気になるリストに追加しました

テクニカルサポート 600万円以上の求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 482 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    必須条件

    <経験・スキル> ・3年以上のWeb系システム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・WindowsOSに関する基礎知識  ※ ブラウザやOSのプロキシ設定、Windowsファイアウォール、イベントビューワーなどを設定・利用できるレベル ・ネットワークに関する基礎知識  ※ プロキシやDNSの仕組み、OSI参照モデルの各レイヤーなどを説明できるレベル ・Chrome Developer Tools等の開発者ツールを利用した調査経験 ・アクセスログやアプリケーションログを元にしたログ調査経験 ・何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験 ・営業職や企画職などの非エンジニア職と技術水準を合わせてスムーズに会話できるコミュニケーション能力 <マインド> ・関係者とコミュニケーションを取りながら、whyとwhatを考えつつ開発・改善を進められる方 ・問題解決のために、自分の得意とする領域に閉じず柔軟な発想に基づき行動できる方 ・他者への敬意を持ち、自分のためだけでなくチームのために行動できる方 ・成長を好み、そのためには努力を惜しまない方

    想定年収

    770~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 2019年4月に正式リリースしたAI契約審査プラットフォーム "LegalForce" は導入社数が2,500社(2022年9月時点)を突破するという驚異的なスピードで成長しており、ますます多くの会社に興味を持っていただいています。 また、AI契約管理システム "LegalForceキャビネ" は2021年1月の正式リリース当初から多くの反響をいただいており、導入社数は600社(2022年11月時点)を突破しています。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください! https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 このポジションでは、LegalOn Technologiesの開発チームやユーザーサポートと協力して、サポート品質や業務効率を向上させるシステムの整備・開発とテクニカルを軸にカスタマーのに取り組んでいただきます。 同社は現在めまぐるしいスピードで導入顧客が増加しています。しかし、それは一社一社のカスタマー、一人ひとりのユーザーを蔑ろにして良い理由にはなりません。 その中で、CREは同社カスタマーの顧客満足を維持し更に向上させ、同社のビジネスをより発展させるために極めて重要なポジションです。 【具体的な仕事内容】 ・以下を目的としたシステムの整備・開発   カスタマーのサービス導入ハードルの軽減   サポートの対応品質・業務効率向上   その他、顧客満足度の向上につながるもの ・テクニカル面でのカスタマーのサービス導入サポート ・カスタマー環境で発生したトラブルのテクニカルサポート 【仕事の特色】 <開発環境> ・サーバー   言語: Ruby   フレームワーク: Hanami   コンピューティング基盤: ECS(Fargate), Lambda ・フロント   言語: TypeScript   フレームワーク/ライブラリ: React, Emotion, MobX   ビルドツール: Webpack ・スキーマ: Swagger (OpenAPI 3) ・プラットフォーム: AWS ・構成管理: Docker, Terraform ・認証基盤: Auth0 ・ヘルプデスク: Intercom ・メール受送信: SendGrid ・データベース: MySQL Aurora, Redis ・CI/CD: CircleCI, GitHub Actions ・モニタリング: Datadog, Sentry ・データウェアハウス: BigQuery ・ロギング: Datadog, CloudWatch Logs, Splunk ・E2Eテスト: mabl ・タスク管理: Jira ・コミュニケーション: Slack, Google Meet ・ナレッジ共有: Notion, Miro ・デザインツール: Figma, Zeplin <ポジションの魅力> ・CRE組織の立ち上げからシステム開発まで広い裁量を持って幅広く経験できる ・ビジネスサイドとエンジニアサイドが1つのチームとして同じ目標を追い、対等な立場で議論・開発できる ・LegalTech分野で新規性・社会貢献性の高いプロダクトを世に送り出し、日本の法務を変革することができる

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・エンジニアとしての職務経験(構築・運用・テクニカルサポート問いません) ・新しいことへの挑戦や、そこに纏わる状況の不定形さに抵抗感がない方 ・高い自由度と責任の中で改善を進めていける方 ・チームメイトや他部署、お客様へのリスペクトを忘れず適切なコミュニケーションが取れる方 ・どんな仕事にも当事者意識を持って改善に取り組める方 ・チームとしての業務遂行を楽しめる方 ・クラスメソッドのカルチャー(CLP)に共感いただける方 ・技術が好きな方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    ■クラスメソッドメンバーズのAWS テクニカルサポート 当社で提供しているサービスであるクラスメソッドメンバーズはAWSの構築から運用まで総合的な支援を提供しています。 オペレーション部は本サービスの窓口となり、社内外からのお問い合わせを適切に判断・ルーティングし、サービスを円滑に運営していきます。その中でも、AWSテクニカルサポートは、AWSをご利用頂いているお客様からの技術的な問い合わせに対し技術面でのサポートを行い、お客様の痛みに寄り添い、課題の解決を行うことで、スムーズなAWS 環境のご利用をサポートします。 【仕事の特色】 ■1万社のテクニカルサポートを支えることを目指して 現在、4000社のお客様へAWSテクニカルサポートを提供しています。取引社数は堅調に推移しており、1万社のサポートを見据えて組織やテクニカルサポートサービスを拡大していく規模感の中で、サービスの企画・実行により、サービスの成長を加速するメンバを募集します。 ■私たちの課題 ◎テクニカルサポートサービスのサービスマネジメント 業務が拡大していく中で、各プロセスの改善やサービス管理、策定を行い、サービス品質の維持を必要とするフェーズとなっています。ITILに沿ってサービスの成長を導き安定運用の体制作りが急務の課題となっています。 ◎テクニカルサポートサービスの質的改善 ◎要望を反映したサービスの新規立ち上げ~導入・運用 サービスの成長により、様々な事業規模、フェーズのお客様が増加しており、多様な要望が発生しています。こういった要望を整理・分析し、顧客とのエンゲージメントとサービス価値を向上させるために、サービスを新規で立ち上げ、導入・運用を行う必要があります。 ■一歩踏み込んだサポートサービス 顧客へパーソナライズしたサービス情報の提供や、サポートサービスの認知度向上のためのイベント開催といった一歩踏み込んだサービスを立ち上げています。 こういった新サービスの運用面を支えるメンバが不足しています。 ■そのほかの業務について オペレーション部はメンバーズサービスの運用部隊でもあるため、運用上の付帯業務が発生した場合は担当していただきます。 ■入社後のイメージ まず、テクニカルサポート業務に従事して、AWSの技術力(AWS資格プロフェッショナルレベル)、お客様対応の基本、当社サービスの内容理解といったベースとなるスキルを習得してください。 その後、効率化、品質の向上、サービス開発、お客様とのミーティングといった、より高い価値を届けるための活動を中心に様々な業務に携わっていただきます。 ■働き方/得られる経験 ・クラスメソッドの屋台骨を支えるサポートサービスの企画・実行を経験できます。 ・カスタマーサクセスを目的として、サポートサービスの企画・実行を経験できます。 ・部署を横断した様々なタスクフォースへの参加は自由です。自身の判断で必要と思うことは職域を超えて経験を積むことができます。 ・業務はチームで対応します。チームメンバとの相互協力と尊重の中で働くことができます。 <開発環境> ■利用ツール Zendesk、Slack、Google WorkSpace、backlog等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・インバウンドでのサポート経験5年以上(チャネル不問) ・インバウンドでのテクニカルサポート2次対応者以上の経験 当社のMVV(Mission、 Vision、Values)に共感し、チームとして協力しながら業務を進めていく姿勢を持った方を求めています。問い合わせ対応を継続しながらも、業務改善に積極的に取り組み、今後もサポートを起点に成長していきたいと考えている方に適したポジションです。サポート業務を通じて、改善や新しい仕組みの構築に意欲的で、チーム全体で成果を出す意識を持っている方を歓迎します。 ・当社の理念である「Sansanのカタチ(https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy)」に共感していただける方 ・Eightのこれまでの経緯を理解しつつ、あなた自身の経験や知識を生かしてチームと共に成長する意欲を持った方 ・ユーザーの視点を大切にし、サービスの向上に積極的に貢献したいと考える方

