気になるリストに追加しました

組込・制御エンジニア リモートワーク・在宅の求人・転職情報一覧

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・組み込みLinux上で動くソフトウェアの開発経験(3~5年以上の実務経験) <スキル> ・基本設計、詳細設計、実装、テストまで対応可能な方

    想定年収

    300~770万円

    募集職種
    最寄り駅

    八王子駅 (東京都)

    会社概要

    エッジデバイス(LiDAR/ ガスカメラ)の新規FW開発、現行機のバージョンアップ開発を主に担当します。 クラウド、画像AI技術、エッジデバイスで構成される画像IoTソリューションの一部でデバイスチームでの開発です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■当社が目指す未来 業務用 システムの受託開発 、ネットワーク構築、研究開発、webサイト制作、システムコンサルティング、自動運転、VR(仮想現実)、IoT(モノのインターネット)、画像認識技術、AI(人工知能)などさまざまな領域で、我々はイノベーションキャリアとして設計・開発・研究分野におけるユニークな経験・技術・ノウハウをベースに 新しい価値を届けられる企業を目指しています。 <ポジションの魅力> ■あなたの「もっと」を実現する ヨコタアカデミーという研修制度を活用して、日々の業務をこなしながら キャリアアップ・キャリアチェンジを目指せます。 エンジニアとしてのスキルアップはもちろん、製造系・物流系に挑戦する社員もおり、知識・経験をベースとして様々なことに チャレンジしていただける環境です。 ■応募者の皆様へ 当社エンジニアの 平均年齢は若く 、入社して間もない社員でも会社事業に直結するような大きなプロジェクトに携われる環境があります。 これから入社される方には、 将来的に会社の未来を担うエンジニア としてご活躍いただきたいと考えています。 <開発環境> ・OS: 組込みLinux ・言語:C/C++ <ポジションの魅力> 一連の開発プロセスに携われます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・組込みOSを用いた開発経験(3年以上) ・C++言語での開発経験(3年以上) ・Ubuntu(Linux)環境での開発経験 ・Git, Jiraなどの管理ツールの使用経験 <知識> ・JPG/HEIFなどの静止画フォーマットに詳しい <マインド> ・能動的に行動できる方(リスクの提示、業務改善、各種提案、など)

    想定年収

    300~770万円

    募集職種
    最寄り駅

    新高島平駅 (東京都)

    会社概要

    デジタルカメラ機器向けの静止画・データベース機能開発におけるソフトウェア設計・実装・評価を行なっていただきます。 ・静止画記録再生制御開発 ・データベース制御開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■私たちが目指す未来 業務用 システムの受託開発 、ネットワーク構築、研究開発、webサイト制作、システムコンサルティング、自動運転、VR(仮想現実)、IoT(モノのインターネット)、画像認識技術、AI(人工知能)などさまざまな領域で、我々はイノベーションキャリアとして設計・開発・研究分野におけるユニークな経験・技術・ノウハウをベースに 新しい価値を届けられる企業 を目指しています。 ■あなたの「もっと」を実現する ヨコタアカデミーという研修制度を活用して、日々の業務をこなしながら キャリアアップ・キャリアチェンジ を目指すことができます。 エンジニアとしてのスキルアップはもちろん、製造系・物流系に挑戦する社員もおり、知識・経験をベースとして様々なことに チャレンジ していただける環境です。 ■応募者の皆様へ 当社エンジニアの平均年齢は若く 、入社して間もない社員でも会社事業に直結するような大きなプロジェクトに携われる環境があります。 これから入社される方には、 将来的に会社の未来を担うエンジニア としてご活躍いただきたいと考えています。 <おすすめポイント> ・長期的に稼働可能です ・リモートワーク可能です

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    必須条件

    <経験> ・C言語での開発(1年以上) <スキル> ・クライアントからの指示/意図を読み取り、作業を実行できる ※スキルや経験によっては、マネージャー職(エキスパート)としての採用も検討します。 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    300~500万円

    募集職種
    最寄り駅

    小作駅 (東京都)

