年収600万円以上の求人特集

気になるリストに追加しました

600万円〜のデザイナー求人・転職情報一覧

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■以下いずれかのご経験をお持ちであること ・営業経験(システム系プロダクトの営業経験者) ・マーケター経験 ・Webディレクター経験 <マインド> ・「エネルギーの未来をつくる」という当社のミッションに共感できる方 ・仮説を立てて検証し、改善をしていくという思考をお持ちの方 ・相手を尊重し建設的にコミュニケーションを取れる方 ・社会貢献度の高いサービス開発に携わりたいと考えている方 ・新しいことへの挑戦にも積極的に取り組める方

    想定年収

    450~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    京橋駅 (大阪府)

    会社概要

    <業務詳細> 当社自社SaaSプロダクトは、徹底的に最適化された UI / UX をベースとし、ユーザーの切り替え検討、申込・顧客管理に特化しています。 2016年の自由化直後より大手電力・ガス会社様へ提供を開始し、様々な改善・機能追加を施しながら長期間の運用実績を有しています。 例えば、当社の本プロダクトを導入されている大手ガス様のHPでは、料金シミュレーション機能があります。 こちらは、シミュレーションエンジンを活用した、高精度・高速な電気・ガス料金シミュレーションサービスです。 実績ある料金シミュレーションをベースに、ユーザー入力に応じて最適化することが可能なものとなっています。 また、導入会社様には、電気やガスの料金をはじめ、燃料費調整額、原料費調整額といった当社で管理している膨大な情報をご提供しています。 自社で管理が大変な情報更新もサポートします。(APIでの情報提供もしています) このような様々な機能を持った自社SaaSプロダクトのカスタマーサクセス担当として、プロジェクトを推進し、円滑な導入、導入後のアップセル(フォローセールス)で支援いただきます。 <具体的な仕事内容> ・自社プロダクトの売り込み方のマーケティング ・導入後の支援、問い合わせ対応 ・新規導入に向けた導入支援 ・顧客との関係強化 ・PMまたはPMOとしてプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <募集背景> エネルギークラウド事業部にて、 ディレクション・マーケ職を募集いたします。 (※ご本人の希望、業務内容とのマッチ度・適性により、最終的な配属先を決定いたします。) 昨今のエネルギー事情により、社会的にエネルギーに対する関心が高まっております。 当社としても、事業拡大を進めるべく、体制強化を進めております。 特に、クライアントとの調整や、導入後も継続的なサポートをするディレクション・マーケポジションの採用が急務となっております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 上場企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・Photoshop/Illustratorの経験3年以上 ・LP制作の経験がある方 ・Webデザイナーとして実務2年以上の方 ・HTML/CSSの知識がある方 ※コーディングはないので読める知識があればOK ・チャレンジを恐れず、円滑なコミュニケーションのもと案件推進できる方 ・デザイナーとして意思決定できる立場で、会社のブランディングやサービス成長に貢献したい方 ・家族や友人にも日常的に使ってもらえる、生活に密着した自社サービスをつくりたい方 ・成長フェーズの会社で、スピード感や裁量をもって働きたい方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    大崎駅 (東京都)

    会社概要

    <職務内容> ・担当するLP(新規顧客獲得)の企画意図と販売商品の理解を行います。 ・そのために、商品会議や企画担当者との企画会議への出席、議論を行います。 ・理解した企画意図や商品理解を元に、担当するLP・バナーなどのクリエイティブを制作します。 ・LPや販促物の製作において、企画担当や取引先とコミュニケーションを行い納期までの納品をマネジメントします。 <メイン業務> ・LPのデザイン制作編集、設置、メンテナンス  ・広告クリエイティブ(バナーなど)のデザイン制作編集 ・チラシや冊子など紙販促物の制作編集入稿 【仕事の特色】 <募集部門> OisixEC事業本部_デザイン室 <募集背景> Oisixブランドのデザイナーとしてお客様に「ワクワク」を届けませんか? オイシックス・ラ・大地は「これからの食卓、これからの畑」を企業理念として掲げ、食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、持続可能な社会の実現を目指しています。 私たちにとって、食に関する社会課題をビジネスの手法で解決することが、我々のミッションであり、提供価値です。 そのためひとりひとりの業績への貢献や強いオーナーシップが事業全体を成長させ、ひいては社会課題の解決に繋がっています。 その環境の中で、自己成長と社会貢献を常に同期させながらミッションに取り組んでいます。 その中でグラフィックデザイナーは、非会員、会員向けサイト・アプリなどの販売ページやキャンペーンページなどを企画・運用します。 企画段階から入り、デザインの要件定義、商品撮影ディレクション、デザインなどを行います。 毎週内容を更新するサービスなので、スピード感をもって、食品のシズルを追求したサイトを目指しています。 そして、お客様に「食べてみたい!」とワクワクしていただけるようなコミュニケーションをデザインします。 <配属部署> OisixEC事業本部内にある「デザイン室」が配属先となります。 グラフィックデザイナー、UIUXデザイナー、フォトグラファーなどクリエイティブに関わるメンバーが所属しており、他チームの企画担当者とチームとなり、スピーディに活動推進しています。 <チームミッション> 当社理念「これからの食卓、これからの畑」のもと、食に関する様々な課題を解決するために、デザインの力でプロダクトやサービスの価値を最大化することがミッションになります。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <知識> ・コンピュータプログラミングに関する知識 (資格取得は不問) ・「基本情報処理技術者」レベル以上のITの知識(資格取得は不問) <スキル> ・チームメンバとの円滑なコミュニケーション および 資料作成能力 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方

