気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・オープン系言語での開発経験 <仕事のマインド> ・エンドユーザーと一緒になって開発に取り組みたい方・ 技術への探求心のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
稲沢駅 (愛知県) |
||
会社概要 |
アルミ総合メーカー日本軽金属グループの名古屋工場において、同グループの社内SEとしての立ち位置で、グループ向けの生産管理・販売管理・在庫管理・FA系システムの開発・業務に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> 入社直後から、システムの企画提案や要件定義、概要設計などの上流工程を中心に携わっていただきたます。同センターの開発部隊と共にプロジェクトに参画します。 上流工程がメイン業務ですが、改修などでコーディングをご担当いただくこともございます。また、大型システムの開発も担当業務に含まれるため、エンジニアとしてのスキルも磨くことが可能です。 【仕事の特色】 <開発環境> ■OS:Windows ■言語:Java ■DB:DB2,Olacle ■就業環境 名古屋センターへの配属を予定しています。平均年齢44.5歳、男性10名でのチームです。シニアクラスの方も複数在籍していますので、高いスキルを周囲から吸収できます。 平均残業時間は21時間程度です。日時で一定の残業は発生するものの、過剰な残業等はマネジメントクラス以下管理されているため、基本的には発生しません。 働き方改革に力を入れており、東京本社はフルリモートワークを推奨しています(在宅勤務手当支給)。また、名古屋センターを含めた拠点についても、今後リモートワークができるよう環境整備を進めている段階です。残業時間に配慮されており、プライベートと両立しやすい環境です。 ■同社について 日本軽金属およびグループ企業の基幹情報システムの設計・開発・運用を行っている会社です。事業内容は業務システム開発、インフラ構築をはじめ、パッケージ開発を行っています。 業務システムの開発では、システムの上流工程から下流工程まで一貫して自社内で担当しており循環的にシステムを進化させることが可能です。ユーザー業務に対する深い知識と最新技術を織り合わせながら、使い勝手と安全性に優れたシステムの提供をしていきます。 ※日本軽金属株式会社は日本唯一のアルミニウムの総合メーカーです。 <制度・設備> 在宅勤務(全従業員利用可) リモートワーク可(一部従業員利用可) 時短制度(全従業員利用可) 出産・育児支援制度(全従業員利用可) 資格取得支援制度(全従業員利用可) 研修支援制度(全従業員利用可) 社員食堂・食事補助(全従業員利用可) 従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可) |
必須条件 |
<経験> ・何らかのWebシステム開発経験1年以上 ・ITプロジェクトでのマネジメントもしくは、リーダーの経験 ・顧客折衝経験 <学歴補足> ・大学、大学院、高専卒 <仕事へのマインド> ・技術力の高い仲間たちと働きたい方 ・エンジニアファーストな会社で働きたい方 ・安定しているが、スピード感のある環境に身を置きたい方 ・会社を大きくしていきたいという熱い気持ちがある方 ・後輩育成に興味がある方 ・成果主義を好まれる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
恵比寿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> フレックス制度や選択式出勤制度など時代に合わせた取り組みを行い、個々に裁量権を託すことでハイパフォーマーを輩出する同社にて、プロジェクトマネージャーとして顧客に真の価値を提供していただける方を募集しています。 <具体的な仕事内容> ・Webプロダクト開発支援プロジェクトマネジメント全般 ・プロジェクト計画、管理、実行 チーム体制検討/プロジェクト会議の企画、検討、ファシリテーション ・プロジェクトの新規立ち上げ、実行フォロー ■期待すること クライアントへの価値提供を通してチーム拡大/メンバー育成 これから挑戦していきたいという方も大歓迎です。 社内には代表をはじめ、各分野でのスペシャリストが在籍しているため、経験がない・知見がない業務でも安心して取り組む ことが可能です。 <プロジェクトについて> プロジェクトは、クラウド、Web、モバイルの技術スペシャリストとしてお客様の課題解決によるDX支援がほとんど。 お客様のビジネスを理解をしながら技術面で専門家として課題を解決していくため、技術要件や設計、アーキテクチャ、実装 などすべて担当しています。 <過去に担当したプロジェクトの一部> ・人材転職サービスのアプリ開発チーム運営 ・AIを使った適職診断Webサービスの開発 ・スポーツ団体の公式記録管理Webシステム ・AWSクラウドのアーキテクチャ設計、ユーザ支援 具体的には以下のように、お悩みに合わせた解決・開発を行っています。 ・新規事業としてサービスを始める際のアプリ開発チーム立ち上げからリリース、運用保守を担当 ・レガシー化したシステムをクラウドへ移行して、ボトルネックとなっていた技術的問題を解決 ・システム部の担当が1人で困っている企業様に、業務フローの定義からEC、会計などのシステム化でDXを実現 ・クラウドの知見がないユーザが発注したシステムで、ベンダーが要求通りのスペックを実現しているか技術面で支援 【仕事の特色】 <職場環境> ・出社とリモートが選べる選択式出勤制度 ・代表が現役エンジニア ・社員の8割がエンジニア ・若手はもちろん、40、50代のベテラン活躍中 ・技術のスペシャリスト多数在籍 ・勉強会を定期開催 ・オンライン動画サービスで5,500本以上の学習動画が見放題 ・該当の資格取得で最大4万円の手当が毎月 ・技術書の購入補助 <納得できる評価制度> 7段階のクラス制度による定量評価+定性評価 スーパーバリュー報告という独自のシートを使って四半期に一度上司と面談を行います。 クライアントへの貢献度に比例して、ランクも給与も青天井です。 <ワークライフバランス> 技術部の平均残業時間は約8.5時間。 残業に配慮された文化に加えて、総務+営業が一丸となって細かく調整しています。 |
必須条件 |
<スキル> ・プロジェクトマネージメント能力 <経験> ・予算/コスト管理 、要求定義/要件定義経験 ・クラウドシステムを用いたプロジェクト経験 ・システム開発経験(5年以上) ・toC向けのサービス開発経験 <求める人物像> ・動画配信ビジネスに関心/興味のある方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・成長意欲があり、物事に素直に対応できる方 ・責任を持って業務を遂行できる方 ・何事にも率先してチャレンジできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
神泉駅 (東京都) |
||
会社概要 |
