気になるリストに追加しました
必須条件 |
・インバウンドでのサポート経験5年以上(チャネル不問) ・インバウンドでのテクニカルサポート2次対応者以上の経験 当社のMVV(Mission、 Vision、Values)に共感し、チームとして協力しながら業務を進めていく姿勢を持った方を求めています。問い合わせ対応を継続しながらも、業務改善に積極的に取り組み、今後もサポートを起点に成長していきたいと考えている方に適したポジションです。サポート業務を通じて、改善や新しい仕組みの構築に意欲的で、チーム全体で成果を出す意識を持っている方を歓迎します。 ・当社の理念である「Sansanのカタチ(https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy)」に共感していただける方 ・Eightのこれまでの経緯を理解しつつ、あなた自身の経験や知識を生かしてチームと共に成長する意欲を持った方 ・ユーザーの視点を大切にし、サービスの向上に積極的に貢献したいと考える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
581~770万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な業務> 名刺アプリ「Eight」のテクニカルサポート担当として、以下の業務をお任せします。 ▼お任せする業務 入社後、まずは1年間を目安に、電話、メール、チャットを通じたユーザーからの問い合わせ対応を行っていただきます。迅速かつ丁寧な対応を心がけ、問い合わせの解決に努めていただきます。その後、2次対応者(※)として、初期対応者からエスカレーションされた難易度の高い案件に対応し、必要に応じて開発者と連携して問題を解決します。 ※ 2次対応者:初期担当者からのエスカレーションを受け、応対苦慮中の問い合わせへ対応し、解決する。また、開発者と連携して問い合わせ内容を調査する。 業務を通じて幅広いスキルを習得できるだけでなく、ユーザー視点を活かした業務改善の提案にも関わっていただきます。これらを通じて、将来のキャリアパスを見つけていくことが期待されます。 ▼将来的にお任せしたい職務 入社後の状況や成果を踏まえ、将来的には以下の業務をお任せします。 ・より高度な問い合わせ対応 技術的な専門知識や法律関連など、複雑な問題の解決 ・テクニカルサポートの構築 新事業でサポート部門が必要となった際に、新しいサポート体制を構築 ・業務フローや応対マニュアルの作成 マニュアルの作成と改善および効率的な業務プロセスの設計 ・ヘルプサイトの構築、記事の作成 ユーザーが自己解決できるヘルプサイトの分析・運営とコンテンツの作成 ・サポートで利用するシステムの企画・運用・導入 サポートで利用するツールの導入と管理、システムの最適化および改善提案 ・カスタマーサポートの企画・運用 効率向上施策や問い合わせ品質向上施策の策定と実施 ・VOC(顧客の声)の分析・フィードバック ユーザーニーズの深掘りとプロダクトチームへの具体的なフィードバック 【仕事の特色】 <サービス> 名刺アプリ「Eight」に関わります。 <組織のミッション> 私たちの使命は「ユーザーが遭遇するあらゆる問題に対してEightを使用し続けられるよう支援する」です。 受け身なサポートではなく、能動的かつ積極的に問題に対処する体制を目指しています。AI技術をはじめとする最新の技術を駆使し、ユーザーが自身で問題を解決できる環境を整備することで、『攻めのカスタマーサポート』を提供します。 <募集背景> 事業成長による人員体制強化のため 名刺アプリ「Eight」のユーザーは現在370万人を超え、名刺管理ニーズを中心に派生サービスも急速に拡大しています。このようなサービスの成長により、ユーザーからの問い合わせ件数が増加し、質の高いサポートの維持が課題となっています。特に、多様なサービス展開に伴い、専門的なサポート対応が求められる場面が増えてきました。 これらの課題を解消し、ユーザー満足度をさらに向上させるためには、サポート体制の強化が不可欠です。新たにテクニカルサポート担当を中途採用することで、迅速かつ的確な対応を実現し、安定的に高品質なサポートを提供できる体制を整えたいと考えています。 <本ポジションの魅力> ・プロダクトへの主体的な関与 自社プロダクトに直接関与することで、サポート部門としてプロダクトの改善や新機能の開発に主体的に貢献できる環境が整っています。 ・サービス拡大に伴う新しい挑戦 Eightのユーザー数が急増しており、派生サービスも拡大中です。新しいサポート体制の立ち上げや既存サポートの構築に携わることで、実践的な経験を積むことができます。 ・問い合わせ解決スキルの向上 テクニカルサポートを中心に、個人情報保護や法律関連の問い合わせに対応しながら、開発者との連携を図ることで、問い合わせ担当者としての基礎的なスキルを向上させることができます。 ・最新技術の導入と活用 RPAやAIの導入を予定しており、先進的な技術を活用したサポート業務(テックタッチ)を経験する機会があります。 ・他社サポートにはないプロジェクトへの参加 不正対策など、他社のサポート部門にはないプロジェクトに参加することで、新しいスキルを磨き、多様な業務に挑戦する機会が提供されます。 <組織構成> 名刺アプリ「Eight」サポートグループは以下の組織構成になっています。 ・マネジャー ・問い合わせ対応メンバー(正社員・アルバイト・派遣社員)数名 <開発環境、使用するツールなど> ツール ・問い合わせ対応:Zendesk、kintone ・コミュニケーションツール:Slack、Notion、Zoom ・RPA:Zapier、Coopel ・その他:Google Workspace 言語(経験者歓迎) ・Web:HTML、CSS、JavaScript ・データ分析:SQL、Google Analytics ・スクリプト:Apps Script、VBA" |
必須条件 |
■業務形態問わず1年以上のIT業務経験 ・運用保守対応、サポート業務経験 ・システム開発、上流設計経験 等 ■Webサービス技術の基本的な理解 ・HTML,JavaScript,HTTPSなど ・ブラウザの開発者ツール(DevTool)の利用経験 ■オープンな姿勢で情報共有を行い、様々な職種のメンバーとのコラボレーションを楽しめる方 ・不具合の解消に向けてプロダクトチームとの協業や顧客説明のためにカスタマーサクセスのメンバーと適切にコミニュケーションを取り問題に取り組むことが求められます ■MNTSQのValueに共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
