気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Java等の静的型付け言語及びそれらのフレームワークを用いたシステム開発3年以上 ・開発/実装だけでなく、サービスそのものを成長させることに意欲的な方 ・課題解決のために必要な領域の技術を積極的に学習し、取り入れる意欲のある方 ・単に与えられた要件で完結するのではなく、自ら必要なことを考えて実行できる方 ・他部門と円滑にコミュニケーションを取り、主体的に業務を進めて行ける方 エンジニア以外のメンバーとも開発する機能を一緒に考え、実装した機能の効果を見ながら改善していくことが楽しいと思える方にマッチするポジションです。 ※「プログラミングなどの開発業務のみを担いたい」という方にはマッチしない可能性があります。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<戦略推進(業務システム開発)チーム役割> テクノロジーを活用して当社サービスの業務フローのデジタル化や改善をリードし、事業運営の生産性と顧客価値の増加を図ることが役割です。戦略推進チームのメンバーは自身で新機能開発の要件定義から開発・リリースまで一連の工程を担います。開発したシステムについてはデータ分析を基に改善し、ユーザーに利用してもらうためのノウハウ蓄積まで行います。 <入社後、お任せする業務内容> 業務システム開発チームにおける、社内のDXや生産性向上などの推進 ・Salesforce(顧客基盤システム)の新機能開発、およびシステム間連携開発(AWS/Marketo/LINE等) ・PythonによるBIツールの開発/保守 ・BIツールを活用したデータ分析 ・DWHの機能改善開発 ・新事業/サービスのシステム開発や導入支援(技術選定・設計から参画) <担当する領域・フェーズ> 要件定義~設計・開発~リリースまで一気通貫で担当、リリース後の効果検証・改善まで行います。 <業務の進め方(イメージ)> ・社員から寄せられる改善要望を整理したうえで、課題の整理と実装する新機能について事業開発担当者と二人三脚で事業構築を進めながら決定します。いわば、業務設計をリードする業務コンサルという役割と言えます。 ・費用対効果の高い機能の開発から優先的に着手し、リリース後は意図した効果が出ているかを確認したうえで、必要な改善を進めていきます。 当社ではQAチームが品質保証を行いますが、エンジニアもユニットテストを書いて、品質の向上に努めています。 【仕事の特色】 <配属先> エンジニアリンググループ 戦略推進チーム(業務システム開発) ※エムスリーキャリアの事業に必要な全てのシステム開発を担う部署です。 【グループの構成】※2025年4月1日時点 ・合計人数:71名 ※うち3名新卒 ・配属チーム人数:戦略推進チーム18名 <チームカルチャーについて> ・非エンジニアのメンバーからエンジニアリングへの尊重を感じられる風土です。技術選定もエンジニア主体で行っています。 ・ご志向に合わせて0~1フェーズ、1~10フェーズなど、様々な案件に企画段階から取り組んでいただける環境です。 ・システムの安定稼働やセキュリティなどのメリット/リスクを踏まえ、新技術を積極的に採用しています。 生成AI関連のプロジェクトも推進しており、これまでAIを用いた求人自動レコメンド機能、求職者の意向度自動判定機能を開発しました。 経験や専門知識がなくとも、チームで協力して新しいことにどんどんチャレンジしていける環境です。 ・適正評価のため、職種別の人事制度を導入しています。ライフイベントを支援する制度も充実しており、兼業の相談もOKです。働きやすい環境を多角的に整えています! <キャリアパス> ご志向や能力・経験に応じて、以下3つのキャリアパスを用意しています。 ・プロジェクトマネージャー ・プロダクトマネージャー ・テックリード <ポジションの魅力> ・ユーザーの声が直接聞こえる環境で事業への貢献を実感 自社内にユーザーがいるため、リリース後のシステムに対して直接フィードバックを得て改善に活かせます。システム構築のノウハウを蓄積できるとともに、多くの社員の業務をサポートし、直接的な貢献を感じることができます。 ・自律的な開発で、業界にインパクトを与えられます 日本の医師約34万人中、約9割が登録する医療従事者専門サイト「m3.com」のデータベースを活用し、医療・人材業界の課題を解決するサービス開発を行っています。技術選定はもちろんユーザーからの声を基にした機能改善まで、それぞれが責任を持って自律的に開発業務を進めています。 ・女性社員の育休/産休取得率は100%、男性社員の取得率も76.5%と年々向上しています(2023年度実績)。子どもが中学校に入学するまでの時短勤務も可能です(適用条件あり)。 ・書籍購入補助やAWS利用料補助、4Kディスプレイ貸与(希望者のみ)等、スキルアップ支援や働きやすい環境の整備にも力を入れています。 <募集背景> 当社は、医師・薬剤師キャリアサービスを強化することはもちろんのこと、健康経営領域、病院経営領域でのサービス拡大を進めることで「イキイキと働く医療従事者」を一人でも増やしていきたいと考えています。また、コロナ対策を初めとする医療に対する社会的ニーズの変化には、柔軟かつタイムリーに応えていきたいと考えているため、様々な事業を創出・拡大しております。 その中で新規・既存問わず開発案件が増加しており、今後の更なる医療業界の課題解決に資する質の高いサービス提供のためには、自社のサービス開発体制の強化、全社の生産性向上が急務となっています。私達と一緒に医療業界の課題解決のためのサービス開発を推進していただける業務システム開発エンジニアを積極募集しています。 <ポジション備考> ■開発環境 ・開発言語:Apex,JavaScript,Python,Go,Ruby ・フレームワーク・ライブラリ:Vue.js,Flask,TensorFlow ・ミドルウェア: PostgreSQL,Docker ・クラウド:AWS,Salesforce(Lightning) ・バージョン管理:GitLab ・プロジェクト管理:JIRA ・ドキュメンテーション:Confluence ・コミュニケーション:Slack,Zoom,Google Workspace ・その他:AWS各種サービス(EC2,RDS,Lambda,ECS,S3,Athena等)、 IoT連携 <就業時間補足> 9時30分~18時30分(休憩1時間) ※始業時刻は8時00分~9時30分で調整可能(終業時刻は始業から9時間後) ※多くの社員が9時30分に勤務開始しています。 |
必須条件 |
・JavaScriptおよび、Reactの開発経験が豊富な方 もしくは ・Salesforceの、AppExchange、Apexを使った開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・リードエンジニアとして、設計段階から開発段階まで、開発チームをリード、将来的にはピープルマネジメントまで担っていただきます。 ・特に、開発もさることながら、プロダクトの仕様を理解し、パッケージへの開発影響を判断した上でプロダクトへ反映いただく設計部分を担っていただく想定です。 ・今後の新製品等のプロダクト展開を見据えて、AI等の最先端技術の技術選定・応用もご担当いただけます。 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力: ①Salesforceに留まらない顧客価値向上に貢献できる 「Salesforce業界をリードする当社が提供するAppExchange製品ですがSalesforceに留まらない新しい価値を顧客に提供していく予定です。顧客に本質的に喜んで頂ける製品開発を通じて、技術力だけでなく、ソリューション設計最適な開発手法等の経験を積むことができます。 ②モダンな開発をリードできる Smart Viscaは現状においてもフロントエンドはSalesforceアプリケーションで、バックヤードはAWS上で動くPythonで作成したアプリケーションとなっています。今後のプロダクト強化にむけて、最先端のAIやデータ連携等も絡め、Salesforce最初のパートナーである当社ならではのモダンな開発を展開することができます。 ③生産性高い開発チームづくりを経験できる。 現在は正社員・業務委託合わせた現在8名のチームで運営しています。今後の更なる顧客価値の提供や生産性アップを実現するチームを組成途上であり、一緒に取り組む機会が豊富で、一人を超える大きな開発成果を狙えるチームづくりを経験できます。 ■開発環境: ・フロントエンド:Salesforce ・サーバーサイド:Python ・サーバー:AWS(AWS Lambda、AWS Fargate、Amazon Aurora、Amazon S3、Amazon EventBridge、Amazon API Gateway、AWS AppSync、AWS Amplify等) 今後最先端のAI技術も駆使したさらなる製品力向上を予定しております。 |
必須条件 |
・JavaScriptおよび、Reactの開発経験が豊富な方 もしくは ・Salesforceの、AppExchange、Apexを使った開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・リードエンジニアとして、設計段階から開発段階まで、開発チームをリード、将来的にはピープルマネジメントまで担っていただきます。 ・特に、開発もさることながら、プロダクトの仕様を理解し、パッケージへの開発影響を判断した上でプロダクトへ反映いただく設計部分を担っていただく想定です。 ・今後の新製品等のプロダクト展開を見据えて、AI等の最先端技術の技術選定・応用もご担当いただけます。 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力: ①Salesforceに留まらない顧客価値向上に貢献できる 「Salesforce業界をリードする当社が提供するAppExchange製品ですがSalesforceに留まらない新しい価値を顧客に提供していく予定です。