気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験、スキル> ・PHP、JavaなどのWeb系システムの開発経験2年以上 ・バランス感覚が優れている方 ・要件定義、設計、顧客窓口、折衝経験のある方 ・プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント経験が1年以上ある方 <マインド> ・チームの中心となって物事を進めることが好きな方 ・モバイルでの新しい技術、サービスに対する興味のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ゆめみのプロジェクトマネージャーとして、クライアントから依頼されたプロジェクトを遂行します。プロジェクトには、Webシステムやスマホアプリの受託開発(ナショナルクライアントによる大型プロジェクトから、スタートアップ企業の初期開発や、AI等を活用したPoC開発など様々な規模があります)や、追加開発や保守運用、クライアントの内製化支援等さまざまなプロジェクトがあり、適性にあったプロジェクトを担当することができます。 また、ゆめみではチーム制度を採用しているため、同じPMのチームに所属して、協調しながらプロジェクトを遂行しつつ、いずれはリードPMとしてチームを率いて、チームメンバーが担当する各プロジェクトへのサポートも行いながら、成功に導く役割もご担当いただきます。 【仕事の特色】 <マネジメントカルチャー(企業文化)> ゆめみでは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めています。 <プロジェクトの特徴> 一般的な開発プロジェクトの初期リリースにおいては、期限が決まっている中で開発マネジメントを進める事が多いですが、一方でできる限り良いものを作るために、スコープの変更が開発中盤まである事もあります。しかし、定められた期限までに品質高いものを納品しつつ、コストも限られているため、QCD(Quality, Cost, Delivery)については制約条件として変える事ができない場合が多いです。 こうした制約がある中で、S(Scope)として何をどこまで行うかという事を顧客やゆめみ社内のプランナー・サービスデザイナーと調整、時には顧客に提案していきながら、プロジェクトを進めることが期待されます。 こうした進めた方を、 アジャイル型請負開発 とゆめみでは呼び、これを推進していきながら、品質も高く、顧客満足度の高いシステム開発が行えることが特徴であり、魅力となります。 一方で、初期リリースが完了してもプロジェクトは終わらず、細かくプロジェクトの方向を顧客と調整しながら、継続的なデリバリーを行うことで、時代の変化に合わせてシステムを進化させていく事も求められ、ゆめみでPMを担当する際の魅力となります。 また、プロジェクトの規模もナショナルクライアント、ユーザー数数百万人といった、大規模サービスの開発プロジェクトが多く、社会に影響を与える実感が得やすいです。 ■ペア体制 ゆめみでは、単一障害点を避け、得意・不得意を補いあうために全社的にレビュー体制やペアワークを推奨しています。プロジェクトマネジメント体制としては、中規模以上のプロジェクトにおいては、メインPM・サブPMという形でPMを2名体制とするペアマネジメントを方針として採用しています(7年以上前から実施)。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■PMテックリードチーム 開発に携わるエンジニアの技術力を補うためにテックリードがPM組織でも存在します。プロジェクトの振り返り会やシステムアーキテクチャのレビュー等をサポートします(スクラムマスター、アジャイルコーチ等のサポートが可能になっています)。 <現在のPMグループの課題> ■ナレッジマネジメントの不足 プロジェクトマネジメント業務におけるナレッジマネジメントの仕組み化ができておらず、ゆめみとしての明確な型や標準と呼ばれるものが不十分で、各種のナレッジが暗黙知として各PMに保有されており結果、プロジェクトやチームごとに進め方が異なる問題があります。 ■シニアクラスのPMが不足 マルチベンダー、大量アクセス、複雑な業務ロジック等の特徴を持つ大規模プロジェクトにおいて、QCDSのバランスを確保しながら広い役割を果たし、プロジェクトを遂行したり、PMチームのリーダーとなって、他のPMのレビューを行い、PMチームを率いていくシニアPMが不足している問題があります。 <配属チーム> ゆめみでは、各職能ごとにチーム(各5~7名程度)を構成しており、PMのチームのいずれかに入社後所属していただきます。所属するチームは、入社前に現場メンバーと内定者前面談を実施し、その時のチーム状況・プロジェクト状況によって、配属チームとして決定いたします。 配属後、チームが合わないと思えば異動も可能ですし、他のチームとの兼務も自由に自身で決めることができます。実際にチーム異動や兼務も行われています。 <入社後に期待していること> チームへの配属後は、長くとも1ヶ月以内に参加プロジェクトをチームリーダーと相談しながら決定します。それと並行して、1~2週間程度のオンボーディング期間を確保し、ゆめみのPMとしての基本業務・姿勢を学んでいただきます。 プロジェクトの参加時には、サブPMとして参加する、またはメインPMとして参加する場合も、チーム内からサブPMがつく、等を行ない、一人で全てを担当しないよう配慮しながら進めていくので、伴走しながらゆめみのプロジェクト業務を実践の中で習得することを期待します。 その後は、プロジェクトへのコミットを高めていきながら、(6ヶ月後くらいを目処に)ゆめみのPMとして独り立ちして、メイン担当を務めることができるようになっていただければと思います。 <PMグループの特徴> 一般的な会社であれば、PMは実質的に組織のマネージャーという職位になり、以下に示すような各種管理業務を期待されると思います。一方で、ゆめみでは可能な限り全員で管理業務を分担して、PMがプロジェクトマネジメント業務に専念しやすい環境があります。 分担されている管理業務 人事評価、メンタルカウンセリング、キャリアアドバイス等などは、全社にサービス提供するチームが担っています 業務標準化、効率化、採用、研修なども委員会活動と呼ばれる活動で分担されています <技術スタック> 各プロジェクトにおける技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、メリット/デメリットを判断しながら、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。このため、これらの技術について、アーキテクトと共に選択・判断することが求められます。 ■スマホアプリ実装技術 : Swift, Kotlin, Flutter 等 ■Webフロントエンド技術 : HTML5, CSS3, React, AngularJS, Next.js, Vue.js, Nuxt.js 等 ■Webバックエンド技術:PHP, Java, サーバーサイドKotlin, GoLang, node.js 等 ■データベース技術:MySQL, PostgreSQL, DynamoDB 等 ■インフラ(クラウド): AWS , Google Cloud, Azure 等 <本ポジションの魅力> 自主性、自立性をもってプロジェクトマネジメント業務に集中することができます。例えば、プロジェクトの進行に必要なコミットは行いながら、労働時間は自分のペースで進める裁量を確保しながら業務を行うことができます。 プロジェクトマネージャーとして、単に進捗管理を行うだけではなく、各専門分野のエンジニア・デザイナーと活発に議論することも多いので、仕事を通じて、マネジメント以外の技術的な専門理解も進めることができます。 顧客の実現したサービス、実現したい世界を理解しながら、様々なプロダクト作りに向き合うことができます。 ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 ユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は6,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦的な取り組みは、顧客のプロダクトの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の組織変革にも貢献することを目指しています。 ■求める人材像 ゆめみが求める人材は 「 自律・自学・自責 」の3つを当たり前として実践できる人です 「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。 |
必須条件 |
