気になるリストに追加しました
必須条件 |
・テスト戦略設計から実行・報告までの工程をステークホルダーと折衝、合意して推進した経験を3年以上 ・WebアプリやモバイルアプリやSaaS系サービスのQA経験 ・JSTQB Foundation Level、もしくは相当以上の知見 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> QAエンジニアとして、プロダクトの品質を保証するQA業務全般に携わるポジションです。ロボアドバイザーサービスに加え、新規で立ち上がるサービスのQAをお任せします。 複数サービスが立ち上がる際にはサービスを横断した幅広い仕様の把握や、体系的なQA工程の構築、QA活動の提案と合意、推進が必要になるため、QAプロセスの構築や標準化・ツールの開発・属人的な業務の解消・自動化等の改善にも関わっていただきます。 <具体的な仕事内容> ・定常QA業務の実施 -ロボアドバイザー『WealthNavi』のテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理 -新規サービスのテスト戦略・計画立案・テスト設計・テスト実施、不具合管理 ・品質管理業務の強化 -テスト実施体制及びQAプロセスの提案・改善・運用 -第三者検証会社を利用したテスト対象範囲の拡大と管理 -不具合の管理や分析、改善の推進 ・自動テストの維持・拡大 -自動テストのメンテナンス -新規に開発されたアプリケーションのテスト 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■ミッション ・「働く世代に豊かさを」 ウェルスナビは最先端のテクノロジーを活用しながら、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供し、世界水準の個人金融資産プラットフォームを築いていくことを目指しています。 「ものづくりする金融機関」をビジョンに掲げ、ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加えて、資産運用だけではなく個人が利用するさまざまな金融サービスについて、一人ひとりのお金の悩みを総合的に解決していく、個人向け金融プラットフォームを目指しております。 ・全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』 正式リリースから8年目を迎え、今ではユーザー数38万人・預かり資産1兆円(2024年1月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとしてお客様から高い支持をいただけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。 ※一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点) <募集背景> 『WealthNavi』では急速に預かり資産が増加しており、今後は数兆円、数十兆円といった単位で資産をお預かりできる金融プラットフォームへの成長を本格的に目指していくフェーズに入りました。 新機能開発に留まらず、急成長を支えるための既存サービス基盤の性能改善に取り組んでおり、プログラミング・DB・テーブル設計・アーキテクチャの見直しやパフォーマンスチューニングを行うことで、抜本的にプラットフォームとしての信頼性や拡張性を向上させる取り組みを推進しています。 こうした展開に伴い、ソフトウェアの品質向上を担うQA体制強化の必要性も高まり始めました。 現在、QAチームには5名のQAエンジニアが在籍しており、開発チームと連携しながらQA業務の高度化・改善を中心に担当しています。 現在のチーム人数ではQA可能範囲が限られている中、10年後の預かり資産20兆円実現のため、複数の新規サービスの立ち上げが予定されており、現行システムとの連携や、現状QA活動が不十分な範囲への挑戦等、チームのスケールアップが急務となっています。 こうした背景から体制強化を行いたく、QAエンジニアの方を募集いたします。 <ポジションの魅力> ・金融サービスという、ユーザーの大切な資産を預かる重要な領域で、高い品質保証に携わることができる ・新しいテスト技法や自動化、効率化ツールの提案・開発・推進を主体的に行える ・QA活動が不足している部分を見つけ、ステークホルダーと議論しながら必要なQA活動を推進できるため、プロダクトの品質向上に直接貢献できる ■期待する役割 QAエンジニアとして、プロダクトの品質を保証するQA業務全般に携わっていただきます。 入社後、WealthNaviのシステムについて理解を深めていただきながら、QA業務の実施を行い、その後QA業務の高度化・改善に携わっていただきます。 将来的には、テスト自動化や開発工程全体の品質向上などにも携わっていただけます。 チーム拡大のタイミングのため、体制・プロセスの改善やテスト自動化に積極的にチャレンジしたいという意欲のある方を歓迎しております。 <配属予定チーム> 現在、QA業務を担当する「QAチーム」には5名のQAエンジニアが在籍しており、フロント/バックエンド開発を担当する各チームのアウトプットに対するQAを中心に担当しています。 今後は事業のグロースに対応する体制を築くべく、全社的なテスト工程の拡充とリリース段階の品質保証業務全般のマネジメントに取り組みます。 特にソフトウェアテスト自動化プラットフォームの導入をはじめとするテスト自動化を推進し、マンパワーに頼らない効率的なQA範囲の拡大が目下のテーマです。 チーム内には、開発からQAにジョブチェンジしたメンバーや、第三者検証会社から入社したメンバーがいます。 一年半前まではQAチームは2名しか在籍しておらず、テスト実施にしか工数を割けず改善ができなかったことから、なるべく自動化/効率化して運用コストを減らすマインドをチーム全体で持っています。 ■チーム構成 ・チーム責任者:1名 ・マネージャー:1名 ・メンバー:4名 <開発環境> ・DB:Amazon Aurora (MySQL) ・言語:JavaScript,TypeScript ・モニタリング:DataDog, PagerDuty ・自動テスト:Playwright <参考> ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけるURLを紹介します。 ▼当社のエンジニア組織について「体験入社」に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering |
