気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・システム開発経験(言語不問) <マインド> ・お客様を含めステークホルダと円滑なコミュニケーションができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
610~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 生命保険システム・銀行勘定系システムなどの金融機関向けのシステム開発案件における、要件定義・基本設計・構築といった上流工程から、開発業務及びマネジメント業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、課題のヒアリング、課題提起、プロジェクトメンバーの管理、案件進捗・品質管理及び報告等) NTTデータと共同で行っていく案件が多く、安定性も高く、やりがいのある環境です。 お持ちのご経験やスキルに応じて、リーダやサブリーダーとしてご活躍いただけます。 4,5名~50名程度と様々な規模のプロジェクトがありますので、今までのご経験やご志向に応じて、ご相談をさせていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・大手金融機関の開発案件等の大規模案件にも携わることができます! ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務です ・これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます ・新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます ・NTTデータグループで安定した環境で長く働く事が可能 ・システムが進化し続けている大手金融機関の最新案件を担当も可能 ■案件例 ・大手保険会社様の基幹システム ・地方銀行システム ・信用金庫システム ・オンライン決済システム(銀行系) <組織構成> ・社員は40名ほど在籍しており、パートナーも含めると200名程度の規模です ・パートナー社との役割分担は顧客との折衝など上流工程を当社が主に実施し、下流工程である開発・テストをパートナー社と共同で進めています <想定役職> ・開発プロジェクトにおけるリーダークラス(課長代理)を想定 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・C言語、C++、Java、JavaScript、Visual Basic、COBOL、SQL、HTML、CSS ■過去の経験を活かせる開発言語 ・C# ■開発環境(OS・DB含む) ・Linux、Windows、Oracle、PostgreSQL、MySQL、Eclipse、Spring FW、AWS、Azure ■過去の経験を活かせる開発環境 ・Apache、.Net |
必須条件 |
<経験> ・システム開発経験(言語不問) <マインド> ・お客様を含めステークホルダと円滑なコミュニケーションができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
610~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 生命保険システム・銀行勘定系システムなどの金融機関向けのシステム開発案件における、要件定義・基本設計・構築といった上流工程から、開発業務及びマネジメント業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、課題のヒアリング、課題提起、プロジェクトメンバーの管理、案件進捗・品質管理及び報告等) NTTデータと共同で行っていく案件が多く、安定性も高く、やりがいのある環境です。 お持ちのご経験やスキルに応じて、リーダやサブリーダーとしてご活躍いただけます。 4,5名~50名程度と様々な規模のプロジェクトがありますので、今までのご経験やご志向に応じて、ご相談をさせていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・大手金融機関の開発案件等の大規模案件にも携わることができます! ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務です ・これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます ・新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます ・NTTデータグループで安定した環境で長く働く事が可能 ・システムが進化し続けている大手金融機関の最新案件を担当も可能 ■案件例 ・大手保険会社様の基幹システム ・地方銀行システム ・信用金庫システム ・オンライン決済システム(銀行系) <組織構成> ・社員は40名ほど在籍しており、パートナーも含めると200名程度の規模です ・パートナー社との役割分担は顧客との折衝など上流工程を当社が主に実施し、下流工程である開発・テストをパートナー社と共同で進めています <想定役職> ・開発プロジェクトにおけるリーダークラス(課長代理)を想定 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・C言語、C++、Java、JavaScript、Visual Basic、COBOL、SQL、HTML、CSS ■過去の経験を活かせる開発言語 ・C# ■開発環境(OS・DB含む) ・Linux、Windows、Oracle、PostgreSQL、MySQL、Eclipse、Spring FW、AWS、Azure ■過去の経験を活かせる開発環境 ・Apache、.Net |
必須条件 |
<経験> ・システム開発経験(言語不問) <マインド> ・お客様を含めステークホルダと円滑なコミュニケーションができる方 ・進捗管理、品質管理を含めたチームマネジメントができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
610~840万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