402~702万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
人形町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
このポジションでは、大企業の契約業務オペレーションを変革する顧客チームとともに、技術的な側面から変革のサポートを行います。 カスタマーサクセスチームおよびサービス導入社数の増加に伴い、CREチームの拡大が必要となりました。 CREチームのメンバーとしてテクニカルサポートの企画・運用を担当していただける方を探しています。 MNTSQのテクニカルサポートチームは、対応して終わりではなく、問い合わせのナレッジを蓄積、フィードバックを行いプロダクト、組織へ成長に寄与することをミッションとしたチームです。 MNTSQのCREチームについては、noteを是非ご覧いただきたいと思いますが、テクニカルサポートに留まらずカスタマーサクセスで必要される管理機能の開発を担当しており、Webサービスの基礎からからWeb開発まで幅広い経験を積むことが可能です。 <担当業務の例> ■サービス、技術面での問い合わせ対応 顧客・CSメンバーからの不具合、挙動問い合わせの調査実施、回答作成を担当していただきます プロダクトチームと協力しての不具合、課題解決を目指します ■問い合わせ状況から生まれるナレッジのフィードバック 各方面から寄せられる不具合や要望が集まるテクニカルサポートだからこそ蓄積できるナレッジからのプロダクト改善への貢献を重要なミッションとしています ■サポート全体の運用プロセスやルールの策定 その時々で求められるサポートを提供を維持するための仕組みやプロセス改善をテクニカルサポートチームで自律的に提案、実施し改善を推進します ■ヘルプドキュメントやFAQの作成、運用 問い合わせナレッジをFAQやマニュアルへのフィードバックし顧客・CSメンバーが自己解決できるアセットの作成しテクニカルサポートチームの外にナレッジの提供します 上記のテクニカルサポートの領域に加えてCREチーム全体の共通の業務として、カスタマーサクセス全体の業務効率化、システム化を行います。 ■カスタマーサクセスの効率化、サービス導入のための開発(Pythonなどを用いたWebシステム開発) ■顧客の既存システムからAI SaaSへのデータ移行等のサービス導入支援 CREチーム全体の共通の業務、テクニカル領域については、入社後のオンボーディングで基礎知識からWeb開発までキャッチアップしていける体制となっています。 |
必須条件 |
・ナレッジマネジメント経験(1年以上) -ユーザー向けFAQ、チャットボット、社内向けナレッジなどの管理経験 ・ミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・新しいスキルや技術を能動的に学ぶことが好きな方 ・未整備な環境に対してポジティブに向き合える方 ・各ステークホルダーと円滑なコミュニケーションがとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
370~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・ユーザー向けFAQ、チャットボット -ユーザー向けアナウンスや文言のチェックおよび管理 -ユーザーの自己解決向上のためのプロジェクト実行 お問合せ返信テンプレートの管理 ・社内メンバー向けナレッジツールのメンテナンス ・ナレッジ改善による業務効率化プロジェクトの立案・実行 ・マネジメント候補(リーダーのみ) 【仕事の特色】 <募集背景> サービスリリースから、スキマバイト領域市場においてトップクラスのシェア率を獲得しているものの全労働市場に対する残マーケットはまだまだ大きく、日本全体の人的課題を本気で解決していくためには顧客接点の一連の責任を持つカスタマーサポートの成熟が不可欠となります。お客様の期待を超える体験を提供しファンを創出することで、タイミーの成長に貢献していただける方を募集しています。 <ミッション> ■カスタマーサポート本部 カスタマーサポート本部は3つの部署から構成されています。 ・お客様対応をするオペレーション部 ・カスタマーサポートの採用・研修・品質管理を担当するHRD部(人材開発部) ・業務改善を担い、FAQ管理・チャットボットの運用などを担当するCX部 があり、お客様がタイミーを快適にご利用いただくサポートをしています。 ▼役割 お客様の期待を超える体験を提供しファンを創出することで、タイミーの成長に貢献すること お客様:企業・ユーザー双方 期待 :「迅速に」「正確に」「親身に」プラスαの価値を提供すること ファン:他の人にタイミーを勧めてくれる存在 ■CX部ナレッジマネジメントG ユーザー対応を行う際に利用するナレッジの蓄積や、ユーザーがオペレーションを通さなくても解決できるようにFAQ・チャットボットのメンテナンスを実行するグループです。 ▼役割 意見分析・各部署との連携を行うことで、オペレーション品質向上や顧客体験の根本的な課題解決を行うことも期待されています。 現在社内向け、社外向けの2つのチームに分かれ、様々なコンテンツを通して、業務の改善や自己解決の向上を目指しております。 <ポジションの魅力> ・ビジネス視点を持ってカスタマーサポートに携わり、事業拡大に貢献するスキルを得られます ・急成長している組織での0→1、1→10、10→100を含めたCS経験を積むことができます ・最前線の立場でお客様の声をタイミー全体に反映することができます。そのため、裁量を持って業務推進や改善に携わることが可能です ・プロフェッショナリズムを有するチームメンバーと共に働きながら、スキル向上にも努めることができます ・稀に見る事業成長率を誇っているため、成長中のサービスを更に発展させたカスタマーサポート経験者として、市場価値を向上させることができます <参考資料> ・「カスタマーサポートから、人の人生、日本の文化を変えていく」部長 片桐の挑戦 https://www.wantedly.com/companies/Timee/post_articles/530878 ・攻めのCSを作る(動画) https://cshack.jp/videos/series/22 |