<経験> ・AWSのサービスをある程度理解している ・LAMP環境での開発経験 ・V字モデルの開発を理解している ・仕様調整、とりまとめ ・設計経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 大手クライアントとのB2Cサービスにおける、開発プロジェクトの要件定義・設計・開発フェーズの中で、特に『要件定義・設計』に関わっていただきます。 当社が担当する案件は、ほぼクライアントとの直接契約です。 そのため、お客様の声を直に聞きながら、企画を含めた要件定義~設計~実装~リリース~保守/運用~継続開発までトータルに関わっています。 また、大規模プロジェクトが多いこともあり、様々な外部サービスと連携する要件が中心です。 そのため、マルチベンダー体制でプロジェクトが進行しますので、全体のスケジュール策定や管理業務を行うことがあります。 その場合は、プロジェクトマネージャーと連携して開発を進めています。 ・開発は内製開発が中心ですが、15%ほどの比率で外部開発パートナーに委託をする場合があります。 その場合は、外部開発パートナー企業とのブリッジSEといった役割を担うことがあります。 ・クライアントの開発プロジェクトが計画フェーズの場合には、プロジェクト計画の策定、RPF策定、ベンダー選定といった顧客側の役割を担うことがあります。 ※大規模なアーキテクチャの設計経験を持たない場合も、キャリア構築に意欲的であれば、社内シニアアーキテクトとのペアワークの中で経験を積んでいくことも可能です。 【仕事の特色】 <開発環境> ■技術スタック ・APPs: Swift, Kotlin, Flutter ・Web / Front End: HTML5, CSS3, React, AngularJS ・Infra / Serverside: Go, Kotlin, PHP, Rust, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。 OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です。 <職場環境> ■開発の特徴 ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。 1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ・あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています。 ・モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます。 ■技術カルチャー ・マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。 複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 <企業の魅力> ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 ユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は6,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦的な取り組みは、顧客のプロダクトの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の組織変革にも貢献することを目指しています。 ■求める人材像 ゆめみが求める人材は 「 自律・自学・自責 」の3つを当たり前として実践できる人です 「自律・自学・自責」が当たり前である前提で組織の仕組みを作っています。逆に、当たり前を求めるが故に、自律・自学・自責のスタンスが育つとも考えています。 |
必須条件 |
<経験> ・プロジェクトマネジメントもしくはプロジェクトリーダー(チーム人数3名以上) ・Java/C#/Goなどを含む静的型付け言語を用いたWebアプリケーションの開発、設計 ・Github/GitLabなどバージョン管理システムを用いたチーム開発 <知識> ・設計、プログラミング、試験などエンジニアリングに関する知識 ※実質的な開発業務はありません。 ※企画、検討、運用が円滑にできるレベルの開発知識は必須です。 ・フィノバレーの事業(地域活性)に共感頂ける方 ・協調性を持ち、自発的にチーム全体のために行動できる方 ・プロダクト志向の方 ・サービスの企画から設計、運用まで携わりたい方 ・チームの技術力や生産性の向上を推進いただける方 ・チームの課題に対し、自分事化して自ら改善サイクルを回せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
476~812万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・プロダクトロードマップの管理、運営(MoneyEasyの計画検討) ・新規予定案件の導入管理 ・拡張機能プロジェクトの検討、進行管理、設計、品質管理 ・既存案件の保守、運用作業 プロダクトマネージャー複数名にてMoneyEasyプロダクトの管理運営を行います。 プロダクトマネージャーがプロダクトロードマップの計画検討と管理、プロジェクトマネージャーが個々の案件を担当していく役割分担です。 まだ小さな組織のため、プロダクトマネージャー自身にも、案件を担当し動いていただきます。 実質的な開発は社内のエンジニアにお任せするため、プロダクトマネージャー自身で開発(実装)をしていただくことはありません。 プロダクトマネージャーにお任せしたい業務は、プロダクトロードマップの計画検討と管理、 並びに社内外の開発メンバーやクライアントとシステム・仕様・要件について、企画や検討・運用を円滑に進めていただくことです。 業務を進める上で必要なコミュニケーションを円滑に行えるだけのシステムの知識は必須となります。 【仕事の特色】 現在では複数地域にてデジタル地域通貨の運営および、これから生まれる新規デジタル地域通貨の準備に取り組んでいます。 ・岐阜県飛騨高山地域『さるぼぼコイン』 ・千葉県木更津市『アクアコイン』 ・長崎県南島原市『MINAコイン』 ・東京都世田谷区『せたがやPay』 ・東京都江東区『カケハシコイン』 など 我々が取り組んでいる課題や目的は壮大で、課題や挑戦すべきことがまだまだ沢山あります。 「MoneyEasy」プラットフォームの拡大、拡充はもちろんシステム外の領域でも、より多くの人や地域に大きな価値を生み出し、社会インフラとすべく新しいコトに挑戦するメンバーを募集します。 <開発環境> ・開発言語:HTML5、CSS3、JavaScript、Go、Swift、Kotlin ・ミドルウェア:MySQL、nginx ・インフラ:GCP、Docker、Kubernetes ・情報共有ツール:Slack、Stock、GitLab、Wrike、Miro ・バージョン管理:Git <開発チーム> アジャイル開発をベースとした進め方で開発を進めています。 企画や技術に対して活発に言いたいことを言い合いながら、問題や課題解決をする文化があります。 ※経験に応じOJT形式にて自律的な立ち上がりをサポートします。 <フィノバレーで働く魅力> ・一口に「地域創生」といっても地域によって課題は多種多様です。地域の課題の本質を捉え、あらゆるステークホルダーを含めた広い視野で判断を行い、そしてそれをプロダクトの価値に繋げるが求められます。これを実現することは大変ではありますが、「地域創生」という社会的意義のあるニーズに対し、自社プロダクトを通じてダイレクトに貢献できることが、当社でのやりがいです。 ・将来的には、プラットフォーム上で行われた決済や売上データのマーケティング活用や、行政DXの文脈でのアプリの活用(ポイントプログラムやアプリでの情報コミュニケーションなど)、ストックマネーの地域内循環などのサービス展開を視野に入れており、様々なサービスの企画開発にも携わっていただくことが可能です。 ・「地域創生」や「行政DX」の領域で、中心プレイヤーの一つとなって大きなイノベーションを推進する現場に携われることが可能です。 <大切にしていること> ・ユーザーに寄り添ったプロダクト開発を目指しており、導入地域で自ら体験することでプロダクト要件の仮説検証も行います。数値などのデータからは見えない実践型のプロダクト開発を大事にしています。 ・自律型組織としてチームメンバー各々が組織の目標に向かって改善活動を行うことを推奨しています。良いプロダクトを作るための良い組織作りに注力をしています。 |
必須条件 |
・HTML5 / CSS3 / TypeScript を使ったWebアプリケーション開発経験 ・Vue.js(3.0系)、React など、モダンなJavaScriptライブラリ・フレームワークでの開発経験 ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の近い方 ・エンジニアリングが大好きな方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合うことが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
