気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・リーダーとしての顧客折衝 ・Ruby, Node.js, C#, Python, Java など、複数言語を用いた開発 <スキル> ・要件定義や設計経験等、顧客の要望を形にできる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
538~924万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> プロダクト統括部にて、新規プロダクト事業の拡大に携わっていただきます。 会社全体で新規事業が創出される仕組みの構築・運用、プロダクト事業のマネジメント、新規創出等幅広いMissionを担っています。 今後は年4~5個の新規事業を生み出していく予定であり、そちらのプロダクト開発に携わっていただきます。 ■業務詳細 企業の会議運営管理支援サービス等、WorkTech(働き方DX)の新規プロダクトの立ち上げテクニカルリードとして、プロダクトオーナーと共に企画内容をもとに開発していただきます。 何もないところからシステムとしてどうあるべきかを考え実現していくため、技術的な観点で自ら考え、裁量を持って取り組んでいただきます。 また開発環境、サーバ環境から選定を行い、設計、開発とすべての工程に関わっていただきたいと考えていますので、今後、バックエンドエンジニアからフルスタックエンジニアにステップアップを考えている方にもおススメのポジションです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 <募集背景> プロダクト統括部は2020年4月に新設された組織で、中期経営計画の柱であるプロダクト事業の推進を担っています。 新規プロダクト(主にSaaS)を創出するフェーズから現在モノづくりのフェーズに入っていますが、新規プロダクト立ち上げにあたってのエンジニアの不足や使用技術や開発ルールなどが定まっていない等の課題を抱えており、ぜひ技術をリードしていただける方にぜひ、ジョインいただきたいと考えています。 <職場環境> ・技術力を思う存分に発揮できる環境 新規事業のプロダクト開発となるため、技術選定やモダンな開発環境をゼロベースで構築できることも魅力です。 また、試行錯誤しながら事業開発をするプロセスに参加することで、決まったものを開発するのとは違う経験をすることができます。 ■働きやすい環境 ・WorkTech以外の領域でもプロダクトを企画しているため、様々な領域(行政DXなど)のプロダクト新規開発の経験をすることが可能です。 ・出社やリモートワークも選択することができます。 コミュニケーションツールなども充実しており、在宅勤務で働くための環境も完備しています。 <当社担当者より> 中期経営計画の一番の柱となっているのが、プロダクト事業の推進となっており、売上150億達成のミッションを持つ組織がプロダクト統括部です。 現在各組織に点在する自社プロダクトを集約させ運営していますが、新たな組織の立ち上げでもあるため、やりがいも大きい業務内容となっています。 また今後アイディアが出てきた際には、Ruby、Go、Node.js、フレームワークはRuby on Rails、React、Nuxt など、新しい言語、フレームワークを使うことを想定しており、生産性高くかつ高速に開発を行っていただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの設計/開発 ・RDBMSを用いたテーブル設計/運用 ・AWSやAzureに関する環境構築(開発に必要な環境を自ら構築できるレベル) <スキル> ・要件から仕様や技術選定を的確に定義する能力 <マインド> ・事業立ち上げのプロセスを経験してみたい方 ・企画内容を実現するために、技術的な観点で自ら考え遂行する推進力がある方 ・自分の職域を絞らず、他チームと連携しながらチャレンジする姿勢がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,021万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
豊洲駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、プロダクト統括部で新規プロダクト事業の拡大に携わることです。 ■幅広いミッション ・会社全体で新規事業が創出される仕組みの構築・運用 ・プロダクト事業のマネジメント ・新規創出 など ※今後は、年4~5個の新規事業を生み出していく予定です。新規事業プロダクトの開発に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> MVP開発・新規プロダクト開発 ■ポジション:テクニカルリード ※企業の会議運営管理支援サービスなど、WorkTech(働き方DX)の新規プロダクトの立ち上げ部門 ・企画内容をもとにした開発(プロダクトオーナーと) ・新規プロダクト立ち上げ時のMVP開発(ゼロからの開発環境、サーバ環境の選定、設計、開発) ・インフラ設計からアプリケーションのアーキテクチャまでプログラミングを始める前段階の技術選定、構築を考える ・プロダクトオーナーからのユーザーストーリーにおけるクイック開発、機能の精度UP ※アジャイル開発プロジェクトの開発リーダーとして実施 【仕事の特色】 <配属予定チーム> プロダクト統括部 2020年4月に新設された組織で、ミッションは売上150億達成です。 中期経営計画の一番の柱が、プロダクト事業の推進。現在、各組織に点在する自社プロダクトを集約させて運営しています。今回新しい組織を立ち上げることになるので、大きなやりがいを感じながら働ける環境です。 ■開発環境(今後アイデアが出てきたときに使用) ・言語:Go言語、NodeJS ・フレームワーク:React、Nuxt、Angular など 新しい言語、フレームワークを使うことを想定。生産性高くかつ高速に開発を行います。 <募集背景> 新規プロダクト(主にSaaS)を創出するフェーズからモノづくりのフェーズに入っています。しかし、新規プロダクト立ち上げにあたってのフルスタックエンジニアの不足や使用技術・開発ルールなどが定まっていないなどの課題を抱えている現状です。この状況で、技術をリードしていただける方を募集しています。 <技術に対する魅力> ■技術力を思う存分に発揮できる環境 新規事業のプロダクト開発です。そのため、技術選定やモダンな開発環境を裁量を持ってゼロベースで構築できる魅力があります。試行錯誤しながら事業開発を進めるプロセスに参加することで、決まったものを開発するプロダクトとは違う経験を積めます。 <職場環境> WorkTech以外の領域でもプロダクトを企画中。さまざまな領域(行政DXなど)のプロダクト新規開発を経験可能です。また、コミュニケーションツールなども充実しているので、在宅勤務で働くための環境も整っています。 |
