気になるリストに追加しました
必須条件 |
・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長・発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロダクトマネージャーとして、周囲を巻き込み顧客の真の課題を特定しながら、プロダクト開発に必要な全行程をリードしていただきます。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 【業務例】 ◆プロダクト企画 ・機能改善や新機能開発の企画立案 ・要件定義、仕様策定 ◆開発ディレクション ・進行管理 ・優先度判断、スコープ定義 ◆効果検証 ・プロダクトKPIのモニタリング ・データ分析 ◆その他 ・上記業務に伴う、ステークホルダーマネジメント ※P/L管理やマーケティング業務等は含まれません 【仕事の特色】 ■当ポジションについて HRMOS では、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 いずれかのモジュールに配属された後、コンセプト策定から要件定義・設計においてエンジニアと協働し、プロダクト企画およびその実現に必要な開発計画の検討などリリース、その後の運用まで一連に携わっていただきます。 サービスの成功には、顧客の真の課題を特定しプロダクトの未来を踏まえたモノづくりを進めていくことが重要であり、そのためにビジネス・プロダクトの垣根を超えた連携が欠かせません。 HR Tech業界に変革を起こすために、プロダクト開発の中核を担う存在として一緒に活躍していただける方を募集しています。 経験と志向、チームの状況により、多種多様な課題解決にも当事者として関わっていただくことも可能です。メンバーマネジメント経験、エンジニア経験を持ちながら、プロダクトマネジメントの最前線に立たれたい方も歓迎します。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・toC向け又はtoB向けWebシステムに関わる開発経験5年以上 ・JavaもしくはPHP言語による開発経験5年以上 ・中小規模案件におけるPL経験3年以上 (開発工数見積もり、品質分析、スケジュール管理、顧客折衝、障害対応など) ・エンジニアとしての経験を活かし、エンジニアの作成するドキュメントレビューを実施できる方 <仕事のマインド> ・自主性を持って仕事に取り組める方 ・論理性を持って仕事に取り組める方 ・積極性を持って仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、複数の各プロジェクトの統括です。 <案件事例> ・大手ネット事業会社:ポータルサイト開発 ・大手ネット事業会社:コンテンツ配信基盤開発 ・大手アパレル会社:需要予測システム開発 ・大手アパレル会社:社内向け受発注システム構築 ・大手百貨店:APIプラットフォーム開発と事業部門けサービス構築 ・大手自動車会社:リース向け事業社内システム再構築 ・大手損害保険会社:顧客無得レッカー車両手配受付システム構築 ・大手食配事業会社:自社サービスの開発およびエンハンス業務 ・大手建設企業:工事情報管理システム開発案件 ・大手重工業企業:エネルギー予測管理システム開発 ・大手エネルギー企業:顧客向けポータルサイト構築案件、新検診システム構築案件 ・大手自動車企業:データ集積基盤によるトータルサポート向上案件 ・大手インタネットプロバイダー企業:クラウドシステム基盤開発案件、プロバイダーコンテンツ開発案件 ・大手インターネット総合旅行企業:旅行予約サイト開発 ・水処理プラント運営会社向けシステム構築・改善案件 ・口座振替、住所変更などの諸手続きに関わる共通手続きプラットフォームの構築と改善案件 【仕事の特色】 <企業の魅力> プライマリベンダーとして全体俯瞰しながら最適なシステム提案/構築を行い、顧客と一体となりプロジェクトを成功に導く経験が得られます。 また、実証実験、要件定義、設計、実装、テスト、導入と上流工程から保守・運用までワンステップで関わることも可能。全体像を把握しながらプロジェクトマネジメントを習得できます。 同社では、先端技術を扱うことが多いため、常にトレンドを追いかける環境にあります。その中で、自身のスキルを存分に活かせるでしょう。 さらには、ベンダーロックのないトレンド技術を利用した、システム提案・設計・構築に関わりつつ、ワンランク上の役割にチャンレンジしてPL/PMを目指すこともできます。 <職場環境> 勤務先は、自社オフィス・テレワーク・顧客先のいずれか、もしくは組み合わせ、プロジェクトや開発フェーズなどの状況により決まります。 テレワーク、自社オフィスの場合、残業は平均16時間以下です。顧客先での業務の場合、プロジェクトや開発フェーズ等の状況により異なります。なお、育休制度は整っています。 プロジェクトはプロジェクト管理室により見える化され、健全な運営となるよう組織的な取り組みがなされています。(稼働管理、進捗管理、品質管理、課題管理等) |
必須条件 |
<経験> ・サーバー設計経験がある方 ・クラウド設計経験がある方 ・PM/PLなどのリーダー経験がある方 <マインド> 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
高田馬場駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトリーダーとして、基盤システムの設計・構築・保守を担当していただきます。 オンプレ:クラウド(案件比率8:2)で多くの開発プロジェクトが進行していますので、ご経験・希望に合わせて適切なプロジェクトに参加していただきます。 ■オンプレ基盤プロジェクト例 ・銀行系のアプリケーション基盤となるインフラ設計/構築/テスト 【工程】要件定義〜基本設計〜詳細設計〜構築〜テスト〜運用保守 【DB】Oracle、SQLServer、PostgreSQL 【OS】UNIX(Solaris)、Linux(RedHat)、Windows 【ミドル】アプリケーションサーバ、セキュリティ関連ソフト、ストレージ設計 【仮想化】Vmware ・システムの運用や監視を行うための設計/構築/テスト 【工程】要件定義〜基本設計〜詳細設計〜構築〜テスト〜運用保守 【運用ソフト】JP1、Systemwalker等 【OS】UNIX(Solaris)、Linux(RedHat)、Windows 【バックアップ】Arcserve ■クラウド基盤プロジェクト例 ・アプリケーション基盤となるためのクラウド上でのインフラ設計/構築/テスト 【工程】要件定義〜基本設計〜詳細設計〜構築〜テスト〜運用保守 ・クラウド上での運用や監視を⾏うための設計/構築/テスト 【工程】要件定義〜基本設計〜詳細設計〜構築〜テスト 【クラウド】AWS(ALB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache,CloudWatch, Security Hub, GuardDuty)、Azure等 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・大手案件多数の環境で上流工程から携わる ・残業月平均16時間程度、一部リモートワークあり。 ■仕事のやりがい ・さまざまな業界やお客様の要件定義など上流工程から一気通貫で携われます。 ・プロジェクトによっては、直接顧客の社内SE部門とやりとりすることがあります。 ・大規模なプロジェクトであれば、当社のビジネスパートナーも含め 社内のアプリ開発チームや顧客など関わるプロジェクトマネジメント経験を積むことができます。 ・オンプレとクラウドの構築を両方携われるため、システム基盤全体の知見を培うことができます。 |
必須条件 |
<経験> ・Javaを使用したアプリケーション開発経験 ・(小さなPJTでも)要件定義〜リリースまでの一連までの経験 ・プロジェクトリーダーの経験 <マインド> 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
高田馬場駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大手の金融機関(保険・証券・銀行)向けの開発プロジェクトリーダー/プロジェクトマネージャーを担当していただきます。 具体的に、常時30〜40の開発プロジェクトが進行しており、貴方のご経験やご希望に合わせて適切なプロジェクトに参加していただきます。 プロジェクトによっては、要件定義などの上流工程から関わっていただきます。 ■プロジェクト事例 ・保険会社コールセンターのシステム設計/開発(Java、Python) ・自動車保険の契約管理システム設計/開発(Java) ・銀行向けWEBアプリケーションの方式検討/設計/開発(C) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・大手案件多数の環境で上流工程から携わる ・残業月平均16時間程度、一部リモートワークあり。 ■仕事の面白み ・富士通など大手ベンダーから直下で受けており、要件定義などの上流工程にも携われます。 また、エンドユーザー(大手保険会社)の社内SE部門と直接やりとりすることもあり、課題やニーズを聞いて、提案する機会もあるためやりがいのあるお仕事です。 ・品質・セキュリティに厳格な金融業におけるシステム開発プロジェクトを通してミッションクリティカルな領域で技術力を学べます。 ・社員を大事にする社風で「こういう案件をやりたい」「こういう技術を学びたい」など個々人のスキル形成において、積極的に希望を取り入れてくれる会社です。 <配属予定部署> ・金融第一開発部 -案件:生命保険系メイン -人数:20名(PM/PLは4-5名程度) ・金融第二開発部 -案件:損害保険、生命保険系8-9割、その他銀行系 -人数:18名(男性14名、女4名) <開発環境> ・言語:Java, Javascript, Python、C ・フレームワーク:Spring Framework ・基盤:AWS, Linux, UNIX(Solaris) |
必須条件 |
・案件規模は問わずプロジェクトリーダーのご経験、又は配下にメンバを付けての開発経験がある方。 ※物流関係の経験や知識は不問です。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
496~674万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
秋葉原駅 (東京都) |
||
会社概要 |
日本通運株式会社およびNXグループ会社向けシステム開発。 配下メンバ(直雇用社員・派遣社員)及び委託先会社と共にシステム構築全般の作業をしていただきます。 当社はNXグループ唯一のIT戦略企業です。秋葉原のNXグループビル内にオフィスを構え、事業部門のITコンサルティングから、要件定義、設計開発、運用保守まで一貫して携わることが可能です。 【プロジェクト事例】 ・スマートフォンを用いた作業状況確認システムの開発 ・輸出入業務で利用される通関非違システムの開発 ・ハンディ端末を利用した配送チェックシステムの開発 ・グローバル営業支援システムの保守・運用 ・DWH、BIツールを利用した営業・分析系ダッシュボードの開発 【仕事の特色】 【当部門の特徴】 (1) NXグループの案件が100%、完全自社内勤務。 (2) 上流工程から、設計開発、運用保守まで一貫して携わることが可能なため、現在のレベルに応じた仕事でスキルアップを目指していくことが出来ます。また、社内にはインフラ、ユーザーサポート部門もあり、実力や志向に応じて様々なスキルアップを目指していただく事も可能です。 (3) 旧来からのJava、.NETを利用した開発だけではなく、事業部門のオーダーに応じて最適なソリューションで開発を行っています。 (4) 利用者である事業部門の方々が近い位置にいるため、自身が構築・提供したシステムがどのように利用されているかを肌で感じることができます。 【キーワード】 Java(Spring、EE)、.NET(VB,C#)、PHP、Outsystems、SalesForce、Tableau、QuickSight、PowerApps、SQL 【育成制度】 各種勉強会、オンデマンド教育(UdemyBussiness、NXグループ独自)の提供、資格取得支援 【ライフワークバランス】 当部門での平均残業時間は10.8時間(2023年度管理職・非管理職)です。障害発生時には休日夜間対応が発生することがありますが、監視業務は外部委託しており、対応が必要な頻度は年数回程度です。在宅勤務も週2,3回程度実施しています。 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービスの開発運用経験を3年以上有しておられる方(アプリ、インフラのレイヤーは問いません) ・Webサービス、プロダクトの提案活動経験(一定のIT技術理解をベースに、対峙する相手のスキルに合わせた円滑なコミュニケーションが取れる方) <マインド> ・主体性や当事者意識高く持ち、ミッションを完遂できる方 ・ビジネスに寄り添い、対話を重視し信頼関係を築ける方 ・自らのスペシャリティを発揮し、長所を伸ばし短所を認め良い意味で他者に頼れる方(有事に他者を頼れる関係作りができ、自らも他者に惜しみなく自らの力を分けられる方) ・刻々と変わるIT技術や法規制など、世の中の動向にも高くアンテナを張り自ら学び続けられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