札幌駅 (北海道) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 生命保険システム・銀行勘定系システムなどの金融機関向けのシステム開発案件における、要件定義・基本設計・構築といった上流工程から、開発業務及びマネジメント業務をご担当いただきます。 (お客様との折衝・調整、課題のヒアリング、課題提起、プロジェクトメンバーの管理、案件進捗・品質管理及び報告等) NTTデータと共同で行っていく案件が多く、安定性も高く、やりがいのある環境です。 お持ちのご経験やスキルに応じて、リーダやサブリーダーとしてご活躍いただけます。 4,5名~50名程度と様々な規模のプロジェクトがありますので、今までのご経験やご志向に応じて、ご相談をさせていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> 株式会社NTTデータ北海道は1990年設立、従業員数271名、売上97.2億円(2022年度実績)のIT企業です。 世界55カ国・地域で事業を展開し、売上高2兆5,519億円を誇る国内有名なシステムインテグレーター、NTTデータののグループ会社です。そのNTTデータグループの一員として、北海道の官公庁をはじめとした公共機関、自治体向けにシステム構築およびサービスの提供を行っています。 事業領域は、公共(官公庁様、自治体様向けシステム等)、金融(生命保険、銀行等金融機関様向けシステム)、法人(製造業、流通業等企業向けシステム)、基盤(無線LAN環境、テレワーク環境、ネットワーク等インフラ構築)の4分野があります。 上記は一例ですが、最新の技術や情報に触れられるチャンスが豊富にあります。大規模プロジェクトへの参画を通じて、最先端、高品質なシステム構築のノウハウを蓄積/継承し、ビジネスを拡大中です。 ■地域の発展に貢献できる NTTデータ北海道は、札幌に本社を置き、勤務地も札幌を中心としています。 このため、北海道で働くことができます。 もちろん首都圏で働くこともできます。 また、北海道で働けるということは、北海道の企業様とお仕事ができるということであり、さらに言えば北海道の発展に貢献できるということなのです。 ■安定した経営基盤 圧倒的な財務基盤があり、NTTグループの一員として堅実に成長を続けております。 NTTデータ北海道単体でも売上97.2億円(2022年度実績)を超える実績となっています。 ■働きやすい環境があり、長く働ける 仕事とプライベートを両立できる環境があります ・社内制度が充実しているので「休暇」が多く、そして取得しやすいです ・「過度の残業を防止」する仕組みがあります ・「福利厚生」も充実しており、高額療養費や健康保険、保養所、住宅取得時の利子補給などさまざまな制度があります <ポジションの魅力> ・大手金融機関の開発案件等の大規模案件にも携わることができます! ・地域住民の豊かな暮らしを支える、やりがいある業務です ・これまで培ってきた当社のノウハウをフル活用し、最新技術を駆使した開発スキルを得ることができます ・新たなソリューション、サービスの企画、開発に携わることもできます ・NTTデータグループで安定した環境で長く働く事が可能 ・システムが進化し続けている大手金融機関の最新案件を担当も可能 ■案件例 ・大手保険会社様の基幹システム ・地方銀行システム ・信用金庫システム ・オンライン決済システム(銀行系) <組織構成> ・社員は40名ほど在籍しており、パートナーも含めると200名程度の規模です ・パートナー社との役割分担は顧客との折衝など上流工程を当社が主に実施し、下流工程である開発・テストをパートナー社と共同で進めています <想定役職> ・開発プロジェクトにおけるリーダークラス(課長代理)を想定 ※経験・年齢等を考慮のうえ、役職・待遇を決定します <開発環境> ■開発言語 ・C言語、C++、Java、JavaScript、Visual Basic、COBOL、SQL、HTML、CSS ■過去の経験を活かせる開発言語 ・C# ■開発環境(OS・DB含む) ・Linux、Windows、Oracle、PostgreSQL、MySQL、Eclipse、Spring FW、AWS、Azure ■過去の経験を活かせる開発環境 ・Apache、.Net |
必須条件 |
<経験> ・リーダーもしくはサブリーダー経験のある方(2年以上) ・iOS、Androidのいずれかのスマートフォン向けアプリ開発のプロジェクト経験(2年以上) <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・プロジェクトメンバーと連携して問題解決を考えられる方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方 ・お客様の視点に立って、共に課題を解決するスタンスを持っている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
603~805万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 国内大手動画配信サービスを運営されるお客様の事業課題を解決するためのAndroid、AndroidTV、iOS、AppleTV等のアプリ開発及び設計・管理業務をお任せします。 <具体的な仕事内容> ・100%プライム案件、かつ、メーカーやベンダーを挟まないお客様との完全直接取引案件中心であるため、要件定義・設計から開発・運用までの一連の業務に関与いただけます。 ・プロジェクトのリード業務に加え事業を踏まえた顧客との対話を通じた課題集約・要件定義・技術選定・機能設計・UI/UX設計、レビュー等の業務もお任せします。 <仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 【仕事の特色】 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure: AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他:MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/ <開発実績> ・スポーツ自転車向けのサイクルガードサービスAlterLockアプリ(Android/iOS) ・予約ができるベーカリー専用モールアプリ – パンタベルアプリ(Android/iOS) ・大手動画配信サービスのアプリ開発(Android/AndroidTV/iOS/tvOS/Chromecast) ・大手ICレコーダーBluetooth連携アプリ開発(Android/iOS) ・大手製薬会社患者様向け支援アプリ開発(Android/iOS) |
必須条件 |
<経験> ・開発現場でのリーダーもしくはサブリーダー経験(アーキテクト、メンバーの指導、プロジェクトタスク管理など) ・C#またはUnityそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・AR/VR技術を利用したXRコンテンツの実務経験(3年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・XR全般に興味がある方 ・プロジェクトメンバーと連携して問題解決を考えられる方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