必須条件 |
• Web 系システムの開発・運用経験が 3 年以上 • 要件定義、設計、実装、テスト、リリース、運用までの実務経験 • HTML、CSS、JavaScript の知識や経験 • AWS、Azure、GCP などのクラウドプラットフォームの知識や構築経験 • 自動テストや CI/CD を用いた開発経験 • データベース、およびネットーワークに関する知識 • 英語のドキュメントが理解できること <マインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~2,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
二重橋前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
当社がクライアントに提供しているサービス領域(M&A、フォレンジック&クライシスマネジメントなど)においてプロフェッショナルサービスとデジタルプラットフォームとの兼備を掲げ、デジタル化社会にむけてクライアントの IT 支援および自社のデジタル化改革を企図しているのに加えて、当社子会社のデロイト トーマツ ベンチャーサポートによるベンチャー企業の事業拡大、また大企業イノベーション創出をご支援する過程における新規 Web サービスの企画・開発など、IT 領域における支援ニーズにお応えするための IT サービス・システムの開発・運用を行っております。 【職務内容】 • システム化要件定義 • システム設計 • プログラミング/コーディング • テスト • 運用保守 • プロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <開発環境> ・言語:Python、C#、JavaScript/TypeScript ・データベース:MySQL、PostgreSQL、Microsoft SQL Server などの RDB ・フレームワーク:Django、.NET、React ・開発ツール:JIRA、Confluence、Bitbucket |
必須条件 |
<経験> ■以下1つでも該当する方 ・Webサイトの制作ディレクション、構築経験をお持ちの方(目安2~3年程度) ・クライアントとの折衝を含めたコミュニケーション能力をお持ちの方 ・制作メンバーのタスク・スケジュール・品質管理経験がある方 <マインド> ・人とコミュニケーションをとることが好きな方 ・自分から積極的に動ける方 ・大規模サイトのリニューアルにじっくり携わってみたい方 ・ユーザー視点、クライアント視点で物事を考えられる方 ・チームマネージメントにご興味がありチームで仕事をすることが好きな方 ・BtoB企業に興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> クライアントの課題をふまえ、ユーザー、クライアント(自社)、競合・市場などさまざまな観点から調査・分析。 ターゲットユーザーの策定とビジネスニーズ(商流)を加味し、ユーザーとビジネス双方の視点で求められる情報やコンテンツを整理・構造化します。 そのうえで、サイト全体の情報構造やページ単位の画面設計を行い、クライアントのビジネス課題をデジタル上で解決に導きます。 またWebサイト制作において、クライアント折衝や企画・コンセプト立案、進捗管理、メンバーへのディレクションなど、プロジェクトの中心となりサイトリニューアル案件をお任せしたいです。 要件定義~設計、構築、デザイン業務をリードし、全工程にわたって制作を進行していただきます。 <具体的な仕事内容> ■以下、プロジェクトマネージャー・プロデューサー職(Webサイト制作) ・クライアントとの折衝 ・企画、コンセプト策定、およびクライアントへのプレゼンテーション ・見積作成、リソース、スケジュールなどのプロジェクト全体のマネジメント ・UX案件の提案活動 ・チームメンバーの管理 ■以下、Webディレクター職 ・ 各パートおよび全体の進捗など、納品に至るまでの工程管理 ・ コンテンツ企画、ビジュアルデザインのコンセプト策定、クライアントへのプレゼンテーション ・ デザイナー、コーダー、外部パートナーへのディレクション ・ 予算、タスクの管理 ※上記、業務内容などご確認いただき、候補者様のご希望やスキル等の適性に応じて強みが発揮されるよりよいポジションにて選考させていただきまるのでご安心くださいませ。 ご入社以降の具体的なプロジェクトに関しても同様にお任せさせていただく予定です。 |
必須条件 |
・Webプログラミングの基礎知識 ・チームでのWebアプリケーション開発の経験 ・TypeScript / Swift / Kotlin / Go / Java11以上のような静的型付け言語での開発経験 ドレーが大切にしている価値観はOur Essentialsとして採用や人事評価にも使われていますが、それを踏まえて以下のような方にぜひジョインしていただきたいと考えています。 ・自らの強みや能力を周囲の人たちに還元し、貢献しようとするホスピタリティを持っている方 ・ 組織や会社のミッションをふまえた上でチームメンバーを巻き込み自ら考えて行動できる方 ・個人だけではなくチーム全体でのパフォーマンス向上を図ることができる方 ・立場や職種による認識のギャップを理解し埋めめながら、他者をリスペクトしつつ適切にコミュニケーションができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