    想定年収

    480~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    六本木一丁目駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> 自社クラウドサービスの新規・既存開発 ・クラウドネイティブな開発手法を企画・設計開発 ・IoTデバイスの管理・運用サービス ・EdgeAIを活用した自社サービスの開発 【仕事の特色】 <企業の魅力> サイバートラストは、日本初の商用電子認証局として 20 年以上にわたり提供している認証・セキュリティサービスと、ミラクル・リナックスのカーネル技術やオープンソースソフトウェア(OSS)の知見を応用したオンプレミス、クラウド、組込み領域向けのLinux/OSS サービスを展開しています。 また、これらの技術や実績を組み合わせ、IoT をはじめとする先端分野に向けて、「ヒト・モノ・コト」の正しさを証明し、お客様のサービスの信頼性を支えるサービスを推進しています。 <職場環境> ビジネスの状況や各部署でのプランを定期的に社内で共有し、会社の運営に関わることをオープンに話し合っています。 また、目標を明確に持ち、主体的に業務に取り組むことができるのも当社の特徴です。 風通しの良い社風で、働きやすい環境を整えています。 ■働き方 当社は""働く場所と時間は自分で選ぶ""をモットーに、社員一人一人のライフスタイルに併せた多様性のある働き方の実現を目指しています。 ■働き方の選択制導入 ・スーパーフレッックス導入 スーパーフレックスタイムは、フレックスタイム制度のコアタイムを外したものです。出退勤時間の定めがないため、各自のワークライフバランスに併せて働くことができます。 ※22時-翌6時は社員の健康管理上、原則勤務不可としておりますが、それ以外であれば業務に支障がない限り、自由に調整して勤務することができます。 ・テレワーク勤務 自宅等で仕事をすることができます。 通勤時間の負担軽減や生産性向上のために制度を導入しています。 現在はwithコロナで、多くの社員がテレワーク勤務を主体としています。また業務で必要な場合や気分転換のために出社することもございます。 ・ふるさとテレワーク勤務 地元で働きたい、親御さんの介護や週末に家業を手伝いたいなどのニーズに併せ、業務に支障がない限りふるさとでご勤務いただくことができます。 ・ワーケション勤務 長期旅行の合間や帰省の合間に、NWやセキュリティ担保の条件をクリアすれば、一時的に他の場所で勤務する場合にご利用いただけます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・ゲーム開発または映像制作におけるMaya等を使用した映像制作の実務経験  -業界は問わず3年程度を目安 <マインド> ・ゲーム、映画や演劇が好きな方 ・旅行やドライブ、スポーツや料理など、日頃から楽しんでいる趣味を持っている方 ・人と話す事が好きで、相談しながらものを作るのが好きな方

    想定年収

    360~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    三田駅 (東京都)

    会社概要

    <業務詳細> ■ハイエンド向けリアルタイムグラフィックスのカットシーン制作業務全般 ・現在はUnrealEngineなどのゲームエンジンを使ったプロジェクトが中心です。 ・ゲーム内のカットシーン、バトルでの演出を制作する仕事です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • ...
    必須条件

    <経験> ・基本設計、DB論理設計を主体的に実施した経験 ・システム開発のサブチームリーダー経験 <マインド> ・設計、テスト、コーディングなどの経験があり、それを活かして提案、要件定義など、上流工程にステップアップしたいとご志向されている方 ・顧客と直接コミュニケーションを取り、顧客の目線でシステム構築を行いたいとご志向されている方 ・日々進化するITに対し追従し、常に新たなソリューションを顧客に提供すべく活躍したいとご志向される方

    想定年収

    570~1,170万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    お客様のDXパートナーとして、プライムの立場で、システム企画・提案の超上流から運用保守まで一貫して支援しています。 様々な業種のお客様の基幹システム(SOR)から情報系システム(SOE)まで幅広く手掛けています。 ・導入事例(ご参考) https://www.dentsusoken.com/sites/default/files/2023-02/ISID_20180322_AIRDO.pdf https://www.dentsusoken.com/case_report/case/2022tel.html 【職務概要】 プロジェクトのチームリーダー(プロジェクトマネージャー候補)として、顧客折衝やパートナー企業のマネジメントをしながら下記職務を担当していただきます。 ・製造業・流通サービス業などの大手企業に対し、プライムの立場でSIソリューションの企画・提案・構築・運用保守など、幅広く担当していただきます。 ・顧客のニーズに合わせて一から新しいアイディアや技術にも挑戦し、新たなITを用いたソリューションの企画、導入を担当していただきます。 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ・顧客に近い立場で、良好な関係を築きながら、お客様の真のビジネス課題をシステムで解決することができます。 ・従来のスクラッチ開発に加え、新たなITソリューション(RPA、AI-OCR、Outsystems、Salesforce、AIなど)にもチャレンジすることができます。新たに知見の獲得が必要な技術に関しては、研究開発での調査活動や事業部横断のチーム組成を活発に行い、技術習得を行っています。 ・前職で身に着けたスキルを活かしていただきながら、高いスキル・志を持った仲間と、ともに成長できる環境です。若手でも裁量・責任を持って活躍している社員が多くいます。 【キャリアパス】 ・入社直後は他メンバーと一緒にプロジェクトをご担当いただき、電通総研での仕事の仕方を経験していただきます。経験を積むに従って、担当するシステム規模の拡大や役割アップを目指していただき、案件引き合い状況やご志向などを考慮しながら、より裁量・責任のある立場でプロジェクトの遂行をしていただきます。 ・プロジェクトマネージャー、アプリケーションエンジニア、アーキテクトなど、ご志向に応じて複数のキャリアパスを選択可能です。 【スキルアップへの支援】 ・全社的な技術研修、ビジネススキル研修だけではなく、担当する領域に関する研修受講・資格取得の支援なども積極的に行っています。 ・1on1ミーティングなどを通じ、仕事のやりがい、悩み、キャリアパスなどを上長と相談できる場を設け、組織として個人個人のスキルアップを支援しています。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • ...
    必須条件

    <経験> ■以下いずれかの経験 ・人事領域またはバックオフィス領域でのパッケージ製品企画/開発/導入などの経験 ・ITサービスの新規事業の企画/推進などの経験 <マインド> ・問題点分析能力、解決策立案能力、コミュニケーション能力が高い方 ・自主的に行動ができ、理論だけでなく実践を楽しめる方 ・様々な場所に出かけ人と合い、その行動の中から新しい情報を仕入れられるフットワークの軽い方 ・新しい技術/業務領域に対する知的好奇心、チャレンジ精神のある方 ・新しいことにチャレンジする柔軟性がある方