606~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。 スタートアップから大手企業の新規事業PoCプロジェクトまで様々なプロジェクトがあり、その中で0→1ベースの企画段階から参画し、設計から開発まで行っていただきます。 <具体的な仕事内容> 新しい価値を提供する新サービスのプロトタイプ作成 ・利用するサービス・ツールなどの技術選定 ・目的をチームで共有して目的に合わせたシステム設計 ・アジャイルでのバックエンド開発 ・エンジニア視点でのサービスデザイン 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 ・当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSunの魅力です。 ・サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSunにはあります。 ・今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。 ・国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です <職場環境> ■風土・働き方 当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。 コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。 <プロジェクト事例> ■ソフトバンク 運送会社向け配車支援サービス「MeeTruck」の事業開発を支援。 配車業務をペーパーレス化し、基幹配送業務のDXを促進 ■日産レンタカー これまでにないストレスフリーで快適なレンタカー体験をアプリで提供 ■01Booster 大企業におけるイントレプレナー(社内起業家)の発掘・教育に力を入れているゼロワンブースター社において、大企業にイントレプレナーを増やすためのプログラム「イントレプレナーアクセラレータープログラム(IAP)」を開発 ■データに基づいた適切な不妊治療支援サービス開発 ■100人を超えての通話可能な音声通話システムバックエンド開発 ■データ・ユーザ属性に基づいたお酒レコメンドサービス開発 など |
必須条件 |
・HTML5 / CSS3 / TypeScript を使ったWebアプリケーション開発経験 ・Vue.js(3.0系)、React など、モダンなJavaScriptライブラリ・フレームワークでの開発経験 ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の近い方 ・エンジニアリングが大好きな方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合うことが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
606~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。 スタートアップから大手企業の新規事業PoCプロジェクトまで様々なプロジェクトがあり、その中で0→1ベースの企画段階から参画し、設計から開発まで行っていただきます。 <具体的な仕事内容> 新しい価値を提供する新サービスのプロトタイプ作成 ・利用するサービス・ツールなどの技術選定 ・目的をチームで共有して目的に合わせたシステム設計 ・アジャイルでのバックエンド開発 ・エンジニア視点でのサービスデザイン 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 ・当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSunの魅力です。 ・サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSunにはあります。 ・今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。 ・国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です <職場環境> ■風土・働き方 当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。 コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。 <プロジェクト事例> ■ソフトバンク 運送会社向け配車支援サービス「MeeTruck」の事業開発を支援。 配車業務をペーパーレス化し、基幹配送業務のDXを促進 ■日産レンタカー これまでにないストレスフリーで快適なレンタカー体験をアプリで提供 ■01Booster 大企業におけるイントレプレナー(社内起業家)の発掘・教育に力を入れているゼロワンブースター社において、大企業にイントレプレナーを増やすためのプログラム「イントレプレナーアクセラレータープログラム(IAP)」を開発 ■データに基づいた適切な不妊治療支援サービス開発 ■100人を超えての通話可能な音声通話システムバックエンド開発 ■データ・ユーザ属性に基づいたお酒レコメンドサービス開発 など |
必須条件 |
・HTML5を使ったWebアプリケーション開発経験 ・CSS3を使ったWebアプリケーション開発経験 ・JavaScript を使ったWebアプリケーション開発経験 ・Vue、React、Angularなど、モダンなJavaScriptライブラリ・フレームワークでの開発経験 ・テクノロジーを駆使してプロダクトを実現させることに喜びを感じる方 ・プロダクト志向が強い方 ・クライアント志向の近い方 ・エンジニアリングが大好きな方 ・事業やサービス、プロダクトに真摯に向き合うことが出来る方 ・当社の考えやビジョンに共感できる方 ・新しい技術を取り込み試していきたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大手町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社では「アイデアを持つパートナー(起案者)」に対して、サービスデザインから技術選定、開発までを一気通貫で提供しています。 スタートアップから大手企業の新規事業PoCプロジェクトまで様々なプロジェクトがあり、その中で0→1ベースの企画段階から参画し、設計から開発まで行っていただきます。 <具体的な仕事内容> 新しい価値を提供する新サービスのプロトタイプ作成 ・利用するサービス・ツールなどの技術選定 ・目的をチームで共有して目的に合わせたシステム設計 ・アジャイルでのバックエンド開発 ・エンジニア視点でのサービスデザイン 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事の魅力 ・当社ベトナム拠点にはハノイ工科大学の卒業生を中心とした1000名以上の優秀なエンジニアが在籍しており、日本国内ではCTO経験者を10名程度擁しています エンジニアリング・リソースの豊富さと、優秀なエンジニアに選ばれる環境であることがSunの魅力です。 ・サービスを作りあげるためにはビジネス・テック・クリエイティブといったそれぞれの視点のどれもが強すぎることなく適切に融合される必要があると私たちは考えています トップダウンではなく各分野のプロフェッショナルなメンバーこそがサービスをデザインし、かたちづくると考えるチームがSunにはあります。 ・今、様々なタイプの新しいサービス・価値を届けたいという気持ちをもったクライアントが集まっています サービス立ち上げの最初から関わるため、その技術選定・設計・開発を行うため、制約なく本質的に必要なことを選択できる環境です。 ・国籍ひとつをとっても日本・ベトナム・ペルー・オランダ・タイ出身などのメンバーからなる多様性のある組織のなかで、さまざまな視点、知見、文化をもったメンバーとのチーム開発が可能です <職場環境> ■風土・働き方 当社は個人がベストのパフォーマンスを発揮できる働き方を推奨しています。 コアタイムなしのマンスリーフレックス制度を導入しており、プライベートな予定や家庭の事情に合わせて勤務時間を調整したりリモートワークを活用したり、様々なフィールドのメンバーがそれぞれのスタイルで力を発揮しています。 <プロジェクト事例> ■ソフトバンク 運送会社向け配車支援サービス「MeeTruck」の事業開発を支援。 配車業務をペーパーレス化し、基幹配送業務のDXを促進 https://sun-asterisk.com/works/meetruck/ ■日産レンタカー これまでにないストレスフリーで快適なレンタカー体験をアプリで提供 https://sun-asterisk.com/works/ncrs/ ■01Booster 大企業におけるイントレプレナー(社内起業家)の発掘・教育に力を入れているゼロワンブースター社において、大企業にイントレプレナーを増やすためのプログラム「イントレプレナーアクセラレータープログラム(IAP)」を開発 https://sun-asterisk.com/works/01booster/ ■データに基づいた適切な不妊治療支援サービス開発 ■100人を超えての通話可能な音声通話システムバックエンド開発 ■データ・ユーザ属性に基づいたお酒レコメンドサービス開発 など |
必須条件 |
