気になるリストに追加しました

C# Webディレクターの求人・転職情報一覧

  • この条件の求人数 124 件中1-15件表示

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webアプリケーション開発経験(7年以上)、かつ開発プロジェクトにおけるシステム企画/要件定義/設計の経験(3年以上) ・要件定義、設計、開発、テスト、運用保守まで一貫して携わった経験 ・システム開発プロジェクトマネジメント経験またはリード経験  (チーム人数5名以上、かつ半年以上) ・システムアーキテクチャ設計/運用経験 ・.NET、またはJavaを用いたシステム開発経験 <仕事のマインド> ・高いコミュニケーション能力を発揮して組織的課題解決ができる方 ・事業/技術のバランスを取りながら、ビジネスの成長にコミットできる方 ・物事に対する意見や方向性をまとめ合意を形成できる方

    想定年収

    1,007~1,803万円

    募集職種
    最寄り駅

    表参道駅 (東京都)

    会社概要

    法人向けの営業DXサービス「Sansan」の開発を担当いただきます。 技術面のリードとして、以下に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発プロジェクトにおけるシステム企画/要件定義/設計 ・技術検証の方針策定 ・技術的な改善提案 また、プロジェクトやチームのマネジメントを行う場合もあります。 【仕事の特色】 ■やりがい ・数名規模の企業から大手企業まで、8,000件以上の契約件数を有する日本最大級のBtoB SaaSのアプリケーションが開発ができ、プロジェクトの技術的な意思決定に携わることができます。 ・営業部門、企画部門などとも近い距離にあるため、受注状況やユーザーの反響をリアルタイムで感じ、仲間と一体感を持ちながら、事業成長を感じられる環境で開発できます。 ■開発環境 ・開発 利用言語:C# 7、JavaScript(jQuery、Bootstrapなど)、LESS フレームワーク:.NET Framework 4.6.1(ASP.NET MVC、ASP.NET Web Forms、ASP.NET Web API 、WPF) データベース:PostgreSQL 9.6 ・管理 リポジトリ:GitHub プロジェクト:Planio、Gantter CI・テスト:Jenkins、NUnit ・インフラ インフラ:AWS(EC2、S3、SQS、DynamoDB、SES、RDS、ElastiCache、Auroraなど) 運用・監視:Zabbix、Grafana、New Relic、Amazon Elasticsearch Service、Fluentd、Chef ■その他 ・Sansanエンジニア情報サイト「Sansan Engineering」 プロダクト、テクノロジー、カルチャーや採用情報など、Sansan株式会社のエンジニアリングに関するあらゆる情報を掲載しています。 ・技術ブログ「Sansan Tech Blog」 Sansan株式会社に所属するエンジニアやクリエイターが、Sansanのものづくりを支える技術やデザイン、プロダクトマネジメント、研究開発にまつわる情報を発信するブログです。日々のサービス開発から得た知見をはじめとし、イベントへの登壇レポートや論文の紹介、チームビルディングなどについて生の声をお伝えしています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネジャー経験があり、WEB開発における基礎学習経験(環境:C#など)がある方 もしくは ・営業・マーケティングの部長経験があり、エンジニアの勉強をしてプロジェクトマネジャーを目指したい方 <マインド> ・ひとつひとつの取り組みに対して、「意味をもつ」ことと「誰の為になるのかを考える」ことに重きを置いて行動のできる人。

