気になるリストに追加しました
必須条件 |
・Webサービスやアプリケーションの開発、運用経験(エンジニアとしての実務経験が必須) ・開発プロセス(アジャイル/スクラムなど)の理解と活用経験 ・論理的思考力と課題解決力 ・ココナラのVISION、MISSIONを体現し、価値観、実現したい世界観に共感できる方 ・ユーザー志向で、サービス改善に情熱を持てる方 ・率直かつ前向きなコミュニケーションがとれ、信頼関係を前提としたチームワークを発揮できる方 ・チームプレーヤーとして他者と協力し、柔軟に課題解決ができる方 ・変化の多い環境でもスピーディーに意思決定ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 新規事業領域におけるプロダクト開発を加速させるため、テクニカルスキルを活用しながらビジネスサイドと開発チームをつなぐプロダクトマネージャーを募集しています。 プロダクトの企画、進行管理、課題解決を通じて、事業の成長とユーザー体験の向上に貢献していただきます。 ※ ユーザーは社内システムの利用者である自社社員も含みます <具体的な業務内容> ■ビジネスサイドと連携し、新規事業の方向性を策定 ・ユーザーや市場の課題を分析し、技術的な観点を交えた要件定義や仕様策定 ・プロダクトの短期・中長期ロードマップの策定 ■開発プロセスの推進 ・開発チームと密に連携し、プロジェクトのスコープ、スケジュール、リソースを管理 ・エンジニア経験を活かした技術的サポートや課題解決 ・開発中の課題やボトルネックの解決に向けた調整、交渉 ■データやユーザー視点を重視した改善提案 ・プロダクトのKPI設計・モニタリング ・ユーザーの行動やデータ分析に基づき、UX改善や新機能の提案 ■チーム間連携とコミュニケーションの促進 ・ビジネスサイド、デザインチーム、開発チーム間の情報共有と意思決定のサポート ・全体視点での課題抽出・改善提案を通じた組織間の連携強化 【仕事の特色】 <組織・チームのミッション> 2023年にスタートしたエージェント事業では、フリーランス人材と企業の業務委託案件をつなぐ「継続稼働型」のマッチングを可能にし、新たな価値を生み出してきました。 そして2024年には、ココナラマーケットプレイス内に「ココナラ募集」を展開し、この領域のさらなる拡大を目指しています。 私たちのチームは、ユーザー体験を向上させるプロダクト開発だけでなく、社内業務を効率化する支援ツールの構築にも取り組み、事業成長を多角的に支える役割を担っています。 ユーザー行動やデータを活用し、課題を的確に捉えながら、柔軟かつスピーディーな対応で新たな価値を提供し続けます。 <このポジションで働く魅力> 1.新規事業の成長フェーズに携われる ・ココナラの未来を支える新規事業の成長を牽引する中心的な役割を担えます。 ・継続稼働型のマッチングという新しい市場で、サービスの価値をユーザーや企業に届ける挑戦に参加できます。 2.エンジニア経験を活かせる ・技術的知識をもとに、ビジネスサイドと開発サイドの橋渡しを担い、プロダクトの価値を最大化できます。 ・実際の開発プロセスや技術選定等にも関与することが可能です。 3.多様なチームとの連携を通じた成長機会 ・専任の開発チームとともに、プロダクトの改善や新機能開発を推進。 ・ビジネスサイドや他部署との密なコミュニケーションを通じて、プロダクトマネジメントのスキルを深められます。 4.成長機会の多いポジション ・多様なチームとの連携を通じ、プロダクトマネジメントや技術スキルを磨けます。 ・自身の貢献が組織やユーザーの成功に直結する、やりがいのあるポジションです。 <キャリアパス> 一例として以下の様なものがあります。 ・プロダクトマネジメント領域のマネージャー ・エンジニアリングマネージャー ・既存事業の事業責任者 ・新規事業の事業責任者 【ココナラグループについて】 ■Vision 一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる ■Mission スキル・知識・経験の可視化とマッチングを通じて、あらゆる人にバッターボックス(機会)を提供していきます。 EC型のマーケットプレイスであるスキルマーケットに加え、ココナラ経済圏構想の元で事業の多角化を通じてすべてが揃うサービスプラットフォームを確立し、人の可能性を最大化することを目指します。 現在は、マーケットプレイス事業、エージェント事業、新規事業(SaaS事業、ラーニング事業)を展開しています。 ■Value 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.yumpu.com/xx/document/read/65098398/coconala-culturebook |
必須条件 |
・プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、または類似ポジションでの実務経験 ・開発プロセス(アジャイル/スクラムなど)の理解と活用経験 ・論理的思考力と課題解決力 ・ココナラのVISION、MISSIONを体現し、価値観、実現したい世界観に共感できる方 ・ユーザー志向で、サービス改善に情熱を持てる方 ・率直かつ前向きなコミュニケーションがとれ、信頼関係を前提としたチームワークを発揮できる方 ・チームプレーヤーとして他者と協力し、柔軟に課題解決ができる方 ・変化の多い環境でもスピーディーに意思決定ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
800~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 ココナラのエージェント事業領域(ココナラテック、ココナラアシスト等)において、ビジネスサイドと開発サイドをつなぐハブとなるプロダクトマネージャーを募集しています。 プロダクトの企画、進行管理、課題解決を通じて、事業の成長とユーザー体験の向上に貢献していただきます。 ※ ユーザーは社内システムの利用者である自社社員も含みます ご担当頂くサービスは下記いずれかを想定しております。 ・ココナラテック ・ココナラアシスト ・(ココナラプロ) <具体的な業務内容> 1・プロダクト企画・要件定義 ・ビジネスサイド(事業責任者・営業・マーケティング)と連携し、サービスの方向性を策定 ・ユーザーや市場の課題を分析し、具体的な機能要件や仕様に落とし込む ・プロダクトの短期・中長期ロードマップの策定 2・プロダクト開発の推進 ・開発チームと密に連携し、プロジェクトのスコープ、スケジュール、リソースを管理 ・アジャイル開発プロセスを活用したスムーズな開発進行のサポート ・開発中の課題やボトルネックの解決に向けた調整・交渉 3・データやユーザー視点を重視した改善提案 ・ プロダクトのKPI設計・モニタリング ・ユーザーの行動やデータ分析に基づき、UX改善や新機能の提案 4.チーム間連携とコミュニケーションの促進 ・ビジネスサイド、デザインチーム、開発チーム間の情報共有と意思決定のサポート ・全体視点での課題抽出・改善提案を通じた組織間の連携強化 【仕事の特色】 <組織・チームのミッション> ココナラは2023年に、フリーランス人材と企業の業務委託案件をつなぐエージェント事業を開始しました。 