495~1,259万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> リクルートが提供するネットサービスのビジネス成長を"守りの視点"から牽引していくポジションの募集です。 運用フェーズにおけるサービス継続性担保のための統制活動を中心に、能力に応じてITガバナンス戦略立案までご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・プロダクト運用マネジメント サービス運用のスペシャリストとして、サービスレベルの明確化から日々のサービス稼働状況のモニタリングを通じたトラブルの予兆検知・システム障害やセキュリティインシデント等の有事対応におけるトラブルシューティング及び再発防止策の立案など、ITサービスの維持・保守および継続的運用改善を主導いただきます。 ・ITガバナンス戦略の企画立案、推進 担当領域ごとの事業特性を踏まえながら、短期・中長期視点でケアすべきリスク因子を抽出・評価し、アクションプランを立案いただきます。 また、担当領域内で企画立案した戦略適用の他にも、リクルート全社をスコープとしたITガバナンス強化施策の推進もご担当いただきます。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括本部 プロダクト開発統括室 プロダクトディベロップメント室 <職場環境> ・年間休日:145日(会社休日 140 日+指定休 5日) ※土曜日、日曜日、国民の祝日等を考慮し、会社カレンダーの定めるところによります。 |
必須条件 |
<経験> ・システム開発案件のプロジェクトマネージャー、PMOとして進捗管理、 課題管理、リスク管理などのご経験 ※汎用系メインの方、過去のご経験で設計経験がない方(管理経験のみ)などはNGです。 ・インフラ構築案件のプロジェクトマネージャー、PMOとして進捗管理、 課題管理、リスク管理などのご経験 <仕事への思い> ・積極的に業務達成のために頑張ることができる ・成長意欲が強い |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
495~825万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
PL/PM/PMOとして活躍していただきます。 ■同社で携われる案件イメージ ・大手企業や官公庁の開発 ・インフラ案件 ポジションは、PM・PL・PMO・品質管理など。プロジェクトマネジメントに関わる案件が豊富にあります。 ■プロジェクト例 ・保険会社向け大手保険会社向けシステム刷新におけるPMO ・メガバンク向け品質管理 ・大手物流会社向け大規模システム開発のプロジェクトマネジメント ・大手キャリア向けインフラ共通基盤のプロジェクトマネジメント ・官公庁向け基幹システムリプレイス案件のPMO ■プロジェクト参画までの流れ (1)各営業が参画するプロジェクト候補を獲得 (2)営業マネージャー指揮のもと、案件選抜会議を実施 ※案件を持ち寄り、エンジニアが一番自分のキャリアに近づけて、会社が定める条件に近いプロジェクトはどれかを選抜する (3)エンジニアと営業が面談 ※今までの経歴や今後の方向性を確認する (4)お客さまやプロジェクトメンバーと顔合わせを実施し、参画するプロジェクトが決定 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 通信・金融・不動産・医療・物流・製造・建設・公共など、多岐にわたる業界のプロジェクトへ参画しているチームです。 <企業の魅力> ■ボールドの4つの特徴 (1)取引先1000社以上/プライム顧客も続々と取引スタート 生涯現役で活躍するためには良質な案件が重要だと考えています。案件の依頼は複数ありますが、その中から「スキルアップ」「チーム参画」「直取引」にこだわり、営業Mgrが指揮を執る案件選抜会議によって、参画するプロジェクトを決定します。 (2)全社員対象、専任コーチ制度 同社は3年後の姿を会社とコミット。キャリアが実現できる環境です。そのために1人で頑張るのではなく、1人の社員に必ず1人コーチがつきます。 自ら立てた目標に対してコーチが伴走し、目標達成やその先のキャリア形成のサポートをします。 コミットした3年後の姿(目標)に対して半年に一度目標設定を行い、達成した分だけ評価とチャンスを作っていきます。 (3)半年に一度の昇給のチャンス、明確な人事評価制度 半年毎に社員の成果を給与に還元していく制度があります。一人の評価だけでなくお客さまからの31項目に及ぶ多角的な評価を集め、絶対評価で給与の見直しを行います。 実際に、半年での社員の昇給率約96%(2022年3月実績)、新卒でも1年間で年収が48万昇給する社員もいます。 (4)無理なく安心して働ける環境 残業時間の月平均は15時間。通勤時間は平均45分です。転勤なし。チーム参画前提(現在94%がチーム参画)。 生涯に渡って活躍するためにも、働きやすさにはこだわって整備しています。 ※コンサルやPMOなどは単独で参画するケースもあります。 <参考資料> 同社の取り組みが書籍で出版されました。 ・著書名:変革~IT業界に革命を起こすボールドの秘密~ ・URL:https://is.gd/Jrg5tc・ 直近7年間で82名から650名まで社員数が増加した理由・独自評価制度/コーチ制度など、数々の取り組み・全社員が幸せになり、お客さまから評価される仕組み、ボールドの全てが網羅されているので是非ご一読ください。 <職場環境> ■毎日開催、プロから学ぶ感動大学 外部講師を招き、毎日「人間力」「技術力」に関する研修を開催しています。 業務後に自社で開催しているので、当日飛び込み参加も可能です。直近3ヶ月間の社員の受講率(3ヶ月間で何かしらの研修を受講している社員の割合)は80%以上にも上ります。テクニカルはもちろん、英語やマネジメントなど、幅広く学べる研修です。 ■技術勉強会 実機環境(Cisco、AWS)を利用しての技術勉強会を開催。現在では10勉強会/研究会が毎月開催されており、人気の会には、40名以上の社員が参加しています。 ■e-learning SchooWEB-campusを導入し、4800種類の講座がWeb上で受講可能です。 ■中途社員比率約80%:新卒採用は2016年より開始。中途入社でも馴染みやすい。 ■女性社員比率30%:女性も増加中。2019年新卒は女性が7割でした。 ■40代以上社員比率約40%:生涯現役活躍を目指しています。定年65歳(実績有)。 |
