気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ■何らかのシステム開発案件における、以下双方のご経験をお持ちの方 ・プロジェクトリーダー、もしくはプロジェクトマネージャーのご経験 ・要件定義~設計~開発~テストまでの一連のシステム開発経験 ※開発環境・言語は問いません <学歴補足> 高等学校・専門学校・短期大学・高等専門学校・大学・大学院卒以上 ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 主にふるさと納税サイト「さとふる」の開発に、プロジェクトリーダー/マネージャーとして参画いただくことを想定しています。 プロジェクト規模は最大でも10~15人月程度で、これからさらに規模の大きなプロジェクトを推進していく予定です。 また、担当していただくプロジェクトは、ご経験や実績に応じてお任せしていく予定です。 (ご自身で手を動かしていただくことは少なく、マネジメント業務が中心となる想定です) <具体的な仕事内容> 「さとふる」関連案件のプロジェクトマネージャーとして、以下の業務を行っていただきます。 ・要件定義~設計~開発~運用保守の一連の工程における、プロジェクトマネジメント業務 ・上記に係る、さとふる側との折衝、工数見積もり、WBS作成、進捗管理、品質管理など ・その他、プロジェクトメンバーのマネジメントや育成など 【仕事の特色】 ※アイピーロジック社雇用となります <職場環境> ■働き方・福利厚生 ・大手グループならではの福利厚生が充実しており、旅行割引制度など他社ではめずらしい制度もございます <企業の魅力> ■アイピーロジック社について EC分野に強みを持つ同社は、これまでに200社を超えるお客様のECサイト構築・運用・保守などに関わってきました。 2021年7月1日に、SBプレイヤーズグループ(ソフトバンク株式会社の100%子会社です)に参画し、自社グループサービスとなった、ふるさと納税サイト『さとふる』の事業拡大に向けて、開発組織の拡大・強化を目指しています。 ■「さとふる」について ユーザー数数百万人超えの、ふるさと納税ポータルサイトです。 「さとふる」は複数のアプリケーションにまたがって構成されているため、基盤となる部分を更新していくとともに新しいサービス・機能開発にも順次着手しています。 ※例えば・・・ 「指定した日付に配達してほしい」という要望 → 「指定日配送機能」を追加 「定期的にお礼品が届くようにしてほしい」という要望 → 「定期便サービス」の開始・機能追加 「様々な支払い方法に対応してほしい」という依頼 → 支払い方法の追加(クレカ、コンビニ、ペイジー、キャリア決済、PayPay残高払いなど) 申請書、証明書の電子化へのニーズ → 寄付金控除に関する証明書、ワンストップ特例申請の電子化 既に利用されているサービスではありますが、より良いサービスにしていくため、新たな課題やニーズに合わせ、様々な開発・改修・保守などを行っています。 今後はサービスを内製化していく動きもあり、同社として「さとふる」に関わる領域はより拡大していきます。 ■今後の事業展開 現在、「さとふる」の開発案件に力を入れておりますが、今後はより「さとふる」内での対応範囲を拡大していくとともに、「さとふる」以外の様々なグループ内サービスの開発にも携わっていくことを予定しております。 「技術力・開発力の面から、SBプレイヤーズグループの成長を推進していく」ことが同社のミッションであり、技術力を高めながら、ともに成長をリードいただける仲間を募集いたします。 <ポジションの魅力> ■仕事へのこだわり 同社はコーディング前にテスト仕様書を作成する「テストファースト手法」と「多段階レビュー」により高品質なシステム開発を実践しています。 最初から「納品後に戻りの無いシステム」を構築することで割り込みタスクを減らしスケジュール遅延を未然に防ぎます。 ※しっかりと「納得のいく品質」で納品を行うため、高いこだわり・やりがいをもって業務に望んでいただき、腰を据えてご活躍いただける環境です <開発環境> ■Webアプリケーション ・言語:PHP・Java ・DB:MySQL ・FW:Laravel ■スマートフォンアプリ(iOS、Android) ・言語:Java、JavaScript、Objective-Cなど <募集背景> 同社では、定期的に未経験採用を行い、エンジニアの育成に力を入れています。 エンジニアが順調に育っていく中で、マネジメントを担える人材が不足しており、新たにプロジェクトマネージャーを募集する運びとなりました。 これまでのご経験を活かしながら、プロジェクトマネージャーとして開発組織を牽引し、後輩の育成にも積極的に関わっていただける方に、ぜひご入社いただきたいと考えています。 <配属予定チーム> ■組織構成 第二開発部 計41名(第1グループ:15名、第2グループ:26名) ・ 部長:1名(40代) ・グループマネージャー:2名(1名兼務、もう1名は30代) ・リーダー:7名(20~50代) ・メンバー:32名 <リモートについて> 原則出社。各部門や状況に合わせ上長指示によりリモート勤務を実施。 |
必須条件 |
・ソフトウェアエンジニアとして開発実務経験をお持ちの方(実務経験3年以上) ・Ruby, PHP, Python, Objective-C, Swift, Java, Kotlin, React.js, Vue.jsのいずれかの開発経験 <学歴補足> 大卒 or 高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発などになります 設計、開発、テスト、運用業務を担当して頂きます。ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります。 ■エンジニアリングマネージャー志向、アーキテクト志向の方 ・要件定義、設計、レビュー、お客様との打ち合わせ等、プロジェクトをリードする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアソフトウェアエンジニア志向の方 ・プログラムを書いて頂くことを中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、さらなるスキルアップを目指していただきます。 ・マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。 ・言語やアーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■アクセルユニバースについて 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 同社のチームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 ■特徴 ・お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 我々はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的同社の提案が通ります。 ・お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 ・90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 <提供サービス> ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 <案件事例> ■某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 ■某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 ■某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 ■某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 ■某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 |