必須条件 |
•コーポレートIT業務経験(2年以上) •運用業務における非効率なボトルネックの特定および改善、業務生産性の向上経験 •事象をファクトベースで整理して論理的かつできる限り定量的に説明した(伝えた)経験 •セキュリティ感度の高い証券業における環境に携わることができる •企業規模拡大期におけるコーポレートIT業務に携わることができる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
2022年6月にゼロトラストアーキテクチャの思想を取り入れた環境へ移行しました。様々なソリューションを活用したコーポレートIT環境を構築し、同時にセキュリティ対策の強化に取り組んでいます。 ▼業務環境の提供 ◦社内ネットワーク(ネットワーク機器、FireWall、LAN 等)の設計・構築・運用・管理 ◦セキュリティソリューション(IAM、SWG、EDR、MDM 等)の導入・運用・管理 ◦グループウェアやコミュニケーションツールの導入・運用・管理 ◦アカウント管理(付与・変更・削除・棚卸) ◦入退社対応(ADアカウント登録・削除、SaaSライセンス調達・登録・削除、PCキッティング 等) ◦組織変更対応(ファイルサーバ利用者・権限変更、メーリングリスト作成・変更 等) ◦ワークフロー対応(備品手配・配布、ライセンス権限やメーリングリストの追加・変更・削除 等) ◦業務端末(PC、スマートフォン)の調達、払出し、管理、廃棄 ◦ユーザーサポート(問い合わせ対応、要望対応、課題解決) ◦セキュリティ対応(OSやブラウザのセキュリティパッチ適用、PCの脆弱性対応 等) ▼業務環境の改善 ◦直近の主な取組 ▪リモートアクセスソリューションの移行対応 ▪Slack AIテスト導入による生産性向上効果検証 ▪PPAP対策ツール導入によるセキュリティ強化 ▪SaaS管理ソリューション導入による業務効率化 ▪Netskope環境改善 ▪PC脆弱性対応 【仕事の特色】 ■募集背景 当社は創業以来、「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年から始まる新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく個人向け金融プラットフォーム/マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 そのため会社全体として社員を積極的に採用をしており、会社規模が加速度的に拡大することが予想されることから、将来に向けて期待される業務環境の提供と業務環境におけるセキュリティの担保を一緒に実現していただける方を募集しています。 主な環境・使用ツール ▼オフィスネットワーク ◦Cisco Catalyst ◦Cisco Aironet ◦PaloAlto ▼コミュニケーションツール ◦GoogleWorkspace(Enterprise Plus) ◦Slack(Enterprise Grid) ◦Zoom(Enterprise) ▼セキュリティソリューション ◦Microsoft EntraID ◦Microsoft365 E5(Intune/Defender for Endpoint) ◦Jamf Pro/Connect ◦MaLion ◦Netskope ◦Keeper ▼ デバイス ◦Windows(約260台) ◦Mac(約120台) ◦iPhone(約80台) |
必須条件 |
・エンジニアとしての業務経験3年以上 ・AndroidエンジニアとしてKotlinを使用した開発経験2年以上 ・ウェルスナビのミッション・ビジョンに共感いただける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 資産運用を自動化するロボアドバイザー『WealthNavi』のAndroid開発をご担当いただくポジションです。 より多くのお客様に『WealthNavi』をご利用いただき、より快適に、より長くご利用いただくための、UI/UX改善や新機能開発をリードいただきます。 <具体的な仕事内容> 『WealthNavi』のAndroid版アプリの設計/開発/運用 ・金融の「難しい」を「シンプルで簡単」にするためのUI/UX開発 ・スタートアップのスピード感と金融の堅牢性を両立する開発環境の構築 ・万単位のアクティブユーザーを抱えるアプリの新機能開発 ・運用されていくコードを生産性高く維持するための設計改善、リファクタリング ・チーム間を越えたアプリ全体での開発推進 ・アーキテクチャや使用技術の選定 ご経験やご志向に応じて、アプリの企画やサーバーサイドの開発など、モバイル開発以外の業務にも挑戦いただけます。 【仕事の特色】 <募集背景> 『WealthNavi』は「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、日本の働く世代の豊かな老後に向けた資産運用に関わる全てのプロセスを自動化したサービスです。 当社は正式リリースから8年目を迎え順調に事業成長を続けてまいりました。 現在の預かり資産は1兆4000億円を突破し、既存のお客様はもちろんのこと、より多くの方に当社サービスをお使いいただけるようシステムの改善、拡大に本格的に取り組んでいくフェーズとなりました。 新規のお客様獲得に関わる開発に加え、『WealthNavi』を既にご利用いただいているお客様の資産運用の成功をサポートするための新機能開発など、サービス観点でも開発テーマの裾野が広がっています。 モバイルアプリが抱えている課題、モバイルアプリだからこそ提供できる体験を突き詰めていくためにモバイルアプリ開発チームが発足しました。 モバイルアプリの体験・品質向上および開発プロセスをともに構築・改善していく仲間を募集します。 <ポジションの魅力> ・Android開発を通じて、顧客課題と事業課題を解決しながら、モバイルアプリ開発チームを立ち上げるフェーズを経験できます ・当社は、「ものづくりする」金融機関としてエンジニア・デザイナー主体でプロダクトを作っています。エンジニアが企画から携わる文化ですので、企画からAndroid開発に携わっていただけます。 ・既存顧客向けのLTV向上のための新規機能開発や改善に注力しています。 資産運用は長期的に続けることが重要なのですが、相場の変動に不安を感じて途中で離脱してしまうユーザーもおり、ユーザーの資産運用成功をサポートするための新規機能開発・改善のアイデア出しから携わっていただけます。 ・難解で情報量が多い資産運用サービスは基本的にPC操作を前提として作られていることが多いですが、『WealthNavi』はスマホで申し込み・入金等するユーザーが大半を占めています。 金融の視点で作ると複雑で情報量が多くなってしまうものを、いかにシンプルで分かりやすくするかという視点でアプリを作るチャレンジングな挑戦ができます。 ・toCサービスとしてスピード感を持ってユーザーの声に応え新技術も積極的に取り入れていく開発と、お客様の大切な資産を預かる金融サービスとして品質や堅牢性・セキュリティに徹底的にこだわる開発を両立しています。 <開発環境> ・言語:Kotlin, Java ・バージョン管理 :Git,GitHub ・プロジェクト管理:Trello, Jira ・その他: Figma, Firebase, Google BigQuery, AWS ・CI環境:Bitrise, GitHub Actions ※サーバサイド開発言語はJava(Kotlin) + SpringBoot、インフラはAWSやGoogle BigQueryなどクラウドをフル活用しています。 <参考情報> ■【転職動画サイト「体験入社」】1分で分かるウェルスナビ https://youtu.be/jMx1W1eMlhs?feature=shared ■ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ■ウェルスナビ Tech Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering |
必須条件 |
■システムリスク管理、ITガバナンス体勢構築に関わる以下のいずれかの経験があること ・金融分野におけるシステムリスク管理(アセスメント・リスク対応等)に関わった経験 ・IT内部統制、システム監査に関する経験 ・システム開発プロセスの改善活動に関わったご経験 ・ウェルスナビのビジネスやシステム開発の方向性に対して、守るべき要点を押さえつつ、現場に寄り添いながらリスク管理を推進・支援することができる方 ・部門と部門の間に落ちそうな事案を拾い、組織間で連携を取りながらチームやプロジェクトに積極的に参加し、課題の解決まで導ける方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・リスク管理部門や監査部門と連携したシステムリスクアセスメントの実施 ・自部門のリスク対応推進、他部門のリスク対応支援 ・開発管理/インシデント管理に関わる業務プロセス・手続の整備と運用 ・開発部門への各種ルール及びプロセスの浸透、継続教育 ・システム障害等に関わる当局報告対応 【仕事の特色】 ■募集背景 ウェルスナビは創業以来、「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。 2024年から始まった新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく総合金融プラットフォーム、マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 『WealthNavi』がより安全で、お客様が安心してお使いいただけるサービスとなれるようプロダクトの改善を行うとともに、そのシステム開発・運用の仕組みも継続的に改善しています。 日々変わり続ける内外のリスクに対応するため、リスクマネジメントの視点からシステムや開発組織を支える「システムリスク管理」部門のメンバーを募集します。 ■チームが大事にしていること ウェルスナビのミッション「働く世代に豊かさを」、ビジョン「『ものづくり』する金融機関」の実現を目指すために、システムリスク管理を担当する組織がどうありたいか、チームミッション・ビジョンを定めています。 リスクマネジメントにおいて形式的で過剰な統制はビジネスのスピードを落とし、ときには停滞させてしまう可能性があります。ウェルスナビが「『ものづくり』する金融機関」として挑戦し続けられるよう、システムリスクの専門家として支えていきたいと考えています。 ・Mission 「想定外」を「想定内」にする リスクマネジメントの仕組みとセキュリティ・プライバシー・IT統制に関する専門的知見を元に、「まさか」の事態に備えられるよう あらゆる手を尽くして全社を支援する ・Vision 情報と技術のリスクマネジメントを通じ、挑戦を支える基盤となる - 「ものづくりをする金融機関」としての挑戦を守りの視点から支える - プロダクトや業務プロセス、組織文化へ貢献する ▽チーム責任者の記事 【情報セキュリティのしごと】事業とともに成長するセキュリティ・ガバナンス https://note.com/wealthnavi_hr/n/nb7255618ca7f ■期待する役割 FISC安全対策基準等を始めとしたベストプラクティス・フレームワークを元に、ウェルスナビのシステムリスク管理を推進いただきます。 リスク可視化のためのアセスメントにとどまらず、必要となるリスク対応を主導・支援するほか、開発部門が円滑な業務を行えるよう共通のルール策定とその運用を通じ、より健全なシステム開発・運用への貢献も期待します。 ■当ポジションの魅力 ・社内全部門と関わりを持ちながら仕事ができる ・開発チームとの距離が非常に近く、システムリスク管理が組織の成功にどのように貢献しているかをリアルタイムで体感できる ・未成熟な領域での業務も多く、自らの手で新しい仕組みを構築する「手触り感」を感じられる |
必須条件 |
・情報セキュリティに関わる以下のいずれかの経験があること(2年以上) ◦ISMSの構築・運用に携わった経験 ◦セキュリティ施策の企画・推進の経験 (例)セキュリティ管理プロセスの構築 (例)セキュリティに関わるルール作成 (例)セキュリティエンジニアとしての経験 (SOC、CSIRT、脆弱性診断、セキュリティレビュー等) ・プロジェクトマネジメント・チームマネジメントの経験があること(2年以上) ◦複数部門にまたがるプロジェクトの企画・推進 • 本当に大切なことを見極め、一つの方法にこだわらず柔軟性を持って、多数の利害関係者と協力しながら物事を進められる方 • 情報セキュリティを含むリスクや社内外の状況変化をとらえ、時にはより大きな目的・目標に向かうため、自らゴールを見直しながら前に進められる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ISMSをベースとした人的・組織的セキュリティ管理体制構築・運用の中心メンバーとしてチームマネジメントとプロジェクト推進を担当いただきます。 