気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Salesforceの基礎知識(Salesforce 認定 Platform デベロッパー) ・Salesforceの開発経験4年以上(Apex開発、Visualforceでのカスタム画面開発、オブジェクト設計) ・GitHubを用いたチーム開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
714~1,176万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
本ポジションでは、Sansan Data HubとSalesforceを連携する機能を強化していくにあたり、AppExchangeアプリの開発や、Salesforce APIクライアントの開発、バッチの開発を担当します。 ソフトウェア設計から、実装、テスト、リリースおよび保守・運用まで、開発プロジェクトの全工程を一貫して対応します。 今までの経験や意向に合わせ、ゆくゆくはアーキテクトと共にクライアントの開発もお任せします。 ※ Salesforce は salesforce.com, inc. の商標であり、許可のもとで使用しています。 【仕事の特色】 <組織ミッション> チーム全体で、営業DXサービス「Sansan」のデータ統合機能「Sansan Data Hub」のプロダクト価値向上を進めています。 Sansan Data Hubは、Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させ、社内に散らばるデータを正しく一つに統合できるようにするための機能です。 将来的には、「この機能がなければ、顧客データを活用することができない」という世界観で、ありとあらゆる企業における顧客データの基盤となることを目指しています。 <サービスについて> 「Sansan Data Hub」を担当します。 <企業の魅力> ■チーム全体で、営業DXサービス「Sansan」のデータ統合機能「Sansan Data Hub」のプロダクト価値向上を進めています。 Sansan Data Hubは、Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させ、社内に散らばるデータを正しく一つに統合できるようにするための機能です。 将来的には、「この機能がなければ、顧客データを活用することができない」という世界観で、ありとあらゆる企業における顧客データの基盤となることを目指しています。 ■働き方を変えるDXサービス(クラウド名刺管理サービス等)の企画・開発・販売 Sansan株式会社について詳しくはこちら 主なサービス ・営業DXサービス「Sansan」 ・インボイス管理サービス「Bill One」 ・キャリアプロフィール「Eight」 ・契約DXサービス「Contract One」 ・名刺作成サービス「Sansan名刺メーカー」 <募集背景> Sansan Data Hubは2018年のローンチ以降、開発人員を増員し、現在はそれぞれ3~5名からなる複数のチーム体制で事業を順調に拡大しています。 更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 <本ポジションの魅力> Sansan Data Hubは、顧客データが本質的に抱える問題(情報が間違っている・古い・欠けている)を解決するプロダクトです。 「AppExchange Partner of the Year 2020」を受賞し、AppExchange Storeの年間人気アプリランキングでも上位にノミネートされるなど、ビジネスインフラになり得る普遍性をもつプロダクト開発に携わることができます。 営業部門やカスタマーサクセス部門といった、ユーザーの声を直接聞ける部門と共に、ビジネスサイドに近い距離で、事業成長やプロダクト価値に向き合うことができます。 Salesforce開発だけでなく、Webアプリ開発の経験を積むこともできます。 <組織構成> 当プロダクトの開発に携わるエンジニアは20名ほどで、複数のチームに分かれています。 シニア/ミドル/ジュニアがバランス良く在籍しているので、学びや刺激に溢れています。 Salesforceに関する開発を行うチームに所属することを想定しています。 <開発環境> ■開発(AppExchange) ・言語:Apex、JavaScript ・フレームワーク:Visualforce、Lightning Auraコンポーネントフレームワーク ■開発(バックエンド) ・言語:C# 8.0 / 9 / 10 ・フレームワーク・ランタイム:.NET Core 3.1、.NET 6、Durable Functions ・データベース:Elasticsearch 6、Azure SQL Database、Azure Cosmos DB ※Azure Functions と Service Bus、Event Hubs を中心としたサーバーレス・マイクロサービス ■開発(Web) ・言語:C# 10、TypeScript、JavaScript、SCSS ・フレームワーク・ランタイム:ASP.NET、Core Blazor、Node.js、Express、EJS、Vue.js ・データベース:Elasticsearch 6、Azure Cosmos DB(Graph API) ■管理 ・リポジトリ:GitHub ・プロジェクト:Notion ・CI:Azure DevOps ■インフラ ・インフラ:Microsoft Azure(Functions、Service Bus、Event Hubs、Storage、Virtual Machines、Key Vaults、Active Directory など) ・運用・監視:Azure Monitor(Application Insights、Log Analytics など) ※Infrastructure as Code |
必須条件 |
・Salesforceの基礎知識(Salesforce 認定 Platform デベロッパー) ・Salesforceの開発経験4年以上(Apex開発、Visualforceでのカスタム画面開発、オブジェクト設計) ・GitHubを用いたチーム開発経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
714~1,176万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
本ポジションでは、Sansan Data HubとSalesforceを連携する機能を強化していくにあたり、AppExchangeアプリの開発や、Salesforce APIクライアントの開発、バッチの開発を担当します。 ソフトウェア設計から、実装、テスト、リリースおよび保守・運用まで、開発プロジェクトの全工程を一貫して対応します。 今までの経験や意向に合わせ、ゆくゆくはアーキテクトと共にクライアントの開発もお任せします。 ※ Salesforce は salesforce.com, inc. の商標であり、許可のもとで使用しています。 【仕事の特色】 <組織ミッション> チーム全体で、営業DXサービス「Sansan」のデータ統合機能「Sansan Data Hub」のプロダクト価値向上を進めています。 Sansan Data Hubは、Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させ、社内に散らばるデータを正しく一つに統合できるようにするための機能です。 将来的には、「この機能がなければ、顧客データを活用することができない」という世界観で、ありとあらゆる企業における顧客データの基盤となることを目指しています。 <サービスについて> 「Sansan Data Hub」を担当します。 <企業の魅力> ■チーム全体で、営業DXサービス「Sansan」のデータ統合機能「Sansan Data Hub」のプロダクト価値向上を進めています。 Sansan Data Hubは、Sansanを顧客管理ツールやマーケティングオートメーションと連携させ、社内に散らばるデータを正しく一つに統合できるようにするための機能です。 将来的には、「この機能がなければ、顧客データを活用することができない」という世界観で、ありとあらゆる企業における顧客データの基盤となることを目指しています。 ■働き方を変えるDXサービス(クラウド名刺管理サービス等)の企画・開発・販売 Sansan株式会社について詳しくはこちら 主なサービス ・営業DXサービス「Sansan」 ・インボイス管理サービス「Bill One」 ・キャリアプロフィール「Eight」 ・契約DXサービス「Contract One」 ・名刺作成サービス「Sansan名刺メーカー」 <募集背景> Sansan Data Hubは2018年のローンチ以降、開発人員を増員し、現在はそれぞれ3~5名からなる複数のチーム体制で事業を順調に拡大しています。 更なるスケールアップを目指し、人員を強化していきます。 <本ポジションの魅力> Sansan Data Hubは、顧客データが本質的に抱える問題(情報が間違っている・古い・欠けている)を解決するプロダクトです。 「AppExchange Partner of the Year 2020」を受賞し、AppExchange Storeの年間人気アプリランキングでも上位にノミネートされるなど、ビジネスインフラになり得る普遍性をもつプロダクト開発に携わることができます。 営業部門やカスタマーサクセス部門といった、ユーザーの声を直接聞ける部門と共に、ビジネスサイドに近い距離で、事業成長やプロダクト価値に向き合うことができます。 Salesforce開発だけでなく、Webアプリ開発の経験を積むこともできます。 <組織構成> 当プロダクトの開発に携わるエンジニアは20名ほどで、複数のチームに分かれています。 シニア/ミドル/ジュニアがバランス良く在籍しているので、学びや刺激に溢れています。 Salesforceに関する開発を行うチームに所属することを想定しています。 <開発環境> ■開発(AppExchange) ・言語:Apex、JavaScript ・フレームワーク:Visualforce、Lightning Auraコンポーネントフレームワーク ■開発(バックエンド) ・言語:C# 8.0 / 9 / 10 ・フレームワーク・ランタイム:.NET Core 3.1、.NET 6、Durable Functions ・データベース:Elasticsearch 6、Azure SQL Database、Azure Cosmos DB ※Azure Functions と Service Bus、Event Hubs を中心としたサーバーレス・マイクロサービス ■開発(Web) ・言語:C# 10、TypeScript、JavaScript、SCSS ・フレームワーク・ランタイム:ASP.NET、Core Blazor、Node.js、Express、EJS、Vue.js ・データベース:Elasticsearch 6、Azure Cosmos DB(Graph API) ■管理 ・リポジトリ:GitHub ・プロジェクト:Notion ・CI:Azure DevOps ■インフラ ・インフラ:Microsoft Azure(Functions、Service Bus、Event Hubs、Storage、Virtual Machines、Key Vaults、Active Directory など) ・運用・監視:Azure Monitor(Application Insights、Log Analytics など) ※Infrastructure as Code |
必須条件 |
・Salesforceに関するプロジェクト経験のある方(3年以上) ・Salesforceに関するプロジェクトのPMまたはPL経験のある方(1年以上) ・Salesforce認定アドミニストレータ資格保持者 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Salesforce事業におけるプロジェクトに関するPMまたはPLポジションを担って頂ける方を募集しております。 当社はSalesforce社と事業拡大に向けた協議を行っており、今後最新技術の習得やプライムベンダーとしてエンドユーザと直接対応していくこともできます。 <具体的な案件について> Salesforce関連プロジェクトのプリセールス、システム導入、アプリケーション開発、運用保守業務のような案件が多数あります。 業界・業種は問わず、DXによる業務効率化が推進されるなか、Salesforceプラットフォームを導入し、CRM、SFA、コールセンター、マーケティングオートメーション、顧客ポータルなどの業務をデジタル化するご支援をします。 【仕事の特色】 <案件事例> ■従業員1万人規模の製造業のお客様向けのSalesforce導入プロジェクト プライムとして企画・要件定義~リリース、またその後の保守まで一貫して対応しました。 お客様の課題は、情報がサイロ化されており、必要な情報にタイムリーにアクセスできない、業務効率が悪いなどありましたが、Salesforceプラットフォームによって情報を一元化した従業員フロントシステムを構築し、業務プロセスの刷新で効率化を行いました。 ■某建設系上場企業様向けのSalesforce導入案件 お客様の課題は、関係部署それぞれで業務を行っているが、情報の管理をそれぞれで行っていたため、関係部署間での情報共有がされておらず、業務の流れに無駄があるという点であったが、既存の業務の見直しから行っていき、Salesforceを使った新しい業務についてご提案。 この案件においては、若手社員のチャレンジを上司・先輩社員が全面的にバックアップし、役割と担当範囲はできるだけ細分化しサブチームのリーダーを任せることで、責任感とやりがい・成長を実感できるポジションにアサイン。 ■某大手ホテルのコールセンターシステムをSalesforceで構築 Amazon Connect(CTIサービス)との連携によって、コールセンターの対応を効率化。 Salesforceだけでなく、周辺のサービスの技術にも携わっていくことにより、技術者としての幅も広げて、成長することができました。 <配属予定チーム> クラウドサービスインテグレーション本部 ■チーム体制 Salesforce技術者が100名以上の社員として在籍しており、平均年齢はは30代前半と若い組織となっております。 女性の比率は約20%で、PMとしても活躍しています。 ■本部のビジョン・役割 当社はSalesforce社のコンサルティングパートナーとして、Salesforce社が出していく新製品または新技術に関する取り組み、研究を進めており、Salesforce社が提供しているトレーニングの参加についても予算をとっているため、新技術の習得が早期に行うことができる点も魅力です。 