顧客に本質的に喜んで頂ける製品開発を通じて、技術力だけでなく、ソリューション設計最適な開発手法等の経験を積むことができます。 ②モダンな開発をリードできる Smart Viscaは現状においてもフロントエンドはSalesforceアプリケーションで、バックヤードはAWS上で動くPythonで作成したアプリケーションとなっています。今後のプロダクト強化にむけて、最先端のAIやデータ連携等も絡め、Salesforce最初のパートナーである当社ならではのモダンな開発を展開することができます。 ③生産性高い開発チームづくりを経験できる。 現在は正社員・業務委託合わせた現在8名のチームで運営しています。今後の更なる顧客価値の提供や生産性アップを実現するチームを組成途上であり、一緒に取り組む機会が豊富で、一人を超える大きな開発成果を狙えるチームづくりを経験できます。 ■開発環境: ・フロントエンド:Salesforce ・サーバーサイド:Python ・サーバー:AWS(AWS Lambda、AWS Fargate、Amazon Aurora、Amazon S3、Amazon EventBridge、Amazon API Gateway、AWS AppSync、AWS Amplify等) 今後最先端のAI技術も駆使したさらなる製品力向上を予定しております。 |
必須条件 |
・システム導入において、要件定義や設計を行い、実際に必要なドキュメント(要件定義書や設計書等)を作成した経験 ・Windows/Linuxサーバーの知識、業務利用経験(3年以上) ・パブリッククラウド(AWS[IAM/EC2/Route53/VPC/ACM/RDS/S3/CloudFront/CloudWatch])の設計、構築、運用経験(3年以上) ・単純作業のコード化を通した自動化やサービス連携の開発経験(開発言語は問いません) ・ドメイン、証明書管理を含めたWebサイトのインフラ運用経験(規模は問いません)(1年以上) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
896~1,330万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■具体的な業務 社内情報システム部門であるコーポレートシステム部内のエンジニアとして、EX(Employee Experience)のシンプル化を目指します。 コーポレートシステム部は約45名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属し、複数のグループで構成されています。 本ポジションは、同部門のインフラグループ内に新規発足したWebinfraチームの一員として、当社が運営する非プロダクト系(主にマーケティング用途)のWebサイト(コーポレートサイト含む)に関連するインフラ基盤の設計・管理・運用の推進を担います。 今回は、メンバーポジションかつWebサイトインフラ領域に絞った募集ですが、志向や経験にあわせて、将来的にはチーム運営(チームリーダー)や他領域の兼務などさまざまなキャリアアップを目指すことが可能です。 ▼業務内容例 Webサイトのインフラ基盤の設計、管理、運用 ステークホルダーとなる部門担当者との調整や改善提案 ドメイン、証明書管理、運用 【仕事の特色】 ■本ポジションの魅力 ▼やりがい 新たに発足したチームなので、チーム運営にも携わることができ、コアメンバーとして活躍できます。 さまざまな部門と横断的に調整することが必要となるため、単純なWEBサイトインフラ領域にとどまらず、プロジェクトマネジメントスキルの向上も期待できます。 定型運用以外にも、新サービスや新技術も柔軟に取り入れ、各部門へ提案することもスコープに入れているため、多面的なキャリアアップを実感できます。 ■組織のミッション 「EX(Employee Experience)をシンプルにする」 当社のミッションである「出会いからイノベーションを生み出す」の実現に向け、全社員が多くの時間を使えるような、優れた従業員体験や業務体験を提供することを目指しています。 ■開発環境 利用デバイス:Mac、Windows インフラ:AWS、Cloudflare サービス:Okta、Azure AD、Google Workspace、Box、Notion、Jamf Pro、Workspace ONE UEM、ServiceNow、Kintone、Slack、Wrike 利用言語:Terraform、Python、JavaScript リポジトリ管理:GitHub その他:GitHubCopilot |
必須条件 |