603~805万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。 プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure:AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/ |
必須条件 |
<経験> ■ITエンジニア経験が8年~12年 ・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 ・リーダー、もしくはサブリーダー経験 ■ITエンジニア経験が12年以上> ・<ITエンジニア経験が8年~12年>に加えて歓迎スキルの中から2つ以上の実務経験 <マインド> ・上記の考え方に共感していただける方 ・人と話すことが好きな方 ・チームで楽しく開発をしたい方 ・同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方 ・技術が好きで、興味をもったら試さずにいられない方 ・ITに関してはとりあえずやってみてから考える方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
603~805万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<仕事の進め方> 私たちはプライム(元請け)のSIerなので、お客様がビジネス的に何を実現したいのかを深く理解するところがスタートです。 ですから、お客様がこうしたい、ああしたい、というシステムへの要求をそのまま受け入れることに対してとても慎重です。 お客様のシステムへの要求が目的(ビジネス的に実現したいこと)を達成するために最適とは限らない、と考えているからです。 私たちはお客様がビジネスとして実現したいことを、システムのどういった機能で実現するかをお客様とともに考え、実現しようとします。 設計・実装はウォーターフォールの時もあれば、アジャイル(Scrum)による開発プロセスを採用する時もあります。 結果どちらを採用するかは結局のところお客様の都合次第になってしまうのが現実ですが、通常私たちはアジャイルでの開発を強く提案します。 アジャイルでの開発を採用している場合、開発に入る前に必ずMVP(Minimum Viable Product)を定義します。 要件を詰め、MVPを決めるためにユーザー・ストーリーマッピングの手法を使用することも増えてきました。 開発プロセスがウォーターフォールであってもアジャイルであっても、プロジェクトリーダーはPMと一緒に要件定義に参加することが求められます。 お客様のビジネスと要件をともに深く理解することで、開発チームが陥りやすい混乱を防ぐ役割が求められるからです。 開発の最初にキックオフを開催します。 キックオフ前に開発チームで事前に認識を合わせます。 そして開発がスタートします。 開発が始まると、ほとんどのチームで朝会を開催しています。 スタンドアップミーティング形式で行っていることが多いです。 日々の進捗を報告しあい、問題を共有し、今日何をすべきかを短時間で決定します。 朝会でよくあるミスとして、プロジェクトリーダーに対して開発メンバーが報告してしまう、という状況があります。 プロジェクトリーダーは方針決定者ではありませんので、そうならないように朝会では他の開発メンバーと同じ立場であることを強く認識し、開発チーム全体で報告し合うようにします。 <プロジェクトリーダーとは> 一般的にシステム開発でプロジェクトリーダー(以降PLと表記)というと何をするロールなのでしょうか。 会社によって、プロジェクトによってそれは大きく異なります。 私たちネクストスケープにおけるPLとは、開発チームがスムーズにタスクをこなせるように尽力するロールである、と定義しています。 一般的にはPLは開発メンバーの上位に位置するロールで、各開発メンバーのタスクを指示する立場であるかもしれません。 しかし、ネクストスケープでのPLは開発チームを下から支える役目です。 開発メンバーが開発する時間以外の余計なことに煩わされないようにするのが一番大事な仕事です。 PLは開発メンバーより偉いんだから開発メンバーは自分の言うことを無条件に聞かなければならない、なんて考えは捨てなければいけません。 この考えの根底にはサーバントリーダーシップをネクストスケープの文化とするチャレンジを続けていることにあります。 詳しくは下記の「私たちの文化」をご覧ください。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 事業部門は3つあり、イノベーション事業本部、システムインテグレーション事業本部と社長室です。 イノベーション事業本部ではSaaS製品・サービスなど新規事業開発を行っています。 人数は7名ほどです。 システムインテグレーション事業本部はその名の通り、SIをする部門です。 大半のエンジニアはシステムインテグレーション事業本部に所属しており、人数は50人ほどです。 社長室は主に公共事業の開発案件を担当しています。 人数は10人ぐらいです。 各事業本部内には複数の組織が存在し、ほとんどの場合は顧客単位に組織が構成されています。 <私たちの文化> どうすればお客様のビジネスがより大きくなるか、そのためにプロジェクトをどうハンドリングするか、次のマイルストーンを達成するために今日何をやらなくてならないか・・・。 超上流から目の前の実装レベルまで、チームとして成果を出すことを一番に考えるマインドを全員でもとう、としています。 そのため、例えば開発メンバーだから要件のことは自分には無関係、というマインドは歓迎されません。 要件が不明瞭、なかなか決まらない、などの上流でのトラブル時にはチーム全員で対処していくマインドが好まれます。 さまざまな業務に好奇心を持ってチャレンジしたい人にとって楽しい環境です。 サーバントリーダーシップという言葉があります。 別名支援型リーダーシップとも言います。 従来のマネジメントではPMや上長が全ての情報を統括して収集し、タスクを決定してメンバーに細やかに指示を出すマイクロマネジメントが多く見受けられました。 一方サーバントリーダーシップはメンバーに決定権を委譲し、メンバーが能力を最大限に発揮できるように支援します。 当社はこのサーバントリーダーシップによる組織とプロジェクトの運営にチャレンジしています。 そのためまだサーバントリーダーシップに慣れないPMや組織長に対しては、メンバーとの情報量に差異が無いように心がけ、問題を取り除くことをメインのタスク、とするように言い続けています。 