具体的にお任せしたい業務領域は下記になります。 ・オンライン研修システムの開発に関わる業務全般 ・ユーザの利用状況の分析と改善案の提案、実施 ・プロダクトの安定稼働に必要な保守運用業務 【仕事の特色】 <募集背景> メドレーは、「医療ヘルスケアの未来をつくる」というミッションのもと、テクノロジーを活用してこの分野における課題解決を目指す会社です。 ミッションに共感してくれる開発メンバーが着実に集まってきていますが、医療・介護分野の多種多様な課題の解決を目指す新規プロジェクトの立ち上げや、提供している様々なプロダクトの堅実な成長により、チームとしてもまだまだ開発力を向上させていかなければなりません。 医療ヘルスケア業界の課題解決という高難易度のミッションにチャレンジしてみたい方にぜひお会いしたいです。 医療機関や介護施設、ひいてはその先にいる患者や利用者のペインを解消しつつ、新たな価値を生み出すプロダクト開発を一緒にしていきましょう。 <ジョブメドレーアカデミーについて> 「ジョブメドレーアカデミー」は、医療・介護施設向けのオンライン動画研修サービスです。 現在は介護従事者がより良い研修を受けることができるようにコンテンツの充実化や、効率よく研修を受け実業務に活かすためのマイページ機能の拡充、医療介護施設の研修担当者へ向けた研修受講に関する管理機能の開発を行っています。 また先々では、介護職に限らず医療ヘルスケア分野全般におけるオンライン研修サービスとなることを目指しています。 <使用技術> ・Node.js / TypeScript / GraphQL ・NestJS / Prisma.js ・Next.js ・React Native ・PostgreSQL / OpenSearch / Redis / BigQuery ・AWS / AWS CDK ・Azure OpenAI <メドレーで働く魅力> •自分の得意な領域以外への挑戦を歓迎する環境です。自身の強みを周囲に還元しつつ、キャッチアップ中の技術領域については得意なメンバーから還元してもらいながら開発を進めていただきます。 •セールスやカスタマーサポートなど顧客接点を含めて全てを広義のプロダクトとして捉えており、事業に関わるあらゆるメンバーらと尊重し合いながらミッションの実現に取り組むことが可能です。 •プロダクト開発に集中できる生産性の高い環境づくりを意識しています。 •GItHub Copilotの導入など開発体験を良くするための支援を積極的に行っています |
必須条件 |
<経験> ・プロジェクトマネジメント(3年以上) ・システム開発(Webサーバーサイド/1年以上) <仕事のマインド> 下記、同社の行動指針に共感できる方 ・Smile (自分も周りも笑顔にする) ・Growth(変化を恐れず成長する) ・Team(チームとして行動する) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
550~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトマネージャーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ■同社の主力事業の枠内/枠外(まだ見ぬ新規事業)の大小さまざまなプロジェクトの舵取り ・ビジネスサイドのメンバーとの密な連携 ・費用対効果を意識したプロジェクトの枠組みの決定 ・日々の状況変化への柔軟な対応 ・事業の成功への貢献 ■担当する事業例 ・インターネット広告事業:『maio』『i-modile Ad Network』 ・コンシューマ事業:ふるさと納税サイト『ふるなび』や、その関連サービス ・エンターテインメント事業:『パズルde懸賞』シリーズ 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・達成感とスキルアップを両立しできる プライム市場に上場を果たし、勢いに乗る同社の精鋭技術チームの中で、フルスタックな技術者達のベクトルを合わせ、事業の成功を目指せます。 ・お客さまの声をダイレクトに聞ける システムの利用者のダイレクトな声に耳を傾けて、サービス品質の向上を図れます。 ・学べる環境が充実 設計レビューを通じて他のエンジニアの設計思想を学べるほか、事業と技術の最適点を探る中で、さらに広い視野や対応力を養えます。また、優秀な開発者達のまとめ役を担うことで、知識・スキルのレベルアップも可能です。 ・サービスの誕生、成長に携われる 既存サービスのさらなるグロース、新規サービスの開発に関わることができます。 <同社の魅力> ・環境 エンジニア一人ひとりが、その能力を最大限発揮できる環境が整備されています。 ・品質重視 オブジェクト指向の設計・開発を行っており、納期よりも「品質」を重視しています。取り組んでいるのは、技術的負債をなるべく作らない開発体制の構築です。チームで高品質を実現すべく設計・実装レビューを取り入れています。評価基準は、開発能力を重視する評価方法を採用しています。 ・サービスは100%自社内開発 お客さまのニーズ、ユーザーの声をダイレクトに体感できます。決められた仕事をこなすのではなく、クライアントにとってより良いサービスとはと考えながらサービスコンテンツやユーザー管理画面のアーキテクチャの設計、開発等を行います。最新技術を積極的に取り入れる企業風土。携われる業務は幅広く、自身の成長を感じながら仕事ができる環境です。 ■入社後のフロー 入社後に想定している学習リードタイムは、1~3ヶ月程度です。まずは、既存プロダクト/プロジェクトのメンバーとして経験を積み、感覚を掴んでからPMとしての業務に移行していただきます。 <募集背景> 同社は2008年にアドネットワーク事業会社として創業。その後コンシューマ事業を加え、多角的にサービスを展開するデジタルマーケティング企業として発展しています。 会社の強みは、「100%自社内開発」であること。これをさらなる成長に繋げるため、技術的見地からプロジェクトのファシリテーションを行える人材を募集しています。 <職場環境> ■エンジニアをサポートするこだわりの職場環境 ・裁量労働制で自分なりのスケジューリングが可能 ・残業は月10時間程度 ・一人ひとりのデスクが広く、開放感をもちながら開発に集中できる。社内にはリラックススペースも完備 ■社員をサポートする制度 ・2駅ルール オフィスの最寄り駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月2~4万円支給。5年以上勤務している正社員には、どこに住んでいても月2万円の家賃補助を支給しています。(細則有) ・部活動支援制度 社員同士のコミュニケーション活性化を目的に、社内の部活動に対し補助金を支給しています。 (部活例)フットサル部、アウトドア部、サーフィン部、ダーツ部など ・社内コミュニケーション費支援 社員同士の食事会費を会社が負担します。(上限あり) ・2年1度人間ドック 社員が長期にわたって健康的に働き続けられる環境のサポートを目的とし、対象者に2年に1度、人間ドック受診費用を会社が一部負担する制度です。 ・新規事業コンテスト 年に1度、社長や役員に直接事業プランを提案できる制度です。自身の取り組んでいる職務や年次に関わらず参加可能。事業化の可能性もあり、事業責任者になれるチャンスもあります。 ※フレックス制か裁量労働制のどちらかを採用時に適用 |