必須条件 |
・システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージメント経験を3年以上お持ちの方 ・いずれかの言語での開発実務経験を3年以上お持ちの方 ・Linuxの知識お持ちの方かつ実務での利用経験が3年以上お持ちの方 <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発などのプロジェクトに参画し、プロジェクトマネージメントを担当して頂きます。 ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります。 ■プロジェクトマネージメントチームのマネージャー志向、経営チーム志向の方 複数のプロジェクトマネージャをマネージメントする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアプロジェクトマネージャー志向の方 プログラムを書くこと以外、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、プロジェクトマネージメントに関するさらなるスキルアップを目指していただきます。 組織全体のマネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。(もちろん組織全体のマネージメントへのキャリアチェンジも可能) キャリア志向、得意・不得意を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
必須条件 |
・AWS,GCPなどのクラウドサービスを業務での利用経験(実務経験3年以上) ・Linuxの知識と業務での利用経験 ・CI/CDの業務での利用経験 <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発などのプロジェクトに参画し、インフラの設計、構築、テスト、運用業務を担当して頂きます。 ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります ■エンジニアリングマネージャー志向、アーキテクト志向の方 設計、レビュー、お客様との打ち合わせ等、プロジェクトをリードする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアSREエンジニア志向の方 インフラ構築を中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、インフラに関してさらなるスキルアップを目指していただきます。 マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。(もちろんマネージメントへのキャリアチェンジも可能) アーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
必須条件 |
・ソフトウェアエンジニアとして開発実務経験をお持ちの方(実務経験10年以上) ■下記いずれかの開発経験をお持ちの方 Ruby, PHP, Python, Objective-C, Swift, Java, Kotlin, React.js, Vue.js <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
会社概要 |
【業務詳細】 Webシステム開発、スマートフォンアプリ開発、業務システム開発になります。 設計、開発、テスト、運用業務を担当して頂きます。 ■シニアソフトウェアエンジニア志向の方 プログラムを書いて頂くことを中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、さらなるスキルアップを目指していただきます。 マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。 言語やアーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
必須条件 |
・ソフトウェアエンジニアとして開発実務経験をお持ちの方(実務経験5年以上) ■下記いずれかの開発経験をお持ちの方 Objective-C, Swift, Java, Kotlin, React.js, Vue.js <学歴補足> 大卒もしくは高専卒 ・新しい技術に対して積極的にチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 スマートフォンアプリ開発のプロジェクトに参画し、設計、開発、テスト、運用業務を担当して頂きます。 ご本人のキャリア志向によってメインに担当頂く範囲は異なります。 ■エンジニアリングマネージャー志向、アーキテクト志向の方 要件定義、設計、レビュー、お客様との打ち合わせ等、プロジェクトをリードする業務をメインにご担当頂きます。 ■シニアソフトウェアエンジニア志向の方 プログラムを書いて頂くことを中心に、要件定義、設計、テスト、運用に関わって頂き、スマートフォンアプリエンジニアに関してさらなるスキルアップを目指していただきます。 マネジメント業務は基本的にお願いしないキャリアプランです。(もちろんマネージメントへのキャリアチェンジも可能) 言語やアーキテクチャは自由度高くキャリア志向を尊重してプロジェクトにアサインします。 【仕事の特色】 <アクセルユニバースについて> 同社は『お客様と共に』プロジェクトを進める会社です。 プロジェクト進行スタイル(アジャイル、ウォーターフォールetc)、仕様、採用技術に至るまで、『お客様から与えられる』ことはほとんどなく、『お客様と共に』決めております。 チームメンバーからも積極的に提案を出し合う、チームで結果を出すことを信条としております。 具体的にはスマートフォンアプリ開発、Webシステム開発・保守運用、AWS・GCP・Herokuなどの構築・運用などを行っております。 得意言語はReact.js, Vue.js、Ruby、PHP、Objective-C、Swift、Java、Kotlinです。 社員の残業時間は月平均10時間を切っています。 <同社の特徴> 1. お客様と同じ目線でプロジェクトを進める お客様が指示されたもの単に作る場合、他社に比べて価値を差別化出来ません。 同社はお客様のニーズを先取りしてこちらから提案していくスタイルでプロジェクトを進めております。 採用技術もお客様と共に決定します。なお、比較的弊社の提案が通ります。 2. お互いをリスペクトし合うプロフェッショナル組織です。 