気になるリストに追加しました
必須条件 |
Webオープン系言語によるフロントエンド開発経験7年以上 ∟TypeScript、React、JavaScript、HTML/CSSなど ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・アウトプットにこだわりを持つ方 ・メンバーと協力してチームワークを進められる方 ・後輩指導が好きな方 ・リーダーやマネージャーを目指している方 ・先陣を切って行動できるフットワークの軽さがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な仕事内容】 FinTechや金融プロジェクトにおいて、数千万〜数億の大規模アプリケーションの開発に携わっていただきます。 当社のフロントエンド開発はWebサイトよりもアプリケーションの割合が多く、動的なフロントエンド開発ができる方はご活躍いただきやすい環境です! ・デザイナーとクライアントの要望ヒアリング ・要件の抽出、取りまとめ、サポート ・WBSに基づいた実装 ・社内レビュー ・リリース後の運用フォロー、改善提案 【仕事の特色】 【所属事業部】 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行う事業部です。 受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの様々な職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。 【募集ポジション】 フロントエンドエンジニア <開発環境> 言語:TypeScript、JavaScript、HTML/CSS フレームワーク:Next.js、Nuxt.js DB:MySQL、Oracle、SQLServer サーバー:AWS(一部Azure、GCP)、Linux その他:Docker、kubernetes 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル開発 ※アーキテクチャ選定から行う当社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。 当社のクライアントは誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数。 そんな企業様のプロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。 ----------------------- <案件事例①:法人・個人事業主向けポータルサイトの新規開発プロジェクト> 概要:金融機関に提供するポータルサイトの新規開発 外部のクラウドサービスと連携し金融機関と企業のつながり強化、取引のデジタル化を促進する機能を搭載した新規サービスの開発。 担当:要件定義~運用保守 人数:7名 開発言語:TypeScript(Nuxt.js, Vue.js)、Kotlin、Springboot、Node.js ポイント:外部のクラウドサービスと連携した新たなサービスの共同開発を行う。 <案件事例②:コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト> ◆コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト 概要:信託財産および口座情報、カード情報をもとに資産を管理し、公正証書作成のサポートを行うWebアプリケーションの新規開発。 インフラ、フロント、バックエンドを一貫したウォーターフォール開発。 担当:要件定義〜運用保守 人数:15名 開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS ポイント:金融業界におけるセキュリティと品質の水準を担保しながら開発を行う。 <案件事例③:法人向けDX推進の新規開発プロジェクト> 概要:中小企業様のDX推進を目的としたグループウェアWebアプリケーションの新規開発。 CI/CDを回したアジャイル・スクラムによるスピード開発を行う。 担当:要件定義〜運用保守 人数:8名 開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS ポイント:AtomicDesignを採用したデザインシステムによる効率化されたフロント開発。 プロダクトマネージャーやデザイナーと密にコミュニケーションを取りながら一緒に課題解決に取り組むことができる。 |
必須条件 |
<経験> ・ソフトウェアテストに関する開発経験をお持ちの方 ・Git/GitHubもしくは類似のバージョン管理システムを利用したチームでの開発経験をお持ちの方 ・TDDでの開発経験をお持ちの方 ・DDDでの開発経験をお持ちの方 <知識> ・Webブラウザ、JavaScript、ネットワークなどフロントエンド領域に関わる技術知識をお持ちの方 ・ソフトウェアテストに関する知識 <マインド> ・新規技術の習得に対する積極的な意識をお持ちの方 ・同社のミッションとバリューへの強い共感があり、顧客への価値提供と自社組織の成長に主体的に関与いただける方 ・プログラミングやモノづくりがとにかく好きであり、GEEKなエンジニアに対して敬意をもって接することのできる方 ・個の力で周囲をリードすることと、チームで働いて成果を出すことの両方に意義を感じられる方 ・柔軟にさまざまな価値観を受け入れ、理解し、さらに良い形を目指していけるオープンで多様性について理解のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、同社のクラウドサービスに関する業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・同社のクラウドサービスにおけるWebアプリケーションのUI設計、開発 ・チーム開発のリード <期待されていること> 同社は今後さらなる速度でサービスの拡充および”経営情報の大衆化”を進めていくために、同社全体のミッションとして新規ソフトウェアサービスの拡充を実施。これまでモノリシックなオンプレミス型クライアントアプリケーションとして設計・実装されてきた同社プロダクトを、クラウド型ブラウザアプリケーションにすることで、より顧客に価値を提供できるシステムへと作り変えている段階です。そのためフロントエンジニアはシステム・組織の大きな変革とサービスの成長という両面に対し、Open Value Stretchに取り組むことが求められています。 このような段階のエンジニアリングチームにおいて、UI開発だけでなく、UX領域に係る意志決定や仕様のフィードバックなど、オーナーシップを持ってさまざまな議論に参加し、テックリードとして積極的かつ主体的に業務に取り組んでいただける方を募集されています。 【仕事の特色】 <募集背景> グローバル市場で戦う大手企業は、海外市場開拓やM&Aなどによる、グループ経営の難易度がますます高まっています。このような背景の中、グループ経営、連結会計の業界リーダーを牽引する同社では、これまでに無い新しい製品開発を実現し、複雑・高度化するグループ経営にイノベーションを起こす存在として価値を発揮していくことを目指しています。今回は、グループ経営領域の新しい製品開発を共に進めていくエンジニアの募集です。 <配属先> 開発統括本部 プロダクト統括部およびプラットフォーム統括部 <本ポジションに期待されていること> 同社が掲げるミッションを達成するために、エンジニアリングチームは大きな転換をしようとしています。顧客の”経営情報の大衆化”を進めるために同社は成長を続けてきました。今後さらなる速度でのサービス拡大および”経営情報の大衆化”を見据え、同社全体のミッションとして、新規ソフトウェアサービスの拡充に取り組まれています。 これまでモノリシックなオンプレミス型クライアントアプリケーションとして設計・実装されてきた同社のプロダクト。それをクラウド型ブラウザアプリケーションとすることで、より、顧客に価値を提供できるシステムへと作り変えています。フロントエンドエンジニアには、システム・組織の大きな変革とサービスの成長の両面に対して、Open Value Stretchに取り組むことが求められる環境です。 このような段階のエンジニアリングチームにおいて、UI開発はもちろんのこと、UX領域に係る意思決定から仕様に対するフィードバックなど、さまざまな議論に対してオーナーシップを持ち、積極的・主体的に関わっていただくTechLeadとしてのエンジニアを求められています。 <開発環境> ■開発言語: C#/JavaScript(AngularJSなど)/ C++ ■インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ/Microsoft Azure/Amazon Web service ■ミドルウェア: Microsoft SQL Database(および SQL Server)/Oracle/Azure COSMOS DB/Nginx/Kubernetes(Azure Kubernetes Service) ■構成管理ツール: Azure DevOps ■CI/CD: Azure DevOps ■監視ツール: IIJ ■ドキュメンテーション: Confluence ■その他利用ツール・サービス: Microsoft Teams/Slack/他 |