    会社概要

    主に、大手電機メーカーの開発チームの一員として、新製品(組み込み系電子機器)の開発を行っていただきます。主に用いる言語はC言語です。 【仕事の特色】 <職種の魅力> 同社は、顧客(国内大手電機/計算機メーカー)の新製品企画段階から案件に参画し、ソフトウェア開発工程のほぼ全てに携わっています。企画およびUI/UX設計、仕様設計、ハードウェア設計、検証評価のチームと連携して、『1つのプロダクトを作り上げる』醍醐味を味わえる環境です。 <事業内容> ■プロダクト開発支援から検査および改善提案まで、開発のあらゆる工程をサポート 同社は2019年10月1日に、ゲーム・Webサイト・モバイルアプリなどのソフトウェアテスト(第三者検証)に定評がある株式会社トラネルと、組込機器のソフトウェアテスト(第三者検証)に定評がある株式会社アイティエスのグループ2社が合併して誕生しました。 開発前もしくは開発途中のプロダクトに対し、以下のサービスを展開されています。 ・テスト計画/テスト設計支援 ・テスト項目の洗出しやチェックリスト作成 ・テスト実行および管理 ・不具合箇所の抽出および分析 ・不具合レポート作成 ・改善提案(プロダクト自体やテスト工程について) また、UI/UX設計支援や仕様書・遷移図作成支援など、開発工程における上流工程の仕事にも対応。その他、テストにおけるあらゆる工程で、お客様をサポートされています。 ■お客様先でのスタッフ派遣サービスも提供 ・テストスタッフ派遣(常駐) ■直近で新規事業も立ち上げ ・ウェブアクセシビリティ診断 <会社の特色> ■東証プライム市場上場のグループ会社であり、安定した経営基盤のもと、ソフトウェアテスト領域を担う会社 EGテスティングサービス株式会社は、組込機器のソフトウェアテスト(第三者検証)から開始し、ゲームやWeb/アプリなどのソフトウェアまで、時代の変化に適応した幅広い第三者検証のサービスを、「凡事徹底」と継続的な改善を行い提供してきたプロフェッショナル集団です。 同社では、仕事を通じてメンバー個々人の価値を高めることを重視しており、取組み目標を自ら定めて自己研鑽するとともに、1on1ミーティングの実施や組織的な研修など、体系的な人材育成を追求。また個々人の価値を高めるためにはワークライフバランスやダイバーシティが肝要であるという考えから、メンバーが長く活躍できるように就業環境にも気を配っています。 ■ソフトウェアテストに関する国際機関ISTQBのグローバルパートナーに認定 ISTQB(国際ソフトウェアテスト資格認定委員会)の加盟組織として認定されているJSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)は、日本におけるソフトウェアテスト技術者資格認定の運営組織です。各国のテスト技術者認定組織が参加しています。同社はISTQBのグローバルパートナーとして、AIやIoTにおける様々な課題に対してワンストップでトータルソリューションを提供できるより良い人材の育成とともに、最先端の技術を導入することで品質面からクライアントの事業を支え、将来的には新興国を中心にグローバル展開を目指しています。 ※ISTQBの加盟組織の各国団体は資格および教育・訓練組織認証について相互認証を行っているため、JSTQB が運営するソフトウェアテスト技術者資格は海外でも有効な資格となっています。 <社風・その他> 20代~70代まで老若男女問わず幅広い年代の方が活躍されています。さらに従業員の男女比率が1:1と、男女ともに働きやすい環境です。また、従業員が仕事を行う上で主体性を持って発言を行うことができ、のびのびと働ける職場といえるでしょう。 ・女性の産休後の復職率が高い ・男性社員の育休取得実績有 ・有給取得しやすい環境です ・残業少なめ(通常ではほぼ残業なし。繁忙期でも20H~40H程度)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・組み込み系開発経験(C/C++)での仕様策定・設計・実装・テストを含む開発経験5年以上 ・バグを見つけるためにアセンブラコード(バイナリでも良い)を追いかけた経験 ・BLE、シリアル通信に関する知識や経験 ・Git/GitHub、slack等を使用したチーム開発経験 ・オシロスコープを使って問題を解析した経験

    想定年収

    300~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    人形町駅 (東京都)

    会社概要

    組み込みマイコン上で動作するファームウェアの開発を行います(ARM/AVR上のC/C++がメイン)。子供が使うことを想定したIoT・組み込み機器の開発、それを組み合わせたシステムの企画から実装、評価まで幅広い開発に参加します。具体的には、アイデア検討、全体構成の設計、通信仕様策定等、ゼロからの開発も含みます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・標準的な開発プロセスモデル(機能安全、AutomotiveSPICE、CMMI、ESPRなど) ・組込みシステム開発とプロジェクト管理の十分な実務経験 ・プロセス改善、開発ツール、開発技術、管理技術、組込み業界動向 ・コミュニケーション、ヒアリング、提案力、文書作成、ロジカルシンキング <推奨する資格> ・AutomotiveSPICEアセッサ資格 <マインド> ・特になし

