチーム立ち上げに伴うSOC運用ルールの策定   ∟SOCチームの組成、育成などのマネジメント   ∟顧客に対するSOCサービス導入提案 など 【仕事の特色】 <企業の魅力> 高度化・複雑化する企業ITシステムの維持運用を、顧客情報システム部門に代わるサービスとして提供し、顧客の永続的な成長を支援することを目的に設立された同社。 グループの目指すITコンサルティングは経営改革を実現する仕組み作りだけではありません。改革後のサービスを含めて提供することで、フューチャーグループの優位性を確立することにあります。 顧客と共に継続的なITサービスを提供する組織として位置づけられている同社のサービスは、アプリケーション保守・運用、クラウド、ITアウトソーシングなど、自らの責任を持って推進するものばかりです。なお、アプリケーション保守・運用サービスは、単なる運用に留まらず、継続案件を含むシステム開発にも注力します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <知識> ・セキュリティ、インターネット、ネットワーク、OS、Webなどの専門知識 <経験> ・メンバー:SOCまたはNOC運用の実務 ・リーダー:SOCまたはNOC運用のリーダ ※上記3点のいずれかで可/いずれかを満たす見込みを持てる方も可 <マインド> ・コミュニケーションを円滑に取れる方

    想定年収

    400~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、SOC運用のチーム立ち上げです。 ■ポジション:立ち上げメンバー ■チームの将来:フューチャーグループ全体のSOC運用を実施できるチーム <当面の業務内容> ・チームを立ち上げること 【仕事の特色】 <企業の魅力> 高度化・複雑化する企業ITシステムの維持運用を、顧客情報システム部門に代わるサービスとして提供し、顧客の永続的な成長を支援することを目的に設立された同社。 グループの目指すITコンサルティングは経営改革を実現する仕組み作りだけではありません。改革後のサービスを含めて提供することで、フューチャーグループの優位性を確立することにあります。 顧客と共に継続的なITサービスを提供する組織として位置づけられている同社のサービスは、アプリケーション保守・運用、クラウド、ITアウトソーシングなど、自らの責任を持って推進するものばかりです。なお、アプリケーション保守・運用サービスは、単なる運用に留まらず、継続案件を含むシステム開発にも注力します。 <ポジションの魅力> ■3つの特徴 ・プライム(ほぼすべての案件が大規模な元請け案件) 今までの経験と希望を話し合い、適切な規模の案件に携わることができます。誰もが利用したことがあるコンビニエンスストアや、日本を代表する物流会社、食品メーカー、アパレルの基幹系システム、銀行の融資・営業支援システムなど、多種多様な業界の経験を積むことが可能。そのため、自身にとってのチャレンジに取り組める機会にあふれている職場です。 ・フェーズ(要件定義から保守運用まで一括) 要件定義からリリースまでを繰り返し行っており、直接要望を聞き、システムを自ら改修、実際に使ってもらい、そのフィードバックを受けることができます。本当の意味で顧客のニーズに100%以上答えられる環境です。顧客と一緒になって課題を解決していくため、一緒に成長していく実感を味わうことができるでしょう。 ・自社内勤務(客先常駐なし、自社内でじっくり案件と向き合う) 自社内でじっくり案件と向き合います。数か月単位でプロジェクトを渡り歩くスタイルではなく、自社内かつ年単位で1つのクライアントに向き合うスタイルで従事。本人の希望がない限り転勤もありません。業務とシステム両面の理解が深まり、顧客の真の目的に沿った改善提案ができます。 <使用技術> ・クラウド:AWS/GCP/OCI/Azure ・言語:Java プロジェクトによってはJava以外の言語に触れる機会もある(C#/Ruby on Rails/Python/Go言語など) ・DB:Oracle/PostgreSQL/MySQLなど ・コミュニケーション:GoogleChat/GoogleMeet/Slackなど <案件例/働く環境について> ・(製造業向け、100名規模PJ)3年で500人 超大規模基幹システムの基盤更改 Exadataを前提とする複数大型システムをクラウドリフトアップする技術的にも野心的なPJです。機能設計、非機能設計、運用設計、構築、顧客含むマルチベンダーコントロールを推進。多数の技術要素や多数の関係者の中で多様なスキルアップ機会に恵まれる。 ・(金融業界向け、15名規模Pj)セキュリティが厳しいシステムのクラウド化 業界的にも高いセキュリティレベルが求められるシステムを、AWSを基盤とした3層Webシステムにリフトアップする。 ・(小売業向け、6名~10名規模)大手ホームセンター勤怠システム提案 様々な雇用形態、持ちうる専門知識、習熟度などを考慮する。シフト作成は非常に複雑で手間のかかる業務。この解決のためモバイル端末からの勤務リクエストなど、複数の機能をAWSを用いて実現する。 <キャリア> 当社が大切にしてるのは、お客様のビジネスと稼働しているシステムの全体像を理解し、提案していくことです。 お客様にとっての最適解、本来どうあるべきかをお客様以上に考え課題を解決し続ける事で、業務とITの両方がわかるエンジニアとして、市場価値の高い「課題解決者」へと成長することができます。 <こんな方におすすめ> ・客先ではなく自社で腰を据えて案件に取り組みたい方 ・顧客と直にやり取りしてニーズを直接システムに反映するなど、顧客の目的に合った改善提案を行いたい方 ・プロジェクトの一部分だけでなく、幅広い工程に一貫して携わりたい方 ・自ら設計/開発したシステムの運用まで関わりたい方

