年収600万円以上の求人特集

気になるリストに追加しました

600万円〜のデザイナー求人・転職情報一覧

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 社宅・家賃補助制度
    必須条件

    <経験> ・要件定義から導入までのプロジェクト管理(3年以上) <スキル> ・状況把握能力が高く、プロセスの管理と整理能力 ・新しい環境への適応力 ・ビジネスサイドメンバーに伝わる内容で円滑コミュニケーションが取れるスキル <マインド> ・自身が未経験の領域でも前向きに取り組める方 ・自ら業務課題を発見し、自社システムの提案から構築運用までを行える方 ・事業全体を俯瞰し、業務を進められる方

    想定年収

    490~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    三越前駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、最新のテクノロジーを使ったモビリティサービスのプロジェクト管理です。 ■KINTOテクノロジーズ株式会社について 同社は、トヨタグループの金融、モビリティサービスの内製開発組織です。事業拡大に伴い、現在は急成長を遂げています。同社には、多様なバックグラウンドを持つ人財が多く入社しています。 ■参画プロジェクトについて 『KINTO』などトヨタのモビリティービジネスを支えるKINTOテクノロジーズのさまざまなプロジェクト ※事業サイドとコミュニケーションをとって円滑なプロジェクト運営を目指します。 ■担当サービス例 ・『KINTO ONE』:自社サービスである愛車サブスクリプションサービス  ※その他、各種サービスを担当していただく可能性もあります。を担当いただきます。 ■配属について これまでの経験に応じて、プロジェクト推進GもしくはKINTO開発Gで活躍していただくことを想定しています。 <具体的な業務内容> ・プロジェクトのプロセス設計 ・要件通りに実行されるよう管理、リード ・会議のファシリテーション/議事録の作成 ・プロジェクトリスクの管理および事前の最小化 ・関係者へプロジェクトの状況および進捗をレポート※必要に応じて、リリース日などの調整/交渉も ※各業務は、役割と責任、およびプロジェクトの目的とスコープを明確にしながら行います。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> KINTOテクノロジーズ株式会社 開発・編成本部 KINTO開発グループもしくはプロジェクト推進グループ ■各グループの構成(2022年2月現在) ・KINTO開発G:35名 ・プロジェクト推進G:25名 ほか、パートナー各社   ■KINTO開発グループについて KINTO開発グループは、​愛車サブスクリプションサービスである『KINTO ONE』や、​移動の楽しさを追求する『モビリティマーケット』などを開発している部署です。​大手EC、SIer、​ベンチャー、Webサービス企業など、さまざまなスペシャリストが集まり、KINTOサービスを開発しています。社員エンジニアのみで開発する場合もあれば、外部の協力会社をコントロールして協働して開発する場合もあります。 ■プロジェクト推進グループについて プロジェクト推進グループでは、​愛車サブスクリプションサービスである『KINTO ONE』を中心とした国内向けサービスのプロジェクト立ち上げから運用保守に至るまでの運営管理を行っています。複数業務にまたがる大型案件では、『KINTO』のWebサイトを開発運営するKINTO開発グループとも連携し、お客さまの申込みから車両返却までの一連のプロセスをサポートするシステム、お客さまサポートを行うカスタマーセンターシステム、全国約270社の販売店と連携し車両手配を行うシステムとも連動したプロジェクト運営を行っています。また、これらバックオフィス系プロダクトの企画から開発・運営もプロジェクト推進グループが行っており、プロジェクト軸での役割、プロダクト軸での役割を選択できるようになっています。 <ポジションの魅力> ・グローバル規模で展開されるトヨタの新規ビジネスをエンジニア起点でリード頂きます。「MaaS」「モビリティ」「シェアリング」など、社会で注目されるビックワードプロダクトに関わり、人々の生活をより豊かに/便利に/楽しく変えていく一翼を担っていただきます。 ・事業サイドとの距離が非常に近く、自分たちの開発したサービスが事業にどう貢献したかを見ることができます。エンジニア起点での事業のグロースを体感できるポジションです。 ・世の中に無いサービスを実現するため、不確かな事が多い状況でプロジェクトが生まれます。その不確かさを確かなものにしていくために、自分が持つ経験や観点が活かされやすい環境です。 ・10年後の当たり前を自ら作り上げていくプロセスをオーディエンスとしてではなく、アクターとして参加。トヨタ自動車関係者や各社システムとも連携を図り、今までにないクルマの選び方や使い方を実現し、それを自ら運営します。 <開発環境> ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・ツール:IntelliJ、VS Code、Docker、Github、Terraform、Github Actions、PagerDuty、JIRA、Confluence、Slack など ・開発言語:Java ・フレームワーク:Spring Boot ・ミドルウェア:Tomcat ・プラットフォーム:AWS ECS、EKS、Aurora、DynamoDB、S3、EC2その他各種AWSサービス

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    ・インフラ運用管理、システム管理、インフラ構築いずれかの経験が3年以上 ・ITILベースでのITサービスマネジメント実践スキル ・サーバ(Windows/Linux/Vmware)、ネットワーク関連の設計、構築、運用スキル ・ドキュメンテーションスキル ・情報処理技術者試験(基本情報/応用情報)、ITIL、LPIC、  ITベンダー資格(Microsoft/Linux/Cisco/VMwareなど)の何れかを取得  ※ただし、資格よりご経験を重視します。 ・顧客とのコミュニケーション経験保有者もしくは興味のある方 ・バイタリティに富み、マインドが高くチャレンジ旺盛な方 ・各種技術に興味を持ち、前向きに習得に取り組める方

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    豊洲駅 (東京都)

    会社概要

    <担当業務> 製造、流通、金融業界のITアウトソーシング顧客を中心に、お客様の課題やニーズに応じたITインフラの運用、改善提案、企画、設計、構築を行っていただきます。 1、サービスマネジメント業務 顧客のサービス責任者として、継続的にサービス改善活動を推進 顧客ニーズに応えるため、関連部署とも連携しながら社内リソースを活かした提案を実施 2、運用管理・システム管理業務 顧客システムの運用設計、システム管理、品質管理、問題管理 3、ITインフラの企画・設計・構築業務 既存顧客を中心とした、システム設計・構築。他部署とも協働したプロジェクト推進 ■役割・ポジション 担当顧客(製造、流通、金融)向けサービスマネージャ 【仕事の特色】 <募集背景> マーケットが激しく変化し、IT要素技術の多様化も進む中、顧客のさまざまな課題やニーズに戦略的に応えていくためのサービスマネジメントを強化しています。SCSKが持つ幅広いソリューションや新しい技術を組み合わせてサービスインテグレーションを推進していく仲間を募集しています。 <キャリアパス> 将来は、上位のITSM運用管理者/システム管理者、サービスマネージャ、ラインマネージャといったキャリア形成を推進します。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ・開発組織における何らかの意思決定に携わった経験 ・サーバサイドエンジニアとしての開発経験4年以上 ・静的型付け言語を用いた開発経験4年以上 ・RDBMSやNoSQL等の設計、CRUDの実装経験4年以上 <マインド> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感できる方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切にされる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客さまの声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方