    想定年収

    826~1,078万円

    募集職種
    最寄り駅

    阿波座駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> 業務概要外国人雇用DXを支援するSaaSシステム『dekisugi』シリーズにおける、開発部門のマネジメント業務をお任せします。 ■サービスの特徴 『dekisugi』とは、 外国人が日本で働く為に取得できる複数ある「在留資格」の中でも、「技能実習」と「特定技能」という2つにフォーカスし、これらの制度に則って、人材の受入~その後の支援をしていくための業務を簡素化するためのシステムです。 一人の外国人労働者の方を受け入れるために、200種類以上のペーパーワークが発生します。 これを簡素化できるシステムとして、既に800を超える団体に導入済みです。 今後の日本の労働市場において、外国人材の受け入れは超重要事項となる為、関連業務のDXを通じ、雇用課題解決を進めております。 ほかにも、業界課題は山積しているため、今後新たなプロダクト開発にも取り組んでいます。 <具体的な仕事内容> 開発部門の部長(プロダクトマネージャー)として、自らも自社開発システムの開発・保守・アップデート等をおこない、プレイングマネージャーとして開発部門の牽引をお任せします。 ・プロダクトの進捗管理・メンバー育成・顧客折衝・バグの調査・再現性確認・バグ修正手順の思案・新規プロダクトの開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・開発部門への配属となります。 20代~30代の若いチーム構成ですが、一人ひとりが個々の責任と裁量を持ち、成長意欲の高いメンバーでチーム力を高めております。 また、新人エンジニアの育成にも力をいれております。 ■チーム構成 ・開発チーム ・情報システムチーム 当社の開発は下記のような分業体制をとっております。 ・開発チーム:『dekisugi』シリーズの開発・保守・アップデート ・情報システム:社内で扱う情報システムの企画・開発・運用・保守 ■教育、研修体制 ・OJT研修 ・外部研修制度 ・書籍購入制度 <開発環境> ・開発言語:C# , JavaScript ・データベース:MySQL <募集背景> IPOに向け、既存プロダクトのバージョンアップ、新規プロダクトのリリースと、更なるサービス拡大に向け、企業を一緒にスケールしていただける仲間の募集をおこなっております。 <ポジションの魅力> ・エンジニアとしてだけでなく、人として成長できるグレッジの事業運営は、従業員が成長している状態を作り、それを維持することを核に置いています。 さらに経営層は会社のルールを押し付けるのではなく、どの会社でも通用するような人材になるために、社員が希望する成長を実現する環境づくりを推進したいと考えています。 具体的には、定期的な1on1を通して社員の個性を明らかにし、実務を通して技術者としての技能を高め、必要な知識とマインドセットをそれぞれ育みます。 ・考えてコミュニケーションする習慣を根付かせれる成長環境を運用し社員の知識が増えた過程で、グレッジの中に「お客様のために、社内の全員が協力し合うカルチャー」が生まれました。 開発やセールスがそれぞれのポジショントークをするのではなく、ディスカッションや助け合いが如実に増えています。 例えば、開発の過程でユーザーがどのような機能を求めているのかについて、リリース後に答え合わせをするのではなく、事前にユーザーに提案し反応を確認することで安心感を持って開発に取り組めたなどの成功事例があります。 こうした文化をさらに浸透させるため、自分たちの意見を考えて、それを他者に伝えていくスキルの強化を重視した組織運営に取り組んでいます。 <企業の魅力> ・グレッジは、日本の技術を守り、魅力のある日本、そして世界に誇れる日本を再現するため、外国人人材のウェルビーイング(Well-being)向上を促進することで、日本企業の雇用を支援します。 ・外国人就労者の支援として、技能実習・特定技能という在留資格に注目し、窓口となる監理団体や登録支援機関といった管理組織業務の向上と効率化をすすめ、外国人に対したフォローアップの質が高まることを目指しています。 ・一般的なIT事業者ではなく、外国人支援に特化したシステムベンダーとして、業界のプロ、且つITのプロである組織として業務に取り組んでいます。 ・資格取得支援、書籍購入制度、外部研修受け放題など、教育体制が整っています。 <服装備考> オフィスカジュアル

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ■ITエンジニア経験が8年~12年 ・プロジェクトマネジメントの実務経験(2年以上)※経験内容:規模(3千万~5千万、3ヶ月~6ヶ月、メンバー3名~7名)のプロジェクトをPMとして成功させた経験がある方 ・上記「仕事の内容」のうち全体見積もりと案件受注以降の実務経験(2年以上) ・Webシステム開発の実務経験(5年以上) ・エンジニアに開発を任せられる方 ■ITエンジニア経験が12年以上 ・<ITエンジニア経験が8年~12年> に加えて歓迎スキルの中から3つ以上の実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・人と話すことが好きな方 ・チームで楽しく開発をしたい方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方 ・クライアントとのコミュニケーションがしっかりとれる方

    想定年収

    801~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。 プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 <プロジェクトマネージャーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトマネージャー(以降PMと表記)というと、プロジェクトを推進するロールのことを指します。 既に受注したプロジェクトについて、全体スケジュールを作成し、マイルストーンを定義し、要件定義を行い、開発フェーズに入ったらタスクをメンバーに割り振って定期的に進捗を確認し、顧客と定例会議を行う際はファシリテーションをして、進捗報告を行い、想定外の課題に対する解決策を提示して合意形成をする。 一般的なPMの仕事とは、おおまかにこんなところでしょうか。 ネクストスケープ社におけるPMとは、お客様と一緒にシステムを用いてビジネスを伸ばすことに責任を持つロール、と定義しています。 一般的なPMで求められることは、開発プロジェクトを無事に終了させること、だと思います。 無事に終了とは何をもって無事に終了できた、とみなすのでしょうか。 スケジュールに遅延なく終わることでしょうか。 ネクストスケープ社ではPMに求める仕事の範囲はプロジェクトに閉じていません。 プロジェクトを通じてお客様のビジネスにまで範囲を広げて成果を出すことを求めています。 そのためにお客様のビジネスを深く理解する必要がありますし、プロジェクトの前提条件をお客様と一緒に変えていくこともあります。 そのため、提案・契約にも携わることがほとんどです。 営業がとってきたプロジェクトをただ回す役目ではないのです。 もちろん一般的なPMが行う業務のほとんどを行う必要があります。 キックオフ資料の作成、キックオフ開催、全体スケジュール作成などのプロジェクト立ち上げ時のタスクはもちろんのこと、要件定義も自ら行います。 開発フェーズに入ったら、プロジェクトリーダー(以降PLと表記)に開発チームのハンドリングを任せることもできます。 技術的に難しいことについてはアーキテクトや社内の有識者に相談にのってもらうこともできます。 知っておいていただきたいとても重要なことが1点あります。 それは開発チームのメンバーに対して細かく指示をしない、ということです。 PMは開発チームが自律的にハイ・パフォーマンスを出すように環境・状況を整理し、障害があればPLとともに取り除くのが開発チームに対する一番の仕事となります。 PMは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 【仕事の特色】 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure:AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・エンジニア組織のマネジメント経験(3年以上) 人数規模:20-30人 ・webアプリケーション開発経験(5年以上) ・テックリードとして成長ガイドラインやプロセスの構築経験 <スキル> ・プロジェクトの計画、管理、リソース配分などプロジェクト運用スキル <マインド> ■技術リーダーシップ エンジニアリングチームを指導し、技術的なビジョンを提供できるリーダーシップ能力を持つことが重要です。 最新の技術トレンドやベストプラクティスに詳しく、チームメンバーの成長と開発をサポートすることが求められます。 ■プロジェクト管理能力 複数のプロジェクトを同時に管理し、スケジュール、リソース、タスクの優先順位を適切に管理できる能力が必要です。 プロジェクトの目標達成に向けて計画的に行動し、チームを効果的に組織するスキルが求められます。 ■コミュニケーション能力 チームメンバーや他の部門と円滑にコミュニケーションを取り、情報を共有できる能力が必要です。 要件や進捗状況を明確に伝えることができるだけでなく、フィードバックを提供し、コミュニケーションのギャップを埋める能力も重要です。 ■問題解決能力 複雑な技術的な課題に取り組み、効果的な解決策を見つける能力が求められます。 チームメンバーが直面する問題に対して適切なガイダンスやサポートを提供し、障害を乗り越えるためのリーダーシップを発揮できることが重要です。 ■チームビルディング チームメンバーのモチベーションを高め、協力と協業を促進するためのスキルが必要です。 チームの協調性や結束力を醸成し、個々のメンバーの強みを最大限に引き出すことができるリーダーシップを持つことが求められます。 ■業界知識 エンジニアリング領域の最新のトレンドや技術的な発展に対する理解と関心が必要です。 業界のベストプラクティスに精通し、競争力のある環境でチームをリードできる知識と洞察力が求められます。

