気になるリストに追加しました

C++ サーバーエンジニアの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 70 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■以下いずれかの経験 ・Linuxサーバーの設計/構築/運用のいずれかの経験 ・LinuxベースとしたOSSでのミドルウェア設計~運用経験 ・PHP、Lua、シェル等でのスクリプト作成経験

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    大阪駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> 「エックスサーバー」を始めとする自社運営サービスをより高速に、より安定的に、よりセキュアに利用していただけることに責務を持ちます。 担当する領域は、大きく分けると以下の2つに分類されます。 ご経験・スキル、適性に応じてアサインを決定いたします。 1. ミドルウェアの設計、構築、検証 2. サービスの強化・改善 <具体的な仕事内容> 各領域に対する個別の業務詳細は以下になります。 1. ミドルウェアの設計、構築、検証 ・ミドルウェアで発生する脆弱性への対応や調査 ・パフォーマンスの向上を目指した保守開発 ・新規機能の設計 など 上記のようにLinuxサーバーのミドルウェアに関わる業務がメインとなるため、時にはハードウェアを取りまとめている部署と連携して業務を進めることもあります。 2. サービスの強化・改善 ・サービスの不正利用対策の検討・実装 ・セキュリティ強化のための機能改善・機能実装 ・セットアップ作業の自動化 ・サーバー設定不備の検知システム実装 など ■入社後のイメージ ご入社いただきましたらまず、日々の脆弱性の対応や調査をご担当いただきます。 当社のサーバーの構成や、どのようなミドルウェアで動作しているか、設定がどのようになっているかなど、サーバー周りの知識を身につけて頂きます。 その後は、スキルに応じて脆弱性回避策検討、対策支援などセキュリティ強化に向けて、改善提案業務に取り組んでいただきます。 新しい機能の設計など高度な業務にも挑戦していただくことも可能です。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は、ホスティングサービスをはじめ、展開するサービスを支えるインフラの開発・運用・管理を行っています。 サービスの安定稼働と、社員のスキルアップ環境を両立するための体制を整え続けています。 専門領域ごとに部門が分かれており、一つの領域に特化して深く携わることができ、スキルアップにもつながります。 <職場環境> 年間休日125日、月平均残業2.3時間、企業主導型保育園との契約など、働きやすい環境づくりにも力を入れています。 週1日は上司やメンバーと顔を合わせるため、出社日を設けています。 配属先で設けている出社日以外も、ご自身のご希望に合わせて出社勤務が可能です。 グランフロント大阪にオフィスがあり、駅近で綺麗なオフィスです。 <開発環境> ・言語:C++, C言語, PHP, Lua, shell script, Shell ・OS:Linux ・その他:FTP, dns

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    1つのプログラミング言語での開発経験が2年以上ある方。アプリ開発、組み込み開発いずれも歓迎します。 <学歴補足> 高卒以上

    想定年収

    435~535万円

    募集職種
    最寄り駅

    馬車道駅 (神奈川県)

    会社概要

    <案件について> ご経験やご希望に応じて、業務ソフトウェア、制御ソフトウェア、通信ソフトウェアいずれかの開発案件に参画いただきます。 <求める役割について> お客様とコミュニケーションを取りながら参画プロジェクトの担当業務を円滑に進め、プロジェクトメンバーの支援やプロジェクトリーダーのサポートを行っていただきます。 <案件・使用技術例> 【業務系ソフトウェア】 金融業界向け、自治体向け、医療業界向け、エネルギー業界向け、流通業界向けソフトウェアなど 【制御ソフトウェア】 車載、半導体制御装置、FAロボット、コンシューマー向け製品の制御システムなど 【通信系ソフトウェア】 5G関連業務、携帯基地局、モバイル向け共通基盤など通信に関するソフトウェア開発など 【言語例】Java、C#、VB.NET、C、C++、Python、Go等 【仕事の特色】 <配属予定部署> ICT事業部 or システム事業部 <職場情報・PR> ◆富士ソフトG・設立45年の老舗・独立系SIerとして電機メーカー(NECグループ、日立グループなど)とも多数お取引有。 ◆10期連続で利益増を実現。さらに前年度の営業利益は過去最高を更新。 ◆年間休日134日、平均残業時間17.5時間、離職率7%の働きやすい環境です。 ◆曖昧なサービス残業を撲滅するために1分単位で残業代を支給。※みなし残業はございません。 ◆女性の育休取得・復帰率100%、男性の育休取得率80%以上とワークライフバランス◎! <フラットな評価制度> 年2回、人事評価(個人の能力)および賞与評価(期間中の成績)の二つの観点で、明確な基準(9段階評価)に基づき評価を行っているため、年齢やキャリアに関係なくフラットに評価を受けることが可能です。人事評価が高ければ昇格推薦対象となり、年次が浅くても次の役職へ昇格する社員が多く在籍しています。また、賞与評価が高いほど、年2回の賞与の支給率もUPします。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    インフキュリオンのビジョンやバリューに共感していただける方 開発プロジェクトをリードした経験 上記に加えて下記いずれかに該当する方 クラウドを用いたインフラ構築の実務経験または基礎知識をお持ちの方 インフラエンジニアとしての設計・構築・テスト経験 2年以上 L新しい技術をキャッチアップする知的好奇心とそれを実装できる推進力をお持ちの方 Lキャッシュレス社会やFintech業界にご興味のある方 L世の中にインパクトを与えられるようなビジネスに携わりたい方 L成長業界において、拡大期をむかえている企業で一緒に会社を成長させていきたい方 L多くのステークホルダー/社内各セクションのメンバーと円滑なコミュニケーションを取ることができ、チームで仕事を進めることが得意な方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    麹町駅 (東京都)