■経験 ・マネジメント(5年以上/メンバー7名以上) ※下記経験はいずれかで可/実装経験は必須ではありません※ ・システム開発/導⼊プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント ・Webサービス、またはモバイルアプリ開発のプロジェクトマネジメント ・それなりのユーザー数で使われているプロダクトの(できれば⽴ち上げから)グロースを牽引したことがある ・PL/コストにも責任を持ちリソース配分をコントロールしながらプロジェクトを推進したことがある ■マインド ・受け身ではなく自発的に関係者を巻き込んで業務を進められる方 ・数字だけではなく、ビジネスの現場に強い興味を持ち、キャッチアップができる方 ・理解が容易でないサービスや仕組みを正確に把握する学習欲のある方 ・業務遂行上の課題に応じて、業務遂行方法やプロセスを変更できる柔軟性のある方 ・感覚的というよりは、ロジカル/合理的な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、Salesforce 上で名刺管理・⼈脈管理・顧客データ利活⽤を促進する⾃社プロダクトの開発におけるPM業務です。 <具体的な業務内容> ・ステークホルダーを巻き込み、QCDを担保し、プロジェクトを成功させる重要な役割 ・QCD管理、⽬標/計画の達成、開発フローの最適化、そのためのステークホルダー調整 ・プロジェクトを成功に導くための、全⽅位的なプロジェクトメンバー⽀援(要件定義、スコープ調整、⼯程管理、タスク管理、技術サポートなど) ・未成熟なメンバーをオンボーディングさせる ・チーム/メンバー同⼠をつないで、チーム⼒を向上させる。チーム全体としてのパフォーマンスを向上させる 【仕事の特色】 <現在の体制> ・チーム︓10名弱 ・旧プロダクト:2点(稼働中、保守/運⽤が必要。新プロダクトへ統合予定) ・新プロダクト:1点(開発中) <技術スタック> ・主な⾔語/サービス︓ React、Python、Salesforce、Apex ・インフラ︓Terraform、AWS(ECS、Fargate、Aurora、S3、Lambda等) ・コミュニケーション/プロジェクト管理:Slack、JIRA <働き⽅> ・現状の主体は、リモートワーク。働く場所は、不問です。 ※入社直後だけは、しばらく出社の必要があると想定しています。 ■開発チームの目指す姿 ・開発タスクの進捗、TODO、スケジュールを可視化/共有化できる仕組みがある ・上記環境下での能動的/自立的に行動できる このような働き方を実践していきたいと考えられています。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの開発実務経験(Apex, PHP, Node.js, Ruby, Python, Go, C#, Java, Scalaなど) ・RDBMSに関する基本的な知識 ・GitHubを用いたプルリクエストベースの開発 <マインド> ・ミッション「勘と根性の営業をテクノロジーで解放し、企業に新たなビジネス機会をもたらす」に共感できる ・同社バリューズに共感できる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
内幸町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、SalesForceエンジニアとしてご活躍いただきます。 <具体的な業務内容> 電話を使ったオンライン商談システム「ベルフェイス」と、「SalesForce.com」の連携アプリケーションの開発をはじめ、お客様やベルフェイス社のプロダクト運営チームが必要とするデータ分析基盤の設計、構築をご担当いただきます。また、 Tableau や Redash など各種CRMやダッシュボードツールの繋ぎこみなどにも携わることが可能です。 <開発プロセス> ■開発の流れ お客様や社内からの要望を集約し、プロダクトマネージャーやCTO、時にはエンジニアが仕様を作成しています。タスクへのアサインは、希望ベースのスケジュールと共に実施。エンジニアはその要件を基に改めて見積もり、期間を設定し開発しています。 ■開発方針 基本的にすべてのコードはレビューされており、開発はGitHubを用いたプルリクエストベースで実施。今後も、品質を向上させるための取り組みを積極的に行う方針です。 【仕事の特色】 <働く環境> ■マーケットの大きさ これから拡大していく市場のなかで、自分たちの成長をダイレクトに実感できます。 ■個人の裁量権の大きさ 社員規模が小さいからこそ、打席に立つチャンスが増えます。 ■リモートワーク可能 好きな場所で仕事をすることが可能。健全なワークスタイルが実現できます。 ※フルリモートでの勤務も可能です。 ■フレックスタイム制 ご自身のライフスタイルに合った働き方を柔軟に設定できます。 ■定期的なリモートワークも可能 チーム内の大半がリモートワークを実施しています。 <開発環境> サーバーサイド:Apex、PHP 7、CakePHP 2、Laravel 5 フロントエンド:Vue.js、Nuxt DB:MySQL インフラ:AWS(EC2、RDS(Aurora)、S3、ALB、Cloudfront、EKS)、Kubernetes CI・テスト:CircleCI ソースコード管理:GitHub プロジェクト管理:Backlog、GitHub issue 情報共有ツール:Slack、DocBase その他ツール:Datadog、Sentry、Redash |