当社セールスフォース関連事業は、主要コンサルティングパートナーとしてミッドマーケット、エンタープライズ領域におけるプロジェクト型案件を中軸とした平均20%以上の成長持続事業です。 プライム比率は8割以上であり、よりお客様に近いポジションでのビジネス展開に力を入れています。 対応フェーズも幅広く、基本的には要件定義、導入コンサルティングからシステム設計・開発・運用保守フェーズに至るまでワンストップでの対応を事業方針としております。 当社クラウドソリューションの主力事業として専門組織を有し事業成長とともに社員が着実に成長できる環境が整っています。 成長期待領域である反面で、高品質サービスの提供にはキーポジション(PM/セールス)の強化、育成が事業課題でもあり、我々と一緒になり成長している方を募集しています。 <ポジションの魅力> ■入社後に期待すること 入社前のご本人の得意領域やPJ経験に合わせて立ち上がりの案件アサインを検討しますが、標準的には、まず数名程度の導入プロジェクトのPL/SEポジションを担当いただきながら当社マネジメントプロセスやルールを習得いただくことを計画しています。 その後、規模やフェーズを拡大しながら若手エンジニアや当社パートナーエンジニアを体制に組み入れながらチーム育成、人材活用の面でリーダーとして活躍いただきたいと考えています。 本人の素養、活躍次第では将来的にラインマネージャーをお任せすることも検討しております。 <開発環境> Salesforce、Apex、JavaScript、アジャイル開発 <職場環境> ■中途入社者で活躍している方の過去経歴 ・Salesforce導入プロジェクトの複数案件のPMを担当しており、社員と協力会社のメンバーでチームを組んでいる方 ・プロジェクトマネジメント経験(またはプリセールス経験やスクラッチ開発経験など)がある方→Salesforceの知識をコムチュア入社後に習得することによって、すぐにSalesforce案件で対応することができた。 ■社員が語る業務の魅力・本部の魅力 ・Aさん/30代(中途入社:前職IT系企業) プライム案件の比率が全体の8割と高く、顧客と近い位置で仕事がしたい、PMをやりたいと考えている人には、とてもよい環境です。 個々の経験値に合わせて小~大規模まで幅広くチャレンジできる環境が整っているので、最新技術を習得しながらスキルアップすることが可能な点も魅力です。 ※プライム案件8割の理由 意図的にプライムの案件を数年かけて増やしてきました。 やりがいやモチベーションという観点で、SIの下に入るよりも、プライムで入りたいというメンバーからの要望も多く、外に出ているよりも、仲間と一緒に仕事が出来る方が仕事のやりやすさ、モチベーションに寄与するとの声が多かったです。 プリセールス~定着までを担当しているPMなので、顧客に寄り添いながら、コントロールしながらプロジェクトの推進が可能です。 また、必ず定着のご支援をも担当しているので、その後の改修も追加案件として長期的に関係構築をしていくことが多いです。 Salesforceを導入するときには、スモールスタートするケースが多いため、まずは標準のものを使ってもらい、改修の必要があれば提案し、出てきた課題を解決していきながら、案件を推進しています。 当社の活動方針「ささやきをカタチに」にもつながります。 ・Bさん/20代(新卒入社) 多様なワークスタイルにも対応してもらい、働きやすい環境だと思います。 資格取得についても会社からトレーニング、受験料、合格時の報奨金制度など充実しているところも魅力だと思います。 |
必須条件 |
・Salesforce開発1年以上かつ、コーディング開発半年以上 ・自発的に業務を考えて取り組める方 ・コミュニケーション力 ・論理思考の出来る方 ・積極的に資格取得に向けて行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
455~909万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
汐留駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務の概要> ・Salesforce導入、開発プロジェクトの推進 ・顧客との打ち合わせ/要件確認、導入作業、顧客へのトレーニング ・システム開発(Apex/Visualforceなど) <業務イメージ> Salesforce開発プロジェクトのシステムエンジニアとして、提案から、要件定義~定着支援までの一連の開発業務を幅広くご担当いただきます。 【仕事の特色】 <入社後のイメージ> ご自身のスキル・経験に応じて最適な役割をアサインします。 研修制度(e-learning/対面での研修)により業務で必要なマネジメントなどの技術を習得する環境が整っております。 