    想定年収

    570~1,170万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    2018年に創設された事業部にて、日本を代表する大手企業に導入されている自社開発の統合人事パッケージ『POSITIVE』を中核としたHCM(Human Capital Management)ソリューションの製品企画を担当いただきます。 同社のHCMソリューションが提供できる価値を定義し、社内外の人たちを巻き込みながら市場のニーズを先取り。革新的で創造性あふれる理想のHCMソリューションを企画することができます。 同部署のキャリア採用入社者の割合は75%です。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■『POSITIVE』製品について 『POSITIVE』は、大手企業向け統合人事パッケージです。基幹人事システムの主要機能である人事・給与・就業管理に加え、タレントマネジメントやモバイル対応など広範な機能を網羅。 同社のHCMソリューションは、さまざまな規模・業種の企業に高く評価され、2,700社以上もの導入実績を積み重ねています。 ■POSITIVE製品紹介Webサイト https://www.isid.co.jp/positive/

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 社宅・家賃補助制度
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • ...
    必須条件

    ■下記の経験、スキルを有する方 ・業務システム開発のプロジェクトマネージャーもしくはリーダー経験 ・業務システム開発の要件定義、基本設計、DB論理設計を主体的に実施した経験(3年以上) <仕事のマインド> ・困難にも怯まず、挑んでいけるチャレンジ精神のある方 ・周囲を巻き込みながらプロジェクトを推進できるリーダーシップがある方

    想定年収

    570~1,170万円

    募集職種
    最寄り駅

    品川駅 (東京都)

    会社概要

    ●職務内容 大手製造業に対し、プライムの立場でSIソリューションの提案・構築を行います。顧客のニーズに合わせて国内外のパッケージソフトウェアを採用、または一から新しいアイデアや先進的な技術にも挑戦し、パートナー企業をマネジメントしながら、システム企画、提案、構築、導入フェーズまでを担当します。 ●具体的な役割 ①プロジェクトマネージャー:プロジェクトを成功に導く技術責任者 ②システム開発リーダー:システムの提案・開発・導入に責任をもつ技術リーダー ③ITアーキテクト:お客様の業務課題を最適なITソリューションで解決するスペシャリスト 【仕事の特色】 ●採用背景 製造業はインダストリー4.0からDX(デジタルトランスフォーメーション)、ニューノーマル経営へと大きな変革期を迎えており、モノづくりを支えるITに至るまで、大きな変化の波が押し寄せています。それに伴い、製造業各社はビジネス革新を目指してDXを標榜し、IT投資も活発になっています。このお客様の期待に応えるべく、現在、組織の体制の強化、新しい分野の開拓を目指して採用を進めています。 電通総研では、これまで3D設計、CAE、PLM、MBSEといった分野で製造業の製品開発部門のお客様に対して、コンサルティング、先進的なパッケージ、およびシステム開発を通じて、SIサービスを提供し、製造業のモノ・コトづくり革新を支援してきました。 今後、製造業のDX推進パートナーとして、製造業の競争力の源泉であるエンジニアリング・マニュファクチャリング領域を軸に、マーケティングや経営・事業企画と連携して、バリューチェーン全体のデジタル化を通じた、ビジネス改革の実現を支援していきます。 そのために、これまでの製造業のR&Dでの得意領域に加え、AI、LCAP、クラウド、高度Simulation、様々なシステムに散在しているデータの統合と活用といった新しい領域でDX事業を拡大していきます。このDXビジネスの中で、プロジェクトマネージャやシステム開発リーダ、ITアーキテクトを担い、事業拡大を牽引していただく人財を求めています。 ●製造ソリューション事業部について 製造ソリューション事業部では、自動車/電機精密/重工業など様々な製造業のお客様に対して、製品開発を支える先進的なソリューション群を提供しています。 その中でも特に大手メーカーへ注力し、先進的なIT技術の開発および、SIサービス提供、コンサルティング支援を行っています。 大手メーカーとのビジネスを進める事で、世界的にも最新技術の獲得や、最新事例の創出など、業界でも先頭を走る領域を生み出すことができています。 今後は、製造業のコトづくりへのシフトを見据え、製造ソリューションだけでなく、金融やマーケティング、経営・事業企画や広告宣伝など、電通総研の他事業部や電通グループのソリューションを融合させることで、お客様の競争力の源泉を高め、バリューチェーン全体を通じたデジタル・ファーストなビジネス改革をご支援していきます。 ●配属先ユニットについて 製造DXユニットは、MBSEやSLM、SI、ローコード、AIなどのソリューションを活用したDX実現支援を担当する技術部隊です。電通総研の中でも、ビジネス上重要な位置付けで、他部署に先駆けて、先進的なソリューションの開発をお客様と一緒に実践していく部隊です。 ●キャリアパス 入社後、まずはプロジェクトメンバーとして、システム開発・IT導入のプロジェクトに従事していただきます。自身の保有スキルや目指すキャリアを考慮の上、プロジェクトマネージャやシステム開発リーダ、またはITアーキテクトのキャリアパスを考えていきます。顧客提案力、システム開発やシステム導入の実行力、技術調査能力、コミュニケーション能力、人間魅力といったスキルを習得・発揮いただきます。 ●当ポジションの魅力 当ポジションの最大の魅力は、世界有数の製造業のお客様に対して、プライムベンダーとしてフェイスすることができることです。その過程で、製造業のマネージメント層へのコンタクト、仕事のやり方の学び、海外の有数ベンダーとの協業といった得がたい経験を積むことができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・ビジネスとしてこういう方が良さそうという視点を持ちながら、システムサイド(エンジニア)に要件をInputできる方 ・ペイメント事業(決済代行、クレジットカード(アクワイアリング業務)、コード決済(決済代行の対応経験))にて3年以上の業務経験がある方 or ・ビジネスのPM/PMO/要件定義経験 ・柔軟な発想力 ・考えていることを伝わる言葉にできる方 ・視野を広く持ち、仕事に好奇心を持てる方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    神泉駅 (東京都)