主に、『LOGICA』『STREAKS』などインターネットで動画配信を行うための機能を網羅した自社プロダクトを用いて、主要テレビ局をはじめとしたクライアント企業のオンデマンドサービスの受託開発~保守・運用プロジェクトに携わっていただきます。 当事業部は、クライアント企業と一緒にオンデマンドサービスを立ち上げるプロジェクトチームの一員だと考えています。プロジェクトのほとんどがプライム(直請)案件なので、クライアントとの交渉から仕様の策定、サービスイン後のビジネスモデルの提案まで幅広く携わることが可能です。 ※顧客サービスだけではなく、社内プロダクトの管理に関わることも可能です。 <具体的な業務内容> ・プリセールス(営業サポート)、顧客折衝 ・クライアントの要望を把握し最適なシステム案の提案 ・クライアントの要望を踏まえた既存プロダクト機能提案 ・新たなサービス、プロダクトの企画提案 ・プロジェクトの管理、推進 ・担当クライアントのシステム開発プロジェクトの管理 ・社内および外部開発メンバーの管理 ・システム開発における要件件定義、コンサルティング、プロダクト選定 ・開発メンバーとの技術調査 ・担当システムの保守、運用業務の管理 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> OTTサービス事業部のミッションは、「自社プロダクトを活用し、顧客の動画配信サービスを支援する」ことです。動画配信コンテンツはあるものの、サービスを立ち上げるだけの技術がない、今ある動画配信サービスをより最先端かつ利用しやすいようにリプレイスしたいといった要望に対し、当事業部は動画配信サービスを構築・運営する上で必要なシステムを技術支援しています。『Hulu』や『Paravi』など、200万人以上が利用する大規模サービスを顧客と共に作り上げていくことが可能です。 ■OTTとは OTTとは、オーバー・ザ・トップ(Over The Top)の略称で、インターネット回線を通して行われるコンテンツ配信サービスの総称です。YouTubeやTVer、動画配信サービスなどの映像や、SpotifyやApple Musicなどの音声、SNSなどがOTTサービスに当てはまります。 同社がいうOTTサービスとは、映像もしくは音声 (大半は映像)を配信するサービスで、かつメディア関連のサービスを指しています。 <案件について> ■ほぼ全てがプライム案件 同社の請け負う案件はほとんどがプライム案件です。通常のSIとは異なり、自社プロダクトを活用しながら継続的な業務支援を行うことで、顧客サービスのグロース/スケールを実現しています。つまり、作ったサービスのユーザー数や再生数が増えることが、自分たちの売上向上につながるということです。 そのため同社は、顧客と対等な立場でサービスと向き合う姿勢が重要であると考え、常にエンドユーザーを第一に開発しています。エンジニア自身が提案したり顧客と打ち合わせする機会も多く、どうしたらよりユーザーが利用しやすいサービスになるのか、エンジニア一人一人が意識しながら開発を進めているのも同社の特徴です。 ■案件事例 ・Hulu https://www.hulu.jp/ ・Paravi https://www.paravi.jp/ ・SPOOX https://spoox.skyperfectv.co.jp/ ・WOWOWオンデマンド https://wod.wowow.co.jp/ ・新日本プロレスワールド https://njpwworld.com/ ・JSPORTSオンデマンド https://jod.jsports.co.jp/ など ■国内最大クラスのサービス 当事業部の携わる案件のほとんどは、国内有数の大規模サービスです。数十万ものエンドユーザーが同時視聴する際にどのように負荷分散するかなど、なかなか経験することのない開発や動画配信固有の技術を習得できます。自分の携わった業務が、世の中の多くの人の身近な存在であり、人々の生活に直接影響を与えらえることも魅力の一つです。 また自社権利を持っているコンテンツが多く、グローバルにサービス展開して利用していただくこともあります。日本の顧客のプレミアムコンテンツ拡大に貢献することが可能です。 <企業の魅力> ■株式会社PLAYについて 同社の社名である「PLAY(再生する)」は、動画配信領域に携わることを一言で表現。サービス事業者が主語になる「配信する」や「届ける」ではなく、ユーザーが主語になる「再生する」を選ぶことで、テックカンパニーでありながらユーザーファースト、つまり同社が提供する技術そのものよりも、ユーザーが得ることになる価値が最も大切と考える組織でありたいという思いが込められています。 同社は今後もエンターテイメントをはじめ、さまざまな分野での動画配信サービスを支えながら、さらなる技術革新を進め、高品質なサービスを生み出していく予定です。その全ては、動画を再生することで伝わる情報、生まれる感情、次の瞬間に何かが変化するユーザーのために行っていきます。 <配属予定チーム> ■プロジェクトチーム構成例 プロジェクトマネージャー:1名 システムエンジニア:4名 品質管理メンバー:3名 <ポジションの魅力> ■誰もが使えるサービスに携われる 会員数280万人超の国内最大級の規模を誇る動画配信サービス『Hulu』や、さまざまなメディアサービスなど、多くのユーザーに利用されるサービスの開発に携われるため、自分の仕事に大きなやりがいを感じられるでしょう。 ■クライアントと直接コミュニケーションが取れる開発スタイル 受託開発の場合もすべてがプライム案件です。さらに自社プロダクトを用いた開発により、長期に渡ってクライアントとの関係構築ができます。 ■自社内勤務 動画配信システムのすべてを自社内で担うことが多く、社内勤務者の比率はほぼ100%です。フレックスタイムやリモートワークを活用し、よりパフォーマンスを発揮できる働き方を選択できます。社内勤務者が多いからこそ、働きやすいオフィスづくりにこだわっている企業です。 ■チーム開発による動画系エンジニアとしての幅広いキャリア 動画配信技術に特化し発展を続けている企業のため、専門性の高いエンジニア組織です。新しい技術の習得や若手育成の機会やマネジメント経験も積みやすい環境があります。 ■開発に専念できる環境 営業活動は専任チームが行っており、受注の多くはクライアントからの紹介によるものです。経営陣もエンジニア出身者のため、エンジニアが開発に専念できる環境づくりを重視しています。 ■成長環境 自身のキャリアパスに沿って、プロジェクトマネジメントのスペシャリストとしてその道を極めることはもちろんのこと、裁量が大きくレイヤーに壁がないため、自身の求めるキャリア実現に向けて成長することが可能です。 |
必須条件 |
・医療/薬局/ヘルスケア業界への興味や意欲 ・ITサービスの企画経験 ・開発ディレクション経験またはPO、PdM経験 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~700万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
