気になるリストに追加しました
必須条件 |
・要件定義など上流工程のシステム開発経験をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
海浜幕張駅 (千葉県) |
||
会社概要 |
当社情報システム部の社内SE(アプリ担当)として、上流工程メインで社内アプリケーションの開発・運用をご担当いただきます。 現在、数年間にわたって次期システムへの刷新を進めている状況であり、主担当としてプロジェクトを推進・リードしていただける方を募集しています。 ■業務詳細 ・業務ユーザ部門との業務における要求定義 ・システム開発の要件定義(一部下流工程を含む) ・開発時のベンダーコントロール(進捗管理等) 【仕事の特色】 ■配属部門について 配属部門となる情報システム部は約30名の組織で、中途入社者比率は75%です。 部内の社員はおおよそアプリ領域担当 15名程度、 インフラ・セキュリティ領域担当 10名程度に分かれています。 (そのほかに運用管理室という運用専門の組織があります) ■働き方 ・残業:約20-30h程度です ・リモート:回数の制限はありませんが、原則として週に1~2回程度のリモートです。対面のコミュニケーションが必要な場面では出社しています。 ・勤務地:主たる勤務地は情報システム部は海浜幕張です。オンラインミーティングも行いますが、打ち合わせ等で虎ノ門のオフィスにも行き来して業務することもあります。 ■当社の魅力・将来性 当社は、リース会社から大きな飛躍を遂げ、お客さまとともに未来を共創するプラットフォームカンパニーを目指しています。今年度よりスタートした「中期経営計画2025」は変革に挑戦する3年間として、ビジネス・経営基盤双方へ、積極的に経営資源を投下する期間と位置付けております(ITシステム投資は3年間で100億円超)。 ビジネスでは、国内最大級の顧客基盤を有するみずほグループとの連携を特に深め、さらなる飛躍を目指して大きく成長中で、営業資産・当期利益の成長率は他社を凌駕する水準を計画しています。 また、経営基盤強化・高度化として、デジタル技術を活用したビジネス領域の拡大、次期システム導入等によるビジネス対応力の強化と顧客利便性の向上、デジタル人財の育成(2025年度に200名以上)等、デジタルトランスフォーメーションを加速しており、IT人材が活躍するフィールドが大きく広がっています。 |
必須条件 |
・システム開発のプロジェクトに参画した経験(業態不問/規模5名以上) ・ステークホルダーと会話して要求や課題をまとめる能力 ・基礎的なシステム知識(情報処理技術者試験:IP相当 ※資格の保持は不問) ・システム開発に必要なセキュリティの基礎知識 【学歴】 高等高専卒以上 ・明るくポジティブな方 ・社内外の方々とのコミュニケーションや折衝が苦にならない方 ・自分事として捉え能動的に活動出来る方 ・システムの先にある業務やビジネスに目を向けられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
602~837万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
門前仲町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【募集部署のミッション】 SB C&S株式会社は、ソフトバンクグループ会長の孫 正義が創業した初期事業である「IT商材の流通」を引き継ぎ、現在もソフトバンク事業の主要セグメントにあたる「ディストリビューション」を担っています。 IT関連製品・サービスの製造・流通・販売を事業の中心に据え、取り扱う商品、取引先は様々です。 そのため、取引に必要な情報は多岐に渡り膨大で、管理する業務システムは無くてはならない存在となっています。 本部署ではそれら業務システムの企画から構築、稼働後の運用および改善という一連のシステムライフサイクルの実行・管理をミッションとしています。 【業務内容】 定常業務を効率的・安定的に遂行する ・業務システム企画、要件・課題整理(改善提案) ・開発計画(ベンダーと協力) ・開発、品質管理(ベンダーコントロール) ・運用および管理(ベンダーと協力) 【対象領域】 ※一例です ・BtoB ECシステム ・EDIシステム ・受発注システム 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 情報システム部門の社内SEとして、幾つかの業務システムに携わり、企画から開発、運用の幅広い工程を担い、エンジニア及びマネジメントに必要なスキルの向上が期待出来ます。 【ポジション】 ・次期マネージャ候補 ※応相談 【その他】 情報システム部門は正社員67名(男:49名 女:18名)、業務委託社員約300名規模の組織です。※2025年6月時点 MicrosoftTeamsやCopilot、生成AI等の先端技術を積極的に取り入れる一方で、システムのオーナーやユーザとのコミュニケーションが欠かせない部門です。デジタルとアナログ両面のスキルを磨きながら、是非一緒に会社を盛り上げましょう。 |
必須条件 |
