気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・Linux / Windows Server の設計、構築、運用経験(5年以上) ・AWS、Azure など IaaS のインフラ設計、構築、運用経験(3年以上) ・Webアプリケーションのシステム設計、運用経験(3年以上) ・要件定義、設計、構築、テスト、運用保守まで一貫して携わった経験 ・3~5名規模以上のプロジェクトマネジメント経験またはリード経験(半年以上) ・データストアの設計、構築、運用、及び SQL の経験 ・Python / shell script / PowerShell などのスクリプト言語を用いた開発、自動化などの経験 ・Infrastructure as Code によるシステム構築、運用自動化などの実践経験 ・GitHub / GitLab などを利用したチームでの開発の経験 ・障害対応、またはトラブルシューティング対応 <マインド> ・本質的な目的に向き合い、プロフェッショナルとして業務に従事できる方 ・チームの成果を最大化することにフォーカスできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,008~1,806万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 「Sansan」は、数名規模の企業から大手企業まで、8000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSです。 インフラエンジニアはこのシステムの要件定義から運用保守、技術的な意思決定に至るまで、幅広い業務に携わることができます。 プロジェクトが開始すると、まずはシステム要件を定義してエンジニア全体にプレゼンテーションを実施。 承認されたら設計フェーズに進みます。ステークホルダーと合意形成をしつつ、設計と計画を作成。 レビュー通過後に実装フェーズに進みます。実装や構築、テストについてレビューを受け、承認されたらリリースして、運用フェーズに移行します。 誕生から10年以上が経つシステムですが、新機能開発やシステムのリアーキテクチャ、セキュリティー対応などタスクや課題はまだまだあります。 システム構築の効率化やDevSecOpsの洗練、継続的な運用改善などをより強力に推進したいと考えています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・数名規模の企業から大手企業まで、8,000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのインフラシステムを担当でき、技術的な意思決定に携わることができます。 ・営業部門や企画部門、サポート部門とも近い距離にあり、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じつつ、仲間とも一体感を持ちながら、世界という舞台で事業成長を感じられる環境で開発できます。 <開発環境> ■使用技術 OS:Windows Server、CentOS、Rocky Linux Web Server:IIS、Apache DB:PostgreSQL、Amazon Aurora PostgreSQL、Amazon Aurora MySQL NoSQL:ElastiCache for Redis、 DynamoDB、OpenSearch Service AWS:EC2、ELB、ECS、S3、Route53、SQS、SES、SNS、 Lambda、API Gateway、Systems Manager、Directory Service 監視:Zabbix、Cloudwatch、New Relic その他ミドルウェア:td-agent、NXLog、bind インフラ構築:Chef、terraform、Serverspec、Packer 運用ツール:Python、shell script、PowerShell ■管理 リポジトリ:GitHub、GitLab プロジェクト:Planio、Gantter、Asana CI・テスト:Jenkins、NUnit ドキュメンテーション:Confluence コミュニケーションツール:Slack ■PC・周辺機器 デスクトップPCとノートPC(WindowsまたはMacから選択)1台ずつ 27インチワイドディスプレイが2台(希望によって34インチ湾曲タイプや42.5インチ4Kのものも利用可能) |
必須条件 |
<経験> 下記いずれかに当てはまる方および各ポジションの経験者 ・顧客とともに当事者として協働し、事業成長に貢献できる方 ・ひとを育成できる方(後輩育成指導経験、マネジメント経験をお持ちの方) ・高い専門性と技術力を有する方 ※ポジション毎の応募条件の詳細は、各ポジションの他求人票をご参照ください <仕事への想い> ・学習意欲/成長意欲を持っている ・周囲とのコミュニケーションを大切にして作業を進められる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
900~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
今もこれからも変化し続けていく当社 アビームシステムズの提供する価値は、お客様の課題を明確にし、デジタル・ITで解決すること。 具体的には各種基幹システムの企画・要求整理・提案・要件定義・簡易設計・プロジェクトマネジメント等をご担当いただきます。 既存システムの改修はもちろん、現場にある業務課題からの企画や提案、全社が関わるような新システム開発のプロジェクト遂行に携わっていく機会もあります。 アビームシステムズは5年・10年といった中長期視点で、お客様の企業価値向上に貢献しています。 Real Partnerとしてお客様が求める変革を一緒に創っていただける方を募集します。 <仕事内容> ・要求整理や企画・提案、業務改善のためのヒアリング ・基本設計や要件の定義 ・プロジェクト管理 ・プロジェクトチーム運営 など 【仕事の特色】 <配属先例> ご経験に応じて配属先・役職・ランクを決定いたします <環境について> 就業環境面において様々な取り組みを行っており、 愛知県ファミリーフレンドリー企業やくるみんマークの認定、名古屋市女性の活躍推進認定を受けています。 産休や育休を経て活躍している社員も40名程おり、中にはリーダークラスで育児休暇を取得した男性エンジニアもいます。 そのほかにも在宅勤務と出社のハイブリット勤務などもあり、会社一丸となって男女問わず長く活躍できる環境づくりに取り組んでいます。 |
必須条件 |