必須条件 |
<経験> ・オープンWeb系システム開発8年以上あるいは汎用機系システム開発8年以上 ・リーダ経験5年以上 <マインド> ・チーム/会社の一員として意識して行動できる方 ・人とのコミュニケーションが好きな方 ・主体性や積極性がある方 ・頑張りたいというやる気がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
495~599万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
馬喰横山駅 (東京都) |
||
会社概要 |
担当するのは、オープン系・汎用機系のシステム開発案件や、インフラ構築案件のPL/PM業務です。プロジェクト管理・推進やお客さまとの検討・調整など、会社の「顔」として重要なポジションに携われます。 「お客様と身近に接したい」「プロジェクトを背負って立ちたい」「部門運営にも携わりたい」といった方にマッチするでしょう。 【仕事の特色】 【技術に対する魅力】 官公庁、保険・金融系、製造、流通など、多彩な業種案件があります。アプリやインフラ・基盤構築、クラウドなど、多彩な分野にチャレンジ可能です。 Java、Pythonなどの言語を使用し、ウォーターフォール開発やアジャイル開発など、多彩な開発方法のノウハウが学べます。 【職場環境】 現在、社内開発を行うための環境整備を進めており、4割程度が社内開発案件です。技術面・健康面ともにサポートする手厚い体制のなか働けます。 案件に行かせて放置することなく、足りないところは一緒に確認する風土があります。「ここを伸ばしたいならこういう案件をやってみよう」といった提案もあり、積極的にスキルアップできる職場です。 |
必須条件 |
<経験> ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・OS:Linux、言語:Java/PHP/Rubyでの開発経験 ・PL/PM経験 ・上流工程(顧客との折衝~要件定義~基本設計)の経験 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
492~706万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白金高輪駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Webサービスを中⼼に、開発に関連する上流⼯程〜開発構築を推進する開発プロジェクトマネージャーとして要件定義・システム設計・ベンダーコントロール等をお任せします。 また、プロジェクトマネージャーとして営業と共に客先へ同⾏し、直接クライアントに対して要件整理および実装⽅法等の提案を⾏います。 システム開発経験を活かしてヒアリングを⾏い、開発のみの納品ではなく、クライアントと⼀緒に売上に貢献し、事業計画〜サービス運⽤までの幅広い実務が⾏えます。 クライアントは⼤⼿企業と伊藤忠グループの企業が多く、クライアントと直接案件を進めていきます。 <具体的な業務内容> ・開発案件の企画検討、提案、実装⽅法(アプリ構成/インフラ構成含む)の検討 ・採算管理/リスク管理 ・要件定義(アプリ/インフラ含む)、設計、ベンダーコントロール、受⼊テスト等のプロジェクトマネージャー業務 ・既存案件の開発運⽤保守プロジェクトマネージャー担当(必要に応じてサーバに⼊り調査、設定等) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・アチーブメントデザイン事業部 共創デザイングループ 事業部人数:28名/グループ人数:9名 ・デジタルコマース事業部 テクニカルエンジニアリンググループ 事業部人数:29名/グループ人数:10名 <案件事例> ■主要案件 クライアント企業は、伊藤忠商事や伊藤忠グループ企業、⼤⼿・有名企業です。 予算規模の⼤きな案件に取り組めます。 ・伊藤忠商事および伊藤忠グループ企業Webサービス/スマホアプリサービス関連 ・⾃社VRサービス ・⼤⼿アパレルブランドや⼤⼿⾷品メーカーECサイトの構築/運⽤ ・⼤⼿コンビニサービス ・⼤学Webサイト構築コンサル ・⼤⼿⾃動⾞メーカー事業ブランディング ・地⽅⾃治体の流通サプライチェーンのDX化 ・有名学習塾プロモーション ・位置情報を活⽤した広告メニューの販売 等 ※配属部署によって、担当の案件が異なります <開発環境> ・⾔語︓Java/PHP/Ruby ・OS︓Linux ・インフラ︓AWS/GCP ・DB︓MySQL/NoSQL ・その他︓Nginx/Apache <ポジションの魅力> ■自社内勤務 基本的に⾃社内勤務になります。 打合せでクライアント先へお伺いすることはありますが、現在はリモートでの会議が多い状況です。 ※グループ会社への出向の可能性はあります ■自分が手がけたものをたくさんのユーザーへ届けられます ただ⾔われたことや決められた仕様を守る作業ではなく、実際のユーザーの声を活かしたプロダクト作りを経験することができます。 エンジニアのアイデアをきっかけに⽣まれたものもあります。 ・極めて裁量の大きい環境 企画サイドとの距離感は極めて近く、戦略の段階から参画いただきます。 「⾃らのプロダクト」という実感を強く感じられる環境です。 |
必須条件 |