・エンジニア経験2年以上 ・TypeScript、JavaScript、React、Vueなどを使用したフロントエンド開発のご経験がある ・クライアントやチームメンバーと円滑なコミュニケーションを図りながら業務に取り組める方 ・常にコスト意識を持って業務に取り組める方 ・クライアントの要望に応じて的確な提案ができる方 ・裁量や自由度を持って開発環境やアーキテクチャ選定に携わってみたい方 ・1分野だけではなく、複数の技術分野に強みを持ちたい方 ・風通し良く心理的安全性が高い環境で開発をしたい方 ・学習欲が高く社員同士で日常的に技術的な会話をしたい方 ・キャリアプランを明確に持っていて、幅広いキャリアパスが描ける組織に属したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
380~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 特定の技術分野にとらわれることなく、既知の技術IoT/AI/XR/5Gなどの先進技術も積極的に活用し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを支援していただきます。 同社では技術×コンサルを強みにDX/プロダクト・サービス開発/SaaS開発案件を、直接大手企業やスタートアップ系企業から多くご相談いただいており、顧客・市場に寄り添いつつも社員にとってやりがいのある案件に多く携わっております。 【プロジェクト例】 ■大手ゼネコン向け WEB3Dを用いたデジタルツイン推進 大手ゼネコンの建物の企画・設計から施工、竣工後の維持管理・運営までの各情報を全てデジタル化し、それらを仮想空間上にリアルタイムに再現する「デジタルツイン」を推進しています。 同社ではIoT/UI・UX/クラウド/bigdataの技術分野を提供しており、某社の業務DXの推進を行います。 ・開発環境:React(/Next.js),TypeScript, Three.js, PHP(Laravel),AWS ・対応フェーズ:提案、要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト、保守 ■人事労務SaaS開発支援 新規サービスのフロントエンド設計から実装、テストまで実施。 APIはGraphQLを使用し schema の型を自動生成して、フロントエンド側で利用。 リリース後はスクラムで細かくリリースしながら機能追加を実施しています。 テストについては unit test の他に ローコードのテストツールなどを利用して自動化を実施しています。 ・開発環境:TypeScript,Vue.js,Nuxt.js,GraphQL ・対応フェーズ:要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト ■某事業会社 事業サービスを跨いだシステムのリプレイス案件 新システムはAdministratorとUserの2つのサイトから構成され、その間は約150個のAPIを通じてデータ通信を行っています。 メインのシステム開発以外でも、案件の各フェーズで個人希望によって「要件定義」や「システム設計」「スケジュール管理」などの業務を実施しています。 ・開発環境:公開側:React,管理側:Vue.js,BFF:Node.js ・対応フェーズ:要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト ※担当案件によっては同社正社員として、客先企業へ無期雇用派遣となる可能性があります 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■同社のフロントエンドエンジニアの特徴 ・React、Vue.js、Three.js中心。新規SaaS/プロダクト開発に携わることができる 国産で有名なMA(Marketing Automation)のSaaSサービス、CRM(Customer Relationship Management)製品、レストラン予約管理SaaSサービスなど、世の中でニーズの高いプロダクト開発に関して主要なポジションを同社で対応しており、製品開発の方針や戦略に影響を与えることができます。 新規での構築案件も多い為、新規でReact、Vue.js、Three.js、TypeScriptなどの技術を活用した案件を多く対応しています。 ・世の中に影響力がある大手企業のサービスに携わることができる 大手通信キャリアのオンライン販売サービス、大手車メーカーのサブスクリプションサービスやコネクティッドカー、大手採用支援企業サイトの先進化など、世の中にインパクトがある企業のサービスを同社が主導して開発しております。 同社自社内ではWebアプリケーション開発だけでなくモバイルアプリ、インフラ構築、UIUX開発、業務システム開発など幅広く対応でき、世の中からニーズが高いサービス開発に携わることが可能です。 ・時代に求められるニーズに合わせて自社内でスキルチェンジができる 同社では多様なIT技術(Cloud/UI・UX/WEB/Mobile/業務システム)と先進技術(IoT/AI/XR/5G等)のエンジニアが所属しており、ニーズに合わせた技術分野での開発経験を積むことや、キャリアプランに合わせた開発経験を転職せずに同社内でスキルチェンジすることが可能です。 同社ではある分野で優秀なスキルを持つメンバーは他分野でも成果を出すという考え方があり、スキルチェンジの実績も多数あります。 <職場環境> ■参考資料 ・会社紹介資料: https://speakerdeck.com/asiaquest/we-invite-you ・メンバーの日常はこちら! https://www.wantedly.com/companies/asia-quest/stories |
必須条件 |
<経験> ・フロントエンドエンジニア、Webコーダー、HTMLコーダー、Webディレクター、UI/UXデザイナーのいずれかの経験 <マインド> ・クライアントやチームメンバーと円滑なコミュニケーションを図りながら業務に取り組める方 ・常にコスト意識を持って業務に取り組める方 ・クライアントの要望に応じて的確な提案ができる方 ■こんな方にオススメ ・裁量や自由度を持って開発環境やアーキテクチャ選定に携わってみたい方 ・1分野だけではなく、複数の技術分野に強みを持ちたい方 ・風通し良く心理的安全性が高い環境で開発をしたい方 ・学習欲が高く社員同士で日常的に技術的な会話をしたい方 ・キャリアプランを明確に持っていて、幅広いキャリアパスが描ける組織に属したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
342~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
別府駅 (大分県) |
||
会社概要 |
特定の技術分野にとらわれることなく、既知の技術IoT/AI/XR/5Gなどの先進技術も積極的に活用し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを支援していただきます。 当社では技術×コンサルを強みにDX/プロダクト・サービス開発/SaaS開発案件を、直接大手企業やスタートアップ系企業から多くご相談いただいており、顧客・市場に寄り添いつつも社員にとってやりがいのある案件に多く携わっております。 <プロジェクト例> ■大手ゼネコン向け WEB3Dを用いたデジタルツイン推進 大手ゼネコンの建物の企画・設計から施工、竣工後の維持管理・運営までの各情報を全てデジタル化し、それらを仮想空間上にリアルタイムに再現する「デジタルツイン」を推進しています。 当社ではIoT/UI・UX/クラウド/bigdataの技術分野を提供しており、某社の業務DXの推進を行います。 ・開発環境:React(/Next.js),TypeScript, Three.js, PHP(Laravel),AWS ・対応フェーズ:提案、要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト、保守 ■人事労務SaaS開発支援 新規サービスのフロントエンド設計から実装、テストまで実施。APIはGraphQLを使用し schema の型を自動生成して、フロントエンド側で利用。 リリース後はスクラムで細かくリリースしながら機能追加を実施しています。 テストについては unit test の他に ローコードのテストツールなどを利用して自動化を実施しています。 ・開発環境:TypeScript,Vue.js,Nuxt.js,GraphQL ・対応フェーズ:要件定義、基本および詳細設計、開発、テスト ■某事業会社 事業サービスを跨いだシステムのリプレイス案件 新システムはAdministratorとUserの2つのサイトから構成され、その間は約150個のAPIを通じてデータ通信を行っています。 メインのシステム開発以外でも、案件の各フェーズで個人希望によって「要件定義」や「システム設計」「スケジュール管理」などの業務を実施しています。 ・開発環境:公開側:React,管理側:Vue.js,BFF:Node.js ・対応フェーズ:要件定義、基本および詳細設計、開発、テスト ※担当案件によっては当社正社員として、客先企業へ無期雇用派遣となる可能性があります 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■React、Vue.js、Three.js中心。