必須条件 |
・フロントエンドエンジニアとしての実務経験(3年以上) ・GitHubのpull Requestなどを活用したチームでの開発経験 ・プロジェクトの要件に適した開発環境を実務レベルで自ら構築・最適化できる経験・スキル ・CSS活用をはじめ、パフォーマンスを意識したアニメーション表現やインタラクションの実装スキル ・広告LP、コーポレートサイト、オウンドメディアなど、幅広い層を対象にしたWebサイトの実装経験 ・エンジニア以外のメンバーや他部門と連携して制作を行った業務経験 ・クロスブラウザー・クロスデバイスに対応できるHTML、CSS、JavaScriptの知見 ・CMSを利用したWebサイトの提案・制作・運用経験 ※ ポートフォリオの提出が必須となります。ポートフォリオが提出できない場合は、何らかの実績が確認できるURLを経歴書に記載してご応募ください。 <仕事のマインド> ・求心力があり、主体性を持って臨機応変に行動できる方 ・仕様書通りの実装ができる能力というより、自身で考えながら形にできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
560~931万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Sansan株式会社が展開するサービスのWebサイトやコーポレートサイトをはじめ、各種Webサイトのフロントエンド実装業務全般を担当します。ランディングページ、オウンドメディアなど、幅広い領域でWebサイトの設計・制作・運用を行うポジションです。 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大に伴う人員増強のため <本ポジションの魅力> ・自社のブランディング部門に所属し、さまざまな部門と連携しながら業務を進められます ・制作物の成果を数値で確認でき、自分が手掛けた成果物の反響を肌で感じつつ業務に取り組めます ・担当した制作物を通じて、企業やサービスの世界観を広く世の中に発信する機会があります ・実装だけでなく、サイト全体の設計や幅広い領域でWebウェブサイトの制作に関わることが可能です <組織構成> 各事業部や組織のブランディング部門に在籍します。部門には、デザイナーやディレクター、コピーライター、エディターといった、フロントエンドエンジニア以外のクリエイター職のメンバーに加え、ビジネス職のメンバーも在籍しています。 <制作環境> ・OS:macOS/Windows選択可 ・開発環境・言語:HTML、SCSS、Tailwind CSS、JavaScript、TypeScript、React(Next.js)、PHP(WordPress/Laravel)、AWS、Azure、Docker(rancher)、microCMS など ・制作ツール:Figma、Adobe CC(Photoshop、Illustrator)など ・その他利用ツール:Git、Backlog、Slack、Boxなど <クリエイティブプロジェクト「Juice」> Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 |
必須条件 |
・TypeScript, JavaScript 言語、Next.js などのいずれかのReactフレームワークを使ったプロダクト実装・運用経験(5年以上) ・Sassなどのいずれかのstyleフレームワークを使ったプロダクト実装・運用 ・Jest / Testing Library を用いた単体テスト作成経験 ・Cypress / Playwright を用いたE2Eテスト作成経験(複数プラットフォームでの実行経験があると尚良い) ・AWS / GCP / Azure いずれかのクラウド運用経験(PaaS環境へのデプロイも含む) ・“開発チームについて”に共感できる方 ・変化を楽しめて、自分からアジャストできる方 ・自身の得意領域以外の技術も積極的に学んでいける方 ・新しいことに対して、大胆にチャレンジできる方 ・プロダクトを通じて、新しい価値や喜びを創造できる方 ・自分の構築したプロダクトに責任を持てる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
490~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
KINTO FACTORY のフロントエンドエンジニアとして開発・運用、開発プロジェクトの要件定義、設計、開発、テスト、運用監視、保守、カイゼンまで一貫して携わっていただきます。 【機能開発・改善】 ・要件定義・設計ドキュメントの作成(PRD、Design Doc) ・実装とテストコード追加 ・コードレビュー 【サービス運用・改善】 ・パフォーマンスモニタリングと改善施策の実施 ・インシデント対応 ・技術的負債解消とリファクタリング 【仕事の特色】 ■募集背景 2023年6月のローンチから約2年が経ち3年目が始まる中、ユーザー数や商品ラインナップ数、申込数の増加、施工販売店の全国拡大など、事業は堅調に成長しています。 さらに重要な拡大フェーズを迎え、新機能の開発やバックオフィス業務の効率化など、多彩な取り組みをスピード感をもって進めなくてはなりません。 その中でトヨタ/レクサス/GRの車をお持ちのすべてのお客様に「KINTO FACTORY」のサービスを提供できる体制づくりは、大変革期といわれる自動車業界の中でも高い難易度のチャレンジです。 こうしたダイナミックな環境で、拡大していくユーザーや販売店に生じるさまざまな課題をエンジニアリングの力で解決し、KINTO FACTORYの未来を一緒に創ってくださるフロントエンドエンジニアを募集しています。 ■開発環境 ・開発言語:TypeScript, JavaScript ・インフラ:AWS(CloudFront + S3 + Lambda @ Edge function) ・フレームワーク:Next.js ・通信プロトコル:GraphQL ■開発チームについて KINTO FACTORYのサービスをユーザへ提供する窓口となるため、提供し続ける責任を持っています。 Team Manager / PdM / Frontend Engineer / Backend Engineer の構成で KINTO FACTORY のサービス開発・運用を行っています。 KINTO テクノロジーズの Value として掲げている Breakthrough/Unique/Flexible をベースに開発メンバー同士が互いの意見を尊重し、ボトムアップで意見を出し合える文化を大切にしています。 東京・大阪とそれぞれの拠点でメンバーが在籍しており、Slack/Zoom/Gather(バーチャルオフィス)を活用しながらコミュニケーションを取っています。 |
必須条件 |