    想定年収

    750~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 国内最大規模のゲームプラットフォーム「DMM GAMES」の各プロダクト組織のエンジニアリングマネジメントを担うポジションです。 様々な職種の開発メンバーと協力し、プラットフォームの新規機能開発、改修、保守、運用をお願いする想定です。 <具体的な仕事内容> ・最適なプロダクトの技術戦略の ・ピープルマネジメント(1on1、目標設定、組織設計、心理的安全性の確保) ・プロジェクトマネジメント(事業目標にあわせた計画策定、開発プロセス改善、技術面含む課題解決) ・採用/育成/制度(採用戦略の立案と推進、制度設計、広報活動) 上記内容の推進にあたり他部門、事業責任者、経営陣とのコミュニケーション ※具体的な担当領域について プロダクト適正なども判断する為、面談時や入社後に経験や適性に合わせて担当する事業領域を決定します。 <担当工程> ・各プロダクトのプロジェクトの計画、実行、納品の全体的な監督 ・チームメンバーの指導、育成、パフォーマンス管理 ・プロジェクトの要件定義、スケジュール管理、リソース配分 ・技術選定、導入、最適化 ・技術トレンドのベストプラクティスの継続的な研究と導入 【仕事の特色】 <職場環境> DMM GAMESプラットフォームのゲームプロダクトの販売基盤のサービス開発運用を行なっている組織です。 ■ブラウザプラットフォーム部 オンラインゲームプラットフォームDMM GAMESのWebブラウザゲームの領域を担当しています。PC/スマートフォンのブラウザゲームをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発運営、マーケティング施策を実行しています。 ■ストアプラットフォーム部 オンラインゲームプラットフォームDMM GAMESのAndroid向けのアプリであるDMM GAMES ストアの領域を担当しています。 ゲームアプリをコンテンツとして取扱い、ゲームプレイされるお客様、ゲーム提供していただく開発会社様双方に選ばれるプラットフォームを目指し開発運営、マーケティング施策を実行しています。 <開発環境> ■ブラウザゲーム事業環境 ・利用技術(開発言語):HTML、CSS(Scss)、JavaScript、PHP、Go ・ライブラリ・フレームワーク:Laravel、Echo ・管理ツール:Bitbucket、JIRA、Confluence ■ストアアプリゲーム事業環境 ・利用技術(開発言語):Objective-C、Swift、Java、Kotlin、C#、C++、Typescript、PHP、mysql ・OS:AndroidOS、iOS ・開発エディタ:AndoridStudio、Xcode、Visual Studio、Unity、Cocos2dx ・管理ツール:Bitbucket、GitHub、JIRA、Confluence ■3事業共通環境 ・開発マシン:WindowsまたはMac(JIS or US選択可) ・コミュニケーションツール:Slack、GoogleMeet、Zoom <配属予定チーム> ディレクター、デザイナー、エンジニアが数名ずつが集まり、プロジェクトチームで開発業務をしております。 現在10名程度のチームで開発と運用を行っております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネジャーの経験をお持ちの方 ・エンジニアとして5年以上の開発経験をお持ちの方(PHP、Java、C#、C++など) <学歴補足> 大卒以上、高専卒、短大卒、専門卒、高卒

