気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験・スキル> ・Webアプリケーションの開発経験 ・現状のアプリケーション構成から離れ、あるべき姿を考え、実現する実装力 <仕事のマインド> ・プロダクト開発がしたい |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、同社のグループ会社であるfluct社の広告配信プラットフォーム(SSP)およびメディア向けレポート一元化ツール(DATA STRAP)Webアプリケーションのフロントエンド開発です。 中でも、社内外のユーザがわかりやすく広告配信実績を把握するためのクエリコンソールやダッシュボード、広告配信制御をスムーズかつわかりやすく進めるためのコンソールの構築などが担当業務です。 <詳細> fluct社のフロントエンドエンジニアの仕事はただ要望された画面を作るだけではありません。要望された画面がそのまま実装されるのではなく、専門性あるフロントエンドエンジニアとしての意見を私達のチームは求めています。ユーザが迷いなく適切なオペレーションをするための継続的なUI設計及び構築、継続的な改善を可能にするためのデザインシステム(参考: https://github.com/voyagegroup/ingred-ui )および疎結合なコンポーネント設計、コンポーネントの多い画面におけるパフォーマンス改善などを担当します。 技術スタックとしてはTypeScript、Reactを利用。堅牢かつスケーラブルに実装できるためです。もし新たな選択肢があればチームで検証し、プロダクトに取り入れます。本番に反映されなければ何の価値も生み出さないので、新規プロダクトやライブラリであることよりもチームでの運用容易性やわかりやすさを重視しています。 広告配信及びデータに関する数多くの機能性を咀嚼し、機能として実現させるのがこの仕事の面白さです。広告配信自体は多くのパラメータ及び設定機能があり、インターネット広告自体が複数のサービスと連動して動作します。広告はメディアにとっては収益の流れそのものです。広告に関するオペレーションを可能にし、実現できる施策を増やすことは事業の強みとなります。 【仕事の特色】 <「株式会社fluct」について> 株式会社fluctは「メディアの成長を共創する」をミッションにWebメディアやスマートフォンアプリに対し、SSP(Supply-Side Platform)「fluct」と国内で3社のみ認定を受けた「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うメディアマネタイズ支援事業を軸としたアドテクノロジーカンパニーです。 <求めること> ・プロダクト及びユーザと向き合う志向性 ・フロントエンドエンジニアリング領域のエキスパートとして、fluct社が世に出すプロダクトへのオーナーシップをもって改善し、継続的に貢献すること ・ユーザが活用できるUIの実装及び継続的な改善。広告配信にまつわる多くの機能を制御するための効率的なUIフレームワークの実装。デザインシステムの整備。新たなツールを試しやすくするためのCI/CD基盤の構築。フロントエンド開発の効率向上のための開発 ・デザイナー及びフロントエンジニアと協力し、継続してUI/UXを改善すること <技術的難しさ> ■高トラフィックであり、かつ高い可用性が求められるサービスであること。広告を表示することは、お金が発生することそのものであるため、ログが消えるとメディアの収益が計算できなくなってしまいます。 ■ユーザ・メディア・広告主、三方よしの仕組みをテクノロジーを用いて実現すること。さらにどのようなAPI、機能性が広告プラットフォーム間で実現されていれば良いのかを考え、設計すること。SSPが正しくメディアのデータをDSPに伝えられれば、買い付けられやすくなります。 ■進化するWebのなかで広告システムのあり方を考え、実現すること。3rd party cookieの廃止を始めとし、環境が変わっていく中で、メディアのためになる仕組みを開発し、提供すること。 <強み> ■広告事業の複雑性、時代による変化を読み解き、新たな取り組みを続けてメディアと向かい続けてきたビジネスチーム及び開発チームであること ■ミッションクリティカルなシステムでありながらも、小さくリリースし改善し続けられている。実績: 2020年実績 年間約1700回リリース ■日本のみならず北米、APACを含めた諸外国での配信サービスの展開を可能にするマルチクラウド構成及びこれを可能とするチーム ■フロントエンド、サーバサイド、SRE(Service Reliability Engineering)、CRE(Customer Reliability Engineering)それぞれの領域のエキスパートがビジネスと密に連携し、新規のサービスを生み出す能力 ■絶え間なく増え続ける機能をReadability及びTestabilityを高く保ちながら更新し、相互にレビューし合い、都度リファクタリングやリアーキテクチャをしながらも事業を前に進める設計及び実装力 <やりがい> ■インターネット広告領域における事業創造が可能である環境。エンジニアの技術的専門性による事業への寄与が大きく、新しい機会を自ら作れる ■インターネット広告事業の発展に携わり続け、事業を支えるエンジニアリングに携わってきたチームと仕事ができる ■成長するプロダクトを長く伸ばすための品質向上及び継続的アーキテクチャ改善を経験できること。古く、品質が悪くなってしまうことが予想されるコンポーネントを設計し直し、新しいコンポーネントで置き換え、実世界のプロダクトに反映できる。機能をただ追加するのではなく、どの程度よりよいコード及び構造に変えていくかの判断力が培われる <得られるスキルと機会> ■同社は、専門性を発揮する環境を提供。自ら仕事を生み出し、新たな事業機会にオーナーシップをもって取り込むこと。そうすることで課題を明確にし、解決力を強化できます。 ■適切な判断を重ねていくほど、新しい機会が増え、信頼を積み、さらに大きな仕事をするスキルを得られます。自らチャンスを生み出すことができる環境です。 ■周囲のエンジニアおよびビジネスメンバーからのフィードバックの機会を得られます。さらにご自身もチームメンバーに対して成果へのフィードバックを行うことで誰かを成長させる機会やスキルを身につけるチャンスがあります。 ■事業を成長させるためのソフトウェア開発に関するスキルを習得できます。全ての時間をコーディングに割くことはできないため、チームをサポートし共に考え、ソフトウェア開発の方法を漸進的に改善。事業の広がりを推し進めるソフトウェアを自ら作ることでスキルアップすることができるでしょう。 <開発環境> fluct社では、合理的な技術選択を歓迎しています。配信系のシステムは複数の言語及びミドルウェアで構成。fluct配信システムはいくつかの内部システムに分割されており、Go, Perl, Erlang, PHP, Pythonなどサービス性質に応じて言語を選択しています。チームで何か新しいシステムをデザインする場合、正式な理由があれば新しい技術要素の選択も可能です。 <言語> ・フロントエンド:TypeScript, React, Rollup, Jest, Babel ・バックエンド:Erlang, Go, PHP [Slim], Perl, Python, Ruby ・Android:Java, Kotlin ・iOS:Swift, Objective-C, Objective-C++ ・その他:Protocol Buffers, make ・インフラ:GCP, AWS, オンプレミス ・ミドルウェア:nginx, Elasticsearch, Consul, Fluentd, Cowboy, Memcached ・データベース:MySQL, BigQuery, DynamoDB, BoltDB ・データ分析:BigQuery ・モニタリング:Grafana, influxdb, New Relic, Datadog, Sentry ・環境構築:Docker, Terraform, Puppet, Packer, make ・CI/CD:CircleCI, TravisCI, GitHub Actions, Jenkins, make ・CDN:Amazon CloudFront ・コード管理:GitHub, GitLab ・コミュニケーション:Slack, Google Meet, Zoom, etc |
必須条件 |