・PM/PLいずれかの経験 ・要件定義以降の実務経験 ・Java/C#/Pythonいずれかを使用した何かしらの Webアプリ、Webシステム、オープン系の開発経験(合計5年以上目安) ・理解力、説明力、折衝力などの対人能力 ・Azureでの開発や新しいテクノロジーへ取り組めることにモチベーションを感じて頂ける方 ・プロジェクトマネジメントへ(部分的にでも)関わり成功させること、顧客より感謝されることに、楽しさや喜び、達成感を感じて頂ける方 ・メンバーへの育成に積極的な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
492~812万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
福島駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
■業務概要 クラウド環境でのシステム開発 1:Power AppsやLogic Apps等のAzureサービスを利用したクラウド開発による事業部門やIT部門の業務自動化効率化案件 2:AIを活用したシステム開発案件 3:Webアプリケーション開発案件 4:パッケージ開発案件 ■プロジェクト事例 ・Webアプリ開発:20人月、期間10カ月以上、担当フェーズ:要件定義~運用保守、利用技術(C#、Azure AppService、Azure Database、Github) 【仕事の特色】 <配属先> ■システムソリューション統括本部 DXソリューション本部 西日本クラウドテクノロジー部 【配属先詳細】 当部門は、Microsoftソリューションビジネスを強みとしています。 日本マイクロソフトが主催するMicrosoft Japan Partner of the Year 2022にて「Solution Assessments アワード」を受賞しており、トップクラスの先進性と実績があります。 AIやIoT、Data Analytics 等の新しいデジタル技術を活用し、お客様のご要望に沿ったアプリケーションを開発し提供します。 『西日本の企業へのクラウド導入DX推進支援』をミッションとして、クラウド(Azure/AWS)を活用した様々なアプリケーション、およびパッケージ開発を行う、アプリケーション開発PM/PLを募集します! ■キャリアプラン※ご経験/志向性を考慮しながら、決めていきます 1:1案件のPMや、ときには複数案件のPMとして活躍 2:顧客の課題ヒアリングや課題解決提案にも関わりながら、PMやメンバー育成等の裁量権を広く持ったPMとして活躍 3:PMを経験したのちに、目指すキャリアの経験を積み、ITコンサルタントやITアーキテクトとして活躍 ■利用することができる技術(一例) ・言語:html/css, JavaScript, C#, Java, Python ・フレームワーク:Spring Boot, .Net Framework(ASP.NET) ・ミドルウェア/ツール:IIS, Apache ・データベース:Azure Database, Dataverse, SQL Server ・クラウドサービス:Microsoft 365(セキュリティ製品含む), Azure(IaaS, PaaS, DaaS, AI,データ分析基盤, Kubernetes, CycleCloud, etc), 各種Copilot, AWS ・ローコード開発ツール:PowerPlatform, UiPath ・構成管理:Azure DevOps, Github, Subversion(SVN) ・その他:Windows, Linux, ActiveDirectory, NetApp ■伸ばすことができるスキル ・Microsoft クラウドに関する知識と技術 ・ゼロトラストネットワークに関する知識と技術 ・クラウドネイティブなアプリケーション開発に関する知識と技術 ・プロジェクトリーダーとしての経験と実績 ・お客様に対するDX化を支援する知識と実績 ■組織カルチャー ・ワークライフバランス(残業・働き方):平均残業時間は20時間になります。また、リモートワークできる環境です。出勤時は堂島です。 ・Udemyや社内研修、部内勉強会への参加、各種外部セミナーなど、個人のスキルアップについて積極的に後押しします ・マネジメント手法として自己組織化を推進しており、個人に対して柔軟に裁量を与える方針としております ・技術習得に積極的なメンバーが多く、切磋琢磨できる環境となっております ・メンバー間の交流を深めるため、社内外を含め各種イベントを実施しております 【動画のご紹介】 システムソリューション事業部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて 30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。 https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8 |
必須条件 |
<経験> ・システム / アプリケーション開発等のプロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーとして顧客折衝、要件定義、進行管理をした経験(3年以上) <マインド> ・課題解決力、能動的行動力のある方 ・自ら専門知識を学びながら業務の幅を広げ、多種多様な人材と良好なコミュニケーションを行い、チームで実績をあげられる方 ・既成概念に捉われずに、新しい発想で提案できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~540万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
芝公園駅 (東京都) |
||
会社概要 |
