気になるリストに追加しました

ITコンサルタント Herokuの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 9 件中1-9件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> 以下のうち1つ以上に該当する方 ・基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー経験2年以上 ・予算1,000万以上の基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー経験1件以上 <仕事のマインド> ・受け身ではなく、自発的に関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・数字だけではなく、ビジネスの現場に強い興味を持ち、キャッチアップができる方 ・理解が容易でないサービスや仕組みを、正確に把握する学習欲のある方 ・業務遂行上の課題に応じて、業務遂行方法やプロセスを変更できる柔軟性のある方 ・感覚的というよりは、ロジカル/合理的な方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、Salesforceを中心とするSaaS製品導入のプロジェクトマネジメントです。 Salesforce案件のご経験がない方は、プレイヤーとして成果を出していただいたあと、チームおよびグループのマネージャーとしてメンバーの育成などを含めたマネジメントをお任せする予定です。 Salesforceのパートナーとして、これまで900社2,000プロジェクトのSalesforceの導入支援実績がある同社。ナレッジや知見を多く持ったメンバーとともに、顧客の課題解決に取り組んでいただきます。 お客さまの業種業態は、ITや人材、製造業、不動産、金融、教育などさまざまです。そのほかにも、サービス開発や採用など幅広く関わることができ、ご自身のチャレンジしたい領域で力を伸ばせるチャンスが多くあります。 <具体的な業務内容> ・プロジェクト管理 ・要件定義/設計業務支援 ・顧客等折衝 ・ビジネスアーキテクト ・プリセールス 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> お客さまの企業は多種多様。長期にわたり支援することもあります。 さまざまな業界・業種、企業規模のお客さまの案件に携われます(幅広い領域のビジネスを知ることができ、それを魅力に感じる社員もいます)。 基本的にプライムの立場で支援するため、お客さまとダイレクトにコミュニケーションを図ることが可能です。 同社ではSalesforceの幅広い製品領域を扱っているため、ある製品の導入を支援したお客さまから再度別製品の導入について依頼が入ることも多々あります。 一度納品したら終わりではなく、長期間にわたりお客さまのビジネスをご支援するケースもあります。 ■サービス開発に携わることも Salesforce/Pardot/Marketing Cloud/Heroku などを活用したソリューション開発を行っています。 会社の新規ビジネスとして企画開発に携わることが可能です。 ■経営陣と近い距離で仕事が可能 社員数100名程度の会社で、経営陣との距離も近く、経営陣の考えや意思決定を間近で見ることができます。 自ら考え行動して、組織をより良い方向へ導くことが求められるので、積極的にさまざまなことに挑戦したい方にご活躍いただける環境です。 ■Saleforceのプロフェッショナルが多数在籍 同社はSalesforceのパートナーとして、これまで長期に渡りお客さまをご支援してきた経験やノウハウが多数あります。 日本に13名(2021年6月時点)しかいない業界上位の資格保有者をはじめとした、多数の経験者が技術面の悩みをフォローします。 ■同社について 同社は「テクノロジーで仕事のあり方を変える」をミッションに、最先端のIT技術・サービスでお客さまの課題解決に取り組んでいます。 具体的には、合理的な「商売の基本サイクル」の構築をITで支援し、仕事のあり方を変え、無駄な仕事を世の中からなくすため、以下の事業を展開しています。 ・世界的なCRMサービスであるSalesforceのコンサルティング/導入支援 ・Salesforce導入支援からうまれた、自社プロダクトの提供 システムの導入支援を行いつつ、自社プロダクトも提供をすることで、お客さま企業の顧客管理/売上向上を総合的にサポート(マルチクラウドソリューションを提供)でき、ご好評いただいています。 <職場環境> ・社員/業務委託/副業のメンバーが混在するチーム ・雇用契約も、正社員/業務委託等、柔軟に対応可能 正社員であれば、フレックスタイム制(コアタイム午前11時〜午後2時)を採用 <社内事例> ・製造業向け:コールセンターシステムの導入支援 ・小売業向け:業務システム構築支援 ・コンサルティング企業向け:Salesforce活用のための伴走支援 ・情報サービス業向け:MAツール活用支援 ・非営利団体向け:寄付者向けのマイページ構築支援 <教育・研修体制> 当社はSalesforceパートナーとして長年の実績があり、知識習得のためのナレッジと豊富な実践機会がございます。 学びをシェアする文化のため、資格取得時の師弟制度や社内勉強会(毎週開催)等を積極的に行なっております。 下記、基礎資格を約1ヶ月以内に取得していただきます。その後は、ご本人の志向性やアサイン状況に応じて上位資格取得を目指していただきます。 ・Salesforce 認定アドミニストレーター ・Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー ・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト 等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> 以下のうち1つ以上に該当する方 ・基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー経験2年以上 ・予算1,000万以上の基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー経験1件以上 <仕事のマインド> ・受け身ではなく、自発的に関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・数字だけではなく、ビジネスの現場に強い興味を持ち、キャッチアップができる方 ・理解が容易でないサービスや仕組みを、正確に把握する学習欲のある方 ・業務遂行上の課題に応じて、業務遂行方法やプロセスを変更できる柔軟性のある方 ・感覚的というよりは、ロジカル/合理的な方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、Salesforceを中心とするSaaS製品導入のプロジェクトマネジメントです。 Salesforce案件のご経験がない方は、プレイヤーとして成果を出していただいたあと、チームおよびグループのマネージャーとしてメンバーの育成などを含めたマネジメントをお任せする予定です。 Salesforceのパートナーとして、これまで900社2,000プロジェクトのSalesforceの導入支援実績がある同社。ナレッジや知見を多く持ったメンバーとともに、顧客の課題解決に取り組んでいただきます。 お客さまの業種業態は、ITや人材、製造業、不動産、金融、教育などさまざまです。そのほかにも、サービス開発や採用など幅広く関わることができ、ご自身のチャレンジしたい領域で力を伸ばせるチャンスが多くあります。 <具体的な業務内容> ・プロジェクト管理 ・要件定義/設計業務支援 ・顧客等折衝 ・ビジネスアーキテクト ・プリセールス 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> お客さまの企業は多種多様。長期にわたり支援することもあります。 さまざまな業界・業種、企業規模のお客さまの案件に携われます(幅広い領域のビジネスを知ることができ、それを魅力に感じる社員もいます)。 基本的にプライムの立場で支援するため、お客さまとダイレクトにコミュニケーションを図ることが可能です。 同社ではSalesforceの幅広い製品領域を扱っているため、ある製品の導入を支援したお客さまから再度別製品の導入について依頼が入ることも多々あります。 一度納品したら終わりではなく、長期間にわたりお客さまのビジネスをご支援するケースもあります。 ■サービス開発に携わることも Salesforce/Pardot/Marketing Cloud/Heroku などを活用したソリューション開発を行っています。 会社の新規ビジネスとして企画開発に携わることが可能です。 ■経営陣と近い距離で仕事が可能 社員数100名程度の会社で、経営陣との距離も近く、経営陣の考えや意思決定を間近で見ることができます。 自ら考え行動して、組織をより良い方向へ導くことが求められるので、積極的にさまざまなことに挑戦したい方にご活躍いただける環境です。 ■Saleforceのプロフェッショナルが多数在籍 同社はSalesforceのパートナーとして、これまで長期に渡りお客さまをご支援してきた経験やノウハウが多数あります。 日本に13名(2021年6月時点)しかいない業界上位の資格保有者をはじめとした、多数の経験者が技術面の悩みをフォローします。 ■同社について 同社は「テクノロジーで仕事のあり方を変える」をミッションに、最先端のIT技術・サービスでお客さまの課題解決に取り組んでいます。 具体的には、合理的な「商売の基本サイクル」の構築をITで支援し、仕事のあり方を変え、無駄な仕事を世の中からなくすため、以下の事業を展開しています。 ・世界的なCRMサービスであるSalesforceのコンサルティング/導入支援 ・Salesforce導入支援からうまれた、自社プロダクトの提供 システムの導入支援を行いつつ、自社プロダクトも提供をすることで、お客さま企業の顧客管理/売上向上を総合的にサポート(マルチクラウドソリューションを提供)でき、ご好評いただいています。 <職場環境> ・社員/業務委託/副業のメンバーが混在するチーム ・雇用契約も、正社員/業務委託等、柔軟に対応可能 正社員であれば、フレックスタイム制(コアタイム午前11時〜午後2時)を採用 <社内事例> ・製造業向け:コールセンターシステムの導入支援 ・小売業向け:業務システム構築支援 ・コンサルティング企業向け:Salesforce活用のための伴走支援 ・情報サービス業向け:MAツール活用支援 ・非営利団体向け:寄付者向けのマイページ構築支援 <教育・研修体制> 当社はSalesforceパートナーとして長年の実績があり、知識習得のためのナレッジと豊富な実践機会がございます。 学びをシェアする文化のため、資格取得時の師弟制度や社内勉強会(毎週開催)等を積極的に行なっております。 下記、基礎資格を約1ヶ月以内に取得していただきます。その後は、ご本人の志向性やアサイン状況に応じて上位資格取得を目指していただきます。 ・Salesforce 認定アドミニストレーター ・Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー ・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト 等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Salesforceの開発/導入または運用保守の経験2年以上 <求める人物像> ■進化し続けるチームプレイヤー ・ 行動変容(常に自分と向き合い、知識や技能を高められるよう何事にも努めてきた方) ・内省と改善(困難や課題に直面した際、環境や他者の責任にすることなく、自分に対する課題点を探し、改善を続けてきた方) ・ 強みを活かす(他者を受け入れ、自らがメンバーの強みを活かし、弱みを補いながら、周囲を巻き込んできた方) ・ チームの成果創出(メンバーの意見を受け入れ意思疎通を図りながら、組織の成果創出に向けた適切な手段を模索し実現してきた方)