必須条件 |
・ナレッジマネジメント経験(1年以上) -ユーザー向けFAQ、チャットボット、社内向けナレッジなどの管理経験 ・ミッション、ビジョン、バリューへの共感 ・新しいスキルや技術を能動的に学ぶことが好きな方 ・未整備な環境に対してポジティブに向き合える方 ・各ステークホルダーと円滑なコミュニケーションがとれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
370~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・ユーザー向けFAQ、チャットボット -ユーザー向けアナウンスや文言のチェックおよび管理 -ユーザーの自己解決向上のためのプロジェクト実行 お問合せ返信テンプレートの管理 ・社内メンバー向けナレッジツールのメンテナンス ・ナレッジ改善による業務効率化プロジェクトの立案・実行 ・マネジメント候補(リーダーのみ) 【仕事の特色】 <募集背景> サービスリリースから、スキマバイト領域市場においてトップクラスのシェア率を獲得しているものの全労働市場に対する残マーケットはまだまだ大きく、日本全体の人的課題を本気で解決していくためには顧客接点の一連の責任を持つカスタマーサポートの成熟が不可欠となります。お客様の期待を超える体験を提供しファンを創出することで、タイミーの成長に貢献していただける方を募集しています。 <ミッション> ■カスタマーサポート本部 カスタマーサポート本部は3つの部署から構成されています。 ・お客様対応をするオペレーション部 ・カスタマーサポートの採用・研修・品質管理を担当するHRD部(人材開発部) ・業務改善を担い、FAQ管理・チャットボットの運用などを担当するCX部 があり、お客様がタイミーを快適にご利用いただくサポートをしています。 ▼役割 お客様の期待を超える体験を提供しファンを創出することで、タイミーの成長に貢献すること お客様:企業・ユーザー双方 期待 :「迅速に」「正確に」「親身に」プラスαの価値を提供すること ファン:他の人にタイミーを勧めてくれる存在 ■CX部ナレッジマネジメントG ユーザー対応を行う際に利用するナレッジの蓄積や、ユーザーがオペレーションを通さなくても解決できるようにFAQ・チャットボットのメンテナンスを実行するグループです。 ▼役割 意見分析・各部署との連携を行うことで、オペレーション品質向上や顧客体験の根本的な課題解決を行うことも期待されています。 現在社内向け、社外向けの2つのチームに分かれ、様々なコンテンツを通して、業務の改善や自己解決の向上を目指しております。 <ポジションの魅力> ・ビジネス視点を持ってカスタマーサポートに携わり、事業拡大に貢献するスキルを得られます ・急成長している組織での0→1、1→10、10→100を含めたCS経験を積むことができます ・最前線の立場でお客様の声をタイミー全体に反映することができます。そのため、裁量を持って業務推進や改善に携わることが可能です ・プロフェッショナリズムを有するチームメンバーと共に働きながら、スキル向上にも努めることができます ・稀に見る事業成長率を誇っているため、成長中のサービスを更に発展させたカスタマーサポート経験者として、市場価値を向上させることができます <参考資料> ・「カスタマーサポートから、人の人生、日本の文化を変えていく」部長 片桐の挑戦 https://www.wantedly.com/companies/Timee/post_articles/530878 ・攻めのCSを作る(動画) https://cshack.jp/videos/series/22 |
必須条件 |
・PMもしくはPLとしてのご経験2年以上 ・Java、C++、Pythonのいずれかの言語を用いた開発のご経験 ■求める人物像 ・他部署やベンダーとの調整が発生するため、社内外のコミュニケーションに対し前向きである方 ・課題を自身で発見し、解決に向けて自立して業務に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
長堀橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
・組織内ITの課題解決 社内のIT課題を発見し解決に向けて調査、プロダクトの選定、提案、検証、導入、保守運用と上流工程から下流工程まで一貫して携わっていただきます。 ・業務効率化 社内メンバーの生産性向上のためツール等の提案や開発を行います。 ・ヘルプデスク担当者のマネジメント 同部署のメンバーの業務管理及び調整をお任せします。 ※業務管理を行う都合上、当該業務(社内ヘルプデスクやPCキッティングなど)も一部担当いただく可能性がございます。 ・ベンダーコントロール 基幹システムや各プロダクトのベンダーとのコミュニケーションも担当いただきます。 2~3年後を目途に先進的なスキルを活かしたシステム部門の確立(一部を除き、できる限り社内で効率化に纏わるシステムが組める)を目指しています。その際のマネジメントをお任せします。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> メンバー1名 <企業の魅力> 私たちmightyは人気アパレルECサイト「osharewalker(オシャレウォーカー)」を運営する企業です。 楽天様などECモール各社様より数々の賞を受賞しています。 大ヒット商品である「フレキシン ストレッチレギンスパンツ」は、シリーズ累計96万枚の販売実績があります。 ■参考資料 ・2023CM『もっと、わたしを楽しもう!』篇 https://www.youtube.com/watch?v=9PbpJIO-TTk ■楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー7年連続(2011年~2018年)受賞の他、各ECモールでの受賞歴が多数あります。※以下受賞歴の一例です。 ・「auPAY ベストショップアワード 2022」総合賞 第10位/レディースファッションカテゴリ大賞 ・「PayPay モール (現Yahoo!ショッピング)ベストストアアワード 2022」カスタマーケア賞/レディースファッション部門 第2位 TVCMや雑誌等、メディアへの取り組みも積極的に行っています。 20~30代が中心の職場で入社年数に関わらず新しいことにチャレンジしやすい社風です。 現在はレディースアパレルを事業の中心としておりますが、今後はその他の事業にも着手し、さらなる売上拡大を目論んでいます。 越境EC施策 ・BtoBコンサル事業 ・メンズ取り扱い拡大 ・生活雑貨販売 など SDGsへの取り組みも積極的に行っております。こちらより当社の取り組みがご確認いただけます。 https://www.osharewalker.jp/sustainability |
