気になるリストに追加しました
必須条件 |
<経験> ・UIデザインの実務経験 ・プロトタイピングツールを用いた実務経験(Sketch, Figma, InVisionなど) <スキル> ・グラフィックデザインツールの操作スキル(Adobe Photoshop, Adobe Illustratorなど) <マインド> ・様々な価値観・考えを尊重できる方 ・変化を恐れない方 ・プロフェッショナルとして自律して働ける方 ・周囲を巻き込んで仕事を進められる方 ・状況の変化へ柔軟に適応できる方 ・アジャイルに物事を実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
408~600万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> これまでのご経験やスキルに応じ、Webアプリケーションのデザインに関わる幅広い業務をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・ワイヤーフレーム作成や仕様検討などのUIデザイン、設計 ・エンジニアと連携したUIデザイン実装 ゆくゆくは、以下のような業務もお任せしたいと考えております。 ・ユーザーリサーチやユーザーテストに基づいたデザインの改善 ・ブランドガイドラインの構築、ガイドラインに基づいたデザインの作成 など 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・複数事業を持つエンタープライズ規模のシステム開発におけるUI、ビジュアルデザインを決定する立場ですので、ご自身のデザインが与える影響力の大きさを感じていただくことができます。 ・中期デジタル戦略に沿って拡大するエンジニアリング組織の初期メンバーとして今後幅広いキャリア機会があります。 <職場環境> ■スキルアップ支援制度 部署独自のe-Learningをご用意しており、ビジネススキルや各種ITベンダー資格、AI、機械学習、クラウド技術などのテクノロジーに関する講座をご受講いただくことができます。 <募集背景> 新規事業に関わるシステムのデザインを担当するUIデザイナーを募集します。 現在は開発マネージャー+プロダクトオーナー+業務委託デザイナーの体制でデザインを進めており、今回ご入社いただく方には一人目のデザイン専任メンバーとしてご参画いただきます。 まずはWebアプリケーションのUIデザインを中心にご担当いただき、将来的にはUXデザインまで活躍の幅を広げていただきたいと考えております。 <キャリアパス> 全社DXの進捗度合いや業務習熟度、ご志向に応じ、UI/UXデザイナー、開発エンジニア、プロダクトマネージャー、プロジェクトマネージャーなど幅広いキャリアの機会があります。 <配属予定チーム> 現在は15名強のチームで、意欲的なメンバーを引き続き募集しています。 全員で試行錯誤しながら、新規授業開発や既存業務改善など、社内外の課題の解決に取り組んでいます。 設立から3年目の比較的新しい部署のため、「自分たちの望む組織・環境作り」から携わっていただくことが可能です。 スタートアップのようなスピード感があり、変化の多い環境です。 平均年齢:35歳 男女比:男性 75% 女性25% 中途採用割合:80% <企業の魅力> ■事業紹介 ネオキャリアは創業時の2000年からHR領域を中心に事業を展開し、現在では社員数約3,600名、売上規模500億を擁する企業へと成長しました。 会社規模は大きくなった一方で、各事業部が縦に成長してきた背景があり、全体最適を図り成長を続けていくための基盤ができておりません。 そこで、新たに全社戦略に基づくデジタル戦略を推進する部門を経営直下に設立しました。 DX推進部では、先端技術を積極的に活用した業務効率化、新規事業開発にチャレンジし、会社全体のデータ活用とデータリテラシーの向上、新しい価値の提供と社会貢献を目的に活動しています。 <開発言語・ツール> ・言語:HTML、CSS、JavaScript など(フロントエンドはAngularを使っています) ・デザインツール:Figma、Adobe Illustrator、Adobe Photoshop など ・その他ツール:Notion、Miro、Jira、Slack など ※現時点で進んでいるプロジェクトから抜粋したものです。 |
必須条件 |