    想定年収

    600~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ・既存プロダクトのアーキテクチャ刷新 ・プロダクトのグロース ・リアーキテクチャーを推進していくチームとして、フロントエンドのエンジニアと協業 ※バックエンド専門のチームではなく、プロダクト単位の開発チームとしてフロントエンドのエンジニアと協働しているため、スキルや志向次第でフロントエンドの実装に関わることも可能です。 ・顧客への提供価値を向上させるため、低生産性要因を撲滅し、品質と開発速度を上げる  ・リアーキ:既存のレガシーなアーキテクチャの再構築        各所に散らばった技術や管理システムの統合、再構築  ・グロース:顧客体験のモニタリング、保守運用、機能強化を必要に応じて実施する 【仕事の特色】 <募集背景> ビズリーチプロダクトが産声を上げてから10年程の時間が経過した現在、今の機能に加えてさらに同社が目指す世界観に近づけるためのプロダクト開発が必要です。 プロダクトロードマップに従って、今後は新規サブシステムの開発を行なっていく予定をたてています。それに伴い新たにチームの組成を推進する方を募集しております。 同社が目指すキャリアインフラ構想をより早く実現させるためにも、組織をより拡大させ、開発スピードをさらにアップしていきたいと考えています。新たなチームを組成して、多くのお客さまに価値を届けるために、既存スタッフと共に頑張ってくださる方を募集しています。 <事業・組織紹介> ■ビズリーチの事業ミッション 「プロフェッショナルに、選択肢と可能性を」がミッションです。一人一人が、自分の人生における大切な選択を、自らの意志をもって行うには覚悟が必要。だからこそ同社は、その選択を後悔のないものにするために、インターネットの力を活用して一つでも多くの選択肢を用意してあげたいのです。そして、それぞれの選択肢の行く末/可能性をできるだけ提示したいと考えています。 ■チームの課題とジョインいただいて解決に力を貸して欲しいこと マイクロサービス化を行い、エンジニアの生産性向上や品質の改善に力を入れていく予定です。しかし、実現するためにはまたまだ必要な力は足りていません。そのため、チームを増やしていきたいと考えています。 今まではスタートアップ企業として急成長をしてきましたが、キャリアインフラの実現を見据えて基盤整備を行うフェーズに入りました。多くの課題が可視化されているなかで、コード品質の改善や、属人性の排除、ナレッジマネジメントの主導、プロジェクトの実行などやるべきことはたくさんあります。こういった課題の解決に尽力していただきたいです。 <開発環境> ・バックエンド:Java/Kotlin/Spring Boot/一部Go メインシステムはJava、新規構築しているサブシステムはKotlinで開発しています。 ・フロントエンド:TypeScript/React/Angularなど ・モバイルアプリ:Kotlin/Swift ・データベース:MySQL/DynamoDB/Redisなど ・全文検索:Elasticsearch(Elastic Cloud) ・インフラ:AWS(ECS、Lambda、Kinesisなど)/GCP(一部)/Docker ・プロビジョニング:Terraform ・モニタリング:Datadog/Sentry ・データ分析基盤:BigQuery/Tableau ・バージョン管理:GitHub Enterprise Cloud ・バックログ管理:JIRA/GitHub Projects ・コミュニケーション:Slack/zoom/miro ・ドキュメント:Confluence

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <ソフトウェアエンジニア > ・一定規模(5名以上)の開発チームのリーダー経験 ・ソフトウェアエンジニアとしての業務における開発経験(5年程度) <SRE> ・ソフトウェアエンジニアとして実務経験(5年以上) ・Dockerベースのコンテナに関する業務経験 ・標準的なTCP/IPネットワーキングとDNSやHTTPなどの一般的なプロトコルの理解 ・AWS、GCP、Microsoft Azureなどのクラウドサービスの運用経験 ・Terraformの運用経験 <フロントエンドエンジニア> ・ソフトウェアエンジニアとしての実務経験(5年以上) ・React/Angular/VueいずれかによるSPAの開発経験 ・TypeScriptの経験 ・開発チームの技術面をリードした経験 <データエンジニア> ・任意の言語によるプログラミング経験 <DBRE> ・テーブル設計経験 ・任意のオブジェクト指向プログラミング経験 ・AWS/GCPなどPublic Cloudの運用の実務経験 <プロダクトマネージャー> ■経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・クロスファンクショナルチームをリードした経験 ・スピードが重視される環境下で優先順位をハンドリングした経験 ■知識 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・エンジニアリングの基礎知識 ・デザインの基礎知識 ・マーケティングの基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン志向、スクラム等)の基礎知識 ■スキル ・定量/定性データに基づく分析能力 <テックリード> ・技術的難易度の高いプロジェクトでのソフトウェア開発リード経験 ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリ)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラムなど)の基礎知識 <プロダクトマネージャー> ・事業会社でのプロダクトマネジメント、もしくはSIer等でのプロジェクトマネジメント、いずれかの経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 <システムエンジニア(上流工程)> ・エンジニアやデザイナーとの協働経験 ・社内外のステークホルダーとの調整業務経験 ・Webサービスやモバイルアプリといったシステムの仕組みに対する基礎知識 ・以下いずれかの経験  (a)人事労務、給与周りの業務領域でシステム開発の経験(言語問わず)、もしくはシステム導入コンサルテーションなどの経験   (b)業務システムのSE、もしくはPMの経験 <QA> ・テスト設計経験(外部仕様をベースとしたテスト対象の分析、テストケースの設計) ・テスト実務経験 <コーポレートエンジニア> ・下記いずれかの経験 (a)事業会社における基幹システムの導入/開発/運用の経験 (b)ベンダとして基幹システム、ERPシステムなどご導入の経験 <SFエンジニア> ・MA/SFA/CRM/ワークフロー/BIツールなどの導入や保守・運用の経験 ・運用の経験 ・Salesforce/Apexの開発経験 ・プログラマとしてのシステム開発経験(言語問わず) <役員直下> 以下のいずれかの経験をお持ちの方 ・ユーザ企業の情報システム部門におけるIT企画/PM/PL/PMOの経験 ・開発ベンダーまたはコンサルティング会社におけるPM/PL/PMOの経験 ・監査法人等におけるIT統制の監査業務経験 <CDO直下> ・法人向け(BtoB)プロダクトの情報設計経験 ・ユーザーヒアリング、UXデザイン経験 ・エンジニア、プロダクトマネージャーと協業によるサービスグロース経験 ・UIデザインの経験 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・UI/UXデザインの知見、および、実務経験(3年以上) ・フロントエンドエンジニアリングの実務経験(1年以上) ・FigmaやAdobe CCなどを利用した、デザインの制作経験 ・インハウスの開発チームにおける、実務経験(3年以上) <プロダクトデザイナー> ・FigmaやAdobe CCなどを利用して、デザイン制作を行うスキル ・論理的なアプローチでUIを考えられる ・積極的にインタラクションも含めた提案ができる <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・ディレクション経験 <アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・Webデザイン、グラフィックデザインの実務経験 ・アートディレクション経験 <ソフトウェアエンジニア ><SRE><フロントエンドエンジニア> ・ビズリーチ社のミッション【すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる】に共感する方 ・お客さまに価値を届けるために、何ができるのかを思考できる方 ・チームで働くことを大切したい方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・お客様の声を真摯に受け止め、プロダクトの改善に取り組める方 <データエンジニア> ・他者に気持ちを汲み取ったコミュニケーションができる ・問題に対して課題を設定し提案できる ・変化に対応できる ・データ基盤を中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <DBRE> ・データベースを中心にキャリアを磨きたい方 ・チームメンバーと協働しながら相互に高め合える方 ・各種ステークホルダーとの複合的な調整を厭わない方 <プロダクトデザイナー> ・課題解決に積極的に取り組める方 <プロダクトマネージャー> ・コミュニケーション能力、ファシリテーション能力 ・ロジカルシンキング ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 <システムエンジニア(上流工程)> ・HRMOSのビジョン、理念に共感いただける方 ・自己満足ではなく、ユーザー視点でプロダクトの成長/発展を推進できる方 ・不確実性のある環境下でも課題解決に向けた行動ができる方 ・コミュニケーション能力を生かして関係各所を巻き込み、プロダクト開発を推進できる方 <プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業)> ・チームの成果に主体性をもって取り組める ・ユーザーファーストの姿勢で開発、デザインに向き合える ・事業構造や課題の背景を理解して、前向きな目標を設定できる ・メンバー育成の視点、互いに学びを共有してチームで成長する姿勢がある <コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域)><アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域)> ・自ら積極性と責任感を持って、仕事に取り組める方 ・お客さまに価値を届けるため、あらゆる課題解決に取り組める方 ・事業の変化や複雑な課題を楽しみ、自身が変わり続けられる方 ・同社が事業を通して目指す世界観に共感できる方