必須条件 |
・自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいと思う方 ・アーキテクチャデザインに関する知見や経験 ・Webアプリケーションの開発経験および優れたスキル ・freee で利用しているツール群に興味がある方、一緒にもっと学んでみようと思う方(意欲重視します、必ずしも全てに経験があり精通している必要はありません) ・多くの開発者が便利になる、生産性があがる事に貢献していきたい ・複数プロダクトをまたぐ広い視野を持ってアーキテクチャデザインをしたい ・サービス共通のコアロジックを実装したい ・面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う ・世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
408~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
freeeの開発基盤チームは、急速に成長するプロダクトの数年後を見据えてユーザー数やデータ量に対してスケールする仕組みをインフラのレベルから考案し、段階的に既存システムを置き換えていくなど、幅広い技術的専門性を発揮できる環境です。 また、会計や人事労務などのfreeeの各プロダクトを開発するエンジニアがそれぞれのビジネスロジックに集中できるよう、サービス分割、フレームワークを整備するなど技術で開発組織全体の生産性の向上に取り組んでいただきます。 業務内容詳細 freee内のプロダクトをまたいだアーキテクチャの設計、およびそれを実現する基盤サービスの実装 freee内の全プロダクト共通の基盤ライブラリ、ツールの開発 【仕事の特色】 【開発に使っている主なツール】 Webサーバーサイド:Ruby on Rails, Go Webフロントエンド:React, Redux, Babel, webpack, Flow, Storybook データベース:MySQL, Redis インフラ:AWS (ELB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache, Redshift, ...), Kubernetes, Docker, CircleCI, Fluentd, Ansible, HashiCorp ツール, Elasticsearch + Kibana, Google BigQuery, Embulk 開発環境:Vagrant, Docker モバイル:Swift, Kotlin, Objective-C, Firebase (Analytics, Notifications, Remote Config), Bitrise, fastlane, RxSwift, RxJava デスクトップクライアント:Xamarin, WPF Biz基盤:Salesforce, Apex, Visualforce, Marketo, Pardot, Zendesk, Zuora AIラボ:Python 3, R言語, Jupyter Notebook, Zotero, Re:dash, TensorFlow, Keras, scikit-learn リポジトリ管理:GitHub CI:CircleCI 自動テスト:Selenium WebDriver, Appium サーバ監視:Mackerel エラー監視:NewRelic, Bugsnag コミュニケーション:Qiita:Team, Slack, JIRA, WorkPlace by Facebook 下記5つが同社の価値基準になります。 <5つの価値基準> ・本質的(マジ)で価値ある:ユーザーにとって本質的な価値があると自信を持って言えることをする。 ・理想ドリブン:理想から考える。 現在のリソースやスキルにとらわれず挑戦しつづける。 ・アウトプット→思考:まず、アウトプットする。 そして考え、改善する。 ・Hack Everything:取り組んでいることや持っているリソースの性質を深く理解する。 その上で枠を超えて発想する。 ・あえて、共有する:人とチームを知る。 知られるように共有する。 オープンにフィードバックしあうことで一緒に成長する。 |
必須条件 |