・サーバーまたはネットワークの運用・保守経験(設計・構築経験があれば尚可) ・LinuxまたはWindowsサーバーの実務経験 ・プロジェクトマネジメント経験または、上流工程の経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
オリコン・グループの社内SEインフラ担当を募集。ランキング事業・WEBメディア運営・ニュース配信事業等さまざまな事業展開をしているグループ全社の支援部門として、自社Webサイトのサーバー構築・運用、外部ベンダーや社内折衝など、様々な分野・企業と目的に向けた取り組みをお任せいたします。スキル、ご経験に応じて、PM・PLとして部門をけん引し、チームの中核として活躍していただくことを期待しています。 ■具体的な業務内容 ・OS、ミドルウェアのライフサイクル管理(OS・ミドルウェアリプレイス作業) ・冗長化強化対策 ・ベンダーコントロール ・業務の効率化/自動化 <担当事例> ・『ORICON NEWS』のサーバー冗長化・負荷分散・障害対応・監視体制・運用システム改善 ・作業計画の立案~システム構成検討~構築の実施 ・他部門と連携したシステムの改善提案 【仕事の特色】 <開発環境> OS:Linux ミドルウェア:Apache、Nginx データベース: MySQL、PostgreSQL 監視ツール: Prometheus、Zabbix ■ポジションの魅力 ・少人数チームのため、業務の裁量が大きく、幅広い業務に携わることができる ・自社サービスの運用支援に携わることができる ・最先端のCDN/WAFサービス技術等の選定、導入検討ができる ■配属部署について オリコングループの全社支援部門であるIT戦略本部は、インフラ戦略部、AI推進部、IT戦略部で構成されています。配属となるIT戦略部 ITプラットフォーム戦略グループは、本部長、ユニット長、グループリーダーの3名体制です。 ■働き方について 当社の所定労働時間は7時間/日、当該部署の残業時間は10~20時間程度です。 |
必須条件 |
・LinuxやWindowsなど何かしらのサーバー構築・運用経験がある方 ※Linuxや各種SaaSの構築経験がある方歓迎。 ※社内SEご経験者歓迎。 ※業務経験のみでなく、趣味など個人的に取り組まれている方も歓迎しております。 ※WEB一次面接にて技術テスト(CLI)を行う予定です。 ・ 相互協力してチームの課題解決に取り組める方 ・ コミュニケーション能力の高い方 ・ 協調性のある方 ・ 自ら課題を見つけ解決する事が出来る方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,020万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
有楽町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 ◎社内SEが所属する管理部門のIT統括チームでは、ITシステムの企画立案、設計構築、運用をはじめ、ITシステム管理における上流設計から管理全般のほとんどを内製して担っております。 また、IT統括チームでは、セキュリティと利便性を両立したITシステムを目指しております。 サイバーセキュリティ対策企業として求められるセキュリティ要件を満たしつつ、社員の利便性を追求した社内ITシステムの構築に取り組んでまいります。 今回は横須賀拠点担当として、横須賀拠点のITシステムを中心に、企画立案~設計構築~運用までお任せいたします。 ※入社後1ヶ月は横須賀拠点に出社し業務に慣れていただく想定です。 それ以降については、週2~3日リモートワークとなる想定です。 <具体的な業務内容> 今後はこれまで以上に社内ITインフラ強化、セキュリティ強化に取り組んでいきます。 下記の企画立案~設計構築~運用もお任せしたいと考えています。 ・クラウドセキュリティ強化(SIEM、SASE、CASBなど) ・セキュリティ強化のためのネットワーク構成変更 ・社内ITガバナンス強化(ISMS、クラウドサービス利用) ・既存システムの強化 ・認証強化(デバイス認証、認証デバイス) 他にも、日々社内ITインフラの運用や社員からの問い合わせなど計画的に対応していきます。 ・社内ITインフラの構築、運用 ・社内向けサーバ構築、運用 ・社内セキュリティ確保、向上、運用改善 ・入退職者対応(アカウント管理) ・従業員からの社内システムに関わる問い合わせ対応 ・社内ITインフラの障害対応 まずはこれまでのご経験やスキルを活かしてご活躍いただく想定をしておりますので、入社時に経験のない分野があっても問題ありません。 入社後、徐々に対応範囲を広げていただき、ゆくゆくは全般をお任せしたいと考えております。 【仕事の特色】 【概要】 ◎当社は日本発の「サイバーセキュリティ」専門企業です。 セキュリティ技術の基礎研究、自社セキュリティソフトウェアである「FFRI yarai」などの研究開発、ペネトレーションテストやマルウェア解析などを行うセキュリティ・サービス事業など、サイバーセキュリティに関する事業を行っています。 全社的にリモートワーク制度を導入しており、柔軟な働き方が可能です。 昨今、国家間のパワーバランスの変化に伴う経済安全保障へのニーズの高まりなどを背景に、日本のナショナルセキュリティのレベル向上のため、事業の大幅な拡大を進めております。 