    想定年収

    600~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ■本ポジションについて 株式会社ビズリーチでは、既存事業、新規事業で様々なスキルを有する方を求めているため、「どんな事業展開をしているのか知りたい」「ポジションや事業部を幅広く検討したい」「自分に合ったポジションを提案してほしい」という方向けにオープンポジションとしてエントリーを受け付けております。 オープンポジションでご応募いただき、書類選考を通過した方には、ご希望とご経歴にマッチしたポジションをご案内します。 ※ポジションや事業部のご希望がある方は、応募の際にお伝えください。 【仕事の特色】 <募集ポジション> ■リクルーティングプロダクト本部(※ビズリーチ事業、ビズリーチ・キャンパス事業) ・ソフトウェアエンジニア ・SRE ・フロントエンドエンジニア ・データエンジニア ・DBRE ・CTO直下 ・プロダクトマネージャー ■HRMOSプロダクト本部 ・ソフトウェアエンジニア ・テックリード ・プロダクトマネージャー ・システムエンジニア(上流工程) ・HRMOSプロダクト本部 本部長直下 ■プロダクト組織開発本部 ・QA ・プロダクト管掌 取締役直下 ■情報システム本部 ・コーポレートエンジニア ・SFエンジニア ・役員直下 ■デザイン本部 ・CDO直下 ・プロダクトデザインリード(ビズリーチ事業) ・プロダクトデザイナー ・コミュニケーションディレクター(HRMOS事業部/toBマーケティング領域) ・アートディレクター(ビズリーチ事業部/toCマーケティング領域) <募集事業部> ■ビズリーチ 『ビズリーチ』は、即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトです。 日本国内のハイクラス転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すことをミッションにしています。 これまで、日本の転職市場は可視化されていませんでした。そのため多くの企業は、ハイクラスの採用を人材紹介会社に任せるしかなく、主体的に活動しにくい状況にありました。また、ハイクラスの求職者の次のキャリアの選択肢は、非常に限られたものだったのです。 一方海外では、企業が主体的に採用活動を行う「ダイレクト・リクルーティング」が主流でした。これは、企業が人材データベースやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などを利用して、条件に合った人材に直接アプローチして採用する方法です。 そこで『ビズリーチ』は、即戦力人材に特化した人材プラットフォームをヘッドハンターのみならず企業にも公開。日本のハイクラス人材の転職市場を可視化しました。 企業は求職者へ主体的にアプローチすることで、優秀な人材をより早く、安く採用できるようになります。求職者も今まで知りえなかった企業から連絡を受けることで、キャリアの可能性と選択肢を最大化できるようになります。 『ビズリーチ』が、企業やヘッドハンターとビジネスパーソンを最適かつ効率的にマッチングすることで、日本の転職市場に新たな選択肢と可能性を創り出すのです。雇用の流動化が進む今の時代に合った働き方を創造するため、企業が採用力をつけ、求職者が主体的にキャリアを形成できるようサポートする事業です。 ■ビズリーチ・キャンパス https://br-campus.jp/ OB/OG訪問ネットワークサービスである『ビズリーチ・キャンパス』。これは、「学生と社会をつなぐ架け橋」になろうと立ち上げたものです。世間では「その大学を卒業した人」と捉えられるOB/OGは、ここでは「キャリアの先を行く人」と考えられています。先輩から学ぶことは、役に立つはず。そう思っているのに、OB/OG訪問に学生は苦労している現実がありました。 そんな姿を知っているビズリーチなら、学生とOB/OGをたくさん繋ぐことができると考えたのです。母校の先輩ともっと繋がって、もっと学んでほしいと考えて事業にしています。 ■HRMOS 人財活用プラットフォーム『HRMOS(ハーモス)』シリーズを展開している事業です。これは、採用から入社後の活躍までの情報を一元化・可視化することで、エビデンスに基づいた人財活用を可能にしています。客観的な判断に基づく「採用・評価・育成・配置」を可能にし、企業や組織の継続的な成長を実現します。 ■その他、新規事業立ち上げ中

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 転勤なし
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・知識> ・3年以上のソフトウェアエンジニアリング経験(言語不問) ・一連のプロダクトライフサイクルに従事した経験 ・インターネットサービス(SaaSビジネス、API、Webサービス、モバイルアプリなど)の基礎知識 ・アジャイル開発(リーン、デザイン思考、スクラム等)の基礎知識 <仕事のマインド> ・自分で考えて主体的に行動しながら、Webサイトの開発に一貫して携わりたい方 ・将来的には自分でメディアを立ち上げたいと考えている方 ・世の中に価値を生み出したいと思う方 ・会社のアーリーステージに携わりたい方 ・自社サービスに関わりたい方 ・ビジネス戦略のもと、大きなことを成し遂げたい方 ・経済に与えるインパクトを感じたい方 ・プロフェッショナルのもとでスキルアップしたい方 ・仲間同士リスペクトしあえる方

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    HRMOS事業部のテックリードとしてご活躍いただきます。 HRMOSでは、人事 DB、評価、1on1、サーベイ、アナリティクスなど、業務領域や機能領域で区切られたモジュール開発体制を取っています。 このポジションでは、モジュール開発チームの技術的な意志決定をリードします。コンセプト策定から要件定義・設計においてプロダクトマネージャーと協働し、リリース計画策定から開発・デリバリ・その後の運用までを開発チームとともに担当。プロダクトマネージャー、カスタマーサクセス、サイトリライアビリティエンジニア、マネージャーのようなステークホルダーと密にコミュニケーションを取っていただきます。 プロダクト開発のすべての側面において技術的な観点を織り込んで、プロダクトの魅力を更に高めていく役割を期待されています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトオーナーと協働し、開発初期の技術的観点でのコンセプト策定の支援 ・製品要件を実現する設計のリード ・開発効率に寄与する効果的なドキュメント作成、管理 ・プロダクト開発プロセスのボトルネック発見と改善 ・スクラムのリリース計画に基づく計画的なデリバリー ・SREと協働した、モニタリングの改善などによる安定稼働の維持や、障害対応のリード ・開発チームの生産性を上げるための、メンバーへの継続的なティーチング/コーチング ・エンジニアとして自ら実装をリード 【仕事の特色】 <HRMOSについて> 同社が目指しているのは「誰もが、好きなことや強みを活かし、”すべての働く人”が活躍できる社会」です。そのためには、採用・入社・配置・評価・教育など、「企業と従業員のすべての接点」を「あるべき未来につくりかえる」ことが必要だと同社はお考えです。 2016年のサービス提供開始以来、HRMOSは成長し続けてきました。採用を支えるサービスにはじまり、入社後の目標設定や評価、そして日々のコミュニケーションである 1on1、個人や組織の健康診断でもあるサーベイなど、すべての働く人を支えるためにサービスを拡充。しかし、現在シリーズとして提供している一連のプロダクトは、構想する未来のまだごく一部です。 人財活用プラットフォームとして、「”採用”から”活躍”まで、ひとりひとりのストーリーを、データから生み出せる組織へ」をキーフレーズに、個々の従業員をプロダクトの力によってさらに活かし、新しい組織の働き方を支えるHRサービスを共に創造していく仲間を募集されています。 <技術スタック> ■Scala ・B2B SaaSのような複雑な業務ドメインを扱う積み上げ型ビジネスにおいて、 長期に渡ってプロダクトを安定して進化させつづけるためには「コードにおいてビジネスルールがいかに端的に表現されているか」が重要だと同社は考えます。 ・端的に表現されたビジネスルールは理解がしやすく、保守と改善が容易です。同社がScalaの簡潔かつ強力な型による表現力を求める理由はこの点にあります。 ■Kotlin ・B2Bアプリケーションにおいて、Java言語で構築された膨大なライブラリ群や開発者は大きな資産です。 ・一方でJavaの冗長性は開発する上で大きなペインを伴います。 ・Kotlinを採用することで、Javaの冗長性を排除して簡潔に記述でき、開発者がビジネスロジックの構築に注力できます。 ■Angular/TypeScript ・スクラム開発で開発を行っており、すべてのエンジニアが領域を気にせず開発できることを理想としています。 ・「必要なものが揃っており、ビルドやLintのメンテナンスや、その他の技術選定に悩まなくて済む」「HTML+CSS、Class、DIといった馴染みある方法で構築できる」という特徴をもつAngular/TypeScriptは、最も適しているとお考えです。 ■その他の利用技術(一部) ・Application/Framework Play Framework/Spring Boot/Angular ・Computing Amazon ECS (Fargate)/AWS Lambda ・Datastore/Storage Amazon Aurora PostgreSQL/Amazon Elasticache for Redis/Amazon S3 ・DevOps AWS CodeBuild/CodeDeploy/CodePipeline Terraform Datadog, Sentry ・Tools JIRA/Confluence/GitHub/Slack <同社の価値観について> 同社の開発チームは、下記のことがらに価値をおいています。 ■クラフトマンシップ ・「動くソフトウェアをつくる」のではなく、「巧く動くソフトウェアを、巧くつくる」こと。  巧く動くとは、顧客の深い課題を最善の手段を用いて最速で解決すること。  巧くつくるとは、コードをクリーンに保ち、さらなる進化への準備ができている状態をキープすること。 ・プロフェッショナルとしての厳しさと、人への思いやりを高い次元で両立させること。 ・「品質 > 速度 > スコープ」の優先順位。 ・理解できないものの信頼性を上げることはできない。複雑な概念を解きほぐし、シンプルにすること。 ・短く、強い集中。1日8時間という制約の中で、高い成果を出すこと。 ■すべてがプロダクト ・チームもひとつのプロダクトとして、日々作り込んでいくこと。 ・ひとつひとつのタスクだけでなく、開発からデリバリまでのプロセス全体に目を向け、インパクトのある改善を生み出すこと。 ■仮説検証と適応 ・仮説検証にかかる時間とコストを最小にすること。ものをつくらずに済む機会を見逃さないこと。 ・技術的負債をこまめに返済することで、大きな問題の発生を抑えること。 ・不確実性のタイプを見極め、適切な対応を選び、ランダム性を味方にすること。  「不確実だ」と言って終わらせるのではなく、その性質を分類し、性質にあったベストな対応を模索すること。  山登り法のアルゴリズムのように、ランダム性を局所最適解に陥らないための味方とするように試みること。 <能力開発とキャリア構築の機会> 提供しているプロダクトは、「自律的に成長し続ける組織と個人」を支援するものです。この価値を顧客に提供するためには、まずは自分たちがチームや自身の成長に真剣に向き合うことが前提になると同社は考えます。下記は、そのために取り組んでいることの一部です。 ・新メンバーの最初の貢献までのリードタイムを最小にするために、体系的な従業員オンボーディングプログラムを職種ごとに用意しています。 ・技術や課題領域、プロダクトについての認識の同期と深化のために、スプリントレビューやペア・モブプログラミングなどで、チームの外部・内部に対する認識を継続的にアップデートします。 ・高い成果を生むために、野心的な目標を設定します。「期初に設定して終わり」ではなく、環境や自身の変化にあわせてリアルタイムに洗練させることが奨励されます。 ・業務内外の問題解決や目標達成、中長期のキャリア開発を支援するために、マネージャーや同僚との定期的な1on1ミーティングを行います。1on1 ミーティングの相手は、どんなことも安心して話せる場をつくることに真剣に取り組みます。 ・課題領域を深く理解するために、セールスチームとのVoice of Customerについての議論や課題分析を行う「Discovery」を通じて、市場や顧客のインサイトを得ることができます。望むタイミングでセールスチームの活動に同行することもできます。 ・市場やチーム、個人のキャリア観にあわせて、自身の役割を最適化することが歓迎されます。本人の意思に応じて、開発者からテックリード、プロダクトオーナー、エンジニアリングマネージャーへと相互に行き来する機会が用意されています。 <仕事環境> ・Mac Book Proの貸与 ・社内外勉強会の実施 ・自社tech blog ( https://engineering.visional.inc/blog/ ) での情報発信 ・オライリー書籍が全巻読み放題。必要に応じて技術書の購入申請も可能 ・エルゴヒューマン製のワーキングチェア/スタンディングデスクの導入 ・研修の充実(TDD、スクラム)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • ベンチャー企業
    • 育児支援制度
    • 研修制度・勉強会充実
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験・スキル> ・職務経験5年以上 ・IT系ソリューション営業経験、またはエンジニア経験 ・社内外のコミュニケーションに長けた方 <マインド> ・柔軟に業務に取り組める方 ・マルチなアビリティがある方 ・知的好奇心を持って働ける方