まだ改善の途中であるため、うまく回っているチームと、全くできていないチームがありますが、少しずつ改善する努力を続けています。 自律的に考え、動くことを求める文化です。 その代りに、失敗を責められません。 失敗をしたら、次は同じ失敗をしないように振り返って改善をすることが大事、と考えています。 課題に対して考えない、動かない、気づいても何もしないことが一番ダメ、とされます。 つまり失敗を恐れて一歩踏み出さないのは問題を放置した、とみなされます。 大きな自由を与えられている代わりに重い責任を持つ文化と言えます。 他社にあまり無い文化ですが、課題や問題をPMや上長に報告しても気を利かせて対処してもらえることはありません。 課題・問題への対処は自律的に行うことが求められるからです。 その代り、対処方法がわからないから相談に乗ってほしい、と言えばPMや上長は必ず相談にのってくれます。 このように対処したいから手伝ってほしい、と言えば、手伝ってくれます。 自分で考え、動きさえすれば、いくらでもサポートを受けることができます。 <開発環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。 特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure:AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD:Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <技術に対する魅力> ■このロールを通して身につくスキル ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <職場環境> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器:必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席:フリーアドレス ・リモート:開発チームによりますが、基本的にリモートでの勤務を推奨しています <企業の魅力> ■エンジニアの発信 技術ブログ:ネスケラボ https://blog.nextscape.net/ Tech Blog Hub https://tech-blog-hub.nextscape.net/ |
必須条件 |
<ITエンジニア経験が8年~12年> ・C#またはJavaのそれなりに深い知識と実務経験(5年以上) ・Webアプリケーション開発の実務経験(4年以上) ・コード、設計レビューの実務経験 ・リーダー、もしくはサブリーダー経験 <ITエンジニア経験が12年以上> ・<ITエンジニア経験が8年~12年>に加えて歓迎スキルの中から2つ以上の実務経験 <私たちが求めるエンジニア像> ■仕事の進め方や文化への共感 「仕事の進め方」や「わたしたちの文化」に共感できる方。 ■責任感 最後まで責任を持ち物事をやり遂げられる方。 ■コミュニケーション力 人と話すのが好きな方。チームで楽しく開発をしたい方。 ■技術への情熱 技術が好き。興味を持ったら試さずにいられない。とりあえずやってみてから考える方。 ■効率化と創意工夫 同じことを繰り返す作業が苦手で、どうしたら楽ができるかを考える方。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
603~805万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
虎ノ門駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<プロジェクトリーダーとは> ■プロジェクトリーダーの仕事 プロジェクトリーダー(以下、PL)は、システム開発プロジェクトにおいて、開発チームがスムーズにタスクを遂行できるように支援する役割を担います。PLの主な仕事は、開発メンバーが開発に集中できるように環境を整え、余計な負担を軽減することです。当社では、PLを開発チームを下から支える役割として位置づけており、サーバントリーダーシップを実践し続けています。 ■お客様のビジネス成長にも責任を持つ 当社のPLはプロジェクトマネージャー(以下、PM)と共に、開発プロジェクトだけでなく、お客様のビジネス成長にも責任を持つ役割です。お客様のビジネスを深く理解し、プロジェクトの前提条件を共に見直し、提案や契約にも関与します。 <仕事の進め方> ■プライム(元請け)のSIerとして ・お客様のビジネスニーズに深く理解し、システム要件を慎重に検討します。 ・システムの機能だけでなく、お客様のビジネス目標を達成するための最適な方法を共に考え、実現します。 ■設計・実装 ・通常はアジャイルでの開発を提案し、MVP(Minimum Viable Product)を定義するためにユーザー・ストーリー・マッピングを使用します。 ・プロジェクトの内容により、お客様と相談の上、アジャイル(Scrum)・ウォーターフォールを選択し、開発プロセスをデザインします。 ■チームコミュニケーションと進捗管理 ・開発前にキックオフを開催し、開発チームと認識を合わせます。 ・スタンドアップミーティングやリモート会議で日々の進捗を報告し、問題を共有し、今日のタスクをチーム全体で決定します。 【仕事の特色】 私たちネクストスケープは、プライム案件を中心に活動するシステムインテグレーターです。お客様のビジョンに共感し感動を実現する、課題設定から問題解決のパートナーとして価値を提供し続けています。当社の主なビジネスはBtoBですが、近年ではBtoCのプロダクトも展開しています。クラウドコンピューティングや生成AIなどの最先端ITを駆使し、お客様のビジネスの成功に全力で取り組んでいます。 <このロールを通して身につくスキル> ・ソフトウェアアーキテクチャについての知識と構築経験 ・フルスタック開発者としての経験 ・クラウド環境についての知識と構築経験、サービス運用経験 ・サーバントリーダーシップによるチーム・組織運営の経験 <技術や環境> 使用する技術はプロジェクトの要件や立ち上げた時の時代背景などに依存するため、様々です。特に制限が無い場合はMicrosoft製品を選択する傾向が強いです。 ・開発言語: C#, JavaScript, TypeScript, Java ・フレームワーク:ASP.NET Core, React, Vue.js, Node.js ・インフラストラクチャ:AWS: EC2, RDS, DynamoDB, Lambda, CloudWatch, etc ・Azure: AppServices, SQLDatabase, CosmosDB, Azure Functions, etc ・CI/CD: Azure DevOps ・その他: MS Teams, esa, etc <作業環境への投資> ・PC: Surface Book3 or Labtop 4 等 高性能PC(スペック:corei7/32GB)を使用します ・ディスプレイ: 2枚使用が標準です ・PC周辺機器: 必要なPC周辺機器がある場合、経費精算可能です ・オフィスの席: フリーアドレス ・リモートでの勤務も可能です ・GitHub Copilot や Copilot for Microsoft 365 などの生成 AI の利用が可能です <技術力向上への追求> ■受賞歴 Microsoft パートナーアワード8年受賞 (2012,2013,2014,2016,2018,2019,2021,2022) 2019 Microsoft Partner of the Year Media & Entertainment アワード受賞 Microsoft Mixed Reality パートナー認定 Microsoft MVP 在籍 Microsoft Top Partner Engineer Award 2024 受賞者在籍 Certified Widevine Implementation Partner Program認定 Microsoft PlayReady Asia Partner Advanced Specialization を 「Web アプリケーションの Microsoft Azure への最新化」で取得 ■エンジニアの発信:技術ブログ ・ネスケラボ(https://blog.nextscape.net/) ・Tech Blog Hub(https://tech-blog-hub.nextscape.net/) ■海外カンファレンスへの参加も ・世界基準の知識技術習得のため、Microsoft Inspire/Build/Ignite、AWS re:Invent 等の海外カンファレンスに毎年参加しています。 ・書籍購入補助制度、社外研修受講支援、資格取得支援、承認されれば副業もOK、事業提案歓迎 <私たちの組織> 開発系の各部門は、主に顧客単位で組織を構成しており、10名程のグループに分かれています。 ■システムインテグレーション事業本部 クラウドを利用したシステムインテグレーション、ECサイトの構築、スマートフォンのアプリ開発、MR 導入支援などを行っています。 ■社長室 先行事例のない開発業務や公共事業に関連する開発案件を担当しています。 ■イノベーション本部 新規プロダクト開発やプロダクトマーケティングを行っています。 <私たちの文化> ■好奇心とチャレンジ精神 業務に対する好奇心を持ち、多角的にチャレンジすることを歓迎します。 ■自律的な行動 自律的に考え、行動することを求めます。課題や問題に対して自律的に対処し、わからないことがあれば相談に乗ります。 ■サーバントリーダーシップ メンバーに決定権を委譲し、能力を最大限に発揮できるよう支援します。失敗を責めず、改善に向けて振り返ります。 ■チームとしての成果重視 お客様のビジネスを成長させるために、全員がチームとして成果を出すことを重視します。 ■トラブル対処 開発メンバーだけでなく、上流でのトラブルにもチーム全員で対処します。 |
必須条件 |
・システム運用やサービスデスクなどのプロジェクトにおけるリーダー経験(人数や規模は問わない) <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~810万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
大手小売業のマーチャンダイジング(MD)システム等の基幹システムの運用保守、サービスデスクを担うプライム案件においてPL・PM候補として参画いただきます。 ~PL/PMとしての業務~ ・メンバーの業務支援 ・顧客折衝、プロジェクト進捗管理(品質・コスト・納期) ・保守計画策定と実行 業務の標準化を追及し、障害の削減による品質改善や業務効率化、コスト削減に寄与していきます。 <携わっていただくシステムについて> 受発注管理や棚割管理、納品・配送管理、在庫管理などのマーチャンダイジング(MD)システム等のいずれか 【仕事の特色】 ■配属先 ・第5ソリューション事業本部 プライム案件を中心に当社主要顧客のSIサービスの提供を担う部署。事業本部内は計3部門と事業本部間接部門があり、約85名で構成されています。 ・リテールソリューションサービス部 小売業向けサービスを専門とした組織で、お客様と直接取引をしてITに携わる業務を支援しております。 <主な開発環境> OS:Linux、Windows DB:Oracle、DB2、SQL Server、Access 言語:Java、C、PL/SQL、Python、SAS、VBA、ShellScript <主な基盤設計構築> クラウド導入、サーバ設計構築、DB設計構築、運用機能構築 ■当社紹介 当社はプライム市場上場、創立50年以上のSIerです。金融・流通・通信・運輸・製造・官公庁など、幅広い業種のお客様にシステム構築サービス(ヒアリングから課題発見、システムの提案、設計、開発、保守・運用)を通じて人々の豊かな暮らしを支えています。また、DXの一環としてブロックチェーン技術やAIを活用した「スマイルシェアプロダクト」やAI顔認証入場管理システムなど、最新技術を用いた独自サービスも展開しています。 ■当社の特色 ・AIやAWS等に関わるDX人材を公募して育成する「トップランナー制度」! ・平均年齢32.6歳。若手から積極的に役職登用されて活躍可能! ・充実した資格取得支援制度(最大50万円)! ・プロフェッショナル研修(ITスキル基礎研修・テーマ別技術研修・オープン研修)や階層別研修等、全社員対象の研修体系完備! ・アプリケーションスペシャリストやテクニカルスペシャリスト、システムコンサルタント等、専門性を明確化したキャリアフィールド! ・有給休暇とは別にリフレッシュ休暇完備 ・リモートワーク環境あり(※顧客要望によって適宜適用しています) ・有給取得率71.3%(2023年度実績) ・育休取得者18名(男性:11名、女性:7名)(2023年度実績) ・健康経営有料法人2023認定企業! ・「クラウド技術共有会」や「コンベンション」等、他本部/部門の活動を共有する機会多数! ・社員1人1人の志向に応じて、組織管理職(部室長、マネージャ等)と専門職(プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト等)の2つの昇進コースを用意! |
必須条件 |