・Webオープン系言語によるフロントエンド開発経験2年以上 ∟TypeScript、React、JavaScript、HTML/CSSなど ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・アウトプットにこだわりを持つ方 ・メンバーと協力してチームワークを進められる方 ・後輩指導が好きな方 ・リーダーやマネージャーを目指している方 ・先陣を切って行動できるフットワークの軽さがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 業界、規模を問わず、数千万〜数億規模の大手案件を中心に、開発プロジェクトの開発をお任せします。当社のフロントエンド開発はWebサイトよりもアプリケーションの割合が多く、動的なフロントエンド開発ができる方はご活躍いただきやすい環境です! ・デザイナーとクライアントの要望ヒアリング ・要件の抽出、取りまとめ、サポート ・WBSに基づいた実装 ・社内レビュー ・リリース後の運用フォロー、改善提案 【仕事の特色】 募集拠点 クラウドネイティブ第1事業部 【所属事業部/インテグレーション第1事業部】 インテグレーション第1事業部では、 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行っております。 受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどの社内の様々なメンバーとチームを組み、開発を行います。 当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、 プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。 【募集ポジション】 フロントエンドエンジニア 【開発環境】 言語:TypeScript、JavaScript、HTML/CSS フレームワーク:Next.js、Nuxt.js、React.js、Vue.js DB:MySQL、Oracle、PostgreSQL サーバー:AWS、Azure、GCP、Linux その他:Docker(Kubernetes)、GitHub Enterprise、Atlassian Confluence、Jira、backlog 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル開発 ※アーキテクチャ選定から行う当社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。 クライアント課題や状況にもよりますが、「○○を使ってみたい」などのメンバーの希望に応じて、技術選定を行うこともできます。 配属部署 インテグレーション第1事業部(INT1)(旧クラウドネイティブ第1事業部) ・構成 インテグレーション第1事業部のFSEBP部となります。 30名ほどが在籍しており、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニアなど様々なメンバーで構成されています。 ・上流~下流まで支援可能 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画/要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行います。 ・クライアント特性 当社のクライアント様は誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数のため、聞き馴染みのある企業様に対して、プライム支援を行っています。受託(社内)開発が主です。 大手エンタメ会社、大手ゲーム会社、通信キャリア、化粧品メーカー、エンタメ企業など業界は多岐に渡り、世の中的に認知されているナショナルクライアントばかりです。 プロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができます。 概要 Shift the Direction ~改善から革新へ~ AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しております。 各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、様々なニーズにお答えするケーパビリティを持っています。 また、各サービスと併せて当社が持つテクノロジーを組み合わせて、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。 この仕事で得られるもの 【本ポジションの魅力】 ■エンジニアとして実力をつけることができる ・周りのメンバーからも学べる環境 └国内最大手のデジタルエージェンシーアンダーで技術力を培ってきたメンバーが母体 ・標準化施策から体系化したサービス提供を学べる └社内で標準化施策を長年行ってきており、 アウトプットの品質を担保しながら、高い生産性を保てるような指標づくりを行っています ・エンジニアとして多様な経験を積むことができる └業界を問わず、数千万~数億規模の手触り感のある案件に触れられる ・クライアント直で網羅的に支援が可能 └プロジェクトを作る段階から運用保守まで、インフラも含めて一貫して支援が可能 ■裁量の大きさ/キャリアの多様さがあります ・スペシャリストにもマネジメントにも進むことが可能 └片方でも両方のプレイングマネージャーとしても、 志向に合わせてキャリアを選択できます。 年に2回の評価と毎週~毎月の1on1があるため、キャリアの摺合せもできます (1評価につき評価設定、中間評価、評価前面談、フィードバック面談) ・モダンな技術スタックにも触れられる └顧客の技術選定から行う際、志向にあわせて興味のある技術に触れることも可能 ■技術力を磨けるだけでなく、働きやすさがあります ・コアタイムなしのフルフレックス制、中抜けも可 └通院からの出勤、育児での中抜けなどでも日常的に活用 └残業が多くなった月は、15時退社などで調整する日もあり ・平均残業時間7.8h(2024年9月時点) ・基本週1大崎出社(プロジェクトや状況による) ・副業可 └趣味に励んでいるメンバーや夢追い人もいます ・コワーキングスペースとしてビジネスエアポートの利用可 ・パパママも1/3在籍しております └参観日でのフルフレックス活用、卒業式の有給取得 └お子さんの発熱時のお迎えで急遽中抜け └朝早くから勤務し、毎日17時半以降は育児に集中 自由項目① 【エンジニア100名以上が在籍の技術集団】 要件定義~設計・開発~運用保守といった、上流から下流までワンストップで携われ、期間も長期でおこないます。 また、新規開発のPJTが多く、多い日では4000行程度、コードを書くエンジニアもいます。 部署の9割以上がエンジニアの当部署では、クラウド/開発/自動化/AIなどの強みを持ったエンジニアがおり、勉強会やblogを通してのナレッジ共有が豊富です! 自由項目② 【エンジニアのキャリアアップを全力サポート】 当部では独自に育成部門を設け、エンジニアの成長を促す取り組みを行なっています。 ・独自にAWS研修やJava研修などを用意しており、キャリアチェンジや新しい技術に挑戦したい時は社内研修を活用することができます。 ・資格取得奨励金制度も216種設けている他、月に数回の社外研修も自由に参加できます。グロービスを受講しているメンバーもおります。 ・また、メンバーの悩みや課題の解決に向けたヒアリングやフォローを行うため、1on1を定期的に実施するなどして、個々のエンジニアと向き合い、出来る限りストレスを感じず、最高のパフォーマンスを出せるようにしています。 ・コミュニケーションの一環として、「社内勉強会(下記URL参照)」や「ほぼ同期入社飲み会」を入社時期の近いメンバーの交流の場として実施したり、業務以外でメンバーの働きやすさや、モチベーション向上を促しています。 ・他にも、AMBLGUILDとして、有志が名乗り出て、バックオフィス部門の悩みを解決すべく、クエスト式に成果物を作成する取り組みもあります。 自由項目③ 【部署の特徴/魅力】 ■ベテランから新卒社員まで31名在籍(2025年2月現在) ・男女比率7:3(男性:女性) ■AMBLの中で部署の人数が最も多いですが、チームを組み替えながらメンバーの仲の良さを保っております ・隔月でキャンプエリアなどで部署内交流会 ・家族や友人を紹介してくれるメンバーや、退職後もパートナーとして勤務を続けているメンバーもおります ■平均残業時間7.8時間でワークライフバランス◎(2024年度9月時点/全社) ・バンドマンやダンサーなども在籍 ・部署の30%が子育て中のパパ・ママ社員 中抜けで参観日に参加、保育園へ発熱したお子さんのお迎えなども ・産休・育休復帰率100% ■中堅層がしっかりと在籍しているため、自身の成長をはかれる環境 ・勤続年数10年超えの社員が30% ・部のコンセプトを「成長と育成」としており、コミュニケーション施策や事例共有会などを継続中 └見積もり手法のレクチャー会、評価制度攻略法、新年目標の発表/振り返り、ピクトセンス、一致するまで終われまテン etc… ・部会やユニット単位の会話を毎週実施した上で、1on1を状況/メンバーに応じたペースで実施(毎週~毎月) 自由項目④ <案件事例①:眼科予約システム開発プロジェクト> 概要:眼科クリニックの診察をSNSから予約が行え、予約、ユーザー、クリニックの空き情報を一元管理するtoC向けWebアプリケーションの開発を要件定義からテストまでを一貫して対応。 