株式会社JMDC

【Webデザイナー】自社の新規プロダクトや顧客向けソリューション・プロダクトデザイン/リモート可

  • 土日祝日休み
  • 年間休日120日以上
  • フレックス制
  • 外国籍の方も活躍中
年収
463~700万円
働き方
一部リモート
最寄り駅
大門駅 (東京都)
職種
Webデザイナー

仕事内容について

主な業務は、JMDCの医療ビックデータ・各種専門家・プロダクト等を活用したソリューション提供と新規事業化をサポートするデザインです。

■主にお任せすること
・Web(PCブラウザ/スマホ)とアプリのデザイン
・モック(Adobe XDやSketch、InVision、HTMLベースなど、ある程度のページ遷移の動きがわかれば何でも可)

具体的には、プロダクトマネージャー(事業責任者、PdM)と共に自社プロダクトやクライアント(主に保険会社)へ向けた提案用のソリューション・プロダクトのデザインです。
プロダクトマネージャーが検討している案をしっかり把握し、目的やユーザーの使いやすさ、クライアントのデザインルールなども鑑みて画面デザインを行い、ものによってはそれらをモックまで作成いただきます。

<具体的な業務内容>
・デザイン:デザインのイメージ画像の作成、紙芝居的なモックの作成
・企画/提案:デザイン観点からの意見出し
・開発チーム連携:開発チームと協力し、画面イメージやモックを実際のアプリ等で開発

【仕事の特色】
<募集背景>
JMDCは、健診結果/レセプトなどの医療ビックデータを独自データベース化し、さまざまな業界へデータ提供を行っています。一般的にはあまり知られていませんが、業界では上位クラスの企業です。
中でも保険会社での医療ビックデータの利活用が拡大する中で、JMDCに対して、データを活用したビジネスインパクトの創出に向けた相談が増加しています。
この流れを踏まえ、素早く企画・開発・提供するために、プロダクト開発をサポートしてくれるデザイナーを募集します。

<この仕事で得られるもの>
・多くの人に使ってもらえるサービスのデザイン
保険会社を介すことにより、一気に多くのユーザへ使っていただくプロダクト展開を行えます。
・事業責任者の業務把握
事業責任者のすぐ側でデザイン業務を行えるので、将来プロダクトマネージャーを目指したい人には参考になります。
・保険業界やヘルスケア業界知見の習得
保険業界やヘルスケア業界の最先端のデータ活用事例や最新取り組み事例を、最前線で知ることができます。

必須条件

<経験>
・Webサービスやアプリサービスのデザイン

<スキル>
・Photoshop、Illustratorを扱える
(これでデザインする必要はないものの、クライアントからの納品ファイルを扱える程度の知識が必要)
・ページ遷移が確認できるモック作成スキル(ツールは不問)

<マインド>
・新しいサービスに触れことや企画することが好きな方
・多くの人に使ってもらえるサービスを作りたいと思っている方
・さまざまな意見をまとめて自分なりのデザイン案を出せる方

この仕事で取り扱う技術

言語

HTML

デザインツール

Photoshop

Illustrator

この求人を転職相談

キャリアアドバイザーのおすすめポイント

募集要項

募集職・職位
業界
  • IT・通信
  • ビッグデータ
  • サービス
  • 医療・福祉
歓迎要件

<経験>
・イラスト/アイコン作成、もしくは外部への発注
・アプリサービス開発および運営
・クライアントへの提案

<知識>
・保険業界/ヘルスケア領域に対する知識

<スキル>
・プロダクトマネージャー/開発の部署/担当者とのやり取りをスムーズにおこなえる

雇用形態

正社員

想定年収

463~700万円 (給与形態:月給)

■賞与・昇給
賞与:
昇給:給与改定:年1回(7月)