■経験 ・HTML5、CSS3のコーディング実務 ・jQueryを利用したコーディング実務 ・Webpack/Browserify/rollup/Parcel/FuseBox等のモジュールバンドラー利用 ・Sass等のCSSプリプロセッサのコーディング実務 ・実務(2年以上) ・チーム開発 ・レスポンシブデザインのコーディング ・Gitの使用 ・テストコードの実装 ■経験・スキル ・下記のJavaScriptライブラリ/フレームワークの「いずれかの」コーディング実務、レビューや指導をすることができる ・React.js ・Vue.js(Nuxt.js) ・Angular または AngularJS ■スキル ・デザインPSDからスライス、コーディングが出来る ■マインド ・お客さまやメンバーに明るく誠実な対応ができる方 ・分からないことや初めての経験を楽しめる方(様々な開発フェーズを幅広く担当するため) ・課題に対しロジカルに考えられる方 ・自分の仕事に対して責任を持ち、最後までやり遂げられる責任感や忍耐力がある方 ・仕様上の課題を発見し報告や改善ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
ささしまライブ駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
主に、リードフロントエンドエンジニアとして活躍していただきます。 ■同社の強み:スマートデバイスに特化したアプリケーションの企画・開発・運用実績 ■同社の得意分野:最新アーキテクチャを採用した大規模開発 ■ビション:「世界中で1億MAUに使われ続けるサービスを提供する」 ■同社が手掛けたサービスのその後:月間利用者数5500万人/取引実績400社超 ■環境 同社が担当するプロジェクトのほとんどが直接契約です。そのため、お客さまの声をダイレクトに聞くことが可能。スマートフォンやタブレットなどを活用したWebサービスのフロントエンド設計から開発全般、その後の継続的なサービスデリバリーにリードとして関われます。これまでに培った経験やスキルを余すことなく発揮できる環境です。 <具体的な業務内容> ・新規設計開発、及び追加開発/保守 ・技術上の調査及び提案のための研究 ・顧客との要件定義、打ち合わせへの同席 【仕事の特色】 <開発の特徴> 同社エンジニアのバリュープロポジションは、「Quality&Agility(高品質と機動性)」です。1チーム5~7名程度で構成。手法はアジャイル開発を中心にしながらも、固定はしていません。チームメンバーみんなでベストな酒甕を考え、プロジェクトを進行させていきます。 ■あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わることができる、Scaling Agileの組織が構築されています。 ■モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。 <技術スタック> ・APPs:Swift、Kotlin ・Web/Front End:HTML5、CSS3、React、AngularJS ・Infra/Serverside:PHP、Node.js、Docker、Laravel、AWS ・ソース管理:Git ・コミュニケーション:Slack、JIRA ・OS:macOS、Windows※選べます。エディターも自由です。 ※技術選定は、オープンソースが中心。安定した定番の技術はもちろん、最先端のテクノロジーも積極的に採用しています。幅広い技術があるので、それぞれのプロジェクトに合ったものを使ってシステム設計・開発を行っています。将来スタンダードになるであろう技術に、実践の場で触れることができる環境です。 <技術カルチャー> ■マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■アウトプット・学習文化 ・Qiitaの企業投稿多数 ・SlackのMaturity Scoreがとても高い ・社内勉強会毎月50回開催 などアウトプットと学習に積極的な文化です。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能です。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 <配属後の流れ> ■入社後~約2週間 ・暫定配属されたチームで、テックリード/リードエンジニアの支援を受ける。 ・開発環境やプロセスに慣れる。 ・各チームの特徴/プロジェクトの特性を理解する。 ■3週目以降 ・所属するチームを自分で決定する。 ■所属決定後 ・チームと合わないと感じたら異動することも可能。他チームとの兼務も自分で決定できます。 <入社後に期待していること> ■希望チームへの配属後約1ヶ月間 ・プロダクトの基本的な設計や仕様の理解 ・先輩メンバーのサポートを受けながら慣れる ■約2ヶ月目 ・メイン担当として機能開発を行う ■入社3~4ヶ月目 ・リードエンジニアの一部の役割を担い、チームをリードする ※プロジェクトの状況により無理のない範囲で担当できればOK <フロントエンドグループの特徴> ・新しい技術への好奇心が高いメンバーが多いです ・自ら発言したりアウトプットに積極的なメンバーが多いです ・社内勉強会も毎週開かれています ・委員会組織を発足させて、メンバーが自主的にグループの改善活動や技術調査や開発プロセスの標準化、採用/育成を行っています ・YUMEMI.vueという勉強会をconnpassで開催しています <本ポジションの魅力> ・プロダクトの成長はもちろん、チームをリードしながらチームやメンバーの成長に関わる事ができます。 ・顧客やPM/UIデザイナーとの積極的な関わりの中でリーダーシップや関係調整能力を身につける事ができます。 ・専門的な技術を持ったエンジニアと仕事をする中で、フロントエンドエンジニアとしての技術力も高める事ができます。 |
必須条件 |
* TypeScriptを利用した開発、運用経験 * React/Next.jsを用いた開発経験 * Webフレームワークを用いたWebサービスの開発経験 * スクラム開発への理解 * チーム開発の経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
590~980万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
フロントエンドのテックリードとして「カンリーカスタムシリーズ」のチームを牽引していただきます。 カンリーカスタムシリーズはカンリーカスタムDB、カンリーカスタムAPI、カンリーカスタムCSVの3つのプロダクトの総称になります。 当社の主幹事業であるカンリー店舗集客(カンリー)だけでは扱えないデータをユーザーがカスタマイズして保持することができたり、CMSサービスのように画面上からAPIを作成できたり、CSVを用いてGBPをはじめとした他媒体のデータの取得、更新ができるサービスになっております。 まだまだ立ち上がったばかりのプロダクトではありますが今後は順次アップデートを予定しており、カンリーのミッションである「店舗経営を支えるインフラを創る」ための重要なプロダクトになっています。このプロダクトにおいて、フロントエンドエンジニア テックリードとして、以下の業務を担当していただきます。 * TypeScript/Next.jsを使った開発のリード * ビジネスの成長と将来の拡張性を考慮したコンポーネントの設計と実装 * Webフロントエンドの技術選定・設計方針策定 * PdM、デザイナーと連携して店舗情報管理におけるUXを向上させる * パフォーマンス改善やテストによるサービス品質の担保 【仕事の特色】 店舗情報一括管理サービス「カンリー店舗集客(カンリー)」はリリースから約4年で、導入店舗数 国内外 55,000店舗を超え現在も拡大を続けており店舗ビジネスを展開されている企業様に対して高い価値を提供し続けています。 今回、更なるチームや組織の成長に向けプロダクト開発をより加速させるべく新しい仲間を募集します。 新しい仲間をお迎えすることで、守りも固めつつ、より発展的な攻めの開発も行い、プロダクトの機能や価値を向上させることを目的としています。 ***<エンジニア部/専門役員note>*** ***[・「店舗経営のインフラ」をつくるべく、カンリーの課題と挑戦](https://note.com/canly/n/ne5ec695cbf8a)*** 【チーム体制】 チーム名:カンリーカスタムシリーズ 所属部署:エンジニア部 チーム(プロジェクト)メンバー: プロダクトオーナー:1名 プロダクトマネージャー:1名 デザイナー:1名 エンジニアリングマネージャー:1名 エンジニアリングリーダー:1名 フロントエンドエンジニア:1名 バックエンドエンジニア:3名 ・開発スタイル:スクラム開発:品質を保ちながら迅速なデリバリーを重視。変化に強く柔軟に対応できる開発手法を活用し、日々の業務において連続的な改善を図ります。 ・自律性:チームメンバー一人ひとりが主体的に考え、行動する環境を重視。個々の責任と自由を尊重し、それぞれが最大限の能力を発揮できるようサポートします。 ・チームワーク:全メンバーが密接に協力し合い、活発なコミュニケーションと情報の共有に努めながら、一致団結して目標に向かって進みます。 【カンリーカスタムシリーズ】 バックエンド : PHP/Laravel, Go/Echo フロントエンド : TypeScript/Next.js ツール : Docker 【インフラ-AWS】 主要サービス : ECS Fargate/EC2/S3 データベース : RDS(Aurora MySQL) その他サービス : CloudWatch / CloudFront / ElastiCache / IAM Identity Center(SSO)/ SQS / SES / WAF / Cognito / Lambda / DynamoDB / SNS / ChatBot ※ 上記の主要なプロジェクト以外にマイクロサービスが複数稼働しています。 【バージョン管理/タスク管理/ドキュメント/他】 バージョン管理 : Git / GitHub CI/CD : Github Actions IaC : Terraform 運用監視 : Datadog / CloudWatch コンテナ : Docker BIツール : Redash タスク管理 : Backlog ドキュメント : Notion / Figma / XD / Miro コミュニケーション : Slack / Discord テスト : MagicPod |
必須条件 |
・以下全ての実務利用経験がある方 - HTML5 - CSS3 - JavaScript(ES2015以上) - TypeScript ・他者のコードレビュー経験がある方 ・ビジョンに共感して、技術の力で社会課題を解決したい方 ・月間2億PVを超えるサービスを支えることに意欲のある方 ・メンバーの成長を自分のモチベーションに出来る方 ・ものづくりを通してミッションの実現にチャレンジしたい方 ・仕様に対してしっかりと意見が言える方 ・コミュニケーション能力が高い方 ・業務を自分事化し主体的に行動できる方 ・チームで協力しながら仕事を進められる方 ・曖昧な状況下でも業務を止めることなく推進できる方 ・新しいことへの挑戦を楽しめる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
580~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
現行、ひとつの開発チームの中でプロジェクトごとにグループを分け、開発を行っていましたが、募集背景にある通り、開発体制強化・アーキテクチャの見直しの観点から、各”プロダクトごと”の開発グループへ体制変更を計画・移行しております。 以下プロダクトの開発グループにおける「開発リーダーポジション」が必要と考えており、現行メンバーやビジネスパートナーと一緒に担当プロダクトの成長を支えていただきます。 <主要サービス> ・ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/ ・ふるさとチョイス ガバメントクラウドファンディング®(GCF®) https://www.furusato-tax.jp/gcf/ *▼具体的な業務内容* ・事業担当者/エンジニア/クリエイティブ/インフラチームとのプロダクト推進 ・システム要件定義、設計、実装、リリース ・メンバーの育成・コードレビュー ・ふるさとチョイス フロントエンドのリプレイス(TypeScript) など、担当プロダクトの開発リーダーとして必要な業務全般を担っていただきます。 【仕事の特色】 ・地方創生に貢献できる ・toC、toG、toBを持った事業会社で働ける ・大規模サービスの開発、運用経験を積める ▼トラストバンクで働く醍醐味 ふるさとチョイスは、初めてふるさと納税をWebで行えるようにしたサービスであり、ふるさと納税の歴史と一緒に歩んできたサービスです。 古い実装も多く残るなか、既存仕様や機能の改善だけでなく、新機能の実装など、日々新しいものも取り込んでいます。 また、社風としても”トップダウンで淡々とこなす”のではなく、企画・構想段階からエンジニアも携わりますので、、プロダクトを一緒に作っていく感覚が味わえたり、自ら改善提案、案件創出して、自ら推進していくこともできるのが、トラストバンクで働くことの面白さだと感じています。 【貸与備品】 ・PC(Macbook pro / windows 選択可能です) 【技術スタック】 ・開発言語: PHP、JavaScript、TypeScript、kotlin、Swift ・フレームワーク:Laravel、FuelPHP、Next.js、React、Bootstrap ・DB/KVS:MySQL 、Redis ・クラウドサービス:AWS、GCP ・Webサーバ:ミドルウェア:Nginx、Apache ・構成管理:Terraform ・仮想化:Docker ・サーバ監視:NewRelic、Zabbix ・その他ツール:Slack、GitLab、DocBase、Zoom、kintone ・グループウェア:Notion、Wrike、G suite |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーション開発経験 ・3年以上のHTML5/CSS3の開発経験 ・Vue.js等のフロントエンドフレームワークの活用経験 ・JavaScriptの開発経験 <マインド> ・向上心がある方 ・能動的に物事を考えようとする方 ・顧客からの視点をお持ちの方 ・コミュニケーションスキルをお持ちの方 ・高い学習意欲や成長意欲をお持ちの方 ・課題意識や改善意識を持って動ける方 ・システム開発が好きで、それを誇りに感じられる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
569~787万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
代々木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、自社サービスのユーザインターフェースの開発をお任せします。 <具体的な業務内容> UIデザイナやWebアプリケーションエンジニアと協力し、HTML/CSS/JavaScriptのコーディングを担当いただきます。 <担当するプロダクト> ラクスが出している全商材 ※まずは新サービス(リリース前)をメインにお任せします 【仕事の特色】 ■採用背景 既存サービスのメンテナンス性の向上、さらにユーザに対してより良いUXを速やかに提供するために、フロントエンドの改善を予定されています。それに伴いDesignOpsへの取り組みも開始。新しくフロントエンドエンジニアチームを立ち上げ予定です。 ※下記のような方はご活躍いただける環境です ・フロントエンドのスキルに自信のある方 ・チーム改善に意欲のある方 ・Vue.js等のJavaScriptフレームワークを導入した経験のある方 ・デザイナやエンジニアとチームとしての開発経験のある方 ■配属組織 開発本部UIデザイン課 フロントエンドエンジニアチーム(新設) ■仕事の特徴 フロントエンドエンジニアチーム新設メンバーとして裁量を持つことができます。近い将来チームを牽引するリーダー(管理職)として活躍するチャンスもあります。UIデザイナーと密にコミュニケーションを取ることが多いため、業務を通してUI/UXの知見を習得することも可能。エンジニアとして幅広い経験を積むことができます。 ■開発環境 利用言語:HTML、CSS、JavaScript フレームワーク・ライブラリ:jQuery、React、Vue.js 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) バージョン管理システム:GitLab チケット管理システム:Redmine,Trello ■開発環境 Java、PHP、JavaScript、Node.js、Swift、Python、Go、Spring Boot、Laravel、React+Redux、Vue.js、Express、Cordova、SAStruts、CakePHP、ZendFramework、AWS(EC2、RDS、S3等)、CentOS、tomcat、Apache、Nginx、PostgreSQL、Redis、RabbitMQ、IntelliJ IDEA、PhpStorm、Eclipse、Xcode、GitLab、Redmine、Jenkins、Bitrise、Mattermost、Slack、Selenium、Ansible、Docker、Windows ノートPC、Macbook Pro |