将来的にはプロジェクトマネジメント経験を積んでPL/PM を目指すキャリアパスや、技術力や業務知識に磨きをかけてスペシャリストを目指すキャリアパスなど、自分の目指す方向性に合わせたキャリアアップをすることが可能です。また、若手であってもやる気があれば、早期にチャレンジしていける社内環境となっています。 <職位> 専門職~主任職 <開発環境> ■開発言語 Salesforce、Apex、Visualforce、LWC、Javascript ■開発支援ツール Salesforce、Redmine、GitHub、Jenkins ■開発手法 ウォーターフォール、アジャイル(案件毎に異なる) <経験年数の目安> 1年~ <募集元> ■募集元本部 エリア事業本部中部支社 ■募集元部所 ビジネスソリューション部 |
必須条件 |
<経験> ・業務系システム開発に関するリーダークラスのご経験がある方 ※年数は不問です。 <仕事のマインド> ・PDCAを回せる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
京橋駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
業務系エンジニアのリーダーを求めています。 これまでにリーダーとしてチームを引っ張ってきた方や、経験を活かしてチャレンジしてみたい方など、意欲的なご応募をお待ちしています。 <具体的な業務内容> ・販売管理システム開発 ・金融系システム開発 ・データ集計システム開発 ・人事システム(給与管理/勤怠管理) ・経理システム開発 など 【仕事の特色】 <主な開発言語> ・Java ・C++ ・VB ・VB.NET ・COBOL ・JavaScript ・PHP ・Python ・VBA ・APEX(SalesForse) など <主なERP、ツール> ・Salesforce開発 ・BIツール導入支援 ・ERPパッケージカスタマイズ導入支援 ・RPA ・クラウド など <ワークライフバランス> ・月平均残業時間:20時間 ・完全土日祝休み |
必須条件 |
<業務知識> ・財務会計、管理会計、購買業務知識 <IT知識(プロダクト知識)> ・ERP製品に関連する知識 ・ソリューションサービスの設計、アーキテクチャのデザイン <プロジェクト上の役割経験> ・プロジェクトリーダー、アプリケーションアーキテクト <仕事のマインド> ・新しいことにも前向きに取り組み、積極的にコミュニケーションをとりながら顧客やメンバーをリードできる方(将来的にできる方) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主にERP系ビジネスリーダーもしくはERP系アプリケーションアーキテクトとしてご活躍いただきます。 有名企業の財務会計、管理会計の仕組みについて多数の導入実績を有すると共に、新たな経営管理サービスの企画を行っています。新たな独自サービスの提供に向けて、他社に先駆けたアーキテクチャのデザインから、ビジネス推進までさまざまな角度から活躍できます。 今までのビジネス企画や推進の経験を活かして経営管理のビックビジネスを立ち上げにチャレンジしたい方、アプリケーションやミドルウェアの知見を活かして経営管理DXにチャレンジしたい方、特定の製品にとらわれずマルチベンダーの製品を活用して経営管理サービスにチャレンジしたい方におすすめのポジションです。 <具体的な業務内容> ■新ERPサービスに関わるビジネス推進/アプリケーションデザイン(主に会計、購買) ・クラウドERPを活用したビジネス企画/推進 ・ERPパッケージの機能評価、不足機能を補うソリューション検討、アーキテクチャのデザイン ・ERPと関連性の高い周辺業務サービスの評価、および、連携方式のデザイン 【仕事の特色】 プライムベンダーとして、顧客をリーディングしながらERPシステムや、同社独自サービスの導入を実施します。特定のプロダクトに執着せず、顧客にとって最適なソリューションやサービスをインテグレーションできる国内トップクラスのITベンダーです。 また、新しいサービスへの投資も積極的に行っています。市場ニーズを先取りした企画を行い、先行投資して新サービスを立ち上げ、顧客に提供していることが同社の強みであり、またこの仕事の魅力でもあります。顧客企業の経営管理の中枢を担う、新サービスをデザインし、市場に投入していく醍醐味を経験できます。 ■キャリアパス ・1年後:ERPサービスのビジネス推進リーダー、アプリケーションアーキテクト ・3年後:創出したビジネス領域のビジネスオーナー |
必須条件 |
<経験> ・開発経験2年以上 <仕事のマインド> ・社内外の関係者との調整を円滑に進められるコミュニケーション能力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~799万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