必須条件 |
<知識> ・Web制作における幅広い技術知識(WordPress、HTML、CSS、JavaScriptなど) <マインド> ・技術領域への高い学習意欲がある方 ・バリューにあった行動、考え方をお持ちの方 ■バリュー 1. オープンでいよう- No secrets. 常に状況が他の人にも伝わるよう心掛け、信頼し合うことで、社内の連携を加速させよう。 2. 誠実に振る舞おう- Behave in good faith. ユーザーはもちろんのこと、社内のメンバーに対しても常に誠実な対応を行おう。 3. 本質を見極めよう - Discern the essence. あらゆるものごとの本質を突き止め、理解し、正しい方向へ進んでいこう。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,080万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> インバウンド顧客への商談のご案内や実施、継続的な成功サポートを行うことによりエンタープライズ顧客の獲得を推進していただきます。 エンジニア知識を持ちつつ、顧客と話すことやその成功をサポートすることが好きな方をお探ししています。 <具体的な仕事内容> ・お問い合わせいただいたお客様への最適なご提案(技術的な内容も含む) ・資料請求いただいたお客様への架電によるサポート ・既存の活用企業に向けたアップセルのご提案 ・商談数増加に向けた取り組み ・開発サイドと連携し、プロダクトや機能の価値向上のための貢献 【仕事の特色】 <企業の魅力> 開発企業である株式会社microCMSは2017年にヤフー出身のエンジニア・デザイナーの2名で創業しました。 microCMSの開発・運用を行なっており、現在では7,000社を超える企業様にご利用いただくようになっております。 microCMSは日本発のヘッドレスCMSです。 世界で通用するプロダクトを目指して日々開発しています。 https://microcms.io/ <募集背景> ここまでmicroCMSではセールス組織を持たず、お客様の問い合わせもしくはweb上でのお申し込みのみで利用企業数を7,000まで伸ばしてきました。 プロダクト力が高いことを誇りに思いつつ、さらに成長のスピードを高め、より広範なお客様に価値をご提供していきたいと考えています。 そこで、役員直下の組織でセールスを牽引いただける方に仲間になっていただきたいと思っています。 強いプロダクトをベースに、さまざまな業界・規模の会社に営業活動を行うだけでなく、商品設計や機能開発に意見を反映するなど様々な役割にチャレンジすることのできる刺激的で魅力的なポジションです。 <配属予定チーム> ■ミッション エンジニアの武器を作り出し世界の進歩を後押しする |
必須条件 |
・フロントエンドエンジニアとしてのWebサイト開発経験もしくはバックエンドエンジニアとしてのシステム開発経験 5年以上 ・サーバー、ネットワークに関する知識 ・チームリーダーなどマネジメント経験あれば尚可 ・新しいことにチャレンジする志向をお持ちの方 ・都度、ベストを考える志向をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
御成門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
技術の責任者としてチームを率い、仲間と切磋琢磨し、率先して新しいことに取り組むことで世の中を驚かせたいテクニカル・ディレクターを求めています。 <具体的な業務内容> ・Webサイト、スマートフォンアプリにおける、テクニカル面からの企画業務 ・チームリーダーとして、フロント及びバックエンドの開発ディレクション ・エンジニアチームの体制づくり、ディレクション、マネジメント ・クライアントへの仕様書作成、提案(フロントエンド・バックエンドともに) 【仕事の特色】 同社は、清水幹太氏率いるテクニカル・ディレクター集団『BASSDRUM』と協力関係を組み、ただいまBASSDRUMからテクニカル・ディレクターの方が1名常駐し業務にあたっています。 今後、社内にエンジニアチームを構築する上での第一歩となる採用となりますので、実務に加えて一緒に新しい組織をつくる気概がある方を歓迎されています。 <教育制度> パズルでは、さまざまなレイヤーの社員に向けて研修制度を充実させています。 ・新入社員研修 ・社外セミナー 例:宣伝会議Webプランニング講座・アートディレクター養成講座など ※他、希望があれば応相談 ・国際広告祭 カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでの海外研修 ※参加者は経験に応じて選抜 <その他備考> ・雇用形態備考:正社員登用の可能性有り(双方の合意のうえで3ヶ月経過後から正社員へ登用) |
必須条件 |
・オープン系言語の上流工程経験 ・PM、PL経験(サブリーダー可) ・オブジェクト指向言語、スクリプト言語 ・Java、SQLによる開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
462~633万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■産業ビジネスシステム部では、特定の業種、技術によらず、幅広いシステム開発を行っています。 ■エンドユーザー直取引の受託開発も多く、上流工程から下流工程まで、幅広いシステム開発に携わることができます。 ■顧客への提案、折衝も直接行うので、技術力だけではなくエンジニアとして幅広く成長できます。 ■プレイングマネージャーとして業務を行いながらも、後進の人財育成ができます。 【仕事の特色】 【残業時間】 案件により多少の変動はありますが、平均残業時間は20時間程度となっております。繁忙期でも最大月30時間程度。マネージャークラスが徹底的に業務管理を行い、メンバーに負荷がかかりにくい環境を作っています。 |