必須条件 |
<経験> ・フレームワークを使用したWebアプリケーション開発の実務(2年以上/フレームワークの種類は不問) ・単体テストを用いた継続的な開発 <マインド> ・SmartHR の「ミッション、バリュー」へ共感する方 参考:https://smarthr.co.jp/mission |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、新機能開発や既存機能の改修です。 その他に、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 ■チームとして重視すること 社風は、オープンで風通しの良さが特徴的。そのため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行えます。チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。 <具体的な業務内容> ■Webアプリケーション開発 ・開発関連:実装、テストコード追加/レビュー/検証/リリースなど ※プロダクト開発に必要なことを、職能に縛られず横断的に行います。 ・問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など ・仕様検討:PdM/デザイナとの協働、ユーザヒアリングなど ・プロジェクト進行:各種スクラムイベントの進行/改善、チームとしてのプロジェクト進行 ※多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しています。 【仕事の特色】 <SmartHRのこれまで、これから> 同社の原点は、紙で行われてきた社会保険・雇用保険の諸手続きを電子化し、効率化することにあります。複雑でアナログだった人事労務業務をシンプルにするサービスを届けてきたのです。その後、年末調整や雇用契約、人事データベース、分析レポート、従業員サーベイ…提供するサービスの幅を広げています。人事労務領域のさらなる効率化を進めてきました。 当初サービスのターゲットとしていたのは、従業員が数十名規模の企業。現在は、数万名規模の企業に多く利用されています。サービスの公開から6年目に突入すると、登録企業数は40,000社超となりました。 利用企業の規模も、登録企業の数も、創業時の想像を遥かに超えました。しかし、同社は、「まだまだ成長の途上にいる」と考えています。そんな同社の現在の目標は「働くすべての人を後押しするプラットフォームになる」というもの。実現に向けて、まだまだ成長を続けていくつもりです。実現の第一歩として着手したのが、アプリケーションストア構想。『SmartHR』上で、さまざまなアプリケーションが動く世界を作り上げる必要があります。 どんな規模の企業でも求められるのは、快適に使えるパフォーマンス。多様化する要求に、日々素早く対応し続けなければなりません。働くすべての人のために、新しい事業領域にチャレンジしていきます。 上記のような理想を形にするには、より多くの人材が必要です。同社の将来を、働く全ての人の将来を作り上げていく人材を募集しています。 <チームについて> ■プロダクト開発チームの基本 ・人数:5~9名程度 ・所属する職種:エンジニア/PdM/プロダクトデザイナー/QA/カスタマーサポートなど 多様な職能を有するメンバーが揃っています。 ■チーム構成の意図 職能横断的な構成を採用しています。それは、各チームでプロダクトの着想からリリース・運用までを一貫して担うためです。このようなプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高める目的があります。一人ひとりのメンバーが主体的にプロダクトに関わっていける環境です。また、職能を超えた協働も積極的に行われています。 <職場環境> 会社の成長スピードを上げるべく、社員同士のコミュニケーションを円滑に行うためのツールや仕組み、福利厚生を整備しています。 ・ツール:Slack コミュニケーションはここでも図ります。業務上必要なことはもちろん、雑談も。「名言」や「名画」など、メンバーの遊び心が溢れるチャンネルもあります。 ・仕組み:1on1の実施 隔週で行ないます。目標や評価について上長とすり合わせを行う機会です。 ・福利厚生:シャッフルランチ/部活など 普段の業務では関わりの少ない社員同士が、部門横断的に関われる制度があります。 <開発環境> ・フレームワーク:Ruby on Rails 5 ・フロントエンド:ES2015/Sass (BEM) ・リポジトリ:GitHub ・開発環境構築、共有:Vagrant ・AWSスタック:Elastic Beanstalk/RDS/ElastiCache/Route53/VPC ・CI:CircleCI ・サーバ監視:New Relic/Sentry ・コミュニケーション:Slack/Qiita:Team ・タスク管理:Trello |
必須条件 |
<経験> ・フレームワークを使用したWebアプリケーション開発の実務(2年以上/フレームワークの種類は不問) ・単体テストを用いた継続的な開発 <マインド> ・SmartHR の「ミッション、バリュー」へ共感する方 参考:https://smarthr.co.jp/mission |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木一丁目駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、新機能開発や既存機能の改修です。 その他に、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 ■チームとして重視すること 社風は、オープンで風通しの良さが特徴的。そのため、エンジニアリング領域のみならず全社的・組織的な改善提案や議論についても自由に行えます。チームとして課題を解決していくことを最重要視しています。 <具体的な業務内容> ■Webアプリケーション開発 ・開発関連:実装、テストコード追加/レビュー/検証/リリースなど ※プロダクト開発に必要なことを、職能に縛られず横断的に行います。 ・問い合わせ対応:仕様確認、不具合調査など ・仕様検討:PdM/デザイナとの協働、ユーザヒアリングなど ・プロジェクト進行:各種スクラムイベントの進行/改善、チームとしてのプロジェクト進行 ※多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しています。 