・業界問わず、自社でプロダクトを生み出す組織・企業に所属しており、あるマーケットについての製品開発を経験し、その製品のリードをした経験がある方(自らがリーダーとなり、プロダクトの方向性、マーケットの方向性を考え、その方向を検証しながら形を作ってきた方) ・自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいという志向 ・クラウドサービスの企画やDevOpsに携わった経験がある方 ・当社のミッション・ビジョンに共感いただき、お客様への価値提供と自社組織の成長に主体的に関与いただける方 ・プログラミングやモノづくりがとにかく好きであり、GEEKなエンジニアに対して敬意をもって接することのできる方 ・個の力で周囲をリードすることと、チームで働いて成果を出すことの両方に意義を感じられる方 ・柔軟にさまざまな価値観を受け入れ、理解し、さらに良い形を目指していけるオープンで多様性について理解のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
グループ経営ソリューションに関する自社製品の開発・技術設計のプロダクトオーナーとして活躍いただきます。これまでに無い新しい製品(クラウドサービス)開発に挑戦し、共に新しいマーケットを創っていくことを期待します。 ■業務内容 プロダクトオーナーとして、主に以下のような業務に携わっていただきます。 ・プロダクト(クラウドサービス)の企画・マーケット拡大に向けた戦略策定と、プロダクトの設計・実装・テスト・計測・改善・運用のリード ・新規技術、コア技術に関する研究開発戦略・ロードマップ立案、実行支援 ※新規製品企画開発、UXデザインの加速、自動化のアルゴリズム改善、ユーザーコミュニティ活動等、プロダクトの成長に合わせて、関われる業務は様々ございます。 ■期待する事 ・組織としての業務範囲はプロダクトライフサイクルのすべてに及びますので、まずはご自身の得意な専門領域を存分に活かしていただきつつ、ご自身のキャリア志向に沿って、関わる範囲を広げていただくことを期待します。 ・チームとしての自立・成長も目指しておりますので、チームワークと成長を目指す文化を醸成・推進できる方を期待します。 ・あらかじめ仕様が決まっているものを作るのではなく、ビジネスと連携して新たな価値を創ることが目的なので、主体的に自らアイデアを出していただくことを期待しています。どの技術をどのように用いてサービスを実現させていくか、ご自身で考え、調べ、周囲と議論をしながら決めていくプロセスに関わることが可能です。 【仕事の特色】 ■開発の特徴 グローバル化の進展に伴い、グループ経営の必要性・重要性が増す成長市場の中で、マネージメント層の判断・アクションの品質を向上。また、普段のオペレーションをシンプルにするべく、IT技術とUXの融合による改革を目指してグループ全社をあげて挑戦しています。 具体的な取り組みとしては、グループの経営層が、創造的な活動にフォーカスできるように新たなプロダクト・サービスを開発。さらに、テクノロジーでビジネスにイノベーションを起こすための自動化・AI含む最適化アルゴリズムのようなコア技術開発等にもチャレンジしています。また、多くの要素を組み合わせて価値創造を推進するため、多様性も重視しています。 ■配属部門 事業統括本部 ■募集背景 グローバル市場で戦う大手企業は、海外市場開拓、M&A等による、グループ経営の難易度がますます高まっています。このような背景の中、グループ経営、連結会計の業界リーダーを牽引するアバントでは、これまでに無い新しい製品開発を実現し、複雑・高度化するグループ経営にイノベーションを起こす存在として価値を発揮して参ります。今回は、グループ経営領域の新しい製品開発をリードしていく、プロダクトオーナーを募集致します。 |
必須条件 |
・業界問わず、自社でプロダクトを生み出す組織・企業に所属しており、あるマーケットについての製品開発を経験し、その製品のリードをした経験がある方(自らがリーダーとなり、プロダクトの方向性、マーケットの方向性を考え、その方向を検証しながら形を作ってきた方) ・自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいという志向 ・クラウドサービスの企画やDevOpsに携わった経験がある方 ・当社のミッション・ビジョンに共感いただき、お客様への価値提供と自社組織の成長に主体的に関与いただける方 ・プログラミングやモノづくりがとにかく好きであり、GEEKなエンジニアに対して敬意をもって接することのできる方 ・個の力で周囲をリードすることと、チームで働いて成果を出すことの両方に意義を感じられる方 ・柔軟にさまざまな価値観を受け入れ、理解し、さらに良い形を目指していけるオープンで多様性について理解のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
グループ経営ソリューションに関する自社製品の開発・技術設計のプロダクトオーナーとして活躍いただきます。これまでに無い新しい製品(クラウドサービス)開発に挑戦し、共に新しいマーケットを創っていくことを期待します。 ■業務内容 プロダクトオーナーとして、主に以下のような業務に携わっていただきます。 ・プロダクト(クラウドサービス)の企画・マーケット拡大に向けた戦略策定と、プロダクトの設計・実装・テスト・計測・改善・運用のリード ・新規技術、コア技術に関する研究開発戦略・ロードマップ立案、実行支援 ※新規製品企画開発、UXデザインの加速、自動化のアルゴリズム改善、ユーザーコミュニティ活動等、プロダクトの成長に合わせて、関われる業務は様々ございます。 ■期待する事 ・組織としての業務範囲はプロダクトライフサイクルのすべてに及びますので、まずはご自身の得意な専門領域を存分に活かしていただきつつ、ご自身のキャリア志向に沿って、関わる範囲を広げていただくことを期待します。 ・チームとしての自立・成長も目指しておりますので、チームワークと成長を目指す文化を醸成・推進できる方を期待します。 ・あらかじめ仕様が決まっているものを作るのではなく、ビジネスと連携して新たな価値を創ることが目的なので、主体的に自らアイデアを出していただくことを期待しています。どの技術をどのように用いてサービスを実現させていくか、ご自身で考え、調べ、周囲と議論をしながら決めていくプロセスに関わることが可能です。 【仕事の特色】 ■開発の特徴 グローバル化の進展に伴い、グループ経営の必要性・重要性が増す成長市場の中で、マネージメント層の判断・アクションの品質を向上。また、普段のオペレーションをシンプルにするべく、IT技術とUXの融合による改革を目指してグループ全社をあげて挑戦しています。 具体的な取り組みとしては、グループの経営層が、創造的な活動にフォーカスできるように新たなプロダクト・サービスを開発。さらに、テクノロジーでビジネスにイノベーションを起こすための自動化・AI含む最適化アルゴリズムのようなコア技術開発等にもチャレンジしています。また、多くの要素を組み合わせて価値創造を推進するため、多様性も重視しています。 ■配属部門 事業統括本部 ■募集背景 グローバル市場で戦う大手企業は、海外市場開拓、M&A等による、グループ経営の難易度がますます高まっています。このような背景の中、グループ経営、連結会計の業界リーダーを牽引するアバントでは、これまでに無い新しい製品開発を実現し、複雑・高度化するグループ経営にイノベーションを起こす存在として価値を発揮して参ります。今回は、グループ経営領域の新しい製品開発をリードしていく、プロダクトオーナーを募集致します。 |