    想定年収

    581~770万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な業務> 名刺アプリ「Eight」のテクニカルサポート担当として、以下の業務をお任せします。 ▼お任せする業務 入社後、まずは1年間を目安に、電話、メール、チャットを通じたユーザーからの問い合わせ対応を行っていただきます。迅速かつ丁寧な対応を心がけ、問い合わせの解決に努めていただきます。その後、2次対応者(※)として、初期対応者からエスカレーションされた難易度の高い案件に対応し、必要に応じて開発者と連携して問題を解決します。 ※ 2次対応者:初期担当者からのエスカレーションを受け、応対苦慮中の問い合わせへ対応し、解決する。また、開発者と連携して問い合わせ内容を調査する。 業務を通じて幅広いスキルを習得できるだけでなく、ユーザー視点を活かした業務改善の提案にも関わっていただきます。これらを通じて、将来のキャリアパスを見つけていくことが期待されます。 ▼将来的にお任せしたい職務 入社後の状況や成果を踏まえ、将来的には以下の業務をお任せします。 ・より高度な問い合わせ対応 技術的な専門知識や法律関連など、複雑な問題の解決 ・テクニカルサポートの構築 新事業でサポート部門が必要となった際に、新しいサポート体制を構築 ・業務フローや応対マニュアルの作成 マニュアルの作成と改善および効率的な業務プロセスの設計 ・ヘルプサイトの構築、記事の作成 ユーザーが自己解決できるヘルプサイトの分析・運営とコンテンツの作成 ・サポートで利用するシステムの企画・運用・導入 サポートで利用するツールの導入と管理、システムの最適化および改善提案 ・カスタマーサポートの企画・運用 効率向上施策や問い合わせ品質向上施策の策定と実施 ・VOC(顧客の声)の分析・フィードバック ユーザーニーズの深掘りとプロダクトチームへの具体的なフィードバック 【仕事の特色】 <サービス> 名刺アプリ「Eight」に関わります。 <組織のミッション> 私たちの使命は「ユーザーが遭遇するあらゆる問題に対してEightを使用し続けられるよう支援する」です。 受け身なサポートではなく、能動的かつ積極的に問題に対処する体制を目指しています。AI技術をはじめとする最新の技術を駆使し、ユーザーが自身で問題を解決できる環境を整備することで、『攻めのカスタマーサポート』を提供します。 <募集背景> 事業成長による人員体制強化のため 名刺アプリ「Eight」のユーザーは現在370万人を超え、名刺管理ニーズを中心に派生サービスも急速に拡大しています。このようなサービスの成長により、ユーザーからの問い合わせ件数が増加し、質の高いサポートの維持が課題となっています。特に、多様なサービス展開に伴い、専門的なサポート対応が求められる場面が増えてきました。 これらの課題を解消し、ユーザー満足度をさらに向上させるためには、サポート体制の強化が不可欠です。新たにテクニカルサポート担当を中途採用することで、迅速かつ的確な対応を実現し、安定的に高品質なサポートを提供できる体制を整えたいと考えています。 <本ポジションの魅力> ・プロダクトへの主体的な関与 自社プロダクトに直接関与することで、サポート部門としてプロダクトの改善や新機能の開発に主体的に貢献できる環境が整っています。 ・サービス拡大に伴う新しい挑戦 Eightのユーザー数が急増しており、派生サービスも拡大中です。新しいサポート体制の立ち上げや既存サポートの構築に携わることで、実践的な経験を積むことができます。 ・問い合わせ解決スキルの向上 テクニカルサポートを中心に、個人情報保護や法律関連の問い合わせに対応しながら、開発者との連携を図ることで、問い合わせ担当者としての基礎的なスキルを向上させることができます。 ・最新技術の導入と活用 RPAやAIの導入を予定しており、先進的な技術を活用したサポート業務(テックタッチ)を経験する機会があります。 ・他社サポートにはないプロジェクトへの参加 不正対策など、他社のサポート部門にはないプロジェクトに参加することで、新しいスキルを磨き、多様な業務に挑戦する機会が提供されます。 <組織構成> 名刺アプリ「Eight」サポートグループは以下の組織構成になっています。 ・マネジャー ・問い合わせ対応メンバー(正社員・アルバイト・派遣社員)数名 <開発環境、使用するツールなど> ツール ・問い合わせ対応:Zendesk、kintone ・コミュニケーションツール:Slack、Notion、Zoom ・RPA:Zapier、Coopel ・その他:Google Workspace 言語(経験者歓迎) ・Web:HTML、CSS、JavaScript ・データ分析:SQL、Google Analytics ・スクリプト:Apps Script、VBA"

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・メール、電話などチャネル問わず2年以上のITサービス、製品のテクニカルサポート経験 ・技術的な課題を分析し、トラブルシューティングから、解決策を提供した経験 <マインド> ・お客さまとのリレーションを構築できるコミュニケーション力がある方 ・24/365の交代制シフト勤務が可能な方 ・ユーザーが置かれている状況などから問題の本質を見抜き、解決のための方法を論理的かつわかりやすく伝えるコミュニケーション能力と想像力がある方 ・非対面でのコミュニケーションが多いため、離れた場所にいる相手に歩み寄りながら問題解決へと導く姿勢がある方 ・サービスを提供するエンジニアとして、常に顧客視点をもち業務にあたる姿勢がある方 ・社内外の関係者と信頼関係を築きながら業務を推進できるコミュニケーション能力とフォロワーシップがある方 ・既存の枠に囚われることなく、目指す姿に向けて関係者を巻き込み、改善に自走できる方 ・オーナーシップを持って業務に励み、ベストを尽くすための努力を惜しまない方 ・新しい技術やサービスに興味を持ち、常に学び続け、得た知識や考えを積極的にチームに還元出来る方 ・複数の仕事を同時並行して行える方 ・シフト勤務のため、安定した勤務に必要な自己管理能力を持っている方

    想定年収

    530~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    梅田駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> テクニカルサポートエンジニアは当社サービスをご利用中のお客さまが抱える疑問や課題を解決することで、自社プロダクトに付加価値を与えることを目的としています。 手厚いサポートを提供し、お客さまにストレスなく当社サービスを利用していただくことでサービスの質を向上させながら、信頼を獲得することが主軸となります。 IT技術は日々進化し用途の多様化も進んでいます。 お客さまの用途や課題に応じた提案が行えるよう互いに切磋琢磨しながら、技術の幅を広めお客さま事業の成功に貢献する踏み込んだカスタマーサービスの提供を目指し、一緒に成長できる仲間を募集します。 <具体的な仕事内容> ・当社サービスを円滑に運用、またお客さまの成功に貢献するための支援  -メール、電話、チャットでのクラウドサービスに関する問合せ対応、テクニカルサポート  -ソースコードレベルでどこに問題が起きているのか確認や調査、デバッグ  -クラウドサービスの利用を開始した新規のお客様に対するオンボーディング対応  -メンテナンスや障害など複数のお客様に影響を与えるケースの告知/通知対応 ・顧客ニーズに基づく、既存業務フローやシステム改善、社内関係部署へのサービス改善提案 ・サポート業務プロセスや、お客様のサポート体験の改善 テクニカルサポートエンジニアとして、当社製品に対して深い知識を身につけるだけでなく、OSやミドルウェア、アプリケーションなど、当社製品以外にお客さまが運用されるシステムに及ぶ範囲に対する知識に対する理解も求められます。 入社後は、サポート業務を中心に経験を積んでいただき、当社サービスの理解を深めていただきます。 その過程でご自身の志向や今後のキャリアに繋がるように幅広い業務に携わっていただきます。 将来的にはカスタマーサポートのスペシャリストとして、当社に寄せられる技術スキルの高いプロフェッショナルからの質問に対応いただくことを期待しております。 ※当社のサービスを組み合わせてご利用のケースを想定し「さくらのクラウド」以外のサポートも経験していただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> カスタマーサポートは最もお客さまに近いポジションだからこそ、お客さまの声を社内に届け、会社を「チェンジ」させる起点だと考えています。 そのため、当社はカスタマーサポートの自社運営にこだわり、お問い合わせへの回答のみならず、開発エンジニアや営業メンバーと協力しながらサービスを改善してお客さまの成功に貢献するサポートを提供しています。 今後、当社クラウドサービス「さくらのクラウド」においても機能拡大に加えサポート品質の一層の向上が期待されており、24時間365日のお問い合わせ対応とサービス改善の両軸でお客さまの成功に貢献していただける仲間を募集します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    【下記のうちいずれか必須】 ・2B向けIT製品のサポート業務の経験、またはそれに準ずる業務経験(2年以上) ・カスタマーサクセス、カスタマーサポートなどで顧客へSaaS製品の導入・フォロー経験(2年以上) ・システムエンジニアとして要件定義や構築、もしくは実装からテスト、保守運用までの経験(2年以上) ・情報システム部門でのご経験(2年以上) 当社が大切にするValueや行動指針(HENNGE Way)に共感いただき、ご入社後にそれらを体現いただける方 英語使用に対して前向きになれる方 自ら課題を特定し、因果関係を正確に紐解ける方 権限なきリーダーシップを発揮し、他者を巻き込める方 多様な価値観や環境の変化を受容し、自分自身を変化させられる方 ​​顧客折衝等に必要な高いビジネスコミュニケーション力をお持ちの方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    明治神宮前駅 (東京都)