この事業では、既存のスキルマーケットでは対応が難しかった「継続稼働型」のマッチングを可能にしています。 エージェント事業チームでは、専任の開発チームを中心に、ユーザー体験を向上させるプロダクト開発だけでなく、社内業務を効率化する支援ツールの構築にも取り組み、事業成長を多角的に支える役割を担っています。 ユーザー行動やデータを活用し、課題を的確に捉えながら、柔軟かつスピーディーな対応で新たな価値を提供し続けます。 <このポジションで働く魅力> 1.新規事業の成長フェーズに携われる ・ココナラの新規事業であるエージェント事業の成長を牽引する中心的な役割を担えます。 ・継続稼働型のマッチングという新しい市場で、サービスの価値をユーザーや企業に届ける挑戦に参加できます。 2。裁量の大きい環境 ・ビジネスサイドと開発サイドをつなぐハブとして、企画から開発、改善提案まで幅広く関与可能。 ・自らのアイデアを形にし、プロダクトや事業の成功に直接貢献できます。 3.多様なチームとの連携を通じた成長機会 ・専任の開発チームとともに、プロダクトの改善や新機能開発を推進。 ・ビジネスサイドや他部署との密なコミュニケーションを通じて、プロダクトマネジメントのスキルを深められます。 4.ココナラの成長を支える重要なポジション ・ココナラ全体の事業成長を支える新たな柱としてのエージェント事業。 ・自身の貢献が組織やユーザーの成功に直結する、やりがいのあるポジションです。 <キャリアパス> 一例として以下の様なものがあります。 ・プロダクトマネジメント領域のマネージャー ・エンジニアリングマネージャー(ソフトウェア開発経験がある方) ・既存事業の事業責任者 ・新規事業の事業責任者 【ココナラグループについて】 ■Vision 一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる ■Mission スキル・知識・経験の可視化とマッチングを通じて、あらゆる人にバッターボックス(機会)を提供していきます。 EC型のマーケットプレイスであるスキルマーケットに加え、ココナラ経済圏構想の元で事業の多角化を通じてすべてが揃うサービスプラットフォームを確立し、人の可能性を最大化することを目指します。 現在は、マーケットプレイス事業、エージェント事業、新規事業(SaaS事業、ラーニング事業)を展開しています。 ■Value 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.yumpu.com/xx/document/read/65098398/coconala-culturebook |
必須条件 |
・プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャー、または類似ポジションでの実務経験 ・開発プロセス(アジャイル/スクラムなど)の理解と活用経験 ・論理的思考力と課題解決力 ・ココナラのVISION、MISSIONを体現し、価値観、実現したい世界観に共感できる方 ・ユーザー志向で、サービス改善に情熱を持てる方 ・率直かつ前向きなコミュニケーションがとれ、信頼関係を前提としたチームワークを発揮できる方 ・チームプレーヤーとして他者と協力し、柔軟に課題解決ができる方 ・変化の多い環境でもスピーディーに意思決定ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~900万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
【職務内容】 ココナラのエージェント事業領域(ココナラテック、ココナラアシスト等)において、ビジネスサイドと開発サイドをつなぐハブとなるプロダクトマネージャーを募集しています。 プロダクトの企画、進行管理、課題解決を通じて、事業の成長とユーザー体験の向上に貢献していただきます。 ※ ユーザーは社内システムの利用者である自社社員も含みます ご担当頂くサービスは下記いずれかを想定しております。 ・ココナラテック ・ココナラアシスト ・(ココナラプロ) <具体的な業務内容> 1・プロダクト企画・要件定義 ・ビジネスサイド(事業責任者・営業・マーケティング)と連携し、サービスの方向性を策定 ・ユーザーや市場の課題を分析し、具体的な機能要件や仕様に落とし込む ・プロダクトの短期・中長期ロードマップの策定 2・プロダクト開発の推進 ・開発チームと密に連携し、プロジェクトのスコープ、スケジュール、リソースを管理 ・アジャイル開発プロセスを活用したスムーズな開発進行のサポート ・開発中の課題やボトルネックの解決に向けた調整・交渉 3・データやユーザー視点を重視した改善提案 ・ プロダクトのKPI設計・モニタリング ・ユーザーの行動やデータ分析に基づき、UX改善や新機能の提案 4.チーム間連携とコミュニケーションの促進 ・ビジネスサイド、デザインチーム、開発チーム間の情報共有と意思決定のサポート ・全体視点での課題抽出・改善提案を通じた組織間の連携強化 【仕事の特色】 <組織・チームのミッション> ココナラは2023年に、フリーランス人材と企業の業務委託案件をつなぐエージェント事業を開始しました。 この事業では、既存のスキルマーケットでは対応が難しかった「継続稼働型」のマッチングを可能にしています。 エージェント事業チームでは、専任の開発チームを中心に、ユーザー体験を向上させるプロダクト開発だけでなく、社内業務を効率化する支援ツールの構築にも取り組み、事業成長を多角的に支える役割を担っています。 ユーザー行動やデータを活用し、課題を的確に捉えながら、柔軟かつスピーディーな対応で新たな価値を提供し続けます。 <このポジションで働く魅力> 1.新規事業の成長フェーズに携われる ・ココナラの新規事業であるエージェント事業の成長を牽引する中心的な役割を担えます。 ・継続稼働型のマッチングという新しい市場で、サービスの価値をユーザーや企業に届ける挑戦に参加できます。 2。裁量の大きい環境 ・ビジネスサイドと開発サイドをつなぐハブとして、企画から開発、改善提案まで幅広く関与可能。 ・自らのアイデアを形にし、プロダクトや事業の成功に直接貢献できます。 3.多様なチームとの連携を通じた成長機会 ・専任の開発チームとともに、プロダクトの改善や新機能開発を推進。 ・ビジネスサイドや他部署との密なコミュニケーションを通じて、プロダクトマネジメントのスキルを深められます。 4.ココナラの成長を支える重要なポジション ・ココナラ全体の事業成長を支える新たな柱としてのエージェント事業。 ・自身の貢献が組織やユーザーの成功に直結する、やりがいのあるポジションです。 <キャリアパス> 一例として以下の様なものがあります。 ・プロダクトマネジメント領域のマネージャー ・エンジニアリングマネージャー(ソフトウェア開発経験がある方) ・既存事業の事業責任者 ・新規事業の事業責任者 【ココナラグループについて】 ■Vision 一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくる ■Mission スキル・知識・経験の可視化とマッチングを通じて、あらゆる人にバッターボックス(機会)を提供していきます。 EC型のマーケットプレイスであるスキルマーケットに加え、ココナラ経済圏構想の元で事業の多角化を通じてすべてが揃うサービスプラットフォームを確立し、人の可能性を最大化することを目指します。 現在は、マーケットプレイス事業、エージェント事業、新規事業(SaaS事業、ラーニング事業)を展開しています。 ■Value 詳細はこちらをご覧ください。 https://www.yumpu.com/xx/document/read/65098398/coconala-culturebook |