【仕事の特色】 <SmartHRのこれまで、これから> 同社の原点は、紙で行われてきた社会保険・雇用保険の諸手続きを電子化し、効率化することにあります。複雑でアナログだった人事労務業務をシンプルにするサービスを届けてきたのです。その後、年末調整や雇用契約、人事データベース、分析レポート、従業員サーベイ…提供するサービスの幅を広げています。人事労務領域のさらなる効率化を進めてきました。 当初サービスのターゲットとしていたのは、従業員が数十名規模の企業。現在は、数万名規模の企業に多く利用されています。サービスの公開から6年目に突入すると、登録企業数は40,000社超となりました。 利用企業の規模も、登録企業の数も、創業時の想像を遥かに超えました。しかし、同社は、「まだまだ成長の途上にいる」と考えています。そんな同社の現在の目標は「働くすべての人を後押しするプラットフォームになる」というもの。実現に向けて、まだまだ成長を続けていくつもりです。実現の第一歩として着手したのが、アプリケーションストア構想。『SmartHR』上で、さまざまなアプリケーションが動く世界を作り上げる必要があります。 どんな規模の企業でも求められるのは、快適に使えるパフォーマンス。多様化する要求に、日々素早く対応し続けなければなりません。働くすべての人のために、新しい事業領域にチャレンジしていきます。 上記のような理想を形にするには、より多くの人材が必要です。同社の将来を、働く全ての人の将来を作り上げていく人材を募集しています。 <チームについて> ■プロダクト開発チームの基本 ・人数:5~9名程度 ・所属する職種:エンジニア/PdM/プロダクトデザイナー/QA/カスタマーサポートなど 多様な職能を有するメンバーが揃っています。 ■チーム構成の意図 職能横断的な構成を採用しています。それは、各チームでプロダクトの着想からリリース・運用までを一貫して担うためです。このようなプロダクトに関する幅広い責任・権限を有することで、チームの自律性を高める目的があります。一人ひとりのメンバーが主体的にプロダクトに関わっていける環境です。また、職能を超えた協働も積極的に行われています。 <職場環境> 会社の成長スピードを上げるべく、社員同士のコミュニケーションを円滑に行うためのツールや仕組み、福利厚生を整備しています。 ・ツール:Slack コミュニケーションはここでも図ります。業務上必要なことはもちろん、雑談も。「名言」や「名画」など、メンバーの遊び心が溢れるチャンネルもあります。 ・仕組み:1on1の実施 隔週で行ないます。目標や評価について上長とすり合わせを行う機会です。 ・福利厚生:シャッフルランチ/部活など 普段の業務では関わりの少ない社員同士が、部門横断的に関われる制度があります。 <開発環境> ・フレームワーク:Ruby on Rails 5 ・フロントエンド:ES2015/Sass (BEM) ・リポジトリ:GitHub ・開発環境構築、共有:Vagrant ・AWSスタック:Elastic Beanstalk/RDS/ElastiCache/Route53/VPC ・CI:CircleCI ・サーバ監視:New Relic/Sentry ・コミュニケーション:Slack/Qiita:Team ・タスク管理:Trello |
必須条件 |
<経験> ・SIerや自社サービスをもつ会社でのプロダクト/プロジェクトマネジメント経験2年以上 <マインド> ・一人もしくは複数人で、ゼロイチでサービス開発/運用できる方 ・技術の進化を敏感にキャッチアップしている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
本町駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主な業務は、社内外各所との調整、折衝、ステークホルダーへのレポーティングサービス・プロダクトの立案など、開発プロジェクトのマネジメント全般です。 <具体的な業務内容> ・顧客との折衝/交渉、窓口業務 ・顧客またはプロダクトの課題調査/分析、課題の明確化 ・ソリューションの提案、要件定義、設計 ・プロジェクトの計画立案、見積もり ・開発とリリースのコントロール 【仕事の特色】 <社内の雰囲気> 社長を含め、メンバーはほぼエンジニアやデザイナーのクリエイター集団です。大手ゲーム会社やメガベンチャーで培った高い技術力や経験、プロ意識を持って仕事に取り組んでいます。 現在、若手から中高年・ミドルまで、幅広い世代の方が活躍中です。作業環境は、Windows or Mac+デュアルモニターなど。エンジニアに定評のあるエルゴヒューマンの椅子が提供されます。 残業は月平均10時間程度です。社員それぞれが仕事にコミットしつつ、ワークライフバランスを実現して働いています。 <募集背景> 控えている案件は多数存在するものの、それをヒアリングしてサービス・ソフトウェアに落としていく前準備をする人材が不足している状況です。 納期やボリュームの自由度は高く、中途半端に妥協せずにあるべきを追求できます。 <この仕事で得られるもの> 顧客と基本折衝することが多いので、コミュニケーション能力や折衝能力を磨けます。 また、技術的なこともある程度は理解していなければ社内のエンジニアと会話が難しいため、技術に関する知見を広げることも可能です。 |
必須条件 |
■資格 ・基本情報技術者 ・応用情報技術者(任意) ■習得技術/実務経験 ・.オープンシステム開発経験 ・パッケージをベースとしたカスタマイズ開発、導入経験 ※上記いずれか1年以上 ■マインド ・「夢ある未来を、共に創る」という同社の経営理念を理解し、実現に向けて行動を起こせる方 ・顧客やユーザーの要望を正確に把握できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
北浜駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
主に、製造業向けソリューションビジネスを担当する組織にて、要求分析、要件定義、開発、保守業務などに従事していただきます。 本人の技術素養・レベルに応じ、要求分析をはじめとする上流工程から、プロジェクトリーダー、プロジェクトマネジメント、アプリケーション開発を担当。いずれの役割においても、製造業様が抱える問題・課題・悩みを直接聞き、システム、アプリケーションを構築するため、クライアントの事業への貢献を体感できるでしょう。 【仕事の特色】 <募集背景> ■生産管理ソリューション事業強化(西日本地区強化) 大手メーカーやそのグループ企業を筆頭に製造業各社の投資意欲は、今後迎える労働人口減少などの問題や、デジタル化・DXへの対応に向け堅調です。そこで同社は、同社同部門の注力ソリューションの一つである生産管理ソリューション事業の西日本における事業・体制強化に取り組まれています。 <このポジションの魅力・将来のキャリアパス> 基本的に、生産管理におけるソリューションのスペシャリストを目指していただきます。ただ、生産管理と一口で言っても多岐にわたり、企画部門から製造実務部門まで多くの役割があります。その役割毎に貢献領域は異なるため、アプリケーションのスペシャリストとしてのキャリアや、工場新設企画時より新生産管理システムの企画・立案に携わるようなコンサルティングキャリアを目指すことが可能です。 |
