気になるリストに追加しました

プログラマー Google Cloud Platformの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 1,029 件中61-75件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • スタートアップ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・サーバサイド開発の経験7年以上(言語、フレームワーク不問) ・インフラ(サーバやデータベース等)の運用経験3年以上 ・技術選定、アーキテクチャ検討の経験 ・顧客起点で物事を考え行動できる方 ・高い目標を掲げる勇気を持ちその目標に挑戦できる方 ・課題に対して当事者意識を持ち解決に導ける方 ・仲間を尊重し思いやりのあるコミュニケーションを取れる方 ・全てのフィードバックに感謝しより良い価値を創造できる方

    想定年収

    1,000~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    浜松町駅 (東京都)

    会社概要

    【任せたい業務内容】 英語コーチングサービス『プログリット』の中で、コーチングの学習状況の管理や、ユーザの学習に用いる設問の設定・添削といった役割を果たすコーチ向けの社内Webシステムを開発、またサブスクリプション型英語学習サービス『シャドテン』ではiOS/Androidのネイティブアプリを開発しており、サーバサイド開発チームではこれらのプロダクトを横断的に関わる形でサーバーサイド開発をお願いしたいと考えております。 クラウドインフラの構築・管理もサーバサイドチームで担当しているため、バックエンド/インフラで横断的にシステムパフォーマンスのチューニングや設計に挑戦していただける環境です。 ■具体的な業務内容は下記の通りです。 ・既存のWebアプリや新規開発中のモバイルアプリにおけるサーバサイド開発の実装 ・サーバサイド開発の開発フロー、開発環境、テスト環境の構築、改善 ・コードやデータベースのリファクタリングといった技術負債の解消 ・クラウドインフラ(AWS/GCP)の構築、管理 ・TerraformによるIaCでのインフラ管理 ・CI/CDの構築・管理といった開発環境の最適化 ・小規模で拡大中の開発組織のため、採用などの組織的な活動 【仕事の特色】 【仕事のやりがい】 ■本質的に価値あるサービスを提供する お客様が求めているものを愚直に追求している集団です。 受講生からは喜びの声や感謝のお言葉を頂くことが多く、仕事をする「意味」を感じられる瞬間が多いお仕事です。 ■日本の英語学習にイノベーションを起こす 英語力が低い日本において、英語学習の常識を覆し、大きなパラダイムシフトを起こしたいと考えています。 日本から「英語が伸びない苦しみ」をなくしたいと考えています。 【開発部門の特徴・強み】 ■利用者との距離が近い 定期的に直接フィードバックをもらう機会があり、ユーザーの顔を見ながら開発ができるのでやりがいを感じることができます。 ■最新技術も必要に応じて導入可能 事業部はまだまだ立ち上げ段階。技術選定にいたるまでも一緒に考えていきましょう! ■フレックスタイム 12:00〜15:00がコアタイムのフレックス制度があります。コ柔軟に働ける環境があるため、プライベートも充実できます! ■定期勉強会の実施 デザイナー、プロダクトマネージャー、エンジニアが集まってそれぞれ企画を持ち寄り勉強会を定期的に実施しています。その他、開発チームで定期的に進捗確認MTGを行っており、悩みや相談事などをカジュアルに話ながら解決する場があります。 【技術向上、教育体制】 ・書籍費用の補助制度 ・社内勉強会の開催 etc. iOS、Android、サーバサイド、フロントエンドと基本的な役目は分かれておりますが、役目以外の部分を学びながら、開発に携われるようにしていきたいと考えております。 【現在業務で利用している開発環境一覧】 サーバ:PHP、Laravel インフラ:AWS(EC2、RDS、ECS、CloudFront等) フロントエンド:TypeScript、Next.js、Vue.js iOSアプリ:Swift Androidアプリ:Kotlin CI/CD:CircleCI、GitHub Actions(サーバおよびフロントエンド)、Bitrise(モバイルアプリ) データウェアハウス:BigQuery ETL: Hevo, trocco API仕様管理:Swagger コード管理:Git、GitHub プロジェクト管理:GitHub Project ドキュメント管理:esa.io 【組織構成】 プロダクト開発部の中でPdMからなる「サービス企画グループ」、デザイナーからなる「デザイングループ」、エンジニアからなる「エンジニアグループ」に分けられています。 プロダクト開発部責任者を主導に構成されている構成は以下です。 ・プロダクトマネージャー 6名(内、業務委託 1名、インターン 2名) ・コミュニケーションデザイナー 1名 ・UX/UIデザイナー 5名(内、業務委託 2名) ・QA 2名(内、業務委託 2名) ・アシスタント 1名 ・エンジニア 15名(内、業務委託 6名、インターン 1名) 【エンジニアグループの内訳】 ・モバイルテックリード 1名 ・iOSエンジニア 4名 ・Androidエンジニア 3名 ・フロントエンドエンジニア 2名 ・サーバサイドエンジニア 4名 ※帰国子女や外国籍のエンジニアが在籍していたり、部署を通じてグローバルな環境を好む方にもフィットすると思います。 【配属上司経歴】 CTO島本: 前職ではヘルステックベンチャーでRuby on Railsのサーバ、React.jsのフロントエンド、React Nativeのアプリ開発を経験。 その前はIT教育ベンチャーでRuby on Railsを利用して、業務用のシステムやIT教育のWEBサービスを開発。さらに証券会社のIT部門で、JavaやC#、Perlを使って、証券業務のシステムの開発も経験した。 日々の仕事以外ではHaskellやRust、PyTorchを使った機械学習など、技術の勉強をしている。 好きなエディタはVim。 【平均的なチーム構成】 平均約4名で1チームとして開発をおこなっております。1プロジェクトのリリース単位期間はおよそ2週間〜1カ月くらいです。 【入社後の期待イメージ】 入社1ヶ月:プログリットの文化、既存のアプリのコードや特性、開発フローを理解していただきます。 入社2ヶ月:アプリの機能開発に携わり、アサインされた機能開発タスクが実装していただきます。 入社3ヶ月:機能開発タスクを実装しつつ、PdMやデザイナーを交えた仕様議論に積極的に参加していただきます。 【現在開発で利用している環境一覧】 プログラミング言語:PHP 8.2、Python フレームワーク:Laravel 10、FastAPI ・CI/CD:GitHub Actions、CircleCI データベース:AWS Aurora(MySQL互換) サーバ:AWS ECS/Fargate、EC2、Step Functions FaaS:AWS Lambda IaC:Terraform エラー検知/パフォーマンス監視:Sentry コミュニケーションツール:Slack、GitHub Discussions、Figma コード管理:Git/GitHub その他: GitHub Copilot 【ポジションの魅力】 ・自社サービスのアプリ開発を通してエンジニアとして事業に価値提供できることを実感できるなどやりがいを感じられる環境です。 ・開発する内容もPdM、デザイナー、エンジニアの全員で検討を行うため、ご自身のアイデアや意見を反映できます。 ・直接ユーザであるお客様と話す機会も多く、成果に対して良いフィードバックやご意見をいただけます。 ・既存アプリの開発だけでなく、新規事業の開発やAIを活用したサービスなど幅広い分野でのチャレンジができます。 ・チームでは開発体験(DX)も大事にしており、開発プロセスの改善や自動化などの効率化なども常に進めております。 ・サーバサイドにこだわらず他領域へ挑戦することを後押し、スキルアップや多彩な業務経験をすることが可能です。 ・開発カンファレンスへの参加や採用業務など社外の方とのコミュニケーションをとる機会もございます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・複数人の開発チームで、Goとクラウドを利用したWebアプリケーション開発・運用経験 ・一定規模の商用サービスでのAPI/DBの設計経験 ・開発生産性を下げている課題の発見を自発的に行い、改善活動をやりきった経験 <マインド> ・TVerのミッションに共感いただける方 https://tver.co.jp/about/#vision ・テレビという社会インフラに関わりたい方 ・問題解決することが好きな方 ・ハイパフォーマンスな設計・開発に関する改善が大好きな方