事業拡大に伴う組織課題に対して、社内SEとして貢献できることは多々あり、自身が主体となってより良い社内システムづくりを推進することができます。 【仕事の魅力】 ・社内IT担当という立場から経営をサポートしつつ、業務を通じて様々な知識を吸収し、幅広い技術と経験を身に付けていくことができます。 ・リモートワークが可能でワークライフバランスを実現した柔軟な働き方ができます。 オフィスで作業が必要な業務は出社して対応しますが、リモートワークを積極的に活用しています。 ・上流から業務に携わることが可能 自社システム担当として提案等の上流部分から携われます。 システム構成やアプリケーション選定など自身の意見が活かせる環境なため、上流の経験も身につけていくこともできます。 ・自らの関わったシステムへの反響 自らが関わったシステムに対する反響を社員から直に聞くことができ仕事の面白さを実感できます。 ■社内の雰囲気 オフィス出社時も服装は自由です。 オフィス環境はとても静かで、業務に集中したいという方には最適な環境です。 労働時間管理は徹底しており、10:00始業、18:30終業で、 残業も22:00以降の勤務は、原則禁止のため、どんなに遅くとも22:00には皆退社します。 全社員、業務中はしっかり集中し、オンとオフをきちんと切り替えるように勤務しております。 年齢の若い社員が多く、お互い「さん」付けで呼び合う等、非常にフラットな組織です。 |
必須条件 |
・何らかシステム、Webアプリケーション開発経験(どの分野でも構いません) <学歴補足> ・短大・高専卒以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
伏見駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
当社情報システム課にて、社内システムの開発、運用等の社内SE業務をご担当いただきます。 外注で構築していたシステムも内製化を図ろうとしているため、その開発・運用を行っていただけるメンバーの募集です。 ■ 主な業務内容 ・業務系システムの企画、要件定義、設計、製造等、全フェーズ ・ベンダーコントロール ・システムの運用、保守 ・HP等のWEBコンテンツ制作、運用 まずは、ご自身の得意な言語、開発分野に応じて徐々にお任せしていきます。 いずれはプロジェクトメンバーとして設計・開発・運用に携わっていただくため、自身で裁量を持ちながら、チームでの仕事の中でも一人ひとりが主体となって業務に携わることができます。 自身が携わったシステムは、開発後にリリースして終わりではなく、現場の声を聞きながら機能追加等が必要な際は対応をしていくため、SEとして事業会社の業務システムの開発・運用・保守の全てに長期的に関わり続けることができます。 【仕事の特色】 ■ 主な技術スタック ・サーバーサイド: C# / PHP / Laravel ・フロントエンド: TypeScript / React / Next.js / Vue ・データベース: Aurora PostgreSQL / Aurora MySQL ・インフラ: AWS / Terraform ・モニタリング: Sentry ・その他: Slack / Git / Backlog / Autify / Docker <開発システム例> ●病院/施設向けシステム:顧客管理システム ※直近、別言語でリプレース予定 ●入退院プラットフォームシステム:各施設間の入院/退院/入所/退所を調整するシステム ●請求・コールセンター業務システム:受電/対応履歴や顧客への請求・督促等を管理するシステム ●全社共通基盤システム:API基盤、Batch基盤等 |
必須条件 |
<経験> ■以下の両方を満たす方 ・Webアプリケーションの開発経験 ・SQL操作経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 保険比較サイト「価格.com保険」を介して各種保険をご提案する乗合保険代理店である当社にて、 デジタル化・業務効率化などの幅広い社内SE業務をミッションとし、下記業務をお任せします。 社内の業務効率化を進めるにあたって、RPA・基幹システムに関連する周辺システムの運用もご経験いただけます。 入社後にsalesforceの管理者研修を受講頂くため、管理未経験の方でも安心して業務従事いただけます。 業界知識や当社システムに関する経験は、入社後にしっかりご経験を積んでいただければ問題ございません。 稀に土日のメンテナンス実施がありますが、振替休暇及びフレックス勤務で稼働調整をいたします。 <具体的な仕事内容> ・自社基幹システムの機能開発(Salesforce)/管理運用 ・BtoC向けサービスの開発/管理運用 ・MAツール管理運用 ■その他の関連する業務 ・RPAツールを使った自社の業務効率化 ・ベンダー/利用部門/グループ会社折衝 ・契約等事務手続き ■ゆくゆくは上流工程への挑戦いただき、スキルアップいただくことも可能です。 ・社内業務プロセスと課題の分析/改善提案 ・フレームワークを利用した業務課題抽出/解決 ・新システム導入のプロジェクト管理/運営 ・WEBサイトセキュリティ診断受診などのセキュリティ対応/知識習熟 ・自部署の業務構築/運用最適化 <具体例> ■salesforce ・お客さま向けお問い合わせページ ・保険会社データ取り込み機能開発など ■RPA等 ・RPA稼働台数:20台 ・システム間データ同期サービスなど 【仕事の特色】 <募集背景> 社内の業務効率化に向けた案件が増加したため <配属予定部署> ・システム開発部:部長、スタッフ(4名) <職場環境> 平均残業時間が20時間程度/月でフレックスタイム制も導入しております。 出退勤のコントロールを行うことができ、ワークライフバランスを整えながら長期的に働くことができます。 また、在宅勤務制度を導入したことにより柔軟な働き方に対応しています。 本社は2020年12月に増床とリニューアルを実施し、働き易い環境に磨きをかけました。 コミュニケーションも活発です。 また、上司や先輩もとても気さくで質問や提案などしっかりと受け止めてくれる環境を整えています。 「健康経営優良法人」にも認定され、更に働き易い環境を整えています。 |
必須条件 |
■実務経験 ・設計、開発(3年以上) ・PHP、Java、JavaScript、C#の言語のうちいずれか ■マインド ・セルフスターター(主体的)である方 ・人に対して優しさと思いやりを持つ方 ・異なる価値観を受け入れる広い心を持った方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新高島駅 (神奈川県) |
||
会社概要 |
主に、自社内SEとして社内システムの運用から設計、構築までを担当していただきます。 なお、外部業者のディレクションだけではなく、プレイングマネージャーとして自ら設計・開発も行います。 <具体的な業務内容> ・各部署で運用しているシステムを掌握し、新基幹システムの構築 ・新基幹システム構築後、改良を重ねながらの運用 【仕事の特色】 株式会社湘南ゼミナールは上場を視野に入れています。担っていただく業務は、上場という目標に対し、非常に大きな影響力を持つポジションです。 <社内システムの一例 > ・生徒の成績(学校/塾内)管理システム ・入試関連システム ・模擬試験帳票出力システム ・社員評価システム ・人事管理システム ・生徒情報(受講/月謝)管理システム |
必須条件 |
<経験> ■下記、全ての経験(1年以上) ・オペレーション部門とシステムベンターの橋渡し的な役割の業務経験 ・ヘルプデスク ・ネットワーク、サーバの運用経験 ・プログラミング言語の使用経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
アイランド北口駅 (兵庫県) |
||
会社概要 |
<業務詳細> EC専業で映像関連機器等の販売を行う当社の社内SEとして、情報インフラの構築・運用業務全般をお任せします。 <具体的な仕事内容> (1)ネットワークセキュリティ・サーバー管理:セキュリティコントロール、運用保守 (2)部門ニーズの取り纏め、要件定義、ベンダーコントロール、社内テスト、実装 (3)基幹システム運用・管理:クラウド型基幹システム、WEBシステムの運用管理、ベンダーマネジメント (4)社内IT機器保守管理:キッティング、保守・管理 ■入社後について ヘルプディスク業務だけでなく、オペレーション部門の定例のミーティングに参加しながら、システム面での改善提案·実行を行っていただきます。現在、物流システムの導入を進めており、ベンダーコントロールもー部ご担当いただく可能性がございます。 ゆくゆくは、IT戦略の企画立案など、上流の業務にもチャレンジしていただくことを想定しています。 【仕事の特色】 <開発環境> OSの種類:Windows/リモート利用で「iOS」を利用 データベース:Oracle/DB2/SQLServer/MySQL <ポジションの魅力> ■この仕事で得られるもの 成長企業の中でITに関わる幅広い業務を一気通貫で経験することができます。 |
必須条件 |
<経験> ■以下全てのご経験をお持ちの方 (社会人経験5年以上目安) ・システム化計画、システムリスク管理計画等の策定の経験 ・システム開発における上流工程(要件定義・外部設計など)の経験 ・リーダー経験もしくはPMOの経験 ※金融業界の経験は不問/開発言語不問/SIer出身の方も歓迎です <マインド> ■特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
池袋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な仕事内容> (1)システム企画人材 会社の事業目標を達成するためのシステムグランドデザインの策定、事業計画実現に向けたシステム化計画の策定、推進、プログラムマネジメント、システムリスク管理などをご担当いただきます。 (2)アプリケーション開発、プロジェクトを推進管理するリーダーおよび担当者 当社の社内SEとして、商品開発部門やマーケティング部門、コールセンター部門などの関係各所と連携していただきながら、1年~2年前後の期間をかけてプロジェクトに携わっていただきます。具体的な業務としては、ユーザー部門との要件定義・システム化方式検討の上流工程から設計・開発~システムリリースにおけるベンダーコントロールが業務の中心ですが、ご経験やスキルを考慮して担当業務を検討いたします。 