    会社概要

    本ポジションでは、自社クラウドサービスをご契約いただいたお客様に対し、導入後の技術サポートを通じて、最良の製品利用体験をご提供いただきます。また、ご担当いただく業務は直接的なサポート業務にとどまらず、当社のサポートとしての役割をより高次元のコンセプトで捉えていただき、事業や組織的な観点から必要なアクションをご提案、実行いただくところまでがミッションとなります。 <具体的な業務> ■テクニカルサポート 製品に関するお問い合わせ対応、製品アップデートの技術検証、顧客満足度調査 等 ■テナントマネジメント 評価環境の管理、契約変更に伴うライセンス管理、解約時のテナント管理等 ■サービス改善 顧客からの要望や解約理由の管理、PMMや開発への顧客情報のインプット等 ■コンテンツマネジメント ヘルプセンターの管理、ステータスダッシュボードの運営、アップデート情報記事の作成 【仕事の特色】 【組織/チーム】 お客様の大半は日本の企業様ですが、当社では開発メンバーを中心に海外からの採用を進めており、公用語が英語となっております。業務では日本語を使用するシーンと、英語を使用するシーンが混在しています。 【やりがい/魅力】 HENNGE Oneは複数の他社クラウドサービスとの連携の上に成り立つ製品であり、ユーザーが直面するトラブルには、ユーザー企業のシステム構成や、他社サービスの仕様からも影響を受けていることがあり、技術サポートの難易度が高い製品となります。 また、サポート上のやりとりをするお客様の多くは、情報システム部門の担当者様です。本職種は情報システム部門の担当者様から「HENNGE One製品のプロフェッショナル」としてサポートを求められるため、高度なIT知識が必要なプロフェッショナル職です。 当社のサポート職は技術的に高度な要求水準に加え、SaaSビジネスのCustomer Successの概念も求められるポジションです。ARR(年次経常収益)への貢献方法の模索や、プロダクトの機能拡張への貢献、効率的かつスケーラブルな組織運営などにも積極的に関わっていただける機会もあり、経営視点を発揮いただきやすい環境でもあります。 【キャリアパス】 入社時のご経験やスキルに応じて異なりますが、ご入社後は3~6ヶ月間で立ち上がっていただき、その後はチーム横断のプロジェクト等にも積極的にご参加いただく想定です。 当社では行動指針の一つとして”Llead yourself with passion”を掲げており、キャリア形成も熱意を元にご自身でリードしていただくことを大切にしています。部門の方針としては導入支援チームをはじめとしたCustomer Success関連職へのジョブローテーションを通じ、中長期で幅広いご経験を積んでいただくことを推奨しています。 なお、当社では職能資格制度に基づくグレード制度を採用しており、給与テーブルは職位ではなく、能力評価に応じた社員グレードによって決定されます。当社では上位グレードへの申請を各自の判断で行うことができます。 一方で、マネジメント職への登用は、ご自身のご志向性やそれまでの評価、組織の状況などを総合的に踏まえて、打診されるものです。ご入社後は、定期的な上長との1on1の中で、キャリア形成について積極的にご相談ください。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Linuxの経験 ・法人顧客とのコミュニケーションの経験 ・テクニカルライティング(FAQやマニュアル作成)の経験 ・現職でテクニカルサポートに従事しており、Webアプリケーションに関する知識がある方 ・コミュニケーション力と論理的思考力があり、問い合わせに表面的に回答するだけでなく、お客様の本質的な問題を探るようなコミュニケーションを取り、解決につなげることができる力をお持ちの方 ・将来的にリーダーになり得る方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    目黒駅 (東京都)

    会社概要

    ・新規導入のお客様に対する技術サポート ・サービス導入済みのお客様に対する技術サポート   (当社の問い合わせフォームへのお客様からのお問い合わせに対し、メール又は電話にてご対応いただきます。) ・クラウドサーバ運用保守のサポート ・WAFルール (シグネチャ) のカスタマイズ ・ドキュメントの作成、更新、管理 【仕事の特色】 ■当社について 私たちは、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という理念を掲げ、世界のWebサイトを守るサイバーセキュリティサービスを開発・提供しているセキュリティメーカーです。 新領域への挑戦も積極的に行っており、より包括的なセキュリティサービスを実現するべく、クラウドセキュリティ分野にも事業領域を広げています。今後もさらにサービスラインナップを増強し、「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」 という想いを実現させるために、一緒にチャレンジしてくれる仲間を探しています。 ■担当プロダクト クラウド型WAF(Web Application Firewall)『攻撃遮断くん』 攻撃遮断くんは、外部からのサイバー攻撃を遮断し、情報漏えい、Web改ざん、サーバダウンを狙った攻撃などの脅威から、企業とユーザーを守るクラウド型Webセキュリティサービスです。 テクニカルサポート担当として、当社の問い合わせフォームへのお客様からのお問い合わせに対し、メール又は電話にてご対応いただきます。 私たちのサービスの解約率は1%台と高い評価をいただいている中、ユーザーも増加し続けているため、テクニカルサポートチームの強化が必須課題となってきています。 様々な業界・規模の法人顧客からの問合せに対して、お客様と対話しながら、 IT技術を用いて問題解決を行っていただく、当社のサービスブランドを支える重要なポジションです。 サポート経験が豊富なリーダーも在籍し、開発チームやインフラチームに相談もできる環境であったりと、未経験の技術や知識についてはキャッチアップも可能な環境ですので、主体的に学ぶことができます。 クラウド型Webセキュリティプロダクトのテクニカルサポート領域の業務を中心に携わっていただきます。 ■魅力ポイント ・急速な市場拡大が予測されているサイバーセキュリティ市場で活躍するエンジニアへと成長できる ・汎用的なネットワークやサーバに関する知識、テクニカルライティング能力、問題解決力など幅広いスキルが身につく ・自分の声をプロダクトの開発に反映させられる ・最新のサイバーセキュリティ知識が身につく ■組織構成(クラウドWAFサービス部) ・26名(部長1名、PM兼事業推進1名、開発チーム2名、新規基盤開発チーム6名、サポートチーム98名、SREチーム3名、インフラチーム5名) ■開発環境 インフラ:プライベートクラウド, AWS等のパブリッククラウド OS:Linux, Windows Server ミドルウェア:Nginx, WAF