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、Salesforce導入/運用に伴うコンサルティングおよびシステム構築です。 <具体的な業務内容> ■下記をはじめ、システム開発・導入のすべての工程を担当 ・顧客課題の抽出 ・戦略策定/業務設計 ・提案内容の策定 ・システム構築 ・運用保守 ・プロジェクト管理 など ※その他にも、プリセールス、新規サービス開発、採用、育成に関わる機会もあります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■担当できる業務領域を拡げることで、木だけでなく森を見る視野・視座が身につく 顧客課題の抽出、提案内容の策定、戦略策定/業務設計、システム構築までのすべての工程を経験できます。また、コンサルティングやシステム構築だけでなく、プリセールス、サービス開発、採用、育成などに幅広く関われるため、現在の業務領域を深めることも、さらなる業務領域にチャレンジすることも可能です。 ■顧客企業は多種多様で、あらゆる顧客の期待を超える実力が身につく 同社の顧客は、ITをはじめ製造業や不動産、金融、教育などさまざまです。そのため、多様な業界や業態、各社ごとのビジネスモデルを学び続ける必要があります。一つの業界だけでなく、複数の業界に対して課題解決ができる機会が豊富です。 ■プライムの立場だからこそ、真の課題解決に携わることが可能 同社は、基本的にプライムの立場で支援しています。そのため、決められた要件に基づいて構築のみ行うのではなく、自ら顧客の課題を特定し最適な解決策を提案、さらには構築後のフォローまで、顧客と関わり続けることが求められます。 ■幅広い製品および新規サービス開発によるオーダーメイドの提案が可能 Salesforceの幅広い製品を扱っており、年々提供できる製品の幅を広げています。一つの製品や領域(MA単体など)に絞って提案するのではなく、複数の製品や領域(MA-SFA-CRM)を組み合わせたマルチクラウドソリューションを強みとしているため、単なる製品知識に留まらず、顧客の状況に合わせた課題解決能力を養うことが可能です。また、現状取り扱っている製品だけでなく、今後新しい製品にも挑戦する機会が豊富にあります。加えて、Salesforce/Pardot/Marketing Cloud/Heroku/Slackなどを活用したソリューション開発を行っており、会社の新規ビジネスの企画開発に携わることも可能です。 ■若手のマネジメント登用機会が豊富 同社には、いわゆる年功序列の考え方がありません。まずはプレイヤーとして活躍したあと、チームのマネジメントに挑戦することも可能です。実績として、30代前半で事業部長を務める社員や、20代でリーダー/マネジャーとして活躍している社員が在籍しています。 ■Saleforceのプロフェッショナルが多数在籍のため、切磋琢磨できる環境 同社はSalesforce日本法人立ち上げ期からのパートナーのため、これまで長期にわたり顧客を支援してきた経験やノウハウが多数あります。また、日本に17名(2022年1月時点)しかいない業界最上位資格保有者をはじめ、多数の経験者が技術面の悩みをフォロー。従業員同士の勉強会開催など、互いに学び、教え合う風土が特徴です。 <職場環境> 社員/業務委託/副業のメンバーが混在するチームです。雇用契約も、正社員/業務委託など柔軟に対応しています。正社員であれば、フレックスタイム制(コアタイム 午前11時〜午後2時)を採用。 <同社が大切にしていること> ■ミッション 同社が掲げているミッションは「テクノロジーで仕事のあり方を変える」というものです。テクノロジーを通じて、仕事の「やり方」ではなく「あり方」を変えることを目指しています。ITは、課題解決のための手段です。手段が目的にならないために大切なのは、「Howの前にWhyを問う」こと。なぜその仕事が存在するのか、その仕事の先にあるもの、つまり「実現したいこと」は何か、仕事のあり方から問い直す必要があります。お客さま自身も気づかないような本質的な課題の洞察・解決をすることで、企業や個人から真に支持される価値を提供できるとお考えです。 ■バリュー 同社が明示しているバリューは下記の通りです。 常に「Why」を問う ~考え方の原則~ 物事の意図や背景を理解し、本質を見極めることを大事にしています。他者の意見を鵜呑みにするのではなく、物事に対して自らの意見を持ち、互いに発信し合うことで、議論の場を活性化させ、より良い結論を導きます。 革新を求め最適解を導く ~お客様との約束~ 常にお客様への新しい価値提供を考えるため、様々なことにアンテナを張り、日々自ら学び、互いに共有し合って、個人としても組織としてもプロフェッショナルとして成長し続けます。その上で様々な選択肢の中から、お客様のゴール達成につながる最適な道をご提案します。 多様な才能をチームで活かす ~仲間との約束~ 自分と他者は違う。私たちはそれぞれ異なる強みを持っています。 仲間の強みや弱みを互いに理解することで、個々の強みを活かし、チームで弱みをフォローし合い、一人を超えた成果を出すことを大事に考えています。 ■行動指針 同社が明示している行動指針は下記の通りです。 【物事の本質を見極める】 ・物事の意図や背景を理解しよう! ・議論や意思決定の際には常に本質を意識しよう! 【自らの意見を持ち、発信する】 ・他者の意見を含む物事に対して、自ら考え、発信しよう! ・自らの意見を発信しあうことで、議論の場を活性化させ、より良い結論を導こう! 【自ら学び、他者に共有する】 ・お客様へ最適な価値を提供をするために、日々、自身の知識/経験を積み上げよう! ・自分の知識/経験を惜しみなく他者へ共有することで、自分自身だけでなく、組織全体の知識/経験の向上に貢献しよう! 【他者の期待を超え続ける】 ・社内社外問わず、他者と期待値の認識を合わせ、他者の期待を超える仕事をしよう! ・日頃から、互いの期待や思いを適切にすり合わせ、認識齟齬を減らそう! 【心ひとつで実行できる決めごとを守る】 ・心ひとつで実行できる決めごとを遵守し、決めごとを遵守する組織文化を醸成しよう! ・決めごとを遵守できない事象に対して、自分ごとのごとく、積極的に働きかけよう! 【ひとりを超える成果にこだわる】 ・チームで仕事をするにあたって、まずは自分自身の役割を全うしよう! ・仲間の強みを活かし、弱みをフォローすることで、チームとして大きな成果を出そう! ・日頃から、チームの力が最大限に発揮できるような組織づくりに取り組もう! <社内事例> ・製造業向け:コールセンターシステムの導入支援 ・小売業向け:業務システム構築支援 ・コンサルティング企業向け:Salesforce活用のための伴走支援 ・情報サービス業向け:MAツール活用支援 ・非営利団体向け:寄付者向けのマイページ構築支援 <教育・研修体制> 当社はSalesforceパートナーとして長年の実績があり、知識習得のためのナレッジと豊富な実践機会がございます。 学びをシェアする文化のため、資格取得時の師弟制度や社内勉強会(毎週開催)等を積極的に行なっております。 下記、基礎資格を約1ヶ月以内に取得していただきます。その後は、ご本人の志向性やアサイン状況に応じて上位資格取得を目指していただきます。 ・Salesforce 認定アドミニストレーター ・Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー ・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト 等