また、事業や業務をセキュリティの側面から支える組織作りとともに、様々なバックグラウンドを持つ多様なメンバーが一丸となれる会社全体のセキュリティ文化醸成への貢献も期待します。 ■主な業務内容 • ISMS認証の維持・管理とそれに付随する管理策の推進 ◦ISMS運用の全体計画・進捗管理 ◦リスクアセスメント・リスク対応計画の進捗確認 ◦各種記録の作成と管理 ◦内部監査計画・実施 ◦審査機関との協議・調整 等 • 情報セキュリティ及び個人情報取扱いに関するルールの整備 ◦規程類(ポリシー・基準・ガイドライン)の維持・更新(法令対応を含む) ◦マニュアル・ガイドブックの作成と維持 • 情報セキュリティ・個人情報取扱いに関わるプロセスの改善 ◦リスクアセスメントプロセスの見直し・改善 ◦個人情報の取扱いに係る手続きの整備・改善 (データマッピング、プライバシーポリシー改定) 等 • 情報セキュリティ・個人情報取扱いに関わる啓発・教育(企画〜実施) ◦コミュニケーション計画の策定 ◦研修・教育コンテンツの作成・研修の実施 ◦啓発コンテンツの配信 等 • 情報セキュリティ・個人情報取扱いに関わる相談対応、他部門支援 ◦情報セキュリティ・プライバシーに関する社内問い合わせ対応 ◦インシデント対応支援 【仕事の特色】 <募集背景> 当社は創業以来、全自動で世界水準の資産運用を行うロボアドバイザー『WealthNavi』の開発・運営を通じて成長を続けてきました。2024年から始まる新NISA制度を追い風に『WealthNavi』をさらに強化・改善していくと同時に、資産運用だけではなく、個人が利用するさまざまな金融サービスについて総合的なアドバイスを提供し、一人ひとりのお金の悩みを解決していく個人向け金融プラットフォーム/マルチプロダクト化を本格的に推進する第二創業期を迎えています。 『WealthNavi』がより安全で、お客様が安心してお使いいただけるサービスとなれるよう、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)ISO/IEC27001およびISO/IEC27017の認証を2024年7月に取得しました。 認証取得後のISMSの維持・改善活動のみならず、日々変わり続ける内外のリスクに対応するため、セキュリティガバナンスやプライバシーガバナンスも視野に入れた「将来のセキュリティ」を担当いただく「情報セキュリティマネージャー」を募集します。 <ポジションの魅力> • お仕着せのセキュリティではなく、会社とともに成長するセキュリティを創っていくことができる。 • 企画段階の新規サービスや事業に参画し、情報セキュリティ・プライバシー領域で貢献できる。 • 社内全部門と関わりを持ちながら仕事ができる。 <参考> ウェルスナビの社風や社員の様子を知っていただけると嬉しいです! ▼我々のエンジニア組織について「体験入社」様に取材いただきました! https://youtu.be/yyddQcuB6po ▼ウェルスナビ会社紹介資料 https://www.docswell.com/s/wealthnavi/ZP96X4-company_introduction ▼WealthNavi Engineering Blog https://zenn.dev/p/wn_engineering |
必須条件 |
・SalesforceやHubspot、MarketoのいずれかのMA運用の実務経験1年以上 ・MAツールの仕組みを理解している方 ・顧客の成長に真摯に向き合える方 ・変化を楽しみ、主体的に挑戦できる方 ・新しいことに対する興味関心が強い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~750万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【具体的な業務内容】 (1)マーケティング課題の発見と戦略立案 ・クライアントのビジネスモデルの理解 ・Google Analyticsやヒートマップなどを活用した分析、課題抽出 ・SEOやナーチャリングを含む、デジタルマーケティング全般の戦略設計、提案 (2)課題解決施策の実行支援 ・Web担当者へのディレクション、サイト構造設計/画面設計、SEO内部施策、ナーチャリング施策の実行支援(MAツール活用、シナリオ設計、メール施策など) 【仕事の特色】 【仕事概要】 Webコンサルタントは、SEOを主軸としながらも、コンテンツマーケティング、サイト改善、リードナーチャリング、インサイドセールス支援、AI活用支援など、幅広い戦略施策を通じてクライアントの成果創出にコミットしています。 現在は特に新たなソリューション開発にも注力しており、なかでもナーチャリング領域(リード育成施策)の強化を推進中です。 BtoB領域でのマーケティング支援の幅をさらに広げていくため、この分野に知見・経験をお持ちの方を積極的に募集しています。 【当社のWebコンサルタントの特徴】 ・営業活動は専任チームが担っており、コンサルタントは既存顧客への深耕支援に専念できます。 新規開拓業務はなく、戦略設計と実行支援に集中できる環境です。 ・自社で10以上のメディアを運営し、SEO、コンテンツ、デジタルマーケティング全般における実践知を社内で共有。 加えて、自動車産業DX事業で培ったマーケティングナレッジも活用し、他社では得難い付加価値の高い支援を実現しています。 【当社で働く魅力】 ・ナーチャリング領域に専門性を深めていくことも、SEO、コンテンツ領域を横断するゼネラリストを目指すことも可能 ・マネージャー、新規サービス立ち上げ、セールス、インハウスマーケターなど、多彩なキャリアパスが描ける ・サービス開始から15年以上、累計2,000社超の支援で培ったノウハウを体系的に学べる ・充実した入社時研修とOJTにより、未経験者でもスピーディーにスキルアップ可能 ・生成AI活用にも全社で積極的に取り組み、ツール利用に対する経費補助制度も整備 【柔軟な働き方】 ・フルフレックスタイム制、リモート勤務OK ・平均残業時間は月20~30時間程度。挑戦と成長が両立できる働きやすい環境 |
必須条件 |