    想定年収

    750~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    新橋駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 本ポジションでは、Enablingチームのバックエンドエンジニアとして具体的に以下の業務に携わっていただきます。 ・プロダクト開発の認知負荷を下げ、開発に集中できる環境を技術の力で整えること ・プロダクト開発チームに伴走する形でのプロダクトコードの改善 ・生産性向上のための技術選定、リアーキテクチャ、リファクタリング ・カンファレンスやイベントへの登壇、テックブログへの寄稿など、「我々は仲間である」を体現するための行動 【仕事の特色】 ■会社概要 株式会社TVerは、民放各局が制作した安心・安全なテレビコンテンツを、いつでもどこでも完全無料でお楽しみいただける民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」を主に運営しています。 「TVer」は、2015年のサービス開始以来、累計アプリダウンロード数は8,500万、月間ユニークブラウザ数は4,100万を超え、2024年10月には月間動画再生数も4.9億回を突破しました。 今後も「テレビを開放して、もっとワクワクする未来を」をミッションに、どこでも自由なスタイルでテレビの楽しみ方がもっと広がるサービスを目指し、新たなスタートを切っています。 ■募集部門について TVerのエンジニアリング組織では、累計8,500万DL / 月間動画再生数4.9億のサービス「TVer」のシステムの設計、開発、運用はもちろん、 大量データの収集や処理、分析などを担当しています。 開発組織は約40名で構成されており、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、SRE、データエンジニア、デザイナー、ディレクター、PdMなどが在籍しています。 一方でプロダクトの成長に対して組織の成長が追いついておらず、まだまだやりたいことが無数にあります。 多数のシニアエンジニア、EM、CTO経験者などを擁しており、各方面から優秀なエンジニアが参画していますが、さらなるサービス拡大を目指していくためにも、体制の増強を急いでいます。 組織体制は開発生産性向上のために、クロスファンクショナルなプロダクト開発チームと、それを支えるEnablingチーム、Platformエンジニアリングチームに分かれ、 各人が自律して行動し各チーム内で素早く意思決定をしながら開発をする組織になりつつあります。 そのため、様々なエンジニアリング領域の課題が多くある環境にてご自身で考え意思決定ができる組織なので、技術力を向上させることのできる環境であることはもちろん、組織やプロダクトへの貢献がわかりやすく成果として現れやすい環境になっています。 <開発環境> ・言語:Go ・DB:MySQL/DynamoDB/Redis/BigQuery ・インフラ:AWS/GCP ・構成管理:CDK/CloudFormation ・監視:CloudWatch/NewRelic ・CI/テスト:CodeBuild/CloudBuild/GitHub Actions ■キャリア開発の機会と得られる経験 ・月間4,100万人のユーザーが使う巨大サービスだけあって、大規模な負荷が特徴のひとつとなっています。バックエンドエンジニアとして、高トラフィックなデータのやり取りに耐えうるシステムの構築は、大きなやりがいとなります。 ・ハイパフォーマンスな設計・開発に関する経験が積めます。日々大量の視聴者データを扱いながら大規模負荷を捌くために、TVerではパフォーマンスの高さに焦点を当てた設計や技術が用いられており、大規模データを管理する経験を通してスキルアップできる環境です。 ・テレビ放送という社会インフラに関わっていくことができます。ドラマやアニメ・ドキュメンタリー・バラエティ、ニュースやスポーツなどのテレビ放送は、人々に新しい発見やドキドキする体験、"ワクワク"する毎日を届ける重要な役割を持っており、 社会的インパクトの大きなサービスの信頼性向上に携われる魅力的な仕事です。 ・イベント(各種テックカンファレンスへの協賛、参加や技術勉強会等)や課内の定例ミーティングなどで、幅広い世代、バッググラウンドのメンバーと情報交換ができます。 ・最新技術のキャッチアップのため、各種外部研修への参加、外部エキスパート招聘などエンジニアの成長に積極的に投資しています。利用できそうな技術はすぐに検証しプロダクトに反映することもあります。 ■遠隔地勤務について 会社としてのスタンスと前提:居住地は問わないが、遠隔地勤務は積極的に推奨はしません。 基本的に交通費上限5万円、宿泊費等は支給しません。 しかし、特別な事情がある場合は申請書を提出してもらい、認められれば配慮します。 ■働き方 在宅勤務もしくは出社の頻度については、各部門ごとでの判断部門ごとに出社頻度はまちまちです。エンジニア部門では現状リモートが主体となっています。 ■働く環境 ・ハイブリッド型勤務やスーパーフレックス制度で、ご自身の生産性が高まる働き方を選択いただけます ・開発に不自由しないPC(Mac or Windows)を支給 ・社外勉強会やエンジニア同士の情報交換のためのミーティングあり ・オフィスは新橋駅徒歩2分 ・オフィス内は、フリーアドレスのデスクにモニターを常設。集中スペースや疲れにくいチェアを配備

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ・複数人の開発チームでのWebアプリケーション開発・運用経験 ・一定規模の商用サービスでのAPI/DBの設計経験 ・サービスの新機能開発を、要件定義や仕様策定の段階から関わり、自身の意見を反映したものを開発・リリースをした経験 <マインド> ・TVerのミッションに共感いただける方 https://tver.co.jp/about/#vision ・テレビという社会インフラに関わりたい方 ・問題解決することが好きな方 ・ハイパフォーマンスな設計・開発に関する改善が大好きな方