放送業界のクライアントに対して、当社が得意とする「動画配信」の分野を活用したシステム開発の企画提案から開発、そして保守運用まで、幅広いプロジェクト管理をお任せします。 プロジェクトを成功させるためには、顧客との折衝やパートナーとの調整など、円滑なコミュニケーションが不可欠です。そのため、コミュニケーションをスムーズに進めつつ、課題解決に取り組むことが主なミッションとなります。 <具体的な業務内容> ・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 ■事例紹介 ・国内最大級の有料動画配信サイト案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/ ・国内最大級のスポーツテレビ局案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/ 【仕事の特色】 <部門情報> ■配属予定部署 ソリューション推進本部 メディアソリューション2部 当部は部署名にもあるとおり、放送業界のお客様に対し、「動画配信」分野を掛け合わせたシステムの受託開発を行なっているPM/PL部門です。 所属社員はいずれもプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーと呼ばれる人たちで、お客様と共に要件定義を行い、提案からプロジェクトの進行管理まで対応します。 さらに、当社は受託した案件の保守運用も含めチーム全体で対応します。開発はグループ会社をはじめとする外部パートナーのエンジニアと連携して行なっています。 ■メンバー構成 ・部長:40代男性 ・マネージャー:1名(30代半ば) ・リーダー:1名(30代半ば) ・メンバー:3名(20代後半) *平均年齢 33歳 <開発環境・ツール> ・言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python ・データベース:Amazon RDS, SQL Server ・インフラ:AWS, 自社CDN ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams <職場環境> ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。 同社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在では常時80%以上の社員がリモートワークでの勤務を行っています。 また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。 同社の拠点(東京・大阪)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 |
必須条件 |
<経験> ・システム / アプリケーション開発等のプロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーとして顧客折衝、要件定義、進行管理をした経験(3年以上) <マインド> ・課題解決力、能動的行動力のある方 ・自ら専門知識を学びながら業務の幅を広げ、多種多様な人材と良好なコミュニケーションを行い、チームで実績をあげられる方 ・既成概念に捉われずに、新しい発想で提案できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~540万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
芝公園駅 (東京都) |
||
会社概要 |
放送業界のクライアントに対して、当社が得意とする「動画配信」の分野を活用したシステム開発の企画提案から開発、そして保守運用まで、幅広いプロジェクト管理をお任せします。 プロジェクトを成功させるためには、顧客との折衝やパートナーとの調整など、円滑なコミュニケーションが不可欠です。そのため、コミュニケーションをスムーズに進めつつ、課題解決に取り組むことが主なミッションとなります。 <具体的な業務内容> ・要件定義/設計/開発/導入までのプロジェクト管理 ・導入後のシステム運用、保守全般のプロジェクト管理 ■事例紹介 ・国内最大級の有料動画配信サイト案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-14199/ ・国内最大級のスポーツテレビ局案件 https://www.stream.co.jp/casestudy/case-36097/ 【仕事の特色】 <部門情報> ■配属予定部署 ソリューション推進本部 メディアソリューション2部 当部は部署名にもあるとおり、放送業界のお客様に対し、「動画配信」分野を掛け合わせたシステムの受託開発を行なっているPM/PL部門です。 所属社員はいずれもプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーと呼ばれる人たちで、お客様と共に要件定義を行い、提案からプロジェクトの進行管理まで対応します。 さらに、当社は受託した案件の保守運用も含めチーム全体で対応します。開発はグループ会社をはじめとする外部パートナーのエンジニアと連携して行なっています。 ■メンバー構成 ・部長:40代男性 ・マネージャー:1名(30代半ば) ・リーダー:1名(30代半ば) ・メンバー:3名(20代後半) *平均年齢 33歳 <開発環境・ツール> ・言語 / フレームワーク:HTML/CSS, JavaScript, .NET, Python ・データベース:Amazon RDS, SQL Server ・インフラ:AWS, 自社CDN ・その他:Github, Slack, Backlog, Teams <職場環境> ■リモートワーク関連の制度に関して 本ポジションはフルリモートワークでの勤務が可能です。 同社ではコロナ渦以降、リモートワークを推奨しており、現在では常時80%以上の社員がリモートワークでの勤務を行っています。 また、リモートワークを推奨するにあたって以下の制度がございます。 ・ロケーションフリーワーク制度 2022年4月から導入した制度です。 同社の拠点(東京・大阪)から通勤圏外の方々であっても、フルテレワークを前提とした働き方が出来る制度(ただし、国内在住に限る)であり、実際に地方在住者(仙台、新潟など)が入社しています。 本ポジションも対象となっておりますので、国内在住者であれば遠方にお住いの方からのご応募も歓迎しています。 また、本制度があることにより、ご入社後にライフイベント(結婚・出産・介護など)で引っ越しをする場合においても、安心して仕事を継続いただくことも可能です。 ・ワークシフト手当 週2日以上リモートワークにて勤務する社員を対象として月5,000円の手当を支給しています。 ■フレックスタイムに関して コアタイムが11:00~15:00、フレキシブルタイムが7:30~11:00、15:00~21:00となっており、自身のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を実現することが出来る環境です。 それぞれの事情にあわせた働き方も可能ですので、家庭、子育てとの両立がしやすいのが特徴です。 ■副業に関して 原則として複業を認めています。 社外で多様な経験を積むことは、Jストリームでの仕事にも活かせる貴重な経験になると捉えています。 |