    会社概要

    ■業務内容 自社プロダクトAnywhere(エニウェア)のインフラ環境の設計/構築/運用・保守までを一連でご担当いただきます。 ビジネスの拡大とともに、DevSecOpsなど高セキュアなシステムがより重要となる中で、数年後を見据えたスケーラビリティ向上のため当ポジションを募集しております。 組織作りにも関わっていきたい方も歓迎します。 【具体的には】 AWSを活用したインフラ設計・構築・運用 FISC安全対策基準に則したインフラ設計やルール遵守体制の構築、ドキュメント整備 IaCを前提としたインフラ構築・管理の効率化、自動化 アプリケーション実行環境のリソースおよびコスト最適化 CI/CDなど開発環境、評価環境の整備による開発生産性・開発者体験の改善 障害時の対応や運用保守でのトイルの検出と自動化 【仕事の特色】 【魅力・得られる経験】 高トラフィックなプロダクト/サービスの成長を牽引できます。 自社プロダクト開発におけるインフラ設計〜運用までの一連やアプリケーション運用をお任せする中で、DevOps化やクラウドネイティブ化等を推進し、エンジニアリングを通じて事業成長を牽引することが可能です。 幅広い技術のキャッチアップを通じたスキルアップが可能です。 ミッションクリティカルな決済システムにおいて、AWSなどのパブリッククラウドはもちろんながら最新技術を積極的に取り入れております。 IaCを用いたインフラ構成管理、CI/CDによるデプロイ/テスト自動化など開発改善など多岐に渡る業務など通じ、スキルアップいただくことが可能です。 リモートワーク中心の働き方が可能です。 在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しています。 【組織/体制】 プロダクト・マネジメント・ユニット  ∟PMO・QAグループ  ∟プロダクト・ディベロップメント・グループ  ∟インフラ・セキュリティグループ(*配属予定先)   ∟Mgr1名 メンバー4名 【キャリア】 経験や強みを活かしつつ、セキュリティや開発、PL/PMなどの他の領域に染み出しながら各々の志向に応じたマルチスタックなキャリアを描ける組織体制です。 技術面だけではなく経営に近い立場でビジネススキルを伸ばすことも可能です。 技術スタック 言語     :Java, Kotlin, Swift, Objective-C, Flutter(Dart),C#, C++, C, Python, PHP インフラ   :AWS, オンプレミス ミドルウェア :Apache, NGINX, AWS Lambda, Hashicorp Vault, HAProxy, Corosync, Pacemaker, Redis, HULFT, Athena, QuickSight DB     :AWS Aurora, PostgreSQL, MySQL Monitoring :CloudWatch, PagerDuty, Crashlytics 環境     :Terraform, Docker, AWS CodePipeline, Github, Firebase

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <知識など> ・Linuxサーバの運用に関する基礎的な知識 ・歓迎項目のうち1つ以上を有していること <マインド> ・同社の理念に共感していただける方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    日本橋駅 (東京都)

    会社概要

    自社クラウドサービスの『cybozu.com』では、OSSや自社製ミドルウェアを利用して、ペタバイトスケールのユーザーデータを扱っています。 近年では、ユーザー数の増加やユーザーの利用方法の多様化によって、データ容量が増大し必要な性能も向上。 それらの要求を満たすためには、より管理コストが低く、スケーラビリティがあり、性能が高いストレージが必要です。 そのため、新基盤のストレージの開発・運用および社内の利用者への教育を行うメンバーを募集しています。 <具体的な仕事内容> ■ストレージチーム ・Ceph/Rookによるストレージインフラの開発/運用 『TopoLVM』 https://github.com/topolvm/topolvm/ ・自社製Kubernetes CSI pluginの開発 『TopoLVM』 ・既存インフラからの移行の設計/サポート ■DBREチーム ・『cybozu.com』のサービスで利用されているデータベースクラスタの運用 ・データベースクラスタに対するモニタリングとSLOの設計/開発 ・大量のデータベースインスタンスを管理/運用するためのデプロイパイプラインの開発 ・大量のデータベースインスタンスに『cybozu.com』のデータを分散配置するのに使われるマイクロサービスの開発 ・MySQLのバージョンアップや新機能の検証/導入 ■ログ基盤チーム ・データ活用を支えるためのログ収集基盤/分析基盤の運用 ・Ansibleを用いたログ収集基盤の構成管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> データストアチームでは主に扱っているミドルウェアに応じて、3つのサブチームに分かれて活動しています。 ■ストレージチーム ストレージチームは、オンプレミスのKubernetesクラスタ上に、Rook・Cephおよび自社開発OSSのCSI pluginなどを用いてストレージを構築。利用しているOSSに関しては、単なる利用だけではなく、積極的にIssue登録やPull requestを行い、また、Cephを利用した『cybozu.com』アプリケーションが利用するバックエンドストレージサービスの開発も行っています。今後はアプリケーションチームと協力し、既存のストレージインフラから新基盤へ移行を進めていかれる予定です。 ■DBREチーム DBREチームでは『cybozu.com』を支える大規模なデータベースクラスタの運用と、データベースの活用を支えるさまざまな周辺コンポーネントの開発・運用に取り組んでいます。今後はデータベースの新基盤への移行にも取り組んでいかれる予定です。新基盤では、自社開発したKubernetes用MySQLオペレータ『MOCO』を活用してMySQLクラスタを構築し、自動運用を行っていきます。 ■ログ基盤チーム 自社クラウドサービスは独自のデータセンターで稼働しているため、Webアプリケーションの状態から物理機材まで、多種多様なログの管理が必要です。VM物理機材を合わせると数千を超えるホストがサービスを提供しており、ログの量は日々増加していきます。これらのログを活用するために、全てのホストからログを収集、保存、そして解析するデータプラットフォームを運用。また、データソースや、データ分析に関する機能を拡充していくことで、より効果的にログが活用できるデータプラットフォームを目指しています。 ※各チームの活動内容については、こちらも参考にしてください ■ストレージチーム ・「Storage」カテゴリの記事一覧 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/archive/category/Storage ・Capacity-aware Dynamic Volume Provisioning For LVM Local Storage - Kazuhito Matsuda & Satoru Takeuchi, Cybozu | KubeCon + CloudNativeCon Europe 2020 https://kccnceu20.sched.com/event/ZerD ・Optimizing Storage Assignment via Pod Scheduling Under Disturbance Factors - Kenji Morimoto, Cybozu, Inc. | KubeCon + CloudNativeCon North America 2020 https://kccncna20.sched.com/event/ekFB ・Rook: Intro and Ceph Deep Dive - Travis Nielsen, Sebastien Han & Blaine Gardner, Red Hat; Satoru Takeuchi, Cybozu, Inc | KubeCon + CloudNative North America 2021 https://kccncna2021.sched.com/event/lV6w ・Kubernetes実践トラブルシューティング | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sat/kubernetesshi-jian-toraburusiyuteingu ■DBREチーム ・MySQL 8.0 への移行が完了しました ~さようなら全ての MySQL 5.7~ | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2021/05/24/175000 ・MySQLのレプリケーションから10年間逃げてきた我々が学んだこと8選 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2020/10/26/173000 ・MySQLのクラッシュからの復旧を ちょっとだけ速くする裏技/Techniques to make mysql crash recovery a bit faster | Speaker Deck https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/techniques-to-make-mysql-crash-recovery-a-bit-faster ・MOCOで始めるMySQL on Kubernetes | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sft8192/moco-deshi-meru-mysql-on-kubernetes/ ■ログ基盤チーム ・サイボウズのログ基盤 2018年版 | Cybozu Inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2018/03/19/080000 ・Cloudera Sessions Japan | Cloudera https://jp.cloudera.com/about/news-and-blogs/events/cloudera-sessions-japan.html <開発環境> ■ストレージチーム ・Go言語 ・Python ・C++ ■DBRE チーム ・Go言語 ・Python ■ログ基盤チーム ・Go言語 ・Python ・Java