    会社概要

    ♦主な業務内容 ・PdM:プロダクトマネージャー 加盟店(小売流通業や公共料金など)及びエンドユーザーにとって使い勝手のいいサービス(競合他社との差別化が図れるサービス・商品)とは何かを考え、ニーズを分析し、決済事業者(カード会社やコンビニ、QR決済事業者など)と会話しながらサービスの形にする。 【仕事の特色】 ♦募集背景 環境変化に合わせて多様化・複雑化する顧客ニーズに対応するため、ペイジェントでは、親会社であるNTTデータと協業して次世代決済システムの企画・開発を進めています。 それに伴い、開発の視点とビジネスの視点を併せ持ちながら、裁量をもって幅広くチャレンジしたいと思われる方を募集します。 ♦難しさ・面白さ ・企画担当という立場であっても、新規クライアントと直接対峙しディスカッションしたり、潜在ニーズの深堀からアウトプット資料作成、要件定義、契約合意形成、サービスイン後のケアまで、事業に関するありとあらゆることを担っていただきます。 ・自由な発想で議論→仮説検証→本格展開のチャレンジが可能です。 ・チーム、社内を巻き込みながら案件を進めていただきます。 ♦得られる経験・キャリアパス ・決済サービスの企画業務への参画 ・物事を運ぶうえでの戦術・洞察力 ・ビジネスプロデューサーとしてのキャリア ・チームリーダーやグループリーダーなどのマネジメント業務 ご本人次第で幅広いご経験を積んでいただくことが可能です。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ■大規模Webメディアのプロデュースやマーケティング実務経験3年以上 ■Google Analyticsを活用したWebサイトのPDCA運用経験 ■PowerPoint/Excel等による提案書・指示書の作成経験 ■円滑なコミュニケーションが取れる方 ■協調性やチームワークを重視できる方 ■リーダーシップを発揮できる方 ■ビューティ/ファッション/ライフスタイルなど、幅広いトレンド情報への興味関心がある方 ■日常的にソーシャルメディア(X/Instagram/TikTok/YouTube /LINE等)を活用している方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    神保町駅 (東京都)

    会社概要

    集英社の女性誌Webメディア『MAQUIA ONLINE』の運営に関わるお仕事をお任せします。 【携わるメディア】 ■『MAQUIA ONLINE』 https://maquia.hpplus.jp/ <具体的な業務内容> ・Webサイトの戦略立案/KPIの策定/予算管理/分析/改善提案  ・編集/広告/マーケティング/エンジニアチームなど関係チームとの連携、ミーティングの実施 ・公式SNSおよび外部連携メディアを含むマーケティング戦略立案/運営/分析/改善提案 ・ネットワーク広告領域における戦略立案・改善提案 ・インフルエンサーや読者コミュニティ運営の改善提案 ※使用ツール:Google Analytics 4/BIツール(lookerstudioなど)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    ・プロダクトの利用ユーザが抱える業務フロー・ビジネスプロセス上の問題や課題を特定するための情報収集スキル ・問題解決のための構想設計・企画力 ・Webアプリケーション開発を3年以上プロジェクトリード・マネジメントした経験 ・プロダクト開発センターのVision, Mission, Value に共感してくださる方 ・自立・自走でき、一方でチームの一員としても動ける方 ・協調性を有し、チームの一員として動ける方 ・課題を発見し、その解決のために自ら行動できる方 ・コミュニケーションが円滑に取れ、良好な人間関係を構築できる方 ・会社の成長と共に、自分自身も成長し一緒に会社を作っていきたい方 ・継続的な自己学習能力があり、新しい技術や手法を迅速に取り入れることができる方

    想定年収

    666~1,206万円

    募集職種
    最寄り駅

    赤坂駅 (東京都)

    会社概要

    【職務内容】 マーケティング領域のAI×アプリケーション企画開発におけるプロダクトオーナーをお任せします。 マーケティングの原理や業務プロセス、業務タスク内容を理解し、エンジニアリングやAIを加味した業務プロセスを再設計。再設計したプロセスを機能実装するためのプロダクト要件定義から開発マネジメントを担い、そのプロダクトの価値をユーザへ届け、可視化することがミッションです 【業務の概要】 マーケティングxAIプロダクト企画の立案・要件設計からプロダクト開発のプロジェクトマネジメントを担います。 【具体的な業務内容】 ・広告制作現場のワーフフロー・ビジネスプロセスを深く理解し、問題や課題を特定したうえでどのように解決していくべきなのか方向性を検討 ・解決すべきイシューに対し、テクノロジーを用いてどのようなバリューを提供するのかを定義(KGI・KPI設計) ・バリュー提供に向けた具体的なプロダクトやソリューションの機能を企画・要件設計 ・内製開発チームのリソースを活用した開発プロジェクトのマネジメント ・開発プロダクトのKGI・KPIをモニタリングし、継続的なプロダクト改善をリード 【プロダクト概要】 プロダクト企画部では、具体的に以下のようなアプリケーションを開発しております。 ・広告クリエイティブの生成AI活用アプリケーション  -生成AIを活用したバナー制作アシスト・広告文自動生成  -制作プロセスの管理アプリケーション ・メディアアロケーション最適化システム  -Google/Yahoo!/Facebook(Instagram)/ X(Twitter)/Amazon等のメディア配信において最適な予算設定をAI自動最適化を行うアプリケーション ・デジタル広告Webダッシュボード  -デジタル広告の成果をWebで可視化し、AIで分析するレポーティングダッシュボード ・その他、新技術を活用した新規アプリケーションの企画立案を担っていただく可能性もございます。 【仕事の特色】 【組織について】 ■組織名・チーム名 プロダクト開発センター プロダクト企画部 ■組織ミッション ・うれしい広告の実現へ  -我々はAIを中心としたテクノロジーでマーケティングの可能性を拡大し、人々とサービスのつながりを促進することで、”社会がよろこぶ瞬間”を増やします ■チームミッション ・「テクノロジー×人」で広告にエモーションを  -AIやアプリケーションの力で、マーケティングにおける検討・制作・配信プロセスを革新へと導く ■自組織の強み・事業責任者からのコメントなど ・テレビ広告からデジタル広告まで幅広いマーケティングのプロセスに関与するシステムを企画・開発 ・プロダクトは全て内製となっており、ロジック考案からリリースまで短いサイクル ・博報堂DYグループが持つ大規模で豊富なデータアセットを活用しつつ、ベンチャー企業のスピード感を併せ持ったハイブリッドなカルチャー ・マーケティングはテクノロジーの影響を最も早く享受する領域です。GoogleやMetaなども広告がメインの業態であり、世の中の進化の一端はマーケティング起点で動いています。そのマーケティング領域においてテクノロジーの実装をリードする、そんな業務となります。 【採用背景について】 ■チームや業務上の課題 広告は今日の社会において、生活者とモノを結びつける中心的な役割を果たしています。特にインターネット上でのマーケティング活動の拡大とともに、質の高いデジタル広告の需要が拡大しています。 デジタル広告を中心とした、マーケティング業務のプロセス改革、AIによるマーケティングの自動化やアシスト、クリエイティブにおける生成AIの活用などリードすべきテーマが数多くあります。 世の中で最先端のテクノロジー活用をリードするマーケティング業界における改革の最前線を担っていただくプランナー/プロダクトオーナーの活躍領域が増えている中、リード人材の必要性が高まっています。 ■なぜ採用したいのか? ・マーケティングのドメイン知識 ・テクノロジー活用の知識・アイデア ・プロダクト開発・ビジネス開発のケーパビリティ と3つの能力を駆使したプランニングが必要な領域であり、難易度もやりがいも高いポジションとなっています。 広告制作の現場で起きている問題や課題を捉え、昨今高速で進化し続けるテクノロジーを活用・駆使して広告のビジネスプロセス全体をどう変革していけるか。 テクノロジーを用いて広告を進化させていくことは博報堂DYグループにとって最も重要なテーマのひとつです。その推進を担う人材を募集しています。 【開発環境】 ・使用アプリケーション:Slack, Notion, JIRA, GitHub, AWS, Docker, Figma, Big Query, GUROBI 【本ポジションの魅力】 ・自社開発プロダクト:当センターで開発するプロダクトは全て自社開発プロダクトであり、組織ミッション達成に向けたプロダクト開発に注力できます。 ・自由なカルチャー:博報堂テクノロジーズは、エンジニアドリブン組織であり、プロダクトのため、顧客のための問題解決を目的として自由に意思決定ができるカルチャーを有します。 ・迅速なデプロイメント体制:一つのプロダクトに対して企画/エンジニア/DSがワンチームで開発に取り組んでおり、自身のアイデア・企画をエンジニア・DSが即座にプロダクト化に向けたPoCや研究を行うことで、自分が企画したテーマをいち早く顧客にデリバリーすることができます。 【本ポジションのやりがい】 ・広告業界は現在、深層学習の発展に伴い、大きな変革の時を迎えています。5年、10年後には、我々が目にする広告のほとんどがAIを利用して作られているでしょう。その担い手のリーダーとなるプロダクトオーナーとしてジョインいただければ、その変革の瞬間を、我々と共に目の当たりにし、その変革の一翼を担うことができると考えております。 ・自身が関与したプロダクトによって生まれた広告が人々に感動を与えたり、人ともののつながりを促進することによって経済を活性化させたりと、業界全体に起こるイノベーションを目の当たりすることができる可能性があります。 【得られるスキル】 ・プロダクトオーナー・プロジェクトマネジメントスキル ・マーケティング運用スキル ・スクラムでのチーム開発スキル ・最先端のAI知識、活用スキル 【3~5年後、10年後のキャリアパス】 マネジャーとして組織をリードいただくことを期待・想定しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    • 交通費補助
    必須条件