初台駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<日本の医療プラットフォームをつくる。> 株式会社エムティーアイのグループ企業であるソラミチシステムでは、誰にでも使いやすい簡単操作で薬局と患者さんをつなぐクラウド電子薬歴サービス『CARADA 電子薬歴 Solamichi』をメインにサービスを展開しています。 どんなに技術が進歩しても、ユーザーが使いこなせなければ意味がありません。ユーザー目線を第一に考え、誰でも簡単に使いこなせるUI/UXはSolamichi最大の武器です。ソラミチシステムは薬局から、患者さんにとってより良い医療を実現を目指します。 現在、サービス提供開始から5年。順調にシェアを伸ばし続けています。 今後は更なる事業拡大を目指し、企画開発強化のため、増員募集いたします。 企画立案から要件定義・プロジェクトマネジメント・サービスリリースまで、プロダクトマネジメントの視点で一貫したディレクションをお任せいたします。 <具体的には> ・サービスの戦略企画・施策立案 ・サービス全体および機能の企画・要件定義・開発ディレクション ・販売促進に関する企画(価格・販路・プロモーションなど) ソラミチシステムでは、電子薬歴システムの展開を軸として、エムティーアイグループが有するお薬手帳やオンライン診療など、各種関連サービスとの連携を進め、医療・ヘルスケア領域の ICT 化を普及・促進し、医療・ヘルスケアプラットフォームの構築を実現することを目指しています。 必要な人に必要な医療が届く世の中を目指して、私たちと一緒にチャレンジしてくださる方を募集いたします。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■企画立案・要件定義・プロジェクトマネジメント・サービスリリースまで、一貫して担当することができます ■注力事業であり、成長が期待できる商材のため、サービスを成長させる過程が経験できます ■まだまだ新しいサービスということもあり、決まり切った仕様や進め方ではなく、自らの新しいアイデアや仕組みを企画にまとめて、プロジェクトを動かすことができます。個人の裁量もとても大きいです |
必須条件 |
<経験> ・BtoCインターネットサービスにおいて、エンジニアやUXデザイナー等と連携し、開発プロジェクトを推進した経験 <スキル> ・プロジェクト推進に必要な情報を把握し、適切にドキュメントをまとめられる <仕事へのマインド> ・ステークホルダーと円滑なコミュニケーションを取り、立場・背景を理解・尊重したうえで継続的かつ良好な関係を構築できる方 ・サービス課題を定量的に捉え、プロダクト改善に取り組むことができる片 ・他部門を含め周りと円滑にコミュニケーションが取れる方 ・責任感、主体性を持って仕事ができる方 ・新しい取り組みにチャレンジすることができる方 ・新しい技術・サービスをキャッチアップしていく意欲のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
Huluサービスにおける大規模な機能開発から、ユーザー体験を大きく向上できる小さな改善まで、さまざまなプロジェクトの推進を担当いただきます。 エンジニア、UXデザイナー、QAチーム等、多数のステークホルダーと協力し、プロジェクトのゴールに向けて力を発揮いただくことを期待しています。 また、ご経験によってはプロジェクトマネジメントの枠に囚われず、新たな施策立案・実行等、プロダクトのグロースにも積極的に関わっていただきたいと考えています。 <具体的な仕事内容> ・開発プロジェクトの推進 ・要求仕様定義及び設計 ・KPI設定 / 効果検証実施 ・課題管理 ・業務フロー構築 ・サービスグロース施策の立案・実行 ・競合調査 【仕事の特色】 <配属予定チーム> UX本部 プロダクト部 |
必須条件 |
<経験> ■下記の業務経験を有し、かつ即戦力として充たすことができる方 ・IT基本構想を1~2年以上経験し、リーダーとしても担った経験 ・RFPもしくは提案書を一部ではなく全体で作成した経験。 ・業務フロー作成や業務改善などITタスクの経験 ・ITの開発プロジェクト、特に、ウォーターフォール型のプロジェクトにおいて要件定義・設計・コーディング・テストまでの一連の経験 ・1億円程度以上のIT導入案件において、PM、PL、サブリーダなど、ある程度の範囲をリードできるレベルの体系的なPJ管理経験、ユーザ調整経験、ベンダマネジメント経験 ・2次や3次請けではなく、1次請けで案件を受託し完遂した経験 ・PJメンバや下位職に対して指導育成しながらプロジェクトを実施した経験 ・スクラッチ開発、パッケージ導入、両方の知見を有する方 <仕事へのマインド> ・同社グループの事業に関心や愛着がある ・物事を体系的・論理的に考えて整理し(ロジカルシンキング)、伝えるべきことを簡潔に文章や図表で説明できる ・指示待ちでなく、大枠の方針をベースに自力で計画し、当事者意識をもって身軽かつ主体的に動き、最後まで責任をもってやりきる |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
322~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<詳しい業務内容> ・社内及びグループ各社のIT導入企画(要件定義やPOCの前段階) 業務部門と協業し、IT導入の目的に応じて、業務・システム両面の課題整理や解決策の提案、要件の可視化、RFP作成、ベンダ選定(契約交渉含む)等を実施する。 ・社内及びグループ各社のシステム開発プロジェクトへの参画(要件定義やPOC以降) 戦略上の重要度や規模に鑑みて、企画に関与した案件の一部については、業務部門と協業し、主にPM・PMOとしてシステム開発プロジェクトに参画し、企画との齟齬 なくQCD担保する。必要に応じて、各種計画書や要件定義書等の成果物レビューも実施する。 ・チームリーダー、及び、メンターの立場で、担当者を育成する。 ■働く人インタビュー https://www.i-note.jp/tokyu/career/people02.html 【仕事の特色】 <募集背景> ・「ITを活用した事業・業務変革」、「ITマネジメントリスク低減」、「IT 投資最適化」を実現するために、ITプロフェッショナルの視点での整理や提案を行う必要がある ・企画段階から、プロジェクトの主体である事業部門と深く協業し、ITプロジェクトを推進していくための体制を強化したい |
必須条件 |
<経験> ・Webサービス/プロダクト開発のバックエンドに携わった経験 ・AWS・GCPなどのクラウド環境を利用した開発経験 ・エンタープライズ向けシステムの開発、運用、デリバリー配信経験 ・一般的なサービスプロダクトの設計開発、知識、経験 <スキル> ・大規模サービスの負荷を考慮したバックエンドの設計開発運用スキル <仕事へのマインド> ・論理的思考、課題解決能力をお持ちの方 ・デザイン思考をお持ちの方(ユーザや顧客の立場から考えられる) ・新しい技術を学習する好奇心、強い探究心をお持ちの方 ・チームで仕事をする能力をお持ちの方(顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