開発チームのマネジメント、パートナーさんへの指示・レビューなど、以下の工程のいくつかを担当いただきます。 チームは大体3~5名規模のイメージです。 ・開発管理全般(進捗管理とファシリテーション、優先順位設定など) ・基本設計、詳細設計 ・開発指揮(パートナーを含めた開発指示、レビュー) ※担当工程は案件規模やPJT体制によって変化します。 【仕事の特色】 ・ウフル社はWithコロナだけでなく、Afterコロナを見据え、必ず出社しなければならない働き方ではなく、働く場所の柔軟性、移動時間等の短縮といった「作業効率アップ」としてのリモートワークを主体としています ・オフィスワークは「コミュニケーションの場」として、ディスカッション、チームビルディング、リアルな体験をする場と位置付けており、チームやプロジェクトによって出社頻度は異なります ・法人向けコワーキングスペースにも登録しており、自宅以外でも全国30拠点以上でリモートワークが可能です <参考資料> ■直近のニュースリリース ・通年6度目の日本テクノロジーFast50 https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201210-2/ ・20億円の資金調達 https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201208/ <ポジションの魅力> ・プロジェクトが完了した時の達成感 ・社内外の多くの人とコミュニケーションをとりながら、進行する面白さ ・開発全体に関わったシステムがリリースされ、実際に利用されるようになること ■携わることのできる案件が豊富 ・salesforce案件(6割) ・スクラッチ系開発案件(3割) ・IoT案件、AWS案件、スマートシティ案件等(1割) ・プライム案件に関われる、直接顧客とコミュニケーション取りながらプロジェクトを回せる ・主体的にプロジェクトを動かすことができる ・労働環境(月の平均残業時間10時間~40時間、リモートワーク) ・担当してみたい案件に立候補できる為、経験やキャリアを積む事ができる <企業の魅力> ・IoTでデジタルトランスフォーメーションを実現 ・週刊東洋経済「すごいベンチャー100」に選出 ・株主はセールスフォース・ドットコム、ソフトバンク、電通、三井物産、村田製作所、日本特殊陶業など大手多数 |
必須条件 |
<語学力> ・ビジネスレベルの日本語能力 <経験> ・BPOの現場にてメンバーマネジメントの経験をお持ちの方 ・経理財務、人事総務、購買の業務領域の専門的知識があり、数名以上のメンバーマネジメント経験をお持ちの方 ・Project management経験 ・アプリケーション開発/システム保守案件でのTeam lead経験者などのメンバー管理経験 ・事業会社のカスタマーサービス部門などでメンバーマネジメントの経験をお持ちの方 ・ 業務プロセス改革(BPR)経験 をお持ちの方 ※第2新卒の方は上記必須ではございません <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・タスク管理力/自己管理力がある方 ・チャレンジすることを楽しめる方 ・多文化環境での活動が得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
溜池山王駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトにおける、業務プロセスサービスの提供(Delivery)を専門とするポジションです。 安定的で高品質なアウトソーシングサービスの提供に責任を持ち、メンバーマネジメントのほか、業務運用をモニタリング・可視化し、お客さまや社内へのレポーティング、Automation導入やプロセス改善による継続的改善の立案/実行などを行っていただきます。 お客さまに最も近い立場で、付加価値を提供できるポジションです。 ご参画いただくプロジェクトの種類や、お任せする役割(チームリーダーもしくはプロジェクトリーダー)は、ご経験と培ってこられたスキル・バックグラウンド、およびご本人のキャリア志向に合わせて決定されます。 <具体的な業務内容> ■チームリーダー オペレータ、SVで構成された3-20名程度のチームを管理していただく業務です。 OP・SV層が比較的簡単なオペレーションを担当しますが、各業務領域において難易度の高い業務を担当しつつ、オペレーターの管理・承認行為を実施するプレイングリーダーとしてご活躍いただきます。 サービス領域単位ごとのサービス提供責任者として、オペレーションミスの防止と対策、日々のサービスボリュームとFTEの稼働責任を負うポジションです。 チームの責任者として、稼働量管理、品質管理、例外管理、要員管理、業務改善提案などを行います。 ■プロジェクトリーダー プロジェクトのサービス提供にかかわる全体責任者をご担当いただきます。 