マネジメントしているからエラいというのではなく、それぞれ強み・弱みを補完しあい、チームで仕事をしております。 そのため、上司部下という概念は弊社にはございません。全員上司という考えを元にチーム運営しております。 3. 90%以上が一次請け、常駐一切なし、取引先は大手企業 企画から要件定義、設計、開発、運用・保守まで一貫して直接取引(90%以上が1次請け)で請け負っています。 また、客先常駐は一切ありません。全て持ち帰り自社内で開発を行っております。 取引先はメーカーや量販店、飲食、交通等、様々な業界でトップクラスのポジションを築いている大手企業様がメインです。 ■ミッション/ビジョン ・ミッション(存在意義) 同社は、情報通信技術を使って万物(全ての社会、生物)の暮らしをよりよくすることに貢献し、それを加速させることを使命とします。 ・ビジョン(目標とする姿、目指す方向性) 社会生活を豊かにさせるサービスを提供する。 ■提供サービス ・ITコンサルティングサービス ・新規Webサービスの構築、新規スマホアプリの構築 ・クラウド構築・運用 ・システム保守・運用 ■プロジェクト例 (1) 某コンサルティング会社 自社サービス構築 企画段階から携わり、リリースされて半年が経ちました。 2つのプロダクトを開発しており、業務委託の方も含めて7名で開発しております。 『お客様の言われたものを作る』ではなく『お客様と一緒に考えて何が最適かを考えて作る』プロジェクトです。 Ruby、Pythonを使って開発しています。 (2) 某マーケットプレイス運営会社 自社サービスエンハンス開発 追加機能開発を担当しております。 業務委託の方も含めて7名で開発しております。 かなり巨大なシステムであり、ユーザー数も多いプロダクトです。 影響範囲が広いため、カッチリ作りたい方向きのプロジェクトです。 PHP(Laravel)を使って開発しています。 (3) 某ITサービス提供企業 新サービス開発・追加開発 要件がふんわりした状態から参画し、追加開発を継続しています。 定期的に新しいサービスを開発しているので『新しいサービスを作る』楽しさも味わえます。 自由度が高く、スピードも要求されるプロジェクトです。 Rubyを使って開発しています。 (4) 某サービス業 コールセンターのCRM開発 コールセンターで使用するCRMをスクラッチで開発しています。 業務委託の方も含めて4名で開発しております。 GolangとReact.jsを使って開発しています。 (5) 某サービス業 SRE 会員数が800万人を超えるサービスのSREを担当しております。 現在、5名で対応しております。 メール基盤リプレース等インフラリプレースからアプリケーションベンダーを巻き込んだインフラ最適化まで様々な改善を行っております。 クラウドはAWSを利用しております。 <募集背景> 現状の課題として、複数のプロジェクトを抱えるメンバーがまだ数名おります。 メンバーを増強することにより、1つのプロジェクトに腰を据えてじっくり担当してもらいたいと考えており、募集しております。 <職場環境> 同社における業務内容について主な就業スタイルを紹介させていただきます。 最も重要な「人」いう要素は、会社の宝であり、組織の強みでもあると考えております。 エンジニアが余計なことに煩わされることなく可能な限り働きやすい環境を目指して日々改善しています。 ・リモート勤務 このご時世のため自宅稼働を推奨しており、ほとんどのメンバーは自宅で稼働しております。 ・フルフレックス制 勤務時間はフルフレックス制に基づいており、働きやすい時間帯に仕事をしていただき、可能なかぎりワークライフバランスを維持できるようにしております。(勤務の実績はTeamSpiritを使って管理しております。) 具体的には、Google Calendarにて事前に勤務予定を入力して頂き、変更する時はSlackで通知する運用をしております。 なかには朝4時からジョギングで汗を流し、6時から在宅で勤務を始め、8時くらいに出社して仕事を再開するというツワモノもおります。 ・副業可(申請制) 副業については申請制としております。 ■評価制度/キャリアについて 「”人事評価/目標制度は存在しません”が、成果に応じて報酬がアップする機会がございます。」 目標を自身で管理しながら、技術や業務に集中していただきたいという想いから、同社では評価/目標制度を設けておらず、半年1回、社員一人ひとりが代表(元ソフトウェアエンジニア)と面談して話し合いながら給与が決まります。 「それぞれが最も輝ける場所、個人の希望を尊重しスキルや経験を磨ける組織作りを意識しております。」 一般的にはエンジニアとしてキャリアを積み、プロジェクトマネージャーを任されるくらいになるとマネジメントも求められるようになり、役職が上がっていかないと給料も上がらないものですが、同社はそのようなことはなくエンジニアとしてエキスパートを目指す、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトを切り盛りする道を究める、マネジメントを極める等それぞれが最も力を発揮できる場所で仕事ができる組織づくりを意識しております。 <今後の展望> 将来的に同社は先端技術を多く取り入れる事によって、『機械学習を使ったソリューションのリーディングカンパニー』となる事をビジョンとして、自社プロダクトの開発を予定しております。 |
必須条件 |
・バックエンドの開発経験5年以上 ・データベースに関して基礎的な知識がある ・クラウドサーバー構築経験あり(AWS,Google Cloud,Azureのいずれか) ・デザイナーと協力しながらUI/UX設計 ・仕様面等のコミュニケーションをしっかり取れる方 ・わからない、できないと思った時に素直に聞ける方 ・新しいことに抵抗なくチャレンジできる方 ・学習意欲の高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
江戸川橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・Webアプリケーションまたはスマホアプリのバックエンドの設計、構築周り、運用保守 ・新規スマホアプリの設計からストア公開までの開発、ストア公開済みアプリの機能追加・改修などの開発、運用・保守 ・将来的には、プロフェッショナル又はリーダー、マネージャーなどの幅広いスキルステップが可能になります。 ・アプリ開発 ・運用・保守 ・クライアントとの技術的なアドバイスや提案 ・DB検索 ・コーディングと実装 ・単体テスト ・技術選定 <具体的な案件> ・競輪アプリ ・音声配信アプリ ・図書商品管理システム ・育成ゲームアプリ ・不動産系Q&Aアプリ 【仕事の特色】 【開発環境】バックエンド 言語:PHP, Ruby,JavaScript(node.js)など バージョン管理:Git サーバー環境:AWS,Google Cloud,Azure DB:MySQL,PostgreSQL コミュニケーション:Slack,Chatwork Wikiツール:Confluence プロジェクト管理ツール:Backlog 【開発環境】スマホアプリ 開発主言語:iOS (Swift)、Android (Kotlin) サブ言語:iOS(Objective-C)、Android (Java) バージョン管理:Git コミュニケーション:Slack,Chatwork Wikiツール:Confluence プロジェクト管理ツール:Backlog 【当社の魅力】 ・請負案件でもただ要件にあった開発、設計をするだけではなく、サービスの品質や運用利便性をあげるための仕様や改修の提案が可能な環境が整っています。 ・制作メンバーと議論しながらサービス設計をできる環境が整っているため、自身の各工程に対する理解等スキルアップができます。 ・大規模サービス経験者によるコードレビュー、設計レビューをする環境が整っているので、自身のスキルアップができます。 ・crageは業種を絞らず、様々なプロダクトに携わっています。幅広く制作をしているため、大変な部分もありますがスキルアップできる環境です。 |