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Salesforceの開発/導入または運用保守の経験2年以上 <求める人物像> ■進化し続けるチームプレイヤー ・ 行動変容(常に自分と向き合い、知識や技能を高められるよう何事にも努めてきた方) ・内省と改善(困難や課題に直面した際、環境や他者の責任にすることなく、自分に対する課題点を探し、改善を続けてきた方) ・ 強みを活かす(他者を受け入れ、自らがメンバーの強みを活かし、弱みを補いながら、周囲を巻き込んできた方) ・ チームの成果創出(メンバーの意見を受け入れ意思疎通を図りながら、組織の成果創出に向けた適切な手段を模索し実現してきた方)

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、Salesforce導入/運用に伴うコンサルティングおよびシステム構築です。 <具体的な業務内容> ■下記をはじめ、システム開発・導入のすべての工程を担当 ・顧客課題の抽出 ・戦略策定/業務設計 ・提案内容の策定 ・システム構築 ・運用保守 ・プロジェクト管理 など ※その他にも、プリセールス、新規サービス開発、採用、育成に関わる機会もあります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■担当できる業務領域を拡げることで、木だけでなく森を見る視野・視座が身につく 顧客課題の抽出、提案内容の策定、戦略策定/業務設計、システム構築までのすべての工程を経験できます。また、コンサルティングやシステム構築だけでなく、プリセールス、サービス開発、採用、育成などに幅広く関われるため、現在の業務領域を深めることも、さらなる業務領域にチャレンジすることも可能です。 ■顧客企業は多種多様で、あらゆる顧客の期待を超える実力が身につく 同社の顧客は、ITをはじめ製造業や不動産、金融、教育などさまざまです。そのため、多様な業界や業態、各社ごとのビジネスモデルを学び続ける必要があります。一つの業界だけでなく、複数の業界に対して課題解決ができる機会が豊富です。 ■プライムの立場だからこそ、真の課題解決に携わることが可能 同社は、基本的にプライムの立場で支援しています。そのため、決められた要件に基づいて構築のみ行うのではなく、自ら顧客の課題を特定し最適な解決策を提案、さらには構築後のフォローまで、顧客と関わり続けることが求められます。 ■幅広い製品および新規サービス開発によるオーダーメイドの提案が可能 Salesforceの幅広い製品を扱っており、年々提供できる製品の幅を広げています。一つの製品や領域(MA単体など)に絞って提案するのではなく、複数の製品や領域(MA-SFA-CRM)を組み合わせたマルチクラウドソリューションを強みとしているため、単なる製品知識に留まらず、顧客の状況に合わせた課題解決能力を養うことが可能です。また、現状取り扱っている製品だけでなく、今後新しい製品にも挑戦する機会が豊富にあります。加えて、Salesforce/Pardot/Marketing Cloud/Heroku/Slackなどを活用したソリューション開発を行っており、会社の新規ビジネスの企画開発に携わることも可能です。 ■若手のマネジメント登用機会が豊富 同社には、いわゆる年功序列の考え方がありません。まずはプレイヤーとして活躍したあと、チームのマネジメントに挑戦することも可能です。実績として、30代前半で事業部長を務める社員や、20代でリーダー/マネジャーとして活躍している社員が在籍しています。 ■Saleforceのプロフェッショナルが多数在籍のため、切磋琢磨できる環境 同社はSalesforce日本法人立ち上げ期からのパートナーのため、これまで長期にわたり顧客を支援してきた経験やノウハウが多数あります。また、日本に17名(2022年1月時点)しかいない業界最上位資格保有者をはじめ、多数の経験者が技術面の悩みをフォロー。従業員同士の勉強会開催など、互いに学び、教え合う風土が特徴です。 <職場環境> 社員/業務委託/副業のメンバーが混在するチームです。雇用契約も、正社員/業務委託など柔軟に対応しています。正社員であれば、フレックスタイム制(コアタイム 午前11時〜午後2時)を採用。 <同社が大切にしていること> ■ミッション 同社が掲げているミッションは「テクノロジーで仕事のあり方を変える」というものです。テクノロジーを通じて、仕事の「やり方」ではなく「あり方」を変えることを目指しています。ITは、課題解決のための手段です。手段が目的にならないために大切なのは、「Howの前にWhyを問う」こと。なぜその仕事が存在するのか、その仕事の先にあるもの、つまり「実現したいこと」は何か、仕事のあり方から問い直す必要があります。お客さま自身も気づかないような本質的な課題の洞察・解決をすることで、企業や個人から真に支持される価値を提供できるとお考えです。 ■バリュー 同社が明示しているバリューは下記の通りです。 常に「Why」を問う ~考え方の原則~ 物事の意図や背景を理解し、本質を見極めることを大事にしています。他者の意見を鵜呑みにするのではなく、物事に対して自らの意見を持ち、互いに発信し合うことで、議論の場を活性化させ、より良い結論を導きます。 革新を求め最適解を導く ~お客様との約束~ 常にお客様への新しい価値提供を考えるため、様々なことにアンテナを張り、日々自ら学び、互いに共有し合って、個人としても組織としてもプロフェッショナルとして成長し続けます。その上で様々な選択肢の中から、お客様のゴール達成につながる最適な道をご提案します。 多様な才能をチームで活かす ~仲間との約束~ 自分と他者は違う。私たちはそれぞれ異なる強みを持っています。 仲間の強みや弱みを互いに理解することで、個々の強みを活かし、チームで弱みをフォローし合い、一人を超えた成果を出すことを大事に考えています。 ■行動指針 同社が明示している行動指針は下記の通りです。 【物事の本質を見極める】 ・物事の意図や背景を理解しよう! ・議論や意思決定の際には常に本質を意識しよう! 【自らの意見を持ち、発信する】 ・他者の意見を含む物事に対して、自ら考え、発信しよう! ・自らの意見を発信しあうことで、議論の場を活性化させ、より良い結論を導こう! 【自ら学び、他者に共有する】 ・お客様へ最適な価値を提供をするために、日々、自身の知識/経験を積み上げよう! ・自分の知識/経験を惜しみなく他者へ共有することで、自分自身だけでなく、組織全体の知識/経験の向上に貢献しよう! 【他者の期待を超え続ける】 ・社内社外問わず、他者と期待値の認識を合わせ、他者の期待を超える仕事をしよう! ・日頃から、互いの期待や思いを適切にすり合わせ、認識齟齬を減らそう! 【心ひとつで実行できる決めごとを守る】 ・心ひとつで実行できる決めごとを遵守し、決めごとを遵守する組織文化を醸成しよう! ・決めごとを遵守できない事象に対して、自分ごとのごとく、積極的に働きかけよう! 【ひとりを超える成果にこだわる】 ・チームで仕事をするにあたって、まずは自分自身の役割を全うしよう! ・仲間の強みを活かし、弱みをフォローすることで、チームとして大きな成果を出そう! ・日頃から、チームの力が最大限に発揮できるような組織づくりに取り組もう! <社内事例> ・製造業向け:コールセンターシステムの導入支援 ・小売業向け:業務システム構築支援 ・コンサルティング企業向け:Salesforce活用のための伴走支援 ・情報サービス業向け:MAツール活用支援 ・非営利団体向け:寄付者向けのマイページ構築支援 <教育・研修体制> 当社はSalesforceパートナーとして長年の実績があり、知識習得のためのナレッジと豊富な実践機会がございます。 学びをシェアする文化のため、資格取得時の師弟制度や社内勉強会(毎週開催)等を積極的に行なっております。 下記、基礎資格を約1ヶ月以内に取得していただきます。その後は、ご本人の志向性やアサイン状況に応じて上位資格取得を目指していただきます。 ・Salesforce 認定アドミニストレーター ・Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー ・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト 等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■下記いずれか該当する経験 ・システム開発またはプログラミングの経験(言語不問) ・SQLを用いたデータの抽出、加工、集計経験 ・Salesforceコア製品の導入経験 ・フロントエンドエンジニアの経験(言語不問) ・顧客の要件を基にした機能設計、データ設計、テスト設計 ・ソフトウェア開発プロセスの基礎知識 (バージョン管理システムの活用、コーディング規約を順守した開発など) ■マインド ・自分も会社も世の中までも変えたいと望む方 ・ここで成長したあとは「次のステージ」も視野に入れている方 ・チャレンジに手加減をしない方 ・タフな状況も、先頭に立ち楽しめる情熱をお持ちの方 ・信念に基づき主張し、実際にやりとげる方 ・チームワークの可能性を信じる方 ・多様な文化、相違する意見の中にこそ宝石があると知っている方

