気になるリストに追加しました
必須条件 |
・システム全体の方式設計の推進などITアーキテクトとしての実務経験 ・さまざまなクラウドサービス(IaaS~PaaS)上でのシステム要件定義・設計・導入の実務経験 ・趣味、仕事を問わずさまざまな技術を獲得、活用している方 ・コミュニケーション能力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
同社の主力事業のひとつであるインテグレーション事業において、重要な役割を担うITアーキテクトとして以下の業務をお任せします。 <具体的な業務内容> ・大手企業ITシステムの最適化計画やアーキテクチャ策定 ・特定のクラウドに依存しない最適なマルチクラウドシステムの企画、設計、導入 近年注目が集まる外部クラウドの活用(ハイブリットクラウドなど)を念頭に、既成の概念にとらわれず、企業の情報システムの新たな価値を創造していく活動を実践していただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 大規模B2C基幹システムの企画プロジェクト開始に伴う要員募集 <福利厚生> 健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 ■退職金・年金 退職金、確定給付企業年金、確定拠出年金制度 ■保険 総合福祉団体定期保険、長期所得補償保険 ■各種制度 財形貯蓄制度、グループ従業員持株会制度、 特定公式行事補助制度、専門書籍の社員割引制度、 取引先との提携による各種優待制度 ■スキルアップ支援 TOEIC試験、国家資格・各種ベンダー資格取得支援制度 専門書籍の社員割引あり ■財産形成・生活サポート 財形貯蓄制度、グループ従業員持株会制度 各種取引先との提携による優待制度もあり その他、歓迎会・新年会・忘年会への補助や借上保養所や 全国の宿泊施設・スポーツクラブ等の格安提供など、様々な制度があります <教育制度> プロジェクトマネジメント研修、技術研修、営業skill研修、 財務会計研修、マネジメント研修、役員研修、 グローバルチャレンジ育成研修(海外派遣による実践研修)、 中途入社者フォローアップ研修 <就業時間備考> 就業時間:標準的な時間です。 その他、仕事と子育ての両立サポートとして短時間勤務やフレックス勤務も導入しており、たくさんの社員が利用しています。 |
必須条件 |
<経験> ・フィールド装置からクラウド活用を含めたEnd-to-Endの「システム、アプリケーション、ネットワーク」いずれか一つ以上での設計・開発やエンジニアリングの経験(開発言語はC、C++、Java、Java Script、Python、Go、perl、またはそれに準ずる言語) <学歴補足> ・大学院卒(修士)以上 <求める人物像> ※期待行動・コンピテンシー等 ■全職種共通(日立グループコンピテンシー) ・安全と誠実:自身や他者のために正しいことを迷わず行う方 ・チャレンジ (開拓者精神):迅速に行動し、成功に向けて失敗から学ぶ方 ・カスタマー・フォーカス (誠) :顧客に共感し、協働してイノベーションを創出する方 ・コラボレーション (和) :敬意を持って、積極的に発言し、他者の意見を真摯に聞く方 ・成長:自身や他者、組織の成長を貪欲に求める方 ■その他職種特有 ・社内外の多様なステークホルダーとの関係構築を行いつつ、特定分野における技術開発の責任者、もしくは専門家として、自身とチームの研究開発を推進できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~950万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
国分寺駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> コネクティビティやエッジインテリジェンスに関する研究開発業務全般を担い、製品・サービスにおけるイノベーションと破壊的技術の創生のために、特定分野における技術開発の責任者、又は専門家として、社内外の多様なステークホルダーとの関係構築を行いつつ、自身の経験や先行研究から積極的に学習し、自身とチームの研究開発を推進いただきます。 <具体的な業務内容> 5G/6G/無線システム、エッジ・クラウドシステムのエンジニアリングとバーティカルセクタ応用(例:スマートファクトリ、鉄道システム5G化、次世代物流、コネクテッドモビリティ、コネクテッドビルティング、コネクテッドマイニング、コネクテッドシティ等)に関する研究開発 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■配属組織名 研究開発グループ デジタルサービス研究統括本部 デジタルプラットフォームイノベーションセンタ エッジインテリジェンス研究部 ■働く環境 2~6名程度のチームで推進します。年齢層は様々です。 ■配属組織について(概要・ミッション) 快適で生産性の高いスマート社会の実現をめざして、実世界(エッジ)と仮想空間(クラウド)をつなぐネットワークシステム、エッジ・クラウド連携システムの研究開発や、IoT やAIを活用し、データを価値に変えるエッジ・クラウド連携のコンピューティング技術の研究開発に取り組んでいます。 <ポジションの魅力> ■携わる事業・ビジネス・サービス・製品など IoTプラットフォーム事業、5Gの環境構築事業、5Gや最新の通信・コンピューティング技術を活用したソリューション事業 https://www.hitachi.co.jp/products/it/IoTM2M/list/datahub/ https://www.hitachi.co.jp/products/it/5g/ https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/10/1023.html ■魅力・やりがい・キャリアパス 製造や物流、鉄道、電力をはじめとする社会インフラを支えるお客様の事業や業務プロセスを、通信技術とコンピューティングの技術を融合し、変革していく研究開発を通じ、社会貢献を果たすことができる点が魅力であり、やりがいです。 ■想定ポジション 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 <募集背景> 5GやAI、クラウド等のテクノロジーの進展により、あらゆるビジネスでIoTを活用した既存ビジネスの大幅な改善や新たなビジネス機会の創出が求められています。 そうしたニーズをくみ取り、研究開発力を更に強化するため、5Gなどのコネクティビティ技術、エッジコンピューティングの応用研究を行う高いスキルと志を持った人財を募集いたします。 <職場環境> 在宅勤務をメインとしていただくことが可能ですが、実験や評価がある場合、またはブレインストーミングなどのディスカッションなど、必要に応じて出社して推進いただきます。 |
必須条件 |
<経験> ■下記のいずれかの経験を有する方 ・AWSを利用したシステム構築経験 ・数名のチームリーダ、サブリーダとしての上流工程経験 ・仮想化環境のインフラ設計/構築経験/運用設計経験 ・Linux設計、構築経験 <スキル> ■下記資格を持たれている方は若手で経験が足らなくてもベテランでも積極的にお会いしたい考えです VCP-DCV、VCP-DTM、VCP-NV <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・能動的な方 ・協調性がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
448~895万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
両国駅 (東京都) |
||
会社概要 |
AWS(Amazon Web Services)等のIaaSの活用について、お客様へのコンサルティング活動、プロジェクトマネージメント活動を実施いただきます。 エンジニアとは異なる上流領域の業務の実施と中心とした活動となります。 <具体的な業務内容> AWSのIaaSを中心としたソリューションについて、提案/コンサル もしくは プロジェクトマネージメント/アカウントマネージメントの実施をキャリアパスやご経験に応じてご担当いただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・OS:Windows、Linux ・DB/DC環境:Oracle、SQLServer、AmazonAurora等 ・経験年数の目安:3年~ <案件事例> ・同社大型案件事例 https://www.fsi.co.jp/aws/case/case_tsumura.html ・NISCリファレンスの共同執筆事情 https://www.fsi.co.jp/company/news/170323_2.html <配属予定チーム> ソリューション事業本部インフラ事業部 インフラ事業部については社内にも仮想化エキスパートグループが精力的に活動しており、米国VMware社から仮想化ビジネスの発展に貢献した高度技術者に与えられる「vExpert」が国内最多クラスの7名在籍しています。高度な技術提供ができ、スキルアップが可能です。 インフラエンジニア 小~大規模インフラ設計構築でスペシャリスト性を高めたり、プロジェクトマネージャーとしてマネジメントを行ったりと、複数のキャリアパスがあります。 ■部所のミッション パブリッククラウド(AWS、Azure)において、お客様情報システムのインフラ設計・構築および保守・運用業務、業務遂行サービス分野を担当。また、コンサルティングを通じて、お客様のITインフラのクラウドシフト・高度化・自動化も実現します。 ■部所の特色や魅力 パブリッククラウドにおいて有数のシェアを誇るAWSのプレミアコンサルティングパートナーとして、IoT・政府に対して大きな強みを持っています。 また、日本のみならず中国リージョンでも取り扱いが可能です。 長年の取り扱いによる豊富な過去事例をもとに提案活動が行えます。 マイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 <ポジションの魅力> ■キャリアパスに向けた取組み ・マネジメント ラインマネジメントに加え、プロジェクトマネジメント(PM)としてキャリアアップを目指せる制度も整備しています。 より自分自身の志向に合わせたキャリアプランが実現可能です。 ・スペシャリスト制度 管理職職階(マネジメント)に基づく従来型の評価制度のほか、スペシャリスト制度を導入し、高度な専門能力(知識・技術)を評価・認定していくキャリアパスも用意しています。 ・自己啓発 社員の自己啓発を積極的に支援しています。 対象資格を取得した社員には、自己啓発奨励金を支給しています。 <企業の魅力> ■同社記事 https://ascii.jp/elem/000/001/686/1686378/ https://www.fsi.co.jp/solution/vmware/advantage/content/content3.html また、下記に掲げたVMware社での就業経験のある方、あるいは派遣にて下記のソリューションプロバイダパートナープレミア企業の案件にインフラエンジニアとして携わった方にも積極的にお会いしたい考えです。 ・VMware ソリューションプロバイダパートナー一覧 https://www.vmware.com/jp/solutionprovider_partner_index.html?src=&cid=&touch=&asset= ・VMware ソリューションプロバイダパートナープレミア(企業名は割愛) ※ちなみに富士ソフトもプレミアプロバイダです。 ・VMware ソリューションプロバイダパートナーエンタープライズの会社(企業名は割愛) ■同社関連記事の紹介 ・AWSの「APN プレミアコンサルティングパートナー」認定を取得 https://www.fsi.co.jp/company/news/20200526.html お客様のデジタルトランスフォーメーションをAWSで推進した実績を評価され、AWSのパートナープログラム「AWS パートナーネットワーク(以下 APN)」における最上位である「APN プレミアコンサルティングパートナー」に認定された同社。AWSを使用し、多数のお客様に対して優れた貢献を行い、多数の認定技術者を有しているなど、APN コンサルティングパートナーの中でも特に優秀な実績を残したパートナーだけが認定されます。 同社は、国内で10社目の認定取得となりました。 ・「マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2019アワード」 https://www.fsi.co.jp/company/news/190830_2.html Modern Device Awardで最優秀賞を受賞 同社はマイクロソフト認定ゴールドパートナーとして長年にわたる日本マイクロソフトとのパートナーシップのもと、独立系企業の強みとこれまで培ってきたさまざまな業種への技術や経験を活かし、マイクロソフト関連サービスを提供しています。 今回の表彰では、同社のWindows 10、Office 365関連技術への取り組みと実績を高く評価いただきました。 <職場環境> ■転職成功事例 オンプレミスからクラウドへ確かな技術力で移行を推進する(クラウド 安斎シニアマスター) プライムベンダーにはクラウドの知識が十分にはなく、そのノウハウと実績のある同社が別のベンダーと協力し、コンサルティングや提案支援していました。 そんな中、お客様から同社に、実際に手を動かせる技術者の要望をいただきました。 そこで前職時代から基盤技術を手がけてきた私に白羽の矢が立ったのです。 https://www.fsi.co.jp/recruit/works/project_02.html ■在宅勤務 Withコロナの時代においてICTシステムは変革期を迎え、リモート環境整備を含めて多くの案件が流通しています。 また、同社も在宅環境を推奨し、各種在宅システムの整備を実施しています。 ICTシステムのお客様への提供業務に関し、とりわけ提案・設計工程については70%以上の在宅対応を実現しています。 ■ワークライフバランス ・スーパーフレックス 1日の労働時間を固定せず、1カ月の総労働時間の範囲内で、労働時間を自身で決められます。 コアタイムもありませんので、効率的に働けます。 ・フレキシブル有休 30分から7時間の間で、30分単位で有給休暇を取得できます。 有給休暇を使用したい時に、使用したいだけ、フレキシブルに活用することが可能です。 ・リフレッシュタイム 就業エリア内でリフレッシュするために10分単位で取得できる休憩時間(欠時)です。 休憩を申請し、了承を得た自由時間になりますので、気兼ねなくリフレッシュができます。 ・私用外出 諸事情があり、業務を中断し外出が必要となった場合、私用外出(中抜け)を利用できます。 通院をしたり、各種お手続きに出かけたり、臨機応変な活用の仕方ができます。 ■フォロー体制 ・配属後フォロー面談 入社後、数カ月単位で継続的に実施していきます。 所属部門の上長に限らず、管理部門の選任窓口とも面談を行っていきます。 キャリアプランの再確認をはじめ、入社後に感じた疑問点や不安点の解消などを通じて会社への理解を深め、富士ソフトライフをより充実させる機会です。 ・賞与面談 賞与支給時期の6月、12月前後に定期的に実施しています(全社員が対象です)。 評価の開示やアドバイスはもちろん、今後のキャリアプランに至るまで、心ゆくまで上長と意見を交換していくことが可能です。 また、直属の上長のみならず、さらにその上位の役職者にもエスカレートして面談を行うこともできます。 より多くのヒントや助言を得ることができ、キャリアプランの実現に向けた、有効な手段として活用されています。 |