    【技術スキル】 ・Webアプリケーションの設計・開発経験(3年以上) ・Webサービスに関する幅広い知識 【ビジネススキル】 ・ロジカルに物事を判断できる力 ・エンジニアやデザイナーと一緒に働いた経験 ・経営層との合意形成を通じて、プロダクトの方向性を形にしてきた経験

    想定年収

    650~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    立ち上げフェーズからプロダクトの企画に携わることができます。 新機能や機能改善に関わる仕様作成等をメインとした企画業務に加え、エンジニアやデザイナーとコミュニケーションを取りながらプロジェクトの進行を管理するところまでお任せします。 主力のカオナビ、新規サービスのロウムメイト、ヨジツティクスに続くマルチプロダクト化を推進していただくことを期待しています。 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 これまで当社は、タレントマネジメントシステム「カオナビ」にて人材管理市場において8年連続シェア№1※(2024年12月末時点で利用企業数4,100社以上)を獲得してきました。 タレントマネジメントと隣接する労務管理市場や、今後の市場拡大が見込まれる予実管理市場に参入するなど、マルチプロダクト戦略でさらなる企業成長を目指します。 ■参考:直近のカオナビ社の新規プロダクト ・労務管理システム「ロウムメイト」 https://www.roummate.jp/ ・予実管理クラウド「ヨジツティクス」 https://www.yojitsutics.jp/ ■参考:社長インタビュー記事 ・働き方を「選ぶ」ことが重要になる時代。「自分らしい働き方」を選択できる世界をつくる https://listen-web.com/story/Hiroyuki-Sato/ ※ITR「ITR Market View:人材管理市場2023」人材管理市場:ベンダー別売上金額シェア(2015~2022年度予測)、SaaS型人材管理市場:ベンダー別売上金額推移およびシェア(2015~2022年度予測) 【開発環境】 開発言語:Go, JavaScript, TypeScript フレームワーク:Gin, React, Next.js 開発/運用環境:Rancher Desktop, GoLand, Protocol Buffers, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, GitHub Copilot 構成管理:Terraform インフラ環境:AWS (EC2, RDS, S3, CloudFront, Step Functions, ECS, Fargate, ECR, SystemManager, EventBrigte, GlobalAccelerator...), Auth0, SendGrid 監視, モニタリング, 運用ツール:AWS CloudWatch 社内ツール:Confluence, JIRA, Slack, Zoom その他:Yarn, webpack, Jotai, TanstackQuery, React Hooks, gRPC

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・システム開発プロジェクトやチームをリードした経験 ・ビジネス要件をヒアリングし、課題抽出や要求や要件の整理を行った経験 ・ビジネス部門、開発部門との連携・調整の経験 ・社内外の多様なステークホルダーとの合意形成の経験 ・「働く世代に豊かさ」というミッションに共感いただける方 ・社会課題や顧客課題に向き合い、誠実に顧客価値を追求できる方 ・さまざまな制約を一つずつ乗り越える粘り強さを持った方 ・未経験の業務に対する強い好奇心とやり遂げる強い意思を持った方 ・未整備な環境においてリーダーシップを発揮して仕組みづくりができる方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    五反田駅 (東京都)