    想定年収

    400~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    継続的な取り組みでユーザーの態度変容を捉え、施策の失敗改善、そして成功までの取り組みを実現するための「デジタルマーケティングプラットフォーム」を提供していただきます。 <具体的な業務内容> ・マーケティングツール各種(SalesforceMarketingCloud、Pardot、AdobeMarketingCloud、GoogleAnalytics、Rtoasterなど)を活用した技術支援、導入支援、テクニカルサポート ・最新のWebマーケティングソリューションの機能検証 ・アクセス解析ツール、レコメンドツール、A/Bテストツールなどを活用した提案、環境構築、運用、テクニカルサポート ・Salesforceコア製品(Service Cloud、Sales Cloud、CommunityCloud)による大手企業CRM基盤の設計、開発、保守業務 ・クライアントとの要件定義、業務フローを理解した上でのSaleforceコア製品のカスタマイズ ・基幹システムや外部システムとの連携、バッチ処理、機能開発、Web画面開 発などのためのコーディング(Apex、Visualforce、lightning)業務 【仕事の特色】 <働き方> ■アクセンチュア独自の働き方改革Project PRIDE アクセンチュアでは、政府主導の働き方改革実現会議発足に先駆け、2015年1月より「Project PRIDE」をスタートさせました。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねて組織風土を改革。優秀な人が多数集結できる環境を整備しました。 ■豊富なキャリアパス ・End to Endで自社内で全行程を行っている ・業界問わずお客さまとやりとりしている ・巨大なグローバルカンパニーである 上記を理由に、社内には膨大な数なポジションが存在しています。部門をまたいでエンジニアから戦略や業務コンサルタントの領域、デザイン領域へキャリアチェンジすることも可能です。 代表的なエンジニアのキャリアには、下記4職種があります。 ・スペシャリスト(クラウドやSAPやSalesforce、アジャイルのプロフェッショナルへ) ・PM(大規模案件のPMへ) ・業界特化(クライアントの業務への理解を深め、お客さまとの最初の接点となる) ・アーキテクト(IT企画、PoCのプロフェッショナル) また、国内外に膨大にあるポジションは、キャリアズ・マーケットプレイスでいつでも見ることができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Salesforceを利用したシステム導入のご経験(構築期間3ヶ月以上、3回以上) ・主担当として業務要件定義を実施したご経験(要件定義期間1ヶ月以上を複数回) <仕事のマインド> ・お客様と直接会話しながらモノづくりをしていきたい方 ・お客様の業務を設計する業務要件定義が楽しいと思える方

