気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験・スキル> ・ITシステム開発のご経験又は相応のIT知識をお持ちの方 ・新規事業戦略系、IT系コンサルティング企業でのコンサルティング業務経験(フレームワークの知見がある方) ・調査分析スキル:問題点を洗い出して、要因毎に切り分けができ、適切なエスカレーション判断ができる ・ドキュメント作成スキル:社内外に伝えるべき事項を文書に簡潔にまとめることができる ・プレゼンテーションスキル:顧客に提案内容を自分の言葉で訴求できる、夢を広げることと現実的な実現ラインのバランスの取れた着地へ誘導できる ・リーダーシップ:顧客対応においてプロジェクトメンバーをリードできる <仕事のマインド> ・コミュニケーションスキル:顧客に対して階層別(担当者、責任者、役員)に適切なリレーションを構築できる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
顧客のスマートシティ、DX、IoTといったプロジェクトの戦略立案/提案からソリューションの提供、その後のフォローまで、幅広い業務を推進していただきます。 ■期待される役割 特定ドメインのEnterprise、またはSMBに向けたソリューションの企画立案から実現に向けた開発をリードしていただきます。 ドメインの定義、顧客課題の発見から、ソリューションの考案、仮設の検証、システム実装プロジェクトのリード、顧客への提案、継続的な改善など、ソリューションに関する全てを管理することが求められます。 <具体的な業務内容> ・プロジェクトリード 全社戦略を理解した上で、ビジネス開発チームの主要メンバーとしてチームをリードします。 ・戦略策定 自社の戦略的方向性に沿うよう、ターゲット市場に対する戦略的ビジネス開発計画を立てます。 ・チームビルディング 主要なステークホルダー(セールスチーム、開発チーム、法務、サポート、外部パートナーなど)と協力しながら、戦略的ビジネス開発計画を実行します。 ・ビジネス機会の創出 特定の見込み客やパートナーを特定し、そのビジネスとユースケースの具体的な価値提案を伝えながらアプローチします。 ・ソリューションの開発 顧客の技術的な要件を理解し、社内の開発チームと緊密に協力してプロジェクトを推進します。 ・顧客への価値提供 提供するソリューションが顧客の課題解決につながっていることを定量的に把握し改善します。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ・IoTでデジタルトランスフォーメーションを実現 ・週刊東洋経済(2021年9月4号)「すごいベンチャー100」に選出 ・株主はセールスフォース・ドットコム、ソフトバンク、電通、三井物産、村田製作所、日本特殊陶業など大手多数 <ポジションの魅力> ・IoT、地方創生、スーパーシティ、地方自治体などに携われる ・社会的意義が高い仕事に取り組める 新しいソリューションを立案したい方やIoT案件に関わりたい方、社会を良くしたいというマインドをお持ちの方にマッチする楽しめるポジションです。 <配属予定チーム> ■職位 スキル、適正に合わせてポジションは決定されます。 |
必須条件 |
<経験など> ・業務システムの導入/開発/保守経験(3年以上) ・WebアプリケーションやWeb API実装経験が1年以上あり、自律して一連の開発工程を遂行する力 ・ITリテラシーの異なる関係者に対し、円滑に調整するスキル ・運用保守に必要なドキュメント(仕様書や運用手順書など)の作成経験 ・日常的に技術関連の情報を収集し、業務に取り入れようとする力 <以下いずれかの経験> ・C#もしくはJavaによるオブジェクト指向開発経験 ・Apex、Visualforce/Lightning Componentを用いたSalesforce開発経験 ・ServiceNowまたはKintone上で動作するJavaScript開発経験 ・SalesforceやKintone、Google Workspaceなど、クラウドサービスが提供するAPIを用いた開発/保守経験 ・Git/テスト自動化を用いたチーム開発経験 ・AWS Lambda/Node.jsを用いたサーバーレスアプリケーション開発経験 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
588~1,281万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中洲川端駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