必須条件 |
<経験> 下記いずれかの、デジタルマーケティング実務3年以上 ・Webサイト制作/運用 ・アプリ運用 ・デジタルキャンペーン企画/運用 <仕事のマインド> ・コミュニケーション能力が高い方 ・タスク管理力/自己管理力がある方 ・チャレンジすることを楽しめる方 ・多文化環境での活動が得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
溜池山王駅 (東京都) |
||
会社概要 |
大規模開発やBPOプロジェクトにおける業務移行の計画・推進、デジタル戦略にもとづいたキャンペーンプランニング、定量・定性分析データからの施策提案、UIアウトプットなど、さまざまな領域での継続的な実行支援をリードいただくポジションです。 <具体的な業務内容> ■キャンペーンマネージャー ・プロジェクト構築/オートメーション化、改善推進 ・デジタルキャンペーンのプランニング ・KPI策定/制作進行/分析、レポーティング ・定量的データを基にしたPDCA運用 ・UI/UXデザイン設計 ■情報アーキテクト ・クライアントのビジネス課題の理解、戦略策定 ・デジタルマーケティング領域の業務把握、整理、分析 ・プロジェクトにおけるチームリードまたはその補佐 ・プランニングやその統括 ■マーケティングアナリスト ・クライアント課題のヒアリング及び課題設定 ・課題改善施策全体の設計/管理 ・データ分析/コンサルティング ・定量的データ分析/定性データ分析を基にしたPDCA運用 ・定期計測レポート設計および作成 【仕事の特色】 ■グローバルの知見を集約したデータベースを活用 世界の各拠点で、各業界有数の企業をクライアントとしており、そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。 その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧が可能です。 たとえば、ほかのコンサルファームや顧客が「これまでにない事例だから」と不安になっても、似たようなプロジェクトを経験したことがあるというケースが多いです。 リスクが高い初めての事例も、同社であれば既に経験済みのケースも多く、安心して先進事例の経験を積むことができます。 <働き方> ■アクセンチュア独自の働き方改革Project PRIDE アクセンチュアでは、政府主導の働き方改革実現会議発足に先駆け、2015年1月より「Project PRIDE」をスタートさせました。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねて組織風土を改革。優秀な人が多数集結できる環境を整備しました。 ■キャリアパスイメージ 「キャリアチェンジ制度(Careers Market Place)」があります。これは、グローバルオープンポジション(約1万5000人分)が常時掲載されている社内サイトを通して、全世界の社員が上長を経由せずに直接応募ができる仕組みです。(社内選考通過後8週間以内には、異動が可能) 自分のキャリアは自分が作るという、まさに同社らしい制度であり、職種を変えて戦略コンサルタントへ、勤務地を変えて海外でグローバルに活躍する、ということもできます。 また、キャリアカウンセラー制度もあり、経験豊富なカウンセラーがついてキャリア構築をサポートしてくれます。 |
必須条件 |
以下すべてのご経験をお持ちの方 ・自社プロダクトのプロダクトマネジメント実務経験(規模は問わない) ・エンジニアと円滑なコミュニケーションができる開発知識 ・進むべき方向を提案し、周囲を巻き込んでプロジェクトをリードできる能力スキル ・多様な意見を尊重しつつ、顧客最優先で課題に取り組む姿勢 ・noteの将来に可能性を感じること ・当社ミッションに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方 ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四ッ谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<ミッション> noteは、多様なジャンルを取り扱うメディアプラットフォームで、不確実性が高く、難易度の高いプロダクトです。 そんなnoteや、それに関連する複数のプロダクト・事業の課題を発見し、コーポレートミッション達成に近づくための最適なルートを見定め、チーム・プロジェクト・組織をリードできるプロダクトマネージャーを募集しています。 <具体的な業務イメージ> ・プロダクトの理想像を定義し、実現に向けて推進する ・機能開発や改善のための計画立案、要求定義、要件定義 ・進行管理、スコープ定義、品質管理などプロジェクトマネジメント ・ユーザーインタビューやデータ分析などのリサーチ業務 ・プロダクト戦略の策定 ・社内外のステークホルダーとの調整 ・その他プロダクト開発に関する幅広い業務 <入社してまずお願いしたいこと>※達成すること・成し遂げてほしいことイメージ (例①) ・社内のキャッチアップをしながら、特定領域のプロジェクトにPdMとしてジョインいただきます。 ・プロジェクトでのプロダクト企画や開発リードを行っていただきながら、プロダクトの中長期戦略やそれに紐づく組織戦略実行に積極的に関わっていただきます。 ・上記を進めながら早い段階で事業成果にコミットいただきます。 (例②) ・既存PdMアサイン済みのプロジェクトにjoinし、noteの事業 / プロダクト理解や、仕事の進め方とステークホルダーを掴み、PdMマネージャーのフォローを受けながら業務に慣れていただきます。 ・その後新規のプロジェクト、もしくはご自身のWill/Canに即したプロジェクトへのアサインを行い、プロダクト企画・ロードマップ策定〜実際の開発リードを行っていただきます。 ※アサインするプロジェクトはtoC領域、toB領域、そのほか複数ございます。 ※ご経験やスキル、ご自身のご希望によってお任せしたい業務難易度やボリュームは異なります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・クリエイターの人生を変えるかもしれないサービスに挑戦できる ・ユニークな形態のプラットフォーム事業に関わることができる ・成長中のサービスで、自身の手でプロダクト価値の提供ができる ・成長中のサービスで、プロダクト〜事業領域での経験やスキルの幅を広げられる ・成長中の組織で、ポジションを含めたキャリアの可能性を広げられる <こんな方と働きたい> ・当社のミッション・ビジョン・バリューに共感できる方 ・ロジカル・クリティカルシンキングと共にラテラルシンキングができる方 ・多様な職種のスタッフと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・複雑なプロダクトを成功に導くリーダーシップを持つ方 ・常に問題を課題に変え、解決しようと行動し続けられる方 <みなさんに読んでいただきたい記事> 10分でわかるnoteのプロダクトマネジメント https://note.jp/n/n8ef4c7a51fd2 <活躍中のメンバー> https://note.com/zaka_y https://note.com/taku_yeah https://note.jp/n/n6c6c70fc484c <noteについて> 私たちは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。 noteはクリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。 サービスを開始したのは2014年4月。現在、約4,530万件の作品が誕生し、会員数は816万人(2024年5月時点)に達しています。 また、2019年より法人向け高機能プラン・note proの提供を開始。ブランディングやリクルーティングなどを目的に、多くの法人に利用いただいています。 さらにnote社は2022年12月、東証グロース市場への上場を果たし、第二のフェーズへと歩みはじめました。 これからも素敵なクリエイターのみなさんを支援し、noteをさらに成長させるため、新たな仲間を探しています。 |
必須条件 |
<経験、スキル> ・Webアプリケーションの開発実務を周囲と協力しながら成果につなげた経験(言語やWAFは問いません) ・プロジェクトの目的達成のためにステークホルダーを巻き込みながら解決した経験 ・拡張性、セキュリティ、処理速度など非機能要件も意識してコーディングができる ・Git/GitHubを用いてのチームでの開発経験で協業する ・基本的なUNIXコマンドを用いて各種操作やサーバー構築経験が行える ・Slack, Zoom, 社内Wikiなどを利用しリモートワークで開発実務を遂行できる ・SQL、インデックス、テーブル設計などRDBMSに関する知識/使用経験 <仕事のマインド> ・過去の経験にとらわれることなく、新しい技術、ウェブサービスに対して高い感度を持つ ・技術面からプロダクトの成長と品質を高め続けられる ・内部、外部の環境が変化するなかで、システムをどのように変化させていくかを考え、建設的に議論を推進する ・中長期の運用負荷や拡張性を考慮して、システム的に優れた設計や仕組みを考えられる ・解決されるべき課題を適切に言語化し、積極的にオーナーシップを発揮する ※当社のミッション・ビジョン・バリューについてはこちらをご確認ください https://note.jp/n/n2f53a4aaa07d |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四ッ谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・noteシステム全体の運用・構築の効率化、技術選定に関する施策への参加 ・数年後を見据えたアーキテクチャへの刷新についてのプロジェクト推進 ・チームメンバーに対して、技術的なリード、目標評価、1on1など、開発チームの生産性改善業務 ・要件を解釈し、条件を満たすシステムの設計/実装方針を考案し、プロジェクト進行を技術面でリードする ・PM、デザイナー、カスタマーサポートを始めとするステークホルダーと連携し、施策の実装からリリースまでの一連のプロセスにコミットする 【仕事の特色】 <募集背景> 私たちが運営しているメディアプラットフォーム「note」は、1日あたりの記事投稿数が4万を超える規模に成長しており、多くのクリエイターの方々の活躍の場としてご利用頂いております。 2022年12月には東証グロース市場への上場を果たし、同じタイミングでプロダクトのリブランディングを実施しました。noteを更に成長させるために、私たちは次の事業フェーズに進んでいます。 ユーザー数、トラフィックの増加に伴い、提供していく機能の実装難易度が上がってきています。また、多くのクリエイターが利用するメディアプラットフォームとして、可用性の確保が重要なフェーズになっており、中長期を見越して分散システムへの移行にチャレンジしています。このような設計・運用の難易度が高い技術課題に取り組んでいただくことを想定しています。 <開発環境について> ■ API APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。 ■ フロントエンド Nuxt.jsで構築しています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。 ■ インフラ AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題の改善に興味がある方に面白い環境だと思います。 <社内で使われている技術スタック> ・開発言語: Ruby, TypeScripit, Python, Swift, Kotlin, Go など ・フレームワーク: Ruby on Rails, Next.js など ・データベース: MySQL, Redis, ElasticSearch, DynamoDB など ・その他: AWS, snowflake, OpenAPI, kubernetes など <シニアソフトウェアエンジニアとして使用する技術スタック】 ・開発言語: Ruby(Ruby on Rails), TypeScript, Swift, Kotlin, Python, Go ・インフラ: AWS ・構成管理ツール: Terraform, Packer ・その他:Growi, CircleCI, Datadog, GitHub, Slack, mabl |
必須条件 |