必須条件 |
・社会人経験5年以上 ・カスタマーサポート/コールセンタースーパーバイザーの経験3年以上 ・基本的なITリテラシー(Excel、PowerPoint、Word) 当社のMVV(Mission、 Vision、Values)に共感し、チームとして協力しながら業務を進めていく姿勢を持った方を求めています。 問い合わせ対応を継続しながらも、業務改善に積極的に取り組み、今後もサポートを起点に成長していきたいと考えている方に適したポジションです。 サポート業務を通じて、改善や新しい仕組みの構築に意欲的で、チーム全体で成果を出す意識を持っている方を歓迎します。 ・当社の理念である「Sansanのカタチ」に共感していただける方(https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy) ・Eightのこれまでの経緯を理解しつつ、あなた自身の経験や知識を生かしてチームと共に成長する意欲を持った方 ・ユーザーの視点を大切にし、サービスの向上に積極的に貢献したいと考える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
581~770万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■サービスについて 名刺アプリ「Eight」に関わります。 ■組織のミッション 私たちの使命は「ユーザーが遭遇するあらゆる問題に対してEightを使用し続けられるよう支援する」です。 受け身なサポートではなく、能動的かつ積極的に問題に対処する体制を目指しています。 AI技術をはじめとする最新の技術を駆使し、ユーザーが自身で問題を解決できる環境を整備することで、『攻めのカスタマーサポート』を提供します。 ■具体的な業務 名刺アプリ「Eight」のテクニカルサポート担当として、以下の業務をお任せします。 ▼お任せする業務 入社後、まずは1年間を目安に、電話、メール、チャットを通じたユーザーからの問い合わせ対応を行っていただきます。 迅速かつ丁寧な対応を心がけ、問い合わせの解決に努めていただきます。その後、2次対応者(※)として、初期対応者からエスカレーションされた難易度の高い案件に対応し、必要に応じて開発者と連携して問題を解決します。 ※ 2次対応者:初期担当者からのエスカレーションを受け、応対苦慮中の問い合わせへ対応し、解決する。また、開発者と連携して問い合わせ内容を調査する。 業務を通じて幅広いスキルを習得できるだけでなく、ユーザー視点を活かした業務改善の提案にも関わっていただきます。 これらを通じて、将来のキャリアパスを見つけていくことが期待されます。 ▼将来的にお任せしたい職務 入社後の状況や成果を踏まえ、将来的には以下の業務をお任せします。 ・より高度な問い合わせ対応 技術的な専門知識や法律関連など、複雑な問題の解決 ・テクニカルサポートの構築 新事業でサポート部門が必要となった際に、新しいサポート体制を構築 ・業務フローや応対マニュアルの作成 マニュアルの作成と改善および効率的な業務プロセスの設計 ・ヘルプサイトの構築、記事の作成 ユーザーが自己解決できるヘルプサイトの分析・運営とコンテンツの作成 ・サポートで利用するシステムの企画・運用・導入 サポートで利用するツールの導入と管理、システムの最適化および改善提案 ・カスタマーサポートの企画・運用 効率向上施策や問い合わせ品質向上施策の策定と実施 ・VOC(顧客の声)の分析・フィードバック ユーザーニーズの深掘りとプロダクトチームへの具体的なフィードバック 【仕事の特色】 ■募集背景 事業成長による人員体制強化のため 名刺アプリ「Eight」のユーザーは現在370万人を超え、名刺管理ニーズを中心に派生サービスも急速に拡大しています。 このようなサービスの成長により、ユーザーからの問い合わせ件数が増加し、質の高いサポートの維持が課題となっています。 特に、多様なサービス展開に伴い、専門的なサポート対応が求められる場面が増えてきました。 これらの課題を解消し、ユーザー満足度をさらに向上させるためには、サポート体制の強化が不可欠です。 新たにテクニカルサポート担当を中途採用することで、迅速かつ的確な対応を実現し、安定的に高品質なサポートを提供できる体制を整えたいと考えています。 ■本ポジションの魅力 ・プロダクトへの主体的な関与 自社プロダクトに直接関与することで、サポート部門としてプロダクトの改善や新機能の開発に主体的に貢献できる環境が整っています。 ・サービス拡大に伴う新しい挑戦 Eightのユーザー数が急増しており、派生サービスも拡大中です。新しいサポート体制の立ち上げや既存サポートの構築に携わることで、実践的な経験を積むことができます。 ・問い合わせ解決スキルの向上 テクニカルサポートを中心に、個人情報保護や法律関連の問い合わせに対応しながら、開発者との連携を図ることで、問い合わせ担当者としての基礎的なスキルを向上させることができます。 ・最新技術の導入と活用 RPAやAIの導入を予定しており、先進的な技術を活用したサポート業務(テックタッチ)を経験する機会があります。 ・他社サポートにはないプロジェクトへの参加 不正対策など、他社のサポート部門にはないプロジェクトに参加することで、新しいスキルを磨き、多様な業務に挑戦する機会が提供されます。 ■組織構成 名刺アプリ「Eight」サポートグループは以下の組織構成になっています。 ・マネジャー ・問い合わせ対応メンバー(正社員・アルバイト・派遣社員)数名 ■開発環境、使用するツールなど ツール ・問い合わせ対応:Zendesk、kintone ・コミュニケーションツール:Slack、Notion、Zoom ・RPA:Zapier、Coopel ・その他:Google Workspace 言語(経験者歓迎) ・Web:HTML、CSS、JavaScript ・データ分析:SQL、Google Analytics ・スクリプト:Apps Script、VBA" |
必須条件 |