必須条件 |
<経験> ・基本設計以降のシステム開発経験3年以上(テスト工程のみの方は不可) ・顧客折衝を含む、システム企画、要件定義、基本設計等の上流工程の経験がある方 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
820~1,125万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な職務内容> ・経営層や業務部門からの商品企画・開発に対して、デジタルを活用したサービス開発についての コンサルティング業務やシステム企画の立案 ・システム企画に基づくプロジェクト計画およびプロジェクトマネジメント業務 ・製品/サービスの検討・導入推進、プロトタイピング開発やアーキテクチャの検討・設計、ソフトウエア開発 ・システムにおける運用定義、監査対応等の運用設計と定着支援 ・システム予算の計画と実行管理 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術環境(ご参考) ・言語:Java、JavaScript、HTML、Python ・OS:Windows、Linux(REHL、Amazon Linux) ・ミドル:Weblogic、ApacheTomcat、JP1 ・AWS:EC2、RDS、S3、ELB ・DB:Oracle、MySQL、PostgreSQL ・プロジェクト管理:TortoiseSVN等 ・社内コミュニケーションツール:Microsoft365、Outlook、Teams <配属予定チーム> オリックスIT支援部/個社IT支援1部・2部 ■配属先の特徴 変化・成長し続けるビジネスを支えると共に、ITを活用した新たなビジネスの展開や発展を通して、事業の拡大にも貢献していくことができます。 オリックスグループの各業務部門と一体となって商品企画・開発、ITに関する各種支援を行います。 IT業界のトレンドも追いながら社会に貢献できる仕事です。 <募集背景> ・オリックスを始めとする各グループ会社においてDX化を進めています。 各社のDX担当者と協業しつつ、ITの専門家としての支援、既存システムとの連携、開発担当としての参画といった役割を担います。 ・企画化については特に管理部門との折衝やドキュメント化も必要があることから開発だけでなく、コミュニケーション能力をより重視します。 <ポジションの魅力> ■入社後のキャリアプランについて グループIT部門SEとして同職種でキャリアを積んでいただいた後、ご自身のキャリアパス拡大の一環として人事異動があるとお考えください。 年に一度の「キャリア面談」「自己申告制度」等を利用し、ご自身の希望業務を配慮しつつ、会社と個人がWIN-WINとなる新たな職務(部署)にチャレンジしていただきます。 |
必須条件 |
<経験> ■ITエンジニア経験が8年~12年 ・プロジェクトマネジメントの実務経験(2年以上)※経験内容:規模(3千万~5千万、3ヶ月~6ヶ月、メンバー3名~7名)のプロジェクトをPMとして成功させた経験がある方 ・上記「仕事の内容」のうち全体見積もりと案件受注以降の実務経験(2年以上) ・Webシステム開発の実務経験(5年以上) ・エンジニアに開発を任せられる方 ■ITエンジニア経験が12年以上 ・<ITエンジニア経験が8年~12年> に加えて歓迎スキルの中から3つ以上の実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・人と話すことが好きな方 ・チームで楽しく開発をしたい方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方 ・クライアントとのコミュニケーションがしっかりとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
801~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。 プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 <プロジェクトマネージャーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトマネージャー(以降PMと表記)というと、プロジェクトを推進するロールのことを指します。 既に受注したプロジェクトについて、全体スケジュールを作成し、マイルストーンを定義し、要件定義を行い、開発フェーズに入ったらタスクをメンバーに割り振って定期的に進捗を確認し、顧客と定例会議を行う際はファシリテーションをして、進捗報告を行い、想定外の課題に対する解決策を提示して合意形成をする。 一般的なPMの仕事とは、おおまかにこんなところでしょうか。 ネクストスケープ社におけるPMとは、お客様と一緒にシステムを用いてビジネスを伸ばすことに責任を持つロール、と定義しています。 一般的なPMで求められることは、開発プロジェクトを無事に終了させること、だと思います。 無事に終了とは何をもって無事に終了できた、とみなすのでしょうか。 スケジュールに遅延なく終わることでしょうか。 ネクストスケープ社ではPMに求める仕事の範囲はプロジェクトに閉じていません。 プロジェクトを通じてお客様のビジネスにまで範囲を広げて成果を出すことを求めています。 そのためにお客様のビジネスを深く理解する必要がありますし、プロジェクトの前提条件をお客様と一緒に変えていくこともあります。 そのため、提案・契約にも携わることがほとんどです。 営業がとってきたプロジェクトをただ回す役目ではないのです。 もちろん一般的なPMが行う業務のほとんどを行う必要があります。 キックオフ資料の作成、キックオフ開催、全体スケジュール作成などのプロジェクト立ち上げ時のタスクはもちろんのこと、要件定義も自ら行います。 