新規SaaS/プロダクト開発に携われる 国産で有名なMA(Marketing Automation)のSaaSサービス、CRM(Customer Relationship Management)製品、レストラン予約管理SaaSサービスなど、世の中でニーズの高いプロダクト開発に関して主要なポジションを当社で対応しており、製品開発の方針や戦略に影響を与えることができます。 新規での構築案件も多い為、新規でReact、Vue.js、Three.js、TypeScriptなどの技術を活用した案件を多く対応しています。 ■世の中に影響力がある大手企業のサービスに携われる 大手通信キャリアのオンライン販売サービス、大手車メーカーのサブスクリプションサービスやコネクティッドカー、大手採用支援企業サイトの先進化など、世の中にインパクトがある企業のサービスを当社が主導して開発しております。 当社自社内ではWEBアプリケーション開発だけでなくモバイルアプリ、インフラ構築、UIUX開発、業務システム開発など幅広く対応でき、世の中からニーズが高いサービス開発に携わることが可能です。 ■時代に求められるニーズに合わせて自社内でスキルチェンジできる 当社では多様なIT技術(Cloud/UI・UX/WEB/Mobile/業務システム)と先進技術(IoT/AI/XR/5G等)のエンジニアが所属しており、ニーズに合わせた技術分野での開発経験を積むことや、キャリアプランに合わせた開発経験を転職せずに当社内でスキルチェンジすることが可能です。 当社ではある分野で優秀なスキルを持つメンバーは他分野でも成果を出すという考え方があり、スキルチェンジの実績も多数あります。 <参考資料> ・会社紹介資料 https://speakerdeck.com/asiaquest/we-invite-you ・メンバーの日常はこちら https://www.wantedly.com/companies/asia-quest/stories |
必須条件 |
■経験 ・フロントエンドエンジニア、Webコーダー、HTMLコーダー、Webディレクター、UI/UXデザイナーのいずれかの経験 ■仕事へのマインド ・クライアントやチームメンバーと円滑なコミュニケーションを図りながら業務に取り組める方 ・常にコスト意識を持って業務に取り組める方 ・クライアントの要望に応じて的確な提案ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
342~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
特定の技術分野にとらわれることなく、既知の技術IoT/AI/XR/5Gなどの先進技術も積極的に活用し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを支援していただきます。 同社では技術×コンサルを強みにDX/プロダクト・サービス開発/SaaS開発案件を、直接大手企業やスタートアップ系企業から多く相談があります。顧客・市場に寄り添いつつ、社員にとってもやりがいのある案件に多く携わっています。 <プロジェクト例> ■大手ゼネコン向け WEB3Dを用いたデジタルツイン推進 大手ゼネコンの建物の企画・設計から施工、竣工後の維持管理・運営までの各情報を全てデジタル化し、それらを仮想空間上にリアルタイムに再現する「デジタルツイン」を推進しています。同社ではIoT/UI・UX/クラウド/bigdataの技術分野を提供しており、某社の業務DXの推進を行います。 ・開発環境 React(/Next.js),TypeScript, Three.js, PHP(Laravel),AWS ・対応フェーズ 提案、要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト、保守 ■人事労務SaaS開発支援 新規サービスのフロントエンド設計から実装、テストまで実施。APIはGraphQLを使用しschemaの型を自動生成して、フロントエンド側で利用。 リリース後はスクラムで細かくリリースしながら機能追加を実施しています。テストについては unit test の他に ローコードのテストツールなどを利用して自動化を実施しています。 ・開発環境 TypeScript,Vue.js,Nuxt.js,GraphQL ・対応フェーズ 要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト ■某事業会社 事業サービスを跨いだシステムのリプレイス案件 新システムはAdministratorとUserの2つのサイトから構成され、その間は約150個のAPIを通じてデータ通信を行っています。メインのシステム開発以外でも、案件の各フェーズで個人希望によって「要件定義」や「システム設計」「スケジュール管理」などの業務を実施しています。 ・開発環境 公開側:React,管理側:Vue.js,BFF:Node.js ・対応フェーズ 要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト 【仕事の特色】 <同社のフロントエンドエンジニアの特徴> ■React、Vue.js、Three.js中心。新規SaaS/プロダクト開発に携われる 国産で有名なMA(Marketing Automation)のSaaSサービス、CRM(Customer Relationship Management)製品、レストラン予約管理SaaSサービスなど、世の中でニーズの高いプロダクト開発に関して主要なポジションを同社で対応しており、製品開発の方針や戦略に影響を与えることができます。新規での構築案件も多い為、新規でReact、Vue.js、Three.js、TypeScriptなどの技術を活用した案件を多く対応しています。 ■世の中に影響力がある大手企業のサービスに携われる 大手通信キャリアのオンライン販売サービス、大手車メーカーのサブスクリプションサービスやコネクティッドカー、大手採用支援企業サイトの先進化など、世の中にインパクトがある企業のサービスを同社が主導し開発しています。同社内ではWEBアプリケーション開発だけでなくモバイルアプリ、インフラ構築、UIUX開発、業務システム開発など幅広く対応。世の中からニーズが高いサービス開発に携わることが可能です。 ■時代に求められるニーズに合わせて自社内でスキルチェンジができる 同社には多様なIT技術(Cloud/UI・UX/WEB/Mobile/業務システム)と先進技術(IoT/AI/XR/5G等)のエンジニアが所属しており、ニーズに合わせた技術分野での開発経験を積むことや、キャリアプランに合わせた開発経験を転職せずに同社内でスキルチェンジすることが可能です。同社ではある分野で優秀なスキルを持つメンバーは他分野でも成果を出すという考え方があり、スキルチェンジの実績も多数あります。 <参考資料> ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/asiaquest/we-invite-you ■メンバーの日常はこちら https://www.wantedly.com/companies/asia-quest/stories |
必須条件 |
■経験 ・何らかの開発経験をお持ちの方(期間・担当フェーズ不問) オープン・Web系システム/業務系システム/スマホ向けアプリ開発/UIUX/フロントエンド開発など ※やったことない技術分野にチャレンジしたい、コンサルティング/PMにチャレンジしたいという方も歓迎です。 ■仕事へのマインド ・裁量や自由度を持って開発環境やアーキテクチャ選定に携わってみたい方 ・1分野だけではなく、複数の技術分野に強みを持ちたい方 ・風通し良く心理的安全性が高い環境で開発をしたい方 ・学習欲が高く社員同士で日常的に技術的な会話をしたい方 ・キャリアプランを明確に持っていて、幅広いキャリアパスが描ける組織に属したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
342~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天神駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