必須条件 |
特になし ・既存サービスへweb3.0の技術など、新しい技術体系を取り入れるなどしてより安全に成長、発展させたい。 ・多くのお客様が利用するサービスを、便利にするためにより速く動くサービスを目指す。 ・作ったサービスがたくさんの人に使われており、社会的なインフラとして活用されている状態で、障害を発生させないように備えてリリースする。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ご入社いただいた後は、当社チケッティングプラットフォームに関する以下のサービスの開発、改修、運営の上流工程に携わっていただきます。 また市場動向に照らしての技術方針について、経営に近い立場で提案したり、予算やプロジェクト進行の責任者として活動していただきます。 これまで当社の電子チケットで入場したお客様の総数は1000万人を超えました。 ライブエンタメ市場では、毎年のように電子チケットの採用件数が増加しております。 ご利用いただくお客様によりご満足いただけるよう各種サービスの機能改修、新機能開発を行なっています。 その陣頭指揮をとっていただける開発マネージャーを募集いたします。 【担当するサービス】 ・公式チケットリセールサービス『チケプラTrade』 ・チケット発券サービス『チケプラ』 ・顔認証パス機能付き電子チケットアプリ『チケプラ電子チケット』 ・オンラインライブトークアプリ『Meet Pass ライブトーク』 ・外部提供向け電子チケットSDK また今後以下のような新規サービスの立ち上げや研究開発 ・ブロックチェーンを活用した次世代チケッティングプラットフォーム ・AIを活用した顔認証システム 、他 【仕事の特色】 【開発環境】 言語:PHP / Java / Objective-C / Kotlin / Swift / JavaScript フレームワーク:Laravel / FuelPHP / Symfony / CodeIgniter / React Native ・クラウド:AWS ( EC2 / Aurora / Route53 ) その他ツール:GitLab, Redmine, Slack PC:Windows or Mac どちらも可 外部ディスプレイ:2~3枚程度(希望枚数) 開発体制:プロトタイピング手法 コードレビュー:本番にデプロイされるコードは全てコードレビュー実施 |
必須条件 |
・Javaを用いたバックエンド開発経験 ・認証認可基盤の開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・ID基盤の機能拡張開発、保守、運用 ・ID基盤と連携する周辺システムとのデータ連携アーキテクチャの設計、実装 【仕事の特色】 <企業の魅力> ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから8年目を迎えましたが、今ではユーザー数38万人・預かり資産1兆円(2024年1月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持をいただいけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか。 ※ 一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点) <募集背景> 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年から始まった新NISA制度への対応を追い風として大きな伸びしろを持つ『WealthNavi』のさらなる成長への注力と並行して、複数プロダクト展開を本格的に推進する転換期を迎えています。 近い将来に数兆円規模の資産を預かり、複数プロダクトを擁する大規模なプラットフォームへと拡大していくことを見据え、その中核となるID基盤を新たに立ち上げるプロジェクトが始動しています。 複数プロダクトを横断した総合アドバイザリープラットフォーム「Money Advisory Platform(MAP)」を支える技術基盤の核となる部分であり、当社の成長戦略の中でも非常に重要なケイパビリティの一つと位置づけています。 今回、本プロジェクトを推進するにあたり、コアメンバーとしてID基盤の構築・保守・運用をリードいただける方を募集いたします。 <ポジションの魅力> ■期待する役割 「マルチプロダクトを支えるID基盤の実現」に向けて、構築・保守・運用の各フェーズにおいて技術面からチームをリードいただきます。 現在、本プロジェクトはバックエンド開発組織のチームが担っていますが、新たに立ち上げる組織に本プロジェクトの遂行を移管する計画です。 新組織の立ち上げフェーズにご参画いただくことを予定していることから、本ポジションの方には技術的なリーダーシップを発揮していただきたいと考えています。 本プロジェクトは全社戦略を支える一つの柱として位置付けられ、また、金融サービスとしての高い水準の可用性とセキュリティが求められる影響範囲の広さから、CTOや各開発チーム責任者等と深く連携してID基盤を軸とした総合アドバイザリープラットフォーム(MAP)の事業拡大・成長を目指していただきます。 <開発環境> ・開発言語/FW -認証基盤: Okta CIC(Auth0) -バックエンド: Java/Kotlin -フロントエンド: TypeScript/Node.js ・インフラ: AWS -コンテナ環境: ECS -モニタリング: Datadog -DB: Aurora(MySQL) / DynamoDB ・コミュニケーション/ドキュメンテーション -GitHub, Bitbucket -Slack -Notion -Google Docs <参考情報> ■【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ■ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ■ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering |
必須条件 |