    想定年収

    750~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    後楽園駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 「プリント×IT」の領域で多くの自社サービスを展開する当社にて、さらなるサービスの開発、実装により、顧客価値を創造するプロダクト部門のマネジャー候補をお迎えします。 生み出したサービスのユーザーの声を聴き、やりがいを持って改善していくことができます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・ユーザー、お客様の抱える課題ヒアリング、解決のための企画立案、要件定義 ・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務 ・エンジニア/デザイナーと連携した開発ディレクション ・課題設定、仮説検証、プロダクト分析 ・ビジネス部門と連携してマーケティング戦略の実行 ・PdM組織のマネジメント 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 開発本部 <募集背景> 2022年3月に東証グロース上場を果たした中で、新たなサービスの開発、実装による顧客価値の創造と、そのための組織づくりをお任せする人材を募集しています。 当社は、Webで承った注文をオンデマンドで加工し、お届けする「Web to Print」プラットフォームによる自社サービスを業界に先駆けて展開しており、同時に大手企業とのコラボレーションによるBtoBtoCサービス開発にも力を入れています。 <これまでに採用した方の例> 受託開発やSESとして、ユーザーのためにサービス改善していくことに興味関心を持ち、実務経験を積んできた方を採用した事例が多いです。 ・上流工程に挑戦したい ・新規案件に携わりたい といった、前向きな姿勢の方を多く採用させていただいてます。 <開発環境> ・コミュニケーション:Google Workspace、Workplace(企業版Facebook) など ・ツール:GitHub、Backlog、Slack など ・使用言語:PHP(Symfony)/Javascript(Vue.js, Node.js)/Java/C# ・開発環境:IntelliJ IDEA

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ・B2C向けWebアプリケーション、もしくはパッケージソフト/ミドルウェアの開発経験(目安5年) ・.NET基板での開発経験(ASP、C#) <マインド> ・自己研鑽意欲を高く持っておられる方 ■こんな方と一緒に働きたい ・Web技術が大好きな方 ・新しい技術に関心があり、優れたコードを書くことが好きな方 ・技術力を駆使して顧客ニーズの実現や課題解決をしたい方 ・変化を楽しみ、変わり続けるテクノロジー、ビジネス環境へ適応し続けていきたいと思っている。 自分の手がけたサービスが世の中に役立っていることを実感したい方 ・チームを大切にし、チームで成長する、刺激しあえるメンバーと働きたいと思っている方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> Sechstant、AiReco、LIGHTIN GSEARCH、UNITE、RESOMO、OMOアプリ+をはじめとした自社開発プロダクトサービスの開発(既存、新規)、システム運用業務をリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> 具体的な業務内容をいくつか挙げると、 ・Webアプリ、Web APIの開発(企画・設計・UXデザイン・実装・テスト) ・プロダクトサービスごとの要件に応じた技術選定、クラウド・インフラアーキテクチャ設計 ・新機能企画、要件定義、各種設計、テスト、実装、デリバリー ・アプリケーションのパフォーマンス測定、改善 ・開発プロセス、CI/CD環境整備、コード品質向上 ・新技術選定、導入検証 ・プロダクトサービスのシステム運用、信頼性向上 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・多岐にわたる業種、規模のお客様企業へプロダクトを届けることができる。 ・AWS、Azure、Dockerなど様々な技術に携わることができる。 ・新しい顧客体験を創出するプロダクトの企画・開発に携わることができる。 ・優れたエンジニアたちと、常に新しい技術に挑戦し、共に学び成長することができる。 <技術スタック・開発環境> ・C# ・JavaScript(ES6)/TypeScript ・JSフレームワーク(React、Vue.js) ・Node.js ・Python ・AWS(ECS、DynamoDB、Aurora、Athena、Lambda等) ・Microsoft Azure(App Service、SQL Database、Azure Functions、CosmosDB等) ・.NET Core ・.NET Framework ・Visual Basic .NET ・Terraform / Azure DevOps / Jenkins ・Git ・JIRA、Backlog、Slack 等 ※.NET基盤での開発が多いですが、Azureに限らずAWS、GCP、Dockerなどプロダクトによってさまざまな技術を幅広く取り入れています。 <配属先予定チーム> ■開発チーム / カルチャー 「プロダクトサービスは顧客とともに、エンジニアはチームとともに成長する」と私たちは考えています。 自己組織化されたクロスファンクションなチームを理想の姿として、幅広く多様なスキルと専門性の追求を両立するT字型人材の育成に力を入れています。 定期的な勉強会・LT会・外部セミナー・資格取得・読書会・もくもく会など、チームで成長するための様々な活動をしています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネジャー経験をお持ちの方 <学歴補足> 大卒以上、高専卒、短大卒、専門卒、高卒

    想定年収

    700~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    後楽園駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 「プリント×IT」の領域で多くの自社サービスを展開する当社にて、さらなるサービスの開発、実装により、顧客価値を創造するプロダクトマネジャー候補をお迎えします。 生み出したサービスのユーザーの声を聴き、やりがいを持って改善していくことができます。 <具体的な業務内容> ・プロダクトビジョン、ロードマップの策定 ・ユーザーの抱える課題解決のための企画立案 ・新機能開発および機能改善におけるプロダクトマネジメント業務 ・エンジニア/デザイナーと連携した開発ディレクション ・課題設定、仮説検証、プロダクト分析 ・ビジネス部門と連携してマーケティング戦略の実行 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 開発本部 <募集背景> 2022年3月に東証グロース上場を果たした中で、新たなサービスの開発、実装による顧客価値の創造をお任せする人材を募集しています。 当社は、Webで承った注文をオンデマンドで加工し、お届けする「Web to Print」プラットフォームによる自社サービスを業界に先駆けて展開しており、同時に大手企業とのコラボレーションによるBtoBtoCサービス開発にも力を入れています。 <これまでに採用した方の例> 受託開発やSESとして、ユーザーのためにサービス改善していくことに興味関心を持ち、実務経験を積んできた方を採用した事例が多いです。 エンジニアとして、 ・上流工程に挑戦したい ・新規案件に携わりたい といった、前向きな姿勢のかたを多く採用させていただいてます。 <開発環境> ・コミュニケーション:Google Workspace、Workplace(企業版Facebook) など ・ツール:GitHub、Backlog、Slack など ・使用言語:PHP(Symfony)/Javascript(Vue.js, Node.js)/Java/C# ・開発環境:IntelliJ IDEA