下記の職務を想定しています。別ポジションの採用状況によっては、職務範囲が変動する可能性もあります。詳しくは、面接時にご確認ください。 <詳しい職務内容> ・新規/既存プロダクトおよび機能の企画・設計・実装・テスト・計測・改善 ・アーキテクチャ/マイクロサービス設計および実装 ・API、Webアプリケーションの設計、開発、運用 ・サービスの品質向上や業務効率化のための提案、実施 ・スケーラブルなクラウドインフラの構築・運用 ・各サービス横断の基盤システムの開発 ・ユーザー調査・分析を通じたユーザーの課題発見、課題解決を実現するユーザーストーリーの策定 その他、上記内容に関連する業務 【仕事の特色】 <開発環境> ■言語 ・Go、TypeScript ■データベース ・Aurora、DynamoDB ■ソースコード管理 ・GitHub ■情報共有ツール ・Slack ■その他 ・AWS、GCP ※現在立ち上げ期につき、上記は変更になる可能性があります <企業の魅力> 「東急株式会社って、何の会社」。 鉄道や不動産、生活サービス等、それぞれイメージはさまざまで、正確にイメージできる方は、実は少ないかもしれません。 同社がどんな事業を手がけているか。5分で分かる「自己紹介」をぜひご覧ください。 ■5分で東急株式会社 https://www.youtube.com/watch?v=qzODg5i8u7U <募集背景> 2021年7月に東急(株)から発表された「URBAN HACKS」(https://10q89s.jp/) これは東急グループの資産をハックして、より人を豊かに、街を便利に、生活を楽しくするプロジェクトです。 このプロジェクトについて、同社は以下のように述べています。 ■東急のデジタル変革 東急グループは200社以上あります。各事業はリアルビジネスが中心ですが、Webサービス/アプリも保有しています。ただ、それぞれのアプリが「点」で存在しており、東急グループとしてのシナジーを生めていない状態です。 「点」で存在している各アプリも決して使い勝手が良いとは言い難く、顧客体験を向上させる必要があります。「点」の強化において開発された新機能やサービス連携のアイディアを生かし、デジタル領域のリ・ブランディングや、各サービス間の同線強化を実現。そして東急グループシナジーを生かした新しい顧客体験を創造します。いわゆる「点」を「線」に繋ぐイメージです。その後、デジタルを介して、リアルのサービスや体験も繋がり、東急ブランドとしての体験価値を最大化してまいります。それは「線」を「面」にするイメージです。 創立から99年取り組むことができなかった東急のデジタル変革という大プロジェクト。これまでに莫大な顧客接点を蓄積してきた資産を生かして、この1年が東急の次の100年を変革するプロジェクトにしたい。 その実現のためにエンジニア/デザイナー/プロダクトマネージャーなど10つ以上の職種の人材を早期に採用し、東急グループの変革をしてまいります。実力本位で人格を重んじて個性を尊重する、大企業的な忖度は一切不要で、自由闊達なエンジニアやデザイナーの挑戦心をかきたてるフィールドがここにはあります。 |
必須条件 |
■経験 ・ゲーム、CG制作においてのUIデザイン実務経験(3年以上) ・Adobe Photoshopなどのツールを使用したデザイン経験 ・Unityなどの開発ツールによる実装経験 ・0ベースからの開発経験 ・リーダー・マネジメント経験 ・IP(版権)を用いたコンテンツ制作経験 ■求める人物像 ・ポジティブに考え挑戦し続ける方 ・コミュニケーションが円滑に行える方 ・ゲームに日頃から触れ、市場の研究や分析、アウトプットができる方 ・デザイン全般に興味がある方 ・責任感をもち、勤怠が安定できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
260~780万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中野坂上駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<詳しい業務内容> ・ゲーム開発におけるUI制作 ・チームメンバーと連携してゲーム画面の設計・UIデザイン ・運営タイトルにおけるグラフィック制作 |
必須条件 |
■経験 ・ゲーム、CG制作での制作経験3年以上 ・3Dソフト(maya、3dsmax等)を扱える ・Photoshop、AfterEffects、その他ツールを使用して、テイストを問わずエフェクト素材制作が行える ・マテリアル、シェーダーについての理解力 ■求める人物像 ・チームメンバーとの円滑な連携が図れる方 ・基本勤務以外に自身に目標を課して取り組める方 ・ゲームに日頃から触れ、市場の研究や分析、アウトプットができる方 ・責任感を持ち、勤怠の乱れなく勤務できる方 ・リーダー業務を経験した事のある方 ・エフェクトのみでは無く、幅広くデザイン作業に対応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
260~780万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中野坂上駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<詳しい業務内容> ・主にUnityを用いたエフェクト制作 ・テクスチャ制作 ・エフェクトモデル制作 |
必須条件 |
<経験> ■ なんらかの言語でのバックエンド開発実務経験1.5年以上(独学・スクール経験除く) - Web系:Java・C#・Python・Go・JavaScript・TypeScriptなど - アプリ系:TypeScript・Dart/Flutter・React Nativeなど <求める人物像> ・エンジニアという仕事が好きな方 ・チャレンジ精神旺盛で、常に自分を成長させたい方 ・モダン技術に強みや興味がある方 ・経験を活かしてさらにスキルアップしたい方 ・首都圏の開発プロジェクトに参画できる方 ■ 東京23区内の開発PJに参画・出勤できる方 原則フルリモートのプロジェクトの場合も、稀にお打ち合わせ等でクライアント先をご訪問いただくことがあります。 首都圏にお住まいのエンジニアの皆さんはもちろん、現在地方にお住まいで、転職に合わせて首都圏への お引越しをご検討されている方は、時期を問わずぜひお気軽にご応募ください! |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
400~650万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
水天宮前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
お客様の開発チームの一員として、国内最大手サービス・メジャーサービスの設計・開発を担うバックエンドエンジニア(Web系・アプリ系)を募集しています。 本ポジションでは、ご経験・スキルや希望する働き方に合わせて、あなたが自分で参画プロジェクトを選べる「案件選択制度」を採用しています。 月間AU数12万アカウントを超える国内最大手のオンラインゲームプラットフォームや、会員6,000万人を超える国内最大手QRコード決済ブランドの会員管理基盤など、有名サービスのバックエンド案件も多数。 ご自身のご経験と今後のキャリアプランに合わせて、各種サービス・アプリの新規開発案件や既存サービスの運用改善案件で、モダンな開発経験を積むことができます。 お客様との距離が近いため、チームの一員として顔を突き合わせながら、要件定義・基本設計など上流からモダン技術でのバックエンド開発まで、一気通貫で担当できるのが特徴です。 また、経験7年以上の精鋭エージェントとエンジニアメンターが、あなたのキャリア構築をマンツーマンでプランニング。