・ReactやVueを用いたSingle Page Applicationの開発経験3年以上 ・コンピュータサイエンスの基礎知識(アルゴリズムとデータ構造、セキュリティ、ネットワークなど) ・チームやプロジェクトをリードした経験 ・「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念への共感ができる方 ・公明正大な方 ・多様な個性を重視する方 ・自主自律、対話と議論を大切にする方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> クラウドサービス「kintone」のアーキテクチャ刷新プロジェクトのフロントエンド開発を担当していただきます。 フロントエンド刷新プロジェクトでは、Closure LibraryからReactへの移行やマイクロフロントエンドの実現を目指しています。 プロジェクトにおいては、シニアフロントエンドエンジニアとしてフロントエンド刷新をリードする役割を担って頂きます。 プロジェクトでは5〜9名程度のチームに入って頂き、技術的な意思決定及び、プロダクトオーナーやスクラムマスターと協力してチームがゴールを達成に導く役割を期待しています。 【仕事の特色】 <企業の魅力> サイボウズの企業理念である「チームワークあふれる社会を創る」を実現すべく、kintoneは世界中にチームワークを広める役割を担うプロダクトです。 あらゆる業種の、あらゆる人の、あらゆる仕事を支援する業務改善プラットフォームとして、国内外で20,000社以上のお客様にご利用いただいています。 日本発のBtoB SaaSとして日本国内では高い評価をいただくこともありますが、グローバルでは数あるスタートアップの一つでしかありません。 kintoneを世界中で使われるプロダクトに成長させるにはやるべきことがまだまだたくさんあります。 誰でもノンプログラミングで簡単に業務アプリを作成できる機能、開発者がプログラミングによって業務アプリをカスタマイズできる機能、チーム内・チーム間の情報共有を促進するコミュニケーションの機能。グローバルで戦うためにkintoneが提供する価値をもっと高めていく必要があります。 kintoneのフロントエンド開発においては、10年以上前の開発初期はTypeScriptや宣言的UI、npmのエコシステムといった現在主流の技術はまだ存在せず、オブジェクト指向プログラミングや型定義を実現する大規模JavaScriptフレームワークであるClosure Libraryを当時採用し、現在もフロントエンド開発を支えています。 しかし、古くからある重厚なフレームワークであるが故に現在主流の技術との親和性は低く、これからもkintoneを進化させ続けるためにClosure Libraryを用いた開発と並行してReactへの移行を進めています。 古くなったアーキテクチャ上でユーザーへの価値提供を継続しつつ、並行してアーキテクチャの刷新にも取り組むのは簡単ではありませんが、試行錯誤を楽しみながら日々開発しています。 サイボウズの企業理念やフロントエンド開発における取り組みに共感し、一緒にkintoneの開発に取り組んでいただける方のご応募をお待ちしています。 ■チームで日々学び合える kintoneのアーキテクチャ刷新プロジェクトは、kintone開発チームとフロントエンドエキスパートチームを中心とするチーム横断プロジェクトです。 kintone開発の経験が豊富なメンバーとフロントエンドの領域で高い専門性を持ったメンバーがモブプログラミングなどの手法を用いて密に連携し、チームワークを活かして効率よく品質の高いものづくりに取り組んでいます。 ■住みたい場所で働ける チームメンバーはスプリントごとに実施されるスクラムイベントに参加し、スプリント計画の策定や成果物のレビュー、振り返りなどを行います。 モブプログラミングやスクラムイベントはすべてビデオ会議で開催され、メンバーは全国各地のオフィスや自宅から参加します。 <関連ページ> ・kintoneのフロントエンド刷新に向けた取り組み | Cybozu Inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2021/07/20/170000 ・その他フロントエンド刷新プロジェクトに関するブログ記事 https://blog.cybozu.io/archive/category/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%82%A2 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript ・フレームワーク・ライブラリ:React, Redux, styled-components, Closure Library ・開発ツール:Storybook ・テストツール:Jest, Mocha, Selenium(Java) ・CI:CircleCI |
必須条件 |
<経験> ■下記のうち複数の経験・知識 ・ITセキュリティに関する幅広い知識と実務経験 ・クラウド環境におけるセキュリティ分野の知識と実務経験 ・ITインフラに関する深い知識 ・さまざまな部署、部門との折衝経験 ・AWS、GCP、Azure等の主要クラウドプラットフォームに関する実務経験 <マインド> ・協力的でリーダーシップを発揮し、チームを効果的にまとめ上げ、業務を推進できる方 ・難易度の高い課題に対しても、周囲と協力して前向きに取り組める方 ・継続的に自己学習を続け、知識の拡大や技術の習得が好きな方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社が提供するサービスやプロダクトにおいて、セキュリティの重要性は年々高まっています。先端技術開発室に所属し、サービス・製品開発部門や情報システム部門と連携しながら、当社全体のセキュリティ強化に取り組んでいただけるセキュリティエンジニアを募集します。 【主な業務内容】 当社が展開する幅広いサービス・事業のセキュリティを横断的に担っていただきます。具体的には、以下のような業務を想定しています。 ・社内外向けサービス・プロダクトのセキュリティ設計・レビュー ・サービス開発プロジェクトへのセキュリティ観点の組み込み、脆弱性診断、リリース前レビューなど ・プロジェクトマネジメントおよび推進 ・セキュリティ関連プロジェクトの進捗管理、予算配分、リソース管理 ・協力会社を含むチームメンバーのマネジメント ・情報システム部門との連携 ・社内ネットワークやシステムのセキュリティ戦略立案と実行 ・運用監視体制の構築・改善 など ・総合的なセキュリティ施策の企画・導入・推進 ・新技術やサービスのセキュリティ導入におけるリサーチ・検証 ・社内啓蒙活動(セキュリティ教育や勉強会の企画運営) など 上記はあくまで一例です。お任せする領域は多岐にわたるため、面接や面談を通じて「強みを活かしたい分野」「チャレンジしてみたい分野」をぜひお聞かせください。 【仕事の特色】 【期待する役割】 ・チーム内外のステークホルダーとの円滑なコミュニケーションや調整 ・リスク管理や課題抽出に基づく的確な意思決定 ・セキュリティ面からプロダクトの品質を高める 【技術環境】 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C♯、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS ※上記は一例です。プロジェクトに合わせて最適なツールを選定し、検証・導入を行います。 セキュリティエンジニアとしては、これらの開発環境やクラウド基盤、コンテナ技術に関する脆弱性の把握・対策も重要なミッションとなります。 【このポジションの魅力】 ・最先端技術に触れられる 先端技術開発室での活動を通じ、最新のクラウド・コンテナ技術やセキュリティソリューションの導入・検証を積極的に行えます。 ・幅広いサービスに携われる 当社が展開する多様な事業・プロダクトを横断し、セキュリティのスペシャリストとして全方位的に関わることができます。 ・チームビルディングに貢献できる プロジェクトリーダーの視点を持ち、チームづくりや新しい文化・仕組みづくりにも挑戦できます。 ※スペシャリストからマネジメントレイヤーまで、幅広く募集しています |