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <知識など> ・Linuxサーバの運用に関する基礎的な知識 ・歓迎項目のうち1つ以上を有していること <マインド> ・同社の理念に共感していただける方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    日本橋駅 (東京都)

    会社概要

    自社クラウドサービスの『cybozu.com』では、OSSや自社製ミドルウェアを利用して、ペタバイトスケールのユーザーデータを扱っています。 近年では、ユーザー数の増加やユーザーの利用方法の多様化によって、データ容量が増大し必要な性能も向上。 それらの要求を満たすためには、より管理コストが低く、スケーラビリティがあり、性能が高いストレージが必要です。 そのため、新基盤のストレージの開発・運用および社内の利用者への教育を行うメンバーを募集しています。 <具体的な仕事内容> ■ストレージチーム ・Ceph/Rookによるストレージインフラの開発/運用 『TopoLVM』 https://github.com/topolvm/topolvm/ ・自社製Kubernetes CSI pluginの開発 『TopoLVM』 ・既存インフラからの移行の設計/サポート ■DBREチーム ・『cybozu.com』のサービスで利用されているデータベースクラスタの運用 ・データベースクラスタに対するモニタリングとSLOの設計/開発 ・大量のデータベースインスタンスを管理/運用するためのデプロイパイプラインの開発 ・大量のデータベースインスタンスに『cybozu.com』のデータを分散配置するのに使われるマイクロサービスの開発 ・MySQLのバージョンアップや新機能の検証/導入 ■ログ基盤チーム ・データ活用を支えるためのログ収集基盤/分析基盤の運用 ・Ansibleを用いたログ収集基盤の構成管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> データストアチームでは主に扱っているミドルウェアに応じて、3つのサブチームに分かれて活動しています。 ■ストレージチーム ストレージチームは、オンプレミスのKubernetesクラスタ上に、Rook・Cephおよび自社開発OSSのCSI pluginなどを用いてストレージを構築。利用しているOSSに関しては、単なる利用だけではなく、積極的にIssue登録やPull requestを行い、また、Cephを利用した『cybozu.com』アプリケーションが利用するバックエンドストレージサービスの開発も行っています。今後はアプリケーションチームと協力し、既存のストレージインフラから新基盤へ移行を進めていかれる予定です。 ■DBREチーム DBREチームでは『cybozu.com』を支える大規模なデータベースクラスタの運用と、データベースの活用を支えるさまざまな周辺コンポーネントの開発・運用に取り組んでいます。今後はデータベースの新基盤への移行にも取り組んでいかれる予定です。新基盤では、自社開発したKubernetes用MySQLオペレータ『MOCO』を活用してMySQLクラスタを構築し、自動運用を行っていきます。 ■ログ基盤チーム 自社クラウドサービスは独自のデータセンターで稼働しているため、Webアプリケーションの状態から物理機材まで、多種多様なログの管理が必要です。VM物理機材を合わせると数千を超えるホストがサービスを提供しており、ログの量は日々増加していきます。これらのログを活用するために、全てのホストからログを収集、保存、そして解析するデータプラットフォームを運用。また、データソースや、データ分析に関する機能を拡充していくことで、より効果的にログが活用できるデータプラットフォームを目指しています。 ※各チームの活動内容については、こちらも参考にしてください ■ストレージチーム ・「Storage」カテゴリの記事一覧 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/archive/category/Storage ・Capacity-aware Dynamic Volume Provisioning For LVM Local Storage - Kazuhito Matsuda & Satoru Takeuchi, Cybozu | KubeCon + CloudNativeCon Europe 2020 https://kccnceu20.sched.com/event/ZerD ・Optimizing Storage Assignment via Pod Scheduling Under Disturbance Factors - Kenji Morimoto, Cybozu, Inc. | KubeCon + CloudNativeCon North America 2020 https://kccncna20.sched.com/event/ekFB ・Rook: Intro and Ceph Deep Dive - Travis Nielsen, Sebastien Han & Blaine Gardner, Red Hat; Satoru Takeuchi, Cybozu, Inc | KubeCon + CloudNative North America 2021 https://kccncna2021.sched.com/event/lV6w ・Kubernetes実践トラブルシューティング | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sat/kubernetesshi-jian-toraburusiyuteingu ■DBREチーム ・MySQL 8.0 への移行が完了しました ~さようなら全ての MySQL 5.7~ | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2021/05/24/175000 ・MySQLのレプリケーションから10年間逃げてきた我々が学んだこと8選 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2020/10/26/173000 ・MySQLのクラッシュからの復旧を ちょっとだけ速くする裏技/Techniques to make mysql crash recovery a bit faster | Speaker Deck https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/techniques-to-make-mysql-crash-recovery-a-bit-faster ・MOCOで始めるMySQL on Kubernetes | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sft8192/moco-deshi-meru-mysql-on-kubernetes/ ■ログ基盤チーム ・サイボウズのログ基盤 2018年版 | Cybozu Inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2018/03/19/080000 ・Cloudera Sessions Japan | Cloudera https://jp.cloudera.com/about/news-and-blogs/events/cloudera-sessions-japan.html <開発環境> ■ストレージチーム ・Go言語 ・Python ・C++ ■DBRE チーム ・Go言語 ・Python ■ログ基盤チーム ・Go言語 ・Python ・Java