開発フェーズに入ったら、プロジェクトリーダー(以降PLと表記)に開発チームのハンドリングを任せることもできます。 技術的に難しいことについてはアーキテクトや社内の有識者に相談にのってもらうこともできます。 知っておいていただきたいとても重要なことが1点あります。 それは開発チームのメンバーに対して細かく指示をしない、ということです。 PMは開発チームが自律的にハイ・パフォーマンスを出すように環境・状況を整理し、障害があればPLとともに取り除くのが開発チームに対する一番の仕事となります。 PMは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 【仕事の特色】 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure:AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/ |
必須条件 |
<経験> ・クラウドサービス(Azure等)の利用、およびクラウド環境下における開発経験 ・データベース(SQL等)を用いた開発経験 <知識> ・機械学習、自然言語処理、もしくはAIに関する基本的な知識 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 下記テーマを主業務として想定していますが、状況に応じて柔軟に方向修正しながら、主体的にプロジェクトを推進いただくことを期待しています。 ・生成AIを含む先端技術をグループ内で業務推進するために必要な構成検討・設計・開発・構築・運用設計 ・先端技術を業務推進のために既存のシステムに組み込むための検討・設計・開発・構築・運用設計など 【仕事の特色】 <募集背景> 新プロジェクト始動のための増員です。 三井金属グループ内の生産性を向上する仕組みをつくるため、生成AI等の先端技術の業務利用推進をプロジェクトリーダーとして一緒に行っていける方を募集しています。 <ポジションの魅力> ・ご自身でアジャイルに推進できる 要件定義からツール作成までアジャイルで推進します。 生成AIに代表される先端技術を業務推進に活用するための仕組み、構成を設計するため、各所と柔軟にコミュニケーションを取りながら作品を作り上げたいとお考えの方にお勧めです。 ・チームで活躍・成長できる 三井金属の研究部門を含む多くの関係部署が、より良いシステム開発を通してグローバルでの競争優位性を高めるという共通の目標に向かって一丸となっています。 幅広いバックグラウンドを持つメンバーと協働する中で、チームとして成長していける環境があります。 ・最先端の知識を得られる 最先端の素材開発現場とDXプロジェクトに同時に携わることができますので、他では得られない希少な経験と知識が身に付きます。 ■キャリアパスイメージ ・入社~1年 生成AIシステムにおいて、各所と連携を取りながら課題整理と解決のための対応を実施いただきます。 現場データの利活用を軸としたアドバイザリー業務を通して、三井金属グループの業務利用に向けての理解を深めます。 ・入社2年目~5年 生成AIを利活用を通じて業務利用推進におけるチームリーダーとして推進いただき、革新的なアイデアを提案・実現するために、システム稼働後も研究開発現場と密に連携し、IT開発の最先端を走り続けます。 ・入社6年目~ 実績に応じて活躍の場を広げていただき、三井金属グループのDX推進全体をリードする人材へと成長されることを期待しています。 |
必須条件 |
・Python を用いたバックエンド開発経験(3年以上) ・ Vue.jsや Typescriptを用いたフロントエンド開発経験(3年以上) ・クラウド環境(AWS)の設計・構築・運用経験 ・マイクロサービス・サーバーレスアーキテクチャの設計・運用経験 ・開発チームのリード経験(技術選定・レビュー・プロジェクト管理) ・モダンな技術スタックを活用した開発経験 ・エンジニアリング組織のマネジメント経験、チームを成長させるリーダーシップ ・プロダクトマネージャー・経営陣と連携し、施術視点からビジネス成長に貢献できる方 ・技術トレンドをキャッチアップし、最適な技術を選定・購入できる柔軟な思考を持っている方 ・将来的にテックリード・VPoE・CTOとして、企業の技術戦略を担いたいと考えている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ハイクラスエンジニアとして、「イエリーチ」「みんなの年金」などの自社プロダクトの開発を技術面からリードし、システム全体の設計・構築・最適化を推進していただきます。 バックエンド・フロントエンド・クラウドインフラまで幅広く携わりながら、技術選定・アーキテクチャ設計・開発の最適化・開発組織の強化を担うポジションです。 <具体的な仕事内容> ■フルスタック開発のリード ・Python(Django)・Node.jsを用いたバックエンド開発 ・ Vue.js・Reactを活用したフロントエンド開発 ■システム・アーキテクチャの設計・技術選定 ・マイクロサービス・サーバーレス・分散アーキテクチャの設計・導入 ・REST APIの最適化 ■クラウドインフラの構築・最適化 ・AWS・GCPを活用したクラウド環境の設計・運用 ・Terraformを用いたlaC・コンテナ運用 ■開発プロセスの改善・技術負債の解消 ・CI/CDの整備・開発環境の最適化・DevOpsの推進 ・コードレビュー・テスト自動化の実施 ■技術戦略・開発チームのマネジメント ・開発組織の技術方針の策定・スキルアップ支援 ・技術リードとして、エンジニアの教育・育成を推進 【仕事の特色】 <企業の魅力> ・理想を追求し、業界をリードする資産運用×テクノロジーのプラットフォームカンパニー ・不動産流通プラットフォームブランド『イエリーチ』、誰でも手軽に安全な資産運用が始められる共同出資サービス『みんなの年金』。 ・当社は不動産を中心にした金融資産の流通における「透明性」・「即時性」、そしてその2つが担保されることによる「流動性」を生み出すプラットフォームへ。 ・業界にとってよりよい仕組みの提供を、DX・AIなど最新のテクノロジーをも駆使して行います。 <企業の特色> ■急成長と裁量ある環境 創業から10期目にして、売上高は150億円を突破するという急成長を遂げています。年齢に関わらず、誰もがチャレンジし、新しいことに挑戦できる環境を整えています。 ■成果を称える文化 毎月の表彰式や締会(懇親会)を通じて、優れた成果を挙げた社員やチームを積極的に称え、努力を讃える文化があります。 ■充実した研修制度 当社は社員の成長が企業の成長に直結すると考えており、年間1億円以上を投資した充実した研修制度を提供しています。 ■経営陣との距離の近さ 毎週の全体会議では、経営陣が全社員に直接ビジョンを共有し、透明性の高い経営を実践しています。 ■熱意あふれるリーダーシップ 社長は過去に困難を乗り越えた経験を持ち、その熱意は社員に強い影響を与えています。業務中は厳格に指導しながらも、交流の場では親しみやすく接することで、社員一人ひとりの成長を支援しています。 <配属予定チーム> 技術開発部 ・職種:エンジニア ・役職:メンバー <開発環境> ・開発体制:アジャイル開発(スクラム開発スキーム) ・開発言語:Python / Javascript / Typescript ・フレームワーク:Django / Vue.js ・データストア:MySQL / OpenSearch ・インフラ:AWS / Terraform ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions ・チケット管理:JIRA プロダクトは複数。適性を加味してご相談させていただきます。 <募集背景> 当社は、不動産×IT×金融を融合させた独自のビジネスモデルで、業界に革新をもたらし続けています。さらなる事業拡大とプロダクトの高度化に向けて、技術的なリードを担い、開発組織を牽引する「ハイクラスエンジニア」の採用を進めています。 特に、アーキテクチャ設計、技術選定、パフォーマンスチューニング、クラウド環境の最適化、大規模システムの開発・運用など、より高度な技術的課題に対応しながら、エンジニア組織の成長を支える役割が求められています。 そこで今回、「ハイクラスエンジニア」として、プロダクトの開発・運用だけでなく、技術戦略の立案や開発組織の強化をリードできるメンバーを募集します。事業の成長に直結するエンジニアリングを推進し、プロダクトの進化を加速させる重要なポジションです。 「技術で事業を牽引し、インパクトを生み出したい」「開発組織をリードしながら、プロダクトのスケールを実現したい」そんな方を歓迎します!あなたの知見と経験で、次世代の不動産・金融プロダクトを共に創りませんか? <この仕事で得られるもの> ・IPO準備企業のAWSエンジハイクラスエンジニアとして、経営視点を持った技術戦略の策定・実行をリードできる ・データドリブンな開発を推進できる ・エンジニア組織のマネジメント・チームビルディングを経験し、技術的なリーダーシップを発揮できる ・経営陣・プロダクトチームと連携し、技術の視点からビジネス戦略・DX推進に貢献できる ・将来的にテックリート・VPoE・CTOなど、企業の技術戦略を担うポジションを目指せる ・エンジニアリングの最適化を推進し、技術選定・アーキテクチャ設計をリードできる ・DevOps・SREの文化を構築し、開発・運用の効率化・自動化を推進できる ・急成長企業ならではのスピード感の中で、技術力を磨きながらビジネスインパクトの大きい開発に携われる あなたの技術力とリーダーシップを活かし、当社のプロダクト開発を牽引しませんか? |
必須条件 |
<知識> ・基本情報技術者試験に相当するITの知識 ・G検定レベルのML知識 <経験> ・ AIプロジェクトの推進経験 ・3人以上のグループのマネジメントまたはリーダー経験 <マインド> ・ 主体的にチームにとっての課題を発見し、課題解決のために行動できる方 ・ チームとして大きく成長できる方 ・ 学び続ける習慣がある方 ・ メンバーの意見に耳を傾けられる方 ・ 理路整然と自分の意見を伝えられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、プロダクトマネージャーとして、下記の業務に携わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ■必須となる業務 (※いきなりすべてではなく、チームに馴染んでいただく中で以下のような業務を徐々にお願いしていく形を想定) ・チームおよび製品群のミッション、ビジョン、戦略の継続的な見直しと、その推進 ・製品をスケールするためのマーケティング担当者と協力した施策立案、実現 ※ マーケティング担当者は募集ポジションとは別の組織に在籍しています ・グループ外メンバーや顧客などとのコミュニケーションを通じたニーズの収集 ・メンバーの成長を促進し、モチベートするための仕組みづくり ■担当いただく可能性がある業務 (※必須ではありませんが、モチベーションや適性に応じてご担当いただく可能性があります) ・ 定期的なメンバーとの1on1の実施 ・ メンバーの業務アサイン、業務量マネジメント ・ 対外的な魅力をさらに高めるための施策検討 ■ 希望に応じて携われる業務 (※主体的に希望していただければ、以下のような業務に取り組んでいただくことも可能です) ・ AIプロダクトの開発 ・ AI案件(コンサルティング、システム開発)への従事 ・ AIに関する研究開発(論文調査、プロトタイプ開発) ・ 新規ビジネスの企画立案 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■AIトランスフォーメーションセンターのビジョン 「私たちの手で未来を切り拓く。AIと共に」 AITC(AIトランスフォーメーションセンター:https://isid-ai.jp/)は、ISIDのAI・データ分析に特化した全社横断プロジェクトチームとして、加速するAIのビジネス応用を幅広い視野で推進するための組織です。 幅広い業種の顧客課題をAI/データ分析で解決するプロジェクトやAI製品の企画・開発、顧客企業の社内AI人材育成まで、AIに関わる事業を広範囲に推進していくため、本領域の人材を積極的に採用されています。 <募集背景> AIトランスフォーメーションセンター内のAI製品開発を行っているグループ(全8名)において、プロダクト・マネージャー職を募集します。モチベーションが高いAIエンジニアとともに、AI製品をより良いものにしていきたい方におすすめのポジションです。 <ポジションの魅力> ・自社製品開発チームによるDevOps BtoB向けAI製品の開発、デリバリー、運用までを自社社員のみで担っている同社。そのため、自分たちの手で製品を育て、より良いものを顧客に提供することができます。 ・AIによる実業務の変革 研究やデータ分析業務とは異なり、AIを実業務にすぐに組み込める状態に作り上げ、日本を代表するような企業に実際の業務で活用いただけます。 ・製品開発の全フェーズでの活躍 自社でAI製品を開発しているため、製品のコアとなるミッション・ビジョンや製品戦略の策定から、マーケティングまで全てのフェーズに渡ってご活躍いただくことが可能です。 ■キャリアパス 同社では本人の意思を尊重する文化があるため、本人が望み努力すればどのようなキャリアパスを描くことも可能です。 一例: ・ AIプロダクト群全体の戦略を策定する、プロダクトマネージャー ・ 組織全体を統一するラインマネジメント ■身につくスキル 同グループでは、自社で製品開発を行っているため、以下のスキルを身に着けていただくことが可能です。 ・ 自社製品のコンセプト設計、市場投入、マーケティングまで全フェーズで必要なプロダクトマネージャーとしてのスキル ・ AIソフトウェア開発を推進するためのITとAIのスキル ・ スクラム/アジャイルで製品開発を推進するスキル |