社内情報システムを担当するソフトウェアエンジニアとして、複雑な経営/事業課題の解決とEX(Employee Experience)のシンプル化を目指していただきます。 社内システムの導入・開発・改善などを中心に、社内利用者と直接会話して要件を定め、アーキテクチャやデータベースの設計を行い、実装/テスト/リリースまでを担当します。 <具体的な業務内容> ・社内の利用者/企画担当との認識合わせを行い、詳細な計画と要件を整理する ・計画と要件に基づいてアーキテクチャ/データベース設計/製造/テスト/リリース/運用を行う ・進捗状況と課題を利用者および企画担当に伝え、必要に応じて計画の見直しと関係者調整を行う ・他者への設計/実装レビューを通して、品質向上/ナレッジ共有を行う ・仕様/運用方法をまとめ、ヘルプデスク担当/オペレーション担当に展開する ・運用において、オペレーション担当で解決できない質問対応/トラブル対応を行う ・開発パフォーマンス向上のための技術情報収集/ナレッジ共有を行う ■現在進行中もしくは直近でリリース済みの案件 ・Sansan社事業のユーザーグロースを後押しする、コンサルタントやサポート部門向けの分析基盤/問い合わせ業務支援システムの開発と改善 ・Eight事業における複数サービスを横断しての顧客/請求管理基盤システムの機能追加と改善 ・全社コミュニケーション基盤であるSlackと業務基盤であるServiceNow/Google Driveなどを連携し、業務の自動化を図るアプリケーションの開発と改善 ・Salesforce上で顧客管理/案件見積管理/契約請求管理するための機能追加と改善 ・ServiceNowのApp Engineを活用し、全社における契約/経費精算などの申請/承認を行うための機能追加と改善 【仕事の特色】 <募集背景> 事業拡大と事業環境変化に伴い、新たな社内業務の基盤となるシステムの増強やリプレースが求められています。そのため、これまで以上に社内情報システム部門の組織力向上を目的とした増員を行います。 <やりがい> ■積極的なIT導入 同社はIT事業会社であることから、新しいITシステムの導入を積極的に行っています。全社でより良い環境構築を目指しており、事業の加速と社内業務の効率化のために新規の提案をしやすく、裁量を持って遂行する文化が形成されています。 ■継続的な改善実施 社内の協力を得やすく、また直接的なフィードバックも多く寄せられるので、導入後の効果を実感できるとともに、継続的に更なる改善を行うことができます。自ずと改善活動のための技術力の向上が可能です。 ■チームで開発・運用 チームで複数事業の業務システムを開発・運用対象としているため、相互レビューの実施に加え、読書会による新しい技術の習得や振り返り会によるメンバー間でのナレッジ共有を活発に行っています。また、運用業務が属人化しないよう、標準化・自動化する活動も行っています。 ■個人の成長支援と評価 毎月上長と1on1ミーティングを実施し、業務やキャリアで困っていることを相談したり、フィードバックを受ける機会があります。継続的にコミュニケーションすることで、質の高い成長支援が行われているとともに、日々の成果が評価に反映されるようになっています。 <組織構成> 社内情報システムであるコーポレートシステム部は、優れた従業員・業務体験を社員へ提供するために、社内業務領域を対象として業務の標準化の推進、業務体験デザイン、情報システムの企画設計/構築、アプリケーション開発、保守/運用、サポートデスク、購買/管理会計までのすべてを担当しています。 活動領域としては、主に全社向けの活動と事業活動の促進のための活動の二つから構成されており、約40名のメンバー(契約社員・派遣社員を含む)が所属しています。 本ポジションはソフトウェアエンジニアのグループに所属し、企画設計・サポートデスク担当グループと連携しながら、業務システムにおけるアプリケーション開発を担当します。 |
必須条件 |
<業務知識> ・財務会計、管理会計、購買業務知識 <IT知識(プロダクト知識)> ・ERP製品に関連する知識 ・ソリューションサービスの設計、アーキテクチャのデザイン <プロジェクト上の役割経験> ・プロジェクトリーダー、アプリケーションアーキテクト <仕事のマインド> ・新しいことにも前向きに取り組み、積極的にコミュニケーションをとりながら顧客やメンバーをリードできる方(将来的にできる方) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主にERP系ビジネスリーダーもしくはERP系アプリケーションアーキテクトとしてご活躍いただきます。 有名企業の財務会計、管理会計の仕組みについて多数の導入実績を有すると共に、新たな経営管理サービスの企画を行っています。新たな独自サービスの提供に向けて、他社に先駆けたアーキテクチャのデザインから、ビジネス推進までさまざまな角度から活躍できます。 今までのビジネス企画や推進の経験を活かして経営管理のビックビジネスを立ち上げにチャレンジしたい方、アプリケーションやミドルウェアの知見を活かして経営管理DXにチャレンジしたい方、特定の製品にとらわれずマルチベンダーの製品を活用して経営管理サービスにチャレンジしたい方におすすめのポジションです。 <具体的な業務内容> ■新ERPサービスに関わるビジネス推進/アプリケーションデザイン(主に会計、購買) ・クラウドERPを活用したビジネス企画/推進 ・ERPパッケージの機能評価、不足機能を補うソリューション検討、アーキテクチャのデザイン ・ERPと関連性の高い周辺業務サービスの評価、および、連携方式のデザイン 【仕事の特色】 プライムベンダーとして、顧客をリーディングしながらERPシステムや、同社独自サービスの導入を実施します。