・インバウンドでのサポート経験5年以上(チャネル不問) ・インバウンドでのテクニカルサポート2次対応者以上の経験 当社のMVV(Mission、 Vision、Values)に共感し、チームとして協力しながら業務を進めていく姿勢を持った方を求めています。問い合わせ対応を継続しながらも、業務改善に積極的に取り組み、今後もサポートを起点に成長していきたいと考えている方に適したポジションです。サポート業務を通じて、改善や新しい仕組みの構築に意欲的で、チーム全体で成果を出す意識を持っている方を歓迎します。 ・当社の理念である「Sansanのカタチ(https://jp.corp-sansan.com/company/philosophy)」に共感していただける方 ・Eightのこれまでの経緯を理解しつつ、あなた自身の経験や知識を生かしてチームと共に成長する意欲を持った方 ・ユーザーの視点を大切にし、サービスの向上に積極的に貢献したいと考える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
581~770万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<具体的な業務> 名刺アプリ「Eight」のテクニカルサポート担当として、以下の業務をお任せします。 ▼お任せする業務 入社後、まずは1年間を目安に、電話、メール、チャットを通じたユーザーからの問い合わせ対応を行っていただきます。迅速かつ丁寧な対応を心がけ、問い合わせの解決に努めていただきます。その後、2次対応者(※)として、初期対応者からエスカレーションされた難易度の高い案件に対応し、必要に応じて開発者と連携して問題を解決します。 ※ 2次対応者:初期担当者からのエスカレーションを受け、応対苦慮中の問い合わせへ対応し、解決する。また、開発者と連携して問い合わせ内容を調査する。 業務を通じて幅広いスキルを習得できるだけでなく、ユーザー視点を活かした業務改善の提案にも関わっていただきます。これらを通じて、将来のキャリアパスを見つけていくことが期待されます。 ▼将来的にお任せしたい職務 入社後の状況や成果を踏まえ、将来的には以下の業務をお任せします。 ・より高度な問い合わせ対応 技術的な専門知識や法律関連など、複雑な問題の解決 ・テクニカルサポートの構築 新事業でサポート部門が必要となった際に、新しいサポート体制を構築 ・業務フローや応対マニュアルの作成 マニュアルの作成と改善および効率的な業務プロセスの設計 ・ヘルプサイトの構築、記事の作成 ユーザーが自己解決できるヘルプサイトの分析・運営とコンテンツの作成 ・サポートで利用するシステムの企画・運用・導入 サポートで利用するツールの導入と管理、システムの最適化および改善提案 ・カスタマーサポートの企画・運用 効率向上施策や問い合わせ品質向上施策の策定と実施 ・VOC(顧客の声)の分析・フィードバック ユーザーニーズの深掘りとプロダクトチームへの具体的なフィードバック 【仕事の特色】 <サービス> 名刺アプリ「Eight」に関わります。 <組織のミッション> 私たちの使命は「ユーザーが遭遇するあらゆる問題に対してEightを使用し続けられるよう支援する」です。 受け身なサポートではなく、能動的かつ積極的に問題に対処する体制を目指しています。AI技術をはじめとする最新の技術を駆使し、ユーザーが自身で問題を解決できる環境を整備することで、『攻めのカスタマーサポート』を提供します。 <募集背景> 事業成長による人員体制強化のため 名刺アプリ「Eight」のユーザーは現在370万人を超え、名刺管理ニーズを中心に派生サービスも急速に拡大しています。このようなサービスの成長により、ユーザーからの問い合わせ件数が増加し、質の高いサポートの維持が課題となっています。特に、多様なサービス展開に伴い、専門的なサポート対応が求められる場面が増えてきました。 これらの課題を解消し、ユーザー満足度をさらに向上させるためには、サポート体制の強化が不可欠です。新たにテクニカルサポート担当を中途採用することで、迅速かつ的確な対応を実現し、安定的に高品質なサポートを提供できる体制を整えたいと考えています。 <本ポジションの魅力> ・プロダクトへの主体的な関与 自社プロダクトに直接関与することで、サポート部門としてプロダクトの改善や新機能の開発に主体的に貢献できる環境が整っています。 ・サービス拡大に伴う新しい挑戦 Eightのユーザー数が急増しており、派生サービスも拡大中です。新しいサポート体制の立ち上げや既存サポートの構築に携わることで、実践的な経験を積むことができます。 ・問い合わせ解決スキルの向上 テクニカルサポートを中心に、個人情報保護や法律関連の問い合わせに対応しながら、開発者との連携を図ることで、問い合わせ担当者としての基礎的なスキルを向上させることができます。 ・最新技術の導入と活用 RPAやAIの導入を予定しており、先進的な技術を活用したサポート業務(テックタッチ)を経験する機会があります。 ・他社サポートにはないプロジェクトへの参加 不正対策など、他社のサポート部門にはないプロジェクトに参加することで、新しいスキルを磨き、多様な業務に挑戦する機会が提供されます。 <組織構成> 名刺アプリ「Eight」サポートグループは以下の組織構成になっています。 ・マネジャー ・問い合わせ対応メンバー(正社員・アルバイト・派遣社員)数名 <開発環境、使用するツールなど> ツール ・問い合わせ対応:Zendesk、kintone ・コミュニケーションツール:Slack、Notion、Zoom ・RPA:Zapier、Coopel ・その他:Google Workspace 言語(経験者歓迎) ・Web:HTML、CSS、JavaScript ・データ分析:SQL、Google Analytics ・スクリプト:Apps Script、VBA" |
必須条件 |
・わずかでもシステム開発を行ったことがある ・情報系学科既卒 ■以下言語を用いた経験や学んだことがある ・COBOL ・VB/VBA/Delphi ・C/C++ ・C# ・Objective-C ・Java ・Perl/PHP ・JavaScript ・SGML/HTML/XML/VRML/CSS ■マインド ・自分から積極的に行動を起こせる ・腰を据えて働きたい ・技術力だけでなく、1人の「人材」としてお客さまに貢献したい |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
300~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