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    必須条件

    <経験> ・Webシステム開発経験(言語不問) <マインド> ・お客様を含めステークホルダと円滑なコミュニケーションができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方

    想定年収

    610~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    札幌駅 (北海道)

    会社概要

    <業務詳細> 官公庁に関わる情報システムのプロジェクトにおける、要件定義・基本設計・構築といった上流工程から、開発業務及びマネジメント業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、課題のヒアリング、課題提起、プロジェクトメンバーの管理、案件進捗・品質管理及び報告等) NTTデータ案件や、当社がプライムとなり提供しているプロジェクトも多く、やりがいのある環境です。 お持ちのご経験やスキルに応じて、チームリーダとしてご活躍いただけます。 10名程度のプロジェクトチームを想定しておりますが、今までのご経験やご志向に応じて、ご相談をさせていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる   NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです  ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・NTTデータから請け負った官公庁系案件(省庁)の開発案件等の大規模案件にも携われます。 ・北海道地場のプライム案件あり!お客様と1から仕組みづくりに携わる喜びがあります。 ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務です。 ・これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。 ・新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。 「北海道で働きながら大規模案件の上流に携わることが可能」 ・NTTデータグループだからこそ携わることができる大規模な社会インフラに関連したプロジェクトを上流工程から経験できます ・NTTデータグループの安定基盤のもと、NTTデータの方法論や技術力を習得可能  ・NTTデータ社とは協業関係のため、NTTデータ社とエンドユーザーとの打ち合わせにも同席し、要件定義や基本設計など上流から提案するケースもあります ・省庁および地方自治体における行政サービスのDX化により、社会貢献の一助を担うことが可能です ・マネジメント層へのステップアップも可能  ■案件例 ・住民情報系システム ・財務会計システム ・庶務事務システム(SMART SHOMU®) <組織構成> ・社員は40名ほど在籍しており、パートナーも含めると120~150名程度の規模です ・パートナー社との役割分担は顧客との折衝など上流工程を当社が主に実施し、下流工程である開発・テストをパートナー社と共同で進めています ・リモートワーク率:部署全体で30%~50%程度(担当するプロジェクトによる) <想定役職> ・開発プロジェクトにおけるリーダークラス(課長代理)を想定 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・Java、JavaScript、SQL ■過去の経験を活かせる開発言語 ・C言語、C++、C#、COBOL ■開発環境(OS・DB含む) ・Windows、Oracle ■過去の経験を活かせる開発環境 ・Linux、PostgreSQL、MySQL、Apache、AWS、Azure、GCP

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webシステム開発経験(言語不問) <マインド> ・お客様を含めステークホルダと円滑なコミュニケーションができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方

    想定年収

    610~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    札幌駅 (北海道)

    会社概要

    <業務詳細> 官公庁に関わる情報システムのプロジェクトにおける、要件定義・基本設計・構築といった上流工程から、開発業務及びマネジメント業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、課題のヒアリング、課題提起、プロジェクトメンバーの管理、案件進捗・品質管理及び報告等) NTTデータ案件や、当社がプライムとなり提供しているプロジェクトも多く、やりがいのある環境です。 お持ちのご経験やスキルに応じて、チームリーダとしてご活躍いただけます。 10名程度のプロジェクトチームを想定しておりますが、今までのご経験やご志向に応じて、ご相談をさせていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる   NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです  ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・NTTデータから請け負った官公庁系案件(省庁)の開発案件等の大規模案件にも携われます。 ・北海道地場のプライム案件あり!お客様と1から仕組みづくりに携わる喜びがあります。 ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務です。 ・これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。 ・新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。 「北海道で働きながら大規模案件の上流に携わることが可能」 ・NTTデータグループだからこそ携わることができる大規模な社会インフラに関連したプロジェクトを上流工程から経験できます ・NTTデータグループの安定基盤のもと、NTTデータの方法論や技術力を習得可能  ・NTTデータ社とは協業関係のため、NTTデータ社とエンドユーザーとの打ち合わせにも同席し、要件定義や基本設計など上流から提案するケースもあります ・省庁および地方自治体における行政サービスのDX化により、社会貢献の一助を担うことが可能です ・マネジメント層へのステップアップも可能  ■案件例 ・住民情報系システム ・財務会計システム ・庶務事務システム(SMART SHOMU®) <組織構成> ・社員は40名ほど在籍しており、パートナーも含めると120~150名程度の規模です ・パートナー社との役割分担は顧客との折衝など上流工程を当社が主に実施し、下流工程である開発・テストをパートナー社と共同で進めています ・リモートワーク率:部署全体で30%~50%程度(担当するプロジェクトによる) <想定役職> ・開発プロジェクトにおけるリーダークラス(課長代理)を想定 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・Java、JavaScript、SQL ■過去の経験を活かせる開発言語 ・C言語、C++、C#、COBOL ■開発環境(OS・DB含む) ・Windows、Oracle ■過去の経験を活かせる開発環境 ・Linux、PostgreSQL、MySQL、Apache、AWS、Azure、GCP