数年先のキャリアを見据えて、半年~1年スパンで様々な案件を経験しながら、新しい技術にトライしていくことができます。 ■直近のプロジェクト実績 ・国内最大手QR決済ブランド会員管理基盤の保守開発 ・請求書払いプラットフォームのマイクロサービス開発 ・会員9,100万人を超えるライブ配信サービスの開発 ・国内大手クラウドサービス PaaSプラットフォームの開発 ・国内大手広告プラットフォーム 配信ダッシュボードの開発 ・国内最大手のオンラインゲームプラットフォーム開発 ・国内最大手携帯キャリア 統合API基盤の開発 ・国内最大手 倉庫型ネットスーパーシステムの開発 ・D2C専門 決済代行サービスの開発 ・タクシーデータを管理・分析するIoTツールのバックエンド開発 ・ほか、開発実績は弊社公式サイトでも公開中です! 【仕事の特色】 <職場環境> リゾーム社は、自社の特長や社風、職場環境について以下のように述べています。 ■100%開発案件 キャリアを叶えるプロジェクトを自分で選べる。 エンジニアが100人いれば、経験も、やりたいことも人それぞれです。 同社では経験・スキルや希望する働き方にマッチするプロジェクトの中から、あなた自身が参画プロジェクトを選び、キャリアをデザインできる環境を整えています。 リゾームは、会社の都合でエンジニアを振り回したり、キャリアに沿わない案件へアサインすることは絶対にありません。 これまでの開発経験はもちろん、未経験からのチャレンジ職種やライフスタイルも含めて、エンジニア本人の意見を最優先しています。 技術領域/担当フェーズ/業界/担当ポジション/リモート有無/勤務時間帯など、あなたのご希望を徹底的にヒアリングした上で、希望の条件にマッチする開発プロジェクトだけに絞って提案します。 残業が多い/スケジュールが厳しい/単価が低い/人間関係が厳しいなど、条件がきついプロジェクトは一切請け負いません。 あらゆる情報をチェックしたうえで、あなたが「自分のキャリアにつながる」と納得できる案件にのみ参画いただけます。 ■バックエンドを軸に、市場価値UPにつながるモダン案件に注力 言語未経験からのチャレンジも歓迎。 HTML/CSSコーダー、テスターなど「ロースキル案件」やレガシー案件は対応外です。 エンジニアにはキャリアにつながるモダン技術を活用した、「ユーザーの多い知名度のあるサービスの開発」を中心に携わっていただきたいので、特に事業会社様や大手SIer企業様など、良いプロジェクトを持っているお客様とのお取引を広げていくことを会社として常に意識しています。 Web開発ではJavaやC#.NETなど従来の従来のバックエンド技術に加えて各種JavaScriptフレームワークやTypeScript、Python、Goを積極活用。 スクラムマスター、AWS認定ソリューションアーキテクトなど、モダンな開発に必要な資格を全社で推奨・サポートしており、幅広い経験・知識を備えたフルスタックエンジニアの育成にも注力しています。 これまでのバックエンドのご経験を活かしつつ、フロントエンド技術やクラウドまでスキル領域を広げていきたい方は大歓迎です! ■リモート勤務について 80%以上のスタッフが、出社とリモートを組み合わせています。フルリモートの場合も、打ち合わせ等の際は、クライアント先へ出社することがあります。 クライアント先は希望がない限り、基本的に都内23区内です。 そのため、首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉)から栃木・茨城までのエリアにお住まいの方を対象といたします。 首都圏にお住まいのエンジニアの皆さんはもちろん、現在首都圏外にお住まいで、転職に合わせて首都圏へのお引越しをご検討されている方は、時期を問わずぜひお気軽にご応募ください。 ■体制・働く環境 ・案件の割合=Web:モバイル=7:3 ・開発チーム=5~10名程度 ・チーム参画=あり(ビジネス推進部の半数以上がチーム参画中) ・開発手法 =ウォーターフォール/アジャイル・スクラム ・働き方 =リモートあり80%(フルリモート43%) ・残業時間 =全社平均5.4時間(残業20時間未満が95%) ・勤務地 =都内100% ・設計・実装に携わるメンバー:100% ・有休取得率:86.7% ・平均年齢:33歳 ■このポジションのメリット ・自分の希望・キャリアプランに合う、最良のプロジェクトを自由に選べる ・市場価値の高いモダン案件で「実力+20%の成長」が見込める ・あなたの単価の70%を給与・賞与で還元する、フェアな「単価評価制度」 ・専属のエージェントとメンターがキャリアアップ&スキルアップを徹底サポート <募集背景> 事業拡大につき、積極採用中です。 クライアントから既存プロジェクトへの増員依頼、新規開発のご依頼を日々いただいているため、すぐにでも一緒に働ける開発エンジニアの方を募集しています。 希望の入社時期があれば、できるだけ負担にならないように最大限考慮しています。 「転職を決める前にまずは話を聞いてみたい」という方もまずはカジュアル面談・情報交換だけでも構いません。ぜひ、ご連絡ください。 <配属予定チーム> クライアントのビジネス拡大・推進を支援する「ビジネス推進部」エンジニア職への配属です。 ※ご経験・スキルに応じて、受託部門での採用になる可能性があります。 ※ビジネス推進部に配属の場合も、社内の受託案件をご担当いただくことがあります。 現在、ビジネス推進部のエンジニアのうち2割が受託案件に参画中です。 <企業の魅力> 同社は利益重視で大量に採用して急拡大するのではなく、毎年少しずつ社員を増やしながら、ここまで成長してきました。 同社は平均年齢33歳と、バランス重視の会社。 現在はマネージャー8名のうち、4名が新卒からの生え抜き社員です。 20代からマネージャーを務め続けているメンバーも少なくありません。 ▼全社の採用実績(直近4年間の定着率100%) ・2021年度:新卒3名/中途9名 ・2022年度:新卒2名/中途13名 ・2023年度:新卒5名/中途15名 ・2024年度:新卒4名/中途22名 ・2025年度:新卒6名/中途3名(※25年4月時点) 新卒エンジニアは数年の実務経験を積むと転職・ステップアップしていくのがIT業界の通例でした。同社のように、新卒から5年以上勤め続ける社員が多いのは、その人の成長に合わせてポジションを用意する会社だからです。 環境を変えたい、もっと成長したいと悩んでいた中途エンジニアたちも、リゾームでキャリアアップ・年収アップを実感しています。 「会社にポジションがあるから」エンジニアを採用するのではなく、「あなたの成長に合わせて、あなたが活躍し続けられる場をつくる」ということを体現し、エンジニアの定着率100%を達成しています。 <ポジションの魅力> ■この仕事で得られるもの 経験年数より「実力」。同社はオープンな給与体系で、スキルに見合った年収を約束しています。「前よりスキルアップしてるはずなのに、思ったより年収が上がらない」「今の会社の給与モデルじゃ、あと数年経っても年収500万円に届かない」そんなお悩みを感じている方ほど、年収アップを実感していただけます。 リゾーム社は30代前半の平均年収552万円/最高600万円となっています。 20代後半で年収530万円程度に到達しているメンバーもいることもあり、初年度提示年収がMAX値ではなく、入社後の成果・スキルアップが年収アップに直結する仕組みがあると思われます。 実データとしては、2021年に中途入社したJavaエンジニア(経験3年クラス)が現在までに年収200万円アップしているそうです。 他にも、若手エンジニアの成長をサポートする「メンター職」に付くと、別途手当が2.5万円/月支給されます。 年間で年収が30万円プラスになるだけでなく、後輩指導やマネジメントの経験も積めるためご自身のキャリアにとってもプラスになると思います。 <手当補足> ・出社手当(月50%以上の出社で1万円/月) |