必須条件 |
・営業または事業の業務効率化/標準化をし、社内の業務を改善した経験をお持ちの方 上記に加えて、以下いずれかのご経験 ・プロダクト統括(年次計画作成と進捗管理経験)経験 ・組織マネジメント経験 ・新しいことへのチャレンジを恐れない方 ・新しい業務知識、学習を行える方 ・業務に限らず物事を良くする、改善を好む方 ・当事者意識をもって業務を推進できる方 ・データをもとに物事を論理的に説明できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
四ッ谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・人材紹介サービスの自動化、デジタルトランスフォーメーションの企画開発 ・業務の洗い出し、効率化できる業務の選定及び自動化、標準化の推進 ・上記自動化、標準化の推進に伴うプロジェクトマネージメント 【仕事の特色】 <募集背景> 人材紹介事業のDXチーム・プロダクトマネジメントの強化、事業幹部募集のため <概要説明> 看護師・介護師、コメディカルなどの領域で人材紹介事業を展開しています。その人材紹介事業の中でユーザーさんが紹介を受ける人材紹介活動のデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいます。 例えば、人材紹介のサービスではヒアリングをされてから数営業日後にメールにて求人が打診されるなど、リードタイムが発生することが多くございます。 これが、当日に求人が打診されるなど、求職者が転職したいと思ったタイミングで案内ができれば、より求職者にとって良いサービスとなります。 このようなユーザー体験の最大化を目指すために、対人サービスの良さは残しつつ、できる限り、デジタルに頼り効率化を目指していく人材紹介サービスを作ってい来たいと考えております。 <期待する成果> 自社社員の生産性向上 ユーザー体験の最大化及びパフォーマンスの最大化 ┗リードタイム短縮 ┗転職成功支援率の最大化 <仕事の魅力> 現場と一丸となり、サービスの向上を目指せる環境があり、密にコミュニケーションを取りながらDX業務に挑戦ができる 全社でのChatGPTの利用率が9割を超え、テクノロジーに対する抵抗が少ない環境 さまざまなテクノロジーに挑戦し、部門間を超えてサービス改善が可能 <担当するサービス> 私たちが担当する主なサービスは「ナースではたらこ」と「介護ではたらこ」です。しかし、「はたらこネット」などのファミリーサイトから登録者を獲得することや、マーケティング部門と共同プロジェクトを進めることもあり、幅広い範囲で活躍する機会があります。そのため、一部署にとどまらず、横断的なプロジェクトにも積極的に参加し、さまざまな側面からサービスの向上に貢献できることが求められます。 |
必須条件 |
・データドリブンな意思決定が伴うプロダクト または プロジェクトの企画立案・実行・改善経験 ・データマネジメントやデータガバナンスについての理解 ・SQLを用いて施策実行まで結び付けた経験 ・事業グロースに携わりたい方 ・不確定な状況でも前向きにチャレンジできる方 ・チームで業務に取り組んでいただける方 ・プロジェクトに対して強い当事者意識を持ち、成果に結びつけたい方 ・プロダクトを育てていくことにワクワク出来る方 ・MaaS/モビリティ領域への興味、関心 ・組織/役割を越えたコミュニケーションが可能な方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
806~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
三越前駅 (東京都) |
||
会社概要 |
昨今、プロダクト開発においてはデータの活用が必須になってきております。ユーザーの声を反映し、事業・プロダクトづくりに携わって頂くポジションです。 KINTOテクノロジーズ内の関係部署と協創しているスーパーパーソナライズプロジェクトを担って頂き、データドリブンな施策立案、プロダクトづくりに専念頂きます。 ■具体的な業務内容 ・行動ログ等のデータを活用したマーケティング施策の立案・実行 ・プロジェクト・プロダクトの企画・推進 ・マーケティング部門を始めとした社内外のステークホルダーとの調整 ・データ活用方針の策定・推進 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 トヨタグループの内製開発カンパニーだからこそできる、マーケティング領域の事業に携わっていただけます。 モビリティ領域の将来を支える、非常に影響力のある仕事です。 ■マーケティングプロダクトグループについて KINTOサービスサイト内で、パーソナライズ/ターゲティング/レコメンドなどのWEB接客系プロダクトを企画、開発、分析まで一貫して担当しています。そのほか、おでかけスポットをAIで提案するアプリ『 Prism Japan 』を開発・運営しています。 ■使用ツール ・PC:WindowsとMacより自由に選択可 ・ツール:JIRA, Confluence, Slack, Zoom, Teams など |
必須条件 |
・PdMとしてのプロダクトをグロースさせた経験 (toBまたはtoCいずれも可) ・定量/訂正データから課題を発見し、適切な解決策を立案・実行したご経験 ・プロダクトの方向性を自ら決定し推進したご経験 ・異なる立場・職種のステークホルダーを巻き込んでプロジェクトを推進されたご経験 ・SQLやBIツールなどを利用した基本的なデータ分析能力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~850万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