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

    • 正社員
    • リモート可
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・Webシステム開発経験(言語不問) <マインド> ・お客様を含めステークホルダと円滑なコミュニケーションができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方

    想定年収

    610~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    札幌駅 (北海道)

    会社概要

    <業務詳細> 官公庁に関わる情報システムのプロジェクトにおける、要件定義・基本設計・構築といった上流工程から、開発業務及びマネジメント業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、課題のヒアリング、課題提起、プロジェクトメンバーの管理、案件進捗・品質管理及び報告等) NTTデータ案件や、当社がプライムとなり提供しているプロジェクトも多く、やりがいのある環境です。 お持ちのご経験やスキルに応じて、チームリーダとしてご活躍いただけます。 10名程度のプロジェクトチームを想定しておりますが、今までのご経験やご志向に応じて、ご相談をさせていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる   NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです  ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・NTTデータから請け負った官公庁系案件(省庁)の開発案件等の大規模案件にも携われます。 ・北海道地場のプライム案件あり!お客様と1から仕組みづくりに携わる喜びがあります。 ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務です。 ・これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます。 ・新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます。 「北海道で働きながら大規模案件の上流に携わることが可能」 ・NTTデータグループだからこそ携わることができる大規模な社会インフラに関連したプロジェクトを上流工程から経験できます ・NTTデータグループの安定基盤のもと、NTTデータの方法論や技術力を習得可能  ・NTTデータ社とは協業関係のため、NTTデータ社とエンドユーザーとの打ち合わせにも同席し、要件定義や基本設計など上流から提案するケースもあります ・省庁および地方自治体における行政サービスのDX化により、社会貢献の一助を担うことが可能です ・マネジメント層へのステップアップも可能  ■案件例 ・住民情報系システム ・財務会計システム ・庶務事務システム(SMART SHOMU®) <組織構成> ・社員は40名ほど在籍しており、パートナーも含めると120~150名程度の規模です ・パートナー社との役割分担は顧客との折衝など上流工程を当社が主に実施し、下流工程である開発・テストをパートナー社と共同で進めています ・リモートワーク率:部署全体で30%~50%程度(担当するプロジェクトによる) <想定役職> ・開発プロジェクトにおけるリーダークラス(課長代理)を想定 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・Java、JavaScript、SQL ■過去の経験を活かせる開発言語 ・C言語、C++、C#、COBOL ■開発環境(OS・DB含む) ・Windows、Oracle ■過去の経験を活かせる開発環境 ・Linux、PostgreSQL、MySQL、Apache、AWS、Azure、GCP

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ■ITエンジニア経験が8年~12年 ・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 ・リーダー、もしくはサブリーダー経験 ■ITエンジニア経験が12年以上> ・<ITエンジニア経験が8年~12年>に加えて歓迎スキルの中から2つ以上の実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・人と話すことが好きな方 ・チームで楽しく開発をしたい方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方

    想定年収

    603~805万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。 プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。 従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。 失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure:AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■以下のいずれかに該当する方 ・会計システム領域のITコンサルティング、システム開発・保守等の実務経験をお持ちの方 ・今後は自社プロダクトメーカーにて企画業務、開発業務に従事したいとお考えの方 <マインド> ・当社グループが掲げる「Open(謙虚さ・誠実さ),Value(他者貢献の姿勢),Stretch(成長し続ける志向)」に共感いただける方 ・課題やミッションに対し成果を出すことと、周りのために力を尽くし、チームでより大きな成果を出すことの両方に意義を感じる方