必須条件 |
<経験> ■以下全てのご経験をお持ちの方 ・ECサイト構築・運用に関する知識をお持ちの方 ・提案書や見積書などの作成経験とお客様への説明経験がある方 ・売上向上のためのサイト分析や、施策提案の経験がある方 ■下記のようなご経験をお持ちの方を募集しています。 ・受託案件を扱うWEBディレクターとして、ECサイト構築・運用のディレクション経験がある方 ・営業などお客様対応のご経験があり、現在ディレクターとしてECサイト構築経験がある方(自社・受託問わず) ・ECコンサルタントのご経験がある方 <マインド> ・お客様との商談参加や企画提案、説明などに抵抗がない方 ・当事者意識を持って仕事に取り組める方 ・チームワーク、周囲とのコミュニケーションを大切にできる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天王洲アイル駅 (東京都) |
||
会社概要 |
お客様との商談参加や企画・提案など、上流工程に強みを持っていらっしゃるECディレクターを求めています(社内の進行管理のみのご経験はNGとなります) ECディレクターは、様々な分野のECサイト構築案件に企画提案フェーズから参画し、案件全体を統括ポジションです。内部の進捗管理だけではなく、セールスやプランナーと一緒にお客様との打合せに参加し、企画や提案などにも参画していただきます。長期的な運用を見据えたサイト構築や、ECサイトオープン後の分析から改善施策提案まで、お客様と一緒にECビジネスを作り上げていきます。 【お客様対応】 ・打合せに参加し、ご要望のヒアリング・企画書や提案書、見積の作成とお客様への説明・運用フェーズでの状況分析・改善提案の実施 【案件管理】 ・スケジュール・予算・工数・リソース管理・請求管理 【このポジションの面白さは?】 現在フォーミックスはECサービスを主力事業とするべく、社内で様々なプロジェクトを推進しています。そのためご自身のECの知見を活かしてサービスの立ち上げに関わってみたい方には面白さを感じられるフェーズです。 【仕事の特色】 <制作物> 同社では、お客様の業種や業態を限定していないため、様々なジャンルのな受託案件に携わることができます。規模としても、数十万~数千万程度のものまで、大小さまざまです。 <ECサイト構築案件例> ・アパレル(服・スニーカー・アクセサリー等) ・キャラクターグッズ ・食品 ・教育コンテンツ等 ※ECサイト以外の制作案件に携わる機会もあります ■制作物の一例 ・ECサイト構築/運用(アパレル/キャラクターグッズ/食品/教育コンテンツなど) ・コーポレートサイト制作 ・ホテルの宿泊予約サイト/ルームタブレット制作 ・文化財コンテンツダウンロードサイト <ポジションの魅力> 現在フォーミックスはECサービスを主力事業とするべく、社内で様々なプロジェクトを推進しています。 そのためご自身のECの知見を活かしてサービスの立ち上げに関わってみたい方には面白さを感じられるフェーズです。 <開発環境> 【主な使用ツール】 ・GoogleWorkSpace ・Microsoft 365(Word、Excel、PowerPoint) ・Adobe系ツール(illustrator、Photoshop、XDなど) ・Slack ・Backlog 【支給PC】 OSやスペックなど個人の希望に合わせたノートブックを支給しています。 |
必須条件 |
<経験> ・WEB開発経験が5年以上ある方 <マインド> ・周囲とのコミュニケーションを大切にできる方 ・技術のトレンドのキャッチアップや、情報発信に興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
天王洲アイル駅 (東京都) |
||
会社概要 |
WEB開発案件の実装フェーズを、プロジェクトチームの中心で推進するポジションです。 チーム内のプログラマメンバーを管理しながら、納品まで責任を持って開発を進めていきます。 <具体的な仕事内容> ・WEB開発案件の詳細設計・実装 ・案件に合わせた技術選定 ・メンバーのソースレビュー など ※お客様先への常駐は行っておらず、基本自社内で開発を進めています。 <開発内容> 開発いただくのは、業務システム、ECサイトやCMS、スマートフォンアプリなど、多岐にわたります。 規模としては数十万~数千万程度のものまで、大小さまざまです。 フォーミックスでは受託開発をメインで行っていますが、お客様の業種や業態を限定していないため、アパレルのECサイトから医療関連のアプリまで、多種多様な案件に携わることができます。 ■開発の一例 ・PHP等を使ったWebシステムスクラッチ開発 ・MakeshopやShopify、クラウドECなどを使ったECサイト開発 ・C#を用いた接客端末アプリ開発 ・医療系サービスの診療ロジック、患者アプリ開発 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> システム開発を進めながら、今後のキャリアプランを探っていくことが可能です。 ・スペシャリストとしてキャリアを積みたい方 当社はお客様の業種・業態を限定していないので、様々なジャンル・種類のシステム開発にチャレンジできます。 それぞれの業界で特徴があるため、ノウハウを蓄積していくことも可能です。 ・プロジェクトマネジメントに興味がある方 小~中規模(500万~・2-3人程度)のプロジェクトマネジメントにチャレンジできます。 顧客と接点を持つ機会も多いので、評価のフィードバックを直接受けることができ、案件運営に活かすことができます。 <開発環境> 同社では、プロジェクトごとに最適な方法を採用し、最新の技術も積極的に取り入れながら開発を行っています。 ・主要言語:PHP、JavaScript 、Java、C# ■フレームワーク ・PHP:Laravel ・JavaScript:Vue, React ・Java:SpringBoot 他 ・主要DB:MySQL、MariaDB、Aurora、PostgreSQL、Relam、Oracle ・インフラ環境:AWS、Azure、OCI ・サーバOS:Linux、Windows ・コード管理:GitHub、Bitbucket ・社内ツール:GoogleWorkSpace、Slack ・PC:ご希望に合わせてMacBook Pro、またはWindowsのノートPCを支給します |
必須条件 |