必須条件 |
・製造業もしくは設備サービス業における業務システム開発プロジェクト等において5年以上の実務経験(開発~運用) ・IoT関連の製品および主要なクラウドサービス(IaaS~PaaS)に関する知識 ・趣味、仕事を問わずさまざまな技術を獲得、活用している方 ・コミュニケーション能力をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
IoTプラットフォームやバックボーンネットワーク、クラウドサービスなどの、IIJが保有するサービスを用いて、企業内の業務プロセス改革を促すコンサルティング業務を遂行します。 <具体的な業務内容> 分析技術やIoTプラットフォーム等を活用して顧客事業の変革や業務改善を企画・推進 【仕事の特色】 <福利厚生> 健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 ■退職金・年金 退職金、確定給付企業年金、確定拠出年金制度 ■保険 総合福祉団体定期保険、長期所得補償保険 ■各種制度 財形貯蓄制度、グループ従業員持株会制度、特定公式行事補助制度、専門書籍の社員割引制度、取引先との提携による各種優待制度 ■スキルアップ支援 TOEIC試験、国家資格・各種ベンダー資格取得支援制度 専門書籍の社員割引あり ■財産形成・生活サポート 財形貯蓄制度、グループ従業員持株会制度 各種取引先との提携による優待制度もあり その他、歓迎会・新年会・忘年会への補助や借上保養所や全国の宿泊施設・スポーツクラブ等の格安提供など、さまざまな制度があります。 <教育制度> プロジェクトマネジメント研修、技術研修、営業skill研修、財務会計研修、マネジメント研修、役員研修、グローバルチャレンジ育成研修(海外派遣による実践研修)、中途入社者フォローアップ研修 <就業時間備考> 就業時間:標準的な時間です。 その他、仕事と子育ての両立サポートとして短時間勤務やフレックス勤務も導入しており、たくさんの社員が利用しています。 |
必須条件 |
・インフラ構築プロジェクト一連のプロセス(システム化構想や提案、要件定義、導入、運用まで)の実務経験 ・コンサルティングフェーズ(アセスメント、戦略・構想の立案、プロジェクト計画の策定等)の実務経験 ・趣味、仕事を問わずさまざまな技術を獲得、活用している方 ・コミュニケーションを発揮できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
430~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
飯田橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、システムインテグレーション案件において、提案、要件定義、設計、構築、運用に関わる一貫したインテグレーションや、同社各種サービスの提案、導入サポートです。また、フロント部門のエンジニアとして、営業と一緒に提案を行い受注案件については社内リソースや協力会社をコントロールしながらプロジェクトを管理・遂行していただきます。 ・担当業界:メーカー、流通、メディア、通信キャリア、金融、公共 【仕事の特色】 <福利厚生> 健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、雇用保険、労災保険 ■退職金・年金 退職金、確定給付企業年金、確定拠出年金制度 ■保険 総合福祉団体定期保険、長期所得補償保険 ■各種制度 財形貯蓄制度、グループ従業員持株会制度、特定公式行事補助制度、専門書籍の社員割引制度、取引先との提携による各種優待制度 ■スキルアップ支援 TOEIC試験、国家資格・各種ベンダー資格取得支援制度 専門書籍の社員割引あり ■財産形成・生活サポート 財形貯蓄制度、グループ従業員持株会制度 各種取引先との提携による優待制度もあり その他、歓迎会・新年会・忘年会への補助や借上保養所や全国の宿泊施設・スポーツクラブなどの格安提供など、さまざまな制度があります。 <教育制度> プロジェクトマネジメント研修、技術研修、営業skill研修、財務会計研修、マネジメント研修、役員研修、グローバルチャレンジ育成研修(海外派遣による実践研修)、中途入社者フォローアップ研修 <就業時間備考> 就業時間:標準的な時間です。 その他、仕事と子育ての両立サポートとして短時間勤務やフレックス勤務も導入しており、たくさんの社員が利用しています。 |
必須条件 |