必須条件 |
<経験・スキル> ・B2C向けWebアプリケーション、もしくはパッケージソフト/ミドルウェアの開発経験(目安5年) ・.NET基板での開発経験(ASP、C#) <マインド> ・自己研鑽意欲を高く持っておられる方 ■こんな方と一緒に働きたい ・Web技術が大好きな方 ・新しい技術に関心があり、優れたコードを書くことが好きな方 ・技術力を駆使して顧客ニーズの実現や課題解決をしたい方 ・変化を楽しみ、変わり続けるテクノロジー、ビジネス環境へ適応し続けていきたいと思っている。 自分の手がけたサービスが世の中に役立っていることを実感したい方 ・チームを大切にし、チームで成長する、刺激しあえるメンバーと働きたいと思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Sechstant、AiReco、LIGHTIN GSEARCH、UNITE、RESOMO、OMOアプリ+をはじめとした自社開発プロダクトサービスの開発(既存、新規)、システム運用業務をリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> 具体的な業務内容をいくつか挙げると、 ・Webアプリ、Web APIの開発(企画・設計・UXデザイン・実装・テスト) ・プロダクトサービスごとの要件に応じた技術選定、クラウド・インフラアーキテクチャ設計 ・新機能企画、要件定義、各種設計、テスト、実装、デリバリー ・アプリケーションのパフォーマンス測定、改善 ・開発プロセス、CI/CD環境整備、コード品質向上 ・新技術選定、導入検証 ・プロダクトサービスのシステム運用、信頼性向上 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・多岐にわたる業種、規模のお客様企業へプロダクトを届けることができる。 ・AWS、Azure、Dockerなど様々な技術に携わることができる。 ・新しい顧客体験を創出するプロダクトの企画・開発に携わることができる。 ・優れたエンジニアたちと、常に新しい技術に挑戦し、共に学び成長することができる。 <技術スタック・開発環境> ・C# ・JavaScript(ES6)/TypeScript ・JSフレームワーク(React、Vue.js) ・Node.js ・Python ・AWS(ECS、DynamoDB、Aurora、Athena、Lambda等) ・Microsoft Azure(App Service、SQL Database、Azure Functions、CosmosDB等) ・.NET Core ・.NET Framework ・Visual Basic .NET ・Terraform / Azure DevOps / Jenkins ・Git ・JIRA、Backlog、Slack 等 ※.NET基盤での開発が多いですが、Azureに限らずAWS、GCP、Dockerなどプロダクトによってさまざまな技術を幅広く取り入れています。 <配属先予定チーム> ■開発チーム / カルチャー 「プロダクトサービスは顧客とともに、エンジニアはチームとともに成長する」と私たちは考えています。 自己組織化されたクロスファンクションなチームを理想の姿として、幅広く多様なスキルと専門性の追求を両立するT字型人材の育成に力を入れています。 定期的な勉強会・LT会・外部セミナー・資格取得・読書会・もくもく会など、チームで成長するための様々な活動をしています。 |
必須条件 |
<経験> ・Pythonを用いたWeb開発の経験 -3年以上または、(5名以上のチームでの)シニアエンジニア or リードエンジニア経験 ・クラウドサービス(AWS/Azure/GCP)の基本的な知識、および実務経験 <語学力> ・英語力 -Mediumなどの海外文献からのインプット -海外メンバーとのテキスト、オーラルコミュニケーション、社外のサポート問合せなどができる <マインド> ・顧客・事業に興味をもち、技術をプロダクトの提供価値に活かす姿勢がある方 ・オーナーシップをもち、主体的に自らの役割を考え、適応できる方 ・スタートアップマインドをもち、常に新しいことを学ぶスタンスをお持ちの方 ・エネルギーを持って行動し、どんなことも臆せず楽しめる方 ・他人の意見や個性を尊重できる方 ・チームでコラボレーションすること、成長し合うことを楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 「データを誰にとっても身近なものにする。」ためのデータ統一クラウド「Srush」のプロダクト開発を担っていただきます。 ■お任せしたいミッション 顧客ニーズに基づいた根本的なプロダクト戦略立案から、具体的な機能開発・品質管理に至るまで、Web開発業務全般をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・LLMのサービスへの組み込みに向けた実現性と有用性の検証 ・プロダクト戦略やユーザーフィードバックを元にマイルストーン立案とバックログの優先度付け ・ターゲットユーザーと既存機能との整合性を考慮しながら最適な機能とUIの詳細設計 ・プロダクト品質向上とインフラ安定稼働へ向けた改善計画立案と実行 ・オフショアや業務委託メンバーとの日常コミュニケーション(基本英語です) |
必須条件 |