【仕事の特色】 <募集背景> SOMPOグループの損害保険会社である当社は、デジタルで保険を体験することが当たり前の世界を作り、お客さまの豊かな人生の実現をサポートし続ける存在となることをミッションにしています。親会社のSOMPOホールディングスは「デジタルトランスフォーメーション(DX)銘柄2020」に選出されるなど、DX戦略の先進企業に位置付けられていますが、グループ会社である当社も先端技術の導入や新しいシステムへの投資を積極的に推進しています。今後、複数の大規模なプロジェクトが計画される中、人員体制の強化が急務となっており、システムサービス部の次期リーダー候補としてご活躍いただける方を募集しています。 <開発環境> ■技術環境 ・言語:JSP/Java/JavaScript/COBOL/VB.NET/Apex ・DB:Oracle、DB2、SQLServer ・OS、MW、基盤:Linux、AS400、AWS、Heroku、Windows Server等 <配属予定チーム> 配属となるシステムサービス部は全体で32名(男女比9:7)の組織で、役職や年齢、出身企業に関係なく積極的に意見交換しながら一緒に良いモノを作り上げようとする風土があります。 <職場環境> 残業時間は20~40時間/月を想定しています。現在はリモートワーク中心ですがWeb会議システム等を活用して積極的にコミュニケーションを取っています。また、オフィスカジュアルなどTPOに応じた服装スタイルの多様性を認めています。 |
必須条件 |
・コンタクトセンター関連システム(PBX/CTI、CRM、SFAなど)またはバックオフィス系の業務アプリケーションに関する開発または構築や運用の経験がある方(3年以上) ・非IT職のスタッフから要件をヒアリングし、システムに落とし込むスキル ・コンタクトセンターの業務を理解し、ユーザー目線でシステムを設計できる方 ・課題発見、解決力があり、業務効率化の提案ができる方 ・他部署やベンダーと円滑にコミュニケーションを取れる方 ・IT技術の学習に積極的で、新しい技術を業務に活かせる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
520~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社のコンタクトセンター業務を支える社内SE(コンタクトセンターエンジニア)として、システムの要件定義から構築、運用までを一貫して担当していただきます。 コンタクトセンターメンバーの意見を聞きながら、業務の効率化や顧客満足度向上を実現するシステムの開発・改善を行います。 【主な業務内容】 ・コンタクトセンター向けシステムの企画、設計、構築、運用 ・コンタクトセンターメンバーからの業務課題のヒアリング、要件定義 ・システムのカスタマイズ・チューニング ・外部ベンダーとの折衝、調整 ・システムのトラブルシューティングおよび保守対応 ・データ分析を活用した業務改善提案 【仕事の特色】 【このポジションの魅力】 ・事業会社では、大規模となるコールセンター(680席)の関連システム開発に関するプロジェクトに携わることができる ・適性と希望により、AIやCRMシステムを活用したDX案件にもアサイン可能です ・将来的には、テックリード・PM・シニアエンジニアなど多彩なキャリアの選択が可能、また、PJTの兼務が可能であり、並行して幅広い経験を積むことができる点も魅力的です 【開発環境】 データベース: SQLServer MySQL Oracleなど インフラ: Microsoft Azure /AWSなど コンタクトセンターシステム:AVAYA / AmazonConnect /Miitelなど 開発言語:Python、JavaScript、C# など CRM:Dynamics365/Salesforce コミュニケーション: Slack Zoom Backlog Miro Confluence など |
必須条件 |
・システム開発または運用の実務経験(3年以上) ・コンタクトセンター関連システム(PBX/CTI、CRM、SFAなど)の運用経験 ・非IT職のスタッフから要件をヒアリングし、システムに落とし込むスキル ・ベンダーコントロール経験 ・コンタクトセンターの業務を理解し、ユーザー目線でシステムを設計できる方 ・課題発見・解決力があり、業務効率化の提案ができる方 ・他部署やベンダーと円滑にコミュニケーションを取れる方 ・IT技術の学習に積極的で、新しい技術を業務に活かせる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
520~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社のコンタクトセンター業務を支える社内SE(コンタクトセンターエンジニア)として、システムの要件定義から構築、運用までを一貫して担当していただきます。コンタクトセンターメンバーの意見を聞きながら、業務の効率化や顧客満足度向上を実現するシステムの開発・改善を行います。 【主な業務内容】 ・コンタクトセンター向けシステムの企画、設計、構築、運用 ・コンタクトセンターメンバーからの業務課題のヒアリング、要件定義 ・システムのカスタマイズ・チューニング ・外部ベンダーとの折衝、調整 ・システムのトラブルシューティングおよび保守対応 ・データ分析を活用した業務改善提案 【仕事の特色】 【開発環境】 データベース: SQLServer MySQL Oracleなど インフラ: Microsoft Azure /AWSなど コンタクトセンターシステム:AVAYA / AmazonConnect /Miitelなど 開発言語:Python、JavaScript、C# など CRM:Dynamics365/Salesforce コミュニケーション: Slack Zoom Backlog Miro Confluence など |