    会社概要

    ・各種案件進行のプロジェクトマネジメント ・プロダクト企画に関わる制度・法令等の調査および論点整理 ・業務オペレーション検討 ・ステークホルダー調整・会議進行 ・リスク・コンプライアンス評価 ・定量定性調査・分析 ・ユーザシナリオ・ユースケース作成 ・要求定義・プロトタイプ設計 ・KPI設定・管理 【仕事の特色】 <当社について> ウェルスナビは「働く世代に豊かさを」というミッションのもと、世界水準の資産運用を誰もが安心して実践できる全自動資産運用ロボアドバイザー『WealthNavi』を開発・提供しています。 正式リリースから9年目を迎え、今ではユーザー数40万人・預かり資産1兆3,000億円(2024年7月時点)を突破し、国内No.1(※)のロボアドバイザーとして多くのお客様からご支持をいただいけるようになりました。 しかしながら、今後10年間のロボアドバイザーの潜在市場は数十兆円規模になると見込んでおり、私たちの挑戦は始まったばかりです。ロボアドバイザーのさらなる飛躍に向けた取り組みに加え、新規サービスの立ち上げも始まり、会社としても新たな展開を迎えています。 金融機関出身者、IT企業出身者等、多様なバックグラウンドのメンバーが集う「ものづくりする金融機関」として、今後もチーム一丸でミッションの実現に邁進していきます。 私たちのミッションに共鳴してくださる方、ぜひ一緒に働きませんか? <募集背景> 当社は創業以来、全自動で「長期・積立・分散」の資産運用を行うロボアドバイザー『ウェルスナビ』の開発・運営を通じて成長を続けています。預かり資産1兆3,000億円を超えるロボアドバイザー業界のマーケットリーダーであり、投資一任サービスとしても大手金融機関と比肩する規模となっています。 24年からNISA制度が拡充され資産運用への関心が大きく高まる中、三菱UFJ銀行との資本業務提携や複数の新規プロダクトとの連携を踏まえ、『ウェルスナビ』の普及をさらに加速させていく段階を迎えています。 「ものづくりする金融機関」としてのスピード感とテクノロジーを活用したプロダクトづくりはそのままに、働く世代に向けたインフラとなり得る資産運用サービスへと『ウェルスナビ』を共に進化させていく仲間を募集いたします。 <期待する役割> ロボアドバイザー『ウェルスナビ』のプロダクト改善・更改における企画・開発を推進していただきます。お客さまのサービス利用開始までのオンボーディングや利用開始後の利用促進などに関わる機能開発・改善、カスタマーサポートや口座開設オペレーションなどの業務改善、制度・法令改正対応など案件は多岐に渡りますが、ご経験や適性に応じた役割を担っていただきます。 本ポジションはプロダクトを安定的に運用し、不断の改善をし続け成長させるためのあらゆる業務が責任範囲です。経営層や事業責任者とのプロダクト企画のディスカッションから、デザイナーとのUXUI検討、エンジニアとの要件整理まで、事業価値と顧客価値のバランスを取りながら社内外の関係者と適切に合意形成・意思決定していくことが求められます。 ご経験を積んでいただく中で、将来的にはロボアドバイザー事業全体の戦略・計画策定や事業推進、組織運営にリーダーシップを発揮する人材として活躍していただくことを期待しています。将来的には今よりも10倍以上の顧客基盤を目指しており、日々の改善に加えてプロダクトとしてのイノベーションも必要不可欠です。 すべての働く世代をフォーカスとした社会に必要不可欠なサービスを、自身も1人の顧客として自分自身や家族を想いながらつくることができる環境と、上場企業でありながらも、新しい事業や組織づくりに主体的に関わっていける環境は非常に希少な機会です。すべての働く世代が安心して生活できる社会を共に実現しましょう。

    気になる

  • 無料個別相談会開催中
    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 交通費補助
    必須条件

    ・GO Inc.のミッション・ビジョン・バリューに共感いただける方 ・リードデザイナーとしてプロダクトデザインを推進した経験5年以上 ・実現したいビジョンの理想像を描きつつ現実的なUX・UIに落とし込める設計・意匠力 ・デザインの意図を経営層・他業種に説明できるコミュニケーション・プレゼンテーション能力 ・ユーザー体験と事業が交わるポイントにおいてフェーズに合わせた取捨選択の意思決定をしてきた経験 ・プロジェクトやチーム・組織方針の意思決定を推進した経験 ・デザイン組織の構築や運営をリードした経験 ・プロジェクトマネジメントスキル(複数の案件を同時並行して企画・提案・ディレクションするスキル) ・能動的に業務を行うことができ、タフな環境でも前向きに取り組める方 ・責任感と胆力を持ち、プロフェッショナル意識の高い方 ・チームで成果を最大化することに意欲的な方 ・モビリティ領域に関心を持っており、業界を牽引したいという熱意のある方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    神谷町駅 (東京都)

    会社概要

    GO Inc.のデザイン組織をリードいただく方を募集します。プロフェッショナルなプレイヤー(プロダクトデザイナー)として、下記のミッションをお任せします。 ・高い設計・意匠力を持ち、自ら積極的に手を動かして、ステークホルダーや社会に対して説得力のあるデザインを提供する ・多様なステークホルダーと連携するプロジェクトにおいて、幅広いデザイン提案を行うことでプロジェクトを成功に導く ▼業務詳細 ・コンシューマー向け及び業務支援プロダクトのUX/UIデザイン(オフラインの体験も含みます) ・仮説やデータ、ユーザーインタビューに基づいたユーザーストーリーの考案 ・アンケート、ヒアリング、テストを含む対象ユーザーやユーザビリティの検証 本ポジションにおいては、自身が積極的にデザインのアウトプットをしていただきつつ、デザイン部の組織力向上に向けて、他のデザイナーへのレビューやフィードバックを通じて、その成長を強力にサポートいただいたり、デザイン部の成長のための各種投資と施策の立案を行っていただける方を求めています。 【仕事の特色】 ■募集背景 GO Inc.は2,900万DLを突破したタクシーアプリ『GO』を中心に、加速度的に事業成長を遂げており、GO事業だけでなく、交通事故削減を支援する次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』や、脱炭素サービス『GX(グリーントランスフォーメーション)事業』等、『移動で人を幸せに』のミッション実現に向けて多種多様な事業を展開しております。 こうした事業状況の中、プロダクトへの要求も複雑化しており、デザイン組織としてさらなる組織力の向上、事業サイドへの積極的な提案・デザインによるプロダクトの磨きこみ等が求められています。 ■ポジションの魅力 GO Inc.ではモビリティの未来に向けて「技術」「産業」「ライフスタイル」を進化させていくことを目指しています。新しい未来を先導するためには、皆が共感できるビジョンを提示しながら現実のプロダクトへと落とし込んでいく必要があり、その過程においてデザイナーが持つ「可視化する力」「具現化する力」「細部まで作り込む力」はとても大きな武器になると考えています。 このポジションでは新しいモビリティの未来を創造するためにそれらの武器を活かし、以下のようなデザインのリードや組織作りを実践することができます。 ・デジタルとリアルを跨いだ移動体験の創造と社会実装 ・プロダクトの立ち上げフェーズから成長フェーズまでのデザイン戦略の提案・実践 ・toCやtoBの複数プロダクトを掛け合わせた全体のデザイン・体験設計 ・急成長中の事業会社におけるデザイン組織の牽引とマネジメント <所属組織> デザイン部プロダクトデザイングループの配属 【参考情報】 デザイン部 19名在籍(うちプロダクトデザイングループ11名・コミュニケーションデザイングループ8名)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 育児支援制度
    必須条件