    想定年収

    800~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    伏見駅 (愛知県)

    会社概要

    <業務詳細> 1.ハザード分析&リスク評価支援 2.システム安全設計支援(設計/実装/検証等) 3.安全規格適合支援(文書化/監査/評価等) 4.現場への安全運用支援(マニュアル作成/運用時リスク低減/教育等) 5.開発プロセス構築支援 自律制御やAI搭載が導入される顧客システム(製品)に対してを中心に、機能安全や製品安全の規格を軸に、開発ならびにコンサルティングによる顧客支援を行います。 自律システムやAIシステムの安全規格は、現在各業界で整備段階にあり、明確な基準が存在しておりません。 そのため、当社にて明確な基準を編み出し業界提案していく活動も含まれております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • ...
    必須条件

    <経験> ・組込ソフトウェア開発 <マインド> ・SCSK社経営理念を理解し、その実現に向けて行動できる方 ※経営理念「夢ある未来を、共に創る」 ・お客さまやユーザーの要望を正しく理解できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    北浜駅 (大阪府)

    会社概要

    組み込みエンジニアとして活躍していただきます。 ■主な業務 ・車載ソフトウェア/アプリケーション開発(組込みソフトウェア開発) ・自動車メーカーからの車両への要求実現をするための車載システムの開発、市場投入の支援 <具体的な業務内容> 【車載ソフトウェア・アプリケーション開発(組込みソフトウェア開発)】 ※ソフトウェアの要件定義、アーキテクチャ検討から基本設計~評価までの幅広い業務の中で顧客と役割分担をして業務遂行します。 ■車載システム製品開発(パワートレイン制御、車両制御、ボディ制御、情報通信、走行安全、自動運転) ・システム要求分析、システム設計 ・MATLABやSimulinkを用いた論理モデル設計、検証 ・シミュレーション環境におけるテスト設計、計画と実行 ・プラントモデル設計、構築 ・RCP、MILS、HILS環境構築と検証 【自動車メーカーからの車両への要求実現をするための車載システムの開発、市場投入の支援】 ※車載システムはエレキ、メカを合わせて作り上げます。車両への機能要求を分析/分解/定義し、機能設計、論理モデルを用いた設計~評価までを顧客と役割分担して業務遂行します。 ・車載システム開発(パワートレイン制御、車両制御、ボディ制御、情報通信、走行安全、自動運転) ・ソフトウェアアーキテクチャ設計、実装、検証 ・MATLABやSimulinkを用いたモデル設計、実装、検証 ・HILSを用いたソフトウェアテスト計画/方針策定 ・制御システム評価のためのHILSシミュレーター設計 ・プラントモデル構築 ・自社プロダクトの開発およびインテグレーション

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・メカトロニクス制御、画像処理、ロボティクス応用、通信、組み込み基盤開発のうち、いずれかの経験 ・PDCAを回せる方

    想定年収

    630~730万円

    募集職種
    最寄り駅

    京田辺駅 (京都府)

    会社概要

    主な業務は、メカトロ・センシングシステム開発(係長クラス)です。 全事業部を横断する研究開発部門にて、製品技術または生産技術への適用を想定としたメカトロニクス制御・センシングシステム(特に画像処理)のハード/ソフトを開発していただきます。また、係長候補として若手エンジニアの育成・技術指導なども行っていただきます。 【仕事の特色】 <ミッションについて> 係長として、技術開発とともにチームマネジメントおよび若手エンジニア向けの技術指導を行っていただくことを同社は期待しています。 <プロジェクト例> 同社の事業部向けにメカトロニクス装置とセンシングシステムに関する新技術開発を推進。具体的には以下のようなプロジェクトを想定しています。 ・モーションコントロール事業部向け:製品(制御機器等)の要素技術開発 ・チェーン事業部向け:製品生産設備の自動化や知能化(予兆保全)など ※プロジェクトの周期はテーマアップから開発期間2~4年、その後事業部へ展開し実装・製品化する流れになります。プロジェクトによりますが、トータル周期としては3~7年程が目安です。 <配属部門について> 全事業部を横断とした新規技術の開発、要素技術の開発を担っている部門です。現在研究開発部門は全体で90名程在籍しており、そのうち京田辺メカトロチームは5名で構成されています(部長50代1名、30代2名、20代2名)。若手エンジニアも多いため、部長と若手の間に立ち、チームを引率するポジションを務めていただきます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    • マイカー・バイク通勤可
    必須条件