クライアント:医療機関向けサービス提供会社 担当:要件定義〜テスト 開発言語:React.js(TypeScript)、PHP(Laravel) 規模:4~5,000万円 ポイント:様々なクリニックにて利用可能な汎用性と、ユーザーフレンドリーなUI/UXを実現したシステム。予約やシフトの管理を視覚的に行えるなどユーザビリティの髙いWebアプリケーションを提供。 <案件事例②:保険のWEB加入受付に特化したアプリケーション開発> 概要:保険加入受付などのアナログな業務のWEB化や、レガシーな法人向け保険受付システムのリニューアルなど、業界特有のアナログ業務を数多くデジタルシフトしている。 クライアント:大手保険会社 期間:各6ヶ月程度 規模:4〜7,000万円 体制:プロデューサー、PM、開発チーム(5名)、フロントチーム(3名)、インフラチーム(3名) ポイント:クライアント側にシステム開発の知見がない中、業務整理から実際の開発・運用保守まで全面的に支援を行っているプロジェクト。 アーキテクトはバックエンドはPHPのLaravel、フロントエンドはReactを用い、ユーザビリティの高いWebアプリケーションを実現。 <案件事例③:通信メディア向け基盤システム保守> 概要:クライアントが提供する番組や企画と連動した各種コンテンツサービスに対して、サイトや会員管理、配信・決済システムなどの運用・保守を行う クライアント:大手メディア会社 期間:通年 体制:PM、PL(2名)、エンジニア(6名) ※ 現場全体では20名程 ポイント:直近でシステム全体のリニューアルを行い、AWSを中心としたモダンなアプリケーション環境下において、開発・保守スキルを身につけることができます。 バックエンドはPHPでLarave、Symfonyなど複数のフレームワークを利用。 クライアントだけでなく、各種連携システムのサービス担当者と直接コミュニケーションを取る機会も多い現場です。 |
必須条件 |
<経験> ・Webオープン系言語による開発経験3年以上 -TypeScript(ReactもしくはVueを利用)、JavaScript、HTML/CSSなど <マインド> ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・アウトプットにこだわりを持つ方 ・メンバーと協力してチームワークを進められる方 ・後輩指導が好きな方 ・リーダーやマネージャーを目指している方 ・先陣を切って行動できるフットワークの軽さがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
FinTechや金融業界、ゲーム業界、物流業界など幅広い業種の基幹システムとなるWebアプリケーションのフロントエンド開発をお任せします。 多種多様な職種の方たちと連携を取りながら、スキルに応じて要件定義から設計・開発~テストまで一貫して担当いただきます。 デザインシステムを取り入れたスピード感のある開発、CI/CDによる一定品質の担保と安定したリリースを実現しています。 <具体的な仕事内容> 数千万〜数億の大規模アプリケーションの開発プロジェクトが多く、様々な工程に携わることができ、着実にスキルを積むことができます。 FinTechや金融プロジェクトでは金融業界知識やセキュリティ知識が必要になりますので、今後専門性の高いエンジニアとして、キャリア形成することが可能です。 ・デザイナーとクライアントの要望ヒアリング ・要件の抽出、取りまとめ、サポート ・WBSに基づいた実装 ・社内レビュー ・リリース後の運用フォロー、改善提案 【仕事の特色】 <配属予定チーム> クラウドネイティブ事業部 BtoB、BtoC向けWebアプリ、スマホアプリ・業務アプリの新規開発、Webサイト制作に強みを持ち、戦略に基づいたシステム企画〜要件定義、設計/開発・運用までワンストップで行います。 受託(社内)開発をメインとし、プロジェクトマネージャー、プロデューサーを筆頭に、UIディレクター、デザイナー、フロントエンドエンジニア、サーバーサイドエンジニア、クラウドエンジニアなどのさまざまな職能のメンバーとチームを組み、開発を行います。 クライアントは大手エンタメ会社、大手ゲーム会社、通信キャリア、化粧品メーカー、エンタメ企業など業界は多岐に渡り、世の中的に認知されているナショナルクライアントばかりです。 <開発環境> 言語:TypeScript、JavaScript、HTML/CSS フレームワーク:Next.js、Nuxt.js DB:MySQL、Oracle、SQLServer サーバー:AWS(一部Azure、GCP)、Linux その他:Docker、kubernetes 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル開発 ※アーキテクト選定から行う当社では、さまざまな技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。 <プロジェクト例> ■コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト 概要:信託財産および口座情報、カード情報をもとに資産を管理し、公正証書作成のサポートを行うWebアプリケーションの新規開発。 インフラ、フロント、バックエンドを一貫したウォーターフォール開発。 担当:要件定義〜運用保守 人数:15名 開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS ポイント:金融業界におけるセキュリティと品質の水準を担保しながら開発を行う。 ■法人向けDX推進の新規開発プロジェクト 概要:中小企業様のDX推進を目的としたグループウェアWebアプリケーションの新規開発。CI/CDを回したアジャイル・スクラムによるスピード開発を行う。 担当:要件定義〜運用保守 人数:8名 開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS ポイント:AtomicDesignを採用したデザインシステムによる効率化されたフロント開発。プロダクトマネージャーやデザイナーと密にコミュニケーションを取りながら一緒に課題解決に取り組むことができる。 ■コンシューマ向け不動産査定の新規開発プロジェクト 概要:保有する不動産の価格査定および売却をサポートするためのWebアプリケーションの新規開。SPA(Single Page Application)、AWS EKSなど、新しい技術要素を採用したシステム構築を行う。 担当:要件定義〜運用保守 人数:4名 開発言語:TypeScript(Nuxt.js)、HTML/CSS ポイント:フロントからバックエンド、またはインフラまで開発範囲が広く、幅広い開発スキル、システム構成を経験することができる。 <ポジションの魅力> ・新規かつ長期開発プロジェクトが豊富 ・トレンドでもある「Fintech」PJT多数 ・プライムプロジェクト70%以上 ・既存技術やツールに縛られない開発環境 ・社内開発/自社サービス開発にも携われる <企業の魅力> Shift the Direction ・改善から革新へ AMBLは4つの成長領域(AI/人工知能、クラウドネイティブ/システム開発、UXデザイン、マーケティング)からお客さまのDX推進を支援しています。 各領域単独での支援も、それぞれの領域をかけあわせた支援の実績もあり、さまざまなニーズにお答えするケーパビリティを持っています。 また、各サービスと併せて当社が持つテクノロジーを組み合わせ、企業特有の問題や前例のないDX課題にも柔軟に対応します。 ■エンジニア100名以上が在籍の技術集団 要件定義~設計・開発~運用保守といった、上流から下流までワンストップで携われ、期間も長期でおこないます。 また、新規開発のPJTが多く、多い日では4000行程度、コードを書くエンジニアもいます。 部署の9割以上がエンジニアの当部署では、クラウド/開発/自動化/AIなどの強みを持ったエンジニアがおり、勉強会やblogを通してのナレッジ共有が豊富です。 ■エンジニアのキャリアアップを全力サポート 当部では独自に育成部門を設け、エンジニアの成長を促す取り組みを行なっています。 例えば、独自にAWS研修やJava研修などを用意しており、キャリアチェンジや新しい技術に挑戦したい時は社内研修を活用することができます。 また、メンバーの悩みや課題の解決に向けたヒアリングやフォローを行うため、1on1を定期的に実施するなどして、個々のエンジニアと向き合い、出来る限りストレスを感じず、最高のパフォーマンスを出せるようにしています。 他、コミュニケーションの一環として、「社内勉強会(下記URL参照)」や「ほぼ同期入社飲み会」を入社時期の近いメンバーの交流の場として実施したり、業務以外でメンバーの働きやすさや、モチベーション向上を促しています。 <技術に対する魅力> ・クライアント直のプロジェクトでの要件定義~運用保守まで上流工程からエンジニアとして一層価値を上げることができる ・アーキテクト選定は当社ナレッジがあるものだけでなく新しい技術も取り入れた開発に挑戦できる ・業務コンサルやITコンサルなど、クライアント直プロジェクトならではの業務コンサルやITコンサルといったクライアント課題に対して最上流からアプローチが可能 ・日本を代表する大企業のクライアントと共に、サービスやシステムを創り上げる面白みがある ・携わる案件規模が大きく、5~10名程度のチーム構成で大きな仕事をチームで遂行するやりがいがある ・金融系業務知識やセキュリティ知識が得られる ・さまざまな言語やFWでの開発経験が積める |
必須条件 |
・フロントエンド or バックエンドでの開発経験が1年以上ある方 ・社内外のコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
御茶ノ水駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社自社サービス製品の、開発エンジニア(フロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア)を募集します。 自社サービス製品のため、より良い製品に、自分たちの手で成長させていける楽しさがあります。 ■特徴 01.自社製品開発ならではのメリット ・企画の立ち上げから開発に携われる ・開発スケジュールを調整しやすい 02.働きやすい現場作り ・独りで開発するのではなく、チームで技術サポートします ・リモートワーク可能 ・顧客マターで急な作業が発生しにくいため、休暇の調整がしやすい 03.キャリアパスの多様化 ・当社は幅広いIT技術(サーバ、ネットワーク、セキュリティ等)を扱っており、キャリアパスとしてITコンサルやPM、フルスタックエンジニアなど、様々な選択を取ることができます。 <具体的な仕事内容> ●School Shuttleプロジェクト ・企画、設計、開発、テスト、運用 ●iD Flow Orchestratorプロジェクト ・企画、設計、開発、テスト、運用 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 統合認証/統合ID管理のSI実績豊富な当社は最新技術を活用した自社サービスを提供 ■『School Shuttle』…政府主導のGIGAスクール市場において、全国の教育機関を支援(社 会貢献)するクラウド型のID管理サービスを提供 ・製品紹介ページ:https://www.progdence.co.jp/schoolshuttle/index.html ・地上波紹介動画:https://www.youtube.com/watch?v=btO0Vuf9XFY ■『ID Flow Orchestrator』…大学や一般事業法人向けに、統合ID管理ソフトウェアを提供 ・製品紹介ページ:https://www.progdence.co.jp/idf/index.htm <開発環境> ■フロントエンド 製品に合わせて使用する言語等を選定します。 ・開発言語:HTML, CSS, JavaScript, VBA ・フレームワーク:jQuery ・サーバ環境:Linux, Windows ・クラウドプラットフォーム:AWS, Azure, Google Cloud Platform ・その他:Git, Apache ■バックエンド 製品に合わせて使用する言語等を選定します。 ・開発言語: C#, PHP, Python ・フレームワーク:Laravel, Flask ・データベース:PostgreSQL ・サーバ環境:Linux, Windows ・クラウドプラットフォーム:AWS, Azure, Google Cloud Platform ・その他:Git, Apache |
必須条件 |
<経験> 特になし <マインド> ・エンジニアとしての高い志向性をお持ちの方 ・向学心や向上心をもち、新しいことに積極的に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~774万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪ビジネスパーク駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・エンドユーザー向けアプリケーションのフロントエンド・バックエンドの開発、導入にかかる業務全般 ※エンドユーザーとは社内ユーザではなく、当社のお客様であるBtoCもしくはBtoBの顧客全般を差します ・新規開発するサービスのサーバ(フロントエンド・バックエンド)およびモバイルアプリの設計・開発・テスト・導入・技術支援 <取扱案件詳細(規模・クライアント先…etc) > ・全国の消費者をターゲットとした新規サービスアプリケーションの設計・開発・運用(開発事例:おうち見守りWiFiサービス) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プラットフォーム技術部 サービスシステムチーム ■配属先のメンバー構成(年齢・男女比・キャリア採用と定期採用の比率) ・課長以下、28名のメンバーで構成されています。 マネージャ職3名、主任4名、5ラインに分かれており、アプリケーションエンジニア・インフラエンジニア・セキュリティエンジニア等から構成されています。 若手の採用・育成に積極的に取り組んでいます。 20代が一番多く、次いで30代、40代となり、男女比は8:2。中途採用者は2~3割となります。 <募集背景> ・新規ITサービス開発業務が増大しているため、欠員ではなく、メンバーを増強する予定です。 <ポジションの魅力> ・先端的なIT技術へのキャッチアップができる。技術を学びながらチームで開発業務に取り組むことができます。 ・企画部門からの一方的な開発要求にただ答えるだけの受け身の業務ではなく、積極的に技術的提案も行い、新規アプリの企画・開発に主体的に参画することもできます。 ■募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標 ・当社では、eoをはじめとする回線サービスのみならず、お客さまへの暮らしを豊かにする様々なアプリケーションを開発しサービスデリバリーを持続的に行っています。 ・新規ITサービスの開発現場においてアプリケーションやクラウドサービスの設計、構築、運用を担う人材を求めています。 ■入社後の想定できるキャリアパス ・磨きたい専門領域をご自身で決めていただき、それに準じた経験ができるキャリアパスを歩むことになります。 ・年に一度、所属の上司との面談で伸ばしたいスキルや方向性について相談できる仕組みがあります。 ・毎月、直属の上司と1on1ミーティングを設け、将来キャリアの話やより身近な相談ごとなどを話し合える仕組みがあります。 <開発環境> ・Linux,GitHub,AWS全般(案件によりGCP/Azure),Python,Javascirpt,Slack等 <職場環境> ■入社後のサポート(教育)体制 ・先輩社員や上司との教育体制を作り、二人三脚で実務に取り組みながらサポートいたします。 ・アジャイル開発チームの一担当者として、スクラムマスターの指導のもとペアプログラミング等を通じてスキルアップを支援いたします。 ・スキルアップを目的とした外部の研修(IT系全般)に年数回程度は受講いただきたいと考えております。 ■過去、キャリア採用で入社した社員 ・大手製造業のモバイルアプリエンジニア ・大手SIerのWEBエンジニア、プロジェクトマネージャ ・大手通信キャリアのNWエンジニア |