    想定年収

    500~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    梅田駅 (大阪府)

    会社概要

    新規および既存の顧客に対し、ビジネス課題とニーズに対する解決策を考え、将来を見据えたシステム化計画の立案、システム導入のための計画立案・提案などを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・システム導入に関わる技術的検証を行った上でのソリューション/サービスの価値提供 ・システム導入、企画提案に関する業務課題をヒアリングしご要望にあわせたクラウド活用の企画提案 ・提案資料、見積の作成 【仕事の特色】 <企業の特徴> システムインテグレーション、デジタルマーケティング、IoTと事業領域を広げてきた同社。2年連続で「デロイト トウシュ トーマツ リミテッド 日本テクノロジー Fast50」に選出されるなど、売上を伸ばし続けています。 20億円の資金調達を実現し、今後新たな挑戦をしていくにあたり、営業組織の強化が求められています。 ■具体的な特徴 ・IoTでデジタルトランスフォーメーションを実現 ・週刊東洋経済( 2021年9月4号)「すごいベンチャー100」に選出 ・株主はセールスフォース・ドットコム、ソフトバンク、電通、三井物産、村田製作所、日本特殊陶業等大手多数 ■主なニュースリリース ・通年6度目の日本テクノロジーFast50 https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201210-2/ ・20億円の資金調達 https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20201208/ <配属予定チーム> ■職位 スキル、適正に合わせてポジションは決定されます。

    気になる

    • 正社員
    • 契約社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験など> ・アプリ、WebにおけるITサービスや受託制作経験3年以上 ・最低限のIT系の知識(Web、アプリについて) ・クライアントとの調整経験 ・制作現場との調整経験 ・Webまたはアプリの開発経験 <仕事のマインド> ・テクノロジーが大好き

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    江戸川橋駅 (東京都)

    会社概要

    PMとして以下の業務をご担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・受注前案件の各工程に対する工数を各メンバーにヒアリング ・お見積もりをクライアントに提出 ・受注後クライアントを交えた仕様決め ・開発開始後作業進捗の管理、検証時のテスト項目作成など、公開までの一連の業務 上記のほかに、プロジェクトの進行で問題が生じた際に早急に解決策や改善案を講じ、状況によってはクライアントとの交渉、開発部署への対応を行っていただきます。 <これまであった案件> ・図書商品管理システム ・音声サービスアプリ ・図書管理システム ・育成ゲームアプリなど <その他> ・基本的には請負になるので、常駐案件はありません。 【仕事の特色】 <crageで働く魅力> ・請負案件でもただ要件にあった開発をするだけではなく、サービスの品質を上げるための仕様や改修の提案が可能な環境が整っている ・制作メンバーと議論しながらサービスの改善案を作成できる環境が整っているため、自身の各工程に対する理解などのスキルアップが図れる ・要件により開発期間が長くなってしまうものは、フェーズの何段階かに分けているため、スケジュールなども柔軟に対応可能 ・crageは業種を絞らずさまざまなプロダクトに携わっており、幅広く制作をしているため、大変な部分があってもスキルアップにつなげられる <職場環境> さまざまなプロダクトがありますが、プロダクト内はもちろんのこと、担当プロダクトでなくともオープンに意見が言い合える文化です。デザインマネジメントを意識し、一気通貫できちんと制作ができるように意識されています。 会社のコンセプトは、「クリエイティブな集団で新しいを創る」というビジョンを掲示。それを体現できるようにオープンな環境が用意されています。 制作に関しては、まずは動くものを作る。世の中に出せるようにするをベースに考えられています。 社内で困った時にも、すぐに整備する、相談することを心掛けています。 <その他、待遇など> ・週休二日/慶弔休暇/年次有給休暇/夏期、年末年始休暇 ・交通費支給(1カ月上限25000円) ・社会保険完備、健康診断 ・給与見直し 年2回 ・賞与年2回(支給対象:入社半年以降の正社員)

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <経験> ■以下いずれかに該当する方 ・プロダクトマネージャーとしての経験 ・Webサービス事業会社での開発ディレクション/プロジェクトマネジメントの経験 ・ITコンサル、SIerにおいて、システムの要件定義や業務設計、仕様作成をした経験 <マインド> ・他部署、他職種とのコミュニケーションを積極的に取り、周囲を巻き込みながら事業を推進していける方 ・潜在/顕在的な課題に対して、適切にアプローチし解決をリードしていける方 ・問題発見、課題解決のすべての工程を自走できる方 ・データを用いた論理的な意思決定ができる方 ・俯瞰的に物事を捉え、困難な状況でも意志を持ってやりきることができる方