    ・電気製品の安全規格関連の業務経験(安全規格・EMC・無線) ・学歴補足:大卒以上 ・チームワーク、責任感を備えている方 ・柔軟な考え方ができる方 ・効率を意識した行動ができる方

    想定年収

    620~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊田駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ヘルスケア事業製品を対象とした安全規格、EMC、無線規格対応を担当頂きます。 <具体的な仕事内容> ・ヘルスケア事業における製品における各国安全規格対応と管理を行う専門部隊に配属となります。 ・チーム内では、下記3つの規制別で業務を分担しており、今回ご経験に応じていずれかの分野を対応頂きます。  -国内外の最新安全規格・EMCへの対応  -無線規制への対応  -規制対応に向けた各国規制の監視と対応、社内行政(開発部門への情報共有など) ※外部機関や自社関連部門とのコミュニケーションが多いため、丁寧かつスムーズな応対が求められます。 ※担当業務については、本人適性などを考慮します。 ※中堅メンバーとして実務を担当していただきますが、将来的にはマネジメントへのステップアップの可能性もございます。 【仕事の特色】 <関連サイト> ・人と会社の新しい関係を考えるメディア「シン・企業人」 https://shin-kigyojin.konicaminolta.com/ ・Imaging Insightコニカミノルタブログ https://img-insight.konicaminolta.com/ ・関連情報 https://www.konicaminolta.jp/healthcare/index.html <配属予定チーム> コニカミノルタグループとしてヘルスケア事業に注力しており、当社独自のX線動画撮影技術、超音波関連技術、医療ICTサービスを融合したヘルスケアソリューションや、デファクトスタンダードとなっているバイタルセンシング製品などの提供を通じて、人々の健康を守り、QOLの向上に貢献する事業となります。 <ポジションの魅力> ■携わる製品 ・デジタルラジオグラフィー(デジタルX線パネル) ・超音波診断装置 ・パルスオキシメーター ・医療情報システム ・AI等を活用した診断支援サービス 等 ■期待する役割 ・社会的ニーズが高く成長事業分野として期待され、当社の最重点事業の一つであるヘルスケア事業において必要不可欠な規格対応業務に携わることができます。 ・専門的かつ最新の知識を大いに活かした業務推進により、日常的に高い専門性が身に付きます。 AIを活用した医療IT製品など新たな商品のグルーバル展開も予定しており、幅広い経験ができます。 医療機器事業推進において、必須の要素である、法規、規格、QMSを担当する当部門の存在感は大きく、注目されている職場です。 ・専門知識を活かした、裁量が多い業務ができます。 ・業務経験を通じて、グローバル人財としてのキャリア形成が期待できます。 ■身につくスキル ・医療機器メーカーに必須となる法規制エキスパートとしてのスキル ・現地法人、現代理人や、BtoB、OEMビジネスにおける業務を通じた海外業務のスキル ・関連部門との協働を通じ、事業部横断的な業務を推進する能力 など <転職者へのメッセージ> 専門的な知識を大いに活かした、かつ将来性のある業務が可能です。 高い専門性を身につける機会も多く、向上心溢れる新しい仲間をお待ちしています。 <職場環境> ・自動車・バイク通勤可能

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    【いずれか必須】 ・ドキュメンテーション業務の経験がある。 ・製薬会社に勤務経験があり、GMPの考え方を理解している。 ・GMPに関連した業務、検査、書類作成の経験がある。 ・設備メーカーにおいて製薬会社向けの設備設計、検査、バリデーションの経験がある。 ・プラントエンジニアリング会社、ゼネコンにて医薬品製造設備導入時のバリデーションの経験がある。 ・コンサルティング会社にて、GMP関連の品質リスクアセスメント、ユーザー要求仕様書の作成経験がある。 ・興味の幅が広く、プラント建設に関わる分野(建設、空調、製造設備、ユーティリティ設備等)に関心が高い。 ・学歴:高校 専修 短大 高専 大学 大学院 ・特になし

    想定年収

    600~894万円

    募集職種
    最寄り駅

    新習志野駅 (千葉県)