必須条件 |
<経験> ・Web開発業務の開発経験5年以上 ・Ruby on Railsによる開発経験 ・複数名のチームやプロジェクトのリード経験 <マインド> ・情報や思考をアウトプットし、仲間と共に技術のアップデートできる方 ・エンジニアリングが好きな方 ・改善したいと思った時に行動に移せる方 ・ビジネスメンバーと連携して良いサービスを目指せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
不動前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ECショップを運営するクライアント様向けに提供するSaaS「ecforce」の設計・開発・運用に携わりながら、開発チームや各プロジェクトのリードをお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・既存クライアントの利便性向上、情報提供を目的とした既存機能改修における設計、開発 ・業務内関連サービスとのAPI連携など、最新のマーケット状況やクライアントニーズを盛り込んだ新規機能開発の推進 ・サービス企画、デザイナー、マーケターなど他部門のスペシャリストとの連携業務 ・3〜10名ほどのチームリードまたはマネジメント ・その他にも自社サービスの企画・開発・運用など ※多くのPJTに積極的に手を挙げて取り組める環境です ※配属ユニットによってミッションや業務範囲は変わります。 ■毎月のアップデートで開発する機能例 ※月に10〜20の機能アップデートを行っています。 ・決済や物流などのサービスとのAPI連携 ・ショップ内で販売される商品のLTVを伸ばして行くために使う、広告管理機能のアップデート ・ショップ内の商品管理、発送管理の機能改善 【仕事の特色】 <募集背景> コロナ禍により国内外問わず世界規模でライフスタイルが大きく変化し、多くの領域でEC化への対応が急務となりました。 この急速な環境の変化により、「ecforce」をご利用くださるクライアント様の増加も著しく、SUPERSTUDIOの開発組織が求められる開発スピードは加速しています。 プロダクトのクオリティを高い水準で保ち続け、クライアント様の要望や課題を解決し、価値あるプロダクトを実現するため、テックリードとしてその根幹を支える開発チームを牽引していただきます。 <配属予定部署> ソフトウェアデベロップメントグループ(約30名) ※以下の配属ユニットは応相談 ・エンタープライズ開発ユニット ・開発ユニット ・オペレーショナルエクセレンスユニット SUPERSTUDIOの開発組織は4つのグループで構成されています。 ・ソフトウェアデベロップメントグループ ・SREグループ ・ビッグデータグループ ・CTO室 このような組織体制の中で、約60名ほどのエンジニアが活躍しています。 20代〜50代の幅広いバックグラウンドを持ったメンバーが活躍しており、エンジニア間のコミュニケーションも非常に活発です。 難しいタスクもスクラム内で協力しながら一緒に解決する文化があります。 ジョインしたメンバーは口を揃えて「エンジニアリング組織の雰囲気がいい」と言うほど、技術力だけでなく人間的に魅力のある開発者が多いです。 リモートがメインで働いていますが、バーチャルオフィス導入によってライトな意見交換もし易い環境です。 <ポジションの魅力> ■新規プロダクトへのチャレンジ 「ecforce」を初めとして当社で蓄積されているデータを活用し、新しい技術を取り入れながら新規のプロダクト開発に積極的に挑戦する機会があります。 ■実践をもとにした開発 ・サービス提供を通して得たデータや情報をもとに、それぞれのドメインやクライアント様の事業スタイルごとにマッチしたサービスの開発を行っています。 ・自社で企画から製造、販売、管理まで行うモデルのEC市場をより拡大させていく原動力となるサービスに関わることができます。 ・EC業界の最新動向の理解をしながら、Webアプリケーションの設計開発力、データ分析力、インフラ構築スキル、チーム開発スキル、コードリファクタリング能力を伸ばすことができます。 <開発環境> ・言語 :Ruby 、HTML、CSS、JavaScript、Java、Python ・フレームワーク : Ruby on Rails、Backbone.js、React.js、jQuery ・インフラ : AWS、GCP ・CI : Git、Jenkins ・DB : MySQL |
必須条件 |
・Webオープン系のシステム開発経験7年以上 ・クラウドプラットフォーム(AWS、Azure、GCPなど)の知識 ・技術スペシャリストとしてのキャリアを歩みたい方 ・ユーザー数十万人~数百万人のサービスに係るシステムの全体設計・デザインをしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ITアーキテクト / ITアーキテクト候補としての役割・業務をお任せします。 ・システム開発プロジェクトのアーキテクチャ設計やアプリケーション設計 ・システムのパフォーマンスやセキュリティ、スケーラビリティなどの要件を評価し、設計に反映 ・開発チームとコミュニケーションを取り、開発プロセス全体を統括 ・技術的な問題に対処し、解決策を提供 ・新しい技術やトレンドについて調査し、採用について提言 【仕事の特色】 <「ITアーキテクト」の定義> 当社で言うITアーキテクトは「システムの構造、設計の指針、採用する技術の意思決定に関わり、設計・構築をする人」です。 顧客の事業、業務理解に努め、要求を実現するサービスをシステムの形でデザインする。 システムに必要な機能、チームが発揮できる技術力の両方を見極めて、採用する技術を考える。 アプリケーションの領域に留まらず、インフラやミドルウェアなどシステムを構成する幅広い技術領域に関わる。 機能面だけでなく、リリース後の保守性や、ニーズ変化時の拡張性など非機能面も考慮してシステムの構成を考える。 <キャリアパス> 「技術戦略推進部」という部門において、技術スペシャリスト・エキスパートエンジニアとしてのキャリアを目指すことが可能です。 アーキテクト、スペシャリスト、エンジニアリングマネージャー テックリード、シニアエンジニア、フルスタックエンジニア 各役割に応じた定義・期待があり、それぞれのロールモデルも存在しています。 <技術戦略推進部のミッション> 技術戦略推進部は、『「技術」を元に、会社の「戦略」の幅を広げ、事業を「推進」する部』という意味を込めて、2017年に発足しました。 高い技術力を持つエンジニアを目指してほしいという想いがあり、スペシャリストや、エキスパートエンジニアを目指す方が多くいます。 <開発環境> ■技術スタック ・言語:Java / Swift / Kotlin / JavaScript / TypeScript / Go / Ruby / Python ・フレームワーク:Spring Boot / Node.js / React / Vue.js / Flutter / React Native / echo / Django ・クラウド:AWS / Windows Azure / GCP ・開発ツール:Jira / Confluence / GitHub / GitHub Copilot / Docker / Jenkins / Backlog / Redmine / Tableau ・DB:MySQL / PostgreSQL / Redis / DynamoDB / Oracle ■管理ツール Trello / Backlog / JIRA / Confluence / Redmine <提案を採用された実績> ・新規サービスのアーキテクチャ、技術選定、CI/CDの構築 ・サービスリニューアルに伴う技術選定と更改対応 ・現場内でのモブプロ会や読書会の主催 ・新規チームの立ち上げとスクラムマスターとしてのチームのリード ・コードレビュー時のレビュー観点・良い事例の共有に関する大枠作成 ・現状のデザインに対する意識調査とデザインシステムの導入 ・他案件の会議運用改善提案 ・チームで利用するツールの利用ルール制定、スクラムのやり方の変更の提案 ・CMSの導入についてサービス比較・検討の結果、簡易的なものを導入することを決定 など <社内勉強会 開催実績(一部抜粋)> 2022年 「JavaエンジニアのためのKotlin入門」 「やってみようAI画像生成 ~画像生成の仕組みとAIのこれから~」 「暗号技術初心者が気になるところをまとめてみた」 「サーバーサイドエンジニアがAzureの上位資格をとった話。」 「「現場で役立つシステム設計の原則」を読んで」 「画像に書かれた数字を認識しよう~Deep Learningの仕組み~」 「マイクロサービスのバージョン管理」 「なんとなく使っていたDockerを学び直す(主にDockerfileの話」 2021年 「Java エンジニアのための TypeScript 入門」 「動かして覚えるSPA/SSR/SSG」 「[機械学習] Google Analytics顧客収益予測」 「『初めてのGraphQL 』を読んで」 2020年 「DenoでReact? Aleph.jsのご紹介」 「Packet Tracerについて」 「今更だけど、NoSQLってなに? 〜Azure Cosmos DB を添えて〜」 「Web業界震撼!WebAssemblyのご紹介!」 「DIP〜依存性逆転の原則〜について 」 |
必須条件 |
<経験> ■以下の言語に対して1つは精通した開発経験を有している方 ・Rust ・Kotlin ・TypeScript ・React ・Java ・最新の技術動向を把握し、最適な技術選定経験 ・アーキテクチャ設計経験 ・チームメンバーを技術でリードした経験 <仕事へのマインド> ・LabBaseのパーパスに共感し、プロダクトを通じて社会貢献がしたい方 ・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方 ・自ら課題を見つけ、課題解決のために行動できる方 ・新しい技術に興味を持ち、勉強会や自己学習の習慣がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「研究の力を、人類の力に。」これがLabBaseのパーパスです。 研究領域が抱える複雑な課題に向き合い、LabBaseが提供するサービスで、あらゆる開発を推進していただきます。 エンジニアは特定の技術に限定せず、課題に対してを最適な技術を駆使し取り組んでいただきます。 <具体的な業務内容> 「研究エンパワープラットフォーム」に関わるアプリケーション設計・開発をリードしていただきます。 ・ サーバサイド設計/開発 ・フロントエンド設計/開発 ・技術選定(新しい技術の導入、調査) ・コードレビュー ・プロダクト開発チームの生産性改善 ・パフォーマンスチューニング(CI/CD環境も含め) ・サポートツール開発 ・リファクタリング 【仕事の特色】 ■2022年9月1日、株式会社POLは株式会社LabBaseとして生まれ変わりました。 この度LabBaseは、2022年9月にCI(コーポレートアイデンティティ)を刷新し、社名・サービスブランド・パーパスを定め直しました。 サービス名は、「LabBase就職」「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」等、LabBase◯◯としてブランド統一。 また、これまでのMission・Visionに代わり、Purposeとして「研究の力を、人類の力に。」を最上位に掲げました。 ■刷新の背景・詳細は下記noteをご確認ください https://note.com/m_kamo/n/n309321280da5 ■2022年9月にシリーズBで資金調達を実施しました 新たに制定したパーパス「研究の力を、人類の力に。」の推進に向け、シリーズBの資金調達を行いました。 ■資金調達の詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000020282.html 今回は「研究者の、研究者による、研究者のための会社に」をコンセプトに、政府系ファンドや研究者の皆様に株主参画していただきました。 氏名非公開の方々含め、素晴らしい方々ばかりです。 今後は新株主のお力もお借りしつつ、研究エンパワープラットフォームLabBaseをどんどん大きくしていきます。 組織としても新しいフェーズになってきているため、 このタイミングでのジョインは非常に面白いチャレンジになるかと思います。 <LabBaseについて> 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 2016年9月に創業した若い企業ながら、現在97名の正社員(2022年8月1日時点)と多くのインターン/アルバイトの方が働いており、事業を推進しています。 世界で誰も成し遂げたことのないとても高い目標だからこそ、志を持った仲間たちと一緒にLabBaseは挑み続けます。 この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めていただける方を募集しています。 <開発フロー> ・LabBase全社の戦略をもとに、各サービスごとにチームで開発しています。 ・各課題に対して、データ分析/施策の検討をチームで行います。 ・チーム毎に2週間のサイクルのスクラム開発を実施しています。 ・原則としてテストコードを書き、マージされるすべてのコードはレビューされています。 ■開発情報 サーバーサイド: ・言語: Rust / Kotlin / Java ・フレームワーク: Play 2 Framework / Spring Boot / Actix-web ・DB : MySQL/Amazon DynamoDB フロントエンド: ・言語: TypeScript ・フレームワーク: React ・ビルドシステム: Vite ・デザイン:figma インフラ: ・クラウド: AWS, ・コンテナ: k8s / Docker ・監視 : Datadog, Grafana 環境: ・リポジトリ管理 : Github ・ドキュメント:Confluence, Google Docs ・コミュニケーション : Slack / Gather ・タスク管理:Jira ・開発手法:スクラム LabBaseの現場メンバーに、直接匿名で質問し回答を得られます。 求人内容等で気になる点についてぜひご質問ください。 ■ビジネスサイドポジション向け https://forms.gle/EZwrFRgzhURMASXk6 ■エンジニア/PdM/デザイナーポジション向け https://forms.gle/eUpqz7BNim7CyLMCA |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの開発、運用経験 5年以上 ・DB設計、クラス設計の経験 ・AWSやGCPの使用経験 ・負荷分散、パフォーマンス/チューニングの経験 ・上記を解消するための技術導入の経験 ・障害対応 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