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    <経験> ・Tableau, Power BIなどのBIツール活用経験 ・SQL初級レベル相当 <マインド> ・技術的な問題解決に情熱を持ち、顧客の成功を最優先に考えることができる方 ・主体性を持ち、迅速かつ効果的に業務を遂行できる方 ・新しい技術や方法論を学び、積極的に取り組む意欲のある方 ・チームワークを重視し、共同での問題解決に取り組め ■全社共通 Srushでは、個人も組織も成長し続け「顧客を飛躍的な成長へと導く」というpurposeを実現するために、以下のvalue「Srush Flow」を設定しています。 「Srush Flow」に共感し、ともに体現いただける方をお待ちしています。 - Fun ポジティブな思考 - Leap インパクトの最大化 - Swift スピードの追求 - Imagine リスペクトと共創

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    馬喰町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 「データを誰にとっても身近なものにする」ためのデータ統一クラウド「Srush」のを導入いただいているお客様からの技術的な質問に対応するテクニカルサポートをお任せします。 顧客のあるべきデータ分析体制構築に向けたSrush導入における技術的支援、ビジネスチームとエンジニアの架け橋となる存在です。 <具体的な仕事内容> ・ELTツール、API接続、SQL、Snowflake、QuickSightに関する技術的な課題の解決 ・データ抽出/コネクター検証、ドキュメント作成 ・顧客からの技術的な質問に対する迅速かつ効果的なチャット(Cannel Talk)やミーティングでのサポート ・ビジネスチームと連携し、顧客のニーズに基づくサポート提供 ・プロダクトの改善点をフィードバックし、開発チームと連携 など 顧客の成功は、素晴らしいサポートなくしてあり得ません。 大きな責任と意義のある、とてもエキサイティングなポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> 2023年11月にシリーズAラウンド4億円の調達を実現し、前年比5倍以上の成長を目指しています。 データ量の増加や2025年の崖でデータ活用の必要性が高まる中、専門スキル・知識をもつ人材の不足が深刻化しています。 そのため、私たちはそのような専門人材がいなくてもデータ活用ができるプロダクトを提供しています。 <企業の魅力> 私たちは「データを誰にとっても身近なものにする」をビジョンに創業した5年目のスタートアップです。当社が提供するデータ統一クラウド「Srush」は、BIスキルやSQLが不要な、誰でも簡単にすぐにデータ分析を可能にする、DX時代を牽引するサービスです。 デザインコラボレーションプラットフォームのFigmaがデザインのフローを整え、デザインを身近なものにしたように、Srushも組織と人とデータをつなぐデータプラットフォームを目指しております。 昨今、リモートワークやDXの急激な普及、さらに次世代インターネットWeb3への移行によるデータの分散化により、企業が扱うデータ量が爆発的に増え、データの分断が急速に進んでおります。 加えて、「2025年の崖」*が迫りデータ管理の緊急性が⾼まる⼀⽅で、日本はデジタル人材が諸外国の企業に比べて圧倒的に不足しており、特に「AI・データ解析の専門家」が在籍している日本企業は21.2%と60%を超えている諸外国と比べると深刻な状況です。 データ基盤構築やデータ活用には専⾨性を持った⼈材による各ステップ別の製品導⼊や開発が必要ですが、⼈材不⾜の状況が変わらなければ日本は毎年12兆円もの経済損失を生み出し続けることになります。 (*経済産業省「DXレポート」より) そこでSrushは、専門スキルを持った人材がいなくても、誰でも簡単にすぐにデータ分析を可能にする、データ統一クラウド「Srush」を提供することでデータ活用が出来る未来を実現していきます。 データ分析の差により経済成長が鈍化している日本をデータ分析先進国に変え、経済損失を穴埋めするに留まらず、経済成長を牽引する企業を目指しています。 ■事業内容 Srushは、”誰でもすぐにかんたんにデータ分析が出来る”SaaSを開発・提供するスタートアップです。 データ基盤とBI機能をオールインワンで提供するため、分析に必要な事前準備や、ツールを使いこなすための専門知識は不要。 あらゆる販売データを連携し、だれでも統合・分析することができるサービスです。 SaaS、プラットフォーム、EC、流通・小売など様々な業界のお客様に幅広くご利用いただいており、現在も急成長を続けています。 事業成長を続け、パーパス・ビジョンを実現していくためには、プロダクトを通じた顧客体験をいかに高めることができるかが最重要課題だと考えています。 ■提供サービス データ活用に求められるデータ基盤とBI機能を揃えたオールインワンデータ分析ツール「データ統一クラウドSrush」を開発・提供しています。 分析のための事前準備や、ツールを使いこなすための専門知識は不要。各種ツールや自社システムのCSVデータ、表計算ソフトのKPI管理データなど、複数部門・複数ツールに散財しているデータを統合・集計し、、「だれでも・すぐに」データ分析ができるサービスです。 ■サービスの顧客 D2C、SaaS、会員制/サブスク、EC、小売、プラットフォーム、など、データの「幅」や「量」が多く、「購買回数」や「継続期間」が重要指標のスタートアップからエンタープライズまでの幅広い企業様にご利用いただいております。 <ポジションの魅力> ■こんなチャレンジできます ・技術を活かして、顧客・事業にとってレバレッジの高い貢献ができる ・海外の情報を取り入れ、世界でも最先端のあたらしい技術を試すことができる ・社員数1桁台のスタードアップで、強いオーナーシップを持ちながらサービス開発・提供ができる ・あらゆる業界・規模の企業に使っていただけるサービスを通じ、幅広い顧客価値にコミットできる <開発環境> ・チャットサポート:Cannel Talk ・Generative AI:ChatGPT、NotionAI ・データ分析:Srush ・ナレッジ管理:Notion ・コミュニケーションツール:Slack、Zoom

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Linux, Unix 設計・構築経験 ・ファイアウォール, 不正侵入IDS・IPSにおける何かしらの技術業務経験 ・成長意欲の高い方 ・周囲と率先して関わりが持てる方

    想定年収

    470~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    Palo Alto Networks社製品のテクニカルサポート業務として、パートナー・エンドユーザ向け問い合わせ回答、トラブルシューティング、製品動作検証などをお任せいたします。常駐はございません。 ■担当工程(フェーズ)  保守・運用フェーズ 販売実績や販売後のサポートサービスの提供が評価され、3年連続(FY18,19,20) JAPAN Distribution Partner of the Year受賞 【仕事の特色】 ■ストック型ビジネスによる安定性と挑戦 売り切りのビジネスからサブスクリプションのビジネスモデルへの転換を図り、継続的に収益をあげる仕組みになっています。財務基盤の安定性を固め、財務基盤がしっかりしているからこそ新たなビジネスに挑戦し、さらなる成長が可能になっています。 ■【SDGs(持続可能な開発目標)】よりよい世界を目指す国際目標に貢献しています。<一部抜粋> ☆3.すべての人に健康と福祉を⇒◎当社グループで関わるソリューション:未来型自動車の開発支援/医療クラウドサービスPHRサービス/遠隔読影サービス/線量管理クラウドサービス ☆4.質の高い教育をみんなに⇒◎当社グループで関わるソリューション:教育プラットフォームシステムの提供/IT技術者の教育研修 ☆9.産業と技術革新の基盤をつくろう⇒◎当社グループで関わるソリューション:セキュアなネットワーク環境の構築支援 ■2020年から新型コロナウイルス感染防止のため開催が見送られていますが、豪華景品が出るビンゴ大会付きクリスマスパーティや、社員の子どもたちを会社に招待し、お父さん・お母さんが働いている職場を見学できるファミリーデーを定期的に開催しておりました。 ■性別や年齢、国籍などを越えて活躍できるフラットな社風があります。現在は「女性活躍推進プロジェクト」を発足し、子育てや介護と両立したキャリアの実現に向けた施策にも取り組んでいます。様々なバックグラウンドを持つ社員が自分らしく活躍することによって最高のパフォーマンスを生み、会社の成長に貢献しています。 ■在宅勤務 出社と在宅(リモート)での勤務を認めております。全社ルールは3日出社、3日在宅のローテーションとなります(3日出社が必須というわけではございません。状況に応じて出社日の調整は可能)。課単位で2グループ作り、仮にAチームとBチームとした場合、Aチームが出社であれば、Bチームは在宅での勤務となります。これを3日毎に繰り返すローテーションで運用しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・以下、A・B・Cいずれかの業務経験がある方  A:BtoB、SaaSのテクニカルサポート業務経験が2年以上ある    ※1次切り分けではなく2次エスカレーション先として、     ユーザーごとに異なるネットワーク環境やプロキシ設定などをヒアリングした上で適切な回答が出来る  B:インフラ、ネットワーク、Webアプリケーションなど、特定分野のエンジニア業務経験が2年以上ある  C:WindowsOSの知見があり、グループポリシー設定やソフトウェアの自動配布など、PC端末管理の業務経験がある ・メールやチャットなどを利用したテキストベースでの問合せ対応業務経験 ・ネットワークやセキュリティを含めた基礎的なIT知識 ・他の技術サポートメンバーや関連部門と協力し、問題の迅速な解決ができる方 ・チャット中心の社内外コミュニケーションや、オンライン中心の打ち合わせに抵抗のない方 <求める人物像> ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・スピード感をもって自ら柔軟にアクションする方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方