1~5つ程度のチームをもつプロジェクト全体について、契約ベースライン管理、コスト管理、スコープ管理、品質管理、リスク管理、課題管理、改善提案、要員管理など、小規模事業の経営に近いお仕事です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■アクセンチュアオペレーションズ コンサルティング本部サービスデリバリーグループ クライアントの収益拡大やコスト削減といった経営目標の実現を目的として、業務プロセス改革のコンサルティングから、業務プロセスのアウトソーシング(BPO)を通じた実行まで、End to Endのサービス提供を行っているチームです。 業務領域は、人事、総務、経理・財務、調達、営業支援、カスタマーサービス(主に事務処理)、テクニカルサポート、広告運用、製薬R&Dなど、多岐にわたります。 業務プロセスの知見、世界中にある50拠点以上のデリバリーネットワーク、そしてロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)やAIなどの最先端デジタルテクノロジーを活用して、ビジネスプロセスの標準化、分析、自動化および業務に関する高品質データの提供を支援しています。 <働き方> ■アクセンチュア独自の働き方改革Project PRIDE アクセンチュアでは、政府主導の働き方改革実現会議発足に先駆け、2015年1月より「Project PRIDE」をスタートさせました。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねて組織風土を改革。優秀な人が多数集結できる環境を整備しました。 |
必須条件 |
<経験> ■PM/PL希望者 ・上流~下流まで一通りの開発及び案件リーダーとしての役割 ■SE希望者 ・上流~下流工程の全般経験 ■PG希望者 ・詳細設計以降の開発経験3年 <マインド> ・自主性、積極性、責任感のある方 ・チャレンジ精神を持ちつつ、慎重な対応が出来る方 ・関係者(顧客、ベンダー、メンバ)とコミュニケーションを取り、案件を進めることができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
白金高輪駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> Salesforceを適用し、プロコード(APEX/Visualforce)開発を伴うシステム構築プロジェクトを牽引するエンジニア(PM、PL、メンバー)を募集いたします。 <具体的な仕事内容> ・SMBC/SMFGグループ企業、地銀等その他金融機関をターゲットとしたシステム開発 ■募集ポジション ・中小規模(数十人月未満規模)のPM、プロジェクトリーダー 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Salesforce(APEX/Visualforce)、Java ※いずれかの開発言語 ・OS:Windows <ポジションの魅力> ・一次請の案件が多く、顧客との接点が多い(新規案件獲得の為、提案から携わります) ・案件が大規模から小規模まで多種多様で、PM/PLとして活躍する機会も多い ・上流から下流まで一気通貫の経験ができる ・Salesforceによるノーコード/ローコード開発~APEX/Visualforceを使ったプロコード開発まで多岐に渡るため、Salesforceの知見を軸としたプロジェクトで活躍できる ・基本、数人~数十人のプロジェクト体制のため相談しやすい環境 <職場環境> ■社内の雰囲気 ・20代のメンバーが多く、フレッシュな職場 ・当部署も2022年に発足したばかりで、一緒にSalesforceを知見、技術を磨きながら案件に取り組める ・出勤(週2日程度)で、テレワークのハイブリッド勤務を実施 |
必須条件 |
・Salesforceの基本設計以上のご経験(3年以上) 【求める人物像】 ・SalesforceとDX関連の開発に志向が高い方 ・体系的なマネジメント・開発プロセスを学びたい方 ・組織づくりやチームをリード(PJ推進・メンバー教育等)する経験を通して市場価値を上げていきたい方 ・習得した技術を蓄積・共有し、よりよいチーム環境を一緒に作っていきたいマインドの方 ・将来的にはSalesforceの経験を活かしつつ、時流に合わせた最新技術やスキルの幅を広げたいという方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