<経験> ■プロジェクトマネジメントに関する以下何れかの経験(経験3年以上) ・大規模案件(工数規模100人月以上)の開発プロジェクトをPM/PLとしてプロジェクト立ち上げ期から参画し、プロジェクト終了に至るまでを推進した経験があること ・プロジェクトの企画/構想段階より参画し、開発プロジェクトとして立ち上げられる様に複数部署等、様々なステークホルダーと主体的に調整して推進した経験があること ・プロジェクトマネジメントに関する具体スキル ・プロジェクト開発計画の策定(スケジュール、コスト、体制、スコープ定義等)、及び関係者宛に説明・合意を取得した上で、プロジェクトの推進を主導できること ・主体性を持って顧客/ユーザとヒアリングをしつつ、業務要件/システム要件定義をエンジニアと共に主導できること ・必要であれば自らがスターターとなり、説明・協議資料を作成し、関係者を巻き込んで伴走可能なこと ・PMBOK等のプロジェクトマネジメントに関する基本的な考えを持ち、不測事態発生時等に適切な関係者と共有し、対応方針の策定・実行までを主導できること ・ウォータフォール等、立場を問わず、特定の開発手法でのプロジェクト参画経験 ■開発スキルに関する事項(下記いずれか) ・サーバサイド設計・開発 ・フロントエンド設計・開発 <マインド> ・責任感:職場において当事者意識を持って仕事に当たれる方 ・突破力/推進力:リーダーシップを発揮し、困難な状況下でも問題解決能力を発揮出来る方 ・成長意欲:新しい分野/困難な分野にもポジティブに挑戦出来る方 ・協調性:周囲のメンバーを尊敬・信頼し、コミュニケーションを取りつつチームとして成果を出すことが出来る方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大手総合商社及びグループ各事業会社で標榜するDXに関する事業戦略の実証実験において、主に以下の業務を担当していただきます。 <具体的な仕事内容> ・実証実験(一部プロダクション用システム)におけるソフトウェア開発プロジェクトの開発計画策定(マスタスケジュール・WBS作成、開発手法の選択等)/設計局面におけるユーザ要件の抽出、予実管理、課題・リスク事項の洗い出しと対応方針策定/その他、プロジェクト推進に掛かる諸対応(成果物レビュ/要員管理等) ・その他、PMO、新規ビジネス企画の技術選定、IT企業のITデューデリジェンス等 ・DXに関する事業戦略の計画具体化(グランドデザイン、対応スケジュール、体制構築等)、及び実現に向けての関係者宛の説明、折衝等 【仕事の特色】 <過去に当社で実装したプロジェクトの一例> ・製造業の製造現場におけるデータ可視化・分析基盤開発:サービス基盤のPoC用のWebアプリのスクラッチ開発・導入 ・屋外業務効率化のためのIoTサービス開発:IoTデバイス、及びアプリケーションの開発・導入 ・小売業における新規出店売上予測・売上向上施策分析:アルゴリズムの作成、及び分析内容の可視化ツールの開発・導入 ・商品カテゴリ分類 半自動化:テキスト情報を基にしたカテゴリ分類アルゴリズムの開発・導入 ・製造業/製品画像検査パラメータ最適化:パラメータ最適化のためのアルゴリズム、及びツールの開発・導入 <開発環境> 開発環境についてはプロジェクトによって逐次選択していますが、主に使用するものは下記の通りです。 ・アプリケーション環境:Python/JavaScript/TypeScript -フレームワーク:ServerlessFW/Django/Flask -フレームワーク:React/Vue/Nuxt ・インフラ:AWS/GCP/Azure -構成管理:Terraform ・バージョン管理:GitHub ・CICD:Github Action ・タスク管理:Wrike ・チャットルール:Slack/Teams ・業務用端末(PC):MacBook <ポジションの魅力> ・大手総合商社のDXチームの一員として企画段階から加わり、様々なプロジェクトを進行しています。 ・グループの事業会社もターゲットとしているため、IoTやモバイルアプリなど様々な産業分野のアーキテクチャを検討することができます。 ・現場知識のある商社メンバーとの距離が近い為、協力しながらスムーズにプロジェクトを進行できます。 ・各種スタートアップパートナーを含め、高度な技術・知識を持つメンバーがプロジェクトに参加しています。 <募集背景> 大手総合商社の持つ多彩なビジネスフィールドを中心に多くのプロジェクトを推進しており、今後の業容拡大を見据えて人員の補充を行っております。 <職場環境> ■社内の雰囲気 ・リモート・フルフレックスタイム制を導入し、働きやすい環境を整備する一方、社内でのコミュニケーションを重視しています。 ・ツールや環境など、良さそうなものは積極的に取り入れ、常にエンジニアにとってよい環境をつくることが重要という価値観をもって組織作りをしています。 |
必須条件 |
<経験> ■下記のいずれかの業務経験をお持ちの方 ・システム企画・開発経験5年以上 ・システム構築技術(仮想化技術、OS、NWなどインフラ分野に係る構築経験) <マインド> ・IT技術動向に関する興味関心と学習意欲がある方 ・顧客や他社を含む関係者とのコミュニケーション能力をお持ちの方(顧客ニーズ・シーズの把握) ・分析力・ロジカルシンキングがある方 ・主体的な行動ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む) 【具体的な仕事内容】 ・社会保障領域の基盤構築案件の提案、受注~システム構築 ・システム基盤構築プロジェクトの現場担当業務(および基盤構築メンバの取り纏) ・システム基盤構築において問題が発生した際の解決策の立案および実行 ・システム基盤構築計画を策定し、スケジュール管理含むプロジェクト運営 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験できます ・管理職への昇格を含めた広いキャリアパスが可能です <配属予定部署> NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、 IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。 |
必須条件 |
下記どちらも必須 ・ユーザーインタビューのテクニック ・Webマーケティング、セールスに関する一般的知識 ・メンバーやお客様と真摯に向き合い、察知能力の高い方 ・新しい創造に挑戦する意欲の強い方 ・組織の体制づくりに興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な仕事内容】 先端に特化した開発部隊「先端技術開発部」にて、担当プロダクトに対する責任者として、プロダクトを成功させる。 ・プロダクトの企画、設計、開発、運用の全てに関与 ・顧客がプロダクトに触れる全てのタッチポイントでのCXを設計 ・ユーザーインタビュー及びサービスのビジネスメトリクスの分析による、ユーザーインサイトや課題発見及びグロースハック ・マーケット状況、ビジネス要件を考慮し、製品の要求仕様を定義 ・ビジネスとテクノロジーの調整 ・製品のどのリリースにどの機能を実装するか決定 ・バグ修正の取捨選択、優先順位を決定 ・ゼネラライズ、セキュリティなどビジネスサイドの要件から漏れそうな機能のキャッチアップ ・営業に同行してのプリセールス ・マーケティングプランの策定と実施 【仕事の特色】 ■案件事例 ・設備保全情報マネジメントシステムの開発 ・非接触温度検知「SenseThunder」との連携開発 ・クラウドAPIと自社先端技術を組み合わせた無人受付サービス ・作業者の位置情報をリアルタイムに可視化するクラウドサービス ・画像認識技術で手指消毒時の所作を得点として可視化するシステム ■評価制度 年2回、上長との目標設定と業績評価面談を実施します。 