    会社概要

    医薬品製造プラントの新設または改設改造においてバリデーション文書の作成を行っていただきます。 ・GMPと製品品質に関わるお客様の要求をまとめたユーザー要求仕様書(URS)の作成・支援、バリデーション活動全般の方針をまと めたバリデーション・マスター・プラン(VMP)の作成・支援、URSの内容を設計された図書で確認を行う設計時適格性評価(DQ) の計画、実施・要求事項が正しく設置され、運転できるかの確認を行う据付時適格性評価(IQ)/運転時適格性評価(OQ)の計画・実 施 【仕事の特色】 ■企業・求人の特色 ・年休125日/土日祝休み。平均残業は月17時間で転勤はなし。ご家族やご自身のお時間を大切にしたい方必見。 ・当社ならでは、充実の福利厚生でご自身の望むキャリア形成ができます! ■職種:建築製品品質管理 ■配属先情報:プロジェクト工事本部 品質管理部 バリデーショングループ:社員5名(50代2名、40代2名、30代1名) ■その他備考・企業からのフリーコメント ≪当社ならではの福利厚生≫ 仕事とプライベートを両立しながら、社員が快適に仕事ができる環境が整っています。 1)国内での転勤に特化しており転勤がありませんので、転居を伴う生活変化がなく安心して働けます。※短~長期の国内出張があります。 2)基礎研修をはじめ、階層別研修、専門職能力開発研修、自己啓発研修等、豊富な研修をご用意。その他、支援制度もあり社員のフォローアップもしてお ります。東洋エンジニアリングと合同で、エンジニアリングのより深い知識を習得するための研修もございます。 3)フレキシブルな働き方が可能。有給消化率は74%(2023年度実績)と高水準。入社して半年を待たずに有給休暇が付与されるので安心してご活用くださ い。1時間ごとに使える「時間帯年休制度」などを活用して、学校行事や通院、役所関係の手続きも可能です。「家族の用事のために1時間だけ抜けたい」等 の小さなニーズにもフレキシブルに対応しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ■以下について、2年以上の実務経験をお持ちの方 ・機械学習を用いた、物体検出、画像処理技術の開発経験(Python使用経験が望ましい) ・仮説検証のための、実験企画の経験、スキル <学歴備考> 専門、短大、高等専門学校、大学、大学院卒 <マインド> ・自らが農場の現場を体験し深く理解した上で、そこで働く人の困りごとを解決したい方 ・新しいチャレンジにたいしてゼロからつくり上げる意気込み、気概をお持ちの方 ・既存のあり方や前提条件にとらわれず、柔軟に発想できる方 ・自分の専門領域にとらわれず、日々学習して新たなスキル習得をしていきたい方

    想定年収

    600~950万円

    募集職種
    最寄り駅

    本郷三丁目駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> スマートアグリ事業を行う株式会社たねまきにおいて、農場内の「ロボット等のハードウェア製品開発」を推進するための新規募集です。 農場で使用するロボット等ハードウェア製品の設計開発業務/企画~開発、導入に携わっていただきます。 また、日々のオペレーションや各種装置などから得られるあらゆるデータを、機械学習を含めた最適な技術を用いて解析し、データドリブンな農業を実現していくためのベースを築いていただくことを期待します。 *スタートアップのため、あらゆる業務をご経験いただけます。 <具体的な仕事内容> ・現在開発を進めている、収穫ロボット等ハードウェア製品、または新規プロダクト実装する、画像データを用いた機械学習技術の検討、実装 ・作物の生育状況や、栽培作業品質といった、農作物品質に影響するパラメータをデータとして取得する方法の検討やそのための計測装置の企画 ・上記で取得したデータ・画像を解析して得られた知見を基に、農場オペレーションや農作物品質を向上させるプロダクトを検討し、実装を行う 等 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■経営理念「 情報革命で人々を幸せに ~ITで地域社会に活力を~ 」 ソフトバンクの中でもベンチャー気質を持った事業会社ですが、経営基盤は安定しています。 「インターネット×地域活性」の軸で地⽅活性化を⽬指し、従来の概念にとらわれないソリューションとサービスを地⽅⾃治体、⾏政と連携しながら提供しており、今後も新規事業(⼦会社)を立ち上げる予定です。 チャレンジ精神を常にもち、常に新しいサービスを業界に先駆けて提供し、新たな価値を⽣み出すというマインドを持った社員が多く、与えられた仕事をこなすのではなく、新しいことにチャレンジするという姿勢を持った⽅を求めています。 ■たねまきについて SBプレイヤーズグループにて、2019年4月に新たに立ち上がったスマートアグリ事業を行う会社です。現在は第一号拠点として茨城県常総市にミニトマトの農場を建設し、ミニトマトの栽培・販売を行っています。 ■当社の強み 自社グループ内で大規模な農場を保有しているため、開発工程においても実際に現場で検証しながらプロダクトを作り上げていくことが可能な環境です。 <参考資料> ■社員インタビュー :同社社員2名の記事が載っております ・URL:https://www.talent-book.jp/softbankplayers/stories/52200 ・URL:https://www.talent-book.jp/softbankplayers/stories/51106 <募集背景> 農業を持続可能な地域産業として根付かせることを目的とし、事業拡大中です。 「キツい・汚い・危険」と言われる農作業、近年では農業従事者の高齢化も進んでいます。 最先端の技術で、農作業を自動化・ロボット化していくことで、持続可能な農業を目指しています。 <配属予定チーム> たねまき技術開発部、もしくはSBプレイヤーズ社長室への配属予定 部署長以下、現在10名程度 ※部署内、自動化開発のチームへの配属を想定しています。 同チームは「メカ」「エレキ」「ソフト」の担当に分かれており、今回のポジションでは「ソフト」領域を中心にご担当いただく想定です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ■以下について、2年以上の実務経験をお持ちの方 ・機械学習を用いた、物体検出、画像処理技術の開発経験(Python使用経験が望ましい) ・仮説検証のための、実験企画の経験、スキル <学歴備考> 専門、短大、高等専門学校、大学、大学院卒 <マインド> ・自らが農場の現場を体験し深く理解した上で、そこで働く人の困りごとを解決したい方 ・新しいチャレンジにたいしてゼロからつくり上げる意気込み、気概をお持ちの方 ・既存のあり方や前提条件にとらわれず、柔軟に発想できる方 ・自分の専門領域にとらわれず、日々学習して新たなスキル習得をしていきたい方