    想定年収

    800~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    立ち上げ中の新規事業~既存メディアにおいて、事業・プロダクトの戦略立案、それに紐づくプロジェクトの計画、推進を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・事業やプロダクトの中長期の戦略立案(市場調査、競合調査、勝ち筋の立案含む) ・立案した戦略を実現するための方針/予算の策定、見積もり ・戦略から直近プロジェクトの計画 ・他機能と連携した施策立案(広告/CRMとの連携や、データ戦略室との連携) ・プロダクト開発のための要件定義、プロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <担当サービス例> ■新規事業 わんコネ:https://one-conne.com/ ・エンジニアの案件探しの方法を変えるようなアグリゲートメディア ・これまでの就職活動の進め方を変革していく事業の開発 ・医療機関と介護施設を結ぶケアシステムをつくるSaaS事業 等 現在人材紹介や派遣などで進出している領域に対して、より本質的な課題解決や包括的な価値貢献をするために、既存の改革やSaaSの導入などを行っております。 また、全社的に新規プロダクトへの投資が非常に活発で、年間10個程立ち上がっており、未上場であることから自由度高くスピード感を持って動くことができます。 0→1でプロダクト制作に関わることや、社内で様々な事業フェーズのプロダクト運営に携わることができるのも、レバレジーズならではの魅力です。 <自社運営メディア> ・レバテック ・看護のお仕事 ・ナースときどき女子 ・ハテナース ・きらケア介護 ・ハタラクティブ ・キャリアチケット ・WeXpats 他新規事業多数 <ポジションの魅力> ・様々なフェーズの事業やプロダクトの戦略立案から組織設計まで、裁量をもって実施できる ・プロダクトマネージャーが所属する機能軸組織が存在し、定期的に情報共有や勉強会が行われているため専門性を高めていくことができる ・インハウス体制のため、開発だけでなくマーケティングの経験を積むことができ、伸ばしたい方向にキャリアを広げていくことができる(集客やブランディング、PL管理やマネタイズ戦略の最適化など) <配属予定チーム> ■マーケティング部について 事業開発に必要なスペシャリストがすべて社内に在籍するインハウス型の組織です。 社内の専門性を磨くことで競争優位性を高め、自分たちで全ての事業課題の解決をすることが求められます。 「業界No.1のマーケティング組織を作ることが、事業やサービスを業界No1にすることにつながる」そんなやりがいのある環境です。 具体的には、Webマーケティング(SEO・リスティング広告・アフィリエイト・純広告・SMO・CRM等)を中心に、事業に合わせて集客スキームを構築し、事業を創り、伸ばしていくのが我々のミッションです。 会社としてマーケティングに注力する一方で、事業の急拡大に追いつくためには、組織体制がまだまだ不安定な状況です。 「一緒に会社や組織を創っていきたい」という方を募集しております。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ・エンジニアとしての実務経験5年以上 ・アーキテクチャ選定経験 ・インフラ設計経験(サーバ/ストレージ/NW/DB等を含めたグランドデザイン経験) ・トラブルシューティング/負荷対策の経験 ・3言語以上の習得(1言語につき3ヶ月程度のPJ経験、そのうち1言語は3年以上) ※HTML,CSS,SQLは言語に含めない <求める人物像> ・リーダーシップが取れる方/一人称で主体的に動ける方 ・素直で周りに気を使える方 ・ベンチャースピリッツが好きな方 ・年齢にこだわらず、アドバイスを素直に受け取れる方 ・推進力のある方 ・考えることが好きな方

    想定年収

    1,000~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    ◎詳細 既存事業のグロースを牽引するだけでなく、新規事業のプロダクト開発にも貢献可能なポジションとなります。具体的には、市場動向を踏まえた施策提案といった上流工程から、オウンドメディアや社内SFAといった既存サービス/プロダクトの開発や、SaaSプロダクト、オンライン診療などの新規事業/サービスの立ち上げにおいても、エンジニアとして大きな裁量を持ち、開発/事業を推進する役割を担っていただきます。 他部署やユーザーとの密なコミュニケーションを図りながら、事業成長に貢献したいエンジニアの方を求めています。 ・市場分析に基づいた施策の提案・実行 ・KPI改善施策の企画・実行 ・データ分析、ユーザー調査に基づいたサービス改善 ・技術選定、アーキテクチャ設計 ・フロントエンドやバックエンドにおける要件定義/設計/実装 ・コードレビュー 他 【仕事の特色】 ◎当ポジションの魅力 ・要件定義から保守運用まで開発の全工程に一気通貫して関われる。 ・インハウス体制で開発職/営業職/マーケティング職/デザイナー職がすべて社内に存在するため、自分の専門領域+αの知見をつけられる。 ・他職種と協業しながら仕事を進めていくため、事業・プロダクト目線での開発ができる。 ◎開発組織について レバレジーズでは創業以来、代理店や外注業者をほぼ使わずインハウス型でノウハウを蓄積している環境で、以下部署により構成されてます。 ※配属先は以下の通りですが、適性や希望を鑑みて決定いたします。 <ソリューション開発部> 若年層向け転職支援、新卒向け就職支援、エッセンシャルワーカー領域支援、アグリゲート、医療向け入退院支援、海外在住者向けメディア、オンライン診療、といった複数の事業やプロダクトを持ったエンジニア組織です。 事業毎にチームを分割し、担当する事業の成長に向けエンジニアという枠に囚われず、各々が業務領域を広げて行きます。 新規立ち上げ中のアグリゲート事業や医療向け入退院支援、オンライン診療に参画していただける方を募集しています。 事業成長に向けてエンジニアの目線を活かし考え、行動できる方をお待ちしています。 <レバテック開発部> ITエンジニアと開発組織の挑戦と成長を加速させるプラットフォームとなるべく、「レバテック」ブランドとして様々なサービス開発を行っています。 ITフリーランス・求職者向け、企業担当者向け、社内営業担当向けなどユーザも多岐に渡りますが、他職種と協働して機能検討・設計・開発・運用しています。 また今後の事業展開を見据えて、データやプロダクトの観点から全体のアーキテクチャ改善に向けた大規模プロジェクトなどが進行しています。 <レバウェル開発部> 医療・介護・ヘルスケア領域における転職支援サービス「レバウェル」を中心に、弊社が運営する看護・介護領域人材サービスの開発を行っています。 「レバウェル」として10ブランドのサービス運用をメイン業務としつつ、複数サービスに関わる施策の実行や、社内ユーザー体験の改善を行っていますが、事業課題や中長期計画を見据えたリアーキテクチャの重要性が増しており、事業戦略を意識して開発ができる方を募集しています。 <NALYSYS開発部> HR系SaaSプロダクト「NALYSYS」の開発チームでは、定着・労務領域のグロースを支えるとともに、新規プロダクトの開発にも取り組んでいます。 機能追加や保守運用だけでなく、新規プロダクト開発やインフラ構築に至るまで、幅広い業務を担う環境です。 フロントエンド、バックエンド、インフラなど多岐にわたる領域でスキルを磨き、成長を目指せます。 さらに、事業企画や営業、デザイナーなど、他職種と連携する職能横断型のチーム体制を採用しており、開発以外の視点や知見を吸収しながら成長できる機会が豊富にあります。 私たちと一緒にプロダクトのグロースを推進してくれる仲間を募集しています。 <メディアシステム部> ・システムデベロップメントグループ レバレジーズの中長期目標に向けたソリューションプロダクトを企画からローンチまで一貫して行うグループです。 少人数かつゼロからのスタートとなるため、プロダクトの製造工程をすべて経験することができ、高い専門性が身につくとともに、顧客への提供価値を深く考える機会を得ることができます。 ・テラテイルグループ エンジニア向けQ&Aサービス「teratail」の開発、運用を行っています。 エンジニアのみでサービスを運営し、開発だけでなく企画やデータ分析まで行える裁量の大きなチームとなっています。 大規模の負荷をさばく技術が身につくとともに、企画や要件定義、アーキテクチャー設計、データ分析、マーケティングなどサービス開発に関わるすべての経験を積んでいただくことが可能です。 ユーザーのことを考えながら、技術力だけではなく、サービスを作る力を成長させて行きたい方にマッチしたグループです。 ◎開発環境 ・開発言語:TypeScript、PHP、Python、Golang、Dart、JavaScript ・フレームワーク:Next.js、React、 Nuxt.js、 Vue.js、 NestJS、 Flutter、 Serverless Framework、 Laravel、 Express ・インフラストラクチャ:  - AWS:EC2、ECS、S3、RDS、ElastiCache、Lambda  - GCP:GCE、GKE、Cloud SQL、Cloud Run ・ミドルウェア:nginx、Node.js ・DB、検索エンジン:MySQL、PostgreSQL、Elasticsearch ・OS:Linux ・構成管理ツール:CDK、Ansible、CloudFormation、Terraform ・CI/CD:CircleCI、GitHub Actions ・監視ツール:Cloudwatch、Datadog ・その他ツール、サービス:Docker、Swagger、GitHub、Slack、gRPC、GraphQL ・開発マシン:MacBook Pro ◎参照記事 ・「働きがいのある会社ランキング」5年連続ベストカンパニー、女性部門/若手部門で2022年1位を受賞 https://melev.leverages.jp/entry/2022/02/16/132048 ・エンジニア職採用ページ https://recruit.leverages.jp/recruit/engineer/ ・レバレジーズの開発組織の実態を大公開 https://melev.leverages.jp/article/10049/ ・事業成長をエンジニアの力で加速させる!刺激的な開発現場の全貌に迫る https://melev.leverages.jp/article/9968/ ・エンジニアのためのGitHub Copilotガイド:レバレジーズの全社導入過程で見つけたノウハウ大公開 https://tech.leverages.jp/entry/2023/07/24/140938