・システムエンジニアとして要件定義、アーキテクチャから詳細設計までの経験もしくは、自社サービスでシステム設計経験 ・組込み、サーバー・インフラ、フロントエンド等広範囲に渡るソフトウェア知識 ・顧客要望を整理し実現範囲を的確に捉え、社内外のステークホルダーに齟齬なく伝えるコミュニケーション能力 ・日本語(ネイティブレベル)及びビジネス英語(読み書き) ■興味・関心 ・技術に関する高い興味、探究心 ・もの作りに対する興味関心 ・広範な技術を身につけようとする向上心や、強い好奇心 ・新たなスキルを習得したいという意欲 ■仕事の取り組み方 ・成長意欲が高い ・積極性がある ・技術的な挑戦を積極的にしたい ・責任感を持って仕事に取り組み、誠実 ・顧客要望を整理し実現範囲を的確に捉え、社内外のステークホルダーに齟齬なく伝えるコミュニケーション能力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四谷三丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自社プロダクトである「intdash」「Visual M2M 」を活用したカスタマイズ製品のソリューション提案、アーキテクト設計及び納品までのプロジェクトリードを行っていただきます。 「intdash」...100〜10msec以下で発生するストリーミングデータを双方向に伝送可能なIoTフレームワーク 「VisualM2M」...リアルタイムにクラウドに自動収集した高速なセンサーデータを、解析・分析するSaaS <具体的な業務内容> ・ヨーロッパ広域における量産車両の長期リモートデータログ ・遠隔での機械装置診断システム ・安全運転の自動判定システム ・遠隔でのリモート機械制御など 類似製品がなく顧客が""解決できると課題""と認識していないニーズを掘り起こし、更に技術的に実現範囲を明示することが最初に求められます。 その後エッジ(センサーやロガー)からフロントエンドまでの仕組み全体を理解をした上でアーキテクトを設計し、社内外のステークホルダーと認識をすり合わせ、カスタム製品の納品までをリードしていただきます。 |
必須条件 |
下記のいずれかに該当する方 <スキル> ・RDBMSを利用したアプリケーションの開発スキル <経験> ・WEBアプリケーションシステムでの開発(機能設計レベル以上、2年以上の実務、言語:Java/Scala/PHP/Ruby) ・複雑なSQLの作成、テーブル設計 ・AWSをインフラ設計レベルで開発(1年以上) <マインド> ・明るく、何事も前向きに取り組め、失敗からも学びを得ようとする ・周囲およびユーザー部門と円滑にコミュニケーションを図れる ・前例、横並びを賛否両面で客観的に材料にできる(囚われ過ぎないが、頭ごなしに否定もしない) ・プロジェクトの完遂に強いこだわりと責任感を持ち、主体的に物事を進められる ・利用者目線でシステム要件を検討できる ・事業立ち上げのカオスを、取り組むべき課題として前向きにとらえ改善していける ・生成AI(最新のIT技術・ツール)への興味関心がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、新規プロダクトのエンジニアリングマネージを行うリードアーキテクトとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■決済領域の新サービスの企画と立上げ ・プロダクトデザインレベルから関与 ・加盟店や一般消費者向けのフロントエンド機能、精算などバックオフィス機能両方を含むアプリケーションのグランドデザイン、その要件を満たすインフラのデザイン・グランドデザインを実装するプロジェクトのマネージメント(※ある程度動作するプロトタイプの実装も含む) ・トラブルシュートなどを含む、立ち上げ期のシステムの運用全般 上記の職務をシニアのサポートを受けながら技術面のリーダー候補として遂行する。 ■当社の立ち上げ期にある既存サービスのリードエンジニア ・システム運用と改善開発の実装 ・機能開発プロジェクトのマネージメント 【仕事の特色】 <経験および習得できるスキル> ■システムの範囲を超えたサービス全体のアーキテクト力 マーケットニーズのリサーチや競合調査、法令と事業内容との整合性、オペレーション設計などに関して、要件の明確化から実装として形にするまでを事業レベルで経験できます。また、エンジニアとして事業に対する最適解のアーキテクチャをゼロから考え、実装として世に送り出すエンジニアリングマネージメントのプロセスも経験可能です。 <スキル情報(開発環境)> Java、Linux、Spring、JavaScript、Angular、AWS、CentOS、Apache、Tomcat PHP、Perl、Python、Swift、Objective-C、Script Spring、Nginx、Redis Oracle、MySQL、PostgreSQL Git、SVN 、Azure、Windows、Office365、Citrix、VDI |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