<経験> ・3年以上のスマートフォンアプリケーションのUIデザイン経験 ・Adobe Illustrator Photoshopなどのグラフィックデザインソフトウェアの利用経験 ・FigmaなどのUIデザインツールの利用経験 ・コンポーネント指向のUI構築の経験 <スキル> ・ユーザーファーストのUI設計スキル ・Human Interface Guidelines・Material Designへの理解 <マインド> ・特になし |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
700~1,200万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
築地駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 総会員数390万人・月間約2億PVのニュースメディア「朝日新聞デジタル」におけるユーザー体験を中長期に渡って改善し、新しいニュースメディアの価値やユーザー体験を一緒に具体化していけるUIデザイナーを募集しています。 <具体的な仕事内容> ニュースサービス「朝日新聞デジタル」のUIデザインを通じて、よりユーザーにとって価値のある、朝日新聞の資産を生かしたプロダクトを開発していただきます。 PdMと共に最適なUI設計を考え、デザインすることをお任せします。 ・ニュースサービス「朝日新聞デジタル」アプリのUIデザイン(iOS, Android) ・「朝日新聞デジタル」PC/SP WebのUIデザイン ・デザインシステムの構築、ドキュメンテーション ・UIデザイン/制作物のレビュー ※以下の業務も兼務の可能性があります。 ・プロモーションデザイン/ディレクション(LP、バナー等) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・歴史が長く、ご家族や友人が日々接触しているメディア作りに関われます ・社会的インパクトのあるスクープや、自分が好きな著名人に関する記事がサービスに掲載されたときは、大切な情報を伝えるサービスに関わっていることを実感できます ・担当する組織やサービスを大きな裁量を持って主体的に成長させていくことができます ・働き方の自由度が高く、福利厚生が厚いです(副業可、育休充実) |
必須条件 |
<経験> ・IT業界でマーケティング、もしくは営業/SE経験 <スキル> ・販促ツールの作成(PowerPoint)、データ集計(Excel)の基本スキル <知識> ・ITインフラ関連の基本的な知識 ・BtoBにおけるマーケティングの基本的な知識 <資格> ・TOEIC800点 <マインド> ・積極的な行動力/推進力がある方 ・顧客や関係者とのコミュニケーション能力がある方 ・分析力/ロジカルシンキングができる方 ※業界未経験の場合下記必須 ・IT業界へ業界チェンジを強く希望している方 ・またそれに伴い情報収集などIT関連の自己啓発に励まれている方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~774万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪ビジネスパーク駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 当社が注力するデーターセンター事業において、当社事業の柱となるよう事業戦略・営業戦略を策定し、実行する業務です。 当社のエグゼクティブや社内の営業部門、技術部門と調整を行いながら、市場分析やマーケティング等、外部環境を的確に捉え、戦略的な事業計画と営業戦略の企画・推進を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・データセンターに関する事業戦略/営業戦略策定、実行業務 ・ブランディング業務(認知向上、ブランドイメージ構築) ・マーケティングプロモーション業務 ・イベントマーケティング業務 ・エグゼクティブ向けプレゼン資料作成業務 ・マーケティングリサーチ業務 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 今後、トラヒック量の増加やDXやAIの更なる普及・拡大により、市場成長が期待されるデーターセンター事業において、当社でも最も注目される事業・所属の1つであることから、経営層と近い位置で業務に携わることができ、任される裁量は大きい点はやりがいを感じていただけると考えます。 ■入社後の想定できるキャリアパス データーセンター事業以外にもネットワーク事業やクラウド事業、DX事業等のソリューション事業に加え、FTTHやモバイル事業等、多岐にわたる事業部が存在することから、適宜、上司と相談の上で、本人にとって適切なキャリアパスを構築いただきます。 <職場環境> 役職者数名と、入社いただく方の少人数制での稼働を想定しており、密な連携を取りながらサポートを行います。 また、社内の研修体制の活用はもちろん、本人が意欲的であれば、外部が運営する研修や勉強会、展示会等も積極的にご参加いただきます。 <募集背景> データーセンター事業は当社の持続的な成長のために最も注力すべき事業の1つです。 今後、データーセンター事業を推進するためには、蓋然性の高い事業戦略・営業戦略を策定・推進する必要性から、新たなチームを設けることとなったため、新規募集をおこないます。 <今後の展望> 2026年に開設の曽根崎の新データーセンター販売促進等のため、事業戦略・営業戦略・パートナー戦略等を策定、実行いただきます。 <配属予定チーム> ■ビジネス企画開発部 データセンタービジネス企画チーム 役職者は、チームマネージャー・マネージャー・サブマネージャーの3名の下に担当で3~4名程度のチーム制で稼働いただきます。 <案件事例> ・案件規模:当社社長の意思決定の場におけるプレゼンテーション ・クライアント先:マーケティング/調査会社、インターネット事業者、コンテンツ配信事業者(海外含む) 等 ・データーセンター事業の事業戦略/事業戦略/営業戦略/パートナー戦略 等 |
必須条件 |
<経験> ・法人向け営業経験 ・個人向け営業経験 ・提案型営業(お客様の課題解決に取り組む営業活動)の経験 ・部下や派遣社員のマネジメント経験 <スキル> ・PowerPointでの資料作成に慣れていること ・Excelでの資料作成に慣れていること <マインド> ・人との関わりが好きな方、協調性のある方 ・多様な職務内容に興味を持ち適応力がある方 (変化を楽しめる方) ・多様な顧客の話を聞き、興味を持つ姿勢が持てる方 ・職務上の指揮命令を理解し実行する姿勢を有する方 ・主体的に業務を進めることができる方 ・担当業務において数値へのコミットにこだわりを持つ方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~774万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪ビジネスパーク駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■マンション管理組合向け新規事業の立ち上げ(2期目)における、フロント営業および営業管理業務 ・顧客向けセミナー(リアル/オンライン)運営 (資料作成・会場設営・司会・プレゼン等) ※インターネットおよびダイレクトメールで集客したお客さまへのプル型営業 (恒常的な飛び込み営業はありません) ・マンション管理組合向け営業活動 (資料作成・理事会/総会プレゼン等)※土日祝メイン ・事業パートナー向け営業活動 (設計事務所/施工会社/マンション管理士等、提携先拡大業務) ・営業管理業務 (予実管理・レポート、派遣社員の活動支援、マネジメント) ■eo光ネット、eo光電話、eo光テレビ等、各種通信サービスにおいて、マンション管理会社、管理組合向けの営業企画もしくは営業管理業務 <取扱案件詳細(規模・クライアント先…etc)> クライアント: 大規模修繕を検討する関西地区・中規模以上の分譲マンション管理組合/賃貸オーナー・設計事務所、施工会社 クライアント業界: 一般個人(マンション管理組合)、建設業 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・コンシューマ営業部集合住宅営業チーム ■配属先のメンバー構成(年齢・男女比・キャリア採用と定期採用の比率) ・創業担当者:男性1名(40代)、事業執行担当社員:男性1名(30代)、事務派遣社員:女性2名、営業派遣社員:男性2名 <ポジションの魅力> ・顧客(マンション管理組合)の”お困りごと”を起点に立ち上がった新規事業ですので、顧客に寄り添った活動が仕事の成果につながるやりがいのある業務です。また拡大期のメンバーとして、将来の事業拡大の柱となることを期待しています。 ■募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標 ・本事業は新規立ち上げ後3年目を迎え、更なる事業拡大を目指し積極的に営業活動を実施しております。 サービス価値の高さに加え、関西地区での高い認知度(eo)を背景に顧客の引き合いは強く、早期の事業拡大に向け力を貸していただける方を募集しています。 ■入社後の想定できるキャリアパス ・新規事業立上げ期に位置するため、当面の間は部署異動は予定していません ・当社本業(情報通信業・eo)との事業相乗効果発揮に向け、マンション向け情報通信サービスのセールスパーソンへのキャリアパスは可能性があります <募集背景> 社内事業公募制度で立ち上がった新規事業「マンション修繕なび・2期目(事業拡大期)社員募集」となり、事業拡大期における、営業組織の中核ポジションになります。意思決定も早く、トライ&エラーを繰り返しながら業務を進める環境下での業務となります。 <職場環境> ■入社後のサポート(教育)体制 ・OJTによる業務スキル教育を予定 ※創業担当者が直接、本新規事業のブランドポリシーなどをお話させていただきます。 |
必須条件 |
<経験> ・新規事業の開発経験 ・サービスの開発経験 ・商品の開発経験 <マインド> ・各種プロジェクトを主体的に推進できる方 ・新たな業務にも積極的にチャレンジし、自己成長の意欲が高い方 ・経営幹部や社内外関係者との調整が多いため、コミュニケーション能力が高い方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~774万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪ビジネスパーク駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
<業務詳細> ■FTTH事業及び周辺領域に係る新規ビジネスの企画・開発 ・市場/競合/技術動向の調査、分析 ・事業戦略/成長戦略の立案 ・戦略に基づく各種企画の検討及び開発 ・ビジネスパートナーの探索/折衝 ・各種企画のグロース活動 <取扱案件詳細(規模・クライアント先…etc)> ・IoT見守り事業サービス開始に向けた企画/開発 ・全国展開に向けたサービス内容の拡充、販路拡大 など <取扱メイン商材、開発環境(OS・言語・DB…etc)> ・IoT機器各種 ・アプリ ・駆けつけサービス など ※当部でプログラミング開発を行うことはありません 【仕事の特色】 <配属予定部署> ・コンシューマ事業戦略部 ■配属先のメンバー構成(年齢・男女比・キャリア採用と定期採用の比率) ・部全体で30名弱 ・20代~40代以上まで幅広い年齢層で構成されており、キャリア採用役職者も複数在籍 <ポジションの魅力> 新規ビジネスの立ち上げに参画することにより、企画・開発・システム・販売・プロモーションなど、ビジネススキーム全体を俯瞰した知見を得ることができる。 また、将来的にはそれらの知見や経験を活かし、コンシューマ事業の中核となるFTTH事業の事業戦略ならびに成長戦略の立案等の業務も担っていただくことにより、本人の成長・やりがいにつながるものと考える。 ■募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標 ・新規事業の企画/開発及びサービス開始後のグロース活動 ・2024年度内における新規事業の立ち上げ、販売計画達成に向けたサービスの拡充/各種施策の検討 ■入社後の想定できるキャリアパス FTTH事業、MVNO事業、新規事業等、各事業における企画・開発部門に加え、経営部門、営業部門など、多岐に渡ります 上司との面談で延ばしたいスキルや今後のキャリアパスについて相談できる仕組みがあります。 ■過去、キャリア採用で入社した社員 通信事業経験者、新規事業開発経験者、マーケティング経験者など、様々な職歴経験者が複数在籍 <募集背景> コンシューマの主力事業であるFTTH事業においては、当社は関西市場のマーケットリーダーとしてトップシェアを維持拡大している。 一方、当社が更なる成長を実現するためには、既存事業の拡大に加え、当社の強みを活かした新規ビジネスの展開などにより、新たな収益の柱を立てていく必要がある。今回の採用により、短期的には現在進行中の各種プロジェクトの開発を加速するとともに、中期的にはFTTH事業の事業戦略及び成長戦略の立案を担える人材を充実させたいと考えている。 <職場環境> ■入社後のサポート(教育)体制 入社後のオンボーディングプログラムをはじめ、役職者・上長等、多方面からサポートします。 |
必須条件 |