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    <下記いずれか1つ以上経験がある方> ・事業の立ち上げ経験 ・プロダクトマネジメント経験 ・事業を推進する立場でのプロジェクトマネジメント経験 ・開発ディレクション経験 <マインド> ・他部署、他職種とのコミュニケーションを積極的に取り、周囲を巻き込みながら事業を推進していける方 ・潜在/顕在的な課題に対して、適切にアプローチし解決をリードしていける方 ・問題発見、課題解決のすべての工程を自走できる方 ・データを用いた論理的な意思決定ができる方 ・俯瞰的に物事を捉え、困難な状況でも意志を持ってやりきることができる方

    想定年収

    700~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    新規事業開発に関わる一連の業務をお任せします。 役員直下の所属のため、経営陣や各部門長と協働しながら、事業の成長戦略立案から実行支援まで一貫してチャレンジできるのが特徴です。 既存のサービスモデルや領域に囚われることなく、レバレジーズグループが保有するリソース・強みを活用できます。インハウスの組織体制のもと、スピード感を持って意思決定ができる環境です。 「自由と責任」の企業文化の中で、裁量を持って新規事業の開発から推進までをリードしていただきます。 <具体的な仕事内容> ・戦略策定、事業計画の策定 ・組織構築、チームビルディング ・プロジェクト推進(プロダクト開発、プロモーション、営業など) ・ステークホルダーとの折衝 など 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 経営企画室、または新規事業検討室への配属が予定されています。 ■担当サービス 「関係者全員の幸福の追求」の企業理念のもと、新規事業ドメインでの事業開発はもちろん、レバレジーズが強みとするITや医療といった、既存事業ドメインにおける事業開発を牽引していただきます。 事業や組織の成長にコミットし、企業理念の実現を目指してメンバーとともに推進できる方にマッチするでしょう。 ■担当サービス例 ・企業のDX推進に関わるSaasプロダクトの立ち上げ ・ターゲット1000万人、医療介護業界のメディアプロダクト立ち上げ ・開発メンバー20人程度の新規HRプラットフォーム開発 <案件事例> ・既存事業のサービスグロースのための戦略立案~実行支援(企画、遂行、管理) ・0→1の新規事業立ち上げ <プロダクトの魅力> 「役員直下で新規事業立案・推進」を行っていただきます。 「年間10以上の新規事業プロジェクトが動いている会社」なので意思決定のスピードも早く、経営層や全社を横断してコミュニケーションを図れる環境です。 また、組織体制も「事業開発に必要なすべてのスペシャリストが社内にいるインハウス組織」のため、チーム一丸となってスピーディーに事業を進めることができます。

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    • 交通費補助
    必須条件

    ・広告クリエイティブのデザイン実務経験 ・クリエイティブブリーフおよび事業戦略への理解と要件整理 ・他職種と円滑に仕事を進めるコミュニケーションスキル ※応募時は成果物をご一緒に提出ください(職務経歴書・ポートフォリオ) <求める人物像> ・他者を理解し積極的に関係構築ができる方 ・自身の領域に高い専門性を有し、その上で領域越境し役割を広げていける方 ・変化し続けることをポジティブに楽しめる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    渋谷駅 (東京都)

    会社概要

    レバレジーズグループが運営する各サービスのプロモーション・ブランディング領域におけるビジュアルデザインおよびアートディレクション ・プロモーション・ブランディング領域におけるグラフィック、webサイト、LP、バナー、動画等のデザイン制作 ・マーケターとのコミュニケーションをもとにした企画・施策立案と遂行、改善提案 ・プロジェクトの制作進行・品質管理 ・制作物に必要な素材撮影やイベント撮影における撮影ディレクション(スチル・ムービーなど) ・多種多様なクリエイティブ制作における企画立案と遂行、業務改善 マーケターなどの他職種と連携しながら、弊社サービスとカスタマーの間のコミュニケーションをデザインしていただきます。 各種施策の企画立案・制作・改善までの一連のプロセスをお任せできる方を募集しています。 ▼詳細は以下の資料をご確認ください ・デザイナー職 採用資料(https://speakerdeck.com/leverages_marketing_designer/leverages-rebarezizugurupu-dezainazhi-xiang-ke) 【仕事の特色】 <使用ツール> ・Figma ・Adobe Photoshop ・Adobe Illustrator ・Google Sheets ・Google Slides ・Slack <当ポジションの魅力> ・クリエイティブへの投資を強化し続けている急成長期の組織で企画から制作まで幅広い領域の経験が積める ・グラフィックや動画、ディスプレイ広告など媒体を問わず幅広い案件でのクリエイティブを経験できる ・社内のマーケターやエンジニアなどさまざまな部門と連携しデザイナー・アートディレクターとしてのスキルを高められる ・横断的に多職種と情報連携することができ、自身のクリエイティブが他者貢献・事業貢献を果たすところまで追求することができる <担当領域について> グループ全体で40を超えるサービスブランドが存在しており、以下は代表的なブランドです。 【エンジニア向け人材事業】 フリーランスのITエンジニアの求人支援業界では最大手の規模です。 利用者拡大と顧客満足度の向上のために、新規事業の立ち上げやブランディング関連のプロジェクトが進行しています。 ・レバテック:[https://levtech.jp/](https://levtech.jp/) ・teratail:[https://teratail.com/](https://teratail.com/) 【メディカル、介護向け人材事業】 業界トップクラスの売上規模です。 よりユーザーに寄り添ったサービスにするためにユーザー調査を実施し、新規プラットフォームの立ち上げなどに取り組んでいます。 ・レバウェル:[https://levwell.jp/](https://levwell.jp/) ・レバウェル看護:[https://kango-oshigoto.jp/](https://kango-oshigoto.jp/) ・レバウェル介護:[https://job.kiracare.jp/](https://job.kiracare.jp/) 【若年層向け人材事業】 新規ページの制作やABテストを行い、集客の強化に取り組んでいます。 ・ハタラクティブ:[https://hataractive.jp/](https://hataractive.jp/) 【新卒向け人材事業】 新規機能の開発やサービス改善に取り組んでいます。 ・キャリアチケット:[https://careerticket.jp/](https://careerticket.jp/) 【海外事業】 海外へ挑戦する人々を後押しし、世界中の就労問題を解決しています。 ・WeXpats:[https://we-xpats.com/ja/job/as/jp/](https://we-xpats.com/ja/job/as/jp/) 【オンライン診療事業】 オンライン診療のプラットフォームサービスとして、安全な診療体験の提供と、医療機関の生産性向上に取り組んでいます。 ・レバクリ:[https://levcli.jp/](https://levcli.jp/) <クリエイティブグループについて> レバレジーズのデザイン組織は2018年に「デザイン戦略室」という名称で立ち上げられ、以来フェーズに沿った組織体の改変がなされ、現在は「クリエイティブ」と「プロダクトデザイン」というそれぞれの領域を担う組織編成となっています。 立ち上げ以降、クリエイティブ・デザイナー職としての働きやすい環境づくりやコミュニケーションツールの統一、ワークフローへのデザインの組み込みなどを整備しながら組織として事業貢献・企業貢献を目指しています。 今回募集する『デザイナー・アートディレクター』は、サービスやコーポレートのプロモーション・ブランディング、運用広告制作を担当する「クリエイティブグループ」への配属となります。 当社のクリエイティブグループにはプロモーションやブランディング領域の経験豊富なデザイナーやアートディレクター、プランナー、クリエイティブディレクターが在籍しており、スキルや知識を磨ける環境が整っています。 業務においては社内の依頼者へのヒアリングを通じて本質的な課題を設定することから始まり、制作そのものだけでなく、事業部や担当者の状況を理解し、各担当者と専門的な内容も対等に話せる知識などが求められるため、広い知見を得ながら経験を積んでいけることが特徴です。 <課題と募集背景> 現在、クリエイティブとしての担当領域の幅は拡大の一途をたどり、よりよいプロモーションやブランディングを展開していくために、アウトプットのみならず組織としてのクオリティをより向上させていく必要があります。 その一方で会社の拡大に対してクリエイティブ組織の拡充がまだ追いついておらず、クリエイティブの品質をさらに高めていく人材を求めています。 全事業を横断する組織として共にサービスや組織をグロースし、裁量を持って「クリエイティブという事業」を牽引してゆく仲間を募集しています。 <クリエイティブグループ組織体制> ・正社員18名 / 業務委託7名(※2024年12月時点) <プロダクトデザイングループ組織体制> その他のデザイン領域として〈プロダクトデザイングループ〉があり、各事業のUI / UX設計を担当しています。 ・正社員6名 / 業務委託23名(※2023年12月時点) ・所属チーム:各事業ごとに1名~3名程度