主な業務は大手クライアント内でのヘルプデスク業務です。 <具体的な業務内容> ・PCのキッティング (導入するPCのセットアップ作業)など <編成> 数名で業務を行う体制を編成します。 |
必須条件 |
以下の①もしくは②のご経験をお持ちの方 ①Webマーケティングの経験(コンテンツの企画・立案、サイト運用、SEO対策、SNS運用・管理、データ解析および改善施策立案など) ②Web制作(コーダー)経験2年以上かつJavascriptの経験 ・Webの仕組みに興味があり学ぶ意欲がある方 ・顧客サポートマインドのある方 ・論理的・ロジカルに物事を考え、わからないことを曖昧にせず調べることが好きな方 ・受身にならず、主体的に自らの仕事を作り、取り組んでいける方 ・周囲との協力を意識しながら、前向きに仕事に取り組める方 ・相手が本当に知りたいことをやりとりの中で見極め、状況に応じて回答できる方 ・理解度レベルが異なる方とも、前提条件を合わせて柔軟に説明できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~550万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日比谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
■業務概要 当社は、Google アナリティクス 360(有料版)の認定セールスパートナーであり、Google Cloudの認定パートナーです。GA/GTM、Google Cloudの導入・運用・サポート等、多種多様な業界業種のお客様に対して、データ活用を幅広く支援しております。 Google アナリティクス 有料版に付帯するサービスの中でも、特に高い評価と信頼をいただいている、お客様からのお問い合わせサポート業務の対応をお任せします。 ※自社で毎年実施している顧客満足度調査や、レビュープラットフォームITreviewにおいて2022年7月に「Leader」を受賞するなど、サポート体制はお客様から常に高い評価と信頼をいただいております。 ■業務内容詳細 ・お客様の質問意図を汲み取り、迅速かつ分かりやすく解決策をご説明する業務です。 ・質問の内容は、ツールの設定方法などの基本的なものから、データの取得方法に関するご相談、分析レポートのデータの見方や抽出したデータの精査、調査、技術的なサポートを必要とするお客様のフォローを行うものまで多岐に渡ります。 ・お客様の収益向上のための分析・施策提案を行っていくのではなく、日々のお客様の課題を解決・支援します。 ・メール対応が大半を占め、件数は1日1人平均3件程度です。テンプレートで対応できるものは少なく、質問内容に合わせて都度 回答文を作成します。 ・社内外にデジタルマーケティングの最新情報の収集・発信も行います。またお問い合わせ時に判明したノウハウを「よくあるご質問」として記事の作成を行います。 【仕事の特色】 ■入社後のフォローアップ体制 ・入社後はメンターとなる先輩が付くOJTとなり、分からないことはいつでも聞ける環境です。 ・1ヵ月程、集中的にカリキュラムを組んで社内トレーニングを受けていただき、先輩社員がマンツーマンで指導します。 ・その後、先輩社員と一緒に、難易度の低いものから実際の問合せ対応を担当していきます。6~9ヵ月で自走できることを目指します。 ・フルリモートワークが可能で、社内コミュニケーションはzoomやSlackでリアルタイムに行います。 ■組織構成 現在10名の組織です。 メンバーは30代〜40代のメンバーが活躍しています。 入社後は経験豊富なメンバーによるフォロー体制が整っています。 ■業務の魅力 ・大手企業との接点から様々な業種のマーケティング施策に触れられる ・Google認定パートナーとして、Google社からの最新情報を得られる ・半年~1年で独り立ちできるまでの研修プログラムあり、ご入社後のサポート体制が整っている ・デジタルマーケティングに重要なツールの深い知識と知見がありますので、質の高い専門性が身に付く ・個人の裁量も大きく、役職を問わずフランクなコミュニケーションが取れる環境 ・フルリモートワークやフレックス制の活用など、ワークライフバランスを重視した柔軟な働き方が叶う ■課題 近年オンラインでの購買が増加し、各企業様のビジネス戦略において、データを基にしたサイトの運用や、購買に繋がる施策が重要となっており、GAを導入する企業様の増加に伴い、企業様からのツールに関するお問い合わせも増加しています。 今後も、お客様に質の高いサポートをご提供していくためにサポートチームの体制強化が急務となっており、追加メンバーを募集しています ・先輩社員インタビュー:https://note.com/eagency/n/n5083c5914f1c |
必須条件 |
・高いコミュニケーション能力 ・顧客提案および折衝経験 ・仕事を効率的に遂行することに意欲的な方 ・任された仕事をミスなく淡々とこなせる方 ・仕組みづくりに意欲的な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂見附駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・ サービス導入管理 (プロジェクトマネジメント) →顧客サイトへ弊社サービスを導入する際の「旗振り」を行うプロジェクトマネージメント、初期導入の設計から導入支援、稼働前後のテスト管理まで行って頂きます。 ・ポストセールス (コンサルタント) →サービス稼働後の顧客フォロー、発展的なソリューション提案や、PDCAサイクルによる最適化、追加サービスのアップセル、クロスセルを行って頂きます。またプロダクトチームと連携し、販売戦略(競合分析、提案資料作成等)の策定を担っていただくことも期待しています。 ※その他、プリセールス(セールスエンジニア)、広告サービス管理(DSP運用スペシャリスト)、パートナー企業との折衝など、これまでのご経験を基に得意分野から業務を開始し、徐々に担当範囲を広げていただきます。 【仕事の特色】 【通販サイト、ECサイトを中心に200サイト以上に導入実績があり圧倒的No1】同社は日本の大手通販トップ10の半数以上が同社サービスのクライアントであり、圧倒的なマーケットリーダーです。(ワールド、TSUTAYA、QVCジャパン、BUYMA、日本生活協同組合連合会、エン・ジャパンなど)また上記以外にワコール、リクルート、ファンケル、ニューバランスなどの各業界の大手企業が名を連ねます。導入理由は、レコメンド機能の精度の高さ、正確性に加え、リアルタイムでユーザーの行動履歴(閲覧・購買)、ビッグデータを分析するスピード、効果を最大化させる多彩なチューニングオプションを豊富に取り揃えている点にあります。 【あらゆるメディアから掲載依頼が殺到!世界初の技術が要因!】 業界紙、メディアから注目されております。レコメンド機能にAI(人工知能)を用いた次世代のレコメンデーション技術提供をしているのは世界で見ても当社のみであるため、今後の成長性、可能性は非常に大きいです。売上高は2012年以降、毎年13%~36%増加しており、2016年9月に東証マザーズへ上場しております。 大阪に本社、東京と香港に拠点があり、外国人の社員も働く環境です。 ※オフィス公用語は日本語ですが、気軽に英語でのコミュニケーションにもチャレンジできます。 |