・事業会社のリードデザイナーとしての経験(BtoB, BtoC双方)としての実務経験 5年以上 、もしくはそれに準ずる実績 ・アートディレクション、クリエイティブディレクションの実務経験 ・プロトタイピングを活用したPoCなど仮説検証経験 ・プロダクトやサービスに関連するグラフィック制作・デザイン経験 ・デザインリサーチを通じてユーザー体験の改善や価値向上を実現した経験 ・PdM・エンジニアと協業し、合意形成・意思決定をリードした経験 ・アクセシビリティを考慮したデザイン・実装経験 ※デザインプロセスを含むポートフォリオの提出 (応募の際は必ずご提出ください) ・LabBaseのパーパスに共感し、デザインの力で研究領域の課題解決に取り組みたい方 ・目標やアウトプットへのこだわりと達成欲 ・自身の活躍領域を狭めず、困難なことにも前向きに挑戦できる方 ・素直さ・謙虚さを持ち、他者を尊重したコミュニケーションが取れる方 ・自分の成長だけでなく、組織やチームの成長に貢献してくださる方 ・社内外へ積極的な発信ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
内幸町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
複数のプロダクトやチームを横断し、プロダクト・ビジネス・組織全体に横断的なインパクトをもたらす役割を担っていただきます。 ユーザー体験の設計から、戦略的な意思決定の支援、デザイン文化の醸成まで、多岐にわたる領域でリードいただきます。 ◎具体的な業務内容 ※ご経験や志向に応じて柔軟にお任せします。 ・自社プロダクト/サービスのUI/UXデザイン全般 ・新規事業立ち上げにおけるデザインリード(0→1) ・要求整理や要件定義フェーズへの参画・提案 ・チームメンバーや隣接チーム(PO,PdM / エンジニア)との合意形成・意思決定の支援 ・デザインシステムの設計・運用 ・ユーザーとのコミュニケーション設計 ・ブランドアイデンティティの設計・実装(トンマナ設計、ビジュアルガイドライン等) ・複数のプロダクトや領域を横断したデザイン推進・ディレクション ・デザイン文化の醸成とナレッジの共有 など 【仕事の特色】 ■LabBaseについて 私たちLabBaseは、研究領域「LabTech」で複数のサービスを展開するスタートアップ企業です。 『研究の力を、人類の力に。』というパーパスを掲げ、「研究領域の課題」を解決し、人類の力になることを目指しています。 大学や企業の研究部門にはまだまだ旧態依然とした課題が多く、それらの課題を解決することでより研究者が活躍できる社会を作ろうとしています。 新卒理系学生向けサービスの「LabBase 就職」を主力プロダクトに、中途採用サービスの「LabBase 転職」、研究室とあなたをつなぐ 研究室検索サービス「LabBase 研究室サーチ」など、研究領域で複数のプロダクトを続々とリリースしてきました。 2022年にシリーズBラウンドの資金調達を完了しており、経産省も利用をしているサービスですので、経営基盤やサービスの将来性といった観点でも今が非常に面白いフェーズです。 このプラットフォーム実現のために「デザインの力」が求めらており、この壮大な挑戦に向けて、共に歩みを進めませんか? ■主な使用ツール ・Figma ・Adobe CC(Photoshop / Illustrator) ・Jira / Confluence ・Slack / Google Workspace ■ポジションの魅力 ・大きな裁量を持ち、デザインを通じて事業成長を牽引する経験が得られます。 ・0→1の新規プロダクト立ち上げから、既存サービスのUI/UX改善まで、幅広いフェーズに携われます。 ・UI/UXデザインやビジュアルデザインにとどまらず、ブランド戦略やマーケティング、プロダクト戦略など、越境的な役割にも挑戦できます。 ・デザインのクオリティとスピードを高めるためのプロセス改善にも取り組めます。 ・PdMやEMと対等な立場で議論し、戦略的パートナーとして意思決定をリードできます。 ・デザイン組織の立ち上げや企業文化の醸成など、Employee Experience(従業員体験)や組織デザインにも関与できます。 ■キャリアパス Labbaseでは決まったキャリアパスはなく、デザイナーの志向や目標に合わせてキャリア支援しております。 ・デザインマネージャー ・プロダクトマネージャー ・CDO (chief design officer) |
必須条件 |
・制作ディレクション(プロジェクト計画、情報設計、ワイヤーフレーム作成、制作進行管理、メンバー管理等)の実務経験 3年以上 ・Webサイト(コーポレートサイト、サービスサイトなど)のディレクション経験 3年以上 ・チームで協働することでより良いクリエイティブを作りたい方 ・自分のアイデアをかたちにする仕事がしたい方 ・手掛けたことのないジャンルや制作物に対しても前向きに捉え、挑戦できる方 ・リーダーシップがあり、かつ論理的に物事を組み立てることが得意な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
六本木駅 (東京都) |
||
会社概要 |
お客様のWebサイト(自社サイト、ブランドサイト、ECサイト、キャンペーンサイト等)を中心に制作ディレクションをお任せします。企画や情報設計などの上流からプロジェクトに参画いただき、お客様の漠然とした『悩み』に対して社内の専門チームとも協業しながら『本質的な課題』を導き出し、制作物を通じた課題解決に取り組んでいただきます。 <業務の流れ> アカウントプランナー(営業)が受注した案件に対して、サイト制作におけるニーズと課題を丁寧にヒアリング。具体的なターゲットやコンセプト、プロジェクトのスケジュールや予算を決定し工数の算出および見積書を作成します。 お客様や社内のデザイナー・エンジニアと密に連携をとりながら方向性とブレがないかを確認し、必要に応じてより良いコンテンツにするための新たな提案も積極的に行い納品に向けた進行管理を遂行します。 入社後は・・・ 即戦力としてスポット案件のディレクションを中心にお任せします。常に複数の案件を並行して対応するケースが多いため、既存メンバーのOJTやサポートはありますが、自立して積極的に動いていただくことを期待しています。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■ディレクター業務に専念できる! 配属となるプロダクションユニットにはディレクター、デザイナー、エンジニアが所属しています。案件ごとに各ポジションのメンバーをアサインするため、ディレクションに専念できます。 ■99%以上が直接取引 クライアントのほとんどが直接取引となるため、裁量をもって対応することができ納品までの過程で自分の考えやアイディアを形にしやすい環境です。クライアントのために何が一番必要かを常に考えながらサイトを作り上げていくやりがいを感じることができます。 <案件例(一例) > ・大手総合商社グループ企業のコーポレートサイト制作 ・世界的自動車メーカーグループ会社の採用サイト制作 ・老舗電子機器メーカーの新製品立ち上げブランディングサイト制作 ・年間売上100億超レディースアパレルの自社アプリ画面設計デザイン全般 ※中小〜大企業のコーポレートサイト、サービスサイト、採用サイトを手掛けるケースが多いです。 制作実績はこちら▼ https://roseaupensant.jp/portfolio/ https://roseaupensant.jp/lp1/creative/ ■ロゾパンサンで働く魅力 デジタルマーケティングの企業だからこそできるクリエイティブ制作が可能でありディレクターは社内の各専門チームと連携し、お客様のブランドイメージの明確化、市場や競合を元にしたターゲット設定を行い、お客様の目的達成に向けて制作物の仕様や表現を考えます。上流からプロジェクトに参画することで、お客様の先にいる多くの生活者の心を動かし、そして行動を導く制作を実現しています。 もちろんエンドユーザーのことだけではなく、実際にサイトを運用するお客様にとっての利便性や、コンセプトを体現できているかといったことも考慮しつつ、情報を設計し運営スキームを構築しており、多くのお客様からの信頼獲得と実績につながっております。 また、納品後の集客やプロモーション戦略お提案・実装など他の専門チームとの連携においてスピード感をもって実行できるのも特徴です。お客様の課題解決のため、戦略立て、ヴィジュアル策定、制作、効果分析まで、社内で全て完結ができる”ワンストップソリューション”が当社最大の強みです。 |