必須条件 |
・Webフロントエンドの開発経験(Node.js、React、TypeScript) ・フロントエンドにおける技術選定や設計方針の策定を主導した経験 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)の経験 ・Bill Oneのビジョンに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 ・事業と技術のバランスを取り、ビジネスとエンジニアの成長にコミットできる方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・技術的・組織的課題を発見し、解決まで自律的に推進できる方 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・最新技術を日常的に学習している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
847~1,449万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な業務】 インボイス管理サービス「Bill One」において、フロントエンド領域の技術リードとして、開発組織全体の中長期的な技術戦略の策定とその推進を担います。 ▼組織の業務 Bill Oneの開発チームでは、企業の請求書管理業務を変革するため、プロダクトの継続的な機能追加・改善に取り組んでいます。 ・新機能の企画・設計・開発・運用 ・サービスの信頼性・セキュリティー・パフォーマンスの向上 ・プロダクトの成長に伴う技術的課題の発見と解決 ・他の職能者との連携による仕様検討・体験設計 ▼入社直後の業務 入社後のオンボーディング期には、以下の業務を担当します。 ・フロントエンドを中心としたプロダクトの機能開発全般 ・フロントエンドの開発基盤の改善(ビルドパイプライン、CI/CD、コード品質など) ・チーム開発を円滑に進めるためのフロントエンド開発プロセス改善・ドキュメント整備 ▼将来的な業務 将来的には、フロントエンドスペシャリストとして、以下の業務を主導します。 ・中長期的なフロントエンド技術戦略の策定と実行 └マイクロフロントエンドアーキテクチャの設計と導入推進 └フロントエンド技術の選定と標準化、最新技術の調査・適用 ・チームへの技術的支援と育成 └フロントエンドに関する知見の共有や勉強会の主催 ・デザインシステムの推進 └デザインチームと連携してコンポーネントライブラリを開発・運用 └一貫性のあるUIデザインの実現とUX・アクセシビリティの向上 ・技術ブログやイベント登壇などを通じた社外への技術発信、技術ブランディング活動 【仕事の特色】 【サービスについて】 インボイス管理サービス「Bill One」に関わります。 【組織のミッション】 すべての請求書のやりとりをデジタル化し、企業の請求書管理の在り方を変える。 【募集背景】 Bill One は2020年5月のサービス提供開始以来、急速な成長(T2D3 を達成)を遂げ、国内外への展開や新機能のリリースを通じてさらなる飛躍を目指しています。具体的には、請求書受領を中核とした「Bill One」に加え、「Bill One経費」「Bill One発行」など新たなプロダクトも拡充中で、企業のあらゆる請求書業務を包括的にカバーするプラットフォームへ進化しています。 現在、急成長中のBill Oneのバックエンドは複数のマイクロサービスで構成されていますが、フロントエンドは単一の大規模なモノリシックアプリケーションであり、開発チームのスケーリングや機能ごとの独立したデプロイが難しくなっています。この課題を解消し、さらなる事業拡大とプロダクト開発を加速させるため、マイクロフロントエンドアーキテクチャの導入を検討しています。こうした取り組みにおいて、フロントエンド領域の専門知識を生かし、技術的なリーダーシップを発揮できるエンジニアを募集しています。 【本ポジションの魅力】 急成長を遂げるSaaS「Bill One」において、サービスの成長と技術基盤の両方に深く関われる 技術選定やアーキテクチャ設計において、フロントエンドスペシャリストとして大きな裁量を持って取り組むことができる プロダクトマネジャーやデザイナーと議論しながら、ユーザー価値を起点としたプロダクト開発ができる 安定した経営基盤の中でスタートアップ的なスピード感とチャレンジが両立できる 【開発環境】 ・フロントエンド:TypeScript、React、Vite、Storybook、Chromatic、Figma ・BFF:TypeScript、Node.js、Express ・バックエンド:Kotlin、Ktor、Go ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:Google Cloud (Cloud Run、Cloud SQL、Pub/Sub、Cloud Tasksなど) ・ソース管理・コードレビュー:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions、Cloud Build ・プロビジョニングツール:Terraform ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Zoom、Teamflow、Miro ・ドキュメンテーション:Notion |
必須条件 |
・Webフロントエンドの開発経験(Node.js、React、TypeScript) ・フロントエンドにおける技術選定や設計方針の策定を主導した経験 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 ・アジャイル開発(スクラムなど)の経験 ・Bill Oneのビジョンに共感でき、日々プロダクトの成長に向き合える方 ・事業と技術のバランスを取り、ビジネスとエンジニアの成長にコミットできる方 ・将来の不確実性と向き合い、意図のある技術選定、アーキテクチャ設計ができる方 ・技術的・組織的課題を発見し、解決まで自律的に推進できる方 ・業務要件を素早く的確に理解し、仕様および設計に落とし込める方 ・最新技術を日常的に学習している方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
847~1,449万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な業務】 インボイス管理サービス「Bill One」において、フロントエンド領域の技術リードとして、開発組織全体の中長期的な技術戦略の策定とその推進を担います。 ▼組織の業務 Bill Oneの開発チームでは、企業の請求書管理業務を変革するため、プロダクトの継続的な機能追加・改善に取り組んでいます。 ・新機能の企画・設計・開発・運用 ・サービスの信頼性・セキュリティー・パフォーマンスの向上 ・プロダクトの成長に伴う技術的課題の発見と解決 ・他の職能者との連携による仕様検討・体験設計 ▼入社直後の業務 入社後のオンボーディング期には、以下の業務を担当します。 ・フロントエンドを中心としたプロダクトの機能開発全般 ・フロントエンドの開発基盤の改善(ビルドパイプライン、CI/CD、コード品質など) ・チーム開発を円滑に進めるためのフロントエンド開発プロセス改善・ドキュメント整備 ▼将来的な業務 将来的には、フロントエンドスペシャリストとして、以下の業務を主導します。 ・中長期的なフロントエンド技術戦略の策定と実行 └マイクロフロントエンドアーキテクチャの設計と導入推進 └フロントエンド技術の選定と標準化、最新技術の調査・適用 ・チームへの技術的支援と育成 └フロントエンドに関する知見の共有や勉強会の主催 ・デザインシステムの推進 └デザインチームと連携してコンポーネントライブラリを開発・運用 └一貫性のあるUIデザインの実現とUX・アクセシビリティの向上 ・技術ブログやイベント登壇などを通じた社外への技術発信、技術ブランディング活動 【仕事の特色】 【サービスについて】 インボイス管理サービス「Bill One」に関わります。 【組織のミッション】 すべての請求書のやりとりをデジタル化し、企業の請求書管理の在り方を変える。 【募集背景】 Bill One は2020年5月のサービス提供開始以来、急速な成長(T2D3 を達成)を遂げ、国内外への展開や新機能のリリースを通じてさらなる飛躍を目指しています。