必須条件 |
・コンタクトセンター関連システム(PBX/CTI、CRM、SFAなど)またはバックオフィス系の業務アプリケーションに関する開発または構築や運用の経験がある方(3年以上) ・非IT職のスタッフから要件をヒアリングし、システムに落とし込むスキル ・コンタクトセンターの業務を理解し、ユーザー目線でシステムを設計できる方 ・課題発見、解決力があり、業務効率化の提案ができる方 ・他部署やベンダーと円滑にコミュニケーションを取れる方 ・IT技術の学習に積極的で、新しい技術を業務に活かせる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
520~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社のコンタクトセンター業務を支える社内SE(コンタクトセンターエンジニア)として、システムの要件定義から構築、運用までを一貫して担当していただきます。 コンタクトセンターメンバーの意見を聞きながら、業務の効率化や顧客満足度向上を実現するシステムの開発・改善を行います。 【主な業務内容】 ・コンタクトセンター向けシステムの企画、設計、構築、運用 ・コンタクトセンターメンバーからの業務課題のヒアリング、要件定義 ・システムのカスタマイズ・チューニング ・外部ベンダーとの折衝、調整 ・システムのトラブルシューティングおよび保守対応 ・データ分析を活用した業務改善提案 【仕事の特色】 【このポジションの魅力】 ・事業会社では、大規模となるコールセンター(680席)の関連システム開発に関するプロジェクトに携わることができる ・適性と希望により、AIやCRMシステムを活用したDX案件にもアサイン可能です ・将来的には、テックリード・PM・シニアエンジニアなど多彩なキャリアの選択が可能、また、PJTの兼務が可能であり、並行して幅広い経験を積むことができる点も魅力的です 【開発環境】 データベース: SQLServer MySQL Oracleなど インフラ: Microsoft Azure /AWSなど コンタクトセンターシステム:AVAYA / AmazonConnect /Miitelなど 開発言語:Python、JavaScript、C# など CRM:Dynamics365/Salesforce コミュニケーション: Slack Zoom Backlog Miro Confluence など |
必須条件 |
【経験】 ①IT系職種業務経験(SE、社内IT、コンサル、プリセールスなど) ②ITシステム(アプリケーション、インフラ、セキュリティ等)の企画経験 ③ITシステム(アプリケーション、インフラ、セキュリティ等)の開発・導入でのPM/PL経験 ④ITシステム(アプリケーション、インフラ、セキュリティ等)の運用保守のリーダー経験 ①AND ②OR③OR④ 【スキル】 ・IT知識(情報処理資格など) ・英語実務使用に抵抗の無いこと |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
510~1,220万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務内容 ・ITシステム プロジェクトマネイジメント、プロジェクトマネイジメントオフィス、スクラムマスター ■アピールポイント 社内SEとして、システムを用いてデロイト トーマツ グループの業績に貢献できます。 英語を用いてIT業務をする機会もあり、ITも英語もスキルアップ可能です。 ■想定キャリアパス ・プロジェクトマネイジメント分野のエキスパートや管理職、執行役員 【仕事の特色】 ■DTGについて デロイト トーマツ グループ合同会社は、デロイト トーマツ グループの経営基盤となる経営企画・人事・経理・IT・マーケティング・リスクマネジメントなどに関わるコーポレート機能を一元的に担っています。グループ全体の経営戦略の策定から実行・運用までを一気通貫で、機動的かつ統合的に推進しています。 ■働き方 当社では、組織としてのパフォーマンスの最大化を目指し、対面コミュニケーションを通じた最適な業務の推進、チームビルディングの強化、相互信頼の構築などを実現するため、 週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用するハイブリッドワークとしております。 また、「深夜早朝メール送信配慮」として、原則20:00から翌朝8:00のメール送信を行わない。「マイ・タイム」として、第三金曜日の15:00以降には会議を設定せず、自身の担当業務、1週間のまとめ・翌週の準備等のために集中して仕事と向き合える時間帯として確保する。