    気になる

    • 正社員
    • 契約社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    必須条件

    <経験> ・ゲーム開発や映像制作におけるプログラミング、アート、アニメーション、ツール開発などの実務(2年以上) <知識> ・シェーダー、各種DCCツールなどの幅広い知識 <マインド> ・ゲームが好きな方 ・ゲームをもっと面白くしたいと考えられている方 ・積極的に先端の技術を吸収し、仕事に活かす事を話し合える方 ・スケジュールと品質のバランスを考えて仕事ができる方 ・今はまだリーダー経験はなくても、近い将来にリーダーとしてチームを率いていきたいという意欲のある方

    想定年収

    300~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    神田駅 (東京都)

    会社概要

    主な業務は、ゲーム制作に関わる、テクニカルアーティスト業務全般、技術的なチャレンジ及び制作環境作りです。 <具体的な業務内容> ・Unreal Engineでシェーダーの作成 ・クオリティ向上のための表現手法の調査及び技術開発 ・DCCツールプラグインの制作 ・アーティストの制作効率を向上させる為のワークフロー構築、改善 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・世界に通用するタイトル開発に携われます。 ・ご⾃⾝の経験を活かし、チームとして連携しながら、ものづくりに没頭できます。 ・社内にスペシャリストも在籍。技術を吸収したい方に理想的な環境です。 ・成長企業ながら、世界規模で売れる自社IPタイトルを所有 自社タイトルが同社に安定した収入をもたらしています。そこで得た大きな事業資金をベースに「本当に面白いゲームを作る」ことに全力を注げる環境を整備しています。 ・ 社員は「少数精鋭」という言葉がぴったり 選び抜かれた人材が集う同社。少数精鋭だからこそ、大手企業の第一線で活躍できる実力を持っている人物ばかりです。 <使用ツール・言語> ・Unreal Engin4 ・Maya

    気になる

  • 無料個別相談会開催中
    • 正社員
    • 契約社員
    • リモート可
    • 残業少なめ
    必須条件

    <経験> ・ゲーム業界での3Dキャラクターモデリング実務(3年以上) ・Maya、3dsMAXなどの使用した業務(モデリング、テクスチャボーンのセット) <スキル> ・Z-brushなど、スカルプトツールを使える <マインド> ・ゲームが好きな方 ・ゲームをもっと面白くしたいと考えられている方 ・積極的に先端の技術を吸収し、仕事に活かす事を話し合える方 ・スケジュールと品質のバランスを考えて仕事ができる方 ・今はまだリーダー経験はなくても、近い将来にリーダーとしてチームを率いていきたいという意欲のある方

    想定年収

    300~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    神田駅 (東京都)

    会社概要

    3Dデザイナーとして活躍していただきます。 <具体的な業務内容> ・ゲーム開発に関する、キャラクターや背景モデルの制作業務全般 ※モデリング、テクスチャ制作、それに付随した資料作成と品質管理業務 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・世界に通用するタイトル開発に携われます。 ・ご⾃⾝の経験を活かし、チームとして連携しながら、ものづくりに没頭できます。 ・社内にスペシャリストも在籍。技術を吸収したい方に理想的な環境です。 ・成長企業ながら、世界規模で売れる自社IPタイトルを所有 自社タイトルが同社に安定した収入をもたらしています。そこで得た大きな事業資金をベースに「本当に面白いゲームを作る」ことに全力を注げる環境を整備しています。 ・ 社員は「少数精鋭」という言葉がぴったり 選び抜かれた人材が集う同社。少数精鋭だからこそ、大手企業の第一線で活躍できる実力を持っている人物ばかりです。 <使用ツール・言語> ・Unreal Engin4 ・Maya ・Z-brush ・Photoshop/Illustrator

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • フレックス制
    • 残業少なめ
    • 上場企業
    • 研修制度・勉強会充実
    必須条件

    ■以下いずれかの経験をお持ちの方 ・事業会社の企画部門での業務経験(市場/他社動向調査、サービスデザイン、プロダクトデザイン) ・デザイン部門、Web系企業などで、サービスデザインやプロトタイピング、ユーザテストに関する業務経験 ・コンサルティングファームでの業務経験(特にサービスデザイン/プロダクトデザイン業務) ・SIerにて、ユーザーの行動データ分析や、ユーサインタビューなどの定性データを元にした、ファクトベースでのUX設計経験 ※UIデザイナー、グラフィックデザイナー、フロントエンドエンジニアは本募集の対象外となります。 ■仕事への姿勢 ・順序立てて物事を組み立てられる論理的思考力がある方 ・ユーザー視点、顧客視点で考えることを好む方 ・論理的で建設的なコミュニケーションを取ることができる方 ・ワークショップや会議体のファシリテートなど、複数ステークホルダの意見を取りまとめることができる方

    想定年収

    800~1,700万円

    募集職種
    最寄り駅

    虎ノ門駅 (東京都)

    会社概要

    UI/UXデザインの重要性が高まる昨今、同社ではtoC向けのコンサルティングからシステム開発経験が豊富なメンバーで構成されたUXデザイン室を立ち上げ、UI/UXの取り組みを強化。今回は、その立ち上げメンバーとして参画していただきます。 同社のUXコンサルティングは、見た目やUIをキレイにデザインすることをゴールとはしていないことが特徴です。クライアントのビジネスの本質を理解した上で、ビジネスの成功を支援するためのUXとは何かをクライアントと議論し、システムを作り上げて実際に動かしてビジネスを支援するところまでを、一気通貫で支援することに重きを置いています。 入社後は、実プロジェクトに参画しつつ、社内にデザイン思考を啓蒙していくようなエバンジェリストとしての役割も担っていただくことを予定されています。 2009年よりtoC向けサービスの提供をスタートさせた同社。のべ300万名を超えるユーザー向けのPCアプリ、スマホアプリサービスをネット系金融機関に提供しています。 これまでは、プロジェクト別に蓄積されていたUI/UXデザイン室に関するナレッジを、全社目線でマネジメントしていかれる予定です。 【仕事の特色】 <魅力> ■同社の強み 同社の強みは、システム開発力とデザイン力を兼ね備ていることです。システムインテグレーターはシステム開発力に、デザインファームはデザイン力に強みを持ちますが、顧客から見ればどちらかの能力が不十分に感じてしまうことがあります。同社はクライアントのビジネスとシステムを深く理解しており、そんな同社だからこそ提供できる、ビジネス⇔テクノロジー⇔ユーザーを橋渡しするUI/UXデザインに携わることが可能です。 また、複雑性の高い金融フロント領域にてコンサルティング実績があり、物事を正しいプロセスでロジカルに検討するUX検討に自信を持っています。さらに、デザインへの落とし込みやシステム開発を他社(別法人)に依頼することなく、自社完結かつ一気通貫でサービスを提供。サービスリリース後の運用保守まで担っているからこそ、顧客の声、生のデータに触れながら、業務を行うことが可能です。 ■アサインの考え方 2020年度よりリソースマネジメントグループ(RMG)が創設され、プロジェクトにアサインされている全メンバー(プロジェクトマネージャー含む)のアサイン期日を管理。全てのアサイン決定は、経営層、RMG、コンピテンシーリーダーが週に1度集まる場で協議し、ビジネス都合のみでは判断せず、当人の希望や育成観点を考慮したアサイン決定となるように会社として努力をしています。 ■評価の考え方 年に1度、「札入れ(ふだいれ)」と呼ばれる評価会議の場で、全従業員の翌年の理論年俸を決定。評価者は直属の上司だけではなく、プロジェクトで関与した上位者も含まれ、1年でアサインされたプロジェクトの実績を踏まえつつ、「仮に中途採用で今入社するとしたら幾らで雇いたいか」という視点で金額を入札し、経営層を交えた全評価者で議論を行っています。 同社では技術力の高さを適正に評価することができているからこそ、4,50代でも第一線で活躍しているエンジニアが多数在籍されています。 ■その他 ・勉強会:プログラミングやデータモデリング、性能や可用性などの非機能要件、AWSに関する研修有 ・ナレッジシェア:社内ナレッジシェアサイトを活用、またPJごとにWikiやSlackで随時情報連携 ・就業環境:カジュアル服装OK、デュアルディスプレイ、イヤホンOK、フリードリンク、夕食無料 ・コンピテンシー活動:技術ナレッジの共有会/発表会の実施 <職場環境> チームやプロジェクトのために何ができるのか、お互いの長所を尊敬し合えているのかなど、チームプレイの意識を大切にされています。年功序列ではなく、個々人の成果に対して正当に評価を行う制度を取り入れられていますが、競争意識が強いギスギスとした社風は全くなく、競争よりも協調を重視する風土です。もちろん、ナレッジシェアやプロジェクトの枠を超えた勉強会の実施も積極的に行われています。 ■組織人数 ※2024年9月時点の情報 39名(責任者1名+副責任者2名+メンバー36名) ・職種  -UXデザイナー  -UIデザイナー  -フロントエンドエンジニア