具体的には、請求書受領を中核とした「Bill One」に加え、「Bill One経費」「Bill One発行」など新たなプロダクトも拡充中で、企業のあらゆる請求書業務を包括的にカバーするプラットフォームへ進化しています。 現在、急成長中のBill Oneのバックエンドは複数のマイクロサービスで構成されていますが、フロントエンドは単一の大規模なモノリシックアプリケーションであり、開発チームのスケーリングや機能ごとの独立したデプロイが難しくなっています。この課題を解消し、さらなる事業拡大とプロダクト開発を加速させるため、マイクロフロントエンドアーキテクチャの導入を検討しています。こうした取り組みにおいて、フロントエンド領域の専門知識を生かし、技術的なリーダーシップを発揮できるエンジニアを募集しています。 【本ポジションの魅力】 急成長を遂げるSaaS「Bill One」において、サービスの成長と技術基盤の両方に深く関われる 技術選定やアーキテクチャ設計において、フロントエンドスペシャリストとして大きな裁量を持って取り組むことができる プロダクトマネジャーやデザイナーと議論しながら、ユーザー価値を起点としたプロダクト開発ができる 安定した経営基盤の中でスタートアップ的なスピード感とチャレンジが両立できる 【開発環境】 ・フロントエンド:TypeScript、React、Vite、Storybook、Chromatic、Figma ・BFF:TypeScript、Node.js、Express ・バックエンド:Kotlin、Ktor、Go ・データベース:PostgreSQL ・インフラ:Google Cloud (Cloud Run、Cloud SQL、Pub/Sub、Cloud Tasksなど) ・ソース管理・コードレビュー:GitHub ・CI/CD:GitHub Actions、Cloud Build ・プロビジョニングツール:Terraform ・コミュニケーションツール:Slack、Google Meet、Zoom、Teamflow、Miro ・ドキュメンテーション:Notion |
必須条件 |
<経験> ・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 <マインド> ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ・「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。 容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 <具体的な仕事内容> ・ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <関わるサービス> ・LINEギフト <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma <出社ルールについて> ■2025年4月以降の働き方 ・対象 LINEヤフー社に所属する正社員・専門正社員・契約社員・嘱託社員・アルバイト ・出社 カンパニー部門に所属する社員は原則週1回の出社 カンパニー部門以外(開発部門、コーポレート部門等)に所属する社員は原則月1回の出社 |
必須条件 |
・プロダクションレベルのフロントエンド開発経験(3年以上) ・HTML/CSS/JavaScript/TypeScriptへの専門的な深い知識 ・PCやスマートフォン向けのWebアプリケーション開発経験 ・アクセシビリティ・セキュリティに関する知識 ・大規模プロジェクトでのテックリードまたは開発経験 ・中規模以上のWebアプリーションに対してパフォーマンスを改善した経験 ・スクラム等チームメンバーと協力した開発経験 ・問題解決のために、自ら行動を起こし、周囲を巻き込みながら責任を持って取り組める方 ・ポジティブなコミュニケーションで、多様なバックグラウンドを持つメンバーと協力して働ける方 ・新しいテクノロジーを学び、チームの状況やスケジュールに応じて現実的な解決策を見つけ、効率的にタスクを実行・リードできる方 ・技術探求とナレッジのシェアを意欲的に行なう姿勢をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
「LINEギフト」を中心としたLINEプラットフォームを通じたコマースサービスのシステム開発・運用を担当 ■業務詳細 「設計 - 開発 - テスト - リリース」の工程を1つのチームで行います。 新規機能開発やユーザーやショップからのお問い合わせに対してシステム的な課題解決を行ったり、システム全般の保守やリファクタリングを必要に応じて行って頂きます。 サービス規模が大きく歴史もあるため、慎重な開発が求められますがサービス成長のための積極的な投資開発も行っています。 また高トラフィックな状況でもユーザーにサービスを提供し続ける必要もあります。容易なことではありませんが技術的に非常にチャレンジングでやりがいも大きいです。 ■主な業務内容 ソーシャルコマースのサービス開発・運用・保守 ・企画者/デザイナーとの要件のすり合わせや提案 ・チームで設計からリリースまでを担当するスクラム的開発 ・システムのプロファイリングを行い、自主的にシステムを安定稼働させる施策の実施 ・コードレビュー・設計レビューの実施 ・ユーザーやショップからのお問い合わせに対するシステム的な課題解決 ・リファクタリングや自動化を含む継続的な改善プロセスの実施 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:TypeScript, JavaScript, HTML, Sass, CSS ・利用技術:Vue.js, Nuxt.js ・インフラ:内製のIaaS・PaaSサービス ・CI環境:Github Actions ・プロジェクト管理:JIRA、Confluence ・その他開発環境:GitHub Enterprise ・ツール: GitHub Copilot, OpenAI API, Slack, Figma |
必須条件 |
・3年以上のシステム開発実務経験、もしくはそれに相当する経験 ・1つのプログラミング言語を用いた3年以上の実務経験 ・チームのコード品質や生産性を高める取り組みを検討・実践した経験 ・何らかの技術選定・導入および導入後の運用保守の経験 ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,070万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 「Review Platform」チームでは、機械学習や自然言語処理技術等を用いてAI契約審査機能を実現するための基盤を提供しています。 本ポジションでは、具体的には以下のような仕事に取り組んでいただきます。 <具体的な仕事内容> ・レビューの基盤となる社内向けWebアプリケーションの開発・運用 ・上記システムの複数プロダクトおよびグローバル展開 また、米国子会社との協業も行う必要があるポジションであるため、Willに応じて英語を使った業務機会もあります。 【仕事の特色】 <案件事例> ■どういう使命や課題に取り組むのか ・AIレビュー機能の精度や速度を改善し、契約審査業務の圧倒的体験を提供する ■どういう業務に取り組むのか ・Webアプリケーションのフロントエンド・バックエンド双方の機能拡張 ・新規機能開発のための要件定義、設計・実装・テスト・運用 ・機械学習向けのデータ基盤の開発 ・日米の専門家や製品チームとのコミュニケーションを通じた、開発方針策定 ・ライブラリ化、継続的デプロイなどの開発生産性向上のための仕組みの構築 ・優れたサービス品質を達成するためのアーキテクチャの設計 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング <企業の魅力> わたしたちは、「法とテクノロジーの力で安心して前進できる社会を創る」ことを目指すスタートアップです。 契約締結前の審査フェーズの課題にフォーカスしたAI契約審査プラットフォーム『LegalForce(2019年4月リリース)』と、契約締結後の契約管理フェーズを支援するAI契約管理システム『LegalForceキャビネ(2021年1月リリース)』を中心にサービスを開発・提供し、多くの反響をいただいております。 そして2024年4月15日、『LegalForce』『LegalForceキャビネ』がフォーカスしていた契約審査・契約管理領域を踏まえつつ、契約業務に留まらない法務業界全体を包括的に支援する新サービス、AI法務プラットフォーム『LegalOn Cloud』の提供を開始しました。 ■会社や製品、開発組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-3e114a8aecfb410a96424e34a0ed8bd6 ■当社Backendの取り組み内容を、ブログで紹介しております。 https://tech.legalforce.co.jp/entry/2023/03/16/155007 <開発環境/使用ツール> ■以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a |