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれもの経験・知見をお持ちの方 ・事業会社での情報セキュリティ関連経験(対策立案及び推進を含む)2年以上 ・定期的なセキュリティアセスメント実施 ・プロダクト開発におけるセキュリティレビュー経験 ・顧客からのセキュリティ関連の問い合わせ対応経験 ・プロジェクトマネジメント経験 上記に加えて、いずれかの経験・知見をお持ちの方 ・内部統制やISO27001等の知識や運用に関する実務経験 ・個人情報保護法やデータ保護・統制に関する実務経験 ・セキュリティインシデント対応経験(影響分析、調査、対応、再発防止策の検討と実行支援)

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    情報システムの内部統制やセキュリティ強化のため、プロダクト企画チームや開発チームと連携し、事業内容やプロダクトに応じた情報セキュリティ対策の立案、導入、強化をリードしていただきます。プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、PSIRT/CSIRTの日常監査及び対策運営、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など幅広く経験を積むことができます。 情報セキュリティ関連業務にご経験のある方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティ領域に挑戦したい方を歓迎します。 【具体的な業務例】 ・ISMS事務局の運営、ISMS内部監査、ISO27001認証審査 等の実施 ・情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善、プロジェクトのマネジメント、社内教育・啓蒙活動の企画と実施 ・情報資産管理、アカウント管理、外部委託先管理 等の情報管理活動に対する維持・推進 ・プロダクト開発に関するセキュリティ設計支援、脆弱性診断(※グループ会社からの支援あり) ・PSIRT/CSIRTの日常監査、対策運営 ・セキュリティ関連の問い合わせ対応(社内外) ・セキュリティインシデント発生時の各種対応 ・新規認証の取得検討 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ 等 【仕事の特色】 【魅力・得られる経験】 ・情報セキュリティに関する社内プロジェクトのマネジメントを経験できる ・セキュリティスペシャリストとして、社内外のステークホルダの対応を経験できる ・要件定義などの上流工程から、導入、運用などの下流工程まで広い業務に裁量権を持って取り組める 【採用の背景と期待役割】 事業拡大に伴い、情報システムの内部統制やセキュリティ運用ルールの強化を進めるため、専門性ある方を専任で配置するため募集します。 当事業部の情報セキュリティ推進担当の第一人者として、社内外と連携しながら、対策の立案から導入、運用まで推進していただけることを期待します。 【組織/体制】 志向や経験に応じて、ビジネス・プランニング・ユニットのプロダクト・プランニング・グループ もしくは、プロダクト・マネジメント・ユニットのインフラ・セキュリティ・グループに配属予定です。 ビジネス・プランニング・ユニット  ∟プロダクト・プランニング・グループ 7名   ∟PMM2名、PdM3.5名、UI/UXデザイナー1名 もしくは、 プロダクト・マネジメント・ユニット  ∟インフラ・セキュリティ・グループ 4.5名   ∟マネジャー1名、メンバー3.5名 【技術スタック】 言語    :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ  :AWS, オンプレミス ミドルウェア:Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB     :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring  :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境    :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれもの経験・知見をお持ちの方 ・事業会社での情報セキュリティ関連経験(対策立案及び推進を含む)2年以上 ・定期的なセキュリティアセスメント実施 ・プロダクト開発におけるセキュリティレビュー経験 ・顧客からのセキュリティ関連の問い合わせ対応経験 ・プロジェクトマネジメント経験 上記に加えて、いずれかの経験・知見をお持ちの方 ・内部統制やISO27001等の知識や運用に関する実務経験 ・個人情報保護法やデータ保護・統制に関する実務経験 ・セキュリティインシデント対応経験(影響分析、調査、対応、再発防止策の検討と実行支援)

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    情報システムの内部統制やセキュリティ強化のため、プロダクト企画チームや開発チームと連携し、事業内容やプロダクトに応じた情報セキュリティ対策の立案、導入、強化をリードしていただきます。プロダクト開発に関わるセキュリティ設計支援や脆弱性診断、PSIRT/CSIRTの日常監査及び対策運営、ISMSや各種ガイドラインへの準拠を目的とした情報セキュリティマネジメントの維持管理業務など幅広く経験を積むことができます。 情報セキュリティ関連業務にご経験のある方に加えて、これまでの経験を活かしてセキュリティ領域に挑戦したい方を歓迎します。 【具体的な業務例】 ・ISMS事務局の運営、ISMS内部監査、ISO27001認証審査 等の実施 ・情報セキュリティ関連の規定・ルールの策定、運用、改善、プロジェクトのマネジメント、社内教育・啓蒙活動の企画と実施 ・情報資産管理、アカウント管理、外部委託先管理 等の情報管理活動に対する維持・推進 ・プロダクト開発に関するセキュリティ設計支援、脆弱性診断(※グループ会社からの支援あり) ・PSIRT/CSIRTの日常監査、対策運営 ・セキュリティ関連の問い合わせ対応(社内外) ・セキュリティインシデント発生時の各種対応 ・新規認証の取得検討 ・最新法令・ガイドライン等のキャッチアップ 等 【仕事の特色】 【魅力・得られる経験】 ・情報セキュリティに関する社内プロジェクトのマネジメントを経験できる ・セキュリティスペシャリストとして、社内外のステークホルダの対応を経験できる ・要件定義などの上流工程から、導入、運用などの下流工程まで広い業務に裁量権を持って取り組める 【採用の背景と期待役割】 事業拡大に伴い、情報システムの内部統制やセキュリティ運用ルールの強化を進めるため、専門性ある方を専任で配置するため募集します。 当事業部の情報セキュリティ推進担当の第一人者として、社内外と連携しながら、対策の立案から導入、運用まで推進していただけることを期待します。 【組織/体制】 志向や経験に応じて、ビジネス・プランニング・ユニットのプロダクト・プランニング・グループ もしくは、プロダクト・マネジメント・ユニットのインフラ・セキュリティ・グループに配属予定です。 ビジネス・プランニング・ユニット  ∟プロダクト・プランニング・グループ 7名   ∟PMM2名、PdM3.5名、UI/UXデザイナー1名 もしくは、 プロダクト・マネジメント・ユニット  ∟インフラ・セキュリティ・グループ 4.5名   ∟マネジャー1名、メンバー3.5名 【技術スタック】 言語    :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ  :AWS, オンプレミス ミドルウェア:Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB     :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring  :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境    :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・システム開発経験 ※基本設計経験~プログラミング経験までの工程のいずれかの経験 <仕事へのマインド> ・成長意欲のある方