■募集職種の年収例

・年収:月20時間の残業代を想定した試算額です。

■給与・評価等備考
・給与:経験・能力を考慮の上、同社規定により優遇いたします。

■手当
通勤手当(上限10万円/月)、残業代

予定勤務地
東京都港区
就業時間
09:00~18:00  フレックスタイム制 コアタイム11:00~15:00
平均残業時間
30時間以上
年間休日
125日
服装
ビジネスカジュアル
リモート
ワーク

一部リモート

副業

福利厚生

健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 年末年始 / 有給休暇

■備考
<福利厚生制度>
・退職金制度(本採用後2年計語した翌月に加入)
・関東ITソフトウェア健康保険組合加入(保養施設、レストランなど利用可)
・慶弔金規程(結婚祝金、出産祝い金など)
・産前産後休業、育児休業制度(取得実績多数有)
・介護休業制度
・健康年齢インセンティブ(実年齢と比較して若い場合はインセンティブ支給)
・クラブ活動支援(社員自らが発足し活動しており、活動費の一部を支援)
・メンタルヘルスケア(ストレスチェック、フォローアップ面談実施)
・過重労働防止対策(残業時間や業務量の確認)

<教育制度>
OJT中心

<保険>
・各種社会保険完備

<休日・休暇>
・完全週休2日制(土、日)
・祝日
・年始年末休暇
・5/1、5/2
・有給休暇
 ※初年度は入社日に5日、半年経過後にプラス5日付与され、翌年は12日追加。以後2日ずつ増加し、最大20日付与されます。また前年度支給分のみ繰越可能です。
・長期休暇制度(1年に1回)
 ※土日祝を入れ連続7日休みの場合は、有給休暇2日を使用すると特別休暇3日(有給)が付与され、最大9連休が可能です。

株式会社JMDCの事業内容

■ビックデータ(医療分野)
製薬会社や医療機器メーカー向けに、「JMDC Claims Database」を活用したソリューションを提供しています。「JMDC Claims Database」は、健康保険組合から寄せられたレセプトや健診データを蓄積している疫学レセプトデータベースです。国内の主要な製薬・医療機器メーカーや生命保険会社、大学などで導入されており、累積母集団数はおよそ730万人。今後はデータの量や種類をさらに増やし、同社で提供できるソリューションの幅を広げていくことを目指されています。

■ビックデータ(生損保分野)
同社独自のデータ処理技術と分析ノウハウを強みとするソリューションを提供。リアルワールドデータである「JMDC Claims Database」を活用し、新商品開発支援や支払査定業務の効率化に取り組まれています。

■保険者支援
レセプトデータ、健診データ、台帳データをデータベース化し、データを活用して健康保険組合・自治体の保健事業を支えている事業です。分析ツール「らくらく健助」や統計予測モデル「健康年齢」など、PDCAサイクルの回転をサポートする多様なサービスを提供しています。

■ヘルスデータプラットフォーム
同社が抱える膨大な医療データを活用し、ユーザー1人ひとりに合わせた個別の生活習慣改善ソリューションを提供する「PepUp」をはじめとするさまざまなオンラインサービスを展開しています。

■医療機関支援
リアルワールドデータと医療機関からの多様なデータを分析し、医療機関のQI作成をサポートしている事業です。診療の質を見える化させることにより、質の高い医療の実現に貢献されています。

JMDCの企業情報を見る

株式会社JMDCが募集している求人・転職・採用情報

正社員もフリーランスも!正社員だけでなくフリーランスも選べる転職エージェントはレバテックキャリアだけ!今すぐ登録する

転職個別相談会開催中!プロのアドバイザーがあなたのお悩みや疑問にお答えいたします 詳細を見る

人気の求人特集

サイトでは公開していない、レバテック独自の求人情報をお伝えします

ご要望に合わせてプロが求人情報をご紹介します

あなたにおすすめの求人株式会社JMDCの求人・転職・採用情報に関連した求人

あなたにおすすめの企業株式会社JMDCの求人・転職・採用情報に関連した企業