<スキル> ■以下のツールを使用可能な方 ・Adobe Illustrator ・Adobe PhotoShop ・FigmaまたはAdobe XD ■デザインについて適切な説明、意見ができる方 <マインド> ・組織を「0→1」でつくっていくことに楽しみを感じる方 ・行動しながら考えることが苦にならない方 ・これまでのご経験を、新しい組織で試したい方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
420~540万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
新宿駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 受託した案件のWebデザイン、またディレクションを行っていただきます。 <具体的な仕事内容> ・Webサイトワイヤーフレーム作成 ・Webサイトデザイン作成 ・ロゴ/バナー作成 ■ご希望や適性によって下記もお任せする場合もございます。 ・Webサイト設計/構築/運用のディレクション業務 ・クライアントとの要件定義 ・スケジュール管理、工数・工程管理、メンバー管理、などの各種管理業務 ・コンテンツの品質管理 ・各プロジェクトへのメンバーアサインとレビュー ・成果物の品質管理 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 当社は、「エンジニア不足」という社会課題を解決し、若者のキャリア形成を支援するために受託開発組織『Unistyle Lab』を立ち上げました。 エンジニアの新卒採用市場において、ミスマッチや早期離職などの様々な課題がありますが、その要因として、学生一人ひとりの「体験格差」が影響していると考えます。 プログラミングを学ぶことはあっても、実際に使用する場面はなかなかありません。 せっかく意味あることを学んでも、「実際に仕事にしたらどうなのか」「自分に合った業務なのか」と考える機会がないまま就職するケースも多いと思います。 「ならば、実戦で学びを試す場を意図してつくろうではないか」 そんな想いから当社は、早期から社会人経験を積める新サービスを立ち上げました。 ここに集う若者は、プロジェクトを通じ実体験を積みます。 学校での学びを試す場としてはもちろん、自ずと「働くとは」を考えることになるため、就業後のミスマッチや早期離職を減らすことができると考えます。 未来、さらなるエンジニア不足が叫ばれる日本に、若手エンジニアを育てる場づくりは最優先で手を打つべき領域です。 当社は新サービス『Unistyle Lab』を通して社会課題の解決に寄与していきたいと考えています。 <募集背景> 新サービスのスタートに伴い、中核となる立ち上げメンバーを募集します。 当社が大事にしているのは、目先の利益よりも社会・業界への貢献です。 この想いに共感し、ともに事業を創ってくださる方と働きたいと考えています。 今回の募集では、デザイナーとしてサービスの拡大にご協力いただける方を求めています。 <配属予定チーム> ・組織体制:5名(責任者/マネージャーが在籍しており、これからメンバー増員予定です。) ※責任者1名(社内異動)・4名(中途入社) <開発環境> ■使用する可能性のある技術やツール ・Figma ・Adobe XD ・Adobe Illustrator ・Adobe PhotoShop ・Backlog ※必ずすべてを使用するわけではなく、想定する開発案件からイメージしたものです。 ※今後新しい技術を導入予定のため、その選定にも携わっていただく想定です。 ■使用可能性のある言語 ・HTML ・CSS ※コーディングスキルは原則不問ですが、お持ちであればより業務の幅が広がりご活躍いただけます。 |
必須条件 |
<経験> ■以下の経験を2年以上 ・プロジェクトマネージャーまたはプロジェクトリーダー経験 ・サーバ、ネットワーク構築運用経験(物理、論理設計、機能、非機能検討、サーバ、ネットワーク運用) <マインド> ・顧客や周囲と信頼関係を構築し、前向きに様々な課題解決に取り組み、プロジェクトを牽引することができる方 ・多様なステークホルダと積極的なコミュニケーションをとることができる方 ・情報システム/ネットワークの提供によりビジネス拡大や業務改善を実現し、日本社会を活性化させていくチャレンジに共感いただける方 ・先進的な技術/製品に興味を持ち、アンテナ高く情報収集を行い、顧客への提案に反映できる方 ・当社の業務領域の拡大、ご自身の更なる成長を求めチャレンジできる方 ・自ら自己研鑽し続けることができる方(技術力、人間力) |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500万円~ |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