    想定年収

    480~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    福井駅 (福井県)

    会社概要

    入社後は、福井市内の客先にてシステム開発をご担当いただきます。要件定義をはじめとする顧客折衝、プロジェクト推進、メンバー育成、開発~テストなど、経験に応じてご担当いただく予定です。 利益率の高いセキュリティ案件にも強みを持つ同社だからこそ給与水準も高く、やりがいを持ってキャリアアップに励んでいただけます。 <具体的な業務内容> 使用技術なども一部記載いたします。 ・大手SI常駐/基幹系業務システム再構築案件/SE/Java ・大手SI常駐/データベースに格納する移行ツールの開発/OracleまたはSQL-Server ・大手SI常駐/生産管理システム/SE/Java、OracleDB、ApacheSubversion ・複数のエンド―ユーザー先/各種案件/SE、PP/Java、PHP、C、C++、C# VB.NET、GO、Python、Ruby、Swift、AWS、Azure、GCP ・大学常駐/システム間連携スクリプト作成/PG/PowerShellによるスクリプト開発、SQLを用いた開発 など 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:ASP.NET、JavaScript、Pro*C   ・OS:Linux <配属先> 名古屋支社(福井市内の客先勤務を想定)  ・開発システム:複数のPJから適任の案件に配属予定 ・PJメンバー:5名程度 <競合優位性> 同社は長年にわたり開発・インフラ分野で事業を展開してきました。最近では、セキュリティ領域の事業拡大を進めています。大阪に、自社施設である「セキュリティ・オペレーション・センター(SOC)」の立ち上げも実現。同社が保有するセキュリティ関連のノウハウがアドバンテージとなっており、案件の引き合いが増加しています。 自社施設を拠点として、顧客に豊かなノウハウに基づいたサービスを提供することが可能。さらに、実務経験を通じて人材の育成を行える環境で、顧客のビジネスの安定と成長に貢献できます。 <就業環境> エンジニアは常に常駐先にいるのではなく、本社・支社への帰社日を設定するなど、社員同士のコミュニケーションを深めるための機会をなるべく多く持てるように組織として心がけています。また、エンジニアの残業にも配慮されており、炎上案件などは一切受けていません。 <福利厚生> ⼊社式、新年祝賀式、社員旅⾏(全社イベント)、歓迎会・納涼会・忘年会などのイベント(各⽀社単位)、出産・育児休暇制度(取得実績あり)、保養所、財形貯蓄 <教育制度・資格補助> ・OJT、スキルアップ/キャリアチェンジを目的とした各種エンジニア育成の研修を随時開催 ・資格取得支援制度:国家資格(情報処理技術者試験)、ベンダー資格の受験料補助、合格祝い金の支給などの補助あり

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ITコンサルティング会社、セキュリティコンサルティング会社、セキュリティベンダーでのセキュリティおよびITシステムに関するコンサルティングもしくは企画立案業務のご経験がある方 ・事業会社でのセキュリティおよびITシステムに関する業務もしくは企画立案業務のご経験がある方 ・セキュリティに関する知見をお持ちの方 ・論理的思考能力が高い方 ・多文化環境での活動に積極的に取り組むことが出来る方 ・タスク管理力/自己管理力のある方 ・強い責任感を持って働ける方