勝どき駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 入社前のご本人の得意領域やPJ経験に合わせて立ち上がりの案件アサインを検討しますが、標準的には、まず数名程度の導入プロジェクトのPL/SEポジションを担当いただきながら当社マネジメントプロセスやルールを習得いただくことを計画しています。その後、規模やフェーズを拡大しながら若手エンジニアや弊社パートナーエンジニアを体制に組み入れながらチーム育成、人材活用の面でリーダーとして活躍いただきたいと考えています。本人の素養、活躍次第では将来的にラインマネージャーをお任せすることも検討しております。 【仕事の特色】 【募集背景】 昨年、SFA/CRMの主力製品であるSalesforceを基盤とした、新規事業を立ち上げ、専門チーム化しました。 Salesforceの主製品であるSales Cloud、Service Cloud等の他、業界特化型のプラットフォームであるIndustry Cloudに関する国内の売上伸長率は高く、今後はマルチインプリ対応可能なベンダーが求められる状況となります。 当社のソリューションであるAI,IoT,RPA,クラウド等のDX関連のテクノロジーを組み合わせることで、従来には無いサービスの提供を強化し、新規DXビジネスとしての確立・拡大を目指していきます。 採用強化、M&A(株式会社スリーエー)、働き方改善、人材への投資等により、Salesforce技術者は充足できております。そのため、事業領域拡大の為、中核になりうるPMPLを担えるポジションを積極採用いたします。 【魅力/本ポジションで実現できること】 Salesforceは従来のSales Cloud/Service Cloudの特性を活かし、Salesforce Data CloudとEinsteinのAI機能等を活用したDXビジネスのサービスプラットフォームとして活用の場が広がってくると想定しています。 Salesforceの経験を活かしてDXの領域で実績を広げていただければ、DXをビジネスシーンに広めていくための貴重なエンジニアとして活躍の場が広がっていきます。 また、Salesforceと組み合わせるAI・iPaaS(MuleSoft)・Data Cloud等のDX関連技術のリサーチやトレーニングを通して、技術と経験の幅を広げることが可能です。 【本ポジションの特徴】プロジェクト例/開発環境 大手保険会社向け・新契約業務開発/Salesforce Industry Cloud/Financial Service Cloud Insurance |
必須条件 |
<経験> ・Javaでの開発経験 ・スクラッチでのシステム開発を3回以上 ・開発リーダーのご経験(3人以上のチームでの開発が複数回、ソースコードレビューを含む) ・開発プロセスの知識(ウォーターフォール、スクラム、TDD) ・Redmine等のチケット駆動開発の経験 <仕事のマインド> ・自らプログラミングしてシステムを作ることが好きな方 ・システム開発のライフサイクル全体に関わりたい方(要件定義~構築~運用) ・チームでものを作ることに楽しみを感じる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神谷町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
中規模~大規模開発の開発マネージャーとして以下の業務を行います。 ・開発計画の策定 ・スクラムマスターとして開発チームの進捗管理 ・リソース計画とリソースの管理(エンジニアの調達も含む) ・プログラマのソースコードレビュー(ペアプロ) ・不具合管理 ・テスト計画の作成~テスト実施 顧客マネジメントに関わる部分はプロジェクトマネージャーと協力してプロジェクトを推進します。小規模開発の場合、プロジェクトマネージャーの業務を兼務します。 ◎入社してすぐお願いしたいこと 数人のエンジニアを率いた開発リーダーをお任せします。 ◎得られる経験・学べる事 ・スクラムマスターのスキル ・業務要件定義のスキル・顧客マネジメント ・概念モデリング・DDDでの開発 【仕事の特色】 プロジェクトの規模は、1~3人体制の小さいものから10人体制くらいの中規模がメインとなります。期間は長いプロジェクトで6カ月、短いと1カ月で終わるプロジェクトもあります。 また、ほぼすべての案件がプライム案件であり、要件定義~開発~運用までワンストップでシステムを提供しています。常駐案件はなく、すべて同一拠点内での開発・運用を行っているため、社内のエキスパートたちがフォローする体制が整っています。 このため、難易度の高い案件にもチャレンジしやすい環境にあります。 システムインテグレーション事業の開発部門であるジャイロイノベーショングループでは、エンジニアが誇りをもって「ものづくり」できる組織を作るため、「ジャイロ型組織での開発」を提唱しナレッジマネジメントや高スキルのエンジニア育成を行っています。 それはプロジェクトドリブンではなく、組織ドリブンでプロジェクトを実施する組織形態。旧来のゼネコン型プロジェクトではプロジェクトや個人の中だけで存在していた「育成」や「ナレッジ」をプロジェクトの外側に存在させ、組織を支える仕組みとして機能させることにより、生産性を向上させています。 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