必須条件 |
<経験> ・Perl、Ruby、PHP、Pythonなどを利用したアプリケーション開発経験 ・MySQL等におけるテーブル設計と基本的なSQL操作 ・Linux環境での基本的なコマンドライン操作 <マインド> ・こまめにコミュニケーション取ることが苦でない方 ・経験を基に積極的な意見や提案を発信できる方 ・仕事の枠を決めず、積極的にチャレンジしようとするマインドをお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~670万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> GMOグローバルサイン・ホールディングスにて提供する現行のクラウドホスティングサービスに関わる設計と実装をメインに、検証、導入、リリース後のエスカレーションまで幅広くお任せします。 ※開発内容は、お客さま課題を解決するための機能追加、拡充がメインです。 担当は、サービス毎に分かれていますが、まずメインでお任せしたいサービスは、「iCLUSTA+ byGMO」のコントロールパネルやAPI開発、サービスサーバー設計で、企画や運用、サポートのメンバーと連携して業務を進めていただきます。 <具体的な仕事内容> ・「iCLUSTA+ byGMO」の新機能開発と既存機能改善 ‐コントロールパネル開発 ‐バックエンド ‐フロントエンド ‐API開発 ‐外部サービスと連携するためのAPI開発 ‐サービスサーバーの設計 ‐運用チームと連携してサービス提供に必要なサーバーを設計 ‐運用支援ツールの開発 ‐サポートや運用のメンバーが利用する社内向けツールを開発 ‐要件に応じたその他開発 ‐「iCLUSTA+ byGMO」以外のサービスに関わっていただく場合があります ‐導入製品の検証や不具合調査、WEBアプリケーション開発など <業務イメージ> 担当範囲はスキルや経験に応じて役割分担を行います。 ・企画や運用、サポートのメンバーと連携した仕様策定 ・機能の設計、実装、テスト ・運用チームとの連携したサービスサーバー設計やデプロイ ・リリース後のエスカレーション対応(仕様回答や不具合調査、改善検討、など) ・「iCLUSTA+ byGMO」における機能開発はサーバーサービスと密接にかかわっているため、 LinuxサーバーやWeb/Mail/DB/DNSサービスの設計・構築・運用についてもスキルの獲得、またはご経験を発揮いただけます。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 「iCLUSTA+ byGMO」 https://shared.gmocloud.com/ クラスタ技術による高い安定性がお客様に評価され、顧客満足度93% (顧客満足度アンケート,2021年5月実施)を誇る共用サーバーです。 多くのお客様からの支持を集め、安心して任せられるレンタルサーバー会社No.1(JMR:日本マーケティングリサーチ機構認定:2020年2月期)に選ばれています。 <配属予定チーム> ■配属組織:4名 ※すべて男性 ■チームMission ・クラウドホスティングサービスの機能開発 ・サーバーマイグレーションに伴うツール開発 ・要件に応じたその他開発 ■募集ポジションのMission ・「iCLUSTA+ byGMO」の新機能開発と既存機能改善 ・要件に応じたその他開発 <ポジションの魅力> ・お客さまの課題を解決するための開発に携われる。 ・技術視点でサービス企画に携われる ■キャリアパス ・開発エンジニアとして、新規事業やサービスの立ち上げの参画 ・開発経験を活かして、新しい技術における研究開発(R&D)部門へのキャリア ・マネジメントやサービスの企画職へのキャリアチェンジ。 <職場環境> ・リモート可能 ‐チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。 ‐全社的に出社が必要なタイミングには柔軟にご対応頂きます。 ・コミュニケーションツール ‐Slack ‐Zoom ‐Google Meet <企業の魅力> 当社は、「コトをITで変えていく。」というミッションのもと、全社一丸となりシナジーを生み出し、日本初・世界初の「はじめて」を追い求めてきました。 1996年に、日本で初めてレンタルサーバーサービスを開始いたしました。 業界でも早くからサービスの提供を開始し、業界トップレベルまで成長しました。 現在、多岐にわたる自社サービスを展開する「クラウドインフラ事業」をはじめ、国内トップクラスを誇る「電子認証・印鑑事業」「DX事業」など多角的な事業を展開しております。 <開発環境> ・WEBアプリケーション開発 - Perl(Mojolicious)、その他必要に応じてGo, Shell Script, C, Pythonなど - JavaScript(jQuery), CSS(Foundation) - Apache, Nginx - MySQL - GitLab ・ホスティングサービス - Linux(RHEL互換ディストリビューション) - PHP, Perl, Ruby, Python - Apache, ProFTPD - Postfix, Dovecot - MySQL - Ansible ※バックエンド開発が主体ですが、フロントエンド開発にも携わっていただくため、フロント未経験でもチャレンジすることに抵抗のない方であれば、入社後のキャッチアップでも問題ありません。 <参考資料> ■GMOグローバルサイン・ホールディングスで働く ・私たちの文化 https://job.gmogshd.com/culture/ ・働く環境 https://job.gmogshd.com/environment/ ・社員紹介 https://job.gmogshd.com/persons/ ■技術サイト ・テックブログ https://tech.gmogshd.com/ ・GMOクラウドアカデミー https://academy.gmocloud.com/wp/ |
必須条件 |
■経験 ・React.js+Redux+TypeScriptでの基本設計以降の経験 ■求める人物像 ・顧客視点で物事を考えることができる方 ・セルフスターターである方 ・チームや関係者と協調し、円滑なコミュニケーションを取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
フロントエンドエンジニアとして、先端技術を活用して『VCRM』や『ROBOT ID』、新規サービスの開発全般をお任せいたします。 Google Cloud Platformを中心にコンテナプラットフォームやNewSQLなどを活用して、新しい世代のプラットフォームアーキテクチャを構築しています。 そのアーキテクチャを利用して、以下のようなサービスを開発していただきます。 ・Web商談/Web会議一体型アプリケーション『VCRM』 ・二要素認証機能やFIDOによる認証機能を有したSSOを実現する認証基盤サービス『ROBOT ID』 ・グループウェア、SFA、CRMなどを高度に統合したスーパーアプリ『次世代型Knowledge Suite』(※サービス名未定) 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 同社のサービスの原点は、「ユーザーファースト」です。 それを軸に、幅広い顧客層に対応できるサービス提供や業界初となる「ユーザー数無制限・ストレージ課金モデル」を構築するなど、常に顧客の声に向き合い続ける姿勢と価値ある製品開発・提供が選ばれる理由です。 顧客の事業成長と共に、同社の事業も成長していきます。 <開発環境> ■主要技術 ・インフラストラクチャー Google Cloud Platform(クラウドネイティブ環境) Google Kubernetes Engine・Cloud Run・Cloud Functions・Cloud Pub/Sub・Cloud Memorystore 等 ・iOS Swift,Objective-C・Combine・Firebase・Alamofire・SwiftUI ・Android Kotlin,Java・DataBinding,LiveData,Coroutines・Firebase・Retrofit2・Jetpack Compose ・対応フェーズ 能力に応じて、以下フェーズにご対応いただきます。 