必須条件 |
・Webオープン系言語によるフロントエンド開発経験7年以上 ∟TypeScript、React、JavaScript、HTML/CSSなど ・新しい技術を学ぶことが好きな方 ・アウトプットにこだわりを持つ方 ・メンバーと協力してチームワークを進められる方 ・後輩指導が好きな方 ・リーダーやマネージャーを目指している方 ・先陣を切って行動できるフットワークの軽さがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な仕事内容】 FinTechや金融プロジェクトにおいて、数千万〜数億の大規模アプリケーションの開発に携わっていただきます。 当社のフロントエンド開発はWebサイトよりもアプリケーションの割合が多く、動的なフロントエンド開発ができる方はご活躍いただきやすい環境です! ・デザイナーとクライアントの要望ヒアリング ・要件の抽出、取りまとめ、サポート ・WBSに基づいた実装 ・社内レビュー ・リリース後の運用フォロー、改善提案 【仕事の特色】 【開発環境】 言語:TypeScript、JavaScript、HTML/CSS フレームワーク:Next.js、Nuxt.js DB:MySQL、Oracle、SQLServer サーバー:AWS(一部Azure、GCP)、Linux その他:Docker、kubernetes 開発手法:ウォーターフォール、アジャイル開発 ※アーキテクチャ選定から行う当社では様々な技術を取り入れてクライアント課題に対してアプローチしています。 当社のクライアントは誰もが知る大手ナショナルクライアントが多数。 そんな企業様のプロジェクト初期からサービスアップデートの開発経験など、様々な経験を積んでいただくことができるポジションです。 【案件事例】 ①:法人・個人事業主向けポータルサイトの新規開発プロジェクト> 概要:金融機関に提供するポータルサイトの新規開発 外部のクラウドサービスと連携し金融機関と企業のつながり強化、取引のデジタル化を促進する機能を搭載した新規サービスの開発。 担当:要件定義~運用保守 人数:7名 開発言語:TypeScript(Nuxt.js, Vue.js)、Kotlin、Springboot、Node.js ポイント:外部のクラウドサービスと連携した新たなサービスの共同開発を行う。 ②:コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト ◆コンシューマ向け信託財産管理の新規開発プロジェクト 概要:信託財産および口座情報、カード情報をもとに資産を管理し、公正証書作成のサポートを行うWebアプリケーションの新規開発。 インフラ、フロント、バックエンドを一貫したウォーターフォール開発。 担当:要件定義〜運用保守 人数:15名 開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS ポイント:金融業界におけるセキュリティと品質の水準を担保しながら開発を行う。 ③:法人向けDX推進の新規開発プロジェクト 概要:中小企業様のDX推進を目的としたグループウェアWebアプリケーションの新規開発。 CI/CDを回したアジャイル・スクラムによるスピード開発を行う。 担当:要件定義〜運用保守 人数:8名 開発言語:TypeScript(Next.js)、HTML/CSS ポイント:AtomicDesignを採用したデザインシステムによる効率化されたフロント開発。 プロダクトマネージャーやデザイナーと密にコミュニケーションを取りながら一緒に課題解決に取り組むことができる。 |
必須条件 |
<経験> ・SEとして顧客・社内とコミニュケーションを取り、システム開発の取り纏めを行った経験 <スキル> ・多数のステークホルダー間調整を円滑に推進するためのコミュニケーション・ネゴシエーションスキル <学歴補足> 大卒以上 <マインド> ・チャレンジができる方(開拓者精神) ・カスタマー・フォーカスの方(誠) ■全職種共通(日立グループコンピテンシー) ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~950万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 信託系金融機関の顧客が求める各種案件のリーダとしてプロジェクトを推進していただきます。 以下は、ポジションの例です。 ・新規案件の提案活動(システムデザインと開発計画立案などまとめるポジションを担当) ・システム開発(プロジェクトのPM・PL層としてチームをまとめるポジションを担当) ・システム保守(システムの責任者として維持保守を纏めるポジションを担当) <具体的な仕事内容> ・提案活動の取り纏め推進 顧客ニーズを踏まえた提案書執筆、各種見積取り纏め、社内関連部署との技術的フィジビリティの見極め ・システム開発(プロジェクト)の管理の推進 品質、コスト、スケジュールの計画、実行、管理。チームの組成・維持。 顧客とのネゴシエーション。 ・システム維持保守の実施 システムの安定稼働に向けた活動。 追加開発計画の顧客合意および実行 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融システム第二本部 第四部 ■配属組織について(概要・ミッション) ・主要ミッションは信託系金融機関向けのサービスおよびシステム開発(アプリ・基盤)の提案・提供による事業規模の拡大となります。 ・お客様収益基盤であるとともに、日本の経済インフラを支える責任重大なシステムを担う事により、ご自身のスキル向上(ITスキルのみならず、お客様目線に基づくビジネスリテラシーを含む)にも大きく寄与できるものと考えています。 ■配属組織/チーム 10~20名のチーム、30代の若手中心。 <携わる事業・ビジネス・サービス・製品など> ・信託系金融機関向けのサービス提供およびシステム開発(アプリ/基盤) 新規案件の提案、受注後のシステム構築の推進、並びに提供後の維持保守の実施 ※顧客の求めるシステムを実現するために、自社製/他社製を問わず製品・サービスを活用しています。 <募集背景> 顧客の実現したいこと(案件)が多く、案件を具体化し推進するリーダを増員し、更なる事業規模拡大を目指しています。 また、実現するシステムを構成するサービス類の増加や複雑性も向上しており、幅広い技術を多くのチームメンバーの協力によりプロジェクトの推進力強化を図りたいと考えています。 一緒に頑張って行きましょう。 <ポジションの魅力> ・提案活動では、顧客が持つ難易度の高いミッションに挑戦でき、また、社内外の多くのサービス・技術と深く関わることができます(最近の流れは、クラウド活用・サービス適用・プラットフォーム組成・DX関連ソリューション[融資業務など]が多いです) ・標準的なシステム開発プロセスに沿った開発を通して、SEとしてのスキル習得ができ、将来に向けた成長の喜びを感じることができます。 ・ご自身が開発に携わったシステムが世に出て行くことで、社会に貢献できます。 ・想定ポジション:主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ■キャリアパス ・提案活動、システム開発ともSIerとしてプロジェクト全体を見渡すポジションで仕事ができます ・上記活動を通してITSSレベル5以上のPMへの成長を期待します <職場環境> ■働き方 ・提案活動などの社内業務であれば在宅勤務も可 ・システム開発後は顧客職場での実施が主 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