    想定年収

    700~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    新橋駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 本ポジションでは、プロダクト開発チームのバックエンドエンジニアとして具体的に以下の業務に携わっていただきます。 ・GoでのAPI開発 ・様々なライフスタイル・視聴ニーズを持ったすべてのユーザーに最適な視聴体験を届け、より多くのテレビコンテンツを楽しんで頂くための機能開発 ・放送局や社内のTVerに関わる全ての人がより快適になるような業務フローの最適化・自動化 ・カンファレンスやイベントへの登壇、テックブログへの寄稿など、「我々は仲間である」を体現するための行動 【仕事の特色】 <会社概要> 株式会社TVerは、民放各局が制作した安心・安全なテレビコンテンツを、いつでもどこでも完全無料でお楽しみいただける民放公式テレビ配信サービス「TVer(ティーバー)」を主に運営しています。 「TVer」は、2015年のサービス開始以来、累計アプリダウンロード数は8,500万、月間ユニークブラウザ数は4,100万を超え、2024年10月には月間動画再生数も4.9億回を突破しました。 今後も「テレビを開放して、もっとワクワクする未来を」をミッションに、どこでも自由なスタイルでテレビの楽しみ方がもっと広がるサービスを目指し、新たなスタートを切っています。 <募集部門について> TVerのエンジニアリング組織では、累計8,500万DL / 月間動画再生数4.9億のサービス「TVer」のシステムの設計、開発、運用はもちろん、大量データの収集や処理、分析などを担当しています。 毎月最高記録を更新し続けている中、まだまだ市場・プロダクト共に伸び代があり、圧倒的なサービスグロースを目指していける環境です。 開発組織は40名ほどで構成されており、バックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、SRE、データエンジニア、デザイナー、ディレクター、PdMなどが在籍しています。 一方でプロダクトの成長に対して組織の成長が追いついておらず、まだまだやりたいことが無数にあります。 多数のシニアエンジニア、EM、CTO経験者などを擁しており、各方面から優秀なエンジニアが参画していますが、さらなるサービス拡大を目指していくためにも、体制の増強を急いでいます。 組織体制は開発生産性向上のために、クロスファンクショナルなプロダクト開発チームと、それを支えるEnablingチーム、Platformエンジニアリングチームに分かれ、各人が自律して行動し各チーム内で素早く意思決定をしながら開発をする組織になりつつあります。 そのため、様々なエンジニアリング領域の課題が多くある環境にてご自身で考え意思決定ができる組織なので、技術力を向上させることのできる環境であることはもちろん、組織やプロダクトへの貢献がわかりやすく成果として現れやすい環境になっています。 <開発環境> ・言語:Go ・DB:MySQL/DynamoDB/Redis/BigQuery ・インフラ:AWS/GCP ・構成管理:CDK/CloudFormation ・監視:CloudWatch/NewRelic ・CI/テスト:CodeBuild/CloudBuild/GitHub Actions <キャリア開発の機会と得られる経験> 月間4,100万人のユーザーが使う巨大サービスだけあって、大規模な負荷が特徴のひとつとなっています。バックエンドエンジニアとして、高トラフィックなデータのやり取りに耐えうるシステムの構築は、大きなやりがいとなります。 ハイパフォーマンスな設計・開発に関する経験が積めます。日々大量の視聴者データを扱いながら大規模負荷を捌くために、TVerではパフォーマンスの高さに焦点を当てた設計や技術が用いられており、大規模データを管理する経験を通してスキルアップできる環境です。 テレビ放送という社会インフラに関わっていくことができます。ドラマやアニメ・ドキュメンタリー・バラエティ、ニュースやスポーツなどのテレビ放送は、人々に新しい発見やドキドキする体験、"ワクワク"する毎日を届ける重要な役割を持っており、社会的インパクトの大きなサービスの信頼性向上に携われる魅力的な仕事です。 イベント(各種テックカンファレンスへの協賛、参加や技術勉強会等)や課内の定例ミーティングなどで、幅広い世代、バッググラウンドのメンバーと情報交換ができます。 最新技術のキャッチアップのため、各種外部研修への参加、外部エキスパート招聘などエンジニアの成長に積極的に投資しています。利用できそうな技術はすぐに検証しプロダクトに反映することもあります。 <働く環境> ・ハイブリッド型勤務やスーパーフレックス制度で、ご自身の生産性が高まる働き方を選択いただけます ・開発に不自由しないPC(Mac or Windows)を支給 ・社外勉強会やエンジニア同士の情報交換のためのミーティングあり ・オフィスは新橋駅徒歩2分 ・オフィス内は、フリーアドレスのデスクにモニターを常設。集中スペースや疲れにくいチェアを配備

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーションの開発実務経験1年以上 ・実務におけるデータベース設計の経験 ・Docker等のコンテナ仮想化技術を用いた開発経験 <マインド> ・ソフトウェア開発やエンジニアリングに対する情熱のある方 ・当社のMVVに共感いただける方 ・コミュニケーション能力高く社内外のステークホルダーと折衝調整ができる方 ・チームとして協調性をもって業務にあたれる方

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    天神駅 (福岡県)

    会社概要

    サーバーサイドエンジニアとして、まずはPHP/Laravelを用いた実装をお任せし、適正によっては開発プロジェクトにおけるサブリードエンジニアとして開発に携わっていただきます。 ゆくゆくは要件定義やサービス全体の設計などの上流工程などもに担っていただけるリードエンジニアとしてのポジションを目指していただきます。(マネージャーへの転向も可能です) <具体的な仕事内容> ・サーバーサイドエンジニアとしての開発業務 ・場合によって、インフラ/フロントエンドの開発業務 ・DB設計やアーキテクチャ設計の補佐 ・PJメンバーのPRレビュー ・PJ進行に即した技術上の調査及び提案のためのPOC など 【仕事の特色】 <職場環境> 当社は案件ごとに7~15名ほどのチームを組んで開発を推進する体制をとっています。 そのため、同じ所属のサーバーサイドエンジニアだけでなくデザイナーやフロントエンドエンジニア、PM等の色んなポジションの方々と協働で開発を進めて働ける環境なので、切磋琢磨し合いながらスキルを伸ばしていけます。 SES出身や制作会社出身の方も多数入社しており、早期にご活躍いただける体制が整備されています。 自社内開発100%の環境で、エンジニアとしてさらに成長してみませんか。 <企業の魅力> ■参考資料 ・渋谷サクラステージ 2023年12月より順次開業!テナントは?最新情報も! https://shutten-watch.com/kantou/17581 ■過去の開発案件事例 ・マンションオンライン販売「sumune for LIVIO」 https://www.arsaga.jp/work/sumune-for-livio/ ・施設利用者向け情報配信アプリ「My Sunshine City」 https://www.arsaga.jp/work/my-sunshine-city/ <開発環境> ■メインスキル ・開発言語:PHP(サーバーサイド),Javascript/TypeScript(Webフロント) ・フレームワーク:Laravel(サーバーサイド),React.js,/Vue.js(Webフロント) ・インフラ:AWS, Terraform, Docker ・ツール:Git/Github, GitHubActions, CircleCI ■サブスキル ・開発言語:Go, Python, Java, Server Side Kotlin ・フレームワーク:Gin、FastAPI、SpringBoot、Node.js ・インフラ:GCP, Firebase <技術に対する魅力> ・裁量を持ってサービスの開発に携わることができる ・単なる制作だけではなく、プロダクトの開発や改善にも積極的に携わることができる ・少数精鋭のチームなので、ご自身のアイディアをプロダクトに反映させることができる ・新技術の導入など積極的に行うことでできる

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ■以下のいずれかの経験が3年以上ある方 ・WEBアプリケーション開発経験 ・Gitを使ったチーム開発経験 ・「GCP/AWS/Azure」いずれかのクラウド環境での開発経験 ・クラウドサービスやGoogleのサービスに関する知見やスキルを身につけたい方 ・マネージドサービスを中心としたアプリケーション開発をしたい方 ・新しい製品やサービスなど最先端の技術にチャレンジしていきたい方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    日本橋駅 (東京都)