要件定義・方式検討・基本設計・詳細設計・開発/コーディング・試験・運用/保守 ・その他 CI/CDパイプライン構築・Web脆弱性診断・IoTデバイス開発 認証技術(SAML,OpenIDConnect) ■開発環境(バックエンド) ・言語:PHP,JavaScript(jQuery) ・フレームワーク:Symfony ・Webサーバ:Apache,Nginx ・データベース :MySQL ・ソースコード管理:Git(GitLab),Subversion ・プロジェクト管理:Redmine ・その他:CentOS,Docker,Capistrano,GitLab CI <職場環境> 2022年8月に新たな開発拠点として「R&Dセンター」を開設しました。 エンジニアが集中できる環境の整備を重視しています。 個人の裁量が大きく、自律性を持って業務に取り組むことができます。 また、組織として発展途上のため会社と共に成長していける環境です。 <募集背景> 「中小企業のビジネスを変え、日本経済の活性化に貢献する」というパーパスの実現に向け、増加するニーズに対応すべく、中小中堅企業のお客様が安心してご利用頂けるサービスを開発するフロントエンドエンジニアの強化を行います。 <今後の展望> 企業ビジョン実現に向け、営業社員1人1人に寄り添う意思を持った(AI)デジタルレイバーを中心とした営業活動の自律化・業務の自動化を強力に推進する世界の実現を見据えた「次世代 Knowledge Suite」との統合連携を視野にいれた製品開発を進めています。 <配属予定チーム> 先進技術開発部 フロントエンド開発グループ 配属予定事業部:プロダクト開発本部 <案件事例> ・ブラウザ環境でも快適に使えるWeb商談/Web会議一体型アプリケーション『VCRM』 ・多要素認証機能やFIDOによる認証機能を有したSSOを実現する認証基盤サービス『ROBOT ID』 ・グループウェア、SFA、CRMなどを高度に統合したスーパーアプリ『次世代型Knowledge Suite』※サービス名未定 |
必須条件 |
<経験> ・TypeScript、React、node.js(express)での実務経験3年以上 ・汎用プログラミング言語を扱った実務経験8年以上(Java、C/C++、C#、Objective-C/Swift、Kotlin、JavaScript など) ・システム設計の実務経験5年以上 <仕事へのマインド> ・もっと大きな開発プロジェクトに携わりたい方 ・エンジニアとしてさまざまな事業に携わり、幅広いキャリア形成がしたい方 ・エンジニアとして着実にスキルアップがしたい方 ・エンジニアにとって働きやすい環境で仕事がしたい方 ・自身の成果が正当に評価される環境で仕事がしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
永田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
日々たくさんのユーザに利用いただいている移動交通領域(地図、カーナビ、乗換)のサービス開発において、テックリードとしての活躍を期待されています。 普段から大量のトラフィックを意識した開発を実施。ピーク時(災害など)にもユーザにしっかり情報を届けられることを目指しています。 ユーザ数の多い大規模アプリ開発を通じて、キャリアを積み上げていけるポジションです。 <具体的な業務内容> ・Yahoo!地図(Web)の設計/開発/運用 ・Yahoo!道路交通情報(Web)の設計/開発/運用 ・Yahoo!路線情報(Web)の設計/開発/運用 【仕事の特色】 <魅力> 同社は、エンジニアリングスキルを向上させるための支援制度の充実をはじめ、エンジニアが存分に実力を発揮できる環境づくりに注力している企業です。エンジニアが開発作業に集中できる時間を増やすために、必要のない事務作業などの極小化も行われています。PCはWindows、Macが選択可能。開発手法はサービスによって異なりますが、アジャイル開発がメインです。中でもスクラムを採用しているチームが多くあります。 ソースコードはGitHub Enterpriseで共有。チャットコミュニケーションツールを使用する文化が根づいており、他組織のエンジニアともオンラインで気軽に情報を交換できる環境です。また、外の好きな場所で勤務できる制度「どこでもオフィス」をはじめ、フレックスタイム制(コアタイム:10時~15時)やフリーアドレスの執務室など、柔軟な働き方をサポートされています。そのほか、対面でのコミュニケーションが取りやすいようにジグザグに配置された机や、集中して作業できるように周囲を囲まれた椅子など、さまざまな工夫を施されている職場です。 ユーザーに価値があるプロダクトをより多く届けるための開発効率アップを目指されており、CI/CDを重視。社内システム上でワンクリックでサーバーを立てられるなど、可能な限り自動化も推進。サービス関連のユーザーの動向や売上の推移なども全て可視化し、ほぼリアルタイムでメンバーも閲覧可能です。ユーザーの意見を定期的に汲み取り、サービス開発に活用されています。 <エンジニアのキャリア> 異動希望制度「ジョブチェン」や、毎週実施される上長との面談「1on1ミーティング」があります。ほかのサービスへの配置転換や職種変更など、自分の志向や習得したいスキル/経験に合わせてキャリアアップを図れる環境です。さらに優秀なエキスパート人財に与えられる「黒帯制度」もあり、マネジメントのキャリアだけではなく技術スペシャリストも目指せます。 <開発環境> C++、Java、PHP、C言語、Linux、Unix、Node.js、Swift、Objective-C、Kotlin、AWS、Kubernetes、React+Redux、TypeScript、Apache、Jetty、Apache Traffic Server、Nginx、CentOS、GitHub、CI/CD、Chef、JavaScript、Jenkins、OpenStack、Python、Go |
必須条件 |
・React、Vue.jsなどモダンなJavaScriptフレームワークを用いたWebサービス開発経験5年以上 ・チーム開発でのリーダー ■マインド ・「はじめて」を楽しめるチャレンジ精神がある ・Webサービスに対する高い興味関心がある ・「技術は手段」として捉えられる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Webアプリケーションのフロントエンド開発のリーダーとして、仕組みづくりや設計開発を行っていただきます。モダンなサイトシステムの開発を目指し、まだ社内にないナレッジを蓄積しながら関連プロセスを整備するのがミッションです。また、予定している新システムプラットフォーム開発の責任者も担っていただきます。同社のフロントエンド開発をリードできる、やりがいある仕事です。 <具体的な業務内容> ・サーバサイドと連携したUI/UX実装 ・SEOや制作観点でのWeb画面開発、ガイドライン策定 ・デザイナーを含む組織の運営 ・フロントエンドの技術刷新 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:PHP、JavaScript、HTML5、CSS3 ・フレームワーク:Mojavi、FuelPHP、CodeIgniter、Symphony2、jQuery ・ミドルウェア:Apache、Nginx ・DB:MySQL ・開発環境:GitHub、Backlog、Slack ・OS:Linux、Windows ・インフラ:プライベートクラウド、AWS、Zabbix、Fluentd、BIツール ※新技術への置き換えも随時推進中 <配属部署> 配属先のIT戦略本部は、本部長やマネージャー、アーキテクト、アプリケーション開発、制作担当者らで構成されています。現在は上記メンバーに加え、協力会社スタッフや派遣エンジニアで開発リソースを補っている状況です。今期は、マネージャーをあわせ4名のエンジニアが新たに参画。今後もエンジニアの増員を予定しています。キャリアを積んだエンジニアも、存分にスキルを発揮できるでしょう。 同社では、スタンダードなプロダクトアウト環境を整備中。部門管理職にWebエンジニア出身者が就任することでエンジニアが手腕を発揮できる環境が整いつつあるため、今ならほぼ0ベースで自分の知見を活かしたプロセスの構築が叶います。フロントエンドエンジニアとして、開発組織の成長フェーズの一端を担うチャンスです。 <担当サービスについて> 同社では、主にWebメディア事業・人材紹介事業・採用支援事業の3つの事業を展開。IT戦略本部は3事業を横断して管轄しているため、求人メディアや人材紹介、採用支援といった多種多様な領域に携わることが可能です。 ■Webメディア事業(主力サイト「工場ワークス」) 「工場ワークス」は、多くの掲載数を誇る製造・工場系求人に専門特化したポータルサイトです。 日本のGDPの約2割を締め国内の重要産業として位置づけられている製造業ですが、仕事に関しては未だ情報に格差があり、業界の人材不足が進んでいる状況です。「工場ワークス」はこうした業界の人材不足を情報提供によって解消するべく、サービスを展開しています。 ■人材紹介事業 自社サイトからの求職者集客を強化するべく、ミドル・ハイキャリア層に特化した人材紹介事業を立ち上げました。サイトリリース後、求職者からの問い合わせは順調に推移しています。工場ワークスで培ったサイト運営のノウハウをもとに、サービスの充実化を図っているフェーズです。 ■採用支援事業(RPAサービス「TAIS」) 20年以上にわたって蓄積してきた採用支援実績ノウハウを仕組み化。これまで属人化してシステム化が行き届いていなかった採用領域に、RPAを取り入れたサービスです。「TAIS」は、経済産業省や東洋経済新報社などが後援している「第3回HRテクノロジー大賞」の採用サービス部門優秀賞を受賞しました。 |