リーダーやサブリーダーなどの何らかのシステム開発プロジェクトで管理経験がある方 <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校 ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~810万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社各本部が受託した案件の基本設計~総合テストをメインスコープとして、開発業務を担当いただきながら、サブリーダーとして、若手メンバーをフォローする役割を期待します。慣れた段階でメンバーのサポートや品質・コスト・納期管理などのプロジェクト進捗管理全般を担当いただく予定です。 ※プロジェクトは外部パートナー含めた10名~20名ほどの規模のチームで対応予定です。 ※リリース後の保守開発工程(エンハンス)は、当社各本部へパスアップし、次の開発プロジェクトへ参画していきます。 【仕事の特色】 ■配属先 ・ソフトウェア開発本部 社内の生産力強化およびプライム案件の強化に向けて、「案件受入体制の集約」と「子会社、オフショア、ニアショアのリソース活用」をミッションとする組織。開発工程をメインで対応し全社横串での技術支援を進める。現在は約20名が在籍しています。 ■プロジェクト例 ・大手物流会社 利用者がセンター店で送り状を印刷するためのWEBシステムの派生開発やエンハンスを実施。EC拡大で伸び続ける宅配需要の根底を支え、荷主/荷量の維持・拡大を支援しています。 ・大手生命保険会社 従業員向け保険手続きサポートシステムや請求、契約変更などの既存契約の保全システムのエンハンスを実施。当該システムとその周辺システムとの連携含め、基幹システムのアーキテクトを支援します。 その他、官公庁や電力会社などのソーシャル領域のDX案件も多数対応中です。 ■開発環境 ・OS Linux、Windows、iOS、Android ・DB Oracle、PostgreSQL、MySQL、SQL Server ・言語 Java、C、COBOL、PL/SQL、PHP、Python、.NET(C#、ASP、VB)、HTML、CSS、Typescript、Javascript ・フレームワーク Spring、React、Angular、Vue.js ■ポジションの魅力 ・自社の生産体制(開発)を担う部署で、業界、案件種別に関わらずテクニカルスキルを磨くことができるため、スキル幅・業務知識幅を広げていきたいご志向の方にぴったりの環境です。 ・社員1人1人の志向に応じて、マネジメント職(部室長、マネージャ等)とプロフェッショナル職(プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト等)の2つのキャリアコースをご用意。自己申告に基づきご自身が歩みたいキャリアを選択することができます。 ■当社紹介 当社はプライム市場上場、創立50年以上のSIerです。金融・流通・通信・運輸・製造・官公庁など、幅広い業種のお客様にシステム構築サービス(ヒアリングから課題発見、システムの提案、設計、開発、保守・運用)を通じて人々の豊かな暮らしを支えています。また、DXの一環としてブロックチェーン技術やAIを活用した「スマイルシェアプロダクト」やAI顔認証入場管理システムなど、最新技術を用いた独自サービスも展開しています。 ■当社の特色 ・AIやAWS等に関わるDX人材を公募して育成する「トップランナー制度」! ・平均年齢32.6歳。若手から積極的に役職登用されて活躍可能! ・充実した資格取得支援制度(最大50万円)! ・プロフェッショナル研修(ITスキル基礎研修・テーマ別技術研修・オープン研修)や階層別研修等、全社員対象の研修体系完備! ・アプリケーションスペシャリストやテクニカルスペシャリスト、システムコンサルタント等、専門性を明確化したキャリアフィールド! ・有給休暇とは別にリフレッシュ休暇完備 ・リモートワーク環境あり(※顧客要望によって適宜適用しています) ・有給取得率71.3%(2023年度実績) ・育休取得者18名(男性:11名、女性:7名)(2023年度実績) ・健康経営有料法人2023認定企業! ・「クラウド技術共有会」や「コンベンション」等、他本部/部門の活動を共有する機会多数! ・社員1人1人の志向に応じて、組織管理職(部室長、マネージャ等)と専門職(プロジェクトマネージャー、ITアーキテクト等)の2つの昇進コースを用意! |
必須条件 |
・要件定義~リリースの経験 ・PLの経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
名古屋駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
■Web/オープン系のシステム開発 ・プライム案件 ・グループ社受注案件 ・勤怠管理パッケージシステムの カスタイマイズ開発 ・ニアショア案件(SIer案件) 【業務詳細】 ・仕様調整/見積作成(営業支援) ・要件定義/基本設計 ・製造/テスト (C#、PHP、Java) ・導入/保守 ・プロジェクト/メンバー管理 【案件例】※トレンドのDXやクラウド関連の案件が多いです ・自治体:施設予約管理システム ・小売り:ECサイト、店舗在庫/受発注管理 ・メーカー:顧客管理、決済連携 ・商社:発注伝票照会、など ■チャレンジポスト制度 ・チャレンジしたいことを役員クラスにプレゼンできる制度 ・新規事業へのチャレンジも可。これまでに「メタバース」や「子ども向けプログラミング教室」などが事業化 【仕事の特色】 求人の ポイント 持ち帰り案件のリーダーを経験できる、チームビルディングを経験できる、自分で考え行動する力が活かせる |
必須条件 |
・アプリケーション開発におけるプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーや、要件定義のご経験 ・最終学歴:大学院 大学 短期大学 高等専門学校 専門学校 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~810万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