システムエンジニア、プログラマーとして、特定の技術分野にとらわれることなく、既知の技術IoT/AI/XR/5Gなどの先進技術も積極的に活用し、お客様のデジタルトランスフォーメーションを支援していただきます。 同社では技術×コンサルを強みにDX/プロダクト・サービス開発/SaaS開発案件を、直接大手企業やスタートアップ系企業から多く相談があります。顧客・市場に寄り添いつつ、社員にとってもやりがいのある案件に多く携わっています。 <プロジェクト例> ■大手ゼネコン向け業務DX推進プロジェクト 大手ゼネコンの建物の企画・設計から施工、竣工後の維持管理・運営までの各情報を全てデジタル化し、それらを仮想空間上にリアルタイムに再現する「デジタルツイン」を推進しています。同社ではIoT/UI・UX/クラウド/bigdataの技術分野を提供しており、某社の業務DXの推進を行います。 ・開発環境 React(/Nuxt.js),TypeScript, Three.js, PHP(Laravel),AWS ・ 対応フェーズ 提案、要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト、保守 ■大手商社向けグループファイナンス部門のDX支援 大手商社にてグループファイナンスを提供している部門のDX組織立上げの支援を行います。グループ各社へ財務部門が持つ情報のスムーズな提供や、グループ全体で利用可能なデジタルプラットフォームの立上げなどを、クライアントと相談しながら進めていきます。 ・対応フェーズ コンサルティング、提案、要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト、保守 ■国産No1 SaaSプロダクト開発のPM業務 国産No1のユーザ数を誇るSaaSプロダクト開発のPM業務を実施しています。製品戦略・企画との要件定義、UIUX部門との要件定義などを行いつつ、システム開発方針提案・見積・スケジュール管理、設計/開発メンバーの指示などを行っています。AWSなどのクラウドを活用したシステムの運用・保守に関する計画も立案・推進も実施しています。 ・開発環境 Ruby on Rails,Vue.js/React,AWS ・対応フェーズ 要件定義、基本・詳細設計、開発、テスト、保守 【仕事の特色】 <同社のSE・PGの特徴> ■有名SaaSサービスなど市場ニーズの高いプロダクト開発に携われる 国産で有名なMA(Marketing Automation)のSaaSサービス、CRM(Customer Relationship Management)製品、レストラン予約管理SaaSサービスなど、世の中でニーズの高いプロダクト開発に関して主要なポジションを同社で対応しており、製品開発の方針や戦略に影響を与えることができます。対応範囲も製品開発責任者の要望に対する企画/提案・要件定義・設計・実装などアプリケーションに関わる部分や、アーキテクチャやAWS/Azure等のインフラに関わる領域まで幅広く関わっているため、同社の中で技術の幅を広げることができます。 ■世の中に影響力がある大手企業のサービスに携われる 大手通信キャリアのオンライン販売サービス、大手車メーカーのサブスクリプションサービスやコネクティッドカー、大手採用支援企業サイトの先進化など、世の中にインパクトがある企業のサービスを同社が主導し開発しています。同社内ではWEBアプリケーション開発だけでなくモバイルアプリ、インフラ構築、UIUX開発、業務システム開発など幅広く対応。世の中からニーズが高いサービス開発に携わること可能です。 ■時代に求められるニーズに合わせて自社内でスキルチェンジができる 同社では多様なIT技術(Cloud/UI・UX/WEB/Mobile/業務システム)と先進技術(IoT/AI/XR/5G等)のエンジニアが所属しており、ニーズに合わせた技術分野での開発経験を積むことやキャリアプランに合わせた開発経験を転職せずに同社内でスキルチェンジを実施することが可能です。同社ではある分野で優秀なスキルを持つメンバーは他分野でも成果を出すという考え方があり、スキルチェンジの実績も多数あります。 <参考資料> ■会社紹介資料 https://speakerdeck.com/asiaquest/we-invite-you ■メンバーの日常はこちら https://www.wantedly.com/companies/asia-quest/stories |
必須条件 |
■下記全ての経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・Reactの開発経験(1年以上) ・TypeScript開発経験(1年以上) ・要件についてのレビュー経験 ・仕様についてのレビュー経験 ・設計についてのレビュー経験 ・コードについてのレビューの経験 ・チームマネジメント(スケジュール管理・タスク管理・育成)の経験 ■以下のマインドをお持ちの方 ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
753~930万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
フロントエンド開発をおこなう横断組織で、楽楽明細をはじめとした各SaaS製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新など、フロントエンド開発チーム(5名前後)のマネジメントを行っていただきます。 <具体的な仕事内容例> ■開発プロジェクト管理 ・仕様検討や要件定義などの上流工程や品質管理を中心とした開発のとりまとめと推進 ・開発進捗管理やタスク管理 ■開発成果物の作成およびレビュー ・仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー ・コードレビュー ■メンバーフォロー ・1on1等のフォロー ・チームメンバーの育成(技術面や行動面など) 【仕事の特色】 <開発環境> ・利用言語:HTML5、CSS3、TypeScript ・フレームワーク・ライブラリ:React、Redux、SCSS、ESLint、Prettier、webpack、vite、Storybook ・バージョン管理システム:GitLab ・チケット管理システム:ClickUp、Redmine ・CI,テスト:GitLab CI、Jenkins、Cypress、Jest ・その他ツール:Figma、 Docker ・PC: ノートPC(Windows or Mac選択可能)、ワイドディスプレイ2台支給 <ポジションの魅力> モダンなフロントエンド技術を今後積極的に導入していくフェーズにあります。 現在、6万社以上のお客様にサービスを提供しており、社会貢献性の高いサービスを提供できます。 横断組織として、主担当以外にも、さまざまなサービスに携わることができる面白さがあります。 <募集背景> 昨今、フロントエンドはユーザーへの接点となるUIの品質を高め、良質な顧客体験を提供するために非常に重要となって参りました。 そんな中、ラクスでも、高品質なUI/UXをスピーディに顧客へ届けることに注力しており、2020年にフロントエンド開発チームを立ち上げました。 ※2022年には、社内でフロントエンドエンジニアのニーズが高まり、人員も増えてきたため「フロントエンド開発課」として独立しています。 現在は10名程度の体制ですが、今後のフロントエンドエンジニアの増員計画に伴い「組織拡大に向けたマネジメント力強化」が必要なため、マネージャー候補となる人材を募集することとなりました。 フロントエンド開発の専門家として、各サービスのプロダクトオーナー、開発チームリーダーと協業して開発を推進する役割が期待されます。 <配属予定チーム> ■組織構成 フロントエンド開発課(10名) ・管理職1名、マネジメントリーダー1名、スペシャリスト1名、開発メンバー7名 ※サービスによりメンバー構成は異なります ※他部署となるデザイナー、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、プロダクトマーケティングマネージャー、カスタマーサポート等と連携して業務をしています ■開発組織 各サービス部門は事業部制を採用していますが、開発本部はエンジニアが所属する技術専門組織としてサービスを横断して存在しています。 エンジニアたちが大切にする価値観やエンジニアたち自身が作るカルチャーを重視した組織を作った方が、エンジニアがビジネスに貢献できると信じ、事業部には属さない技術専門組織として、エンジニアが生き生きと活躍できて働きやすい、楽しい環境を作ることを目指しています。 ・Mission:顧客をカスタマーサクセスに導く 圧倒的に使いやすいSaaSを創る ・Vision:日本を代表する SaaS開発エンジニア集団となる ・日本中のエンジニアにSaaS開発の第一人者として認められている ・自分達がNo.1技術者集団であるという自信と誇りを持って働いている ■ラクス開発本部紹介ページ https://career-recruit.rakus.co.jp/career_engineer/ 同社ではエンジニア/デザイナー向けの会社説明会及び勉強会イベントを定期開催しています。 エンジニア/デザイナー組織の雰囲気など知りたいという方はお気軽にご参加下さい。 ■会社説明会・勉強会イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ <職場環境> ■参考URL ・勉強会・イベントページ https://career-recruit.rakus.co.jp/event/ ・エンジニアブログ https://tech-blog.rakus.co.jp/ ・フロントエンドチーム Note https://note.com/rakus_fe/m/m653605948abe ■サービス例 ・『楽々勤怠 』 https://www.rakurakukintai.jp/ 勤怠管理・給与計算を楽にするクラウド型のシステムです。 出退勤や残業、休暇取得などの勤怠情報を一元管理し、給与計算に必要なデータを1クリックで出力します。 2020年の新サービス。 ・『楽々明細』 https://www.rakurakumeisai.jp/ 電子請求書発行システム『楽々明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWeb上で発行するクラウド型のシステムです。 請求書発行において手間のかかる、印刷・封入・発送の作業がゼロになります。 ・『Mail Dealer』 https://www.maildealer.jp/ 『11年連続業界売上シェア上位』メール共有サービスでラクスでもっとも歴史の長い商材です。 その他、『チャットディーラー』『配配メール』『楽楽販売』『楽楽労務』『楽楽精算』など。 ■社員情報 ・CodeZineインタビュー https://codezine.jp/article/detail/13181 ・フロントエンドエンジニア https://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-006/ ・CTO https://career-recruit.rakus.co.jp/interviews/leader002/ ※イベントでも雰囲気を確認いただけますのでオンラインでお気軽にご参加ください。 https://rakus.connpass.com/ |