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <知識など> ・Linuxサーバの運用に関する基礎的な知識 ・歓迎項目のうち1つ以上を有していること <マインド> ・同社の理念に共感していただける方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    日本橋駅 (東京都)

    会社概要

    自社クラウドサービスの『cybozu.com』では、OSSや自社製ミドルウェアを利用して、ペタバイトスケールのユーザーデータを扱っています。 近年では、ユーザー数の増加やユーザーの利用方法の多様化によって、データ容量が増大し必要な性能も向上。 それらの要求を満たすためには、より管理コストが低く、スケーラビリティがあり、性能が高いストレージが必要です。 そのため、新基盤のストレージの開発・運用および社内の利用者への教育を行うメンバーを募集しています。 <具体的な仕事内容> ■ストレージチーム ・Ceph/Rookによるストレージインフラの開発/運用 『TopoLVM』 https://github.com/topolvm/topolvm/ ・自社製Kubernetes CSI pluginの開発 『TopoLVM』 ・既存インフラからの移行の設計/サポート ■DBREチーム ・『cybozu.com』のサービスで利用されているデータベースクラスタの運用 ・データベースクラスタに対するモニタリングとSLOの設計/開発 ・大量のデータベースインスタンスを管理/運用するためのデプロイパイプラインの開発 ・大量のデータベースインスタンスに『cybozu.com』のデータを分散配置するのに使われるマイクロサービスの開発 ・MySQLのバージョンアップや新機能の検証/導入 ■ログ基盤チーム ・データ活用を支えるためのログ収集基盤/分析基盤の運用 ・Ansibleを用いたログ収集基盤の構成管理 【仕事の特色】 <配属予定チーム> データストアチームでは主に扱っているミドルウェアに応じて、3つのサブチームに分かれて活動しています。 ■ストレージチーム ストレージチームは、オンプレミスのKubernetesクラスタ上に、Rook・Cephおよび自社開発OSSのCSI pluginなどを用いてストレージを構築。利用しているOSSに関しては、単なる利用だけではなく、積極的にIssue登録やPull requestを行い、また、Cephを利用した『cybozu.com』アプリケーションが利用するバックエンドストレージサービスの開発も行っています。今後はアプリケーションチームと協力し、既存のストレージインフラから新基盤へ移行を進めていかれる予定です。 ■DBREチーム DBREチームでは『cybozu.com』を支える大規模なデータベースクラスタの運用と、データベースの活用を支えるさまざまな周辺コンポーネントの開発・運用に取り組んでいます。今後はデータベースの新基盤への移行にも取り組んでいかれる予定です。新基盤では、自社開発したKubernetes用MySQLオペレータ『MOCO』を活用してMySQLクラスタを構築し、自動運用を行っていきます。 ■ログ基盤チーム 自社クラウドサービスは独自のデータセンターで稼働しているため、Webアプリケーションの状態から物理機材まで、多種多様なログの管理が必要です。VM物理機材を合わせると数千を超えるホストがサービスを提供しており、ログの量は日々増加していきます。これらのログを活用するために、全てのホストからログを収集、保存、そして解析するデータプラットフォームを運用。また、データソースや、データ分析に関する機能を拡充していくことで、より効果的にログが活用できるデータプラットフォームを目指しています。 ※各チームの活動内容については、こちらも参考にしてください ■ストレージチーム ・「Storage」カテゴリの記事一覧 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/archive/category/Storage ・Capacity-aware Dynamic Volume Provisioning For LVM Local Storage - Kazuhito Matsuda & Satoru Takeuchi, Cybozu | KubeCon + CloudNativeCon Europe 2020 https://kccnceu20.sched.com/event/ZerD ・Optimizing Storage Assignment via Pod Scheduling Under Disturbance Factors - Kenji Morimoto, Cybozu, Inc. | KubeCon + CloudNativeCon North America 2020 https://kccncna20.sched.com/event/ekFB ・Rook: Intro and Ceph Deep Dive - Travis Nielsen, Sebastien Han & Blaine Gardner, Red Hat; Satoru Takeuchi, Cybozu, Inc | KubeCon + CloudNative North America 2021 https://kccncna2021.sched.com/event/lV6w ・Kubernetes実践トラブルシューティング | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sat/kubernetesshi-jian-toraburusiyuteingu ■DBREチーム ・MySQL 8.0 への移行が完了しました ~さようなら全ての MySQL 5.7~ | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2021/05/24/175000 ・MySQLのレプリケーションから10年間逃げてきた我々が学んだこと8選 | Cybozu inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2020/10/26/173000 ・MySQLのクラッシュからの復旧を ちょっとだけ速くする裏技/Techniques to make mysql crash recovery a bit faster | Speaker Deck https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/techniques-to-make-mysql-crash-recovery-a-bit-faster ・MOCOで始めるMySQL on Kubernetes | Speaker Deck https://speakerdeck.com/sft8192/moco-deshi-meru-mysql-on-kubernetes/ ■ログ基盤チーム ・サイボウズのログ基盤 2018年版 | Cybozu Inside Out https://blog.cybozu.io/entry/2018/03/19/080000 ・Cloudera Sessions Japan | Cloudera https://jp.cloudera.com/about/news-and-blogs/events/cloudera-sessions-japan.html <開発環境> ■ストレージチーム ・Go言語 ・Python ・C++ ■DBRE チーム ・Go言語 ・Python ■ログ基盤チーム ・Go言語 ・Python ・Java