大手Sierと協働する特定のプロジェクトで、まずは設計書をベースとした開発工程~運用までをメインで担当、慣れた段階で顧客やチームメンバーを巻き込んだ上流工程フェーズや開発全般のマネジメントを担当いただく予定です。 ~PL/PMとしての業務~ ・顧客ヒアリング、システム企画 ・見積作成、人員アサイン ・要件定義~開発 ・メンバーの業務支援 ・顧客折衝、プロジェクト進捗管理(品質・コスト・納期) ・保守計画策定と実行 ※配属部署や配属プロジェクトなどは経験や適性、ご志向に応じて決定します。 【仕事の特色】 ■配属先 以下いずれかの部署への配属を想定しています。 ・第1ソリューション事業本部 小売、製造、物流など主に流通業・サービス業向け案件を管掌。 ・第2ソリューション事業本部 銀行、保険など主に金融業界向けにサービスを管掌。 ・第3ソリューション事業本部 政府・自治体・民間企業のDX推進サービスを管掌。 ■プロジェクト例 ○運輸大手 宅配業務の効率化(荷物受取時の不在削減)に向け、発送された荷物の対象伝票に対して、受取人が「日付・時間帯変更」「置き場所変更(コンビニ受け取り等)」を依頼できるWEBサービスや、利用者がセンター店で送り状を印刷するためのシステムを構築。 ○小売大手 食品ロスの最小化(需給最適化)に向け、需要予測AI、在庫最適AIを活用し、来店客数や商品ごとの売れ行き予想を日々の発注業務や販促等に反映するシステムを構築。 ○ネット銀行大手 ユーザーが活用するIBシステムの勘定系フロントシステムの開発~エンハンス領域を担う。新規構築から参画している強みを活かし、当領域での主力パートナーとして継続的な支援を実施。 ○官公庁 公的共済制度に関する各種申請ポータルサイトの設計~移行までを実行。安全かつ確実なデータ授受連携の仕組みの構築及び運用保守に寄与。 <主な開発環境> OS:Linux、Windows、iOS、Android DB:Oracle、PostgreSQL、MySQL、SQL Server 言語:Java、C、COBOL、PL/SQL、PHP、Python、.NET(C#、ASP、VB) ■当社紹介 当社はプライム市場上場、創立50年以上のSIerです。金融・流通・通信・運輸・製造・官公庁など、幅広い業種のお客様にシステム構築サービス(ヒアリングから課題発見、システムの提案、設計、開発、保守・運用)を通じて人々の豊かな暮らしを支えています。また、DXの一環としてブロックチェーン技術やAIを活用した「スマイルシェアプロダクト」やAI顔認証入場管理システムなど、最新技術を用いた独自サービスも展開しています。 |
必須条件 |
■業務アプリケーション開発の設計・開発のご経験をお持ちの方 ■データベースを利用した業務アプリケーションの開発経験をお持ちの方 ■PL/PMのご経験をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
高城駅 (大分県) |
||
会社概要 |
大学向け自社パッケージシステム「Campus Square」の設計・開発・保守の業務をご担当いただきます。 【業務内容詳細】 担当領域としては、「(システム導入に関わる)設計・開発」または「(導入校に対する)保守」があり、いずれかの領域を担当。 担当領域間の定期的なローテーションも実施しており、段階・難易度別アサインによる育成を実施。 ■「設計・開発」 大学様とパッケージシステムをベースとしたFIT&GAP(仕様打ち合わせ)を行い、基本設計~出荷・導入教育~本番稼働までを一貫して担当。 大学業務のDXとしてデータ連携による情報のデジタル化(整理・活用)と業務プロセスの見直しを支援。 ■「保守運用フォロー」 導入校の保守や運用フォローを担当。 【仕事の特色】 【顧客】 全国の大学様 【開発環境】 ・言語:Java、C#、SQL、PL/SQL ・DB:ORACLE、EDB(Postgres) ・OS:Windows,Linux 【担当職位・キャリアパス】 SEやPL/PMとしての業務に参画頂くことを想定しております。将来的にはPMや組織マネジャーとしてのキャリアアップを期待しております。上記キャリアだけでなく、専門的なスキルを活かしたスペシャリストなど、様々なキャリアを目指していただくことが可能です。 【配属想定事業部について】 当事業部は約60名在籍しており、20代、30代のボリュームが最も多い組織でありながらも、知識の深いベテラン層も多く在籍しています。部内の雰囲気は部長を中心に困ったことがあれば助け合う風土が根付いており、コミュニケーションは活発な環境です。 【当社の働き方について】 ・柔軟な働き方:フレックス制度があり柔軟な就業が可能/ エンゲージメントサーベイの実施、入社時点での時短・時限勤務もご相談可能です。 ・自己啓発制度:階層別や職種別の研修制度、資格取得支援などの自己啓発支援制度も整っており、社員一人一人をバックアップしています。 |
必須条件 |
■業務アプリケーション開発の設計・開発のご経験をお持ちの方 ■データベースを利用した業務アプリケーションの開発経験をお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渡辺通駅 (福岡県) |
||
会社概要 |
大学向け自社パッケージシステム「Campus Square」の設計・開発・保守の業務をご担当いただきます。 【業務内容詳細】 担当領域としては、「(システム導入に関わる)設計・開発」または「(導入校に対する)保守」があり、いずれかの領域を担当。 担当領域間の定期的なローテーションも実施しており、段階・難易度別アサインによる育成を実施。 ■「設計・開発」 大学様とパッケージシステムをベースとしたFIT&GAP(仕様打ち合わせ)を行い、基本設計~出荷・導入教育~本番稼働までを一貫して担当。 大学業務のDXとしてデータ連携による情報のデジタル化(整理・活用)と業務プロセスの見直しを支援。 ■「保守運用フォロー」 導入校の保守や運用フォローを担当。 【仕事の特色】 【顧客】 全国の大学様 【開発環境】 ・言語:Java、C#、SQL、PL/SQL ・DB:ORACLE、EDB(Postgres) ・OS:Windows,Linux 【担当職位・キャリアパス】 SEやPL/PMとしての業務に参画頂くことを想定しております。将来的にはPMや組織マネジャーとしてのキャリアアップを期待しております。上記キャリアだけでなく、専門的なスキルを活かしたスペシャリストなど、様々なキャリアを目指していただくことが可能です。 【配属想定事業部について】 当事業部は約60名在籍しており、20代、30代のボリュームが最も多い組織でありながらも、知識の深いベテラン層も多く在籍しています。部内の雰囲気は部長を中心に困ったことがあれば助け合う風土が根付いており、コミュニケーションは活発な環境です。 【当社の働き方について】 ・柔軟な働き方:フレックス制度があり柔軟な就業が可能/ エンゲージメントサーベイの実施、入社時点での時短・時限勤務もご相談可能です。 ・自己啓発制度:階層別や職種別の研修制度、資格取得支援などの自己啓発支援制度も整っており、社員一人一人をバックアップしています。 |
必須条件 |