    想定年収

    600~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 自社プロダクトの連結会計システムの企画開発を行うプロダクト開発本部に所属の上、会計系エンジニアとしてプロダクトの機能改善・拡大、サービスレベルの向上に寄与する業務に従事し、ソフトウエア事業のさらなる拡大に貢献いただきます。 <具体的な仕事内容> 当社は自社プロダクトの連結会計システムを中心に、グループ会社から会計/経営情報を収集し、可視化する各種ソリューションを提供しています。 強みは「顧客基盤」と「高収益体質」であり、東証上場の時価総額TOP200社のうちの約100社を含む、日本を代表する大手上場企業との長期的なお付き合いがあります。 営業利益率は毎年20%前後で推移しており、「会計」という無くなりづらい業務領域という特性からリプレイスリスクも低く、安定した事業基盤を築くことができています。 当社は現在、エンタープライズと呼ばれる大企業を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、SaaSサービスへと進化させるという、前例がほとんど無い、大きなチャレンジを進めています。 会計システムという特性上、まずは何よりも安心・安全で利用できることを第一としています。 その前提の上で、お客様のグループ経営・会計業務に変革をもたらし、業務効率や生産性の改善といった付加価値を創出するべく、過去から続く前提条件や制約と向き合いながらテクノロジーを駆使し、これを実現しようとしています。 業務内容としては、これまでのご経験、専門性を活かしながら、以下の3つの要素に紐づくプロダクト開発のミッションを担っていただきます。 組織には、会計業務に詳しい方、開発に強い方。マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。 チームプレーを大切に、お互いに協力し合いながら業務を進め、ご自身の貢献範囲を拡げていただくことを期待しています。 ・ 機能改善:BPOで得たノウハウや会計ルール改正を仕組みや既存製品に反映 ・ 機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の開発 ・ サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める 【仕事の特色】 <募集背景> 世界中のグループ経営を支えるデファクトスタンダードを目指すために、10年以上にわたって国内市場シェアNo.1(※)を続ける自社プロダクトの連結会計システム『Divasystem』をさらに改良するべく、”メーカー魂(ものづくりへの拘り)”を持つエンジニアのさらなる参画を求めています。 <企業の魅力> ■DIVAで働く魅力 1価値あるものをつくれる:BPO事業を通じて大企業のユーザーの声をダイレクトに聞くことができ、真にお客様の役に立つものがつくれる 2裁量や自主性がもてる:誰かに言われたものをつくるのではなく、自分の意思と技術力でお客様のためにつくりたいことを表現できる 3高成長&安定環境:年20-25%成長・昇給率7%前後が続く成長環境、お客様は優良で事業は底堅い、残業月10H台とWLBを保ちながら挑戦できる →メーカーの立場として、エンジニア志向(ものづくり志向)に生涯拘りながら、並行して様々な挑戦ができることがDIVAの魅力です。 <開発環境> ・ 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript ・ インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, Amazon Web service ・ミドルウェア:PostgreSQL, Oracle, AWS Dynamo, Nginx, Container ※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■以下いずれかのご経験 ・開発経験5年以上(Java,C#,PL/SQLいずれかの経験) ・要件定義~保守の一連工程のうち複数工程をまたいで携わった経験 ・マネジメント経験5年以上(受注側のマネジメント) ・会計、販売、金融保険、在庫管理の要件定義の経験5年以上 <マインド> ・能動的かつ積極的に行動できる方 ・お客様の課題に対して、的確な解決案を導き出せる方 ・「不器用だけど誠実に」という当社のバリューに共感し、着実にスキルアップしていける方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    茅場町駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 基幹業務系システムの企画・設計・開発・テスト・運用保守のシステム開発プロジェクトにて、システム開発業務、プロジェクトのマネジメントに携わっていただきます。 <プロジェクト詳細> ・開発内容は、Oracle ERP Cloud、Tagetik、OutSystemsなどのERPの開発案件やJava、C#、.netなどのスクラッチの設計・開発作業を中心に行っております。 その他にも、ローコード開発、アジャイル開発、ETLツール、CRMなど幅広く案件を扱っております。 ・エンドユーザーと近い距離で開発を進めるシステム子会社からの受注案件、上流から下流まで幅広い工程を扱う大手SIerやコンサルファームからの受注案件がございます。 ・一部プライム案件もあり、今後もプライム案件比率の更なる増加に向け注力しております。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・ソリューション本部またはシステムサービス本部 <募集背景> 売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。 2025年に売上高100億円を達成すべく、今回新しいメンバーを募集しております。 <企業の魅力> 「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。 ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。​ HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。​ 当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。 大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。 <技術に対する魅力> ■充実した研修制度で着実なスキルアップ ・JavaやERPCloud、Anaplan、PowerPlatformなど開発スキルの講習や教材はもちろんのこと、コンサルタントや上流SEの早期育成を目的とした様々なナレッジ勉強会もございます。 ・社内独自の検定を設定し、スキルアップの指標となる取り組みを行っており、検定合格者には単価アップやアサイン変更などを積極的に行っています。 ・当社ではERP、スクラッチ、アジャイル、運用保守、品質保証など幅広いキャリアがございます。 上記の業務レベルと処遇を明確にしたキャリアマップを活用し、ご自身の目指すキャリアをイメージし、その道筋を明確にして、着実にスキルアップ頂ける環境がございます。 <職場環境> ■ワークライフバランスが充実 ・リモートワーク8割以上 ・月間平均残業時間6時間(2021年年間実績) ■社内コミュニケーションが豊富 ・月1回全社ミーティングを実施し、会社の業績/方針や各部署での取り組みを発表し、会社の方向性を全社員と共有しています。 ・オンラインゲーム会などのイベントの実施、フットサル部や登山部などの部活動、飲み会や食事といった懇親会を行うなど、社内のメンバーと交流しやすい環境です。 ・年に1回、社員総会を行っており、社員表彰や本部長からの経営方針発表、クイズ大会などのコンテンツを通して、社内の一体感を高めています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・WEBアプリケーションや業務アプリケーションのバックエンド開発経験(言語不問) ・顧客に寄り添った開発をされたい方 ・開発におけるインプットを大切にされている方 ・ご自身で主体的に動ける方