    想定年収

    400~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    溜池山王駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務概要 あらゆるビジネスを対象に、リスクの診断から対策案の実効性検証、対策ソリューションの提供、日々のセキュリティオペレーション業務運用までを総合的に担うセキュリティ コンサルティング本部に所属し、セキュリティの専門家として活躍いただけます。ご入社後はプロジェクト状況、ご本人のご経験・スキルに応じて以下5つの職種へ配属されます。 ① セキュリティ ストラテジー コンサルタント CxOの視点で情報セキュリティの戦略を策定します。リスク評価を行い、ソリューションマップを作成して導入を推進したり、有効性の検証から改善計画の策定までフォローしたりします。 ② セキュリティ イノベーション コンサルタント サイバーセキュリティ・物理セキュリティ・人のそれぞれの側面に対し、リスク分析、脆弱性の発見を経て、セキュリティソリューションの設計・構築・実装を推進します。 ③ デジタルアイデンティティ コンサルタント セキュリティ認証認可や統合ID管理だけでなく、クラウドIDとの連携やIoTセンサー・デバイスの認証などデジタルアイデンティティ管理の仕組みについて設計・構築・実装を推進します。 ④ アプリケーション セキュリティ スペシャリスト アプリケーションの脆弱性診断を実施し、診断結果の評価および対策提案を行います。アプリケーション開発の初期段階から参画し、支援を行うこともあります。 ⑤ セキュリティ オペレーションユニット 社内の海外拠点メンバーと連携し、セキュリティイベント、脅威、脆弱性、攻撃者のプロファイル、国際情勢、メディアなどの情報を収集し、分析、対応推進を実施し、運用まで支援します。 ■プロジェクト事例 ・お客様のグローバル拠点横断の攻撃予兆検知と対策推進 ・セキュリティホール可視化による攻撃被害に対する事前対策と事故対応の強化支援 ・機械学習を用いたセキュリティログの分析、効果的な脅威の検出 ・プロフェッショナルによるセキュリティの安定運用の実現 ・ダークウェブ巡回による攻撃手法自動収集、攻撃予兆捕捉・防御対策提案 【仕事の特色】 ■グローバルの知見を集約したデータベースを活用 世界の各拠点で、各業界有数の企業をクライアントとしており、そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。 その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧が可能です。 例えば他のコンサルファームや顧客が「これまでにない事例だから」と不安になっても、「似たようなプロジェクトを経験した事ある」という事が多いです。 リスクが高い「初めて」の事例も、同社であれば既に経験済みの事例も多く、安心して先進事例の経験を積むことができます。 <働き方> ■アクセンチュア独自の働き方改革Project PRIDE アクセンチュアでは、政府主導の働き方改革実現会議発足に先駆け、2015年1月より「Project PRIDE」をスタートさせました。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねて組織風土を改革。優秀な人が多数集結できる環境を整備しました。 ■キャリアパスイメージ 「キャリアチェンジ制度(Careers Market Place)」があます。これは、グローバルオープンポジション(約1万5000人分)が常時掲載されている社内サイトを通して、全世界の社員が上長を経由せずに直接応募ができる仕組みです。(社内選考通過後8週間以内には、異動が可能) 「自分のキャリアは自分が作る」という、まさに同社らしい制度であり職種を変えて「戦略コンサルタント」、勤務地を変えて「海外でグローバルに活躍する」こともできます。 また「キャリアカウンセラー制度 」もあり、経験豊富なカウンセラーがついてキャリア構築をサポートしてくれます。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・セキュリティドメインにおける業務経験 ・パブリッククラウドインフラのいずれか(AWS/Azure/GCP)の業務利用経験 ・セキュリティソリューション(MDM/EDR/CASB 等 )の企画 / 設計 / 運用 いずれかの経験 <マインド> ・medibaのエンジニア組織が掲げる、「『良いもの』を届け続ける」に共感できる方 ・事業の優先順位を理解しながら、適切なエンジニアリングができる方 ・エンジニアリング業務だけではなく、グローバル事業/組織の拡大成長の仕事に携わりたい方 ・成功のために、自ら率先して行動できる方 ・ベストを尽くすための努力を惜しまない方 ・新しい技術動向が好きで、アンテナを高く張れる方 ・自動化したくなる衝動に駆られる方