必須条件 |
<スキル> ・ネイティブレベルの日本語 ・自身で考えたアイデアをもとにプロダクトの機能を実現できる自主性と実装能力 <経験> ・JavaScript及びその他の言語での開発: Go, PHP, Ruby, Pythonなど ・フロントエンドでの開発 ・TypeScriptでの開発 <マインド> ・特定技術の利用にこだわらず、目的に応じた技術を柔軟に扱うことができる方 ・その時々で最適な技術選定をおこなうことができる方 ・ビジネスへの関心が薄くない方 ・フラットで少人数な組織、チームで開発をしたい方 ・役割ベースの開発ではなく、色々な領域に携わりながら開発をしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
関連会社である株式会社fluctのエクスペリエンスデザインセンターで働いていただきます。 <具体的な業務内容> ・fluctに関連するプロダクトのフロントエンドエンジニアリング ・ビジネスに関わるダッシュボードの設計及び開発 ・デザインシステムの開発 【仕事の特色】 fluctは「サイト運営者向けGoogle認定パートナー」として、「DoubleClick Ad Exchange」の導入及びコンサルティングを行うアドテクノロジーカンパニーです。 <業務の特色> ■環境への投資 ・PC: Macbook Pro、iMac、Windows、etc から選べます ・ディスプレイ: 2枚でも3枚でも追加可能です ・PC周辺機器: 準備のないPC周辺機器が利用したい場合、各自購入の上で経費精算可能です ・椅子: OKAMURA バロン、シルフィー、etc ・席: 自席もありますが、それ以外にも仕事できる場所が豊富にあります ・リモート: 急な用事や災害時など、いつでもリモート可能です ※Covid-19感染対策の為、働き方は柔軟に対応しております ■その他 ・OASIS: 社内Library。技術書・ビジネス書・マンガなどが借りられます ・イベント会場貸出: VOYAGE GROUPの会議室スペースをイベント会場として貸出も行っています ・ピザ・寿司スポンサー: エンジニアイベントへの会場貸出の際にはピザや寿司を差し入れしています ■開発環境 Go, TypeScript / JavaScript Node.js PHP, Swift Vue.js, React, Electron AWS: CloudFront, S3, Lambda, CodeBuild, CloudWatch, etc. GCP: App Engine, GCS, BigQuery, Cloud Functions, Firebase Hosting, Authentication Travis CI, GitHub Workflow GitHub, Slack, Kibela, WordPress, etc. |
必須条件 |
・HTML/CSSへの深い理解 ・JavaScript(ES5)が扱えること ・当事者意識が高い方 ・素直さを持って業務に取り組める方 ・人を理解する力がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
540万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
アドプロダクト事業本部で提供する第三者配信アドプラットフォームのフロントエンド開発業務を行っていただきます。 第三者配信アドプラットフォーム上で、稼働する広告アセットの設計、開発、運用 第三者配信アドプラットフォームの開発、運用 【詳細】 広告のテンプレート、各種コンポーネントを設計した仕様に合わせ、HTML、CSS、JavaScriptによって開発いただきます。 開発後は、広告クリエイティブを第三者配信アドプラットフォームに登録し動作テストに問題がなければ、クライアントに納品します。 その後、JavaScriptソースコードの管理運用も担当いただきます。 【仕事の特色】 Zucksはスマートフォンにおけるメディア・アプリの収益化、広告主のプロモーションを成功へ導く為に、Affiliate、AdNetworkなどの自社サービスを提供し、業界動向・クライアントニーズを汲み取ったサービスの改善やプロダクト開発を行っております。 VOYAGE GROUP全体でエンジニア間の交流が盛んです。 アドテクノロジー分野だけでなく、メディアやインフラ、スマートフォンアプリのエンジニアなどとも交流できます。 半年に1度、人事評価制度の1つとして技術力評価会という相互評価の仕組みがあります。直近半年の仕事から何かテーマを選び、別チームのエンジニアに評価をしてもらいます。 コードの変更自体だけでなく、事業としての選択やなぜその機能をつくったのかということを重視して評価をしています。また、早くコードを書くだけではなく、将来の自分たちのために保守性の高いコードを書くことは高く評価されます。 <開発環境> HTML、CSS、Javascript、ES5、PHP、Java、Ruby、Angular.js、Node.js、Vue.js、Mac、Windows |
必須条件 |
<経験> ■下記2つの経験をお持ちの方 ・Webオープン系の言語を使ったシステム開発経験 ・システムユーザー・顧客担当・PM・リーダーなどと、雑談orライトな相談を通じて関係を深めた経験 <マインド> ■下記1つでも当てはまる方であれば、ぜひお会いしたいです ・技術力、開発経験の長さに関わらず「ザッソウ(雑談+相談)」を通じて、業務の関係者と関係を築くことができる方 ・ライトなやり取りを通じて課題の種を拾い、それに基づいた提起ができる方 ・「本来この業務・システムはこうあればいいのに」とあるべき理想を描くことが苦ではない方 ・ハードな環境下であっても、プロジェクト遂行をするために知恵を絞った経験がある方 ・自身の望むキャリアに向かって、会社の枠組みによらず自己学習・スキルアップなどの機会を自らつくっている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
530~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 顧客である大手事業会社に対して、システムユーザー・DX推進担当・顧客PMなどと直接やり取りをしながら、アジャイルをベースとして開発手法で顧客のIT課題解決に向けた枠組みづくり・システム開発プロジェクトを推進していただきます。 その際に固いプロジェクトの作法を遵守いただくというよりは、「ザッソウ(雑談+相談)」を通じて周囲の関係者と関わりながら、関係づくりをしつつ課題の種を拾い、ライトな相談を通じて課題提起をしていただく、という動き方をしていただきたいと考えています。 ※もちろん一人で全てやっていただくのではなく、当社チームや組織のバックアップによる支援があった上で、上記のような動きをできる方を募集しています <具体的な仕事内容> ・システムユーザー・DX推進担当・PMとの(ライトな)対話 ・システム開発業務(要件定義~設計~開発~テスト~リリース・リリース後対応まで上流から下流まで一気通貫)の対応・遂行 ※参画直後は、ご自身のこれまでの経験+αをお任せして、徐々に対応範囲を広げていっていただくケースが多いです。 当社社員がいる現場で、業務インプットの支援体制などもある環境で入っていただけるので、参画からの立ち上がりもスムーズに行えます。 【仕事の特色】 <開発環境> ■主要な開発言語 ・バックエンド:Java(Spring Framework) / Go / Ruby / PHP(Laravel) ・フロントエンド:TypeScript / JavaScript(Vue.js / React.js / Angular) ・モバイル:Kotlin / Swift / React Native / Flutter <ポジションの魅力> ・自身がやったことをちゃんと見てもらい、良い仕事は承認される環境で働けます。 また能力に見合った評価や報酬を得ることができ、モチベーション高く働けます。 ・ビジネス的にも影響力の大きいプロジェクトに関われます。 顧客によっては、ユーザー数が数十万~数百万人であることもあり、インパクトの大きいサービスを、顧客と一緒に育てていく充実感を持てます。 ・技術力に裏打ちされた「DX推進力」を身につけることができます。 当社であれば、開発力・技術力をベースにした企画・提案を行うことができます。 ■目指せる3つのキャリアパス ・ITアーキテクト、テックリード スペシャリストとして、ITアーキテクト・各種技術に特化していただくなど。 ・プロジェクトマネジメント、コンサルタント、スクラムマスター プロジェクトマネージ、IT企画、チームビルディングに従事いただきます。 ・組織マネジメント(課長→部長→役員) 主に部門方針の策定・構築、メンバーマネジメント、育成、キャリア支援を担っていただきます。 <職場環境> ■エンジニア平均数値 ・平均年収642万 ※平均年齢32歳 ・年間昇給率10.2% ※昨対比 |