    ・ユーザー課題発掘のためのヒアリング経験 ・PCブラウザに対応しているプロダクトのUI設計経験 ・サービスの継続的な改善に関わった経験 ・Figma、Adobe XD、Sketch等のデザインツールの利用経験 ※応募の際には、ポートフォリオの提出もお願いいたします。"

    想定年収

    720~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ■どういう使命や課題に取り組むのか - シニアUI\/UXデザイナーとして、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャー、エンジニアと協力し、ビジネス目標の達成と適切なサービス品質を兼ね備えたプロダクトのデリバリーを実現する - ビジネスやテクノロジーユーザーにとって一番良い製品を追求する ■どういう業務に取り組むのか - 顧客理解・課題発掘のためのユーザーヒアリングの実施 - プロトタイプ作成と、それを用いた仮説検証 - \"UXデザイン\"を社内浸透させるための施策 - 製品のUI作成 - デザインシステムの構築・運用 【仕事の特色】 私たちは「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る。」をパーパスに、最先端のAI技術を駆使したサービスを多角的に展開するテックカンパニーです。 2017年の設立以来、AIレビューサービス「LegalForce」のリリースを皮切りに、累計約179億円の資金調達の達成や、海外展開を加速するべく2022年に米国にグループ会社を設立するなど、驚異的なスピードで成長を続けています。 現在は主力プロダクトとして、案件受付から、契約書のレビュー、サイン(電子契約)、締結後の管理、その他法務相談案件の管理など、あらゆる法務業務をワンストップでサポートするAI法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を提供しています。 さらに、日本国内だけでなくグローバル事業においては、AI契約レビューサービス「LegalOn Global」を米国と英国でリリース。また、複数の新規事業領域にも果敢に挑戦し、2025年には人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート領域の業務効率化を支援する生成AIサービス「AIカウンセル CorporateOn」をリリースしました。 私たちは、法とテクノロジーを武器に、さまざまな事業ドメインの課題解決に取り組み、人々が安心して前進できる社会の実現を目指してまいります。 ▼会社や製品、デザイン組織について詳しくはこちらをご覧ください。 https://legalforce-recruit.notion.site/Designer-a007647916994a0d87337d6636f34d2e この度、現在推進している新規事業プロジェクトチームにおいて、Product Designerとして参画いただける方を募集しております。 少数精鋭の開発部隊において、大きな裁量を持ちつつ、上流工程からデザインをリードいただけます。 新しい領域へ一緒にチャレンジいただける方、少しでも興味のある方は、詳細についてぜひ一度お話しさせてください。 【開発環境/使用ツール】 Figma、Notion、Jira、Miro、Lucidchart、Adobe Creative Cloud ▼詳細は以下Notionにまとめています。 https://legalforce-recruit.notion.site/LegalOn-Technologies-f5ebe38a6009428ab0fb1714efd3c90a

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    - 3年以上のデザインチームマネジメントやリーダー経験 - エンジニアリングの知識があり技術的な制約が理解できる - ユーザー体験を考慮した設計 - 各OSのガイドライン(Human Interface Guidelines・Material Design)の理解 - ネイティブアプリケーション・Webアプリケーションの構造の理解・情報設計 - XD、Figma・Sketch・Photoshop・Illustratorなどを使用したUIデザイン制作 - アイコン、タイポグラフィ、イラスト、アニメーションなどのディテール制作 - クライアントへの企画書、提案書作成、プレゼンテーション

    想定年収

    550~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    三軒茶屋駅 (東京都)