今回の募集はグッドパッチの自社サービスである、デザイナーのためのキャリア支援サービス「ReDesigner」、デザイナー志望学生向け就活支援プラットフォーム「ReDesigner for Student」のPdM(プロダクトマネージャー)のポジションです。 ReDesignerのすべてのプロダクトに関わっていただきながら、課題発見や意思決定を行い、ReDesignerブランドの成長に貢献していただきます。 ユーザーやクライアント、業界に対しての深い興味、プロダクトやステークホルダーに対しての高い解像度を持ち、プロダクトを通じた課題解決や、提供価値の最大化に寄与していただけることを期待しています。 また、中長期で複数プロダクトを立ち上げていきたいという構想もあり、その際にはプロダクトの新規立ち上げもお任せしたいと考えています。 具体的には ・プロダクトのビジョンやロードマップの策定、チーム全体への共有 ・KPIや目標設定を基にした成果のモニタリングと継続的な改善提案 ・クライアントインタビュー、ユーザーリサーチ、ログ分析、問い合わせ分析などのリサーチ ・リサーチをもとにした既存プロダクトの課題の発見と解決策の立案・優先順位の検討・実行 ・機能リリース後の効果検証と改善の検討・実施 ・小規模な改善から、大規模な新機能の企画・リリースまでの幅広いプロジェクト管理 ・開発、営業、デザイナー、マーケターなどとの連携を通じたプロジェクト推進 上記以外にも業務に枠を設けずにプロダクト成長のために関連部門と連携して取り組んでいただくことを期待しています。 【仕事の特色】 <採用背景> 「デザイナーがパフォーマンスを最大限発揮できる社会をつくる」の実現に向け、デザインの重要性を社会に発信し、”デザイン業界/IT業界に閉じずに領域を超えてデザインの力を証明していく”ことを実現したいと考えています。 その初期フェーズとして、まずは日本で「すべてのデザイナーがReDesignerを使って転職をしている」という状態を確立していきたいと考えています。 その実現のために、2024年1月にはダイレクトリクルーティングサービスをリリースし、人材紹介→SaaSへのビジネス転換をすすめました(現状もtoC、toB向け両面の新しいサービスのローンチに向け調査・企画を進めています)。 現状は、デザインマネージャーがPdMを兼任する形でプロダクト開発を進めていますが、新たに専任のプロダクトマネージャーを採用し、より早いスピードでプロダクトの意思決定・リリースのサイクルを回せる体制を構築するために、新たな仲間をお迎えしたいと考えています。 <チーム体制> ReDesignerグループ 全体:24名 ■事業責任者:1名 ■中途事業グループ:8名 ■新卒事業グループ:5名 ■共通グループ 事業チーム(マーケ、CS):6名 ■共通グループ デザイン・エンジニアチーム:4名 └マネージャー(デザイナー):1名 └デザイナー:1名 └フロントエンドエンジニア:1名 └バックエンドエンジニア:2名 ※その他、業務委託のエンジニア・デザイナーが数名参加 |
必須条件 |
Webデザイナーとしての実務経験 2年以上 ※制作会社・代理店・事業会社いずれの出身者も歓迎です! ・自身のスキルを更に高めたいという成長志向をお持ちの方 ・積極性があり、周囲と連携しながら業務を進められる方 ・課題解決に向けて当事者意識をもって業務に取り組める方 ・貢献先を意識し、状況に応じ柔軟に対応できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~560万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
田町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<自社サービスのWEBデザイナー/マーケティング×デザイン/施策企画~制作の一気通貫/サービスグロースを通して医療に貢献> 医療に特化した就職・転職支援を行っている当社にて、集客・コンバージョンを目的とした自社サイト・コンテンツの各種デザインをお任せします。顧客の動向やトレンドの分析に基づき、施策の企画から一気通貫で制作に携わっていきます。サービスサイトは顧客接点の主要チャネルであることから、ディレクターなど他のメンバ―と連携し、より当社のファンが増えるサービスに育てていただけることを期待します。 ご希望により、事業部を横断するプロジェクトへの参加も可能となっており、腰を据えて事業会社のデザイナーとして成長できる環境です。 <具体的には…>自社サイト・コンテンツのUI・UX改善に向けたデザイン業務 ・自社サイトやSNS、Web広告に掲載するためのバナー企画・制作 ・自社サイトランディングページのデザイン制作 ・Web集客施策のアクセス分析や考察、改善施策の企画・提案 …ご経験によりコーディング(HTML/CSS)やウェビナー動画の編集をお任せする可能性もあります。 ※一気通貫で上流の企画から制作まで携わることが可能です。サービス全体へのデザインディレクション業務に挑戦したい、事業会社のデザインを行いサービスグロースに挑戦したい、などの方はマッチするポジションです。将来的にはマネジメントに携わりたいという方も歓迎です。 【仕事の特色】 <入社時研修について> 入社後研修はオリエンテーション(2日)、事業部研修(2~4日/業界と現状の部署状況について、目標設定等の座学)、OJT研修(~3か月ほど)を用意しています。 <仕事の魅力> ・事業会社の制作・マーケティングに上流から関わることができます。今後数年かけて、潜在層・顕在層の集客により力を入れていくため、幅広い提案・企画に携わることができます。 ・顧客接点となるチャネルが複数あるので、市場やターゲットに合わせた多様な施策に挑戦することも可能です。 ・事業会社のため、自身が手がけた施策の効果がダイレクトに実感できます。1つのサービスの質を高めていくことに集中できるため「誰に向けて、何のためにどんなメッセージを伝えるのか」をとことん考えてコンテンツを生み出す楽しさがあります。 ・結果だけでなく過程も評価される環境です。自らPDCAを回し積極的にチャレンジしていきたい方を歓迎しております。 ・社員からの「ありがとう」が届く、風通しの良い環境です。 ・社会貢献性の高い医療に貢献できます。より誠実に、よりクリエイティブな仕事が医療人材不足の解消と充実に繋がっていきます。 ※転職・就職という人生の転機に関わる仕事であることからWeb企画も「心に響く」というのがポイントになっています。無形商材の難しさはあるものの、人の心に寄り添った企画を実行し、良い反応があったときの喜びはひとしおです。 <事業> 医療従事者に特化した紹介事業・派遣事業を展開をしています。WEBのみで完結させるマッチングではなく、お会いすること(オンライン含む)を重視しており、双方向のコミュニケーションから真の課題把握と解決に向けた取り組みを行っております。マーケティングにおいては医療従事者の特性だけではなく、他事業部と連携し現場のリアルな声・地域ごとの特性なども反映し、より的確かつ高度なアプローチに挑戦できます。 →医療に特化することのメリット:無形商材(有形よりも捉えづらい分ノウハウ・スキルが生きる)・ターゲットの年齢層は幅広い(20代~70代くらいまで)・医療業界について学べる・社会貢献(病院・薬局・ドラッグストアなど身近かつ不可欠な機能に対して貢献できる) <サービス> 各事業部(薬剤師・医師・看護師・登録販売者)で成長フェーズが異なり、希望があれば将来的にはそのいずれにも関わることができます。(主担当を設ける場合があるため、関わりの濃淡はあり)例えば柱である薬剤師事業部は登録者数確保のためのサイト・アプリ・オウンドメディアは一定用意できているのでそこから質を高めていく、継続的に顧客と接点を取るコンテンツやプロセス改善を行っていくのが課題の1つです。一方医師事業部はまだまだ登録者数を増やしていきたい、薬剤師ほどWEBコンテンツが充実していない状況です。マーケティングにおいては、薬剤師・医師など医療従事者別にニーズ・トレンド・特性等が全くことなるため、専門性をもって各分野を学ぶことができます。社内には作業だけを担当している社員はおらず、何かしらの戦略・企画立てに関わっています。上流から関わることで、より視野が広がりご自身のスキルアップにもなることと思います。 →ベースづくりから発展系までフェーズは様々です。やりたいこと・やれることが多いのでアイデアをかたちにできるチャンスが多いです。 <環境> 社風を表すキーワードとしては「成長」「誠実」「他者貢献」が挙げられます。社外はもちろん、社内でも「相手のために」というホスピタリティが感じられる環境なので、雰囲気は良いと思っております。(マーケティング部メンバーも柔らかい印象の方達です)マーケティング部は専門職集団なので、一人で作業する瞬間はもちろんありますが、他者とのコミュニケーション・意見交換を重要視しており、その中からより良い回答・より良いアプローチ手法を採っております。他者の専門知識からも刺激をうけ、切磋琢磨できる環境です。会社としても社員を大切にしており、長期的に活躍いただける環境づくりに継続的に取り組んでおります。 →現職がドライな環境で合わない…などあれば当社の社風は良いかと思います。 |