必須条件 |
<経験> ■下記をすべて満たす方 ・5名以上のプロダクトあるいはプロジェクトを管理した経験 ・事業側と目線合わせをしながらロードマップ策定やマイルストーン設定やタスク管理をした経験 ・ステークホルダーとプロダクトやプロジェクトに関する要求定義やビジネス要件定義をした経験 ・企画、開発、運用、検証のPDCAサイクルを回した経験 <仕事に対する姿勢> ・リユース業界をベースとしたITやプロダクト開発に興味がある方 ・市場拡大や事業成長を念頭に利用者目線でIT活用の会話ができる方 ・ホスピタリティを第一に、メンバーが気持ちよく働ける環境をつくれる方 ・ボトムアップ(現状積み上げ)とバックキャスト(未来像)の両面から事業やITやプロダクトを考え行動できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿御苑前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
リユース分野において複数の事業を運営し、今後も更なる事業拡大・事業成長を目指している同社。今回のポジションでは、既存事業やサービスに紐づくプロダクトの機能追加はもちろん、同社のさまざまなアセットを活用した新規事業や新サービスの企画・開発などの推進を担っていただきます。プロダクトマネージャーあるいはプロジェクトマネージャーとして、開発部門だけでなく事業側である営業やマーケティングなど社内のあらゆるチームと連携、ステークホルダーとの調整も行いながら事業成長をサポートできるプロダクト開発を推進することが期待されているポジションです。 <具体的な業務内容> ■例 ・同社既存事業に紐づくプロダクトに関する、チームマネジメントやロードマップなど計画立案 ・同社のアセットや強みを活用した新規事業や新規サービスのプロダクト化検討や開発推進 ・外部企業とのアライアンス、パートナー協業による新規/既存ビジネスの推進 ・データやテクノロジーを活用した研究開発プロジェクトの推進および事業化の推進 ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるUI/UX設計や改善、ユーザーインタビューなど ・参画プロダクトやプロジェクトにおけるKPI設計やビジネスプロセス分析を通しての事業側との目線合わせ ※勉強会やスキル研修、先端技術セッション、外部イベントへの参加/登壇など、自身のスキル/経験を育める環境が豊富 ※これまでの経験/適性/希望を面接の中ですり合わせ、担当業務を決定 【仕事の特色】 <職場環境に関する参考記事> ■取締役CTO 今村 雅幸 ・【バイセルの部署】テクノロジー戦略本部|テクノロジーの力でリユース市場を牽引 https://note.com/buysell/n/nc25b9c05d321 ・「リユースプラットフォーム」って、何? 今村CTOの1年振り返りとバイセルの未来 https://note.com/buysell/n/n3341d35efc2f?magazine_key=mbcda985b20f7 ・リユース業界のDXを推進、BuySell Technologies CTO今村雅幸氏の新たな挑戦 https://www.tech-street.jp/entry/2021/08/05/120054 ・Googleの評価制度を参考にした失敗から学ぶ、自社の文化に寄り添った評価制度のエンジニア組織とは https://engineer-lab.findy-code.io/cto-buysell ■テクノロジー戦略本部長 兼 開発1部 部長 松榮 健至 ・自社内開発エンジニアだからこその、クリエイティブな仕事と他部署との関係 https://note.com/buysell/n/nbd027404f590 ■開発2部 部長 渡辺 圭祐 ・シンプルで社会貢献の高いリユースビジネスの”武器”をつくるエンジニア組織 https://note.com/buysell/n/n01a7168538bf ■開発2部 マネージャー 赤川 龍之介 ・中途入社して半年のメンバーが語る、バイセルテック組織の成長性 https://note.com/buysell/n/n4ac599b721db ■データサイエンス部 部長 近藤 浩市郎 ・「新生・データサイエンス部」によるデータ活用3つの方針 https://note.com/buysell/n/nc78bc3f0ccd2?magazine_key=mbcda985b20f7 ■CTO室 マネージャー 渡邊 直人 ・「CTO室」って?→リユース業界No.1テックカンパニーに向けたBTCモデル推進ボール拾い&中長期的組織設計 https://note.com/buysell/n/nf43cf4b82e07 <企業の魅力> ■事業内容 『バイセル』は買取・販売の循環を実現する、総合リユースサービスです。 買取事業は、年間20万件以上の査定を行う出張買取を中心に、店舗買取や宅配買取など、多様なチャネルを運営しています。人とテクノロジーの力で日本全国の誰もが簡単にリユースにアクセス可能な体制を構築し、業界でも上位クラスの規模を誇ります。 販売事業では、買取した商品を同社で一元管理し、自社ECやECモール、BtoBの古物オークションなど、toB/toC問わず日本国内から世界まで、最適なチャネルへ流通。商材としては着物・切手・ブランド品等の高価格帯商材を中心に、家々に眠る"かくれ資産"を多く取り扱っています。 ■参考資料 ・【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料 https://speakerdeck.com/buyselltechnologies/enziniacai-yong-buysell-technologieshui-she-shuo-ming-zi-liao <プロダクト開発環境> ・インフラ:AWS、GCP ・プロジェクトデザイン:Miro、Figma ・利用言語やフレームワーク:Go、Ruby、Ruby on Rails、Python、Vue.js ・ドキュメント管理:Confluence、Google Drive ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack ・バージョン管理:GitHub ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・その他:Sentry、PagerDuty、Mackerel |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