・グローバルで展開する大企業をクライアントとして、ERP導入などのプロジェクトをリードまたは経験をしたことがある方 ・多くの社内・社外関係者を巻き込み合意形成をしながら、プロジェクトを円滑にマネジメントできるスキルをお持ちの方 当社では、大企業相手のコンサルティング経験を有する方も活躍いただいています。 ・ミッションドリブンに、自律駆動で主体的に行動ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,400万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【仕事内容】 当社はすでに、多くの日本を代表する大企業へのサステナビリティERPの導入を進めていますが、2027年3月期から順次開始される、有価証券報告書におけるSSBJ基準でのサステナビリティ情報開示義務化をきっかけに、ますます大企業(具体的には、SSBJ基準の適用が早期に開始となる時価総額1兆円以上の企業)からの引き合いが増えている状況です。 そうした状況下で、時価総額1兆円以上企業をクライアントとした、サステナビリティERP導入のプロジェクトを専門でリードするBizDev組織を新しく立ち上げる予定です。本求人においては、経営陣と二人三脚でその立ち上げを担っていただける方を募集します。 ■具体的には、以下のような業務を担う組織の立ち上げをイメージしております。 ・クライアント企業の開示マテリアリティ評価、開示事項の決定を受けた、開示方針、枠組みについての合意形成 ・クライアント企業のサステナビリティ戦略と整合した、システム導入の全体ロードマップの策定 ・開示指標それぞれの収集項目の整理、体制整備、トピック別の収集方法の策定 ・第三者保証も見据えた、業務手順書、業務フロー図の作成など、情報収集プロセスの文書化 ・クライアント企業のグループ会社への情報収集の説明会の実施を含む情報収集トライアル、および課題の抽出・チューニング ・当社開発部署(PdM)と連携し、上記で策定した情報収集を実現するためのプロダクト開発要件への落とし込み 【仕事の特色】 【あなたと一緒に実現したいこと】 日本を代表するグローバル企業のSXの推進や、サステナビリティ情報開示を通じた、クライアント企業の企業価値向上を通じて、ひいては「サステナビリティ」という地球規模の課題を解決するための当社の事業を爆発的に一緒に成長させたいと思っています! 【配属組織】 経営陣と二人三脚で、新しく組織を立ち上げていただく予定です 【やりがい/今後のキャリア】 日本を代表するグローバル企業相手のプロジェクトリードとなるため、ご自身のキャリアアップのみならず、日本企業のSX推進に直に貢献していることが実感できる 当該プロジェクトは、経営陣と二人三脚で進めるものとなるため、急成長スタートアップでの経営陣と同じ目線での刺激的な仕事をお約束します まずはクライアント企業のサステナビリティ情報開示のためのERP導入プロジェクトからのスタートとなりますが、当社はその先のクライアント企業のSX推進のための新規事業立ち上げも構想しているため、そうした新規事業の立ち上げにも携わることができます さらに、ゆくゆくは上記新規事業の分社化等も想定しているため、ご経験や資質に応じて、そうしたグループ会社の経営にも直接携わっていただくチャンスも提供することができます |
必須条件 |
■学歴:高卒以上 以下のいずれかのご経験がある方 ■業種問わず、営業職のご経験がある方 ■システムエンジニア(SE)経験等、IT業界でのご経験がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 SI案件/SES案件の営業職として、システム開発及びインフラ基盤に関する提案活動、新規顧客開拓、既存顧客の深耕等を実施して頂きます。 また、提案する上で他部署との連携が必要となり、顧客のみならず社内ステークホルダーとの連携、顧客ニーズのヒアリング、要員計画、コスト管理など、幅広い営業活動を行って頂きます |
必須条件 |
・大規模システムの設計、開発、運用経験(5年以上) ・プロジェクトマネジメント経験 ・問題解決能力が高く、柔軟な対応ができる方 ・チームワークを重んじ、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・新しい技術や知識の習得に積極的な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社では、情報システムユニットでシステム設計・運用・保守を担当する中途採用のエンジニアを募集しています。 社員やビジネスパートナーを支える情報インフラの信頼性と効率性を高めるために、経験とスキルを発揮していただける方を求めています。 このポジションは、企業全体のIT戦略を支える重要な役割です。 【具体的な業務内容について】 ■業務詳細 情報システムの設計・運用・保守全般を担当し、社員が円滑に業務を行えるような環境を整備・維持することが主な任務となります。 ・社内システムインフラの構築、運用 ・セキュリティ対策の企画、実施 ・システムトラブルの迅速な対応と問題解決 既存システムの改善プロジェクトや新規システムの導入プロジェクトのリーダーとして活躍いただきます。 部門間の調整やベンダーとの連携を図り、プロジェクトをスムーズに進行させることを期待しています。 【仕事の特色】 <開発環境> 既存システム環境は以下のような製品群です。移行先は基本的にIaaS/SaaSなどクラウドが主となります。 NW機器:SonicWall、Cisco、F5等 Server・OS・SW・ツール:Windows:Linux(8:2の割合)、Active Directory、EntraID、Intune、MDE、ArcserveRHA/UDP、Backupexec等 IaaS・SaaS:Azure、AWS EC2、Microsoft 365、Salesforce、SAP S4/HANA Cloud Public、リシテア、カオナビ、楽楽精算、BillOne、シャチハタクラウド、クラウドサイン等 <ユニット体制> 20~30代が3名、40歳以上が3名の組織です。 グループ子会社や企業内のビジネス部門へ一部業務を委託しているため、実際に関わる方はさらに多いです。 <中途入社社員も活躍中!> 外資系大手同業IT企業から当社グループ子会社へ転職され、外販を担う本部の管理アシスタントから課長職を兼務した後、情報システムユニットへ異動となりました。(グループ子会社から当社へ所属変更) 当社はDX推進において超一流企業を目指していますが、外資系大手ITメーカと比較すると発展段階です。 旧職では当然と思っていた事が整備されていなく困惑していた事もありましたが、これから作り上げていくという向上心がうまれ技術習得にも積極的に取り組みながら業務を対応しています。 完成形からのギャップで減点される環境ではなく、スピーディに推進する事が求められており、まずはやってみるの気概で取り組んでいます。 