必須条件 |
・ Webサービスの領域におけるUIデザイン、体験設計のご経験を3年以上お持ちの方 ・上記に付随するグラフィックなどのディレクション、制作のご経験 ・お客様の体験を強く意識したUI/UXの設計ご経験 ・顧客の課題や目的を理解し、最適なデザインソリューションを形にするため、社内外と連携して推進した経験 ・ミチビク株式会社のミッションに共感し、ミチビク株式会社の事業内容に魅力を感じていただける方 ・オーナーシップを持って業務に取り組み、最後までやり抜くために努力し続けられる方 ・未知の領域にも果敢に挑戦していきたいというチャレンジ精神旺盛の方 ・明るく元気な対応ができ、コミュニケーション能力が高く、向上心のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東日本橋駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・ミチビクおよび新規プロダクトのUI/UXデザイン、それに伴うグラフィック制作 ・プロダクトを圧倒的に使いやすくするための改善と運用 ・お客様の業務や多様な要望を深く理解し、整理の上で理想的な仕様へ落とし込む業務 ・迅速かつホスピタリティを重視した顧客対応、およびカスタマーサクセスや営業チームとの連携 ・ブランドガイドラインの策定、管理、運用 【仕事の特色】 【募集背景】 創業3年目を迎えたミチビクは、これまで上場企業を中心に数多くの企業に導入いただいております。 しかし、「経営を、あるべき姿に導く。」というミッションを実現するためには、日本国内への「取締役会DX(海外におけるボードポータル)」および「michibiku」の認知が必要不可欠です。 本ポジションでは、これまで暗黙知だった「ミチビクらしさ」を視覚的・言語的に明確化し、ブランドアイデンティティの核を共に築き上げながら、事業に伴走し、事業を加速させていくポジションです。 【本ポジションの魅力】 ・市場規模3兆円以上の領域において、新規事業の展開を予定しており、その立ち上げに関わることができる環境である ・DX化が進んでいない大手上場企業やエンタープライズ企業などに対して高難易度且つ、インパクトのある領域に対してメッセージングしていくことができる ・日本では市場を創り始めている市場に対して、先駆者としてブランドアイデンティティを確立することができる <開発環境> ・デザイン関連:Figma ・コミュニケーション:Slack ・タスク管理:Github Project |
必須条件 |
・プロダクトマネージャーとしての実務経験(目安:3年以上) ・高いコミュニケーション能力と言語化能力 ・プロダクトのTo-Beを描ける力 ・BtoBプロダクトやVertical SaaSに関わった経験 ・プロダクト開発のハブとして、プロジェクトをリードしてくれる方 ・ビジネス側とも開発側ともバランスよくコミュニケーションできる方 ・プロジェクトの成功にコミットできる方 ・最後までやり切るマインドセットをお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日比谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<仕事概要> 当社プロダクト「FULL KAITEN」のビジョンと開発の方向性を定め、その価値を最大化する仕事です。 <プロダクトオーナーで重要視している活動> プロダクトオーナーには、次の2つのミッションがあります。 (1) スクラム開発を主導する なぜ FULL KAITEN を作るのか、これが市場に受け入れられたら社会がどう変わるのか、プロダクトオーナーとしてそうしたビジョンを開発チームに伝えながら、スクラム開発を主導することが1つ目のミッションです。 ・プロダクトのビジョンや目指す方向性の管理 ・サービス仕様の検討と作成 ・プロダクトバックログの管理 ・開発優先度の判断 ・スクラムイベントの主催 ・開発チームの成果物レビューおよびリリース判定 (2) 未来のプロダクト像を構想する 顧客ニーズに合わせて新機能を企画したり、既存プロダクトの機能改良の方向性を定めたりするなど、未来のプロダクト像を構想することが2つ目のミッションです。 ・新機能や機能改善に関する企画立案および意思決定 ・顧客、ビジネスサイド、開発チームとの対話 FULL KAITEN のビジョンと開発の方向性を定め、その価値を最大化する <プロダクトオーナーの担当範囲> ・FULL KAITEN のビジョンと開発の方向性を定め、その価値を最大化する <業務内容> ・プロダクトのビジョンや目指す方向性の管理 ・サービス仕様の検討と作成 ・プロダクトバックログの管理 ・開発優先度の判断 ・スクラムイベントの主催 ・開発チームの成果物レビューおよびリリース判定 ・新機能や機能改善に関する企画立案および意思決定 ・顧客、ビジネスサイド、開発チームとの対話 【仕事の特色】 <サービスが解決する課題> 我々が提供する「FULL KAITEN」は小売業や卸売業で発生する在庫過多の問題を、AIと独自の技術で解決するこれまでにないサービスです。 具体的には、サービスを活用いただくことで在庫の運用効率を上げ、売上・粗利・キャッシュフローを最大化することが可能となります。 これまで小売業は、在庫をたくさん持つことで売上を作るという商慣習から、在庫問題は業界の宿命的課題として何十年も放置されておりました。 FULL KAITENはこの宿命的課題に対して全く新しい解決策を提供できるプロダクトです。 大手企業を中心に導入件数が急増しております。 最終的にFULL KAITENが在庫を削減することで目指すのは「いらないものは作らない」という世の中を実現することです。 FULL KAITENが普及することで、世界的問題となっている【大量生産・大量廃棄】【労働環境】【環境汚染】の抑制の大きな一歩となるのです。 <チーム体制> プロダクト責任者(CPO) 1名 プロダクトオーナーグループ 2名◀︎こちらの募集です プロダクト企画グループ 1名 データサイエンスグループ 3名 <プロダクトチームの特徴> フルカイテンのプロダクトチームは、プロダクトの方向性、提供価値の決定に責任を持ちます。 当然、チーム内のすべての業務がプロダクトの提供価値の最大化につながり、その責任は非常に大きいです。 その分、各メンバーが任させる範囲や裁量も大きく、業務のやりがいはもちろんのこと、キャリア形成という観点からも非常に魅力があるチームだと自負しています。 また、チーム内のメンバーの業務はすべてつながっているので、チームワークも高く、チーム一丸となって、お客様の課題を解決するプロダクトを生み出していくことを推進しています。 もちろん、他部門や新しく入った人をスポイルするような排他的な雰囲気は全くないので、ジョインいただければ、すぐにチームになじんでいただけると思います。 |