    想定年収

    500万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    Salesforceの導入コンサルタントとして以下の業務を行います。 ・Salesforce導入時の要件ヒアリング(業務分析、要求整理、ディスカッション) ・Salesforce標準機能を活用した導入提案(Salesforce機能と業務要件のフィット&ギャップ) ・Salesforce開発機能を利用した導入提案(システム構成設計) ・業務要件定義(業務フロー定義、顧客セッションの管理) ・開発フェーズの対顧客調整(仕様調整、課題管理) ○入社後すぐお願いしたいこと まずはご経験に合わせたプロジェクトをご担当頂きます。入社後2案件目からは、皆様毎のキャリアプランに合わせて、様々な知識と経験を得られるようプロジェクトアサインを行います。 ○活躍人材の一週間の過ごし方 月曜日:お客様との要件ヒアリングMTG(現行業務ヒアリング) 火曜日:業務要件整理、ToBe業務フロー検討 水曜日:お客様とのMTG準備、デモ環境設定  木曜日:お客様との要件ヒアリングMTG(現行課題整理、ToBe業務フローイメージすり合わせ) 金曜日:ToBeシステム構成検討、デモ環境修正対応 【仕事の特色】 プロジェクトの規模は、1~3人体制の小さいものから10人体制くらいの中規模がメインです。期間は長いプロジェクトで6カ月、短いと1カ月で終わるプロジェクトもあります。 また、ほぼすべての案件がプライム案件であり、要件定義~開発~運用までワンストップでシステムを提供しています。常駐案件はなく、すべて同一拠点内での開発・運用を行っているため、社内のエキスパートたちがフォローする体制が整っています。 このため、難易度の高い案件にもチャレンジしやすい環境にあります。 システムインテグレーション事業の開発部門であるジャイロイノベーショングループでは、エンジニアが誇りをもって「ものづくり」できる組織を作るため、「ジャイロ型組織での開発」を提唱しナレッジマネジメントや高スキルのエンジニア育成を行っています。 それはプロジェクトドリブンではなく、組織ドリブンでプロジェクトを実施する組織形態。旧来のゼネコン型プロジェクトではプロジェクトや個人の中だけで存在していた「育成」や「ナレッジ」をプロジェクトの外側に存在させ、組織を支える仕組みとして機能させることにより、生産性を向上させています。 ジャイロ型組織を維持し発展させるため以下の価値観と行動規範、目標を定めており、その考えに賛同し実践できる方を求めています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> 以下のうち1つ以上に該当する方 ・基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー経験2年以上 ・予算1,000万以上の基幹システム(主にERP)またはCRM構築、運用プロジェクトにおけるプロジェクトマネジャー経験1件以上 <仕事のマインド> ・受け身ではなく、自発的に関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・数字だけではなく、ビジネスの現場に強い興味を持ち、キャッチアップができる方 ・理解が容易でないサービスや仕組みを、正確に把握する学習欲のある方 ・業務遂行上の課題に応じて、業務遂行方法やプロセスを変更できる柔軟性のある方 ・感覚的というよりは、ロジカル/合理的な方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    広島駅 (広島県)

    会社概要

    主な業務は、Salesforceを中心とするSaaS製品導入のプロジェクトマネジメントです。 Salesforce案件のご経験がない方は、プレイヤーとして成果を出していただいたあと、チームおよびグループのマネージャーとしてメンバーの育成などを含めたマネジメントをお任せする予定です。 Salesforceのパートナーとして、これまで900社2,000プロジェクトのSalesforceの導入支援実績がある同社。ナレッジや知見を多く持ったメンバーとともに、顧客の課題解決に取り組んでいただきます。 お客さまの業種業態は、ITや人材、製造業、不動産、金融、教育などさまざまです。そのほかにも、サービス開発や採用など幅広く関わることができ、ご自身のチャレンジしたい領域で力を伸ばせるチャンスが多くあります。 <具体的な業務内容> ・プロジェクト管理 ・要件定義/設計業務支援 ・顧客等折衝 ・ビジネスアーキテクト ・プリセールス 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> お客さまの企業は多種多様。長期にわたり支援することもあります。 さまざまな業界・業種、企業規模のお客さまの案件に携われます(幅広い領域のビジネスを知ることができ、それを魅力に感じる社員もいます)。 基本的にプライムの立場で支援するため、お客さまとダイレクトにコミュニケーションを図ることが可能です。 同社ではSalesforceの幅広い製品領域を扱っているため、ある製品の導入を支援したお客さまから再度別製品の導入について依頼が入ることも多々あります。 一度納品したら終わりではなく、長期間にわたりお客さまのビジネスをご支援するケースもあります。 ■サービス開発に携わることも Salesforce/Pardot/Marketing Cloud/Heroku などを活用したソリューション開発を行っています。 会社の新規ビジネスとして企画開発に携わることが可能です。 ■経営陣と近い距離で仕事が可能 社員数100名程度の会社で、経営陣との距離も近く、経営陣の考えや意思決定を間近で見ることができます。 自ら考え行動して、組織をより良い方向へ導くことが求められるので、積極的にさまざまなことに挑戦したい方にご活躍いただける環境です。 ■Saleforceのプロフェッショナルが多数在籍 同社はSalesforceのパートナーとして、これまで長期に渡りお客さまをご支援してきた経験やノウハウが多数あります。 日本に13名(2021年6月時点)しかいない業界上位の資格保有者をはじめとした、多数の経験者が技術面の悩みをフォローします。 ■同社について 同社は「テクノロジーで仕事のあり方を変える」をミッションに、最先端のIT技術・サービスでお客さまの課題解決に取り組んでいます。 具体的には、合理的な「商売の基本サイクル」の構築をITで支援し、仕事のあり方を変え、無駄な仕事を世の中からなくすため、以下の事業を展開しています。 ・世界的なCRMサービスであるSalesforceのコンサルティング/導入支援 ・Salesforce導入支援からうまれた、自社プロダクトの提供 システムの導入支援を行いつつ、自社プロダクトも提供をすることで、お客さま企業の顧客管理/売上向上を総合的にサポート(マルチクラウドソリューションを提供)でき、ご好評いただいています。 <職場環境> ・社員/業務委託/副業のメンバーが混在するチーム ・雇用契約も、正社員/業務委託等、柔軟に対応可能 正社員であれば、フレックスタイム制(コアタイム午前11時〜午後2時)を採用 <社内事例> ・製造業向け:コールセンターシステムの導入支援 ・小売業向け:業務システム構築支援 ・コンサルティング企業向け:Salesforce活用のための伴走支援 ・情報サービス業向け:MAツール活用支援 ・非営利団体向け:寄付者向けのマイページ構築支援 <教育・研修体制> 当社はSalesforceパートナーとして長年の実績があり、知識習得のためのナレッジと豊富な実践機会がございます。 学びをシェアする文化のため、資格取得時の師弟制度や社内勉強会(毎週開催)等を積極的に行なっております。 下記、基礎資格を約1ヶ月以内に取得していただきます。その後は、ご本人の志向性やアサイン状況に応じて上位資格取得を目指していただきます。 ・Salesforce 認定アドミニストレーター ・Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー ・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト 等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Salesforceの開発/導入または運用保守の経験2年以上 <求める人物像> ■進化し続けるチームプレイヤー ・ 行動変容(常に自分と向き合い、知識や技能を高められるよう何事にも努めてきた方) ・内省と改善(困難や課題に直面した際、環境や他者の責任にすることなく、自分に対する課題点を探し、改善を続けてきた方) ・ 強みを活かす(他者を受け入れ、自らがメンバーの強みを活かし、弱みを補いながら、周囲を巻き込んできた方) ・ チームの成果創出(メンバーの意見を受け入れ意思疎通を図りながら、組織の成果創出に向けた適切な手段を模索し実現してきた方)