必須条件 |
<経験> ・フロントエンドの開発経験(3年以上) ・SPAの開発経験(1年以上) ・ReactまたはVue.jsを利用した開発経験 ・TypeScriptを利用した開発経験 <仕事のマインド> ・受け身な開発体質から脱して、主体的にサービス開発できる環境に身を置きたい方 ・技術の情報収集をもとに製品やサービスに適用して改善してみたい方 ・マネジメントは管理職やアシスタントマネージャに任せて技術にどっぷり浸かって業務を進めたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
521~930万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Webアプリケーションのフロントエンドエンジニアとして、アーキテクチャ設計、機能実装、開発品質・効率向上などの業務に携わっていただきます。 技術の中心として業務を推進いただくリードエンジニア(技術スペシャリスト)を募集しています。 <具体的な仕事内容> ・自社プロダクトのWebアプリケーション開発 - 現状分析、要件定義、工数見積 - システム設計、システム開発、テスト - 技術的視点からの生産性、品質向上のためのPDCAサイクルの推進 - 他部署との技術的な相談窓口 - トラブルシューティングや製品に関する判断の実施 ・開発成果物の作成/レビュー - 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー - コードレビューによる品質の確保 <開発するプロダクト> ■blastmail ・顧客導入数(契約数18,000社)シェア数9年連続業界トップクラスのメール配信サービスです。 ※稼働顧客数、新規顧客吸数、稼働顧客数伸率 全てトップクラス 【仕事の特色】 <募集背景> メール配信サービスの老舗であったブレインメールをMAによって取得。 その後ブラストメールにサービス名変更し、現在はメール配信業界において契約者数No.1となるサービスを提供しています。 今後のターゲット層の拡大とさらなるサービス強化のため、新たに配信サービスの再設計・開発を推進中。 高い技術力により、品質、及び、開発スピードへ貢献していただける方を募集しています。 <ポジションの魅力> ・自分たちのプロダクトを持ち、それを育てることができる。 ・製品の方向性や実装優先度など製品企画にも中心メンバーとして携われる。 ・チーム同意の上で、自分たちで業務手法を選択していくことができる。 <ミッション> ・市場のニーズ/シーズを満たし、競合に打ち勝つ製品を設計・開発する ・高品質なサービスが提供できるように改善を重ねる ・高効率・高スピードでの開発ができるように体制や業務手法の改善を重ねる。 ・人材の育成により、より強い組織へ成長していく <配属予定チーム> 配属:ラクスに入社して頂き、ラクスライトクラウドに出向となります。 ※給与形態や福利厚生等は全てラクスと同じ内容となります。 ■開発チーム ・Front&ServerSide:※今回こちらの募集※ -メンバー3名 ・配信基盤: -メンバー5名 (2021年02月01日時点) <開発環境> ■開発 利用言語:TypeScript(JavaScript)、Java、PHP ミドルウェア :Apache フレームワーク・ライブラリ:React、Redux、AntDesign、npm、Storybook、cypress、Jest、 ESLint、Prettier、babel、less データベース:MongoDB、PostgreSQL、RabbitMQ 開発環境:ノートPC・ワイドディスプレイ2台支給(Windows or Mac選択可能) コードレビュー:Pull Request ベース(GitLabのMergeRequest使用)でのコードレビュー ■管理 バージョン管理システム:Gitlab チケット管理システム:Redmine CI、テスト:Gitlab-CI、SonarQube その他:AWS、docker、Slack、Figma、Sentry、Rundeck |
必須条件 |
・Webアプリケーションのフロントエンド領域に関わる設計、実装、運用経験2年以上 ・HTML、CSS、JavaScriptを使ったWebページの開発経験 ・LIFULLのビジョンに強く共感し、同じゴールを見据えビジョン実現に邁進できる方 ・代表的なカルチャーである「利他主義」に強く共感し、同じ志の仲間と仕事がしたい方 ・既存の仕組みのボトルネックと向き合い、周囲と協力して前向きに改善を推進できる方 ・海外開発拠点エンジニアとの協業/コミュニケーションに前向きに取り組める方(英語等の外国語は必須スキルではありません) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
517~698万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
半蔵門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<仕事内容> 不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」の流通領域のサービスの運営・開発に携わっていただきます。 住宅購入を検討している方をサポートし、満足のいく体験をしていただくことを目的として「サービスの開発/機能改善」と「開発効率の向上」を並行して行っていきます。 以下のような業務内容となります。 ・新規機能の開発 ・UI/UXの改善やSEOを中心としたグロース業務 ・非機能要件や開発効率改善の為の改修や仕組み化 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■チームのミッション(ビジョン) ・グループビジョン 強い個・最高のチームになることで、価値創造を加速させ続ける ・ビジョンに込められた想い 各個人のエンジニアリングスキルを向上させチームの力を最大限に発揮することで、LIFULL HOME'S(https://www.homes.co.jp/)を利用するユーザーのサービス利用満足度を向上させるべく、関連システムの開発運用をしております。 ■チーム構成 正社員8名(マネジャー含む) サービス企画(ディレクター)、デザイナーなどの他職種とも協働しながら開発を進めていただきます。 また海外の開発拠点との連携にも力を入れており、ベトナムやマレーシアのエンジニアと協力して開発を行う場合もあります。 <やりがい・魅力> ・ユーザーにより良いサービスと価値を提供する為、企画ディレクターやデザイナーと共に施策の企画段階から参画し、開発から運用、効果測定から機能改善までサービス開発全般の業務に関われます。 上流から関わることができるので自分のアイデアが活かされた挑戦的なプロダクト開発に関わる事もできます。 ・他の専門部署との連携により、ユーザテストの実施やアクセシビリティに配慮した実装なども経験できます。 ・現行のシステムを活かし価値を提供しながらも、開発効率をどう改善できるかを考え実現させる為の挑戦を重んじる組織です。 リファクタリングやツールの導入などによる開発者体験の向上に取り組んでいただくことが可能です。 ・物件情報の見せ方では機械学習を使った仕組みを取り入れており、AI分野の技術にも触れる開発ができます。 <今抱えている課題> 安心して住まい探しを楽しんでいただくためにサービスの価値提供と開発効率の向上を並行して行っていきます。 ・サービスの価値提供 より多くの物件を過不足なく検討してもらうために、検索機能や詳細情報などのUX改善を継続的に行います。 アクセス解析やユーザーテストの結果も踏まえながら、他職種のメンバーと連携して開発を行います。 また、住まい探しに役立つ情報として、物件周辺の災害リスクがわかる「ハザードマップ」(https://lifull.com/news/20819/)や、プロが評価した管理状況を確認できる「マンション管理評価」(https://lifull.com/news/19396/)などの磨き込みや拡充を行っていきます。 ・開発効率の向上 LIFULL HOME'Sの現バージョンは10年以上も運用されており、レガシーなリポジトリや技術的負債も存在します。 価値提供の速度を落とさないために、リファクタリング、不要なコンポーネントの削除、ソフトウェアのバージョンアップなどを行っていきます。 リアーキテクチャやそれに伴うABテスト基盤の開発などにも取り組みながら、継続的な開発者体験の向上を目指しています。 <お任せしたいこと> 不動産の売買領域のサービスにおいて、ユーザ体験と開発者体験の改善をご担当いただきます。 ・ユーザ体験の改善 企画職やデザイナー職のメンバーと連携して、既存機能の改修や新サービスの開発を行っていただきます。 自社サービスですので、ご自身で仕様の提案をしたり、継続的な改善を行っていくことができます。 開発はTypeScript、Stimulus、Tailwind CSSなどでの実装が中心となりますが、リポジトリによってはjQueryや他のライブラリ/フレームワークでの実装を行うこともあります。 ・開発者体験の改善 チーム内外のエンジニアと連携して、継続的にシステムの改善を行います。 前述のリアーキテクチャプロジェクトの進行に合わせて、ルール設定、CIの整備、自動テストの拡充、生産性を高めるツールの導入などを行っていきます。 当社の多くのサービスはAWS、Docker、GitHubなどを利用して作られているため、これらの機能を活用した改善にも取り組んでいただけます。 <開発環境> ・開発言語:TypeScript / JavaScript / PHP / Ruby ・フレームワーク:Stimulus / Tailwind CSS / Express / LoopBack / Sinatra / Symfony ・DB:Oracle / PostgreSQL ・インフラほか:AWS / Docker / GitHub Actions ■社内システム ・グループウェア:GoogleWorkspace ・コラボレーションツール・PJ管理:JIRA / Confluence ・コミュニケーションツール:Slack |
必須条件 |
・フロントエンドエンジニアとしての実務経験(3年以上) ・WordPressを使用したサイトの構築/運用保守の実務経験 ・クロスブラウザに対応できるHTML/CSS/JavaScriptの知見 ・エンジニア以外のメンバーや他部門と連携して制作を行った業務経験 ※ポートフォリオの提出が必須です。 ポートフォリオが提出できない場合は、実績URLを経歴書に記載してご応募ください。 ・求心力があり、主体性を持って臨機応変に行動できる方 ・仕様書通りの実装ができる能力というより、自身で考えながら形にできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
511~889万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
表参道駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 営業DXサービス「Sansan」やクラウド請求書受領サービス「Bill One」といったSansan株式会社のサービスサイトからコーポレートサイトまで、各種ウェブサイトのコーディング業務全般を担当します。各種ランディングページ、オウンドメディアなど、幅広い領域でウェブサイトの設計・制作・運用を行うポジションです。 【担当するウェブサイトの例】 ・コーポレートサイト ・サービスサイト(営業DXサービス「Sansan」) ・サービスサイト(クラウド請求書受領サービス「Bill One」) ・イベント関連のランディングページ ・ウェブマガジン「DIGITALIST」 ・Sansan株式会社の公式メディア「mimi」 ※将来的には、個人のスキルや希望に応じて、制作ディレクションやデザインなども担当していただく可能性があります。 【仕事の特色】 <会社概要> 「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、法人向けクラウド名刺管理サービス「Sansan」および個人向け名刺アプリ「Eight」を開発・提供しています。 名刺管理を起点としたビジネスプラットフォームとして活用できるサービスを国内外で提供しています。 ■管理から、働き方を変える「Sansan」 Sansanは、法人向けクラウド名刺管理サービスです。 名刺をスキャナーやスマートフォンアプリで読み取るだけで、独自のオペレーションシステムによって名刺情報を正確にデータ化します。 高度なAI技術により、企業内の人脈を管理・共有することが可能になるほか、社内の連携を促進する機能や顧客データを統合・リッチ化する機能を備え、ビジネスのはじまりを後押しする「ビジネスプラットフォーム」です。 ■名刺でつながる、ビジネスのためのSNS「Eight」 Eightは、名刺を起点とした国内有数のビジネスネットワークです。 名刺を正確にデータ化して、スマートフォンアプリで管理することができます。 登録したユーザー間で情報発信ができる「フィード」、チャットのようにコミュニケーションが取れる「メッセージ」、名刺だけでは伝えることができない経歴やスキルを伝える「プロフィール」といった機能を利用し、ビジネスにおけるコミュニケーションツールとして活用されています。 2020年11月時点で、280万人を超えるユーザーに利用されています。 <募集背景> 事業拡大に伴う人員増強のため <制作環境> ・OS:Mac/Win選択可 ・開発環境・言語:HTML、CSS、JavaScript、PHP(WordPress / Laravel)、AWS ・制作ツール:Sketch、Adobe CC(Photoshop、Illustrator)など ・その他利用ツール:Git、Backlog、Slack、Boxなど <やりがい> ・自社のブランディングを統括する部門に所属するため、さまざまな部門と連携しながら業務に取り組むことができます ・担当した制作物を通して、企業やサービスの世界観を広く世の中に発信することができます ・幅広い領域でWebサイトの制作に携わることができます 【その他】 ・クリエイティブプロジェクト「Juice」 Sansan株式会社に所属する十人十色のクリエイターが集まり、純度100%のアイデアを絞り出すクリエイティブなプロジェクト「Juice」。 部門の垣根を越えて、メンバーが自発的にモノづくりやワークショップを行っています。 メンバー間の連携を強化するだけでなく、一人ひとりのクリエイティビティーを高めることを目的にした取り組みでもあります。 <社内制度> ■Know Me 異なる業務に当たっているメンバーが、社内交流のために三人一組で食事をする場合に飲食費が補助される制度。 ■Geek Seek 知識習得や業務効率向上に必要な書籍、ツールの購入やイベントなどの参加にかかる費用が補助される制度。 ※エンジニア職、研究開発職、クリエイティブ職のみが対象 ■H2O 自宅の最寄り駅が表参道駅または渋谷駅から2駅以内の場合に、家賃にかかる費用の一部が補助される制度。 ※正社員のみが対象 ■M2O 新卒入社時に表参道駅または渋谷駅から2駅以内が最寄り駅の住居に引っ越した場合に、新生活を始めるための費用として一定額が支給される制度。 ※新卒入社の社員のみが対象 ■イエーイ 自宅で集中して業務を進める方が生産性や効率を上げられる場合に、1日単位で自宅勤務を選択できる制度。 ※正社員のみが対象 ■どにーちょ 休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度。 ※正社員のみが対象 ■MOM 保育園料の全額補助など、産休・育休を取得したメンバーのスムーズな職場復帰を後押しするさまざまな補助が受けられる制度。 ※正社員のみが対象 ■KISS 育児中のメンバーが、ベビーシッターや家事代行サービスにかかる費用の補助を受けられる制度。 ※正社員のみが対象 ■チャージ休暇 7月から10月までの期間中に連続3日までの特別休暇を取得できる制度。 ※正社員のみが対象 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