<経験> ・プロジェクト期間6カ月以上のシステム開発もしくはパッケージ導入おける、基本設計~総合テスト各工程の設計/実装/実施の経験 ・上記プロジェクトのPMもしくはサブシステム/サブチームのリーダ経験 ・上記担当プロジェクトもしくはサブシステム/サブチームの見積、WBS、品質目標の設定の経験もしくは能力の保有 <マインド> ・現在保有しているITスキル(必須スキルを参照)を活かして、社会課題解決に向けて上流工程にステップアップしたい方 ※上流工程…コンサルティング、要件定義、ITソリューション開発など ・常に向上心を持ち、変化の多い時代に常に新しいことへチャレンジしたい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
自治体DXソリューションの開発リーダー・メンバーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・国が推進する地方行政DX推進のためのIT業務コンサルティング ・国及び自治体の動向を把握した上で、UI/UXを重視した課題解決型ITソリューション開発 ・自社開発したITソリューションおよび他社サービスを組み合わせたソリューション導入および保守 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■スマートソサイエティセンターのビジョン・採用背景 スマートシティや自治体DX、脱炭素化などの社会課題対応型ビジネスの推進を目的として、FY21に新設された全社横断型の組織です。課題解決に向けてコンサルティングからITソリューション開発・導入までトータルサポートを行い、社会貢献することをミッションとしています。 その中で、今回の採用は行政(国・自治体)のDX(デジタルトランスフォーメーション)の動向把握およびソリューションの開発・導入を行う組織でともにビジネスを推進・拡大していくメンバーの募集です。 <ポジションの魅力> 現在、ビジネス環境のみならず社会全体が激しく変化しており、それに伴い民間企業だけではなく国・自治体もダイナミックな変革が求められています。ISIDは、変革に対して単なるIT導入ではなく、社会のニーズに応えるべく価値あるイノベーションシステムを提供し、「新しい行政体験・住民体験」を実現することを目標とします。 国・自治体が抱える社会的課題に対して電通グループで取り組み、ISIDはデジタル領域の中核企業としてDXを実現することで、日本が抱えてきた課題を解決し、社会全体の発展に寄与できるやりがいのある仕事です。 <今後の展望> ■キャリアパス ・自治体DXを実現するプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、プロジェクトを推進しキャリアを積んで頂き、自治体DXコンサルタントとして自治体の課題解決できる人材、あるいは、新しいITソリューションの企画を行う人材として、組織を牽引いただきます。 ・他ソリューション(スマートシティ・スーパーシティ事業のIT推進、SDGs・脱炭素等地域課題解決)プロジェクトのプロジェクトマネージャー、リーダーを担っていただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・業務システム開発のプロジェクトマネージャーもしくはリーダー経験 ・業務システム開発の要件定義、基本設計、DB論理設計を主体的な実施(3年以上) <仕事のマインド> ・困難にも怯まず、挑んでいけるチャレンジ精神のある方 ・周囲を巻き込みながらプロジェクトを推進できるリーダーシップがある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
品川駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主な業務は、大手製造業に対するプライムの立場でのSIソリューションの提案・構築です。 <具体的な業務内容> 顧客のニーズに合わせて国内外のパッケージソフトウェアを採用、または一から新しいアイデアや先進的な技術にも挑戦し、パートナー企業をマネジメントしながら、システム企画、提案、構築、導入フェーズまでを担当します。 ■具体的な役割 (1)プロジェクトマネージャ: プロジェクトを成功に導く技術責任者 (2)システム開発リーダ: システムの提案・開発・導入に責任をもつ技術リーダ (3)ITアーキテクト: お客様の業務課題を最適なITソリューションで解決するスペシャリスト 【仕事の特色】 <配属先ユニットについて> ■配属予定先:製造DXユニット ・ユニットの担当:MBSEやSLM、SI、ローコード、AIなどのソリューションを活用したDX実現支援 ・ユニットのポジション:ISIDの中でも、ビジネス上重要な位置付け/他部署に先駆けて、先進的なソリューションの開発をお客さまと実践するポジション <ポジションの魅力> ポジションの最大の魅力は、世界有数の製造業のお客さまに対して、プライムベンダーとしてフェイスできることです。その過程で、製造業のマネージメント層へのコンタクト、仕事のやり方の学び、海外の有数ベンダーとの協業など同社だからこそ得られる経験を積めます。 <製造ソリューション事業部について> 製造ソリューション事業部は、自動車/電機精密/重工業などさまざまな製造業のお客さまに対して、製品開発を支える先進的なソリューション群を提供しています。 その中でも特に注力しているのは、大手メーカーへの業務。先進的なIT技術の開発やSIサービスの提供、コンサルティング支援を行っています。大手メーカーとのビジネスを進めることで、世界的にも最新技術を獲得したり、最新事例を創出したり、業界でも先を行く領域を生み出しています。 今後は、製造業のコトづくりへのシフトを見据え、製造ソリューションだけでなく、金融やマーケティング、経営・事業企画や広告宣伝など、ISIDの他事業部や電通グループのソリューションを融合させることで、お客さまの競争力の源泉を高め、バリューチェーン全体を通じたデジタル・ファーストなビジネス改革を支援していく予定です。 <キャリア> ■入社後 ・役職と業務:プロジェクトメンバーとして、システム開発/IT導入のプロジェクトに従事 ・この間に行うこと:自身の保有スキルや目指すキャリアを考慮の上、プロジェクトマネージャやシステム開発リーダ、またはITアーキテクトのキャリアパスを考える ・習得/発揮するスキル:顧客提案力、システム開発やシステム導入の実行力、技術調査能力、コミュニケーション能力、人間的魅力 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