必須条件 |
<経験> ■下記のうち複数のご経験・知識 ・Webシステムに関する設計、開発、運用の経験 ・プロジェクトの要旨に沿った技術選定を行った経験 ・要件定義~運用、保守まで一連の流れの経験 <マインド> ・協調性、リーダーシップがあり、周囲と協力しながら業務遂行ができる方 ・自分自身の判断と行動に責任を持てる方 ・自ら目標を設定でき、最後まであきらめずに実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社の製品開発部門において、開発エンジニアの中心的な役割を担っていただきます。 本ポジションでは、ITアーキテクトと協力して開発方針の策定、開発組織の技術力向上・コードの品質向上など、部門を技術的にリードしていただきます。 <想定している業務> ・サービス開発や設計 ・サービス開発方針の策定および推進 ・開発チームの技術的なコーチングやメンタリング ・イベントやコミュニティへの登壇など、外部への積極的な発信 ※上記は一例です 【仕事の特色】 <開発環境> 下記は開発環境の一例です。 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C#、Ruby(Ruby on Rails)、Go、Python、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS <募集背景> 当社は現在を第二創業期として捉えており、製品にさらなる競争力を持たせるためには組織的な開発力の向上とソフトウェア品質の向上が必須と考えています。 熱意を持って業務に取り組めるリードエンジニアの参画を期待しています。 <ポジションの魅力> 今後はデータを活かし、整備工場や部品商などをつなぐクラウドプラットフォームサービスを創出しさらにマーケットを発展させていこうと考えております。 クラウド開発部門を大幅に強化する予定です。 昨今、車は個人所有からカーシェアへ移行していますが、車の出回る台数は減少していません。 ガソリン車からEVに変わり整備のニーズやバリエーションが増える一方で整備業者は減少の傾向にあります。 整備業者の1社1社が効率的なメンテナンスを求められる中、業務効率(アナログ→デジタル)システムのニーズが上昇しています。 当社が、取引先ひいては業界のDXを推進していきたいと考えております。 「パッケージメーカー」から自動車アフターマーケット全体を支援する『プラットフォーマー』として、自動車アフターマーケットを支える各事業者や3rdパーティー保有するベンダー、ユーザーをシームレスに繋ぐプラットフォームサービスをつくる構想がございます。 ※当社は、国内における3台に1台(約1682万台)の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどを保有しています。(車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点) |
必須条件 |
<経験> ■下記のうち複数のご経験・知識 ・Webシステムの要件定義やサービス設計などの経験 ・サービス開発またはサービス運用の経験 <マインド> ・協調性、リーダーシップがあり、他部門との交渉も粘り強く行える方 ・中長期的な視点を持って、最後まであきらめずに業務遂行できる方 ・メーカーとしてものづくりへのマインドを持って仕事に取り組める方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川シーサイド駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社の製品開発部門において、プロダクトマネージャーとしてサービス開発の中心的な役割を担っていただきます。 本ポジションでは、開発部門はもちろん、他部署・他部門と密に連携してプロダクトを強化し、プロダクトをグロースさせるために戦略から実行までを周囲と協力しながら進めていただきます。 <想定している業務> ・製品戦略の策定 ・ニーズの収集や把握、製品の要件定義、開発チームへの連携 ・プロジェクト管理 ・マーケティングや営業チームの支援 ※上記は一例です 【仕事の特色】 <開発環境> 下記は開発環境の一例です。 ・開発言語: Java(Spring、SpringBoot)、C#、Ruby(Ruby on Rails)、Go、Python、JavaScript(TypeScript、Angular)、HTML5、CSS3(Sass) ・ツール・プラットフォーム: Eclipse、IntelliJ、Visual Studio Code、Docker、Jenkins、CI/CD、Kubernetes、nginx、GitLab ・データベース: Cassandra、Elasticsearch、Redis、CloudSQL ・クラウド: GCP、AWS ・OS: Windows、macOS、Linux、Android、iOS <募集背景> 当社は現在を第二創業期として捉えており、プロダクトの開発強化・販売促進のためにはプロダクトマネージャーの存在が必須と考えています。 管理職候補として、熱意を持って業務に取り組める方の参画を期待しています。 <ポジションの魅力> 今後はデータを活かし、整備工場や部品商などをつなぐクラウドプラットフォームサービスを創出しさらにマーケットを発展させていこうと考えております。 クラウド開発部門を大幅に強化する予定です。 昨今、車は個人所有からカーシェアへ移行していますが、車の出回る台数は減少していません。 ガソリン車からEVに変わり整備のニーズやバリエーションが増える一方で整備業者は減少の傾向にあります。 整備業者の1社1社が効率的なメンテナンスを求められる中、業務効率(アナログ→デジタル)システムのニーズが上昇しています。 当社が、取引先ひいては業界のDXを推進していきたいと考えております。 「パッケージメーカー」から自動車アフターマーケット全体を支援する『プラットフォーマー』として、自動車アフターマーケットを支える各事業者や3rdパーティー保有するベンダー、ユーザーをシームレスに繋ぐプラットフォームサービスをつくる構想がございます。 ※当社は、国内における3台に1台(約1682万台)の車両データ、膨大な自動車の修理データ、年間20億点以上の流通・製造データなどを保有しています。(車の仕様:48万点以上/車の部品仕様:4億6000万点以上/車、部品の流通:2億点) |
必須条件 |
・チームのエンジニアの模範となるプロダクトレベルのコーディング能力およびレビュー能力をお持ちの方 ・システムアーキテクトの設計、実装、運用経験をお持ちの方(目安5年以上) ・エンジニアリングのスキルを活かし、世の中の課題解決を行う製品やサービス、ビジネスモデルを作っていきたいとお考えの方 ・大きくかつ成長マーケットの中で、エンジニアとして技術力やマネジメント力を高めていきたい方 ・技術やサービスありきではなく、技術を通して世の中の課題を解決していきたいと思っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中洲川端駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