・小・中規模(5名〜10名程度)の管理経験 3年以上 ・JavaなどWeb系サービスの開発経験 5年以上 ・基本設計や詳細設計の経験3年以上 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務概要】 大規模物流システム開発プロジェクトで、お客様や開発チームとコミュニケーションをとりながら、物流プロジェクト(主にはWMSやTMSなど)を円滑に進める、ビジネス事業の中核となるプロジェクトリーダーの募集を行っております。 既存WMSの刷新PJとなっておりシステムを一から作り直していくためモダン技術を活用し、クライアントの技術改革を行っていきます。 具体的には、顧客の要件のヒヤリング、上流設計、プロジェクト進捗管理、技術問題の課題抽出、メンバーの技術フォローなどご対応いただきます。 【仕事の特色】 【アピールポイント】 ・全社年間売上高100億円以上。物流系20億円大規模PJ進行中! ・通信キャリア・EC・製造・小売業・保険・テック企業等大手企業との長期取引により安定した収益基盤。 ・プライム案件!大規模開発PJで上流から参画。海外自社開発センター2000名以上エンジニアによる高品質かつ安定した下流工程支援体制。 【募集背景】 T&D(Telecom & Distributionの略)部署は、新しく物流業界への参入を行なっており、そちらのプロジェクトの中心的な役割をになって頂きたいと考えています。 物流業界の知識をフルに活かして、プロジェクトをリードいただける方を求めています。 【プロジェクト規模】 大規模物流系刷新開発プロジェクトを3年間20億円ぐらいで、 プロジェクト規模: 大規模物流系刷新開発プロジェクトを3年間20億円ぐらいで、 主に利用する開発言語は、Java,Reactなど。 100名メンバーが上流から下流まで一気通貫対応。 主に利用する開発言語は、Java,Reactなど。 ・全社有給取得率75%以上 【当ポジションのやりがい】 ■事業の立ち上げに関わることができる / 新しい取り組みを試しやすい ・物流事業はまさに立ち上げ中のため、物流ビジネスの立ち上げ(自社開発チームの構築、開発プロセスの検討や構築、システムアーキテクチャの設計、ビジネスとソフトウェアのフィットなど)に1から関わることが可能です。 そのため新しい取り組みを試しやすい環境にあります。 ■大型プロジェクトに関わることができる ・WMSやTMSの刷新(スクラッチ開発)に携わることができるため、大規模なプロジェクトを経験することが可能です。 ■お客様と直接会話をすることができる ・当社はプライムで開発しているため、お客様と直接コミュニケーションしながらシステムの開発を行っています。そのため、お客様の課題やニーズを直接聞くことができるためより良いシステムの提案が可能です。 ■システムアーキテクチャの設計に携わることができる ・当社ではWMSの新規アーキテクチャの設計を担当しています。そのためシステム全体をより良くするためのシステムアーキテクチャの設計や構築に直接関わることができます。 【キャリアパス】 下記のようなキャリアパスができます。 ・PL(小規模・中規模のチームリーダ) ・PM(プロジェクト全体の管理者) ・アカウントマネージャ(顧客全体の管理者) ・物流ビジネスマネージャ(物流ビジネスの管理者) |
必須条件 |
(両方満たす方) ・Web系ソフトウェア設計~実装経験5年以上 ・開発プロジェクトにおけるテックリード、リーダー、サブリーダーいずれかの経験3年以上 ※年数は目安 ・チャレンジ精神旺盛な方 ・顧客との会話が好きな方 ・クラウドなどの先端技術に興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
今回、当社の持つソフトウェア開発プロジェクトにてリーダーもしくはリーダー候補として活躍いただく方を募集します。 多様な業界向けのWebシステム開発に従事いただく中で、将来の請負化/準委任化に向けてチームと開発をコントロールしていきます。 当社取引先もしくは開発センター、請負事業所において中長期で業務を行います。 ※経験や希望に応じて決定いたします 【プロジェクト例】 ・カード決済基盤の企画/設計 ・AIデバイスと連動したサービスのUX・UIデザインおよびAWS開発 ・顔認証鍵管理クラウドサービスの事業企画/プロジェクトマネジメント、折衝 ・AIによる個人認識/状態認識などのシステム開発 ・国際系金融システム更改における要件定義・開発及び付帯業務 【仕事の特色】 【当社はコンサルティング・研究・設計・開発領域にフォーカスしています】 当社は製造業を主要顧客とし、開発や製造における様々な課題を解決するため、8,000名を超える自社エンジニアの持つAI/データ・IT・機電領域の技術を組み合わせたサービスの提供にフォーカスしております。 昨年度は研究開発やコンサルティング、アドバイザリー領域が97%、運用保守領域は3%となっています。 また下記記載の通り取引先は自社製品やサービスを持つ企業が中心となっており、上流工程従事率は75%を超えております。 【市場価値を上げ続けるために】 1.発揮すべき技術の選定と習得、プロジェクトアサイン テクノプロ・デザイン社では2011年に「技術戦略Map」戦略を開始。 これにより当社のエンジニアがそれらの技術を身に着け発揮することで市場価値を上げ続けていくことを行っています。 そのために年間10億円を超える教育研修投資を行い、2024年度は延べ15万回に迫る研修を実施。 習得した技術を最大限発揮することができるプロジェクトの獲得とアサインをしています。 また身に着けたい技術や活躍したいプロジェクトの希望を受け、その実現をフォローする制度も多数あります。 2.ソリューション事業の拡大 当社は制御を含むハード関連の技術を持つエンジニアが多く、モノづくりに関する技術を長年保有してきました。 2010年代以降、顧客の投資がITに向かうことが増える中で、ハード・IT・AI/ビッグデータを融合させた課題解決ビジネスの価値を感じ、10年以上をかけてワンストップのソリューションビジネスを行える体制を構築しました。 顧客の課題や開発テーマが複雑化・高度化する現在、コンサルティングから設計、開発、導入までを一気通貫で行うことで顧客満足度の高いサービスを提供。 3.「すべての役割が重要」だからこその人事制度 一般的な人事制度では開発を担うメンバーやリーダー層の上にPMなどマネジメント層、その上にコンサル層があるピラミッド構造の人事制度となっていることが多くなっています。当社の目指す姿は一気通貫型のソリューションサービス提供ですので、コンサル、マネージャ、スペシャリストの全員が持てる能力を発揮する必要があります。そして役割の適性や目指す姿は一人ひとり違うはずです。 そのため人事制度は役割による上下ではなく横並びとしています。 【テクノプロ・デザイン社でのやりがい】 1.話題性の高いモノづくりに携わることができます。 2.PJによっては、白紙の段階から構想をもとに要件設定ができます。 3.様々な技術を試せる環境で働くことができます。 4.各々の技術力の成長ができる環境です。 5.ライフワークバランスが取りやすいです。 【主な使用言語】 -Java -C# -Python -SQL |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