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <知識> ・Linux サーバの運用に関する基礎的な知識 <経験> ・歓迎スキルのうち1つ以上を有していること <マインド> ・サイボウズの理念に共感していただける方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    博多駅 (福岡県)

    会社概要

    サイボウズ社の企業向けクラウドサービス「cybozu.com」 では、OSS や自社製ミドルウェアを利用して、ペタバイトスケールのユーザーデータを扱っています。 近年は、ユーザー数の増加やユーザーの利用方法の多様化によって、データ容量が増大し必要な性能も高まっています。 それらの要求を満たすために、より管理コストが低く、スケーラビリティがあり、性能が高いストレージが必要になっています。そのため新基盤のストレージの開発・運用および社内の利用者への教育を行うメンバーを募集します。 データストアチームでは主に扱っているミドルウェアに応じて、3つのサブチームに分かれて活動しています。 <具体的な業務内容> ■ストレージチーム ・Ceph/Rook によるストレージインフラの開発、運用 ・自社製 Kubernetes CSI plugin の開発  -TopoLVM ・既存インフラからの移行の設計・サポート ■DBRE チーム ・cybozu.com のサービスで利用されているデータベースクラスタの運用 ・データベースクラスタに対するモニタリングと SLO の設計・開発 ・大量のデータベースインスタンスを管理・運用するためのデプロイパイプラインの開発 ・大量のデータベースインスタンスに cybozu.com のデータを分散配置するのに使われるマイクロサービスの開発 ・MySQL のバージョンアップや新機能の検証・導入 ■ログ基盤チーム ・データ活用を支えるためのログ収集基盤・分析基盤の運用 ・Ansible を用いたログ収集基盤の構成管理 【仕事の特色】 <各チームの活動内容> ■ストレージチーム ストレージチームは、オンプレミスの Kubernetes クラスタ上に、Rook・Ceph および自社開発 OSS の CSI plugin などを用いてストレージを構築しています。利用している OSS に関しては、単なる利用だけではなく、積極的に Issue 登録や Pull request を行っています。また、Ceph を利用した cybozu.com アプリケーションが利用するバックエンドストレージサービスの開発も行っています。 今後はアプリケーションチームと協力し既存のストレージインフラから新基盤へ移行を進めていきます。 ・利用している言語:Go,Python,C++ ■DBRE チーム DBRE チームでは cybozu.com を支える大規模なデータベースクラスタの運用と、データベースの活用を支えるさまざまな周辺コンポーネントの開発・運用に取り組んでいます。 今後はデータベースの新基盤への移行にも取り組んでいきます。新基盤では、自社開発した Kubernetes 用 MySQL オペレータ 「MOCO」を活用して MySQL クラスタを構築し、自動運用を行っていきます。 ・利用している言語:Go,Python ■ログ基盤チーム 自社クラウドサービスは独自のデータセンターで稼働しているため、Web アプリケーションの状態から物理機材まで、多種多様なログを管理する必要があります。VMと物理機材を合わせると数千を超えるホストがサービスを提供しており、ログの量は日々増加していきます。これらのログを活用するために、全てのホストからログを収集、保存、そして解析するデータプラットフォームを運用しています。 また、データソースや、データ分析に関する機能を拡充していくことで、より効果的にログが活用できるデータプラットフォームを目指しています。 ・利用している言語:Go,Python,Java ※各チームの活動内容については、以下も参考にしてください。 ■ストレージチーム https://blog.cybozu.io/archive/category/Storage https://kccnceu20.sched.com/event/ZerD https://kccncna20.sched.com/event/ekFB https://sched.co/lV6w https://speakerdeck.com/sat/kubernetesshi-jian-toraburusiyuteingu ■DBRE チーム https://blog.cybozu.io/entry/2021/05/24/175000 https://blog.cybozu.io/entry/2020/10/26/173000 https://speakerdeck.com/cybozuinsideout/techniques-to-make-mysql-crash-recovery-a-bit-faster https://speakerdeck.com/sft8192/moco-deshi-meru-mysql-on-kubernetes/ ■ログ基盤チーム https://blog.cybozu.io/entry/2018/03/19/080000 https://jp.cloudera.com/about/news-and-blogs/events/cloudera-sessions-japan.html

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Linuxまたは、Windowsの利用経験 ・サーバー維持作業経験5年以上 ・スクリプト使用経験(Cシェル、VBA、VBScript、PowerShell、Python等) ・運用管理ツール操作経験(Hinemos、JP1等) <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、専門学校以上 <求める人物像> ・良好なコミュニケーションを維持できる方 ・積極的に自分から改善や不明点の相談等ができる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    横浜駅 (神奈川県)