    想定年収

    600~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    自社プロダクト「DivaSystem LCA」プロダクト開発本部にて、事業のさらなる拡大に向けて、企画・開発・機能改善に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・機能改善:実際に「DivaSystem LCA」を使って会計実務を行う方々からユーザーフィードバックを受け、仕組みや既存製品に反映する ・機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の企画開発 ・サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める これまでのご経験・強みやキャリア志向を面談でお伺いしながら、活躍いただける業務や挑戦できる新しい機会を提案いたします。(バックエンド以外にフロントエンド側、SRE側、製品企画側、CS等のポジションも提案可能です。) 【仕事の特色】 ■開発環境 ▶️バックエンドエンジニア - 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript - インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, AWS -DB:PostgreSQL, Oracle, -その他: AWS Dynamo, Nginx, Container ※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。 ▶️DXエンジニア -開発言語: Python(Django), TypeScript(React) -インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ -DB : SQLite -バージョン管理:Git(GitHub) -CI/CD : GitHub Actions ■ポジションの魅力 ▶️バックエンドエンジニア : エンタープライズと呼ばれる大企業を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、SaaSサービスへと進化させるという、前例がほとんど無い、大きなチャレンジを進めています。大きなチャレンジに携わることができるチャンスです。 ▶️DXエンジニア : 自社のBPOサービス事業にて蓄積した連結決算・開示業務のノウハウを標準化し、自動で連結決算・開示業務を行うDXプロダクトを開発しています。また、同社を支える収益モデルの業務効率化・生産性向上を目指した活動にもチャレンジすることができます。 組織には、会計業務に詳しい方、開発に強い方。マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。チームプレーを大切に、お互いに協力し合いながら業務を進め、裁量を持ってご自身の貢献範囲を拡げていただくことが可能です。 <開発環境> ・開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript,Python ・FW:React,Django ・OS:Windows ・DB:PostgreSQL, Oracle, SQLite ・その他:Git(GitHub), Microsoft Azure,GitHub Actions,AWS Dynamo, Nginx, Container

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■以下のいずれかに該当する方 ・会計システム領域のITコンサルティング、システム開発・保守等の実務経験をお持ちの方 ・今後は自社プロダクトメーカーにて企画業務、開発業務に従事したいとお考えの方 ・顧客に寄り添った開発をされたい方 ・開発におけるインプットを大切にされている方 ・ご自身で主体的に動ける方

    想定年収

    600~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    自社プロダクト「DivaSystem LCA」プロダクト開発本部にて、事業のさらなる拡大に向けて、企画・開発・機能改善に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・機能改善:実際に「DivaSystem LCA」を使って会計実務を行う方々からユーザーフィードバックを受け、仕組みや既存製品に反映する ・機能拡大:業務の自動化に繋がるシステムや新製品の企画開発 ・サービス向上:オンプレ→クラウド化などを推進して顧客の利便性を高める これまでのご経験・強みやキャリア志向を面談でお伺いしながら、活躍いただける業務や挑戦できる新しい機会を提案いたします。(バックエンド以外にフロントエンド側、SRE側、製品企画側、CS等のポジションも提案可能です。) 【仕事の特色】 ■開発環境 ▶️バックエンドエンジニア - 開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript - インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ, Microsoft Azure, AWS -DB:PostgreSQL, Oracle, -その他: AWS Dynamo, Nginx, Container ※これまでの既存製品(オンプレミス環境)はC++,C#、Windows、OracleDBを軸に展開してきましたが、SaaS化に向けて技術者同士がお互いに意見を出し合い、自分たちでより良い技術選定や移行計画を進めています。 ▶️DXエンジニア -開発言語: Python(Django), TypeScript(React) -インフラストラクチャ: オンプレミスサーバ -DB : SQLite -バージョン管理:Git(GitHub) -CI/CD : GitHub Actions ■ポジションの魅力 ▶️バックエンドエンジニア : エンタープライズと呼ばれる大企業を中心に約1,200社に提供してきたオンプレミス主体のBtoB向けプロダクトを、SaaSサービスへと進化させるという、前例がほとんど無い、大きなチャレンジを進めています。大きなチャレンジに携わることができるチャンスです。 ▶️DXエンジニア : 自社のBPOサービス事業にて蓄積した連結決算・開示業務のノウハウを標準化し、自動で連結決算・開示業務を行うDXプロダクトを開発しています。また、同社を支える収益モデルの業務効率化・生産性向上を目指した活動にもチャレンジすることができます。 組織には、会計業務に詳しい方、開発に強い方。マネジメントに強い方、特定の技術に長けたスペシャリストの方など、総勢約100名のプロフェッショナル人材が在籍しています。チームプレーを大切に、お互いに協力し合いながら業務を進め、裁量を持ってご自身の貢献範囲を拡げていただくことが可能です。 <開発環境> ・開発言語: C#, JavaScript, C++, Typescript,Python ・FW:React,Django ・OS:Windows ・DB:PostgreSQL, Oracle, SQLite ・その他:Git(GitHub), Microsoft Azure,GitHub Actions,AWS Dynamo, Nginx, Container

    気になる

  • 年収アップの手厚いサポート

    支援実績10年の登録者データを基に診断

    ※2024年2月~2024年8月の実績 レバテックキャリアにおける内定承諾者のうち、応募時年収よりも転職後年収が高い割合

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • 条件を減らして求職・転職情報を探す

    ITエンジニア専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    ITエンジニア転職ならレバテックキャリア

    レバテックサービス

    認知度 No.1

    登録率 No.1

    ※ITエンジニア向け仕事探し支援サービスの認知度と登録率がNo.1(調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社/調査方法:インターネットリサーチ/調査対象:一都三県居住・20-49歳・男女・IT専門職/回答者数:4172名/調査期間:2024年12月5日~13日)

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?