    想定年収

    600~950万円

    募集職種
    最寄り駅

    本郷三丁目駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> スマートアグリ事業を行う株式会社たねまきにおいて、農場内の「ロボット等のハードウェア製品開発」を推進するための新規募集です。 農場で使用するロボット等ハードウェア製品の設計開発業務/企画~開発、導入に携わっていただきます。 また、日々のオペレーションや各種装置などから得られるあらゆるデータを、機械学習を含めた最適な技術を用いて解析し、データドリブンな農業を実現していくためのベースを築いていただくことを期待します。 *スタートアップのため、あらゆる業務をご経験いただけます。 <具体的な仕事内容> ・現在開発を進めている、収穫ロボット等ハードウェア製品、または新規プロダクト実装する、画像データを用いた機械学習技術の検討、実装 ・作物の生育状況や、栽培作業品質といった、農作物品質に影響するパラメータをデータとして取得する方法の検討やそのための計測装置の企画 ・上記で取得したデータ・画像を解析して得られた知見を基に、農場オペレーションや農作物品質を向上させるプロダクトを検討し、実装を行う 等 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■経営理念「 情報革命で人々を幸せに ~ITで地域社会に活力を~ 」 ソフトバンクの中でもベンチャー気質を持った事業会社ですが、経営基盤は安定しています。 「インターネット×地域活性」の軸で地⽅活性化を⽬指し、従来の概念にとらわれないソリューションとサービスを地⽅⾃治体、⾏政と連携しながら提供しており、今後も新規事業(⼦会社)を立ち上げる予定です。 チャレンジ精神を常にもち、常に新しいサービスを業界に先駆けて提供し、新たな価値を⽣み出すというマインドを持った社員が多く、与えられた仕事をこなすのではなく、新しいことにチャレンジするという姿勢を持った⽅を求めています。 ■たねまきについて SBプレイヤーズグループにて、2019年4月に新たに立ち上がったスマートアグリ事業を行う会社です。現在は第一号拠点として茨城県常総市にミニトマトの農場を建設し、ミニトマトの栽培・販売を行っています。 ■当社の強み 自社グループ内で大規模な農場を保有しているため、開発工程においても実際に現場で検証しながらプロダクトを作り上げていくことが可能な環境です。 <参考資料> ■社員インタビュー :同社社員2名の記事が載っております ・URL:https://www.talent-book.jp/softbankplayers/stories/52200 ・URL:https://www.talent-book.jp/softbankplayers/stories/51106 <募集背景> 農業を持続可能な地域産業として根付かせることを目的とし、事業拡大中です。 「キツい・汚い・危険」と言われる農作業、近年では農業従事者の高齢化も進んでいます。 最先端の技術で、農作業を自動化・ロボット化していくことで、持続可能な農業を目指しています。 <配属予定チーム> たねまき技術開発部、もしくはSBプレイヤーズ社長室への配属予定 部署長以下、現在10名程度 ※部署内、自動化開発のチームへの配属を想定しています。 同チームは「メカ」「エレキ」「ソフト」の担当に分かれており、今回のポジションでは「ソフト」領域を中心にご担当いただく想定です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・データ分析基盤(ETL、DWH、データレイク)の企画、立ち上げ、導入、運用、保守経験  ※クラウド、オンプレは問いません ・分析用データの活用コンサルティングおよび可視化の経験 ・IoTデバイスの組み込みソフトウェア開発、デバイス展開の経験 ・コンテナワークロード(ECS、EKS)およびAWSのCodeシリーズ等を利用したCI/CDパイプラインの実装経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    600~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    新橋駅 (東京都)