    会社概要

    サーバー・ネットワーク・セキュリティー等のインフラ構築からアプリケーション開発まで、幅広く関われる部門です。 大規模データセンター(一部クラウド環境あり)が併設されるお客様のオフィスに常駐し、サーバー、NW機器の構築・運用・管理およびセキュリティー対策、ファシリティ作業など、主にインフラ周りの業務を担当します。 新しい技術に触れるプロジェクトが多く、学んだ技術を活用できる機会も豊富です。幅広いスキル習得を目指すエンジニアに適した環境といえます。 <具体的な仕事内容> 経験とスキルに応じて、いずれかの業務をご担当いただきます。 ・統合運用管理ツールを用いたジョブの設計・構築・試験 ・統合運用管理ツールを用いたサーバー、NW機器の監視設計・構築・試験 ・サーバー、NW機器に対する運用、保守 ・セキュリティー診断、脆弱性診断の実施、評価、ドキュメント作成 ・サーバー、ネットワーク、セキュリティー等のインフラ構築業務 ・サーバ、クライアント端末の構築業務 【仕事の特色】 <開発環境> Linux、Java、Python、C++、C 他 <職場環境> ■教育環境 入社時研修、OJT 入社時研修では、就業規則の説明、コンプライアンス教育等を行います。 1週間~1ヶ月を目安としていますが、スケジュールが変更となる場合があります。 なお、外部研修に参加いただく場合もあります ■9割がプライム案件 クライアントとは30年以上の関係が続いているところもあり、「誠実に、迅速に対応する」「品質を高め、納期を守る」のような姿勢で信頼関係をいただいています。 ■残業について 月に一度「衛生委員会」を設け、万が一残業が45時間/月を超過した社員がいた場合は、長時間残業を削減するための具体的施策を検討。チームに具体的な改善指示をする体制を整えています ■客先常駐 グルーピング体制で、担当プロジェクト毎のチームを組んでいます。 ※在宅勤務を導入している案件もあります <ポジションの魅力> ・大手Sierのカード決済ソリューションに関するプライム案件 ・生活に身近なインフラ系の分野のため、人々の生活を支える実感ややりがいを感じられる ・ベテランSEを中心とした20~30名のチームで、業務知識やスキルを学べる環境が整っている

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Web系のシステム開発経験 ・Pythonの開発経験 ・C言語の開発経験 ・C++の開発経験 ・Javaによる開発経験 ・Oracleによる開発経験 <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、専門学校以上 <マインド> ・良好なコミュニケーションを維持できる方 ・積極的に自分から改善や不明点の相談等ができる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    横浜駅 (神奈川県)

    会社概要

    サーバー・ネットワーク・セキュリティー等のインフラ構築からアプリケーション開発まで、幅広く関われる部門です。 大規模データセンターが併設されるお客様のオフィスに常駐し、カード決済ソリューションに関する設計・製造・試験・運用および監視(日常管理)業務を担当します。 新しい技術に触れるプロジェクトが多く、学んだ技術を活用できる機会も豊富です。幅広いスキル習得を目指すエンジニアに適した環境といえます。 <具体的な仕事内容> 経験とスキルに応じて、いずれかの業務をご担当いただきます。 ・カード決済ソリューションに関する要件定義/アプリケーション設計/データベース設計 ・進捗管理/不具合管理および各種問い合わせ対応(カード会社、加盟店、開発ベンダー等) 【仕事の特色】 <開発環境> Linux、Java、Python、C++、C 他 <職場環境> ■教育環境 入社時研修・IT教育・OJT 入社時研修では、就業規則の説明、コンプライアンス教育などを行います。 1~3ヶ月程度を目安としていますが、スケジュールが変更となる場合があります。 なお、外部研修に参加いただく場合もあります ■9割がプライム案件 クライアントとは30年以上の関係が続いているところもあり、「誠実に、迅速に対応する」「品質を高め、納期を守る」のような姿勢で信頼関係をいただいています。 ■残業について 月に一度「衛生委員会」を設け、万が一残業が45時間/月を超過した社員がいた場合は、長時間残業を削減するための具体的施策を検討。チームに具体的な改善指示をする体制を整えています ■客先常駐 グルーピング体制で、担当プロジェクト毎のチームを組んでいます。 ※在宅勤務を導入している案件もあります <ポジションの魅力> ・大手Sierのカード決済ソリューションに関するプライム案件 ・生活に身近なインフラ系の分野のため、人々の生活を支える実感ややりがいを感じられる ・ベテランSEを中心とした20~30名のチームで、業務知識やスキルを学べる環境が整っている

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システムエンジニア経験 1年以上 ・開発言語/DBを使用した何らかのWeb開発経験 ・Webアプリ構造の理解 ・スケールの大きい仕事に携わりたい方 ・新しいことにチャレンジしたい方 ・今後も需要が高い分野に携わりたい方 ・長期的にエンジニアとして活躍したい方

    想定年収

    450~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    札幌駅 (北海道)

    会社概要

    【具体的には】 取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。 当社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。 AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。 ※経験や希望に応じて案件を決定いたします。 ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。 テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。 経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。 【業務内容事例】 ・鉄道会社向け運行管理システム ・防衛相向けWEBシステム ・製鉄所向け管理システムの開発 【仕事の特色】 【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】 1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。 2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。 3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。 4.各々の技術力の成長ができる環境です。 5.ライフワークバランスが取りやすいです。 【働く環境】 リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。 例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。 現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。 また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。 技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。 【豊富な研修制度】 自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。 技術研修数:1,092研修 ヒューマン&ビジネス系研修:155研修 《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》 階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。 さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。 その他にもさまざまなプログラムを用意しております。 ●使用される言語 ・Java、C、C++、VB.NET、assembler、Cobol(マイグレーション)、C#

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • ...
    必須条件

    ・クラウドに関する経験(AWS:SAA 程度の知識・経験、Azure等) ・AI・機械学習の知識、経験 ・システム設計・実装の経験

    想定年収

    450~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京テレポート駅 (東京都)