    想定年収

    480~1,668万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    キャッシュレス社会の急速な進展、5G/IoT活用による新しい価値体験サービスの創出が求めらめるという背景において、課題解決・価値創造をエンジニアリングで事業推進するエンジニア組織を創り、価値を届け続けたいと考えています。 medibaのエンジニアリング組織の未来を同社と一緒に創っていきませんか。 <具体的な仕事内容> ・安定したシステム稼働 ・安定稼働、高可用性維持、開発体験向上に向けた取り組み ・サービス運営・改善のための技術的支援 【仕事の特色】 <募集背景> medibaではものづくりカンパニーという中長期的なビジョンを形にするため、新しい開発プロセスや体制づくりを模索している最中です。 ・ニュースリリース「ものづくりカンパニー」として成長戦略の加速を目指し、人事制度を抜本的改定へ https://www.mediba.jp/news/20191001/ ・2020年度エンジニア組織について https://ceblog.mediba.jp/post/622861990882328576/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 ・medibaを支える技術(2022年度) https://qiita.com/primunu/items/3ced1cd7cbf314afb90a これまで扱っていた auキャリアユーザー向けのプロダクトの運用もさることながら、派生する新しいサービスやプロダクト開発に注力し、ユーザーにこれまで以上に価値を提供するべく、開発メンバーを募集しています。 <開発環境> ■技術スタック ・サーバーサイド Golang, Node.js ・フロントエンド React & Next.js, TypeScript ・アプリ開発 Flutter, Swift, Kotlin ・AWS ECS, Fargate, RDS, Aurora, CloudFront, Route53, S3, ElastiCache, GuardDuty ・GCP BigQuery, Firebase ・構成管理 Terraform, CloudFormation ■利用ツール ・リポジトリ管理 GitHub Enterprise ・CI/CD GitHub Actions, AWS CodeBuild ・モニタリング, アラート New Relic, Sentry, Datadog, Twilio ・コミュニケーション Slack, Teams, miro, Gather ・タスク管理 JIRA , Backlog ・ナレッジ・ドキュメント管理 Notion, Confluence <ポジションの魅力> ■やりがい/面白み/得られる経験 ・国内有数のユーザ基盤、大規模なトラフィックの開発・運用経験を積める ・モダンな技術を用いて開発や運用を行える ・上流から下流まで一気通貫でサービスに携われる <配属予定チーム> ■組織構造 マトリクス組織を採用しており、横軸・縦軸のラインから構成されるスタイルを採用しています。よりユーザの課題に向き合い「良いもの」を届け続けることができるよう、変化をおそれず新たな挑戦しています。 ・横軸/「ビジネス」「テクノロジー」「クリエイティブ」の職能ライン ・縦軸/プロダクトマネージャーを主軸としたプロダクトチーム構成 <職場環境> ・リモートワーク環境 ・PC/MacBook Pro , Windows(ご自身の好みに合わせて選択可能) ・技術書の社費購入(業務上必要な書籍、備品は会社負担で購入可能、手続きは不要でSlackワークフローで申請可) ・medibaの環境情報(https://www.mediba.jp/recruit/fresh2024/workplace/#ancor_data) ■その他  男女比/男性60.8%、女性39.8% 中途・新卒の割合/中途75%、新卒25% 平均年齢/35.5歳 平均有給取得日数/10.3日 育休・産休からの復職率/100% ■風土(エンジニアカルチャー) より良い環境や制度となるよう、ボトムアップで施策を動かしています。 以下は施策例です。 ・外部イベント、社内イベントの企画 ・評価グレードの再定義 ・採用活動の改善 ■エンジニア勉強会、登壇 外部への発信が推奨される風土があり、社外イベントへの登壇や勉強会への取り組みにも積極的です。 企画〜配信までエンジニア自らが携わり運営しています。 ・KGDC(https://kgdc.connpass.com/) ・mediba Tech Cafe(https://mediba-tech-cafe.connpass.com/) 技術イベント スポンサード ・SRE NEXT (2022) ・PyCon JP(2022) ■サークル活動の紹介(任意参加、完全自由) ・AWS DeepRacerを利用したタイムアタック ・M5Stackで温度計を作ってみる ・エレクトリックバランスボードを体験してみる 他にも カレー部、 ボードゲーム部、フットサル部等 多岐にわたる14のサークルがあります。 <評価制度> 半期毎に以下の評価を行い、決定します。 ■資格等級評価(スキルグレード、月給への関わり) ・Value評価(360°評価) 日頃業務で関わりのあるメンバーを評価者として選定して、medibaのCREDOに沿った行動が体現できているか評価する制度です。 ・スキル評価 スキルの成長を評価します。結果だけではなく成長したことのプロセスを評価します。 直属マネージャーだけではなく、複数のマネージャーを含めて複眼で評価することで、公正な評価に努めています。 ■業績評価(賞与への関わり) ・会社業績 会社の業績に応じて評価します。 ・プロダクト業績 所属するプロダクト(サービス)の業績に応じて評価します。 ・個人業績評価 特に高い成果を出した個人を評価・称賛をする制度です。 <キャリアパス> ご自身のキャリアパスを尊重したうえで、以下のようなステップで、各領域を先導頂ける活躍を目指していただきたいと考えています。 個人 → チーム → プロジェクト/ユニット → 組織全体 medibaでは、管理職として所謂ラインマネジメントとしての 「マネージャー」と、技術的側面から組織を先導する 「フェロー」の選択が可能です。 ・マネージャー ピープルマネジメント、組織運営にコミットし、組織が最大化となるよう貢献します。 ※マネージャロールにおけるフルリモート勤務は、別途ご相談ください ・フェロー 特定又は複数の分野における技術的なトップリーダーとして、全社の技術方針、選定をリードし、社内・社外の技術的側面で貢献します ・medibaでのキャリアパス https://ceblog.mediba.jp/post/656219044916133888/mediba%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%91%E3%82%B9 <企業の魅力> ■事業内容 KDDI 株式会社の『auスマートパス』を中心としたau関連サービス運営の他、国内外にてカルチャー・ゲーム・子育て等、幅広い分野でサービスを展開し、ユーザーがインターネットを通じて必要な時に必要な情報にアクセスできる環境づくりのためのサービスを提供しています。 ※『auスマートパス』はKDDI 株式会社の商標または登録商標です。 ■medibaについての詳細はコチラ https://speakerdeck.com/mediba/about-mediba

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・セキュリティドメインにおける業務経験 ・パブリッククラウドインフラのいずれか(AWS/Azure/GCP)の業務利用経験 ・セキュリティソリューション(MDM/EDR/CASB 等 )の企画 / 設計 / 運用 いずれかの経験 <マインド> ・medibaのエンジニア組織が掲げる、「『良いもの』を届け続ける」に共感できる方 ・事業の優先順位を理解しながら、適切なエンジニアリングができる方 ・エンジニアリング業務だけではなく、グローバル事業/組織の拡大成長の仕事に携わりたい方 ・成功のために、自ら率先して行動できる方 ・ベストを尽くすための努力を惜しまない方 ・新しい技術動向が好きで、アンテナを高く張れる方 ・自動化したくなる衝動に駆られる方