    会社概要

    <業務内容> 東証プライム上場の株式会社テラスカイのグループ会社である当社にて、アプリケーションエンジニアとして、Google Cloudのサービス/技術を中心としたアプリケーションの開発をお任せします。 ■google Cloudのサービス/技術を中心としたアプリケーションの開発(要件定義/設計/開発) ・SPAアプリケーション ・マネージドサービスを駆使したモダンアプリ開発 ・マネージドのAIを利用したアプリ/システム開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は、Google Cloudの技術を中心としたデータ分析やデータ活用に関するサービスを提供するテラスカイグループのベンチャー企業です。 特定の領域だけに従事するのではなく、企画・提案・インテグレーションなど幅広い経験を積めるチャンスがあります。 自信がない領域は、先輩がフォローしますので安心して未経験分野にも取り組んでください。 <案件事例> ・サービス業:契約書(紙→紙+デジタル)サービス事業システム刷新(システム開発、AIによる自動タグ付け、外部サービスAPI連携) GCE、GCS、システム開発 ・サービス業(飲食):店舗運営における生産性工場支援(API連携環境の開発、個別システム[スマホアプリ等]開発) ・製造・サービス業:セキュリティ強化の一環として統合ログ分析(SIEM)環境の導入 Google Security Operations(旧Chronicle) <ミッション> 私達のミッションは、お客様のIT環境に求められる様々なDXニーズを実現・推進させるために、Google Cloudを始めとした様々なクラウドテクノロジーを活用したクラウドコンサルティングおよびインテグレーションサポートをお客様へ提供しています。 当社にはお客様環境の変化を創造する喜び、ベンチャーならではの会社を創る楽しさ、最新技術に取り組める成長環境が揃っています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・エンジニアとしての高い志向性をお持ちの方 ・向学心や向上心をもち、新しいことに積極的に取り組める方

    想定年収

    500~950万円

    募集職種
    最寄り駅

    大阪ビジネスパーク駅 (大阪府)

    会社概要

    ・エンドユーザー向けアプリケーションのフロントエンド・バックエンドの開発、導入にかかる業務全般 ※エンドユーザーとは社内ユーザではなく、当社のお客様であるBtoCもしくはBtoBの顧客全般を差します ・新規開発するサービスのサーバ(フロントエンド・バックエンド)およびモバイルアプリの設計・開発・テスト・導入・技術支援 【仕事の特色】 【募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標】 ・当社では、eoをはじめとする回線サービスのみならず、お客さまへの暮らしを豊かにする様々なアプリケーションを開発しサービスデリバリーを持続的に行っています。 ・新規ITサービスの開発現場においてアプリケーションやクラウドサービスの設計、構築、運用を担う人材を求めています。 【募集業務のやりがい】 ・先端的なIT技術へのキャッチアップができる。技術を学びながらチームで開発業務に取り組むことができます。 ・企画部門からの一方的な開発要求にただ答えるだけの受け身の業務ではなく、積極的に技術的提案も行い、新規アプリの企画・開発に主体的に参画することもできます。 【取扱メイン商材、開発環境(OS・言語・DB…etc)】 ・Linux,GitHub,AWS全般(案件によりGCP/Azure),Python,Javascirpt,Slack等 【入社後のサポート(教育)体制】 ・先輩社員や上司との教育体制を作り、二人三脚で実務に取り組みながらサポートいたします。 ・アジャイル開発チームの一担当者として、スクラムマスターの指導のもとペアプログラミング等を通じてスキルアップを支援いたします。 ・スキルアップを目的とした外部の研修(IT系全般)に年数回程度は受講いただきたいと考えております。 【入社後の想定できるキャリアパス】 ・磨きたい専門領域をご自身で決めていただき、それに準じた経験ができるキャリアパスを歩むことになります。 ・年に一度、所属の上司との面談で伸ばしたいスキルや方向性について相談できる仕組みがあります。 ・毎月、直属の上司と1on1ミーティングを設け、将来キャリアの話やより身近な相談ごとなどを話し合える仕組みがあります。 【配属先のメンバー構成(年齢・男女比・キャリア採用と定期採用の比率)】 ・課長以下、28名のメンバーで構成されています。 マネージャ職3名、主任4名、5ラインに分かれており、 アプリケーションエンジニア・インフラエンジニア・セキュリティエンジニア等から構成されています。 若手の採用・育成に積極的に取り組んでいます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・オープン系言語での開発1年以上 ・ALHの事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・新しい技術に興味があり、活用方法を考えることが好きな方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・後進育成に興味のある方

    想定年収

    293~450万円

    募集職種
    最寄り駅

    目黒駅 (東京都)

    会社概要

    お客様のDXが進む中、技術の選択肢も非常に広くなってきており、プロジェクト難易度が高まっています。 当社ではお客様のDXを加速するためにさまざまなサービスを拡充しており、その1つとしてシステム開発領域はお客様からも非常に求められています。 アプリケーションエンジニアとして、スクラッチシステムの開発や保守に携わっていただくポジションです。 主に官公庁やメガバンク、大手通信キャリア、大手アパレル企業といったビッグユーザー案件、ユーザー系のプライム案件、大手ベンダーの案件に参画。 基本的に自社社員中心のチームにおいてWebシステム/Webアプリ/スマホアプリ開発業務における実装フェーズを担当していただきます。 <具体的な仕事内容> ・Javaを使用したシステム開発がメイン ・上流~下流まで一連の工程に携わることができる ALHは多数の案件と教育ノウハウを持っているため、実装→設計・要件定義等の上流工程を最短で経験していきたいという夢を叶えたい方におすすめです。何故、上流工程をALHだと最短で経験できるかは下記詳細をご確認ください。 東証プライム市場上場企業である株式会社SHIFTのグループ企業として、多くの技術支援を行い数多くのお客様から信頼を獲得。Webアプリ開発、Webシステム開発、スマホアプリ開発など、多様なプロジェクトに関われる環境です。 BtoC、BtoB、BtoBtoC、大小様々な開発に携わっていただきます。 【仕事の特色】 <プロジェクト一例> ・システム設計、開発 ・PoC ・SaaSプラットフォーム開発 ・システムクラウド化 ・マイグレーション ・Web、モバイル開発 <よく使われる開発言語、フレームワーク、サービス> JavaScript、TypeScript、React、Vue.js Node.js、Python、Java、Go AWS、Azure、GCP <ALHだから叶うこと> ・規模の大小を問わず、幅広い業界で様々な案件の経験を積むことができる ・プロパー主義のため自社メンバーでチームを組むことができる ・スキル(技術スキル×ヒューマンスキル)を可視化することでキャリアアップに繋がる案件に参画ができる ・エンジニア同士が技術を共有し合う場があり、1人で技術力を高めるのではなく仲間がいる環境でスキルアップできる ・SHIFTグループで技術イベントを開催しており様々な領域に強いエンジニアやAI活用など最新の技術に触れることができる <今後のキャリア> ・テックリード(フルスタックエンジニア)  -フロントエンド、バックエンド、インフラ全てに精通し、プロジェクトの技術領域をリードしていただきます ・プロジェクトリーダー  -多種多様な業界の小規模~中規模のプロジェクトを担当いただきます。 ・プロジェクトマネージャー -現在のプロジェクトでの成功経験を生かして、更に大規模で複雑なプロジェクトを担当する事ができます。 ・ITコンサルタント -特定の分野技術に関する専門知識を持ち、企業に対して戦略的なアドバイスを提供頂きます。他企業の移行プロジェクトを成功させる手助けを経験できます。 ・CTO(最高技術責任者)  -ALHの技術戦略を理解し策定、リードする役割です。 ・トレーナー/メンター  -新しいPMや技術者を発掘・育成するべく自身の経験と知識を共有する役割です。 ・事業部推進  -事業部自体の戦略策定と実行、マーケットリサーチ、業績管理、内部統制とガバナンスなどを実行する役割です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・オープン系言語での開発1年以上 ・ALHの事業内容、ビジョンに共感していただける方 ・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方 ・新しい技術に興味があり、活用方法を考えることが好きな方 ・素直に物事を受け入れることができる方 ・後進育成に興味のある方

    想定年収

    293~450万円

    募集職種
    最寄り駅

    目黒駅 (東京都)