    会社概要

    【お任せする業務】 AI開発向けにMLOps環境、データ基盤の構想立案、技術検討、構築をお任せします。クラウド(PaaS)上への構築をベースに検討いただきます。加えて、オンプレ・クラウドのハイブリット構想も担当いただきます。 ●具体的には AI開発に関わる計算機や基盤の環境整備、モビリティサービスを実現するための、IoTや自動車の規格に適切なクラウドのサービスの検討等に係る以下の業務をお任せします。 ・技術検討 ・企画・構想立案 ・システム要件定義 ・設計、開発 【仕事の特色】 ●使用言語、環境、ツール等 言語:Python、C++、JavaScript、TypeScript、SQL OS:Windows、Ubuntu 環境:AWS、Docker、Kubernetes ツール:各種DLフレームワーク(Tensorflow,Keras,PyTorchなど)、IaC ( AWS CDK, Helm, Terraform など) 【組織のミッション】 AIデータ分析2室は、DS部の「技術のソリューション化、幅広い領域への活用」という基本方針を主軸に、異業種のパートナーと一体となり、価値創造・社会貢献を図ることをミッションとしています。 自動車の製品開発で培ってきた技術をAI・データ分析技術を活用し、モビリティ領域にこだわらず、幅広い社会課題に対して新規ソリューションをはじめとした企画・開発を進めてまいります。 【募集背景】 モビリティサービスやスマートファクトリーを実現する上で、そのインフラとしてクラウドを使用することは避けて通れません。アイシングループに横展開が可能な各種環境・基盤を提供するため、クラウドに関する豊富な知見をお持ちかの方をお迎えし、社外との連携も視野に入れた今後の構想を検討いただきたいと思い募集に至っております。 【キャリアパス】 本領域で実務での経験を積んで頂きながら、チームを束ねるマネージャ、または現場応用技術のスペシャリストになって頂く事を期待しています。希望と適正により、DS部内でのローテーションの可能性もございます。 【このポジションの魅力】 ●仕事の魅力 ≪アイシンのデータサイエンティストとして働く魅力≫ ・自動運転やスマートファクトリーなど、社会的意義の大きな開発テーマに挑戦 大都市の渋滞や、交通弱者問題など、自動運転には社会課題の解消への期待が寄せられています。自動運転を世界中に普及させるには様々な機能の進化が必要です。 例えば、乗員の状態を確認し車内で快適に過ごす機能など走行制御だけではない機能が求められます。 また、全世界への普及には、価格の適性化を果たす製造プロセス改革を、スマートファクトリーで実現することも欠かせません。ここに、人工知能開発によるブレイクスルーが求められています。 自動車に使用される重要な技術を提供しているのは、私たちサプライヤー。 私たちが未来のモビリティ社会の技術を担っていくと言っても過言ではありません。社会的意義が大きなプロジェクトに最前線で携わっていただけます。 ・社会を変える開発テーマに携わることで、実現できる技術者としての成長 自動車業界に訪れるCASE(自動運転、コネクティッドカー、シェアリング、電動化)によって、AI・機械学習の技術が今後ますます重要になってきます。アイシンでも、社会を変える新しい開発テーマが、日々、生まれており、最先端の技術を駆使して、最前線で研究・開発に携わっていただけます。 ・事業戦略上の重点領域として位置づけ、全社で強化を図る DS部は次世代の技術革新に対応するため、全社の期待を込めて組閣された専門組織です。そのため、当社では研究開発費のうち大部分をAI領域へ投資、愛知・東京以外に、博多にも新しく開発拠点を設置するなど強化を図っています。 ・多様なバックグラウンド、強みを持ったメンバーと仕事ができる 自動車のみでなく、その他製造業、IT、ソフトウェア等様々なバックグラウンドのメンバーが在籍。チームとして保有する技術の幅が広いのが特徴です。また、AIリサーチャーの部署とは密に連携して仕事を行うため、最新技術動向などをキャッチアップしやすい環境であるといえます。業務内外で自学自習の意識が強いメンバーが多く、切磋琢磨できる活気のある職場です。 ●体制・教育 1チームに平均8名ほどが在籍し、チームの中で2~3個のプロジェクトを担当。同僚の技術者からのOJT指導、または社内外研修も多く受けて頂きながら、知識習得、実践力向上を行って頂きます。 ●職場環境 高機能な人工知能用計算機を揃えています。 アクティビティ・ベースド・ワーキング(Activity Based Working)をコンセプトに、オフィスを設計。 席を自由に選べるフリーアドレス制度を導入しています。 デュアルディスプレイを設置した席や立って仕事ができるスタンディング席、周りを遮断して1人で集中できるソロスペースなどを設けています。 他にも簡単な打ち合わせが出来るソファ席やBOX席、オープンカフェスペースなども用意しているので、目的や気分によって働く環境を選べることが魅力です。 【組織構成】 DS部(143名) └AIデータ分析2室(28名)   └シェアリングサービスG(11名)  └ビジネスプロモーションG(9名)  └データ基盤G(8名) ★配属予定ポジション 【配属部署】DS部

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    必須条件

    ・ソフトウェア開発経験(エンタープライズ系、組み込み系問わず/言語問わず)

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    上田駅 (長野県)

    会社概要

    <業務詳細> ※適性・能力によって下記いずれかの業務を予定。 1.ソフトウエア開発 ・自動車メーカー、サプライヤーの製品開発に用いるシミュレーション環境開発 2 .クラウドシステム開発 ・クレジット決済システムの開発 ■開発事例 ・CarSim、CARLAなどのシミュレーション環境開発 ・QR決済システム、無線・センサーを使用した監視システム ・スマートフォンアプリ開発 【仕事の特色】 <募集背景> 車載システムを中心に、組み込みソフトウェア開発のプロ集団としてお客様の成長をお手伝いしている当社にて、エンジニアを募集しております。 組み込みに限らず、Windows/Unix系/クラウドシステム開発のエンジニアも募集しています。 <組織構成> 本社には14名(20~50代)、松本オフィスには4名(30代、40代、50代)のエンジニアが在籍しております。 <職場環境> 車載向けシステム開発は、世界標準のISO規格やVDA規格等の様々な基準に沿って開発をする必要があります。 その為、入社後は開発に必要な技術者試験やアセスメント資格等を取得して頂きます。 勿論その研修費用・資格取得費用は全て会社で負担します。 これらの資格は、個人の成長の糧となり、世界標準ですので将来が保証されるものもあります。 会社でも教育をしますので、向上心がある方がチャレンジ可能な環境です。 <開発環境> ・開発言語:C/C++,C#,Python,JavaScript等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システムエンジニア経験 1年以上 ・開発言語/DBを使用した何らかのWeb開発経験 ・Webアプリ構造の理解 ・スケールの大きい仕事に携わりたい方 ・新しいことにチャレンジしたい方 ・今後も需要が高い分野に携わりたい方 ・長期的にエンジニアとして活躍したい方