特定のプロダクトに執着せず、顧客にとって最適なソリューションやサービスをインテグレーションできる国内トップクラスのITベンダーです。 また、新しいサービスへの投資も積極的に行っています。市場ニーズを先取りした企画を行い、先行投資して新サービスを立ち上げ、顧客に提供していることが同社の強みであり、またこの仕事の魅力でもあります。顧客企業の経営管理の中枢を担う、新サービスをデザインし、市場に投入していく醍醐味を経験できます。 ■キャリアパス ・1年後:ERPサービスのビジネス推進リーダー、アプリケーションアーキテクト ・3年後:創出したビジネス領域のビジネスオーナー |
必須条件 |
・自分たちのプロダクトを開発して世の中に価値を生み出していくことに興味があり、一緒に世の中を変えていきたいと思う方 ・アーキテクチャデザインに関する知見や経験 ・Webアプリケーションの開発経験および優れたスキル ・freee で利用しているツール群に興味がある方、一緒にもっと学んでみようと思う方(意欲重視します、必ずしも全てに経験があり精通している必要はありません) ・多くの開発者が便利になる、生産性があがる事に貢献していきたい ・複数プロダクトをまたぐ広い視野を持ってアーキテクチャデザインをしたい ・サービス共通のコアロジックを実装したい ・面倒なことは全部自動的にやってもらいたいと思う ・世の中の既存の仕組みに疑問を持つことが多い |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
408~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
freeeの開発基盤チームは、急速に成長するプロダクトの数年後を見据えてユーザー数やデータ量に対してスケールする仕組みをインフラのレベルから考案し、段階的に既存システムを置き換えていくなど、幅広い技術的専門性を発揮できる環境です。 また、会計や人事労務などのfreeeの各プロダクトを開発するエンジニアがそれぞれのビジネスロジックに集中できるよう、サービス分割、フレームワークを整備するなど技術で開発組織全体の生産性の向上に取り組んでいただきます。 業務内容詳細 freee内のプロダクトをまたいだアーキテクチャの設計、およびそれを実現する基盤サービスの実装 freee内の全プロダクト共通の基盤ライブラリ、ツールの開発 【仕事の特色】 【開発に使っている主なツール】 Webサーバーサイド:Ruby on Rails, Go Webフロントエンド:React, Redux, Babel, webpack, Flow, Storybook データベース:MySQL, Redis インフラ:AWS (ELB, EC2, RDS, S3, SQS, ElastiCache, Redshift, ...), Kubernetes, Docker, CircleCI, Fluentd, Ansible, HashiCorp ツール, Elasticsearch + Kibana, Google BigQuery, Embulk 開発環境:Vagrant, Docker モバイル:Swift, Kotlin, Objective-C, Firebase (Analytics, Notifications, Remote Config), Bitrise, fastlane, RxSwift, RxJava デスクトップクライアント:Xamarin, WPF Biz基盤:Salesforce, Apex, Visualforce, Marketo, Pardot, Zendesk, Zuora AIラボ:Python 3, R言語, Jupyter Notebook, Zotero, Re:dash, TensorFlow, Keras, scikit-learn リポジトリ管理:GitHub CI:CircleCI 自動テスト:Selenium WebDriver, Appium サーバ監視:Mackerel エラー監視:NewRelic, Bugsnag コミュニケーション:Qiita:Team, Slack, JIRA, WorkPlace by Facebook 下記5つが同社の価値基準になります。 <5つの価値基準> ・本質的(マジ)で価値ある:ユーザーにとって本質的な価値があると自信を持って言えることをする。 ・理想ドリブン:理想から考える。 現在のリソースやスキルにとらわれず挑戦しつづける。 ・アウトプット→思考:まず、アウトプットする。 そして考え、改善する。 ・Hack Everything:取り組んでいることや持っているリソースの性質を深く理解する。 その上で枠を超えて発想する。 ・あえて、共有する:人とチームを知る。 知られるように共有する。 オープンにフィードバックしあうことで一緒に成長する。 |
必須条件 |