必須条件 |
■経験や知識など ・ドメイン、ネームサーバー、Webサーバ、メールサーバー、Web全般に関する知識と技術(ヘルプデスク経験でも可能) ・顧客折衝の経験(メールや電話でのお客様サポートなど) ・WordPressサイトの運用経験 ・ホスティングサービスの利用経験 ・HTMLコーディング、CSSの経験 ・専門学校または大学などを卒業後、3年以上の社会人経験がある方 ■マインド ・誰とでも明るくコミュニケーションを取れる方 ・考えるだけでなく、行動につなげられる方 ・調整、折衝業務が得意な方 ・新しい技術に常に興味を持って学習される方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
350万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
淀屋橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主な業務は、Webホスティングサービスのサーバー管理です。 <具体的な業務内容> ・Web制作会社様、顧客からの技術的な問い合わせへの対応 ・Webサイトの更新、運用保守、分析のサービス、技術的なサポート 【仕事の特色】 ■今後の事業予定 ・Webホスティング提供に関するサポート ・Webサイト運用 ・Webサイト分析サポートなど ■支援先とコンサルタントの規模 130の業界に約6800社の支援先があり、約600名のコンサルタントが所属しています。 ■特徴 現場に密着し、経営者に寄り添った実践的なサポートを行っています。各項目に対する具体的な支援は次のとおりです。 ・P/Lコンサル=成長実行支援 ・B/Sコンサル=価値向上支援 (M&A事業承継・企業再生・生産性向上・地⽅創生) ・HRDコンサル=⼈財開発支援 ・ICTコンサル=デジタル化支援 |
必須条件 |
<経験> ・HTML/CSSを使ったウェブサイトの実務経験 ・Gitを利用したコード管理・運用経験 ・UI/UXデザインの経験 <マインド> ・お客さまの立場に立ち、お客さまを第一に思考/行動できる方 ・限界点を設けず、自ら意欲的に成長を目指せる方 ・責任感が強く、目標や同僚へのコミットメントが強い方 ・特定の業務だけはなく領域を広げていくことにモチベーションを感じる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
470~530万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
赤坂駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
お客さまのお困りごとはメールやチャットなどの窓口で解決へ導くのはもちろんですが、お客さまの多くはお問い合わせ前に自己解決を試みることがわかっています。 窓口へ問い合わせることなくお客さまにてお困りごとを自己解決していただけるよう、マニュアルサイトやFAQサイト、動画マニュアル、AIを用いたチャットボット機能などの運用に携わっていただける方を募集します。 お客様が困っているポイントはどこなのか、主体的に課題を模索し改善することができるのでお客様によりそったコンテンツ作りが可能です。 <具体的な仕事内容> ・WordPressを用いたサポートサイトの運用 ・HTML/CSSを使ったWebサイトの更新 ・動画マニュアルの作成 【仕事の特色】 <募集背景> カスタマーサポートは最もお客さまに近いポジションだからこそ、お客さまの声を社内に届け、会社を「チェンジ」させる起点だと考えています。 そのため、当社は設立当初からカスタマーサポートも自社運営にこだわり、メールや電話窓口の運営以外にお客さま向けの情報発信チャネルとしてサポートサイトやX(旧Twitter)もカスタマーサポート部門で運営しています。 会員の増加ならびに多用化するお客さまのニーズに迅速にお応えすべく、当社のカスタマーサポートは改革の時期を迎えています。 特に、お客さまが問い合わせることなくお困りごとを解決できる仕組みを構築すべく、自己解決に役立つサポートコンテンツの企画、制作、改善に尽力いただける方を求めています。 <キャリアアップ> 単一業務だけではなく、多様なキャリア形成が可能です。 エンジニア部隊とのコミュニケーション機会も多く、将来的には当職で培った知識や知見をサービス企画や開発業務等で経験を活かすことや、新規獲得向け広告/マーケティング職へのキャリア転換も可能です。 <参考資料> ・さくらインターネット、生成AI向けクラウドサービス開始へ https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2023/06/16/1968211860/ ・さくらインターネット、石狩データセンターのCO2排出量ゼロを実現 https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2023/06/14/1968211837/ ・さくらインターネット、初の統合報告書「さくらのレポート 2023」を発行 https://www.sakura.ad.jp/corporate/information/newsreleases/2023/06/13/1968211750/ |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