    会社概要

    お客様のDXが進む中、技術の選択肢も非常に広くなってきており、プロジェクト難易度が高まっています。 当社ではお客様のDXを加速するためにさまざまなサービスを拡充しており、その1つとしてシステム開発領域はお客様からも非常に求められています。 アプリケーションエンジニアとして、スクラッチシステムの開発や保守に携わっていただくポジションです。 主に官公庁やメガバンク、大手通信キャリア、大手アパレル企業といったビッグユーザー案件、ユーザー系のプライム案件、大手ベンダーの案件に参画。 基本的に自社社員中心のチームにおいてWebシステム/Webアプリ/スマホアプリ開発業務における実装フェーズを担当していただきます。 <具体的な仕事内容> ・Javaを使用したシステム開発がメイン ・上流~下流まで一連の工程に携わることができる ALHは多数の案件と教育ノウハウを持っているため、実装→設計・要件定義等の上流工程を最短で経験していきたいという夢を叶えたい方におすすめです。何故、上流工程をALHだと最短で経験できるかは下記詳細をご確認ください。 東証プライム市場上場企業である株式会社SHIFTのグループ企業として、多くの技術支援を行い数多くのお客様から信頼を獲得。Webアプリ開発、Webシステム開発、スマホアプリ開発など、多様なプロジェクトに関われる環境です。 BtoC、BtoB、BtoBtoC、大小様々な開発に携わっていただきます。 【仕事の特色】 <プロジェクト一例> ・システム設計、開発 ・PoC ・SaaSプラットフォーム開発 ・システムクラウド化 ・マイグレーション ・Web、モバイル開発 <よく使われる開発言語、フレームワーク、サービス> JavaScript、TypeScript、React、Vue.js Node.js、Python、Java、Go AWS、Azure、GCP <ALHだから叶うこと> ・規模の大小を問わず、幅広い業界で様々な案件の経験を積むことができる ・プロパー主義のため自社メンバーでチームを組むことができる ・スキル(技術スキル×ヒューマンスキル)を可視化することでキャリアアップに繋がる案件に参画ができる ・エンジニア同士が技術を共有し合う場があり、1人で技術力を高めるのではなく仲間がいる環境でスキルアップできる ・SHIFTグループで技術イベントを開催しており様々な領域に強いエンジニアやAI活用など最新の技術に触れることができる

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    以下をすべて満たす方 ・Go言語を使ったシステムの開発・運用経験(もしくはキャッチアップ可能な方:静的型付け言語経験含む) ・Linuxの運用経験 ・Webアプリケーション、またはスマートフォンアプリケーションのバックエンドの開発・運用経験 ・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方 ・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方 ・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> タクシーアプリ『GO』やその他新規事業における、サーバサイド開発を総合的に行っていただきます。 アーキテクチャ設計やGCP/AWSを使ったシステム運用などを通し、インフラからアプリケーション開発まで幅広くお任せします。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、2,000万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2024/04/03/273x21jxooagbtozqvs4u1) 今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。 当社は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。 <募集背景> タクシーアプリ『GO』のサーバーサイドエンジニアは、各プロダクトのhubとなるシステムの開発でサービス成長に貢献しています。 そのため数多くの開発案件があり、ユーザー向けアプリチームや車載向けアプリチームなどの各開発グループや、PjM・PdMたちとコミュニケーションを取り、自身のチーム全体のパフォーマンス向上にも向き合えるメンバーを募集しています。 <ポジションの魅力> ■解決したい課題 ・新機能のAPI開発 ・増え続けるトラフィックを捌くための負荷試験と対策(データベースのチューニングやアーキテクチャ見直し等) ・デプロイ時間、テスト実行時間の短縮など開発者体験の向上 ・チーム開発における出力向上 <配属予定部署> 20人程度のグループで構成されており、それぞれの案件を2, 3名のチームで担当します。 <開発環境> ・言語:Go/Python/Ruby ・ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis ・インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker ・IDE: VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ ・CI/CD: TravisCI/CircleCI/GitHub Actions ・VCS: GitHub <参考情報> ■オンボーディング GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。 業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。 配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。 インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。 ■エンジニア組織風土 エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。 テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。 GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。 それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。 <参考情報> ・「マネージャーの肩書きに固執はしない」タクシーアプリ『GO』と描く、エンジニアのキャリア https://go-on.goinc.jp/n/ncc3555bbae4e ・常に攻めるエンジニア組織であるために https://go-on.goinc.jp/n/ned199bbed1b4

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    必須条件

    ■下記すべて必須 ・エンジニア経験5年以上 ・PythonまたはTypeScript(Node.js)を用いたアプリケーション開発経験 ・要件定義から設計〜実装〜運用に至るまでを一気通貫での経験 ・以下の経験1つ以上  -サーバーレスを用いたフルスタックな開発/運用及びそのリード経験(Lambda, ECS, Fargate, Step Functions, Cloud Functions, Cloud Runなど)  -データパイプライン・ETLの構築やワークフローエンジン、分散処理フレームワークを用いた開発/運用経験(Hadoop、Sparkなど) ・コンピュータサイエンス、分散処理が好きな方 ・最新の理論や事例をフォロー、検証するのが好きな方 ・与えられた課題だけでなく、自ら問いを立て、そのために必要な解決策を生み出せる方 ・ビジネスサイドとコミュニケーションしながら、いかにプロダクトに貢献できるかを考えられる方 ・前向きなチャレンジ精神がある方

    想定年収

    580~880万円

    募集職種
    最寄り駅

    乃木坂駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ■現状の課題 ・数億件規模のWeb上の文献をクローリング/コンテンツ抽出/配信するためのアプリケーションおよびインフラの開発と運用が必要になっている。 ・Web上の文献(ニュース、論文、特許)および顧客社内文献を解析、配信するためのデータパイプラインの開発と運用が必要になっている。 ・Web上の文献を安定的に収集、拡充していくための監視基盤の構築が必要になっている。 ■ミッション 全プロダクト共通のデータ配信システムに位置する、Webクローラーと文書配信パイプラインの設計、開発、運用を行なっていただきます。 エンジニアとして記載の課題解決のための開発を進めながら、データプラットフォームチームをリードし生産性の最大化を行うことも期待しています。 <具体的な仕事内容> ・TypeScript/Rust/Pythonを用いたWebニュース、特許、論文などを配信するデータプラットフォームの開発と運用 ・大規模言語モデル(LLM)の学習に必要となる日本語データセットの作成 ・顧客の社内文献を解析/配信するための解析ロジック及びデータパイプラインの新規構築と運用 ・FaaS/CaaSによる分散処理のスケーラビリティ向上と監視設計 【仕事の特色】 <募集背景> ストックマーク株式会社は「価値創造の仕組みを再発明し、人類を前進させる」をミッションに掲げ、自然言語処理及びAI技術を活用し、新しい価値創出にフォーカスできる環境を生み出すことを目指しています。 業務に直結する情報をAIが届けることにより、組織の情報感度を高め、事業アイディアの着想と組織内での発展を促す「Anews(エーニュース)」、AIが組織や業務に合わせて必要な情報を構造化し、示唆が得られる市場調査サービス「Astrategy(エーストラテジー)」という2つのSaaSプロダクトを提供し、企業の新たな価値創造をサポートしています。 現在のメインターゲットは国内大手の製造業R&Dであり、すでに日経225の30%を超える企業様での導入が進んでいます。 今後は製造業のR&Dを起点に、国内のエンタープライズ企業、そして日本企業全体、さらにはグローバル企業にも展開していく予定です。 2022年8月にシリーズCで11億の資金調達完了。 2024年2月には、経済産業省およびNEDOが推進する「GENIAC(Generative AI Accelerator Challenge)プロジェクト」に採択され、1000億パラメーターの自社LLM開発に着手し始めました。 従業員も100名規模になり、更なる成長を目指すために人員を募集しております。 <配属予定チーム> ■組織体制 Opendata Team(8名) 内訳:Manager1名、サーバーサイドエンジニア2名、データエンジニア1名、機械学習エンジニア2名、MLOps1名、Data Reliability Engineer1名 <開発環境> ■開発言語 Webクローラー: TypeScript(Node.js) データパイプライン: Python 文字列処理: Rust ■コンテナ Docker ■IaC Terraform ■クラウド AWS, GCP <ポジションの魅力> 全プロダクト共通の文書配信システムの開発と運用に携わることで、以下の経験を積むことができる。 ・数億件規模の文書データのサーバーレス分散処理に携わることができる ・数万サイトを対象としたWebクローラーの開発に携わることで、Webフロント、バックエンド両方の知見を活かしつつ、不安定なシステムの監視・運用設計のノウハウを取得できる ・PdMやCustomer Successチームとコミュニケーションしながら新規開発や改善策を自身で提案、開発することで、事業へのコミットを経験できる <関連資料> ・Opendata Unitのご紹介 https://stockmark.wraptas.site/48e328c4d33a480f837a6509f575db8f ・世界中の情報を収集し、機械学習の力で届ける Opendata Unitのご紹介 https://note.com/stockmark/n/nebcfb9447683 ・CEO林 インタビュー動画 https://youtu.be/nNAG1uByRbY ・CTO有馬 インタビュー動画 https://youtu.be/yFsB0GfwaFU