    想定年収

    450~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    札幌駅 (北海道)

    会社概要

    【具体的には】 取引先は全国の大手企業など800社以上ございます。 当社とプライム契約を結んでいる、大手メーカーやSIerにて、ソフトウェア開発(AI、 IoT、アプリ、画像処理、クラウド、WEB、組込)業務をご担当いただきます。 AI、IoT、画像処理の案件も多く、最先端の技術領域の業務をご担当いただきます。 ※経験や希望に応じて案件を決定いたします。 ユニットと呼ばれるチーム単位で取組んでいきます。 テクノプロデザインのエンジニアで最大20数名規模で構成されたプロジェクトもございます。 経験・スキルにより、PL、PMとして活躍いただくことも想定しています。 【業務内容事例】 ・鉄道会社向け運行管理システム ・防衛相向けWEBシステム ・製鉄所向け管理システムの開発 【仕事の特色】 【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】 1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。 2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。 3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。 4.各々の技術力の成長ができる環境です。 5.ライフワークバランスが取りやすいです。 【働く環境】 リーディングカンパニーとして業界価値を高めるために、そして、エンジニアの選択肢が多い働きやすい職場環境をつくるために、様々な取り組みを行っています。 例えば、技術コンサルティング業務のさらなる強化。これにより抜本的な収益構造改善による給与水準の向上や、エンジニアが安定的に強みを磨き続ける環境づくりができるのです。 現在53歳の現役エンジニアとしてプロジェクトを統括する社員などからも「人生を通して徹底的に技術を磨くことができる環境」との声が上がっています。 また、社員の夢を実現まで応援する「自己実現委員会」などの独自の研修制度や、そもそもの生き方から共に考え、悩み、最適なキャリアを描く風土があり、人がいます。 技術を育てる技術が、テクノプロ・デザイン社には溢れています。 【豊富な研修制度】 自社研修以外にもUdemyやAidemyなどの外部e-Learningのコンテンツも会社負担でご利用いただけます。 技術研修数:1,092研修 ヒューマン&ビジネス系研修:155研修 《これまでに研修を受講したエンジニアは97,492名》 階層別、職能別、目的・課題別の研修プログラムを200種以上用意しており、いつでも学ぶことができます。 さらに、技術研修事業を手がけるグループ会社が運営する、全国60校以上の外部スクールも活用OK!多様なニーズに対応しています。 その他にもさまざまなプログラムを用意しております。 ●使用される言語 ・Java、C、C++、VB.NET、assembler、Cobol(マイグレーション)、C#

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・オープン系開発言語でのシステム要件定義、設計開発 ・クラウドシステム開発 <マインド> ・特に知的好奇心旺盛で、技術、スキルを企業の課題解決に活かしたいという強い思いのある方 ・リーダーシップが取れる方 ・コミュニケーション能力がある方

    想定年収

    448~895万円

    募集職種
    最寄り駅

    桜木町駅 (神奈川県)

    会社概要

    <業務詳細> 主な業務は、官公庁に関わるさまざまなシステム開発です。 <具体的な業務内容> ・企画提案、要件定義などの上流工程 ・設計、製造、試験という物作り ・運用、導入、保守など ※幅広いシステム開発作業を行います。 ・国民の安心、安全を支える重要なシステム開発 ※インフラ、ネットワーク、アプリケーション等、幅広い技術レイヤでの活躍が可能です。 ご自身の得意不得意、特性、希望に応じて担当業務を決定します。 【仕事の特色】 <ポジション> プロジェクトリーダー、SE、プログラマー <開発規模> ・プロジェクト体制:5名程度~50名程度 ・開発期間:半年~数年 <配属予定部署> ・システムインテグレーション事業本部プラットフォーム事業部 <開発環境> ■開発言語 Java、JavaScript、C#、VB、C++ ■OS Linux、Windows ■DB/DC環境 SQLServer、Oracle、PostgreSQL ■経験年数の目安 3年~15年

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    下記いずれも経験している方 ・メンバー5~10名程度のマネジメント経験 ・JavaまたはPL/SQLを使用した開発経験

    想定年収

    420~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    【業務概要】 信託銀行向け基盤更改プロジェクトへSEとしてご参画していただきます。 【業務詳細】 保守案件のため、本プロジェクト終了後も現場内の別案件で継続参画いただく予定です。 現在は2027年1月本移行に向けた基盤更改案件に取り組んでおり、ST工程でテスト開始に向けた準備作業を実施中です。 ご入社いただいた後は、ST工程以降のテストの推進・実施、障害対応や調査、成果物作成および顧客レビュー(計画書・報告書等)をご担当いただきます。 業務を遂行する上で、顧客折衝の機会もございます。 現場は武蔵小杉で、フルオンサイトとなりますのでご了承ください。 本プロジェクトは基盤更改プロジェクトなので数多くの言語に触れることが可能です。 また、ST工程以降なので、お客さまやエンドユーザーと関わる機会も多いです。 【仕事の特色】 <当案件を通した今後のキャリア> 保守案件なので上流工程の作業に携わることが可能です。 また、若手が多い現場のため、長期的に若手の育成に携わっていただくため、育成や管理のスキルも身に着けることができます。 本プロジェクト終了後も現場内の別案件で継続参画いただく予定なので、 まずは2,3名の自社メンバー管理からスタートし、ゆくゆくは自社の他領域も含め15~20名程度の管理をお願いできればと思っております。 <プロジェクトメンバー> 現在プロパー8名、パートナー様5名が在籍しています。 <開発環境> DB:Oracle OS:Windows、aix、UNIX 言語・ツール:java、PL/SQL、COBOL、PowerBuilder、Shell、EUR、JCL、JP1、C++

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?