必須条件 |
・Webプロダクトマネジメントまたはそれと同等の職務経験(プロジェクトマネージャーと協業し、Webプロダクトをリリースに導く経験など) ・Webプロダクトのサービス開発、および運用経験 ・Webプロダクトにおける基礎的な技術知見 ・自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 ・チームで業務に取り組んでいただける方 ・自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 ・事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 ・組織・役割を越えたコミュニケーションが可能な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 「新しい移動のよろこび」を発見できるWebサイト『 モビリティマーケット 』や今後展開が予定される新規サービスなど、トヨタのモビリティーサービスのPdMとして事業側・開発側を巻き込み、プロダクトのスケールを狙います。 <具体的な仕事内容> ・PRD(プロダクト要求仕様書)の企画・策定、またはプロダクト機能の企画 ・プロダクトドメインの設計 ・プロダクト開発チームのマネジメント・リード ・顧客ニーズと要求を正しく理解した上での、プロダクト開発全般のドライブ ・ビジネス戦略に合わせたプロダクトのロードマップ策定 ・各ステークホルダとコミュニケーションを行い、該当プロダクトのあるべき姿のブラッシュアップ 【仕事の特色】 <オウンドメディア&インキュベート開発グループについて> TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスである『 KINTO ONE 』のWebサイト制作のほか、『 KINTOマガジン 』『 モビリティマーケット 』『 Prism Japan 』など、オウンドメディアと新規ビジネス創出のためのシステム開発・クリエイティブ制作も手掛けています。 <ポジションの魅力> ・グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 ・事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです。 ・まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 ■KINTO ONEについて TOYOTAのクルマのサブスクリプションサービスです。日本国内だけではなく、ヨーロッパをはじめとする海外にも展開しています。 <開発環境> ・PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 ・開発言語:HTML, CSS, Javascript, PHP ・フレームワーク:Vue.js, React.js, Svelte.js など ・CMS:WordPress, MicroCMS など ・プラットフォーム:S3, EC2その他各種AWSサービス ・ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, Adobe XD, Figma, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など ・その他:LocalStack <参考情報> ・サービスサイト https://ppap.kinto-jp.com/prismjapan/index.html ・ KINTO ONE https://kinto-jp.com/kinto_one/ ・ モビリティマーケット https://mobima.kinto-jp.com/ |
必須条件 |
<経験> ・要件定義から導入までのプロジェクト管理を担当した経験(3年以上) <スキル> ・ビジネスや開発チームのメンバーとの円滑なコミュニケーションスキル <仕事のマインド> ・不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 ・新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 ・組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 ・自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用まで行える方 ・事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 ・新しい環境への適応力がある方 ・組織や会社として、新しい取り組みにチャレンジすることへの興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 販売店DX事業においては、新たなサービスの立ち上げ、既存サービスへの商品・機能追加が継続的に行われるため、都度プロジェクトとして立ち上げ、運営されています。 PjMは、KINTOテクノロジーズが目指すDX事業のビジネスゴールを十分に理解した上で、様々なプロジェクトに参画・リードし、円滑なプロジェクト運営を目指すポジションです。 <具体的な業務内容> ・プロジェクトの立ち上げ、プロセス設計 ・要件に即したプロジェクトの管理、リード ・役割と責任、及びプロジェクトの目的とスコープの明確化 ・プロジェクトリスクの管理、及び事前の最小化 ・関係者へのプロジェクト状況、進捗レポート(必要に応じてリリース日などを調整、交渉) ・会議コミュニケーション、プランの策定と運営 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■オウンドメディア&インキュベート開発グループについて KINTO ONE売上拡大を目的とした、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案のためのシステム開発と、『 KINTOマガジン (https://magazine.kinto-jp.com/)』『 モビリティマーケット(https://mobima.kinto-jp.com/) 』『 Prism Japan(https://ppap.kinto-jp.com/prismjapan/index.html) 』などのオウンドメディアのクリエイティブ制作を手掛けています。 <ポジションの魅力> ・グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます 「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 ・エンジニア起点での事業のグロースを体感することができる 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。 その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加 トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 <開発環境> ・PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 ・開発言語:JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:React.js, Next.js, SpringBoot ・プラットフォーム:AWS EC2, S3 ,CloudFront, ECS, ElastiCache for Redis, SES, SQS, Aurora MySQL ・ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
<経験> ・要件定義から導入までのプロジェクト管理を担当した経験(3年以上) <スキル> ・ビジネスや開発チームのメンバーとの円滑なコミュニケーションスキル <仕事のマインド> ・不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 ・新しいプロダクトを創り上げていくことにワクワク出来る方 ・組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 ・自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用まで行える方 ・事業全体を俯瞰し、業務を進められる方 ・新しい環境への適応力がある方 ・組織や会社として、新しい取り組みにチャレンジすることへの興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 販売店DX事業においては、新たなサービスの立ち上げ、既存サービスへの商品・機能追加が継続的に行われるため、都度プロジェクトとして立ち上げ、運営されています。 PjMは、KINTOテクノロジーズが目指すDX事業のビジネスゴールを十分に理解した上で、様々なプロジェクトに参画・リードし、円滑なプロジェクト運営を目指すポジションです。 <具体的な業務内容> ・プロジェクトの立ち上げ、プロセス設計 ・要件に即したプロジェクトの管理、リード ・役割と責任、及びプロジェクトの目的とスコープの明確化 ・プロジェクトリスクの管理、及び事前の最小化 ・関係者へのプロジェクト状況、進捗レポート(必要に応じてリリース日などを調整、交渉) ・会議コミュニケーション、プランの策定と運営 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■オウンドメディア&インキュベート開発グループについて KINTO ONE売上拡大を目的とした、全国約3,600店舗の販売店に対するテクノロジーを用いたソリューション提案のためのシステム開発と、『 KINTOマガジン (https://magazine.kinto-jp.com/)』『 モビリティマーケット(https://mobima.kinto-jp.com/) 』『 Prism Japan(https://ppap.kinto-jp.com/prismjapan/index.html) 』などのオウンドメディアのクリエイティブ制作を手掛けています。 <ポジションの魅力> ・グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます 「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに・便利に・楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 ・エンジニア起点での事業のグロースを体感することができる 事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができ、エンジニア起点での事業のグロースを体感することができるポジションです まだ世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。 その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加 トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までに無いクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営して頂きます。 <開発環境> ・PC:WindowsとMac(JIS/US)より自由に選択可 ・開発言語:JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:React.js, Next.js, SpringBoot ・プラットフォーム:AWS EC2, S3 ,CloudFront, ECS, ElastiCache for Redis, SES, SQS, Aurora MySQL ・ツール: VS Code, Docker, Github, Github Actions, JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
ITエンジニア転職ならレバテックキャリア
ITエンジニアが利用したい転職エージェント No.1※
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年1月期_サービスの比較印象調査正社員をお探しの企業様へ