外資系大手ITメーカにおいて1ユーザとしての経験も、当ユニットにおいては有益な情報であるため、業務改善に活かしています。 メンバーにもアドバイスをするなど、頼られる存在として活躍中です! <情報システムユニットについて> ■情報システムユニットのビジョン 1~2年後:システムのリニューアル(土台・繋がり方の見直し) 3~4年後:データ連携の最適化(データ活用・連携・運用の見直し) 5~6年後:効率化の享受・変革思想の醸成 7年後以降:PDCAを回し業務変革の実現 ■社内においての役割 企業全体のIT戦略を立案・実行し、業務の効率化、安全なデータ管理、迅速な意思決定を支援する役割を担っています。 最新の技術を導入し、システムの最適化を図ることで、企業の競争力を高めることを目指しています。 ■本部の魅力 現在さまざまなシステムのリニューアルを計画しており、多岐にわたる最新技術の導入プロジェクトに携わることで、実務経験を積む絶好の機会が提供されます。 さらに、社員の意見を尊重し、自主性を重んじる文化が根付いているため、自由度の高い環境で働くことができます。 【社員が語る業務の魅力】 当社の情報システムユニットでは、常に新しい技術に触れることができるので、自己成長を実感できます。 プロジェクトの幅も広く、多様な経験を積むことができる点が魅力です。 また、チームワークが強く、困った時にはすぐに助け合える仲間がいるので、安心して仕事に取り組むことができます!(30代社員 新卒入社) これまで同業IT企業でインフラ構築業務を担当してましたが、情報システムユニットでの業務を経験した今なら、過去に導入したお客様の気持ちが良く分かります、、、! 将来的に同知見を活かして外販部門への異動も可能と聞いてますので、その際にはこの経験が活きてくると思っています。 当社の情報システムユニットでは、社長、副社長とも定期的に意見交換する場が設けられており、経営者の視点、考え方、物事の捉え方など知り得えながら業務が行えます。 |
必須条件 |
・社内SE経験者 ・基幹システム業務(運用・監視)経験者 ・個人の成果よりもチーム全体の成果を重視できる、したい方。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社グループに関わるシステムの運用・保守の進捗管理やカスタマーサポート業務を担当し、実務責任者(調整役)として活躍していただきます。将来的には、チームメンバーの育成や予実管理を含むラインマネジメント業務にも携わっていただきます。 【仕事の特色】 当社グループに関わるシステムの運用・保守の進捗管理やカスタマーサポート業務を担当し、実務責任者(調整役)として活躍していただきます。将来的には、チームメンバーの育成や予実管理を含むラインマネジメント業務にも携わっていただきます。 |
必須条件 |
・Oracle Certified Java Programmer, Silver の資格かつ基本情報技術者資格所持の方 ※資格取得に応じて一時金・手当を支給する制度あり! ・学歴:高校 専修 短大 高専 大学 大学院 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
334~549万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
金融系(銀行・クレジット・生損保)プロジェクトにおいて、ご経験とご自身のキャリアプランを考慮し、要件定義~開発・保守運用のいずれかの工程を担当していただきます。 ■大手SIerの1次受けのプロジェクトにてクレジットカード会社の請求・入会審査システム(イメージワークフロー)の開発に参画い ただきます。(一部Web案件あり) ■SIerと協働しながら顧客と要件定義、開発、詳細設計、運用保守まで一貫して頂きます。 ■長年続いているプロジェクトで大手Sierの社員として扱われています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 【未経験でも】 ■上流から下流まで一貫して携われます。裁量が大きく、SIerの社員の立ち位置で任せてもらえます。 ■トラブル等があれば対応することもありますが、長年培ってきたパートナーとの関係性からフォロー頂けているためワークライフバランスを整えることが可能です。 ■当社では単独の常駐は基本的には行いません。社長自らが、単独での常駐は今後行わないと社員に宣言しております。 <配属先情報> ■金融システム部 ※金融業界の中でも生命保険案件メインの部署となります。 |
必須条件 |
・React, Vue, Angularなどを使用したシニアレベルのフロントエンド開発スキル ・既存システムの最適化やコードクオリティ向上の改善活動に携わり、技術的な議論や検討プロセスに参加した経験 ・PMやビジネスサイドの担当者とスプリント計画・仕様策定・タスク管理などに携わった経験 ・コードレビューを含む複数人チームでの開発経験 ・機能開発以外のリファクタリングの推進・実装経験 Luupのミッションや事業に共感があることを前提とし、単一技術志向・近視眼的でなくプロダクト志向かつ未来志向で、特定の技術領域に過度にこだわらず技術的挑戦や問題解決を楽しめるマインドを重視します。 そういったマインドをベースに以下の様な方を理想と考えています。 ・リモートベースの組織でも、必要に応じてオンラインや対面で話す機会を設けることに抵抗がなく、部署外でも積極的にコミュニケーションを実施できる方 ・現場スタッフや委託先の状況を踏まえ、現実的な解決策を考えられる方 ・タスクの範囲や定義にとらわれず背景にあるオペレーションや課題を想像し、他チームとも意見や調整ができる方 ・技術組織のなかでリファクタリングの提案や推進、新技術へのチャレンジなどを積極的にできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
五反田駅 (東京都) |
||
会社概要 |