    会社概要

    1億MAUに使われるサービスを提供するというビジョンを掲げるゆめみは、サービスの拡大において、魅力的なリード・UIデザイナーを必要としています。また向こう数年間は少なくとも、デジタルプロダクト・サービスのUIデザインがゆめみにおいて中核となる競争力である事が予想されるため、今後、デザイン領域には一層力を入れていくという考えです。 そこで、デジタルプロダクト・サービスのUI制作経験が豊富なリード・UIデザイナーを募集します。特に各OSのデザインガイドライン・思想の理解と、プラットフォームの技術的制約に理解がある方は大歓迎です。リード・UIデザイナーとしてご活躍いただける方をお待ちしています。 【部署のミッション】 ■デザインを中心とした組織を作るために、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにし、開発を含むサービスを作るプロセスにおけるメンバーの連携を円滑するために各領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う。 ■ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになるためのサポートを行う。 ■新規内製化支援サービスの提供に際し、ゆめみのデザインを中心とした組織に必要なマインドセットやプロダクトの開発および提供プロセスで必要な考え方を内製化支援を通しクライアント企業に浸透させる 上記のミッションを踏まえ、Web・アプリデザイン及び、新規顧客に対する提案、企画コンペデザインを含む以下の業務をお任せします。 ・顧客へのヒアリング ・営業同行 ・市場調査・トレンド調査 ・提案資料制作 ・UI設計 ・ビジュアルデザイン ・プロトタイプ ・実機テスト ※場合により、以下の業務も兼務の可能性があります。 ・ディレクション ・コーディング ◎クライアントと直接取引になるので、顧客とダイレクトにやりとりができます。 【仕事の特色】 【デザイングループ】 ・プロダクトデザインチーム ・UIデザインチーム(グラフィックデザイン) ・サービスデザイナーチーム(UXリサーチ) ・職能混成チーム 【チームの特徴】 配属先のチームにはこのような特徴があります。 ■個性的で多様な背景を持つメンバーが多くお互いの得意分野を学び合うことができます。 ■デザインチームに入社後、サービスデザイン/ディレクション/UIデザイン/グラフィックデザインの多方面へのキャリアパスが可能です。 ■進化の早いUX/UIデザイン業界の最前線で提案・実践ができます。 ■「やりたい!」というチャレンジ精神をチームメンバー同士で応援し合い実現できる環境があります。 【本ポジションの魅力】 ■企画、制作の段階からマーケターやクライアントと直接やりとりができます。 ■デザインから実装に向けて、エンジニアと密にコミュニケーションが取れます。プロジェクトに限らず社内の勉強会などでも盛んに交流しています。 ■10%ルールなどの社内制度を活用すれば、職域を超えた学習、挑戦をすることができます。 ■デザイン組織 【ゆめみのデザインへの考え方】 ゆめみにおけるデザインとは、デザイナーがデザインという行為を専門的に行うことではなく、権威性や発言力を持つことでもありません。 ゆめみを構成する社員全員が、課題や問題意識に対してそれぞれの観点から意見できるようになることが、ゆめみにおけるデザインです。それをゆめみを構成する社員が自覚することで、デザインを中心とした組織としてのゆめみをつくりあげています。 【ゆめみのデザインを中心とした組織】 未だ進化の途中ではありますが、ゆめみでは上記のゆめみのデザインへの考え方をもとにして、デザインが中心となる組織になるために、デザイナーの役割を定義しました。 それは、プロダクトの開発および提供プロセスの場で意見の出し方や合意の仕方をデザイナーが先導し、まず目印をつくり、コミュニケーションを説得から共感に変え、アウトプットを言語からビジュアルにすることです。 具体的な取り組みの一つとして、開発時におけるエンジニアとデザイナーの連携の円滑化を目的とした、ゆめみ独自のデザインキットの作成や、共通言語を用いたUIチェックリストの作成などが挙げられます。 ただし、デザイナーがすべてを担うという考え方ではありません、あくまでそれぞれの領域において足りない部分をデザイナーのちからで補う、そんなイメージです。 現在も進化を続けていますが、ゆめみで過去3年ほど推し進めてきたアジャイル組織化や、全員CEOのような意思決定・権限構造変化や、職種ドリブンではないロール(役割)ドリブンの設計といった組織面の構造改革の効果が、デザイン組織としての進化に徐々に効いてきています。 【デザイン組織としての課題】 現在のデザイナーが担っている役割は、もとからあるものを補うだけでありデザイナーという名前の職種の垣根がまだみられる段階では完全に理想的な状態とは言えません。意思決定そのものを構成員全体がデザインして行い、それを各セクションやプロジェクトに持ち帰り実行する構造を作ることを理想としています。そのためにはデザイン組織もデザインスキルに閉じるのではなく、ビジネス・経営の要素もスキルとして持つ必要があると考えています。 ■デザインカルチャー 【Input & Output】 ゆめみでは、読書や勉強会などの自学を通してインプットしたナレッジを、アウトプットとしてNote、dribbbleなどを使い共有することが会社全体で推奨されています。小さなことから大きなことまで、アウトプットの形は様々ですが各々が率先して学びたくなる土壌があります。 【Standardization】 ゆめみでは業務改善や技術開発、ブランディングに関わる場があり、各メンバーが主体的に会社の取り組みや業務の中から課題を発見し解決する仕組みが整っています。 課題は大小様々ですが、具体的にはデザインインターンプログラムの設計・運用や推薦図書のデータベース作成など、デザインのちからを活用し周囲の環境改善を行っています。 【Quality & Agility】 会社の提供価値としても掲げられていますが、デザイン・エンジニアリングに閉じず、高い品質とそれを実現するための機動性を大事にしています。デザイナーは、各プロジェクトの品質に責任を持ち、手法にこだわらない機動性を活かしメンバーやクライントと共創することを大事にしています。 【デザインカルチャーにおける課題】 各個人やプロジェクト間で得たナレッジを蓄積・共有していく仕組みが未成熟であり、デザイン組織としては成長過渡期です。 他にも改善点が多々あるため、メンバー全員で「ゆめみのデザイン」の価値を創造・実現することを目指し奮闘中です。 UIデザインに限ると、若手のデザイナーが多く中堅以上のメンバーが少ないため、過去の経験を元にメンバーへのナレッジ共有や育成をリードできる方が必要だと感じています。 ■配属チーム 様々な特徴(ストーリーやスコープ)をもった職能別の少人数体制のチームが複数存在し、自ら配属先を選ぶことができます。活動範囲を自分自身で決めることができる柔軟な体制があり、チーム決定後の変更や兼任ももちろん可能です。 ■入社後に期待していること ・所属後一ヶ月は社内の環境や仕事の進め方に慣れていただく期間として考えています。その後プロジェクトの状況を見ながら活動していただきます。 ・積極性に興味のある案件やサポートが必要なプロジェクトなどを見つけて自ら参画する動き方を期待しています。 ・プロジェクト全体を俯瞰的に理解できるスキルを発揮してもらうことを期待しています。 ・UIデザイナー間のナレッジ共有や仕組みづくり、ジュニアUIデザイナーの育成のリードを期待しています。 ・「ゆめみのデザイン」の価値を高め、新たな発見や創造をしていく道標になるような行動を期待しています。 ■デザインチームの魅力 ・個性的で多様な背景を持つメンバーが多くお互いの得意分野を学び合うことができます。 ・進化の早いUX/UIデザイン業界の最前線で提案・実践ができます。 ・「やりたい!」というチャレンジ精神をチームメンバー同士で応援し合い実現できる環境があります。

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • Webデザイナー専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    \ Webデザイナーの転職を考えてる方へ /

    個別相談会開催中

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?