働き方改革の一環として、様々な状況にある方にも長期的なキャリアを築いてもらうため、「育児や介護と仕事を両立するための時短・短日勤務が可能なFWP(フレキシブル・ワーキング・プログラム)」等の諸制度の導入と取り組みをおこなっております。 ■Diversity, Equity & Inclusion デロイト トーマツ グループでは、Diversity, Equity & Inclusionを重要経営戦略の一つとして位置付け、激変する市場環境を柔軟に乗り切り、成長し続けるための重要施策と捉えています。 私たちはジェンダーやセクシャリティ、人種・民族、宗教や言語を含む文化などの違い、障がいなどの個人の多様性を歓迎し、受け入れ、互いに尊重し、社員一人ひとりが成長を実感し、活躍できる環境をゆるぎないものとするためにDiversity, Equity & Inclusionを推進しています。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/group-diversity.html ■Well-being デロイト トーマツ グループは、「Personal/パーソナル」、「Societal/ソシエタル」、そして「Planetary/プラネタリ―」という3つのレベルで、人とひとの相互の共感と信頼に基づく、Well-being社会の実現を目指します。 https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/about-deloitte/topics/well-being.html |
必須条件 |
・データベース及びシステム開発経験 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
504~608万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<概要> 丸紅グループの通信キャリアおよびISP事業者として豊富なネットワークサービスを提供する同社の社内SEとして、社内で扱う多岐に渡る業務用システムの開発・保守業務をお任せします。 <業務詳細> 自社内向けの販売・会計・購買システムに関する以下業務をお任せします。 ・営業/バックオフィス用システムの設計開発 -内製開発したシステム、Oracle B2CServiceを使った問合せ管理システム ・調達/技術用システムの設計開発 -内製開発したシステム ・開発ベンダのコントロール 【仕事の特色】 <仕事の特色・魅力> 通信業界特有のOSS/BSSやマンションISP特有のシステムについて、安定運用、収益拡大のための開発を行っており、開発にあたっては企画、営業、技術、保守など、様々な部門のシステム利用者の生の声を聴きながら進めています。 <働く環境> ・基幹システム部は14名で構成されており、30~40代が中心となって活躍しています。 ・SIerやソフトウエアハウス出身者の経験者採用が多く、お互いの得手不得手を補いながら仕事にあたっています。 ・服装:Self-Biz(ビジネスカジュアル/私服) 服装に関する制度です。社員自らが発想豊かで新たなアイディアを創出し、自分で考え行動する文化を醸成することを目的としてカジュアル/フォーマルといった区分を撤廃し、最低限のガイドラインを示したうえで、社員一人ひとりが最適と思う服装を選択して着用できるようにしました。 <開発環境> ■利用技術 ・クラウド:AWS、Azureの活用を推進 ・OS:Windowsメイン ・DB:Oracle、SQL Server ・言語:VB.NET、C#、ASP.NETなど <研修体制> ・入社後2日間は中途入社者向けの研修を実施し、その後は配属部門にてOJTとなります。 ・全社共通研修や担当業務に応じた各種研修を実施しています。 |
必須条件 |
<経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webシステム開発、運用、保守の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・社内SEとして自社システムの開発経験3年以上 <求める人物像> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
501~760万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的にお願いしたいこと> ■社内システムの保守、小規模エンハンス開発 システムごとに開発工数を計画的にもっているので、その範囲内で事業がグロースする為の小規模エンハンス開発を実施していただきます。 開発オーダーを受けたことをただ開発するのではなく、事業部門と連携しそのシステム開発で目的を達成する手段となりうるか、費用対効果はあるのかなど、ビジネス検討から参画していただきます。 ■大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 事業戦略を実現するシステム開発プロジェクトを立ち上げ、PM・PLとしてプロジェクトを推進していただきます。 現時点の経験・スキルでは難しい場合でも、周りの有識者の協力を得ながら社内で経験を積み、徐々に責任範囲を広げていくことができます。 