株式会社ソーシャルPLUS
【UI/UXデザイナー】プロダクトにおけるデザイン的な意思決定、品質管理、チーム内啓蒙など
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 年収
- 475~700万円
- 働き方
- フルリモート
- 最寄り駅
- 湯島駅 (東京都)
仕事内容について
UI/UXデザイナーとして、デザイン施策の方針や優先順位を考え、ビジネス的なインパクトや施策の実現可能性、使いやすさ、全てのバランスをとってプロジェクトを推進をお任せします。
<具体的な業務内容>
・プロダクトにおけるデザイン的な意思決定、品質管理、チーム内啓蒙
・ユーザー調査、カスタマージャーニー作成などを通した要件定義の主導
・要件を元にしたユーザー体験/UI設計
・サービス資料やバナーなどのクリエイティブデザイン、ガイドライン整備
・主要なサービス提供の場の1つである EC プラットフォームとの連携拡大
・RM パッケージの開発、『ソーシャルPLUS 』管理画面のリニューアル
【仕事の特色】
【プロダクトの魅力】
ソーシャルログインを起点にIDで顧客と企業をつなぎ、プラットフォームを通じて心地良い体験を提供するサービス『ソーシャルPLUS』の提供に携われます。LINEやTwitterなど、身近なサービスに役立つやりがいを感じることが可能です。幅広い領域をカバーできるジェネラリストや、特定の領域で強みを活かすスペシャリスト、マネジメントなど、志向に合わせてキャリアパスを選択できます。プロダクト全体のデザインを手掛けることができる責任のあるポジションです。ご自身の成長にもつながります。
【職場環境】
フレックスタイムやリモートワークを導入しており、プライベートとの両立ができ、挑戦が推奨される文化で、職種や等級に縛られずにチャレンジできます。
長時間働くよりも、効率よく高い価値を出すことが評価される文化のため、残業時間に配慮されている点も魅力の一つです。
【募集背景】
サービス新しいチャレンジを次々と行う中で、デザイン面での施策のスピードを落とさずプロダクトを成長させていきたいと考えられています。
【今後の展望】
BtoBtoCのサービスなので、サービスを利用していただく企業だけでなく、その先にいる企業のWebサイトを利用するエンドユーザーにもメリットを感じてもらえるサービスを目指しています。
【配属予定チーム】
配属予定事業部:開発チーム
配属予定先チーム構成:1名
【開発環境】
Adobe XD, Figma, Miro
必須条件
<経験>
・UXデザインの実務経験
・グラフィックデザインの実務経験
・BtoBの実務経験
・ECサイト関連のデザイン実務経験
<仕事へのマインド>
・ユーザー視点を持ちクオリティにこだわりたい方
・いいものを作るために活発に議論できるチームで働きたい方
・自ら能動的にアクションをとれる方
・ユーザー体験を考え抜く経験をしたい方
・これから成長する事業で挑戦したい方
キャリアアドバイザーのおすすめポイント
募集要項
- 募集職・職位
- 業界
-
- IT・通信
- インターネット
- 歓迎要件
-
<経験>
・UXデザインの実務経験
・グラフィックデザインの実務経験
・BtoBの実務経験
・ECサイト関連のデザイン実務経験 - 雇用形態
-
正社員
- 想定年収
-
475~700万円 (給与形態:月給)
■賞与・昇給
賞与:年2回
※会社利益に応じて賞与額が増えます。
昇給:定期昇給:半年に1度
※全社員一律で昇給
※会社利益に応じて昇給額が増えます。
※等級内の想定給与レジンの上限に達した場合は定期昇給いたしません。■給与・評価等備考
・給与:お任せする仕事内容、スキルに応じて相談いたします。
・扶養手当:配偶者もしくは子が扶養に入る場合、1人あたり10,000円/月を支給いたします。
・近距離手当(家賃補助):4駅以内に住むと、家賃補助が出る制度です(2駅以内:2万円、4駅以内:1万円)。 - 予定勤務地
- 東京都文京区
- 就業時間
- 10:00~19:00 フレックスタイム制 コアタイム10:00~16:00
- 就業時間備考
- ・就業時間:標準的な時間です。
- 平均残業時間
- 10時間未満
- 年間休日
- 125日
- 服装
- 私服
- リモート
ワーク -
フルリモート
- フレックス
- あり
- 福利厚生
-
■保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 有給休暇■制度
<福利厚生制度>
社内公募制度、自己学習支援制度、等級審査制度、社外勉強会・セミナー参加費補助、
RubyKaigi補助、在宅勤務における備品購入補助、
ピアボーナス、結婚手当、
インフルエンザ予防接種支援、提携保養施設利用可、社内LT大会、部活、
チームランチ、ノートPC貸与、オフィスコンビニ、無料のコーヒー・紅茶・緑茶
<教育制度>
社内勉強会、研修カフェテリアプラン、読書会■福利厚生備考
・自己学習支援制度:上限5000円/実費の半額補助(書籍購入、セミナー参加費用、学習アプリやWebサービス等に利用)
・等級審査制度:マネージャーの推薦または自己推薦により、いつでも昇給審査を受けることができます。
・社外勉強会、セミナー参加費補助:業務に関係する勉強会・セミナーの参加費用・交通費を負担
また、参加時間は勤務時間とみなします。
※自己学習支援制度とは別に、業務と関係する勉強会には勤務時間として行き、費用は自己学習支援制度とは別に補助しますという趣旨の制度
・RubyKaigi補助:Rubykaigiの費用を参加費・渡航費ともに補助
・在宅勤務における備品購入補助:業務に必要な備品の購入費用を補助いたします。
・ピアボーナス:社員どうしで感謝や賞賛の気持ちを伝え合い、少額の成果給を支給
・結婚手当:結婚すると50,000円を祝い金として支給
・インフルエンザ予防接種支援:年に1度、インフルエンザ予防接種を会社負担
・チームランチ:月に1度、社員4人以上でランチする際は1人2,000円まで補助
・研修カフェテリアプラン:中途入社の社員も希望に応じた研修をうけることができます。 - 休日休暇
-
■休日制度
完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、結婚休暇、産休・育休■休暇備考
・結婚休暇:5日間の有給を支給 - 手当
-
通勤交通費、残業手当、リモート手当、扶養手当、近距離手当(家賃補助)
株式会社ソーシャルPLUSの事業内容
ソーシャルPLUS事業
株式会社ソーシャルPLUSが募集している求人・転職・採用情報
-
【フロントエンドエンジニア】Shopifyアプリの開発およびLINEを活用したCRMパッケージの開発
想定年収:400~700万円
募集職種: フロントエンドエンジニア- …
-
【Webアプリケーションエンジニア】Ruby on Railsを使った新機能開発/大量アクセスによるサーバー負荷改善
想定年収:400~700万円
募集職種: アプリケーションエンジニア- Ruby
- …