面談の中でご自身の中長期的な目標も含めて話し合い、評価面談の中で自己評価に対するフィードバックをもらいます。 キャリアは複線化しており、マネージャへ進むかハイレベルエキスパートへ進むかご自身で選択します。 もちろん進路変更は可能です。 ■教育制度 技術サポートを専任で行う部署が中心に技術研修を実施します。 e-lerningも充実しており、自由に受講していただけます。 また資格取得も奨励しており、IPAの資格だけなくベンダー系の資格取得者にも難易度に応じた報奨金を支給しています。 ■チームメンバーの声 ①【自社プロダクトの企画・開発で培ったノウハウをお客様へ。】 お客様の課題に対し、様々な解決策の他、+αの提案や細部の操作性まで妥協なく検討を行い、使い勝手の良いシステムを提案しております。常にチーム内で新技術の調査・導入を行うことでプロセス改善を図ることで速やかなプロトタイプを作成を実現。実際にシステムを触りながら一緒にプロダクト開発を進められるよう心掛けております。 ②【お客様のITビジネスの基盤を一手に引き受けています。】 お客様ビジネスに直結するシステムをお客様と一緒に開発するために、システムの企画段階からコミュニケーション・コラボレーションを円滑に進めることができるよう、AWSを中心とする各種クラウドサービスやツールを組み合わせて、運用ノウハウとセットでご提供しています。 どのようなシステムでも必要となる汎用的な機能をAWSを中心とするクラウド環境で共通サービスとしてご提供し、お客様ビジネスの競争力の源泉となる機能開発にフォーカスできるようご支援しております。 |
必須条件 |
・プロジェクトマネジメント経験 ・プロジェクトの性質上、少人数プロジェクトがほとんど。オーナーシップをもって主体的に取り組んでいただける方 ・クラウドを活用した開発による、クライアント企業の成長支援に関わりたい方 ・開発プロジェクトのアーキテクチャ設計やCI/CD環境の整備、技術と管理の両側面から、開発効率やシステム品質の向上に取り組みたい方 ・プライベートで勉強会に参加しているような方は大歓迎です。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
648~1,350万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
企業が運営する各種Web/スマホサービスプロジェクト、今後展開していく新規事業サービスの立ち上げプロジェクト、その他大手コンシューマー向けのサービスプロジェクトへ参画いただきます。 <担当業務> Salesforce、Amazon Web Serviceを中心とした幅広いクラウドプラットフォームへの開発力やアジリティを武器に、Web系の業務システムからIoT、AI(Einstein)など、クライアントと直接折衝をしながらマネージャーとしてクラウドシステムの開発を行うことができます。 具体的には、大規模コンシューマー向けWeb/スマホサービスプロジェクトや新規事業サービスの立ち上げプロジェクトへ参画いただきます。顧客は大手、中小企業など規模や業種はさまざまです。 プロジェクトはほぼプライム案件であり、プロジェクトによってはサービスの企画やデザインから参画できます。PMとして全工程を担当いただきます。3~10名程度で構成され、サービスの構築プロジェクトに参画頂きます。サービスの構想から利用技術までを提案することが多く、エンジニアとして技術の幅を広げることができます。 これまで世の中になかったサービス開発に関わることもあり、高い技術の中で業務に関わっていただけます。 <具体的な業務内容> ・Salesforce、AWSなど、クラウドを活用したシステム導入/開発のプロジェクトマネージメント ・プロジェクトに対するリソースの管理/調整 ・要件定義およびシステムの基本設計 など <描けるキャリア> スペシャリストからゼネラリスト、ご自身の志向性に合わせて幅広いキャリアをご選択いただけます。 【仕事の特色】 <使用技術> ・クラウド:Salesforce/Heroku/AWS/MuleSoft ・言語:Java/TypeScript/Apex/Python ・フレームワーク:Spring Boot/Vue.js/React ・ソースコード管理:GitHub ・DB:PostgreSQL/MySQL/DynamoDB ・チケット管理:Backlog ・コミュニケーション:Slack <案件の特徴> 同社は、正式なSalesforceのゴールドパートナーであり、Herokuパートナーとしては日本有数の企業とSalesforce社から認知されています。またお客さまは、Fortune Global 500に入る企業など日本を代表です。 <同社の魅力> Herokuでは国内屈指のスキルを持つエンジニア、またDeveloperイベントなどで表彰などされる企画力あふれるエンジニアなど、多彩な個性を持つ優秀な仲間と仕事ができます。そのほか、ランチ勉強会(お弁当支給)など社内勉強会が活発に行われています。 <参考URL> 「レジュメの価値の最大化-自身の希望に応じて力を伸ばせる場所」 :https://www.talent-book.jp/flect/stories/53472 「多国籍からエンジニアが集う場所/技術とマネジメントの二刀流PM」 :https://www.talent-book.jp/flect/stories/54225 「技術も育成も手掛けるベテランプロジェクトマネージャー」 :https://www.talent-book.jp/flect/stories/54817 「福岡からのリモートで育児をしながらも技術とマネジメントを探求するフレクトエンジニア」 :https://www.talent-book.jp/flect/stories/54993 「フレクトの教え合いの文化」 :https://www.talent-book.jp/flect/stories/54812 【目指すのは技術の追求と顧客満足の調和】 :https://www.talent-book.jp/flect/stories/53294 ※talentbookには豊富に社員インタビュー記事があるのでぜひご一読ください。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