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    広島駅 (広島県)

    会社概要

    主な業務は、Salesforce導入/運用に伴うコンサルティングおよびシステム構築です。 <具体的な業務内容> ■下記をはじめ、システム開発・導入のすべての工程を担当 ・顧客課題の抽出 ・戦略策定/業務設計 ・提案内容の策定 ・システム構築 ・運用保守 ・プロジェクト管理 など ※その他にも、プリセールス、新規サービス開発、採用、育成に関わる機会もあります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■担当できる業務領域を拡げることで、木だけでなく森を見る視野・視座が身につく 顧客課題の抽出、提案内容の策定、戦略策定/業務設計、システム構築までのすべての工程を経験できます。また、コンサルティングやシステム構築だけでなく、プリセールス、サービス開発、採用、育成などに幅広く関われるため、現在の業務領域を深めることも、さらなる業務領域にチャレンジすることも可能です。 ■顧客企業は多種多様で、あらゆる顧客の期待を超える実力が身につく 同社の顧客は、ITをはじめ製造業や不動産、金融、教育などさまざまです。そのため、多様な業界や業態、各社ごとのビジネスモデルを学び続ける必要があります。一つの業界だけでなく、複数の業界に対して課題解決ができる機会が豊富です。 ■プライムの立場だからこそ、真の課題解決に携わることが可能 同社は、基本的にプライムの立場で支援しています。そのため、決められた要件に基づいて構築のみ行うのではなく、自ら顧客の課題を特定し最適な解決策を提案、さらには構築後のフォローまで、顧客と関わり続けることが求められます。 ■幅広い製品および新規サービス開発によるオーダーメイドの提案が可能 Salesforceの幅広い製品を扱っており、年々提供できる製品の幅を広げています。一つの製品や領域(MA単体など)に絞って提案するのではなく、複数の製品や領域(MA-SFA-CRM)を組み合わせたマルチクラウドソリューションを強みとしているため、単なる製品知識に留まらず、顧客の状況に合わせた課題解決能力を養うことが可能です。また、現状取り扱っている製品だけでなく、今後新しい製品にも挑戦する機会が豊富にあります。加えて、Salesforce/Pardot/Marketing Cloud/Heroku/Slackなどを活用したソリューション開発を行っており、会社の新規ビジネスの企画開発に携わることも可能です。 ■若手のマネジメント登用機会が豊富 同社には、いわゆる年功序列の考え方がありません。まずはプレイヤーとして活躍したあと、チームのマネジメントに挑戦することも可能です。実績として、30代前半で事業部長を務める社員や、20代でリーダー/マネジャーとして活躍している社員が在籍しています。 ■Saleforceのプロフェッショナルが多数在籍のため、切磋琢磨できる環境 同社はSalesforce日本法人立ち上げ期からのパートナーのため、これまで長期にわたり顧客を支援してきた経験やノウハウが多数あります。また、日本に17名(2022年1月時点)しかいない業界最上位資格保有者をはじめ、多数の経験者が技術面の悩みをフォロー。従業員同士の勉強会開催など、互いに学び、教え合う風土が特徴です。 <職場環境> 社員/業務委託/副業のメンバーが混在するチームです。雇用契約も、正社員/業務委託など柔軟に対応しています。正社員であれば、フレックスタイム制(コアタイム 午前11時〜午後2時)を採用。 <同社が大切にしていること> ■ミッション 同社が掲げているミッションは「テクノロジーで仕事のあり方を変える」というものです。テクノロジーを通じて、仕事の「やり方」ではなく「あり方」を変えることを目指しています。ITは、課題解決のための手段です。手段が目的にならないために大切なのは、「Howの前にWhyを問う」こと。なぜその仕事が存在するのか、その仕事の先にあるもの、つまり「実現したいこと」は何か、仕事のあり方から問い直す必要があります。お客さま自身も気づかないような本質的な課題の洞察・解決をすることで、企業や個人から真に支持される価値を提供できるとお考えです。 ■バリュー 同社が明示しているバリューは下記の通りです。 常に「Why」を問う ~考え方の原則~ 物事の意図や背景を理解し、本質を見極めることを大事にしています。他者の意見を鵜呑みにするのではなく、物事に対して自らの意見を持ち、互いに発信し合うことで、議論の場を活性化させ、より良い結論を導きます。 革新を求め最適解を導く ~お客様との約束~ 常にお客様への新しい価値提供を考えるため、様々なことにアンテナを張り、日々自ら学び、互いに共有し合って、個人としても組織としてもプロフェッショナルとして成長し続けます。その上で様々な選択肢の中から、お客様のゴール達成につながる最適な道をご提案します。 多様な才能をチームで活かす ~仲間との約束~ 自分と他者は違う。私たちはそれぞれ異なる強みを持っています。 仲間の強みや弱みを互いに理解することで、個々の強みを活かし、チームで弱みをフォローし合い、一人を超えた成果を出すことを大事に考えています。 ■行動指針 同社が明示している行動指針は下記の通りです。 【物事の本質を見極める】 ・物事の意図や背景を理解しよう! ・議論や意思決定の際には常に本質を意識しよう! 【自らの意見を持ち、発信する】 ・他者の意見を含む物事に対して、自ら考え、発信しよう! ・自らの意見を発信しあうことで、議論の場を活性化させ、より良い結論を導こう! 【自ら学び、他者に共有する】 ・お客様へ最適な価値を提供をするために、日々、自身の知識/経験を積み上げよう! ・自分の知識/経験を惜しみなく他者へ共有することで、自分自身だけでなく、組織全体の知識/経験の向上に貢献しよう! 【他者の期待を超え続ける】 ・社内社外問わず、他者と期待値の認識を合わせ、他者の期待を超える仕事をしよう! ・日頃から、互いの期待や思いを適切にすり合わせ、認識齟齬を減らそう! 【心ひとつで実行できる決めごとを守る】 ・心ひとつで実行できる決めごとを遵守し、決めごとを遵守する組織文化を醸成しよう! ・決めごとを遵守できない事象に対して、自分ごとのごとく、積極的に働きかけよう! 【ひとりを超える成果にこだわる】 ・チームで仕事をするにあたって、まずは自分自身の役割を全うしよう! ・仲間の強みを活かし、弱みをフォローすることで、チームとして大きな成果を出そう! ・日頃から、チームの力が最大限に発揮できるような組織づくりに取り組もう! <社内事例> ・製造業向け:コールセンターシステムの導入支援 ・小売業向け:業務システム構築支援 ・コンサルティング企業向け:Salesforce活用のための伴走支援 ・情報サービス業向け:MAツール活用支援 ・非営利団体向け:寄付者向けのマイページ構築支援 <教育・研修体制> 当社はSalesforceパートナーとして長年の実績があり、知識習得のためのナレッジと豊富な実践機会がございます。 学びをシェアする文化のため、資格取得時の師弟制度や社内勉強会(毎週開催)等を積極的に行なっております。 下記、基礎資格を約1ヶ月以内に取得していただきます。その後は、ご本人の志向性やアサイン状況に応じて上位資格取得を目指していただきます。 ・Salesforce 認定アドミニストレーター ・Salesforce 認定 Platform アプリケーションビルダー ・Salesforce 認定 Marketing Cloud Account Engagement スペシャリスト 等