LUUPのソフトウェア開発は、ユーザー向け(iOS・Androidアプリ)と、運営を支えるバックオペレーション向けの2つの領域があります。 ユーザー向けは、主にライドをするお客様向けのモバイルアプリケーション向けの機能開発です。モバイルアプリを通じて最高のライド体験を届けるためのUXを開発していきます。プロダクトマネージャー・デザイナー・OSエンジニア・Androidエンジニア・QAチームとで構成されたプロダクトチームで、ユーザーインタビューやデータ分析などから得られたユーザーの声を参考に改善を重ねます。 バックオペレーション向けは、車両の回収・配置、バッテリー交換、修理の他に安全対策、ポートの設置、キャンペーンの設定、お客様の対応など様々な機能があり、クライアントもモバイルアプリやWebアプリなど複数あります。 様々な関係者の持つ課題や依頼をプロダクトマネージャーと連携しながらエンジニア自ら検討もしつつ、時に現場チームの活動場所でヒアリングを行ったりしながら、ドメインを理解したうえで上記のようなアプリケーションのバックエンドの開発・実装を進めていただきます。 フロントエンドエンジニアは、オペレーション向け開発を中心に、車両やスタッフの管理、お問い合わせ対応などを担う管理画面アプリケーションや、それ以外のいくつかの重要なアプリケーションの開発を担っていただきます。既存アプリケーションの機能開発・拡充とともに急成長に伴って負債化してまっている開発環境の整備も担っていただくことで今後の事業成長を支えていただきます。また、今後ユーザー向けのプロダクトのWebアプリケーションも拡充する計画もあり幅広くWebアプリケーションを作っていただきます。 場合によってはフロントエンド開発にとどまらず必要なバックエンド開発などにも広げていただくことでより高速な開発などもさせていただきます。 【仕事の特色】 株式会社Luupは、“街じゅうを「駅前化」するインフラをつくる”をミッションに掲げ、電動キックボードや電動アシストなど電動マイクロモビリティのシェアリングサービス「LUUP(ループ)」を日本各地で展開しています。 街には「ポート」という移動のハブがあり、いつでもポートからポートへ電動マイクロモビリティに乗って移動することができます。 かつて鉄道の駅が街を発展させたように、LUUPのポートを街じゅうに設置することで人が集まる場所をつくり、街じゅうを駅前のように活性化していきます。LUUPを通して、移動におけるさまざまな問題を解決し、新たな街の未来を創造します。 現在は、東京・横浜・大阪・京都・神戸・宇都宮・名古屋・広島・仙台・福岡でサービスを展開しており、2024年10月時点で10,000ポート以上を運営しています。 将来的には、電動マイクロモビリティの普及によるCO2削減と、ご高齢の方も乗ることができる新しい電動モビリティの導入を実現し、すべての人が安全・便利に移動できる持続可能な社会をつくることを目指します。(会社HP:https://luup.sc/ ) 【組織】 Software Development部は、『LUUP』のサービス本体、スタッフ向けツール、IoTデバイス関連、その他周辺ソフトウェアの設計・開発を担っています。 部内にはiOS、Android、Server、IoT、QA、SREと6つのチームがあり、そのなかのServerチームで活動いただきます。 Serverチームは、正社員7名と業務委託10名程度のチームです。(2025/01時点) バックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニアが所属し、コンシューマー向け・バックオペレーション向けに加え、基盤開発などそれぞれ担当を持ち活動しています。 フロントエンドエンジニアは正社員が1名、業務委託の方が副業を含め4名在籍しております。 【仕事の魅力】 Luupは、日本の電動キックボードのシェアリングサービスを展開する数少ない企業の1つです。法制度の変化に柔軟に適応し、急速な事業拡大を通じて普及を推進してきました。また、”ポートモデル”と言われる形態でのマイクロモビリティのシェアリングサービス展開は、世界の中でも早い段階から取り組んでいる企業のひとつです。そのため直面する課題には世界でも明確な成功例がないものも多く、このようなフロンティアでの事業環境はスタートアップに限らず簡単には味わえない環境です。 また10,000以上のポートや30,000以上の車両から得られるIoTなどのデータ連携を伴うリアルサービスにおいて、バックエンド開発によって事業に大きなインパクトを与えられ、自ら実装した施策などで利用者データのみならずスタッフのオペレーターもData Drivenに最適化していく環境は非常にエキサイティングなものがあります。 【Serverチームについて(フロントエンド所属)】 <特徴> 仕様はプロダクトマネージャーが要求や優先順位を整理しますが、技術的な観点から仕様や要件への議論や調整は盛んに行われています。無理に実装して技術的負債を生むことよりも、長期的観点でのプロダクト成長を考えられる環境です。 現在フロントエンドは主にNuxtを採用していますが、フロントエンド技術の動向を踏まえReactやその他のライブラリ/フレームワークを採用することも考えられます。 LUUPはメインのDBにマルチテナント特性をもつFirestoreを利用しています。そのためバックエンドのみならずクライアントアプリーケーションともDBスキーマを共通で管理するために、Webアプリーケーションとバックエンドをモノレポで開発しています。 <技術構成> ・言語: TypeScript ・フレームワーク: Vue.js, Nuxt3 ・クラウド:GCP, Firebase (Firestore, Cloud Storage, Cloud Functions, Hosting etc) ・ツール: GitHub / Figma / Notion / Slack / Google Mee |
必須条件 |
<経験> ・3年以上の開発実務経験(Java,JavaScript) <学歴補足> 高校 専修 短大 高専 大学 大学院 <マインド> ・大中規模のプロジェクト管理と並行して、後進の人材育成ができる方 ・顧客と信頼関係を構築し、提案や折衝ができる方 ・プロジェクトをリードし、メンバーから信頼を獲得できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