    想定年収

    460~630万円

    募集職種
    最寄り駅

    目黒駅 (東京都)

    会社概要

    本ポジションでは「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、複数のプロダクトを横断的にサポートしていただきます。 生成AIに関連した先端技術を扱うシステムを含めた様々なシステムを扱うほか、新規プロダクトの構想にも参加出来るため、幅広い知識を身に着けることが出来ます。 技術的な問い合わせを迅速、丁寧に回答をしていただく他にも、顧客である自治体から届いた声を、社内の関連チームへ届け、サービスの改善や品質向上に貢献するための業務も行っています。 ▼具体的な業務内容 ・ユーザーへのテクニカルサポート(主にチャット) ・問合せナレッジ情報の蓄積と整備 ・マニュアル作成と運用管理 ・リリース予定の新機能のリリースノート作成やアナウンス対応 ・ユーザーからの要望管理と開発優先度検討支援 ・OEM元企業との定例ミーティング等でのコミュニケーション、不具合や細かな仕様に関する問合せの実施(主にチャット) ・ユーザーごとのオプション機能の設定作業 ・セキュリティチェックシート回答 ・作業自動化検討と構築 ・障害発生時のフロント対応やアナウンス対応 ▼想定される質問 ・ログインパスワード変更の仕方を教えてください。 ・LoGoチャットは〇〇〇セキュリティガイドラインに沿っていますか? ・〇〇操作を行いましたがエラーメッセージXXXXと表示されます。 ・IPアドレス制限を行いたいのですが、CIDR形式の書き方がわかりません。 ・LoGoチャットをPCで使用するために証明書の設定について教えてください。 ・デスクトップアプリを資産管理ソフトで配布するためにインストールオプションを教えてください。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、弊社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2025年2月時点で、LoGoチャットはわずか5年で全国の自治体の8割以上にあたる1,488自治体、LoGoフォームは全国の自治体の4割以上にあたる767自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、自治体専用ビジネスチャットである「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、自治体のDXを加速させる各サービスのテクニカルサポートとして、技術的な専門知識を活用し、自治体や地域に寄り添い業務効率化や業務の課題解決を支援を行っていただくサポートエンジニアを募集いたします。 <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービスの開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境。 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。 【パブリテック事業部 / プロダクトチームの文化】 ・パブリテック事業部では、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」があり、双方の得意分野を活かしながら進化を続けています ・些細なことでも感謝の言葉を伝え合い、また困難には一体となって立ち向かう文化があります ・マネージャーはいますが、上下関係のないフラットな組織で、組織やプロダクトにとってどんな価値をもたらせるかを自ら考えるなど、自己管理が求められます ・役割はありますが、組織やプロダクト全体を考えて、役割を超えた協力関係を築く文化があります ・直接的な利用者である自治体さんとの距離が近く、たくさんの感謝とたくさんの要望に囲まれます ・金銭的な支援を始め学習を推奨し、学んだことを積極的に活かせます ▼社員インタビューも是非ご覧ください! ・LoGoシリーズ誕生から5周年(事業立ち上げからこれまでを振り返った特設サイト) https://anniv.publitech.fun/5th/ ・自治体DXを推進する「LoGoシリーズ」/各サポートグループリーダーに聞くやりがいと目標!大切なことは「創造力」や「柔軟性」 https://trustbank.notion.site/DX-LoGo-743f94761dd446dc90fef99d8dd30a87?pvs=4 <利用ツール・技術 > 【貸与備品】 PC(windows / mac) iPhone 検証用モバイル 【利用ツール】 ・プロジェクト管理:Backlog、Notion ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、kintone、Zoom、ChatGPT ・モニタリング:Zabbix ※一部変更される可能性があります

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・以下、A・B・Cいずれかの業務経験がある方  A:BtoB、SaaSのテクニカルサポート業務経験が2年以上ある    ※1次切り分けではなく2次エスカレーション先として、     ユーザーごとに異なるネットワーク環境やプロキシ設定などをヒアリングした上で適切な回答が出来る  B:インフラ、ネットワーク、Webアプリケーションなど、特定分野のエンジニア業務経験が2年以上ある  C:WindowsOSの知見があり、グループポリシー設定やソフトウェアの自動配布など、PC端末管理の業務経験がある ・メールやチャットなどを利用したテキストベースでの問合せ対応業務経験 ・ネットワークやセキュリティを含めた基礎的なIT知識 ・他の技術サポートメンバーや関連部門と協力し、問題の迅速な解決ができる方 ・チャット中心の社内外コミュニケーションや、オンライン中心の打ち合わせに抵抗のない方 <求める人物像> ・トラストバンクのミッションとバリューに共感いただける方 ・地方創生や地域の問題解決に関心が強い方 ・サービス志向でありながら、技術への好奇心があり、学びに対して意欲的な方 ・縦割りではなくフラットな組織の中で得意なこと、やれそうなことに自ら手を挙げて挑戦したい方 ・仲間とのコミュニケーションを大事にし、チームワークを重んじる方 ・スピード感をもって自ら柔軟にアクションする方 ・変化に向き合い、経験から学んで前に進める方

    想定年収

    460~630万円

    募集職種
    最寄り駅

    目黒駅 (東京都)