    会社概要

    データ分析基盤の企画~保守運用、活用コンサルティングなど、幅広い業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・データ分析基盤(ETL、DWH、データレイク)の企画、導入、運用、保守 ・分析用データの活用コンサルティングおよび可視化 ・IoTデバイスの組み込みソフトウェア開発、デバイス展開 ・コンテナワークロード(ECS、EKS)およびAWSのCodeシリーズ等を利用したCI/CDパイプラインの実装 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■業務の魅力 最上流工程から携われる同社事業では、お客様が求めるものをくみ取り、実際に現場でどのように技術が使われているかを体感することができます。 また、様々なお客様に携わることで、使い方に関する知識を多数得ることも可能。 このような環境の中で、将来市場価値の高いエンジニアへと成長できる環境です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・データ分析基盤(ETL、DWH、データレイク)の企画、立ち上げ、導入、運用、保守経験  ※クラウド、オンプレは問いません ・分析用データの活用コンサルティングおよび可視化の経験 ・IoTデバイスの組み込みソフトウェア開発、デバイス展開の経験 ・コンテナワークロード(ECS、EKS)およびAWSのCodeシリーズ等を利用したCI/CDパイプラインの実装経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    600~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    新橋駅 (東京都)

    会社概要

    データ分析基盤の企画~保守運用、活用コンサルティングなど、幅広い業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・データ分析基盤(ETL、DWH、データレイク)の企画、導入、運用、保守 ・分析用データの活用コンサルティングおよび可視化 ・IoTデバイスの組み込みソフトウェア開発、デバイス展開 ・コンテナワークロード(ECS、EKS)およびAWSのCodeシリーズ等を利用したCI/CDパイプラインの実装 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■業務の魅力 最上流工程から携われる同社事業では、お客様が求めるものをくみ取り、実際に現場でどのように技術が使われているかを体感することができます。 また、様々なお客様に携わることで、使い方に関する知識を多数得ることも可能。 このような環境の中で、将来市場価値の高いエンジニアへと成長できる環境です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・深層学習に関する3年以上の研究開発または実務経験、それに準ずる技術水準 ・上記においてCV分野での独自モデル実装やスクラッチからの既存モデルの再現実装経験 <仕事への姿勢> ・技術のみにとらわれず、サービスの成功を第一に考えるマインドを持っていること ・様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できること ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感する方 ・継続的な自己研鑽に努め、必要に応じて新たなスキルを身につけられる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    CV(コンピュータビジョン)エンジニアは、深層学習(Deep Learning)を中心としたCV技術を活用し、同社におけるさまざまなモビリティ事業に貢献するための研究開発やそのサービス実装を担当。 純粋な研究開発だけではなく、それを実際のサービスに落とし込むところまで、広く技術・興味を持っている方を同社は募集中です。 <具体的な業務内容> ・CV分野における要素技術の研究開発(ドライブレコーダ映像等における物体認識、ドライバ行動認識、3次元空間認識、SLAM/SfMなど) ・開発したCV技術の実サービスへの実装、運用 ・プロジェクトに応じた効率的なデータ収集、アノテーション方法の設計 <CV技術が支える事業の例> ・DRIVE CHART https://drive-chart.com/ ・空間情報プロジェクト https://mo-t.com/news/pr/2022/05/10/5gbjx1pgcoftwipizhkvt8/ <解決したい課題> CV技術によるプロジェクト貢献(以下は具体例) ・エッジデバイス(ドラレコ)でのリアルタイム物体検出 ・ドラレコ映像からのドライバ状態推定 ・道路標識に代表される多クラス、不均衡なデータセットでの効果的な学習 ・車両走行空間の3次元認識 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・事業力&技術力の両輪で生み出す、“移動の未来”へつなげる「モビリティ×CV」テクノロジー https://now.mo-t.com/n/nbfdf838afbb8?gs=8f50c77c9ca9 ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ・ライフもキャリアも充実。全国どこからでも勤務できる「オフィスフリー制度」とは https://now.mo-t.com/n/nece2dde0c633 <募集背景> GO Inc.では、次世代AIドラレコサービス「DRIVE CHART」や「道路情報の自動差分抽出プロジェクト」など高度なCV技術をコアとして社会課題を解決するためのプロジェクトを推進しています。 深層学習の登場によりCV技術は大きく飛躍しましたが、社会実装においては単なる既存技術の適用だけでは不十分なことがほとんどであり、それらの本質を深く理解し、自分たちの課題に合わせて改良していくことが不可欠です。 