・自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいと思う方 ・中〜大規模Webアプリケーションに中心的役割で関わった開発経験 ・価値あるプロダクトをつくり、顧客に最速で届けたい ・面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う ・世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い ・UXに強くこだわりたい ・常に新しいことに挑戦していたい ・経営や資産運用などに興味がある |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
408~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
全自動のクラウド会計ソフト・給与計算ソフト「freee(フリー)」や freee の裏側にあるプロダクトの開発を担うエンジニアを募集します。 テクノロジーでスモールビジネスを活性化するfreeeの発展にプロダクトの企画開発で貢献し、また今後freeeが成長し続けることができるようにサーバーサイドを改善していく非常に重要なポジションです。 今後、中小企業向けのクラウドERPとしてfreeeが成長していくためにミッションクリティカル・ハイパフォーマンスなシステム開発をしていく中心メンバー 全自動のクラウド会計・給与計算ソフト「freee(フリー)」の開発チームに参画し、サーバーサイドのソフトウェア開発をリードしていただきます。 【業務内容】 ・プロダクトおよび機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善 ・新規技術、コア技術に関する研究開発・調査 ・新規機能企画開発、自動化のアルゴリズム改善、UX改善、新規プロダクト企画開発等、今後の予定やアイデアなど様々あります。 【仕事の特色】 freeeのエンジニアは企画から開発、リリースまで、エンジニア、PM、UXといったメンバーが自分たちで考え、実行に移しています。またリリースのみではなく、実際の利用者、お客様の声も聞くことで更に次の改善を高速で行う組織体制も出来上がっており、会計や給与といった難しいプロダクトの内容を、簡単に、そしてわかりやすいUXへと改善していくチャレンジングな環境です。そしてスモールビジネスに携わる人々が、創造的な活動にフォーカスできるような新たなプロダクトの開発、さらにテクノロジーでビジネスにイノベーションを起こすための自動化・最適化アルゴリズムのようなコア技術等、今後の予定やアイデアなど様々あります。 【開発に使っている主なツール】 Webサーバーサイド:Ruby on Rails, Go Webフロントエンド:React, Redux, Babel, webpack, Flow, Storybook データベース:MySQL, Redis インフラ:AWS (ELB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache, Redshift, ...), Kubernetes, Docker, CircleCI, Fluentd, Ansible, HashiCorp ツール, Elasticsearch + Kibana, Google BigQuery, Embulk 開発環境:Vagrant, Docker モバイル:Swift, Kotlin, Objective-C, Firebase (Analytics, Notifications, Remote Config), Bitrise, fastlane, RxSwift, RxJava デスクトップクライアント:Xamarin, WPF Biz基盤:Salesforce, Apex, Visualforce, Marketo, Pardot, Zendesk, Zuora AIラボ:Python 3, R言語, Jupyter Notebook, Zotero, Re:dash, TensorFlow, Keras, scikit-learn リポジトリ管理:GitHub CI:CircleCI 自動テスト:Selenium WebDriver, Appium サーバ監視:Mackerel エラー監視:NewRelic, Bugsnag コミュニケーション:Qiita:Team, Slack, JIRA, WorkPlace by Facebook 下記5つが同社の価値基準になります。 <5つの価値基準> ・本質的(マジ)で価値ある:ユーザーにとって本質的な価値があると自信を持って言えることをする。 ・理想ドリブン:理想から考える。 現在のリソースやスキルにとらわれず挑戦しつづける。 ・アウトプット→思考:まず、アウトプットする。 そして考え、改善する。 ・Hack Everything:取り組んでいることや持っているリソースの性質を深く理解する。 その上で枠を超えて発想する。 ・あえて、共有する:人とチームを知る。 知られるように共有する。 オープンにフィードバックしあうことで一緒に成長する。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