    会社概要

    本ポジションでは「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、複数のプロダクトを横断的にサポートしていただきます。 生成AIに関連した先端技術を扱うシステムを含めた様々なシステムを扱うほか、新規プロダクトの構想にも参加出来るため、幅広い知識を身に着けることが出来ます。 技術的な問い合わせを迅速、丁寧に回答をしていただく他にも、顧客である自治体から届いた声を、社内の関連チームへ届け、サービスの改善や品質向上に貢献するための業務も行っています。 ▼具体的な業務内容 ・ユーザーへのテクニカルサポート(主にチャット) ・問合せナレッジ情報の蓄積と整備 ・マニュアル作成と運用管理 ・リリース予定の新機能のリリースノート作成やアナウンス対応 ・ユーザーからの要望管理と開発優先度検討支援 ・OEM元企業との定例ミーティング等でのコミュニケーション、不具合や細かな仕様に関する問合せの実施(主にチャット) ・ユーザーごとのオプション機能の設定作業 ・セキュリティチェックシート回答 ・作業自動化検討と構築 ・障害発生時のフロント対応やアナウンス対応 ▼想定される質問 ・ログインパスワード変更の仕方を教えてください。 ・LoGoチャットは〇〇〇セキュリティガイドラインに沿っていますか? ・〇〇操作を行いましたがエラーメッセージXXXXと表示されます。 ・IPアドレス制限を行いたいのですが、CIDR形式の書き方がわかりません。 ・LoGoチャットをPCで使用するために証明書の設定について教えてください。 ・デスクトップアプリを資産管理ソフトで配布するためにインストールオプションを教えてください。 【仕事の特色】 <募集背景> トラストバンクでは、2019年1月より新事業としてテクノロジーの力で地方自治体に新しい働き方を提供し、地域を元気にしていくパブリテック事業を推進しています。 【デジタルの力で行政と地域をアップデートするパブリテック事業】 事業コンセプト:地域における大切なアナログを残すための適切なデジタル 多くの地域では高齢化・人口減少が進んで行き、地域が抱える課題が複雑化・多様化しています。その一方で、これまで地域を支えてきた行政職員の数は減少し、人手不足が発生しています。 地域を支える行政職員が地域に対して十分な業務ができなくなると、これまで行政職員が対応していた福祉サービスや災害対応、まちづくり等のアナログな活動が制限され、地域の自立的な持続可能性が維持できなくなります。 そのような中、パブリテック事業は、適切なデジタルの力を行政職員や地域に提供し、地域の発展を支援することをミッションとして事業推進しています。 【急成長するパブリテック事業】 2019年1月より事業を開始したパブリテック事業は、弊社のふるさとチョイス以外の新規事業として、第2の中核事業として発展していけるようチーム一丸となって事業推進しております。 サービスの第1弾として、2019年9月より行政業務のコミュニケーション効率・事務効率を圧倒的に向上させるべく自治体専用ビジネスチャット「LoGoチャット」を、2020年3月にはあらゆる行政業務の紙の申請や業務をデジタル化する自治体専用WEB申請フォームサービス「LoGoフォーム」をリリースし、行政向けのサービスにはこれまでにない特徴を支持頂き、急速なスピードで全国多くの自治体様にご利用頂いています。2025年2月時点で、LoGoチャットはわずか5年で全国の自治体の8割以上にあたる1,488自治体、LoGoフォームは全国の自治体の4割以上にあたる767自治体に導入されています。 自治体通信という自治体向け専門媒体にも取り上げて頂いたLoGoチャット、LoGoフォームの記事もあわせてみて頂きますと、どのようなプロダクトを取り扱っているかについてのイメージが沸きやすいかと思います。 ・自治体専用チャットツールの活用が、住民サービス向上の新たな一手に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt51_trustbank ・自治体専用ビジネスチャットを導入し、「対話」の組織文化をさらに強固に https://www.jt-tsushin.jp/articles/case/jt48_trustbank その中でも、自治体専用ビジネスチャットである「LoGoチャット」を中心として、掲示板やスケジュール機能を提供する「LoGoチャットPlus」、「LoGoチャットボット」や生成AIサービスの「LoGoAIアシスタント」など、自治体のDXを加速させる各サービスのテクニカルサポートとして、技術的な専門知識を活用し、自治体や地域に寄り添い業務効率化や業務の課題解決を支援を行っていただくサポートエンジニアを募集いたします。 <業務・職場環境の魅力> ■ユーザとの距離が近い! ・利用者とLoGoチャットを通じて繋がっているため距離感が近い。 ・サービスやサポートついての感想や意見が聞きやすく、自治体の皆さんと一緒にサービスを育てている感じがする。 ・利益優先ではなく、本当に必要とされるサービスを目的に進んでいる。 ・意見や要望を聞く機会が多く、サービスを改善し、顧客満足度を高めることにやりがいを感じる。 ・リリース後すぐにユーザのリアクションを確認することができる。 ■事業の注目度や、スビード感がすごい! ・多くの自治体にサービス提供できているので、地域や社会の課題解決に関われていると感じる。 ・注目されるサービスを運用しているという緊張感がもてる。 ・事業やサービスが拡大していく過程が体験できる。 ・ベンチャー的なスピード感を持った仕事ができる。 ■良いチームで仕事ができている! ・新サービスの開発にも関われて、企画や仕様について自分の意見も言えること。 ・得意分野や関わりたい業務には積極的にアサインしてくれる。 ・他チーム同士でもお互いに協力しやすい環境。 ・ポジションに関係なく様々な業務を経験できる ・メンバー全員が何事にも協力的で一体感がある、同じ方向を向いている ・積極性やチャレンジを推奨し、多少の失敗は気にしない ・メンバー同士が積極的にサポートしてくれるので、リモートワークを感じさせない距離の近さで助け合いながら働ける。 【パブリテック事業部 / プロダクトチームの文化】 ・パブリテック事業部では、「ビジネスチーム」と「プロダクトチーム」があり、双方の得意分野を活かしながら進化を続けています ・些細なことでも感謝の言葉を伝え合い、また困難には一体となって立ち向かう文化があります ・マネージャーはいますが、上下関係のないフラットな組織で、組織やプロダクトにとってどんな価値をもたらせるかを自ら考えるなど、自己管理が求められます ・役割はありますが、組織やプロダクト全体を考えて、役割を超えた協力関係を築く文化があります ・直接的な利用者である自治体さんとの距離が近く、たくさんの感謝とたくさんの要望に囲まれます ・金銭的な支援を始め学習を推奨し、学んだことを積極的に活かせます ▼社員インタビューも是非ご覧ください! ・LoGoシリーズ誕生から5周年(事業立ち上げからこれまでを振り返った特設サイト) https://anniv.publitech.fun/5th/ ・自治体DXを推進する「LoGoシリーズ」/各サポートグループリーダーに聞くやりがいと目標!大切なことは「創造力」や「柔軟性」 https://trustbank.notion.site/DX-LoGo-743f94761dd446dc90fef99d8dd30a87?pvs=4 <利用ツール・技術 > 【貸与備品】 PC(windows / mac) iPhone 検証用モバイル 【利用ツール】 ・プロジェクト管理:Backlog、Notion ・コミュニケーション:Slack、Zoom、Notion、Miro、LoGoチャット、direct ・その他:Google Workspace、kintone、Zoom、ChatGPT ・モニタリング:Zabbix ※一部変更される可能性があります

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・知識> ■自社クラウド運用の場合 ・仮想を含むサーバ環境設計、構築業務の経験がある方 ・ネットワーク環境設計、構築業務の経験がある方 ■Webインフラ運用の場合 ・ Windows Serverの構築もしくは運用業務経験 ・ Linuxサーバ上での基本的なオペレーション知識 ・ ネットワークの構築もしくは運用業務経験 ■保守・運用の場合 ・社会人経験(3年以上) ※ビジネスマナーが分かる方(メール応対、電話応対) ・サーバー、NW、ソフトウェアの障害切り分け、原因調査、復旧対応の業務経験(メーカーサポート利用での対応) ・基本的なTCP/IP知識(基本情報程度) <求める人物像> ・チームで働くことが好きな方 業務範囲の中でリーダーシップを発揮し、周囲のメンバーと連携しながら1つ1つの業務を丁寧かつ確実に対応する事を期待します。 ■Webインフラ運用の場合 ・ コミュニケーション力をお持ちの方 ■保守・運用の場合 ・コミュニケーション能力をお持ちの方 ・ヒアリング能力をお持ちの方(お客様への状況確認)