<経験> ・5年以上のアプリケーション開発経験(特にWebアプリケーション) ・Java、Python、Node.js、Ruby、C#、Golang、Salesforce Apex いずれかの開発経験 ・新規開発プロジェクトでの開発経験(プロダクション) ・Webシステムの開発運用経験。特にアプリケーション開発の実践的な知識(設計/実装/開発) <仕事のマインド> ・自らプログラミングしてシステムを作ることが好きな方 ・システム開発のライフサイクル全体に関わりたい方(要件定義~構築~運用) ・チームでものを作ることに楽しみを感じる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
アーキテクトとして以下の業務を行います。 ・顧客のビジネス要件、最新の開発技術、チームメンバーの技術力を把握し、適切なアーキテクチャをデザインする ・チャレンジングプロジェクトにおけるテックリードとしてエンジニアリングする ・開発チームと協力して、プロトタイプ/サンプルコード/デモ作成を支援する ・エキスパートとして、アプリケーションアーキテクチャ全体の設計および実装を通じて、開発チームに対する技術支援を行う ・ナレッジと社内フレームワークによる標準化と再利用啓蒙でのチーム支援 ◎入社してすぐお願いしたいこと まずはご経験に合わせたプロジェクトをご担当頂き、社風やチームのエンジニアリング課題に優先順位をつけてもらい、アーキテクトとして、手を動かしながら、改善をリードして頂きます。 ◎得られる経験・学べる事 ・組織的DevOps/Microservice対応のリーダー経験 ・スクラム開発でのテックリードエンジニアとしての経験 ・業務要件定義のスキル ・概念モデリング、DDD(ドメイン駆動開発)を用いたシステム設計 ・SalesforceやAWSなど複数のクラウドサービスを連携したシステムの構築経験 ◎活躍人材の1週間の過ごし方 月曜日~水曜日:進行中プロジェクトのプロダクションコードの開発およびチームに必要なフレームワークの改善を並行 木曜日:プリセールス中プロジェクトのアーキテクチャ検討、ラフデザイン(夜は外部の勉強会参加のため、早めに店じまい) 金曜日:アーキテクトとしての最新動向の調査や改善タスクの消化 【仕事の特色】 プロジェクトの規模は、1~3人体制の小さいものから10人体制くらいの中規模がメインです。期間は長いプロジェクトで6カ月、短いと1カ月で終わるプロジェクトもあります。 また、ほぼすべての案件がプライム案件であり、要件定義~開発~運用までワンストップでシステムを提供しています。常駐案件はなく、すべて同一拠点内での開発・運用を行っているため、社内のエキスパートたちがフォローする体制が整っています。 このため、難易度の高い案件にもチャレンジしやすい環境にあります。 システムインテグレーション事業の開発部門であるジャイロイノベーショングループでは、エンジニアが誇りをもって「ものづくり」できる組織を作るため、「ジャイロ型組織での開発」を提唱しナレッジマネジメントや高スキルのエンジニア育成を行っています。 それはプロジェクトドリブンではなく、組織ドリブンでプロジェクトを実施する組織形態。旧来のゼネコン型プロジェクトではプロジェクトや個人の中だけで存在していた「育成」や「ナレッジ」をプロジェクトの外側に存在させ、組織を支える仕組みとして機能させることにより、生産性を向上させています。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・クラウドサービス全般の知見があり、各種クラウドサービスを活用したスクラッチシステムアーキテクチャーを設計するスキル ・AWSのサービスを利用したアーキテクチャー設計経験 ・IoTデバイスセンサー含めたシステム構築経験 ・社内外の関係者との調整を円滑に進めるコミュニケーション能力 <マインド> ・柔軟に業務に取り組める方 ・マルチなアビリティがある方 ・知的好奇心を持って働ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,050万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、クラウドサービスのシステムアーキテクチャー設計です。 <具体的な業務内容> ・クラウド、DX、IoTといった分野におけるシステムデザインの設計、構築、技術支援 ※プロジェクト規模は、小規模・短期間から大規模・長期間まで案件によって異なります。 【仕事の特色】 <同社の特徴> ・IoTでデジタルトランスフォーメーションを実現 ・週刊東洋経済( 2021年9月4号)「すごいベンチャー100」に選出 ・株主はセールスフォース・ドットコム、ソフトバンク、電通、三井物産、村田製作所、日本特殊陶業等大手多数 ■直近のニュースリリース ・通年6度目の日本テクノロジーFast50 https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201210-2/ ・20億円の資金調達 https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201208/ <ポジションの魅力> 特定のクラウドだけでなく、AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azure、GCP(Google Cloud Platform)などのパブリッククラウドや、セールスフォースなどのクラウドサービスの中から最適なクラウドを組み合わせ、マルチクラウドで開発すること得意としている同社。