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・実務3年以上のバックエンド関連開発経験、もしくはそれに相当する経験 ・Pythonを使用したAPIの設計・開発・運用経験 ・Database(RDBMS, NoSQL)を用いた設計・開発・運用経験 ・GitLab/GitHubもしくは類似のバージョン管理システムを利用したチームでの開発経験 ・テクノロジーを活用して、身近な生活をもっと便利にする新しいサービスを作っていきたいという想いに賛同いただける方 ・技術が好きな方 ・非エンジニア組織を含む他部署との連携を取っていただける方 ・アイリッジの思いや事業に共感いただける方 ・スマートフォン分野の新サービスに興味がある方 ・目の前のお客様の抱える課題を解決したいという思いが有る方

    想定年収

    476~812万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    主にスマートフォン向けのアプリケーション開発プロジェクトにおいて、サーバーサイドエンジニアとして、要件定義・設計・開発・運用など、各種フェーズで幅広くご活躍頂けます。 スマホアプリの開発経験がない方でも、当社の培ってきたノウハウや実績をキャッチアップ頂きながら活躍できる場を提供いたします。 当社では、誰もが知っているような大手企業向けのスマホアプリの開発およびそのインフラおよびサービス支援まで一貫して実施しております。 プロジェクトのサイクルも1フェーズ3,4ヶ月から長くて1年程度と早いため、色々な業種のサービスに関わり、都度新しい技術や環境にチャレンジすることが可能です。 【具体的な業務内容】 -設計フェーズでは、プロジェクトマネージャーと協力して技術面のサポートおよび調査や時に技術検証などを実施いただきます。 -開発フェーズでは、創業当初より採用してきましたPythonを中心としたサーバーサイドプログラムの開発、および主にAWSを利用した大規模インフラ・高速処理・アプリケーション固有のセキュリティ対策などを講じたサーバー構築などを実施いただきます。 -運用フェーズでは、システムの負荷状況に応じたコスト削減策の検討と実施、クラウドサービス側からの各種アップデート対応、次期案件への提案サポートなどを実施いただきます。 大手SIerで経験を積みベンチャーに興味がある方、多くのプロジェクトを経験したい方、技術力をつけたい方、一貫したプロジェクト運営に興味がある方などにマッチするのではないかと思います。 当社では技術力の高いエンジニア集団を組織して、エンジニア同士が率直なコミュニケーションを取り、日々新しいものにチャレンジしながら、チームでプロジェクトを進めております。 【仕事の特色】 ■この仕事の魅力(キャリアイメージ) ・O2O/OMOを中心としたデジタルマーケティングを事業基盤として成長させつつ、新領域の挑戦を積極的に行っています。 ・担当する案件はプライム案件が中心となり、大手クライアントからの依頼が多く、自身が開発に携わったアプリが多くのユーザーに使われるなど大きなやりがいがあります。 ・クライアントの業種も多岐にわたっており、幅広い設計・開発経験を積んでいただくことが可能です。 ■大切にしていること ・多くのプロジェクトにおいて企画段階からお手伝いしているため、ビジネス的な要件を元に仕様を検討し、実装し、運用まで行っていく必要があります。 ・単にコードを書く作業にとどまらず、お客様のビジネスを成功させるために今何が求められており、開発者として何をすべきか、何を作るべきか、といった幅広い視点を大切にしています。 ■開発環境 ・開発言語: Python3 ・フレームワーク: Django ・インフラストラクチャ: AWS, GCP ・ミドルウェア: MySQL, Redis, Nginx, AWS (AppSync(GraphQL), ECS, Aurora, X-Ray, CloudWatch, Cognito, S3, Lambda, CloudFront, CloudFormation, CDK など) ・CI/CD: GitLab CI ・監視ツール: CloudWatch, Datadog, New Relic ・ドキュメンテーション: Notion, Docbase ・その他利用ツール・サービス: Slack, GitLab, Backlog など ・IDE: ご希望があれば有償IDEもご用意いたします。 ・支給マシン:予算の範囲でご指定のものをご用意いたします。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・中規模、大規模もしくはハイトラヒックなWebアプリケーション開発の実務経験5年以上 ・マイクロサービスアーキテクチャを用いたWebアプリケーション開発経験 ・クラウド(GCPまたはAWS)を使用した開発、運用経験、コンテナ基盤(例:Kubernetes)の使用経験 ・GitHub / Bitbucket等のソースコードリポジトリを使った開発経験 ・ココナラのVISION、MISSIONを体現し、価値観、実現したい世界観に共感できる方 ・高い当事者意識を持って行動できる方 ・品質担保のためテスト/QA行程にも積極的に取り組める方 ・メンバーと議論をしながらアイデアや解決策を練り上げることが好きな方 ・目的達成のため別部署の人とも円滑にコミュニケーションがとれる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    【職務内容】 プラットフォームエンジニアとして、「ココナラ経済圏」の思想を形作る各種ココナラプロダクトが利用するXaaS及びツール群の開発・運用を担当いただきます。 コンパウンド戦略を支える共通基盤を構築するチームに所属し、プロダクト数や領域拡大に伴い発生しうる課題解決や拡大が想定されるスケーラビリティの担保、プロダクト間のデータやプロセス連携のための開発を担当します。 マイクロサービスアーキテクチャを採用し500万を超える顧客基盤を支える仕組み化、SREやセキュリティのIDP、開発者ポータルの構築など、開発・運用を行うための社内サービスは多岐にわたります。 ◉具体的な仕事内容 ・新規の共通基盤や連携機能の企画や設計、実装、運用 ・既存の共通基盤やAPIをマルチプロダクトに適用可能なアーキテクチャへと漸進的に変更するためのモデリング、機能実装、リファクタリング ・複数のプロダクト間でのデータ連携の設計、各プロダクトにおける実装のアドバイス・レビュー ・顧客やプロダクトチームとの対話を通したマルチプロダクトにおける課題の理解 ・トレードオフ検討のための技術検証やデータ分析 ・Design Doc に基づくアーキテクチャデシジョン、デザイン ・マイクロサービスアーキテクチャを前提としたIDPsの開発とSLOに基づく運用 ・ゴールデンパス(トイル排除)を前提としたIDPsの開発と運用 ・開発者ポータルの開発と運用 【仕事の特色】 ■開発環境 ・開発言語:Go ・インフラ:Amazon Web Services, Google Cloud Platform ・構成管理ツール:Terraform ・分析基盤:BigQuery ・モニタリング:Datadog / PagerDuty / Sentry ・その他:GitHub / Slack / Confluence ・開発手法:Agile (Scrum, Kanban, etc.) 【このポジションで働く魅力】 事業拡大しているサービスで日々の構築・運用業務だけではなく、数年先を見据えた戦略策定や組織構築を推進していただくポジションです。 ・エンジニア組織に投資をする文化をもった組織でエンジニアのチームビルディングができる ・非エンジニア(時には経営層)とコミュニケーションを取りながらチームを率いることでより事業と共に成長可能なキャリアパスが作れる ・外部のカンファレンスなどへの協賛や登壇など、自信のアウトプットを広げる場がある