    想定年収

    480~1,668万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    キャッシュレス社会の急速な進展、5G/IoT活用による新しい価値体験サービスの創出が求めらめるという背景において、課題解決・価値創造をエンジニアリングで事業推進するエンジニア組織を創り、価値を届け続けたいと考えています。 medibaのエンジニアリング組織の未来を同社と一緒に創っていきませんか。 <具体的な仕事内容> ・安定したシステム稼働 ・安定稼働、高可用性維持、開発体験向上に向けた取り組み ・サービス運営・改善のための技術的支援 【仕事の特色】 <募集背景> medibaではものづくりカンパニーという中長期的なビジョンを形にするため、新しい開発プロセスや体制づくりを模索している最中です。 ・ニュースリリース「ものづくりカンパニー」として成長戦略の加速を目指し、人事制度を抜本的改定へ https://www.mediba.jp/news/20191001/ ・2020年度エンジニア組織について https://ceblog.mediba.jp/post/622861990882328576/2020%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 ・medibaを支える技術(2022年度) https://qiita.com/primunu/items/3ced1cd7cbf314afb90a これまで扱っていた auキャリアユーザー向けのプロダクトの運用もさることながら、派生する新しいサービスやプロダクト開発に注力し、ユーザーにこれまで以上に価値を提供するべく、開発メンバーを募集しています。 <開発環境> ■技術スタック ・サーバーサイド Golang, Node.js ・フロントエンド React & Next.js, TypeScript ・アプリ開発 Flutter, Swift, Kotlin ・AWS ECS, Fargate, RDS, Aurora, CloudFront, Route53, S3, ElastiCache, GuardDuty ・GCP BigQuery, Firebase ・構成管理 Terraform, CloudFormation ■利用ツール ・リポジトリ管理 GitHub Enterprise ・CI/CD GitHub Actions, AWS CodeBuild ・モニタリング, アラート New Relic, Sentry, Datadog, Twilio ・コミュニケーション Slack, Teams, miro, Gather ・タスク管理 JIRA , Backlog ・ナレッジ・ドキュメント管理 Notion, Confluence <ポジションの魅力> ■やりがい/面白み/得られる経験 ・国内有数のユーザ基盤、大規模なトラフィックの開発・運用経験を積める ・モダンな技術を用いて開発や運用を行える ・上流から下流まで一気通貫でサービスに携われる <配属予定チーム> ■組織構造 マトリクス組織を採用しており、横軸・縦軸のラインから構成されるスタイルを採用しています。よりユーザの課題に向き合い「良いもの」を届け続けることができるよう、変化をおそれず新たな挑戦しています。 ・横軸/「ビジネス」「テクノロジー」「クリエイティブ」の職能ライン ・縦軸/プロダクトマネージャーを主軸としたプロダクトチーム構成 <職場環境> ・リモートワーク環境 ・PC/MacBook Pro , Windows(ご自身の好みに合わせて選択可能) ・技術書の社費購入(業務上必要な書籍、備品は会社負担で購入可能、手続きは不要でSlackワークフローで申請可) ・medibaの環境情報(https://www.mediba.jp/recruit/fresh2024/workplace/#ancor_data) ■その他  男女比/男性60.8%、女性39.8% 中途・新卒の割合/中途75%、新卒25% 平均年齢/35.5歳 平均有給取得日数/10.3日 育休・産休からの復職率/100% ■風土(エンジニアカルチャー) より良い環境や制度となるよう、ボトムアップで施策を動かしています。 以下は施策例です。 ・外部イベント、社内イベントの企画 ・評価グレードの再定義 ・採用活動の改善 ■エンジニア勉強会、登壇 外部への発信が推奨される風土があり、社外イベントへの登壇や勉強会への取り組みにも積極的です。 企画〜配信までエンジニア自らが携わり運営しています。 ・KGDC(https://kgdc.connpass.com/) ・mediba Tech Cafe(https://mediba-tech-cafe.connpass.com/) 技術イベント スポンサード ・SRE NEXT (2022) ・PyCon JP(2022) ■サークル活動の紹介(任意参加、完全自由) ・AWS DeepRacerを利用したタイムアタック ・M5Stackで温度計を作ってみる ・エレクトリックバランスボードを体験してみる 他にも カレー部、 ボードゲーム部、フットサル部等 多岐にわたる14のサークルがあります。 <評価制度> 半期毎に以下の評価を行い、決定します。 ■資格等級評価(スキルグレード、月給への関わり) ・Value評価(360°評価) 日頃業務で関わりのあるメンバーを評価者として選定して、medibaのCREDOに沿った行動が体現できているか評価する制度です。 ・スキル評価 スキルの成長を評価します。結果だけではなく成長したことのプロセスを評価します。 直属マネージャーだけではなく、複数のマネージャーを含めて複眼で評価することで、公正な評価に努めています。 ■業績評価(賞与への関わり) ・会社業績 会社の業績に応じて評価します。 ・プロダクト業績 所属するプロダクト(サービス)の業績に応じて評価します。 ・個人業績評価 特に高い成果を出した個人を評価・称賛をする制度です。 <キャリアパス> ご自身のキャリアパスを尊重したうえで、以下のようなステップで、各領域を先導頂ける活躍を目指していただきたいと考えています。 個人 → チーム → プロジェクト/ユニット → 組織全体 medibaでは、管理職として所謂ラインマネジメントとしての 「マネージャー」と、技術的側面から組織を先導する 「フェロー」の選択が可能です。 ・マネージャー ピープルマネジメント、組織運営にコミットし、組織が最大化となるよう貢献します。 ※マネージャロールにおけるフルリモート勤務は、別途ご相談ください ・フェロー 特定又は複数の分野における技術的なトップリーダーとして、全社の技術方針、選定をリードし、社内・社外の技術的側面で貢献します ・medibaでのキャリアパス https://ceblog.mediba.jp/post/656219044916133888/mediba%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%91%E3%82%B9 <企業の魅力> ■事業内容 KDDI 株式会社の『auスマートパス』を中心としたau関連サービス運営の他、国内外にてカルチャー・ゲーム・子育て等、幅広い分野でサービスを展開し、ユーザーがインターネットを通じて必要な時に必要な情報にアクセスできる環境づくりのためのサービスを提供しています。 ※『auスマートパス』はKDDI 株式会社の商標または登録商標です。 ■medibaについての詳細はコチラ https://speakerdeck.com/mediba/about-mediba