必須条件 |
・プロダクトマネージャーとしての実務経験(目安:3年以上) ・高いコミュニケーション能力と言語化能力 ・プロダクトのTo-Beを描ける力 ・BtoBプロダクトやVertical SaaSに関わった経験 ・プロダクト開発のハブとして、プロジェクトをリードしてくれる方 ・ビジネス側とも開発側ともバランスよくコミュニケーションできる方 ・プロジェクトの成功にコミットできる方 ・最後までやり切るマインドセットをお持ちの方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
日比谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロダクトオーナーには、次の2つのミッションがあります。 (1) スクラム開発を主導する なぜ FULL KAITEN を作るのか、これが市場に受け入れられたら社会がどう変わるのか、プロダクトオーナーとしてそうしたビジョンを開発チームに伝えながら、スクラム開発を主導することが1つ目のミッションです。 ・プロダクトのビジョンや目指す方向性の管理 ・サービス仕様の検討と作成 ・プロダクトバックログの管理 ・開発優先度の判断 ・スクラムイベントの主催 ・開発チームの成果物レビューおよびリリース判定 (2) 未来のプロダクト像を構想する 顧客ニーズに合わせて新機能を企画したり、既存プロダクトの機能改良の方向性を定めたりするなど、未来のプロダクト像を構想することが2つ目のミッションです。 ・新機能や機能改善に関する企画立案および意思決定 ・顧客、ビジネスサイド、開発チームとの対話 ▽プロダクトオーナーの担当範囲 ・FULL KAITEN のビジョンと開発の方向性を定め、その価値を最大化する ▽業務内容 ・プロダクトのビジョンや目指す方向性の管理 ・サービス仕様の検討と作成 ・プロダクトバックログの管理 ・開発優先度の判断 ・スクラムイベントの主催 ・開発チームの成果物レビューおよびリリース判定 ・新機能や機能改善に関する企画立案および意思決定 ・顧客、ビジネスサイド、開発チームとの対話 【仕事の特色】 ▽サービスが解決する課題 我々が提供する「FULL KAITEN」は小売業や卸売業で発生する在庫過多の問題を、AIと独自の技術で解決するこれまでにないサービスです。 具体的には、サービスを活用いただくことで在庫の運用効率を上げ、売上・粗利・キャッシュフローを最大化することが可能となります。 これまで小売業は、在庫をたくさん持つことで売上を作るという商慣習から、在庫問題は業界の宿命的課題として何十年も放置されておりました。FULL KAITENはこの宿命的課題に対して全く新しい解決策を提供できるプロダクトです。 サービスローンチ以降、多くの反響を頂いており、ナノ・ユニバース様、オンワード樫山様、3coinsのパルグループ様などの大手企業を中心に導入件数が急増しております。 最終的にFULL KAITENが在庫を削減することで目指すのは「いらないものは作らない」という世の中を実現することです。 FULL KAITENが普及することで、世界的問題となっている【大量生産・大量廃棄】【労働環境】【環境汚染】の抑制の大きな一歩となるのです。 ▽チーム体制 プロダクト責任者(CPO) 1名 プロダクトオーナーグループ 2名◀︎こちらの募集です プロダクト企画グループ 1名 データサイエンスグループ 3名 ▽プロダクトチームの特徴 フルカイテンのプロダクトチームは、プロダクトの方向性、提供価値の決定に責任を持ちます。 当然、チーム内のすべての業務がプロダクトの提供価値の最大化につながり、その責任は非常に大きいです。 その分、各メンバーが任させる範囲や裁量も大きく、業務のやりがいはもちろんのこと、キャリア形成という観点からも非常に魅力があるチームだと自負しています。 また、チーム内のメンバーの業務はすべてつながっているので、チームワークも高く、チーム一丸となって、お客様の課題を解決するプロダクトを生み出していくことを推進しています。もちろん、他部門や新しく入った人をスポイルするような排他的な雰囲気は全くないので、ジョインいただければ、すぐにチームになじんでいただけると思います。 |
必須条件 |
・toCサービスでの就業経験2年以上、もしくは新規事業立ち上げの経験 / 事業責任者の経験のいずれか ・ストリーマー / VTuber / YouTuber / ライバー等への興味関心 ・担当する事業領域のカスタマーマニアになれること / 顧客観察が苦でないこと ・顧客価値の成立まで泥臭く顧客と事業に向き合い続けられるマインドセット ・当社のミッション / ビジョン / バリューに共感いただける方 ・ライブ配信事業文化に興味関心をお持ちな方 / 好きな方 ・エンタメが好きで、興味関心を強くお持ちの方 開発陣やスタークホルダーと議論し、事業を円滑に進めていける推進力をお持ちの方 ・当事者意識を持ち、自ら課題を見つけ、向き合い、改善を行える方 ・バックグラウンドやHOWの実行手法には多様性を求めますが、事業への向き合い方のスタンスは当社流と一定の共感性がある方 ‐サービス開発初期における「熱狂」への全集中の呼吸 https://note.com/jakaguwa/n/n930049124dee ‐熱いもの作りしたい人に届け!僕らがサービス成長のためにしてきたリストを公開しました https://note.com/jakaguwa/n/n930049124dee ‐上記以外にも赤川の発信は複数あるのでぜひご参照下さい。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
代表取締役CEO直下にて、複数動きだそうとしている新規事業の立ち上げ〜グロースまでをお任せいたします。 新領域の顧客の徹底観察を行って高い解像度を持つことと、事業立ち上げに必要なことであれば何でも学びながら実行していく姿勢を前提 とします。「誰に何の価値を提供するのか」という顧客価値を常に思考の起点に、顧客の熱量を重視したアプローチを行います。 <例> ・新規事業開発を取りまとめるプロジェクトリード ・ビジネスモデルとユーザー体験の設計 ・初期顧客にどう届けるか / 使い続けてもらうかの広義のマーケティング ・徹底的な実行と顧客の観察(データ分析を含む) 【仕事の特色】 自律的に動きながら難易度の高い仕事を遂行したり、ユーザーの反応を見ながら軌道修正したり、数字とユーザーの両方に向き合ってプロダクト開発をしたい方はマッチすると思います。 本ポジションは、エンタメ業界での就業経験は必須ではありませんが、ストリーマー / VTuber / YouTuber / ライバー等への嗜好性を強く求めます。 ・新規事業の初期フェーズにおいて、サービス設計~リリース~立ち上げまでの0→1に携わることができます ・既存事業で培われた資産(資金・社員・顧客・データ・ノウハウ)を最大限に活用することができます ・ビジネスモデル設計~スケールさせるためのKPI設計、運用フェーズに乗せていくための仕組み化等、事業開発全般を幅広く経験することができるので、将来起業や新規事業リーダーを目指している方には、マッチします ・探索フェーズの事業であるため、企業価値向上に資する動きであるかぎりは思考や手法の制限を持たずに検討 / 展開が可能です ・ミッション~企業文化に一貫性がある会社であり、その上で当新規事業で実現したい中長期の世界観や目指すベクトル、活用できる当社の強みはクリアになっているため、ブレずに顧客価値創造に向き合える環境と考えています |