初台駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 先進的で有望な技術/製品を用いて、顧客のビジネス拡大・業務活性化(主に金融や教育等)に貢献するため、情報システム、ネットワークの高度化にチャレンジしていただきます。 担当は以下の業務で、システムアーキテクト・プロジェクトマネージャーの立場で実施をお願いします。 <具体的な仕事内容> ・運用データや顧客が有する業務データの活用による顧客のビジネス、業務における現状分析 ・現状分析結果及び顧客要望のヒアリングから課題整理、解決策の検討、新技術/製品の調査 ・課題解決策をもとにした情報システム、ネットワークの要件定義、顧客への提案 ・情報システム/ネットワークの設計、構築、試験、データ移行、運用、及び業務の標準化、共通化 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■会社概要 当社は「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」として、現場第一線で活動する社員の高い地域密着力、エンジニアリング力、及び通信を起点とした最先端のICT技術(IOWN、ローカル5G、AI、IoT、クラウド等)を活用し、地域のみなさまとともに課題解決を超えた価値創造を実現することで、夢や希望を感じられる社会づくりを目指すICT企業です。 「地域循環型社会の共創」というパーパスの実現に向け、様々な業界知見や先端技術に関する専門性を持った方にご参画いただき、地域に密着した現場力とテクノロジーの力で、夢や希望を感じられる事業を共に創造していきたいと考えております。 <募集背景> 顧客のビジネス拡大・業務活性化に貢献する情報システム/ネットワークを提供するにあたり、仮想化やクラウド領域を開拓中であり、更なる拡大にチャレンジ中。 今後、仮想化・クラウド化・セキュリティの強化等、提供領域を拡大していくにあたり、当該領域の業務経験・知識・スキル・人脈を持ち即戦力として貢献できる人材を外部から採用したいと考えます。 <ポジションの魅力> NTTグループならではの「グループ各社の提供サービス」「サービスとサーバ/ネットワーク製品の組み合わせによる情報システム/ネットワークの構築・運用ノウハウ」「全国に多数保有するデータセンターや保守拠点」「当社およびパートナー企業が有する様々な組織能力を踏まえた大規模体制の構築能力」等をフルに活用し、顧客が抱える「ビジネスの拡大」「教育の活性化」といった課題の解決にむけて、我々と一緒にチーム一丸となってチャレンジして頂ける方を歓迎します。 我々はそういった課題解決をする中で、当社が提供する情報システム/ネットワークの更なる拡大にチャレンジするため、「顧客のビジネス・業務に対するコンサルティング」「サーバ/クラウド/ネットワーク技術による顧客の課題解決」「先進的で有望な技術/製品を活用した情報システム/ネットワークの設計・構築と運用」を行うために2021年10月に新設された組織です。 あなたが持つテクニカルスキルやコンサルティング能力を日本社会の活性化に向けた課題解決のために活かして一緒に日本一のSIerを目指してみませんか。 |
必須条件 |
<経験> ・Webアプリケーションの開発経験5年以上 ※開発言語は不問です ・エンジニアリングマネジメントおよび関連するマネジメント領域について関心がある事 ■上記に加えて、下記いずれかの経験 ・5人以上の組織でのエンジニアリングマネジメントもしくはプロジェクトマネジメント経験 ・大規模システムのアーキテクチャ設計もしくはリアーキテクティングの経験 ・データと業務分析に基づいて、事業グロースまたは構造改革を実施した経験 ・事業の意思決定にエンジニアとして関わる経験、または事業責任者やPdMと、相談相手として事業について深い議論をされた経験 <技術> ・Ruby、Ruby on Rails ・TypeScript(React.js, Vue.js) ・ AWS(ALB、Fargate、Aurora、S3、SQS、Lambda、CloudFront、ElastiCache、CloudFormation、etc..)、Docker、Ansible、Fabric ・MySQL、Redis ・Github、CircleCI/Jenkins、Slack、Mackerel、Datadog、Fluentd、Swagger、BigQuery、Redash、etc.. <求める人物像> ・LITALICOが掲げるビジョン「障害のない社会をつくる」に共感していただける方 ・技術を用いて社会課題を解決したい方 ・一緒に働く仲間やチーム、組織に対してリスペクトを持って接することができる方 ・システムのあるべき姿を本質的に考えた上で、現実を鑑みて柔軟に手堅く実行できる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