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Salesforce製品(Sales Cloud、Service Cloud、Pardot、TableauCRM(旧Einstein Analyticsなど)の 導入、設定経験もしくはSI案件における設計/開発経験 ・物事を論理的に考え、行動ができる方

    想定年収

    300~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    天神駅 (福岡県)

    会社概要

    Salesforceのコンサルタントとして以下の業務を行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・業務要件定義(業務分析、要求整理、業務設計) ・Salesforce機能を活用した導入提案(Salesforce機能と業務要件のフィット&ギャップ) ・Salesforce設計/開発(オブジェクト設計、設定、Apex・Visualforceによるコーディング) ・Salesforce導入後の運用支援(QA対応、業務担当者への教育) ・Salesforceのデータ活用支援(データ活用要件定義、TableauCRM(旧Einstein Analytics)の設定) 【仕事の特色】 同社は企業のDX成功を支えていく、デジタル技術の効能と限界を正しく理解する力を武器にしたITプロフェッショナル集団です。 企業がDXで目指すビジネスモデル変革や新たなサービス開発に最適なシステム像を描き、その構築と価値創出にコミットすることを使命としています。 同社の強みとしている、中核となる技術構造理解と実現力、プロジェクトマネジメント力について学んでいただける環境です。 同社の企業理念に共感し、さらなる事業拡大に向けて、今までの経験を活かしてご協力いただける方を募集しています。 Salesforceコンサルタントは、Salesforceを使用した業務に最適なデジタル環境の早期実現とその後の継続的なアップデートについて、必要な体制の立ち上げからデータ活用の習慣化までを支援します。 Salesforceを使用して、企業のDX推進に貢献したい方を募集します。 <お客様へ提供するサービス例> ・導入支援 Salesforce製品群や様々なテクノロジーを組み合わせたシステムの導入 ・定着化支援 Salesforceコンサルタントが並走し、お客様の運用体制の構築/内製化を支援 ・データ活用支援 蓄積したデータをTableauCRM(旧Einstein Analytics)/Tableauを使用して、お客さま業務の改善を支 援 【職場で活躍できる方】 ・常に相手が求めるていることを意識し、提案/発言が実施できる方 ・効率的な作業を実施するにあたり、意識/改善を行っている方 【働く魅力】 ■幅広いキャリアパス 開発経験が豊富で、今後上流に携わりたい方にマッチします。 開発中心の案件だけでなく、PMOやBIやNLGツール、クラウドサービスの導入などコンサルティング案件にかかわることができます。 ■チャレンジできる環境 技術力を強みにしたい方、技術力を伸ばしたい方にマッチします。 積極的に新しい技術を取り入れる体制です。 プロジェクトマネジメントを強みとしており、今後をマネジメントを強みにしたい方はチャレンジできる環境があります。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?