システム企画や要件定義から設計、開発、保守開発まで、ノンストップで実施しています。 クラウドだけでなく、IoTやスマートシティ、スクラッチ案件など幅広く対応できる点も特徴です。 組織型開発やチーム開発によって生産性を高め、顧客価値の最大化につながる最適なソリューションを提供しています。 <配属予定チーム> ■職位 スキル、適正に合わせてポジションは決定されます。 |
必須条件 |
<経験・スキル> ・ CRM領域(営業改革、コールセンター、マーケティングなど)の業務経験、または同等の知識 ・ 社内外を問わず、Salesforce関連のプロジェクトにおけるTA、BA、SA、SEなどの経験(いずれかでも可) ■マネジャー職への応募の場合は、上記に加えて下記の知識や経験を有する方 ・経営戦略・事業戦略・DX戦略・IT戦略などを中心的な役割としてリードし立案した経験 <マインド> ・ 国内を代表するようなお客さまのDX戦略策定から構想・計画・実装・運用まで一気通貫でご支援したいという強い想いがある方 ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・論理的思考で、あらゆる課題解決に取り組める方 ・コミュニケーション能力に優れた方 ・スピード感を持ちつつ、正確性を持って業務を遂行できる方 ・自己マネジメント力の高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
680~1,600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【業務詳細】 同グループとして以下のミッションを担う中、各役職の役割に応じてデジタルビジネスを推進して頂きます。 ・お客様企業・公共組織(以降、“お客様”と記す)のデジタルトランスフォーメーションを最先端のテクノロジーを活用し、戦略企画から変革実行・運用まで一貫して支援します その実践においては、同社のデジタルケイパビリティを最適活用し、その事業牽引・拡大も同時にリードします。 ・“お客様”の経営戦略・事業戦略・DX戦略を包括的(IT(テクノロジー)、業務、組織、人財育成)に理解し、Salesforceエキスパートとして、業務・システムの要件定義・設計・開発・テストを支援します 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 同社においては、NECグローバルのDigital Transformationを推進するDX専任組織を2019年10月から始動させ、全社横断でデジタルビジネスを推進する体制を確立し、構想段階から実装、運用まで、お客様のDX実現をトータルに支援する役割を担っています。 特に構想段階においては、戦略コンサルティングサービス部門(旧」DX戦略コンサルティング事業部)が、お客様に寄り添いながら、経営目標の達成や課題の解決をご支援しています。 同社が持つ生体認証や映像解析、データ分析等の先進的なAI技術と、情報通信技術のパイオニアとしてのアセットをベースに、戦略策定フェーズから保守運用まで一貫したサービスをお客様にご提供する中、いくつかの成功事例を経て社内外からの期待値が上がったことで、急速にビジネスが拡大しています。 その中で、Salesforceを活用しお客さまのDXを推進する「Salesforceコンサルタント」を募集します。 <ポジションの魅力> ■コンサルティンググループの特徴 当グループは、NECグループのDX関連エキスパートとそのナレッジを集約したDX専任組織の中核をなしており、デザイン思考のノウハウをもつ「ビジネスデザイナー」、テクノロジーのノウハウをもつ「デジタルエキスパート」、データ分析・活用に長けた「データサイエンティスト」等と連携・協働し、お客様にとって最適なDXを牽引します。 ■NECの戦略コンサルティングサービス部門の優位点 ・ここ数年かけて実現してきたNEC自らの変革実績をベースに、スピーディーかつ実践的なコンサルティングサービスを提供することが出来る ・構想策定段階においても、同じビジネスユニットに所属するAIやデータ分析の専門家との協働により、技術的により実現可能性の高い施策案を提示することが出来る ・NECのソリューション提供力、システム構築力をもって、システム導入フェーズにおいても、お客様に寄り添い最後まで見届けることが出来る ・2020年4月に立ち上げたビジネスであり、今後5年間で大きな成長目標を掲げており活気に満ちている <プロジェクト事例> ・SalesforceにAIなどを連携し活用した営業改革支援プロジェクト ・官公庁などにおけるSalesforceを活用したデジタル推進プロジェクト |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