役職や年次に関係なく、チャレンジできるように体制や環境の整備を進めています。 システム開発の前に事業の企画部門と共にビジネス検討・システム企画を実施し、開発規模によっては役員に投資決裁を得ることも私たちの重要な仕事です。 ■協力パートナーとの協働、折衝 システム開発自体は、開発パートナーにお願いしています。 事業部門と検討した要件を適切に開発パートナーに伝えるだけではなく、パートナーとともに開発が完了するまで開発を推進していただきます。 パートナーと折衝してもらうこともあります。 <システム例> 仕事情報検索サイト、登録者マイページ 、登録者情報管理システム 営業活動支援システム 、契約内容管理システム、勤怠管理システム 、請求/給与システム など 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 ・今回、デジタルビジネス部門のプロダクト開発部では、オープンポジションとして、社内SEとして活躍いただける方を募集します。 役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html ■このような方にご入社いただいています ・システム開発の上流工程に携わりたい ・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい ・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい ・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい <配属予定部署> プロダクト開発部は、全社で利用されている社内システムやお仕事情報サイトなどのwebサイトの開発・保守運用を一手に引き受けています。 スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社がありますが、担当グループを分けて専門的に対応する体制をとっています。 ■プロダクト開発部 ・営業システム1グループ(事務職・医療介護領域担当) ・営業システム2グループ(技術者・ITエンジニア・製造領域担当) ・基幹システム1グループ(バックオフィス業務担当:派遣契約・請求処理・給与領域) ・基幹システム2グループ(バックオフィス業務担当:労務管理・給与領域) ・webサイトグループ(WEBサイト全般担当) 入社後、まずは1つのシステム(もしくは、webサイト)を担当し、そのシステムを通じて担当事業の理解を深めていきます。 経験を積むことで、担当システムのより大規模な改修を手掛けたり、関連するシステムも担当するなどして、自身の担当領域を広げてもらいます。 グループを異動して、別の事業領域を担当することにもチャレンジできます。 これまでの経験を踏まえて、担当やどのように活躍の場を広げていくのかを相談しながら決めていきます。 システム開発・保守運用が業務の中心にありますが、システムは経営戦略・事業戦略を実現する為の手段の一つだと考えています。 システム開発はプロダクト開発部の重要なミッションですが、それと同じくらい重要なミッションが、私たちが「ビジネス検討」と呼んでいる企画の仕事です。 事業部門のシステム担当からの要求どおりにシステム開発するのではなく、事業側の担当者と協働して、「事業戦略に沿った目的は何か」、「そこに向かう為に解消すべき課題は何か」、「その課題解決の為の手段としてこのシステム開発が最適か」などを明らかにしていきます。 事業と密接に連携しあい、本当に価値のあるシステム開発を目指し、日々業務に取り組んでいます。 上記の通り、ビジネス検討・企画、システム開発、保守・運用すべての工程があります。 今回、社内SEのオープンポジションとして、「これまでの経験を活かしたい」「要件定義から開発をおこないたい」「事業に近い環境で仕事がしたい」「企画にもチャレンジしてみたい」などのキャリアを描かれている方々をお迎えしたいと思っています。 <ポジションの魅力> ■サービス ・スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社があります。 ・約90,000名のスタッフ、 約50,000社の取引先に人材サービスをご利用いただいており(2022年3月時点)、影響力の大きいサービスを支えるシステムの企画~開発・保守/運用を担っていただくことができます。 ■得られるご経験/キャリアステップ ・会社としてIT投資を進めており、数千万~数億円規模の案件実績や費用対効果があり、実現可能であれば希望する開発ができる環境で働くことができます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度 ※働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html ■このような方にご入社いただいています ・中途入社Aさんの場合:20代後半/SIer出身 上流工程やビジネス検討に携わりたいという想いから社内SEを志望し、当社へ転職 <配属予定部署> ■組織のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