また、データ収集やアノテーションなどCVのモデル開発以外の部分も非常に重要です。 GO Inc.における既存プロジェクトの発展、また新たな可能性の模索に向け、CVの研究開発から実装、またその周辺も含めて一気通貫に推進できるCVエンジニアを求めています。 <開発環境> ・プログラミング言語:Python ・ライブラリ:PyTorch、TensorFlow、NumPy、pandas等(特に制約なし) ・計算機:主にAWSのEC2(一部オンプレGPUマシン) <配属予定チーム> CVエンジニアはサーバエンジニアやMLOpsエンジニア、アノテーションチーム等と協力しながらCV要素技術の研究開発とそのサービスへの実装を幅広く担当します。 サービス全体の設計や開発は他チームが実施しますが、その中で動作するCV機能の性能やコードの品質はCVエンジニアが責任を持ちます。 CVに対する専門性とエンジニアリング力の双方が高いレベルで求められるため、輪講形式での最新論文へのキャッチアップやDeNAとの共催での勉強会などを毎週実施しています。 また自己研鑽の推進のため工数面・金銭面でのサポートも実施しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Javaを使ったアプリの開発/運用経験 ・Kotlinを使ったアプリの開発/運用経験 ・Linux環境を利用した開発/運用/保守経験 ・Android環境を利用した開発/運用/保守経験   <仕事への姿勢> ・使ったことがない開発言語やフレームワーク、ライブラリの使用に対して積極的に取り組める方 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミットできる方 ・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・継続的に求められるスキル向上に努められる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 ・新しい課題を解決をするために様々な観点から解決を図れる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、『DRIVE CHART』で利用する車載カメラのソフトウェア開発・運用です。具体的には車載カメラ上で動作する事故削減機能の開発、AIの導入、お客様のニーズに合わせた新規機能の開発に携わっていただきます。また車載カメラ開発ではハードウェアベンダーと協力しながらCHARTに必要な機能の実現に取り組んでいただきます。 この仕事の特徴は、幅広い開発を求められることです。 開発言語はJava/Kotlinが基本ですが、AI関連の部分の内容を導入したりポーティングしたるすることがあるため、Pythonなどのさまざまな開発言語を利用した効率的な開発が求められます。またハードウェアでは、開発、生産、運用に従事。そのため、ハードウェアベンダーや生産工場などからの複雑な要望に対してチームで取り組み、お客様にハードウェアを提供することがミッションとなります。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■参考記事 ・洗練したAI技術で交通事故を防止、さらにその先へ―― 「DRIVE CHART」は自動運転、そして街づくりの礎となる https://now.mo-t.com/n/n7ac9ae4ac7b2 ・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい https://now.mo-t.com/n/nd5357862127d ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4 ・半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは? https://now.mo-t.com/n/n03e1ca85aacd ■参考サイト ・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています) https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c ・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ) https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI ・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ) https://now.mo-t.com/ ■プロジェクト概要 『DRIVE CHART』は、AIとIoTを掛け合わせた交通事故削減支援サービスです。ドライブレコーダーをベースとした専用車載器から得られる各種データから、交通事故に繋がる可能性の高い危険シーンを自動検知し、運転傾向を分析。車内外の映像・加速度センサー・GPSなどから得られるデータを組み合わせ、一時不停止など自身では認識できていない危険運転を可視化します。レポート提供や、車間距離不足などリアルタイムでのアラート機能により、運転の癖や気の緩みといった運転状況をドライバー自身が把握することが可能です。 2019年6月よりスタートし、タクシーやトラックといったシビアな運転スキル・運行管理が求められるプロの現場で多く採用され、現在契約車両は関東・中京・京阪神エリアを中心に全国に広がっています。機能と実績が評価され、東京都の「AI付ドライブレコーダーモニタリング事業」にも採択されました。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    ITエンジニアが利用したい転職エージェント No.1

    ※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021年1月期_サービスの比較印象調査

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?