    想定年収

    451~851万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    お客様に導入したシステムの運用・監視、障害対応、カスタマーサポート業務などを行います。 お客様の製品継続利用と満足度の維持・向上を目的に活動します。 <具体的な仕事内容> ■サポート業務 ・製品の導入、設定、カスタマイズ、アップグレードのサポート ・システムの運用、監視、障害対応 ・問い合わせ対応(メール、オンサイト対応) ・トラブルシューティング、障害解析、および問題解決 ■主なサポート対象システム ・サーバ、ネットワーク、仮想、関連システム ・クラウド関連システム ・業務アプリケーション ※ERPやスクラッチ開発を伴うような大規模な業務システムは対象外 <プロジェクト事例> ■某企業のシステム監視体制構築(自社クラウド環境サポート) ・概要:Zabbixを用いたシステム監視体制の構築を担当。障害発生時の迅速な対応を可能にし、サービスの安定稼働を支えた。 ■サーバ/ネットワーク保守 ・概要:お客様ご利用のサーバおよびネットワーク機器での障害発生時おける復旧支援サポート。※基本が平日日中契約のため、夜間や休日対応はありません。 ・契約社数:400社 ・メンバー体制:6名 ■PCサポート ・概要:お客様ご利用のPCにおけるライフサイクルサポート(ヘルプデスク、PCキッティング、アカウント管理等) ・契約社数:40社 ・メンバー体制:6名 【仕事の特色】 <企業の魅力> 私たちは、企業の情報システム部門をメインターゲットに、セキュリティ、ネットワーク、サーバー、デバイスをワンストップで提供している東証プライム上場のグループ企業です。 営業戦略から開発、運用までワンストップで提供できるという強みから、売上は5年間で 82億から125億と増加し、ユーザ数は 3,000社以上へと成長しています。 ■エンジニアビジョン 「IT + One で社会に彩りを」 エンドユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していくためにも、エンジニア自身が +Oneの精神を持ち、ITの力で社会に彩りを与えられるエンジニア集団でありたいと考えています。 ■”+One” の技術力とは 「こんなソリューションがあったんだ」、「抱えていた課題だけでなく、この課題も解決できた」とお客様に言っていただけるような価値提供を目指し、ソフトクリエイトは、「お客様の期待を超える +ONE 」を届けられるエンジニア集団をめざしています。 <募集背景> サポートするお客様が増えており、お客様システムの運用代行業務や障害復旧対応の数が増えてきております。 そのため、土曜日や夜間といったサポート業務に対応出来る体制をより強化する事が必要となっております。 キャリア採用によって、困ったらソフトクリエイトにシステム運用を任せれば大丈夫という安心感をいつでもご提供出来る組織と新たなサービス開発によるストックビジネス事業の拡大を目指します。 <ポジションの魅力> お客様からシステムが使えない、動かない、といった緊急性の高いお問い合わせを受けます。 緊張感や責任感がある仕事ではありますが、想定通りの進め方でシステム復旧できた際の達成感や満足感は大きく、お客様から信頼を得られます。 ■キャリアの魅力 多数のポジションを用意し、ご自身のスキルに応じてマネジメントもしくは専門職への道を選択いただけます。 ・テクニカルサポート 電話やメールによる技術的な問い合わせ対応及び、オンサイトでの製品の導入、メンテナンス、トラブルシューティングを行う役割 ・カスタマーサポートスペシャリスト 特定の製品やサービスのカスタマーサポートスペシャリストとして、より高度な技術的な問題解決の対応を行う役割 ・プリセールス 取り扱いサービスの営業支援を行う役割。顧客要件を理解し、ニーズに合った顧客に営業と一緒に提案する役割 <職場環境> ■一緒に働くメンバー・チーム紹介 ・Mさん(44歳) 運輸業の情シス、SI系を経てソフトクリエイトに入社。 ソフトクリエイトでは、多種多様なインフラ業務を扱っているため、社内でのジョブチェンジ含め、自身のキャリアを築きやすいと感じたのが入社を決めた理由。 現在は、メンバー管理、グループ運営といった、管理職の立ち位置での業務がメインだが、オンプレとクラウドの両立が可能なハイブリッドエンジニアを目指していきたい。 ・Tさん(33歳) 通信や証明書のサーバー、NWインフラの構築・保守を行うSES企業を経てソフトクリエイトに入社。 さまざまな環境(サーバー、NWインフラ、クラウド)を経験出来ること、業務もそうだが扱う技術サービスの自由度の高さが魅力に感じ入社を決意。 現在は、サーバー・NWインフラの保守業務・契約の管理を主な業務としており、今後は、ある特定の機器や技術だけでなく、強みを広げ、臨機応変に対応できるエンジニアを目指して勉強中。 <組織構成> ・組織の人数:57名 ・平均年齢:36歳 <服装> オフィスカジュアル導入中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・問い合わせ対応、障害切り分け対応(分析/調査の経験をお持ちの方) <仕事のマインド> ・技術者として向上心がある方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    汐留駅 (東京都)

    会社概要

    <具体的な業務内容> 運用保守部隊であるIFマネージメント部において、仮想基盤を中心とするテクニカルサポート対応を行っていただきます。 今までの知識を活かし、仮想基盤システムを中心とした同社が運用・保守している複数案件に携わりスキルアップを一緒にしていきませんか。 【仕事の特色】 <開発環境> ・マシン:Windowsサーバ中心 ・経験年数の目安:3年~ <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ネットワークセキュリティ製品のテクニカルサポート業務経験

    想定年収

    440~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    ◆職務内容・担当業務 主に海外製品に関する保守サービスを行っているチームの技術メンバーとして、以下の業務を行っていただきます。 ・取扱いネットワークセキュリティ製品のテクニカルサポート業務(製品例:FORTINET、ヤマハ、A10 NETWORKS、PaloAlto Networks) ・主にパートナー(システムインテグレーター、通信キャリア)やエンドユーザーからの製品に関する技術問合せ解決業務 【仕事の特色】 ◆募集背景 今やネットワークやセキュリティは企業の基幹インフラとなり、ミッションクリティカルな領域においては、プリセールスの重要性だけでなく、アフターサポートの重要性も日々高まっています。SCSKは導入後のサポートも含めてトータルな価値提供を目指しており、ハイレベルなエンジニアを募集いたします。 ◆組織について 当本部は海外、国内のユニークで特長あるネットワーク・セキュリティ製品を探索し、それら製品の技術ノウハウを強みとして通信事業者やインテグレーター等のパートナーを通じてお客様に製品を提供しています。 Go Beyond Distributorを本部のビジョンとして製品販売にとどまらず、独自のサービス提供やメーカーへの製品企画提案や機能要望等従来の販売代理店の枠にとどまらない独自の付加価値をもつディストリビューター事業を目指しています。 ◆組織の業務・事例紹介 ■組織の業務 ネットワークプロダクト第一部:ヤマハネットワーク製品の営業・技術サポート ネットワークプロダクト第二部:エンタープライズ/通信事業者向けネットワーク製品の営業・技術サポート キャリアプロダクト部:CATV事業者向け放送・ネットワーク設備製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第一部:Fortinet製品の営業・技術サポート セキュリティプロダクト第二部:PaloAlto製品の営業・技術サポート カスタマーサポート部:本部取扱い製品のアフターサポート、技術サービス提供 西日本ネットワークセキュリティプロダクト部:本部取扱い製品の西日本地区での営業・技術サポート(拠点:大阪、名古屋、福岡) 事業推進部:次期本部取扱い製品の探索、評価 ◆このポジションの魅力・将来のキャリアパス ①テクニカルサポート業務という特性上、機能改善エスカレーションをメーカーに働きかけることで、製品を高度化していくことができます。 ②高度な製品技術知見を蓄積していきながらお客様へワークアラウンドを提示し、お客様の要求を自前で解決できるようになります。 ③メーカーと直接関わりを持つことで、プロダクトエンジニアのスペシャリストとしてスキルアップを目指すことができます。 ◆研修 OJTが中心です。プロダクトの説明や販売パートナーへの紹介等を順次実施します。加えて、本人の希望に応じて社内研修制度の積極活用を支援致します。 例えば、新規商材発掘に必要な英語力やマーケティングスキルは社内研修を活用することが可能です。 ◆配属部署 プロダクト・サービス事業グループ ネットワークセキュリティ事業本部 カスタマーサポート部/セキュリティプロダクト第二部