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■以下いずれかの経験(いずれも3年以上) ・セキュリティ監視運用の経験 ・脆弱性対応管理、脆弱性診断、ペネトレーションテストの経験 ・インシデント検知および対応の経験 ・セキュリティ監視/インシデント対応システムの開発、保守の経験 ■マインド ・同社に合ったセキュリティ方針を理解した上で、お仕事を進めていただける方、バランスよくお仕事できる方 ・現状に満足することなく、変化を恐れずに積極的に改善を進めていくモチベーションのある方 ・日々進歩するセキュリティテクノロジーをキャッチアップし、業務に取り入れようとする好奇心と意欲のある方 ・理想論だけでなく、制約事項や実現可能性を踏まえた対策を考え抜き提案できる方

    想定年収

    427~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    永田町駅 (東京都)

    会社概要

    主に、セキュリティエンジニアのCISOとして、監視/インシデント対応をお任せします。 同社は、メディア、広告、検索、コマース、決済金融などの幅広い事業領域で、100を超えるサービスを展開しています。日本有数のサービス規模とサービス利用者であるお客さまへ「安心と安全と便利さを提供し続ける」、という大きなテーマに、セキュリティの面で貢献していただきます。また、ヤフーの事業戦略をより強く推進し、「データドリブンカンパニー」を目指していくために、セキュリティ監視レベルの向上と省力化を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ■情報セキュリティ統括組織の一員として、以下のうちいくつかの業務を担当 ・サービスや社内インフラのセキュリティ監視運用(ログ収集・分析・解析、定期報告) ・脆弱性対応管理(影響評価、全社周知、対応管理)、脆弱性診断、ペネトレーションテストの実施 ・インシデント検知および対応 ・セキュリティ監視/インシデント対応システムの開発、保守 ・セキュリティに関わる社内外の環境変化やトレンドの把握、脅威の理解と影響評価、対応施策の提案 ・上記業務の改善や最適化に関わる企画の立案や推進 【仕事の特色】 <開発環境> C++、Java、PHP、C言語、Linux、Unix、Node.js、Swift、Objective-C、Kotlin、AWS、Kubernetes、React+Redux、TypeScript、Apache、Jetty、Apache Traffic Server、Nginx、CentOS、GitHub、CI/CD、Chef、JavaScript、Jenkins、OpenStack、Python、Go

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・脆弱性の探索、検知、対策の一連の業務経験がある方 ・クラウドネイティブなプロダクトシステムでのセキュリティ経験がある方 ・スクラムなどの自律した開発チームでのプロダクト開発経験がある方 ・同社のビジョン、ミッションに共感できる方 ・技術の力で社会課題を解決したい方 ・注目されるプロダクトでセキュリティの知見を発揮したい方 ・それぞれの職務領域のエキスパートと協調してプロダクトを開発したい方

    想定年収

    400~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    四ッ谷駅 (東京都)

    会社概要

    主に、同社が掲げるミッションの実現にむけて、ユーザーに安心・安全なプロダクトを提供するセキュリティ施策の推進を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・同社一連のプロダクトに関する脆弱性診断、評価の実施 ・セキュリティモニタリングの設計、構築 ・脆弱性情報の早期入手と対策プランの推進 【仕事の特色】 <開発環境> ■プログラミング言語 ・ネイティブアプリ:Swift(iOS)、Kotlin(Android) ・バックエンド(サーバーサイド):golang ■ツール ・IaaS:GCP、AWS ・Computing/Orchestration:GKE、AppEngine、Cloud Functions、Cloud Run ・Database/Analysis:Cloud Spanner、Cloud SQL、BigQuery、S3 ・Middleware:Cloud Pub/Sub、Redis ・API:API Gateway、Cloud Endpoints ・Network/LB/WAF:VPC、Cloud Load Balancing、Cloud Armor

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Web開発実務(サーバサイドエンジニア/1年以上) ・インフラ設計実務(サーバサイド/1年以上) ・インフラ構築実務(サーバサイド/1年以上) ・SQL実務(1年以上) <マインド> ・スキル、知識の習得に意欲があり、向上心が強い方

    想定年収

    350~420万円

    募集職種
    最寄り駅

    天満橋駅 (大阪府)