必須条件 |
・toCサービスでの就業経験2年以上、もしくは新規事業立ち上げの経験 / 事業責任者の経験のいずれか ・担当する事業領域のカスタマーマニアになれること / 顧客観察が苦でないこと ・顧客価値の成立まで泥臭く顧客と事業に向き合い続けられるマインドセット ・当社のミッション / ビジョン / バリューに共感いただける方 ・ライブ配信事業文化に興味関心をお持ちな方 / 好きな方 ・エンタメが好きで、興味関心を強くお持ちの方 ・開発陣やスタークホルダーと議論し、事業を円滑に進めていける推進力をお持ちの方 ・当事者意識を持ち、自ら課題を見つけ、向き合い、改善を行える方 ・バックグラウンドやHOWの実行手法には多様性を求めますが、事業への向き合い方のスタンスは当社流と一定の共感性がある方 ‐サービス開発初期における「熱狂」への全集中の呼吸 https://note.com/jakaguwa/n/n930049124dee ‐熱いもの作りしたい人に届け!僕らがサービス成長のためにしてきたリストを公開しました https://note.com/jakaguwa/n/n930049124dee ‐上記以外にも赤川の発信は複数あるのでぜひご参照下さい。 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~1,000万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
代表取締役CEO直下にて、複数動きだそうとしている新規事業の立ち上げ〜グロースまでをお任せいたします。 新領域の顧客の徹底観察を行って高い解像度を持つことと、事業立ち上げに必要なことであれば何でも学びながら実行していく姿勢を前提とします。「誰に何の価値を提供するのか」という顧客価値を常に思考の起点に、顧客の熱量を重視したアプローチを行います。 <例> ・新規事業開発を取りまとめるプロジェクトリード ・外部取引先との営業、交渉(場合によっては資本提携やM&Aも活用可) ・ビジネスモデルとユーザー体験の設計 ・契約や規約などの基礎設計 ・初期顧客にどう届けるか / 使い続けてもらうかの広義のマーケティング ・徹底的な実行と顧客の観察(データ分析を含む) 【仕事の特色】 ・新規事業の創業フェーズにおいて、サービス設計~リリース~立ち上げまでの0→1に携わることができます ・既存事業で培われた資産(資金・社員・顧客・データ・ノウハウ)を最大限に活用することができます ・ビジネスモデル設計~スケールさせるためのKPI設計、運用フェーズに乗せていくための仕組み化等、事業開発全般を幅広く経験することができるので、将来起業や新規事業リーダーを目指している方には、マッチします ・代表直下のプロジェクトとして、企業価値向上に資する動きであるかぎりは思考や手法の制限を持たずに検討 / 展開が可能です ・ミッション~企業文化に一貫性がある会社であり、その上で当新規事業で実現したい中長期の世界観や目指すベクトル、活用できる当社の強みはクリアになっているため、ブレずに顧客価値創造に向き合える環境と考えています |
必須条件 |
・デザイナーとしての実務経験3年以上(アプリ・Web・グラフィック問わず) ・エンタメ領域でのデザイン経験 ・コミュニケーション能力、言語化能力が高い方 ・常にユーザー目線でコトに向き合える方 まだ見ぬ新しいユーザー体験や文化をつくることに興味のある方 ・当事者意識を持ち、自ら課題を見つけ、向き合い、改善を行える方 人との関わりや、コミュニケーションが好きな方 ・最新のトレンドや若者文化に理解があり、インプットし続けることができる方 ・学習意欲が高く、学び続ける姿勢のある方 ・サービスを成長させることに強い興味がある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~820万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
ユーザーの居場所を創る『ミラティブ』のデザイナーは、単に画面に見えている部分を美しくデザインするだけではありません。 「ユーザーの心情」や「数字として現れる課題」など、様々な角度から徹底的にチームで議論し、ユーザーに提供される”体験”そのものをデザインします。 <デザイナーの業務内容一例> ・新機能 / 改善施策の設計 機能の開発スタイルとして、PdMとともに企画段階から携わりながら開発を推進していただきます。 ・『Mirrativ』の UI / UX デザイン 新機能のUI/UX設計や、既存のUI/UX改善、キャンペーングラフィック等幅広く携わっていただきます。 【仕事の特色】 ・人々の居場所を創るという、社会意義の高いプロダクト開発に携われます ・チャレンジングなフェーズのため、自身の考えが反映しやすい環境です ・リモート活用可&フレックスのため、柔軟な働き方が可能です ・ユーザーの反応が即座に得られるのは、スマホ画面をミラーリングしてライブ配信を行う『Mirrativならではです。徹底的にユーザーに向き合える環境です ・最良のユーザー体験を創るためにデザイナーも企画の上流から参加しているため、体験を最優先に考えたデザインができます ・「わかりあい」を徹底した社内文化により風通しもよく意見の出しやすい環境なので最良の体験創りが可能です |
必須条件 |
下記いずれかのご経験 ・事業会社またはSIer、コンサルティングファームにおけるPM/PL/PMOのご経験をお持ちの方 ※開発PM問わず、プロジェクトをリードしたご経験をお持ちの方はご応募ください! ・事業会社におけるプロダクトマネージャーとしてのご経験をお持ちの方 ・システム開発のご経験 上記に加え、様々なステークホルダーとの円滑なコミュニケーション能力や論理的思考能力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
渋谷駅 (東京都) |
||
会社概要 |