453~625万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 産業用システム案件の開発業務をお任せいたします。 顧客への提案や折衝も担っていただきます。 後任の育成をしながら事業部の拡大を目指していただきます。 ■マルチな技術スキル 業務業態を問わず対応することからマルチに言語や環境でPJ参画をしていただくため、技術力や柔軟性が求められます。 ■案件アサイン ご希望やご経験に応じて設計・開発など志向性に合わせて、チームで案件アサインをしています。 プライム案件も多く、社員がやりがいを感じ面白いPJなのかを重視しています。 客先常駐と社内作業比率は50%です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・産業ビジネスシステム部 ※当社では単独の常駐は基本的には行いません。 社長自らが、単独での常駐は今後行わないと社員に宣言しております。 <開発環境> ・言語:Java、Python、C# <企業の魅力> ■オプティマの設立から今 金融系の開発からスタートし、公共、自治体等社会の土台となる基盤事業を展開。21世紀頃から第二の創業期として、WEB系や民需系 と言われるジャンル、また、SIerを通さないエンドユーザーとの直接取引案件も開始。 しっかりとした事業基盤を築いた上で、新しい技術やビジネスにチャレンジしてきました。 近年では食肉加工業向けや物流業向けの自社パッケージ製品を全国に展開し、販売、保守、運用までを実施。 長年の実績から成る長年の取引先との信頼と、顧客に選ばれる自社製品を元に今後も堅実に事業を展開していきます。 ■社員の成長と交流 当社では『ITコーディネータ』や『PMP(Project Management Professional)』を会社推奨資格としており、社員一人一人のスキルレベルやキャリアプランに合った研修の受講などで社員の成長を後押し。 また『年代別交流会』『巡回キャラバン』など各年代や各拠点を越えた交流なども実施。 もちろん社長含めた役員陣も参加し交流を深めております。 |
必須条件 |
<経験> ・ Oracle Certied Java Programmer, Silver の資格所持かつ基本情報技術者試験合格の方 ・学歴:高校、専修、短大、大学、大学院 <マインド> ・特に無し |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
453~625万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 金融系(銀行・クレジット・生損保)プロジェクトにおいて、ご経験とご自身のキャリアプランを考慮し、要件定義~開発・保守運用のいずれかの工程を担当していただきます。 大手Sierの一次受けのPJにて一部WE案件あり、クレジットカード会社の請求、入会審査システム(イメージワークフロー)の開発にかかわっていただきます。 Sierと協働しながら顧客と要件定義、開発、詳細設計、運用保守まで一貫していただきます。 長年続いているPJで大手Sierの社員として扱われています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ・金融システム部 ※金融業界の中でも生保案件メインの部署となります。 <開発環境> ・OS:Windows、UNIX、Linux ・言語:Java、C、Script、HTML、C#、VisualStudio、VB.net、ASP.net、VC++ ・DB:Oracle、SQL Server <ポジションの魅力> ・上流から下流まで一貫して携われます。裁量が大きく、SIERの社員の立ち位置で任せてもらえます。 ・トラブル等があれば対応することもあるが長年培ってきたパートナーとの関係性からフォロー頂けているためWLBを整えることが可能です。 ・当社では単独の常駐は基本的には行いません。社長自らが、単独での常駐は今後行わないと社員に宣言しております。 ■評価制度 MBOシートというものを用いて人事評価を行っています。 年初の部長との目標設定打合せと年末の振り返りを含め、年間で4回の面談を行います。 シートには単年の目標だけでなく、5~10年後どうなっていたいかという項目を設け、中長期的なキャリア形成を行えるように配慮しています。 中間の二回の面談では掲げた目標に対する進捗具合を確認すると共に、場合によっては下方修正を行う場合もあり、これには「達成が無理だからといって諦めるのではなく、90%を本気で達成するためにはどうするか」という意気が込められており、社員を本気で育てる風土が根付いています。 <職場環境> ■働きやすい環境作り 5つ目標を掲げており、その中に女性社員のキャリアに関するものがあります。 育休/産休を取得した女性社員の復帰率は90%を超えており、復帰後は正社員雇用もありますし、時短勤務という道もあります。 ■資格手当 会社指定の資格(60種類以上)を取得した際には一時金の支給や賞与に反映しています。 資格によっては一時金が10万円のものもございます。 |
必須条件 |
<経験> ・何らかのITシステム開発経験1年以上 ※C#、.NET、Java、PHP、JavaScript、HTML、CSS、SQL、COBOLなど、現在お持ちのスキルを活かしていただける案件が多数あります。 <学歴補足> ・高校、専修、短大、高専、大学、大学院 <マインド> 特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
334~621万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大崎駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 金融業界案件、公共系案件、産業用システム案件など、様々な案件からご経験/ご希望/適正に合わせて業務をお任せします。 多様な案件があるからこそ、現在のスキルを活かした活躍と次なるステップアップが可能です。 ■マルチな技術スキル 業務形態を問わず対応することから、マルチに言語や環境でPJ参画をしていただくため、技術力や柔軟性が求められます。 ■案件アサイン ご希望やご経験に応じて設計・開発など志向性に合わせて、チームで案件アサインをしています。 プライム案件も多く、社員がやりがいを感じ面白いPJなのかを重視しています。 客先常駐と社内作業比率は50%です。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・上流から下流まで一貫して携われます。 裁量が大きく、SIERの社員の立ち位置で任せてもらえます。 ・月平均10~20時間程度。 トラブル等があれば対応することもありますが長年培ってきたパートナーとの関係性からフォロー頂けいるためWLBを整えることが可能です。 ・当社では単独の常駐は基本的に行いません。 社長自らが、単独での常駐は今後行わないと社員に宣言しております。 <配属予定部署> ・産業ビジネスシステム部、プロダクトソリューション部、金融システム部などから、ご経験、ご参画案件に応じて決定 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