    会社概要

    セキュリティエンジニアとして活躍していただきます。 ※事業拡大に伴い、自社サービスのセキュリティ向上を図っていく予定です。 <具体的な業務内容> ・サーバの運用/保守業務 ・ミドルウエア更新を含むセキュリティ向上業務 ・セキュリティリスク分析 ・UTM検証/構築 ・環境適合性検証/構築 ・障害分析、再現検証/構築 【仕事の特色】 <開発環境> ■支給マシン ・開発用端末:WindowsPC/液晶ディスプレイ(21.5インチ程度、2台)支給※基本 ・基本スペック:corei5、Memory8G以上のマシン※想定 ■開発手法 プロジェクトごとに下記より選択 ・ウォーターフォール ・アジャイル ・スクラム ■開発環境 ・開発支援ツール:Backlog、GitLab ・インフラ管理:Docker、Zabbix ・環境:Linux、Windows、Cent OS、Apache ■Web開発・アプリ開発 ・サーバ:AWS、さくらクラウド、自社 ・サーバOS:Linuxサーバ、Windowsサーバ ・Web言語:PHP、JavaScript ・アプリ言語:Java、Kotlin、Objective-C、Swift ・DB:MySQL系統 ・バージョン管理:Git ・フレームワーク:Smarty、Angler ・開発環境:AndroidStudio、Xcodeなど <職場環境> ■組織構成 開発部:21名 (内訳) インフラ4名/Web開発5名/モバイル開発6名/デバック3名/デザイナー3名 ■平均的チーム ・人数:5名前後 ・期間:1プロジェクトあたり3カ月程度 ■職場の雰囲気について ・開発部は年齢問わずフラットで相談しやすい雰囲気です。 ・業務の調整がしやすいこともあり、有給を取得しやすい環境です。※有給消化率は80%以上 ・社員同士、部署同士、意見の発言や提案をしやすい職場です。 ・プロジェクトごとに各専門チームで選出し、プロジェクト開発を行います。 ・週次でスケジュール進捗を確認し、都度修正しています。 ■エンジニア評価の仕組み 各専門でチームを構築し、リーダーが評価することにより内容を詳しく評価できるようにしています。 <入社後のフロー> 製品知識など覚えながら、各チームリーダーや所属チームメンバーと業務に取り組んでいただきます。 <出張・外出について> ・出張や外出はほとんどありません。 <仕事のやりがい> ・社会的貢献性の高い事業のため、社会の安全を担う業務に携われます。 <開発部門の特徴・強み> ・アルコール検知器連動システム『アルキラーPlus』を主軸にWeb系の受託案件が多数あります。 ・新製品開発では開発からのアイデアや意見も多く取り入れる職場です。 ・開発部メンバーは若手~ベテランまで幅広く、話しやすく相談しやすい環境です。 ・交通事故防止/働き方改革など、社会貢献性のあるサービス開発に携われます。 <主な開発実績> ・『アルキラーPlus』:クラウド管理スマホ連動型アルコールチェックシステム ・『SmartTime』:運行管理システム ・『TapCierge』:タクシー用決済システム ・『dLop』:スマートデバイス操作抑制システム そのほか自社製品受託カスタマイズや新製品複数開発中です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・AWS環境でのPythonを用いてのサーバレスアーキテクチャ構築経験 ・AWSの基本的なサービス全般の利用経験 ・​Android Studio、Xamarin、UnityなどのIDE環境を用いたAndroidアプリ開発 ・Swift、Xcode、Git、Realmなどを用いたiOSアプリ開発 ・SIEM環境を用いてのセキュリティインシデント管理経験 ・大規模ユーザ環境におけるセキュリティ製品やSIEMの導入経験 ・クラウド環境を活用したビジネス企画、システム提案経験(規模問わず) ・クラウド環境におけるソフトウェア開発実務経験3年以上 <資格> ・AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト、AWS 認定セキュリティ、TOEIC 700点以上 <マインド> ・関係者を巻き込んだ積極的なコミュニケーションで業務推進できる方 ・論的思考力で困難な課題に対し解決策を模索し、行動に移せる方 ・音楽/エンタメビジネスが好きで、新しい才能に興味がある方

    想定年収

    800~1,600万円

    募集職種
    最寄り駅

    市ヶ谷駅 (東京都)

    会社概要

    セキュリティエンジニアとして、以下の業務に従事いただきます。 <具体的な業務内容> ・AWS環境上に構築されたクラウドセキュリティログ分析基盤の構築、改修(Python/Lambda) ・クラウドセキュリティログを用いてのビッグデータ分析およびSIRT統括部門とのコミュニケーション ・ソニーミュージックグループ会社の重要資産に対するサイバー攻撃対策の導入、運営 ・ソニーミュージックグループ内の様々なソリューション案件に対するコンサルティング活動 セキュリティ統括部門において、セキュリティ分野における専門性を高め、顧客視点でのクラウド基盤を構築するために必要なビジネス力を養い、クラウドセキュリティの専門家へのキャリアパスを思い描いている方にマッチするでしょう。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■ポジションの魅力 ソニーミュージックグループ内のさまざまなセキュリティソリューション案件に対するコンサルティング活動に取り組めます。 <技術に対する魅力> AWS環境でのPythonを用いたサーバレスアーキテクチャ構築に携われます。 <今後の展望> ITのみならず、セキュリティ分野における専門性を高められます。また、顧客視点でのクラウド基盤を構築するために必要なビジネス力を養うことで、クラウドセキュリティの専門家へのキャリアパスも開けます。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?