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Kotlin, Scala, Java, C# など静的プログラミング言語でのバックエンド開発経験 ・GCP, AWS, Azureいずれかでの開発経験 ・ドメイン駆動設計、クリーンアーキテクチャ、マイクロサービスについての知識・経験 ・課題解決を目的として意思決定を行う意欲がある方 ・自主的にインプットし続ける意欲がある方 ・主体的にプロジェクトを推進していく意欲がある方

    想定年収

    750~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ・AnyMindのコーディングスタンダードに基づいた新機能の設計と開発。 ・プロダクトマネージャーとのコミュニケーションを通じ要件や使用を理解し、ビジネスロジックと実装の詳細を分離したコードベースを、ドメイン駆動設計に沿って構築する。 ・ビジネスに応じたドメインロジックの選択のためのエンジニアチームでのディスカション及びそのリード ・エンジニアチームとの密なコミュニケーションを通じたプロダクト品質とチームのスピード向上(英語でのドキュメント管理やコミュニケーションが発生しますが入社時点での英語力は不問です) 【仕事の特色】 <募集背景> AnyMind Groupは、生産、マーケティング、Eコマース、物流、海外展開を一気通貫でサポートするための8つのプロダクトを世界15カ国以上で展開しています。 このテックリードポジションでは、これら全てのデータを横断的に活用し、商品開発、生産、EC、物流、マーケティングまで、ブランドビジネス全体を一気通貫でDXする次世代のプラットフォーム「AnyX」の開発を行う多国籍なチームをリードしていただきます。 入社時の英語力は不問です。グローバルなプロダクトや環境にチャレンジしたい方をお待ちしております。 <開発環境> ・プログラミング言語: Kotlin 1.9+ ・フレームワーク: Spring Boot 3.2 + GraphQL, DDD ・データベース: PostgreSQL ・バージョン管理: Git, Gitflow ・リポジトリ: BitBucket ・インフラ: Google Cloud Platform (GKE, CloudSQL, GCS, PubSub) ・サーバー監視: Google Cloud Operations Suite (Stackdriver) ・CI/CD: Bitbucket Pipeline ・コミュニケーションツール: Slack ・プロジェクト管理: JIRA with Agile Board ・ドキュメント管理: Confluence