    気になる

    • 正社員
    • リモート可
    • 交通費補助
    必須条件

    ・PHP、JavaScriptの十分な実装力と実務経験 ・オブジェクト指向開発に関する十分な理解と適用経験 ・パフォーマンスを考慮したDBテーブル設計力とSQL実装力 ・RedisやMemcachedの使用経験と基本的なCSSの理解 ・シェルスクリプト、Linux/UNIXの経験とAWSの使用経験 ・AWSの使用経験 ・WEBアプリケーションセキュリティに関する知識 ・リーダーシップとフォロワーシップの両面を持ち合わせている方 ・感情的にならず、誠実で正直なコミュニケーションを取れる方 ・読み手を意識してドキュメントを作成できる方 ・常に現状に疑問を持ち自身や組織、仕組みをより良く改善する姿勢を持っている方 ・事業に興味を持ち、エンジニアリングは手段であることを理解している方 ・評論家のような姿勢ではなく、自らが率先して行う当事者意識を持った方 ・個人での問題解決、目標達成よりも、チームでの問題解決や目標達成を重視できる方 ・自ら成長目標を設定し自己研鑽を続けている方

    想定年収

    800~1,800万円

    募集職種
    最寄り駅

    恵比寿駅 (東京都)

    会社概要

    【業務概要】 事業価値を最大化させることを目的に先端テクノロジーからデファクトの方法論まで徹底的に使いこなし、成果に拘るエンジニアリングチームにおいて技術力でチームを牽引していただきます。 【具体的な業務内容】 ・アーキテクチャ設計 - SSO、MDMなどプロダクト横断でのプラットフォーム基盤の設計と構築 - 新規プロダクトの技術選定/アーキテクチャ設計と構築 - 既存プロダクトのアーキテクチャ改善/拡張の設計と実現 ・高難度機能開発 - 既存の機能では取り扱ったことのない技術要素を用いた機能の開発 - 高い性能やセキュリティ等の要件がある機能の開発 - 複数人での開発が必要な複雑な機能の全体設計 ・技術課題の解決 - 他のエンジニアでは原因究明が難しいバグの解消 - 複雑な条件下での言語/MWのバージョンアップや、フレームワークの移行の戦略策定と実現 - 事業/業務課題をテクノロジー、手法で解決する提案と実行 ・開発効率/品質向上のための仕組み化 - エンジニアの業務に関わるあらゆるオペレーションの自動化、省力化の提案と実現 - E2E/ユニットテスト等の仕組みの実装/運用を通して開発効率向上に貢献する - 費用対効果の高いリファクタリングや、コーディング規約/コードレビューチェックリスト等の改善に関連する提案と実現 ・技術面でのメンバー育成 - 部門内での技術情報の共有 - エンジニアメンバーの技術面での指導 【仕事の特色】 【募集背景】 私たちは「テクノロジーによって新しい価値を創造し、一人ひとりのより良い未来をつくる」というミッションのもと、介護領域でプラットフォームビジネスを展開しています。2011年にローンチした介護施設検索サイトは、月間1,200万PVと業界トップクラスのサービスに成長しました。また、介護領域におけるHR領域の求人サービスや、介護福祉士の国家試験対策サービスも立ち上げております。現在はプラットフォーム事業の基盤となる介護の現場と利用者様を繋ぐリボンモデルの検索サービスをはじめ、自社で保有する膨大なデータリソースやセールスマーケティングノウハウ、UI/UX技術やテクノロジーを活用しながら、新たな事業創出に乗り出している第二創業期です。そういった中で日々発生する技術課題の解決をリードし、事業価値を最大化するための技術戦略を描き/実現していただけるテックリードを募集します。 【ミッション】 事業価値を最大化するための技術戦略を描き、実現することがミッションです。アーキテクチャ設計、高難度機能開発、技術課題の解決、開発効率/品質向上のための仕組み化、技術面でのメンバー育成をしていただきます。 【ポジションの魅力】 事業価値を最大化するために使えるテクノロジー、方法論は何でも導入できます。私たちはHOW(どうやるか)ではなく、WHY(なぜやるか)を重視し、目的を達成するために導入した取り組みは徹底的に使いこなします。導入自体が目的になってしまうことはなく、本当に価値が出るところまでやりぬくことを経験していただくことで、ビジネスに貢献できる真のテックリード/CTOを目指すことができます。自身の担当領域に閉じず越境して事業を推進することを良しとする文化です。開発部門以外の部門の社員も多くがSQLを使いこなし、データドリブンで業務を行っています。一方でエンジニアも事業戦略の理解を重視し、戦略に対して積極的に意見します。 【当社の紹介】 社会をより良くする情報発信のパイオニアとして、クーリエは常に"ちょっと先の未来"を見据えて行動しています。的確な情報提供によって人々のより良い選択肢を増やし、社会に前向きな影響を与えることが私たちの使命です。 強みは、社会問題を自分ごととして捉え、本質的な課題に真正面から向き合う社員一人ひとりの姿勢。単なる情報提供にとどまらず、創造性とテクノロジーを駆使して産業の再定義に挑戦し続けています。「自分の仕事が社会を変える」という信念のもと、常に変化し続けるクーリエで、未来にあるべきものを誰よりも先に実現する。そんなエキサイティングな挑戦に、あなたも参加してみませんか? 【開発環境】 ・言語:PHP、Python、TypeScript、JavaScript ・フレームワーク/ライブラリ:Laravel、FuelPHP、React、Next.js、ReactNative、jQuery(一部) ・インフラ:AWS(ControlTower、Organizations、Cloudfront、EC2、Aurora MySQL、Elasticache、その他多数)、GoogleCloud(BigQuery、Firebase、MAP API) ・モニタリング:NewRelic・IaC:Terraform、Docker ・ソース管理:GitHub、GitLab ・チケット管理:Redmine ・チャット:Slack ・ドキュメント:GoogleWorkSpace ・生成AI:ChatGPT、Claude3、GitHub Copilot ・その他:SendGrid、Akamai、Biztel、クラウドサイン、etc...

    気になる

簡単なアンケートご協力ください

表示された求人にはどの程度関連性がありますか?

  • まったくない
  • 非常にある
  • Webデザイナー専用ページへ戻る

    レバテックキャリアTOPへ戻る

    ご回答ありがとうございます。

    関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)

    ご協力ありがとうございました

    \ Webデザイナーの転職を考えてる方へ /

    個別相談会開催中

    年収アップをご希望の方へ

    簡単!年収診断

    現在の市場価値や
    年収UPの実現方法がわかる!

    現在の職種はどちらですか?