プロジェクトマネージャー、プロダクトマネージャーを募集しています。 業務内容は下記のいずれか、または下記のうち複数を想定しています。 ・DAU40万人におよぶ国内最大級の暗号資産交換所「Coincheck」のプロダクト開発をリードする業務 ・要件定義の標準化、機能仕様書の作成を通じて開発プロセスの効率化を推進する業務 ・新規暗号資産上場に関するプロジェクトマネジメント業務 ・新規取扱い暗号資産の選定、審査、取扱い暗号資産のモニタリング業務 ・「Coincheck」のadmin画面におけるプロジェクトマネジメント業務 ・当社の暗号資産販売所から生じる自社ポジションの調整業務や、オペレーション改善のための分析・改善企画 ・新規金融商品取り扱いのためのリスク量の管理検討 ・その他、当社サービスに関するシステム開発プロジェクトのマネジメント 【仕事の特色】 【応募意思不問の説明会】〜説明会にて、まずはカジュアルにお話を聞いてみませんか?〜 ※日程が合わない方も、カジュアル面談からご案内可能です。 ※説明会は画面オフ/お名前を伏せた形でも問題ございません。まずはご連絡をお待ちしております! ◼︎日程: 2025年 1月 15日 (水曜日)⋅午後7:00~8:15 2025年 1月 16日 (木曜日)⋅午後7:00~8:15 ◼︎場所:オンライン ※画面オフ・個人情報を隠した形でお気軽にご参加いただけます。 ◼︎コインチェックで働く魅力 ・成長期の企業で自社やプロダクトがグロースしていくフェーズを体験できる ・大企業やコンサルより小規模且つ未成熟な環境で、高難易度の課題や組織構築にチャレンジ可能 ・Fintech業界(金融+テクノロジー)のプロフェッショナル人材となれる ◼︎ポジションの魅力 ・成長中の業界でPMスキルを磨くことができる: - 法整備が継続的に行われている暗号資産業界でのシステム改修は非常に重要であり、スピード感が早く、かつ厳格な対応が求められます。 - 暗号資産業界という新しい分野で、プロダクトをより良くしていく大きなチャレンジが可能です。 ・創造性と最先端技術: - IEO・NFTなど、今後も新しい領域が増え続けるため、変化するビジネス環境で、最先端の知識と技術を駆使し、最適解を見つける創造的な作業に関わることができます。 ・キャリアパスの幅: - 当社では、兼務や異動を通じて比較的柔軟にキャリアパスを広げることができ、チャレンジングな異動実績が多数あります。このポジションで暗号資産に関する最新知識や技術を習得し、専門性を高めることで、社内でさまざまなキャリアチャンスが広がります。 当社では、これまでのご経験・知識を活かしていただきつつ、安全で透明性高く、より良い暗号資産市場の構築を目指す情熱を持った人材をお待ちしています。PM / PdMとして新たなステージで挑戦したい方は、まずはぜひ説明会にご参加ください! |
必須条件 |
下記のいずれかのご経験・全てのスキルをお持ちの方。 【経験】 ・事業会社、コンサルティングファーム、SIerなどで基幹システムにおける開発ディレクション経験5年以上※会計システムは尚歓迎 ・業務BPRやシステム開発におけるプロジェクト経験 ・上流工程においてクライアントや関係部署(情シス・ユーザー部門)との折衝経験 【スキル】 ・社内関係部署を巻き込みながらプロジェクト推進できるコミュニケーション力、協働力 ・主体性と自走力 ・好奇心と学習力 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
662~1,258万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
東京駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<仕事内容> 基幹業務システムの大規模刷新において、ユーザー部門とともにプロジェクトの上流フェーズから、要件定義・設計製造・テスト移行までのフルフェーズを推進いただきます。 まずはキャッチアップのため、プロジェクト第一弾のテスト・移行フェーズからジョインいただきますが、第二弾、第三弾についてはより上流から関わっていただきます。 ※ご経験やご志向に応じて、以下求人内容もご担当いただく可能性がございます https://recruit-mid-career.my.salesforce-sites.com/EntryFormSelection_Exp?id=a02Ig000006TcxqIAC 【詳細】 具体的には下記の業務をご担当いただく予定です。 ◆業務・システムディレクション ・ユーザ要件を定義(要件分析) ・機能設計(アプリ設計) ・非機能要件の方式展開(方式設計) ・要件や機能の整合性設計(仕様統括) ・移行、テストの計画や実施、課題解決をする(仕様面/技術面) ・運用設計 【仕事の特色】 <募集部署紹介> 経営基盤刷新の戦略検討、開発、運用の定着までマネジメントを行っています。組織全体の推進役となり、業務・システムにスコープを限定せず、目的達成に必要なタスクを設計し推進する部署です。 <ポジションの魅力> ◆30年来の経営基盤DXプロジェクトのリード経験が積める リクルート過去最大規模のIT投資で経営基盤の刷新を行います。 大小含め200以上の多種多様なサービスを展開していてビジネスモデルも多様だからこそ、 難易度も複雑性も高くキャリアを代表するような経験を積むことが可能です。 第一弾でSAPの最新クラウドをFit to Standardで導入し、グローバル標準を目標に推進しておりテスト、業務移行を迎えるフェーズです。 第二弾でデータドリブン経営に向けてデータ基盤・BI・データ分析人材そのもののDXを推進予定です。 第三弾で受注・入金請求といったビジネスプロセスをAIファーストでBPRしよりシームレスな顧客体験を実現する営業・顧客のDXを計画しており、これからプループリントを描くフェーズです。 ◆当事者としての意思決定が求められる 決裁者と直接会話する機会も多く、プロジェクトの方向性の確定やコストの調整といった重要な意思決定の場面に関与いただきます。 自らが当事者となってプロジェクトをリードする実感を得ることができます。 ◆本人の意向を大事に、期待をして業務を任せる 今ご経験がないことでも業務に対する前向きな姿勢やご意向を大事に、今後の成長や期待も含め業務をお任せすることが多いです。業務の幅が広がり、キャリアアップにもつながります。(例:入社後は開発ディレクションをご担当いただき、ご本人のご志向が上流へのチャレンジであれば状況に応じてPMOミッションも兼務いただく等) ◆キャリア入社が多く組織に溶け込みやすい 2020年に組閣された新しい組織で、今回配属予定組織のキャリア入社者比率は90%以上です。 バックグラウンドが異なるメンバーが多いからこそ、毎月の全体会や毎週の1on1MTGなどコミュニケーションの場が多く設定されます。ハードルが低く相談がしやすい文化です。 ◆フレックスタイム制、リモートワークを活用した柔軟な働き方の実現 週に1度出社日があり、部内のコミュニケーション活性化に寄与しています。残りの日は出社・リモートどちらもご自身で選択いただくことが可能です。 【配属先】株式会社リクルート 経営管理 次世代経営管理準備室 プログラムマネジメント部 ※選考を通じて、ご経歴やご志向に合わせた最適な配属先をご提案させていただきます。 ※2025年4月以降の体制は下記URLからご確認ください。 https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2024/0909_14673.html |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