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■業務形態問わず1年以上のIT業務経験 ・運用保守対応、サポート業務経験 ・システム開発、上流設計経験 等 ■Webサービス技術の基本的な理解 ・HTML,JavaScript,HTTPSなど ・ブラウザの開発者ツール(DevTool)の利用経験 ■オープンな姿勢で情報共有を行い、様々な職種のメンバーとのコラボレーションを楽しめる方 ・不具合の解消に向けてプロダクトチームとの協業や顧客説明のためにカスタマーサクセスのメンバーと適切にコミニュケーションを取り問題に取り組むことが求められます ■MNTSQのValueに共感いただける方

    想定年収

    402~702万円

    募集職種
    最寄り駅

    人形町駅 (東京都)

    会社概要

    このポジションでは、大企業の契約業務オペレーションを変革する顧客チームとともに、技術的な側面から変革のサポートを行います。 カスタマーサクセスチームおよびサービス導入社数の増加に伴い、CREチームの拡大が必要となりました。 CREチームのメンバーとしてテクニカルサポートの企画・運用を担当していただける方を探しています。 MNTSQのテクニカルサポートチームは、対応して終わりではなく、問い合わせのナレッジを蓄積、フィードバックを行いプロダクト、組織へ成長に寄与することをミッションとしたチームです。 MNTSQのCREチームについては、noteを是非ご覧いただきたいと思いますが、テクニカルサポートに留まらずカスタマーサクセスで必要される管理機能の開発を担当しており、Webサービスの基礎からからWeb開発まで幅広い経験を積むことが可能です。 <担当業務の例> ■サービス、技術面での問い合わせ対応 顧客・CSメンバーからの不具合、挙動問い合わせの調査実施、回答作成を担当していただきます プロダクトチームと協力しての不具合、課題解決を目指します ■問い合わせ状況から生まれるナレッジのフィードバック 各方面から寄せられる不具合や要望が集まるテクニカルサポートだからこそ蓄積できるナレッジからのプロダクト改善への貢献を重要なミッションとしています ■サポート全体の運用プロセスやルールの策定 その時々で求められるサポートを提供を維持するための仕組みやプロセス改善をテクニカルサポートチームで自律的に提案、実施し改善を推進します ■ヘルプドキュメントやFAQの作成、運用 問い合わせナレッジをFAQやマニュアルへのフィードバックし顧客・CSメンバーが自己解決できるアセットの作成しテクニカルサポートチームの外にナレッジの提供します 上記のテクニカルサポートの領域に加えてCREチーム全体の共通の業務として、カスタマーサクセス全体の業務効率化、システム化を行います。 ■カスタマーサクセスの効率化、サービス導入のための開発(Pythonなどを用いたWebシステム開発) ■顧客の既存システムからAI SaaSへのデータ移行等のサービス導入支援 CREチーム全体の共通の業務、テクニカル領域については、入社後のオンボーディングで基礎知識からWeb開発までキャッチアップしていける体制となっています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    必須条件

    ・エンジニアとしての職務経験3年以上 ・ネイティブレベルの日本語でのコミュニケーション能力(日本語能力試験N1レベル) ■以下いずれかのご経験 ・コンテナ基盤の構築、開発、運用経験 ・IaCによる構築、運用の経験 ・CI/CD環境の構築、運用の経験 ・Webアプリ、モバイルアプリの構築、開発、運用の経験 ・IoTシステムの構築、開発、運用の経験 ・受け身ではなく自律的に学習を進められる方 ・アウトプット(組織改善、ブログ等)を重視できる方 ・チームで業務に取り組むことを意識できる方 ・原因調査、検証に取り組むことができる方

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    秋葉原駅 (東京都)

    会社概要

    【業務詳細】 グループ企業であるクラスメソッドが提供する AWS 総合支援「クラスメソッドメンバーズ」にて、AWS のテクニカルサポートをご担当いただきます。 クラスメソッドメンバーズでは導入支援実績 5,000 社以上、AWS アカウント 35,000 以上をサポートしており、多くの問い合わせから圧倒的な AWS の知見が得られる業務となります。 クラスメソッドが AWS から受賞した「AWSコンサルティングパートナー オブ ザ イヤー(2018年、2020年、2021年、2024年)」、「AWSサポート特別賞(2015年から8年連続認定)」に貢献しており、高い技術力と、多くの対応実績から蓄積された大量のナレッジを活用し、AWS 環境を 快適・簡単・安全 に使っていただけるようテクニカルサポートを提供します。 【具体的な仕事内容】 ・AWSで利用できる 200 以上のサービスや、各機能に対するお問い合わせ対応 ・お問い合わせに関するマネジメントコンソールを使用したお客様環境の確認・調査 ・障害に関するお問い合わせ対応 ・お客様に代わり運用保守を行うオペレーション代行 ※お客様にて Web フォームからお問い合わせいただきます 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チーム体制 ・テクニカルサポートチーム全体で30名を超えるメンバーが所属 ・個人が得意なサービスや興味関心のあるAWSサービスを対応できるように4チームに分割されている ・別チームで新たにチャレンジしたい場合はチーム異動の希望を出すことも可能 <開発環境> ■テクニカルサポート DevOps で扱う技術の一例 ・コンテナ(Amazon ECS, Amazon EKS, AWS Fargate, Docker, Kubernetes) ・IaC(AWS CloudFormation, Terraform) ・CI/CD(AWS CodeBuild, AWS CodeDeploy, AWS CodePipeline, Jenkins, CircleCI) ・アプリ開発者向け(AWS Lambda, Amazon API Gateway, Amazon Connect, AWS Step Functions, 他) ・開発言語(Python, Node.js, シェルスクリプト, 他) 上記以外にも非常の多くの AWS サービスに関するお問い合わせをいただきます。 技術が好きな方、幅広く技術に触れたい方には知的好奇心が刺激され続ける環境です。 <ポジションの魅力> ■充実した教育制度や技術力向上のためのサポート ・テクニカルサポート業務未経験の方でも安心して業務を始めることができる ・入社後、問い合わせ対応に最低限必要なスキルを身につけるための教育カリキュラムあり ・社内ナレッジの活用、チーム内勉強会の実施、外部研修へ参加などを通じてAWS に関する知識や技術力の向上をサポート ■入社後のイメージ(以下は一例です) ・1ヶ月~最大3ヶ月:問い合わせ対応に最低限必要なスキルを身につけるための教育カリキュラムを受ける ・2ヶ月目以降:チームへ配属し、Lambda や CloudFormation、ECS や Amazon Connect などの対応を行う ・その後:対応可能な AWS サービスの範囲を広げつつ、チームの改善活動を実施 ※上記は一例です 各人に合わせて教育期間やチーム配属後に対応領域の調整などを行います ■この仕事で得られるもの ・実績から蓄積された大量のナレッジを活用し、AWS 及び、IT に関する幅広く、深い知見を得ることができます ・AWS を自由に検証できる環境があり、個人では難しい技術検証や調査を行う事が可能です ・オウンドメディア「DevelopersIO」では、問い合わせ対応で得た知見をブログ記事にしてアウトプットする事ができます ・グループ企業であるクラスメソッドが構築した環境に触れる機会から設計例や構築例の知見が得られます ・3,000 社以上、AWS アカウント 15,000 以上のサポート実績があるため、普段プライベートで利用している様々な企業に貢献する事ができ、企業より感謝のフィードバックをいただけます <職場環境> ・原則リモートワーク(在宅勤務)で、北海道から沖縄まで全国各地で勤務いただいています ・3拠点(日本、ドイツ、カナダ)の時差を利用している為、夜間勤務はありません ・AWS 認定試験の受験料、学習教材の会社補助有り <技術に対する魅力> ■これまでの経験を活かしている例(Docker での開発経験がある方) ・Amazon ECS, や Amazon EKS などの AWS におけるコンテナサービスに関する知識吸収やサービスへの理解が早く、自身のスキルアップを感じることができる ・お問い合わせ対応を通して Amazon ECS, や Amazon EKS などのコンテナ系サービスの知見を得ることでプロフェッショナルへ成長

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?