本求人は、自社SaaSの設計・開発や新規事業企画、既存サービス開発の生産性向上など、スペシャリストとして技術領域をリードしていただける方の募集です。例えば、経営層と新規案件についての折衝、APIのプロトタイプ作成、同社ならではの知見を活かした新サービスや新機能の実装、サービスリリース後のリファクタリング、フレームワーク更改など、今後の同社になくてはならない役割を担っていただきます。将来は同社のテックリードも担っていただく予定です。 <キャリアパス> 大きく分けると、PLやPM、プロダクトマネジメントなどを行うマネジメント職、アーキテクチャを追求するスペシャリスト職のどちらのキャリアも形成可能です。※本求人はスペシャリストを想定されています。 自社で技術選定を行うため、最新の技術に触れられる機会があります。技術勉強会、最新ツールや機器の付与などを行い、技術者が成長し続けられる環境をバックアップされています。 <参考資料> ■新世代の大規模ビジネス プラットフォーム『Broadleaf Cloud Platform』を Google Cloud Platform 上に構築 https://cloud.google.com/blog/ja/topics/customers/broadleaf-google-cloud-platform ■トヨタファイナンスと協業 自動車アフターマーケットへのモビリティ金融サービス https://www.broadleaf.co.jp/company/press/press_detail/?itemid=244&dispmid=1002 ■総務省主催 「テレワーク先駆者百選」に同社が認定 https://www.broadleaf.co.jp/company/press/press_detail/?itemid=249&dispmid=1002 <開発環境> ■バックエンド ・Java(FW:Spring、SpringBoot) ■フロントエンド ・JavaScript(TypeScript, Angular2~) ・HTML5 ・CSS3(Sass) ■環境 ・Eclipse ・IntelliJ ・Visual Studio Code ■コンテナ技術 ・docker ■OS ・Windows ・macOS, iOS ・Linux ・Android ■ミドルウェア ・nginx ■ソースコード管理 ・GitLab ■データベース ・Cassandra ・Elasticsearch ・Redis ・CloudSQL ■クラウドサービス ・GCP ■その他 ・Jenkins ・CI ・kubernetes 【仕事の特色】 <募集背景> 自動車の整備工場をはじめ3.5万社で導入され、業界トップクラスを誇る同社のパッケージシステム。自社サービスのクラウド化・サブスクモデルの構想から6年、ついに新たなSaaSをリリースされました。 顧客の企業活動のDX支援のみならず、あらゆる産業をシームレスに繋ぐデジタルビジネスプラットフォーム「Broadleaf Cloud Platform(BCP)」のさらなる充実をめざし、エンジニア部門を大幅に強化される予定です。 <配属予定チーム> 配属予定事業部:開発本部(約180名) サービス開発部に配属予定です。(社員約30名) 同社開発本部のモットーは「要件は顧客から聞くのではなく、市場動向を先回りして自社で作る」ことです。 自社でソフトウェアやプラットフォームを作っていることの強みは、顧客のその先を考えること、業界を変える力があることだと考えている同社。積極的に自分の意見を出し、自ら考えたサービス改善のアイデアを企画して、システムに実装させることが求められます。 |
必須条件 |
<経験> ・PHP、Java等のWeb系システムの開発経験(2年以上) ・要件定義、設計、顧客窓口、折衝経験いずれかの経験 <求める人物像> ・チームの中心となって物事を進めることが好きな方 ・モバイルでの新しい技術、サービスに対する興味のある方 ・バランス感覚に優れている方 ・「 自律・自責・自学 」の3つを当たり前として実践できる方 ※自律・自責・自学を当たり前のものとして、仕事で実践できるように仕組みを作っています。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三軒茶屋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
大手クライアントから受注した案件のサービス設計から運用・保守までの全ての工程におけるマネージメントに補佐として関わっていただきます。 消費者向けWebサービスやスマートフォンを活用したオムニチャネル、O2Oといった先進的なマーケティングを技術で実現するプロジェクトや、IoT・デバイス連携などの技術的なチャレンジが出来るプロジェクトが多数あります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ほぼクライアントとの直接契約のため、お客様の声を直に聞きながら、企画を含めた要件定義~設計~実装~リリース~保守/運用~継続開発までをご一緒しております。 大規模プロジェクトを担当する事が多いこともあり、様々な外部サービスと連携する要件が中心です。そのため、マルチベンダー体制でプロジェクトが進行致しますので、全体のスケジュール策定や管理業務を行なうことがあります。 メインのプロジェクトマネージャーの補佐として、タスク管理、資料作成、仕様調整、スケジュール管理、品質管理など様々な役割を担って頂きながら、プロジェクトマネージャーとしての成長を着実に実施できます。 ■ゆめみのプロジェクトマネージメント組織は特徴 ・PMはチームでマネジメントを行う ・ピープルマネジメントの役割を担う必要がない ・採算責任を追わない 以下のページで詳細を記載しているので参考までにご覧ください ・ゆめみのプロジェクトマネージメント組織の特徴 https://paper.dropbox.com/published/FAQ-ZBhG5xyqD2jjsEdYAn5oYFu <企業の魅力> ■マネジメントのない組織づくり 序列や役職がなく、また、自己決定の給与制度により、評価者がいないため、真に対等な議論ができる文化があります。 ■アウトプット・学習文化 ・Qiitaの企業投稿数上位 ・SlackのMaturity Score 上位 ・社内勉強会毎月150回開催 など 上記のように、アウトプットと学習に積極的な文化です。 ■レビュー文化 あらゆるプロセスにおいてペアワークを大事にしており、レビュー文化が浸透しています。 各プロジェクトで開催される設計レビュー会などは、オープンレビュー形式になっており、自由に他のチームも参加可能になっています。 ■テックリードチーム 社内には登壇経験があるテックリードが在籍しています。 複数のテックリードから構成されるテックリードチームがプロジェクトを横断して支援しており、丁寧なレビューが、あなたの成長を促進します。 ■ゆめみの成長環境 代表の片岡のブログにて、ゆめみの成長環境について網羅的に記載をしておりますので、是非ご一読いただければと思います。 https://note.mu/raykataoka/n/n50c282bcb305 当社ではオープン・ハンドブックにて、社内情報を積極的に公開しています。 https://notion.yumemi.co.jp/ ■Mission 「 アウトソーシングの時代を終わらせる 」 企業のデジタル変革を進める上では、ノンコアな事業領域はSaaSやアウトソーシングをした上で、差別化するべきコアな事業領域については、内製化が必要になります。 ゆめみは10年以上前から、従来型の一括請負、アウトソーシングの関係性ではなく「伴走型パートナー」として内製化支援を行ってきたリーディングカンパニーです。 エンドユーザーにとって良いプロダクト、サービスを提供していく為にも、アウトソーシングの時代を終わらせるという使命感を持って事業を行っていきます。 ■Vision 「(世界中で) 1億MAUに使われるサービスを提供する 」 多くの人の生活に密着した長く使われるサービスを実現することをゆめみは得意としています。 現在は5,000万人の人たちが使う1つ1つの愛されるサービスの裏側には、実はゆめみが提供する技術が組み込まれています。 ■Value Proposition 顧客が感じる他社にはないゆめみの強みは「 Quality & Agility 」です。 大規模なサービスで求められる高い品質を機動的に実現していける会社は、大企業やスタートアップでは両立しないため、非常に顧客から評価されています。 ゆめみでは、2018年10月1日に、世界でも革新的な「アジャイル組織宣言」を行ない、組織がスケールしても、QualityとAgilityがより一層強化される仕組みを確立しました。 そういった、挑戦の取り組みは、展開する顧客のインターネットサービスの成長を実現するだけでなく、顧客企業自体の成長、組織アジリティ向上に貢献することも使命として掲げており、その挑戦に対して参画していただける仲間を積極的に求めています。 <開発環境> ■技術スタック ・APPs:Swift, Kotlin, Flutter ・Web / Front End:HTML5, CSS3, React, AngularJS ・Infra / Serverside:PHP, Node.js, Docker, Laravel, AWS ※ソース管理はGitを使い、コミュニケーションはSlackやJIRAを使っています。 OSはmacOS/Windowsを選ぶこともでき、エディターも自由です。 技術選定はオープンソースを中心に、安定した定番技術から先進的なテクノロジーまで、幅広く積極的に取り入れ、プロジェクトに合わせたシステム設計・開発を行なっています。 今後スタンダートとなりうる技術に、実践的に触れることができる環境です。 ■開発の特徴 ゆめみのエンジニアは「Quality & Agility(高品質と機動性)」をバリュープロポジションとしています。 1チーム5~7名程度でアジャイル開発を主眼に置き、手法にこだわらずチームメンバーと共に考え、プロジェクトを進めていることが特徴です。 ・あらゆるプロダクト・プロジェクトに関わる事ができるScaling Agileの組織が構築されています ・モダンな開発プロセスを採用しており、技術的な負債の解消にも取り組んでいます |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