青山一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> テックリードとしてビジネスサイドと連携しながら、既存機能の改善、新規機能開発、新サービス開発、API開発、大型キャンペーン対応、商品画像施策など多くのプロジェクトが進行しております。 さらに、プロダクトマネージャーと協力しながら、開発プロジェクトが解決したい事業課題やユーザー課題を理解した上でユーザーストーリーを切り出し、それらの優先順位づけをしてリリース範囲のロードマップを決めていただくことも期待しています。 <具体的な仕事内容> ・プロダクトマネージャーとの協力によるユーザーストーリーの切り出し、優先順位付け、リリースロードマップの策定 ・パフォーマンス、冗長性、保守性、ROIを考慮したシステムアーキテクチャの策定、設計(アーキテクチャを含めて全体的にやっていきたいという方には最適な環境です) ・タスクのブレイクダウンとアサインなどの開発プロジェクトマネージメント業務 ・ 既存で利用していない新しい技術の提案と推進 ・チームの技術力の底上げ(コードレビュー、技術共有、勉強会の推進など) ・障害の切り分け、バグフィックス <具体的なプロジェクト> ・商品詳細ページや出品者管理画面のリニューアル ・ChatGPTを活用した商品検索機能の開発 ・品揃え強化に向けた海外ショップとのシステム連携 ・配送、決済手段の多様化に向けた配送会社や決済サービスとのシステム連携 ・商品画像、商品データを集約したカタログ出品機能開発 など 【仕事の特色】 <募集背景> エニグモは、世界178ヶ国に1100万人以上の会員を擁するソーシャルショッピングサイト『BUYMA(バイマ)』を運営しています。 BUYMAは世界中に在住する約22万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、CtoC×越境ECという今までにない新しいマーケットプレイスです。 BUYMAは国内有名の海外ファッションECサイトへと成長してきました。現在はファッション領域にとどまらず、インテリア・家具、アウトドア・スポーツ、ビューティー等の新カテゴリーを強化し、個人・法人問わず、世界中から非日常の特別な商品が手に入るマーケットプレイス〈Specialty Marketplace〉の拡大を図っております。 日々世界各国多くのユーザーにBUYMAは利用され、膨大な商品情報や取引情報が生まれています。 そのため、ファッションECサイトで想像される技術にとどまらない、大規模システム設計、ビッグデータ、検索エンジン、データサイエンス、AI、フロントエンド技術、モバイル技術など、さまざまな領域の技術を必要としています。 チャレンジングなプロジェクトも多く存在し、自らプロジェクトを生み出すことも期待されています。 今後さらなるサービス成長に向けて、事業的な施策実現のための開発やシステムの技術的な課題を解消するための開発など、さまざまな開発プロジェクトを社内の他組織と連携しながら技術面でリードしていただける方を募集します。 <ポジションの魅力> 出品者側と購入者側双方のデータやユーザ―行動を基づいたデータドリブンな開発が可能です。また、自身のプロジェクトの成果を数値(売上、CVRなど)やユーザーの声によって直接実感することができます。 現在のBUYMAは大部分がモノリシックなシステムですが、マイクロサービスへの移行など、システムのモダナイズを進めています。BUYMAのサービス拡大に伴いトラフィックやデータが増加しつづける為、機能開発とともにやるべきことが数多くありチャレンジングなプロジェクトに参画できます。 プロジェクト毎に必要に応じて各職種のメンバー(マーケティング、エンジニア、ディレクター、デザイナー等)が選出され小規模チームが結成されます。そのためメンバー一人ひとりに与えられる裁量は大きく、部署を超えてスピード感を持ち仕事ができます。さらに、横のコミュニケーションも活発なため企画やマーケなど、エンジニアスキル以外の知識や視点を深める機会が多い環境です。 <配属予定チーム> 開発組織は、業務委託として参画してくださっている方も含めサービスエンジニアリング本部全体で約60名の組織となっており、4つのセクション(インフラグループ、データテクノロジーグループ、アプリケーション開発グループ、グローバルチーム)に分かれています。 開発体制はチームによって様々です。ディレクター主導で開発をすることもありますし、エンジニアだけで開発をすすめるチームもあります。企画段階から関わり、画面(デザイン以外)からDBまでWebアプリのEnd-to-Endの開発を行い、幅広い業務に携わることができます。 スクラム開発に取り組んでおり、各チームの朝会でその日の作業や抱えている課題の共有を行い、スプリントの終わりに振返りを行っています。またslackでのコミュニケーションも活発であり、リモートにおいてもなるべく出社時と変わらない環境で開発を進めています。 テックブログの執筆や社内勉強会実施、技術カンファレンスへの参加など技術向上のための活動を推奨しています。 外部セミナー補助もございます。 ※社内勉強会(自由参加)は週次で社内LT会や若手勉強会を実施しています。 詳しくは[会社説明資料](https://speakerdeck.com/enigmo_hr/enigumo-hui-she-shao-jie-zi-liao?slide=24)をご覧ください。 <開発環境> ・サーバーサイド:Ruby(Ruby on Rails), PHP (Zend Framework) #JavaやPythonのアプリケーションもあります。 ・フロントエンド: React/Redux, jQuery, Sass, Webpack, Storybook ・インフラ:オンプレミス、AWS ・DB:SQLServer, MySQL ・開発環境: macOS, Docker ・プロジェクト管理:Redmine, Jira, GitLab, GitHub ・デザイン:Figma, Photoshop ・コミュニケーション:Slack, Zoom, esa <参考記事> BUYMAのエンジニア組織と開発体制の"今"がわかる記事を集めました。 https://www.wantedly.com/companies/enigmo/post_articles/874525 ・エンジニアブログを発信しています:エニグモ開発者ブログ https://tech.enigmo.co.jp/ |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