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 交通費補助
    必須条件

    下記のうち1つ以上の経験 ・Webアプリケーションの開発経験 ・可用性の高いシステムのアーキテクチャ設計の経験 ・アプリケーション及び、インフラの開発・構築経験 ・Linuxサーバ/WebやDBのミドルウェア運用経験 ・AWSなどパブリッククラウドでの開発経験 ※ジュニアクラスでも、技術を覚えていくことに積極的な人も歓迎。新しい技術・ビジネスにチャレンジしたい人 ・新しいWebサービスなどに対して、その仕組みを知ろうという姿勢がある方 ・モノづくりを楽しめる方 ・何が重要か、必要なことは何かを考えられる方 ・新しい知識、技術、ビジネスに興味を持って業務に取り組める方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ◆業務内容 トランスコスモスCX事業統括は(マーケティング・セールス・サポート領域での)売上拡大・コスト最適化、DX推進を支援しており、それらを実現する新たなシステム開発を担っていただきます。 求められる課題、要求に対して、必要な機能を検討し、技術的にどう実現できるかを考える上流部分から、設計、技術検証、それを形にするまで一貫して携わっていきます。 技術革新とともに、お客様ニーズの多様化・高度化もしており、新たな技術を取り入れ、素早く開発・検証・フィードバックを繰り返し、開発していくことが求められます。 新たなサービスを具現化していく仕事であり、また当社事業の中核を支えるシステムとなるので、事業を作り拡大させる非常にやりがいある役割です。 社内にある蓄積されたデータ、技術を組み合わせるだけでなく、全く新しいテクノロジーを取り入れることも可能です。 ただシステムを作るという視点だけではなく、どう課題解決につなげるかというビジネス視点も求められ、広い視野を身につけることができます。 <具体的な業務内容> ・事業戦略に基づく当社サービスの仕様の検討 ・システムの要件定義、概要設計のリード ・新しい技術・デバイスの検討 ・技術検証、プロトタイプ開発 ・プロジェクトマネジメントの実施 【仕事の特色】 ◆概要 新しい技術を積極的に取り入れ、当社のDXソリューション基盤の開発を担う「クリエイティブエンジニア」を募集 ◆募集背景 トランスコスモスの強みは、Webインテグレーション、コンタクトセンター双方の領域において、長年にわたり蓄積してきた実績と、さまざまな業界のノウハウを保有していることです。 コンタクトセンターやSNSに蓄積された顧客の声(VOC)やWebサイト上での行動データをひとつなぎにして管理し、これまで提供してきたさまざまなサービスを組み合わせて顧客体験価値(CX)の向上を目指しています。 今期より、そのサービス価値を最大化するために、新たな組織を立ち上げ、基盤強化に向けて採用開始することとなりました。 <開発するシステム、サービスについて> 当社の持つシステム、サービス、データをつなぐことで、新たな価値を創造し、世の中に価値を提供する仕組みとなります。 企業と消費者のコミュニケーションの最適化、顧客体験価値(CX)の向上を目的に、顧客の声や行動データを統合的に活用し、複合的なモデルを創出しようと挑戦しています。 当社にとっても、案件の統合化、オペレーションの高度化を実現する、非常な大きな役割が期待されています。 デジタルマーケティング、EC、コンタクトセンターの全方位での実績・データがあることが当社の強みであり、競合他社にできない新たな価値・サービスを世の中に対して生み出すことができるます。 当社のサービスは、大手お客様企業、プライム案件がほとんどで、手がけたシステムを導入することで、社会をよりよくする影響力を直接実感することができます。 ◆このポジションの魅力  ・プロダクト、サービス開発において、技術的な制約無く要件に最適なアーキテクチャ検討、技術選定をイチから行うことができる。 ・新しい技術を当社サービスに組み込むための提案を歓迎する組織であり、それを実現する機会もある ・新しいデバイスや技術なども、活用できそうであればどんどん取り組む風土(過去にはVRゴーグルの取り扱いや、エンジニア競技大会に出たなど実績あり)。最先端の技術に触れることができる。 ・エンジニアとして幅広い視点を身に着け成長できる(技術面ではフロントエンド・サーバサイド、アーキテクト、インフラ、DBなど、知見面ではマーケティング、分析なども) ・エンジニアファーストという風土に変わりつつあり、エンジニアが働きやすい環境づくりを行うことができる ・チャレンジを認めてくれる会社で、結果だけでなくその過程も評価する仕組みがある ・手をあげてやりたいという人にはどんどんチャンスが与えられる ・モノづくりを楽しめるひとにとって、それをとことん追求できる ・技術力を生かし自社の注力サービス開発のコアメンバーとして携わる。ゼロから形にする仕事。 ・海外にも拠点があり、海外のエンジニアと働く、自らが海外へ行くなど、グローバルな舞台で仕事ができる ・日本国内最大級のコンタクトセンターとWebサイト構築・運用の実績のある当社において、新たなDXサービスが提供できる。 ・在宅勤務体系を導入。リモートワークを前提にした各種コミュニケーションツールが用意されている。 ◆入社後のキャリア インフラの調達からアプリケーション開発までを自身で、あるいは周りのエンジニアとともに開発をすすめるので、幅広い経験を積むことができ成長ができます。 将来は、モノづくりを極めエンジニア知識欲を追求することもでき、さらにはテックリードを目指すこともできます。 モノづくりだけでなく、開発したプロダクトのプロダクトオーナー、マネージャー、事業責任者になることも可能です。 やりたいこと、目指したいキャリアに向けて自ら手を挙げ、チャンスを広げていくことができます。 ◆利用する開発環境・ツール一覧 -開発環境  開発言語:Java C# PHP Ruby Python2 Python3 Objective-C HTML5+CSS3 SQL Go言語 Swift TypeScript JavaScript   フレームワーク:Spring Ruby on Rails Unity jQuery prototype.js Android SDK iOS SDK Node.js Laravel Angular React Vue.js React Native Flutter Next.js Nuxt.js"  データベース:MySQL、PostgreSQL、Oracle、Microsoft SQL Server、DynamoDB  インフラ:Amazon Web Service、Microsoft Azure、Google Cloud Platform、Salesforce、Firebase -利用ツール ・プロジェクト管理: Backlog、Redmine ・コミュニケーションツール: Slack、Google meet/chat ・ソースコード管理: Git、Subversion ・ソースレビューツール GitHub、GitLab ◆所属組織(CX事業統括エンジニアリング本部)について -CX事業統括  CX事業統括では、消費者と企業の間の多様なコミュニケーションを、デジタル・リアルを融合させ、提供しています。スマホ時代の顧客体験価値向上を実現し、お客様企業の売上拡大に寄与するとともに、最先端テクノロジーや、AIを活用した最適化を実施しています。 ーエンジニアリング本部 ・CX事業統括の開発をリードする組織として、2022年に新設された部門です。技術主導で、新規・既存にとらわれずサービスの開発を行っています。  現在、様々な部門に蓄積された技術・データ・プロダクトを連携させ、競合他社にできない当社独自のサービス開発を進めています。 ・統括責任者である当社役員自らが本組織責任者となり、当社の開発力強化を推進しております。そこでは、エンジニアが最大限にスキルを発揮できる環境を整備にも注力。 ・日本最大級の人材と取引実績があり、その豊富な実績とノウハウをもとに、お客様のビジネス要件に最適なシステム、サービスの開発提供をとしてお客様企業と消費者とのコミュニケーションの最適化、顧客体験価値の最適化を実現を目指しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発プロジェクトに参画し、SEとしての業務経験を5年以上お持ちの方

    想定年収

    440~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    要件定義、基本設計、コーディング開発、テスト、保守/運用といった一連のフェーズを徐々にご担当いただきます。ご経験やご希望に応じてアサインを決定しますが、プロジェクトのローテーションを踏まえながら2~3年後を目途にはチームリーダとしてご活躍頂き、将来的には数十名規模のPMへの道もひらかれています。(経験、スキルに応じて、入社後短期間でPL、PMを担当して頂くこともあります。) また、プロジェクトでの経験・スキルを踏まえ、サービス企画や提案フェーズ等の新規領域の開拓にも携わって頂きます。業界全体を通じて通用する提案・システム開発・保守のノウハウを習得し、更なるスキルアップを図って頂きます。 【仕事の特色】 【募集背景】 当部がターゲットとする不動産業界では積極的なIT投資によって様々な案件の引合を多く頂いております。組織内の次期リーダ候補としての育成を見据えつつ、即戦力となるシステムエンジニア要員を充当するため、キャリア人材を募集します。将来的には、業界内のハイエンドプレイヤーとして、システム開発のプロになることを期待しております。 【組織について】 不動産業界の大手企業様を中心に、業界売上高ランキング上位企業を数多く顧客に抱えております。今年度より不動産業界専門組織として新たに二課体制(大型・新規開発案件推進チームと保守エンハンス・顧客サイトでの支援チーム)で組成しております。 【組織の業務】 ①不動産事業者様向けの基幹系業務システム、公開Webサイト等の要件定義、設計、開発、運用保守(スクラッチ開発(主にJava)、パッケージ(随時選定))  ②新規サービス企画立案、推進業務  ③新規顧客への提案業務(開発・保守の知見を活用した提案を実施) 【事例紹介】 (1)大手不動産事業者様向けWebサイト開発 言語:Java、SpringBoot、JavaScript 環境:AWS 内容:売買仲介等のWebサイト及び関連システムの開発 (2)大手不動産事業者様向け分室支援 言語:Java、SpringBoot、Vue.js、Python、PHP、JavaScript 環境:AWS、GCP 内容:客先常駐での戸建て基幹システム&周辺システム保守エンハンス 【開発環境】 ・開発言語:Java, JavaScript, CSS, HTML, Python, PHP, Perl, VB.net, ASP.net 等 ・フレームワーク:SpringBoot(Java), Django(Python), Cake(PHP)jQuery 等 ・MW:Apache HTTP Server, Tomcat, Oracle, PostgreSQL, MySQL, BigQuery 等 ・クラウドサービス:Amazon Web Service, Microsoft Azure, Google Cloud Platform 等 ※最新技術やサービスについての経験は必須ではなく、入社後身に付けていただければ問題ありません。 【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】 様々な案件を経験することで、システムエンジニアもしくはプロジェクトマネージャとしてのノウハウを習得できます。大規模案件への参画経験を積むことで、システム開発のプロとしてキャリアを積むことができます。 また、顧客企業や社内役職者層との幅広い人脈形成にも繋がり、ビジネスパーソンとしてスキルアップが図れます。経験を活かして将来的にはマネジメント職へのキャリアパスも可能です。 【研修】 OJTでの現場フォローに加え、当社では“SCSK i-University”という教育体系のもと、「キャリア開発」「リーダーシップ開発」「専門能力開発」「ビジネス基礎能力開発」の4つのカテゴリに分類された200を超える研修ラインナップを保有しています。 スキル・役割に応じた社内/社外研修などキャリアに沿った受講が可能です。情報処理技術者の高度試験やPMPといった資格取得も推進しています。

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?