1,000~1,500万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・事業およびプロダクトに関わる技術戦略立案 ・プロダクトのアーキテクチャ設計および技術基盤強化 ・エンジニアリングチームの編成およびピープルマネジメント ・チームの中長期拡大および育成 ・技術的負債への計画的返済 ・効率的なプロダクト開発サイクルの確立 ・プロダクトに留まらず、事業領域全体へのエンジニアリング適用 ・データ基盤の整備およびデータ志向プロダクト開発の推進 ・個別具体案件の設計・実装 ・クラウドインフラおよびDevOps環境の整備向上 ・PdMおよび事業マネージャとの事業課題整理、プロダクトロードマップ策定 【仕事の特色】 <募集概要> 5-10人規模のエンジニアリングチームをマネジメントし、担当する事業をエンジニアリングで組織的に支援いただくのがミッションです。エンジニアリング、ピープルのマネジメントに主軸を置きつつ、プロダクトおよび事業のマネジメントまで幅広く参加頂きます。 <募集背景> LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。 そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。 今後さらなる成長を目指す上で、テクノロジー領域への注力は必要不可欠です。新規事業立ち上げや既存事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、多くの重要なプロジェクトを予定しています。そのため、これらを共に推進し、エンジニアリングチームのマネジメントを担っていただける方を募集中です。 今回は、主に障害者福祉領域で障害者および当事者のご家族に向けたウェブサービス事業群において、事業拡大を計画しており、それに基づく募集となります。 <主なサービス・プロダクト> 下記の中で特にご関心が強い領域があれば、選考時にぜひお伝えください。 ■ 店舗型サービス(直接支援) BtoC:当事者やご家族向け ・LITALICOワークス ・LITALICOジュニア ・LITALICOワンダー ・LITALICOライフ ■インターネットサービス(間接支援) BtoC:当事者やご家族向け ・LITALICO発達ナビ(発達障害領域に特化した情報メディア) ・発達ナビPLUS(専門家へのオンライン相談サービス) ・LITALICO仕事ナビ(一般企業への就職を目指す当事者向け就職情報サイト) BtoC:従事者向け ・LITALICOキャリア(障害福祉/介護領域に特化した就職情報サイト) BtoB:福祉事業所向け ・ 全国の10万近い福祉事業所向けSaaS事業 ・業務負荷削減:業務支援プロダクト、集客支援、請求ソフト ・支援の質向上:支援者向けのe-learning、教材検索、個別最適な支援計画策定システム ・LITALICO仕事ナビ(福祉施設の利用者向け求人掲載/人材紹介) BtoB:学校向け ・LITALICO教育ソフト(小中学校の教員向け業務サポートシステム) BtoB:一般企業向け ・発達ナビALLIANCE PROGRAM(記事広告や障害当事者向けサービスの体験会実施など) ・障害者雇用に特化した人材紹介、社員向けセミナー実施 社内:自社で運営する店舗事業向け ・障害福祉領域では国内最大級の260店舗/支援者3000名/売上200億と大規模な福祉事業所運営を支える、業務負荷を削減するシステムや支援の質向上/データ活用を目指したプロダクト ■その他新規サービス ・ビジョンである「障害のない社会をつくる」を目指して福祉事業所、介護事業所、学校、企業、当事者やご家族、など様々な領域に対して新たなプロダクト/事業を今後も継続的に立ち上げます ・新規事業立ち上げに携わるチャンスが定期的にある環境です <ポジションの魅力> ・事業およびプロダクトのエンジニアリング責任者として意思決定ができる ・エンジニアリングだけでなく、プロダクト、事業にも深く関わることができる ・フルサイクル型エンジニアと共に、強いエンジニアリングチームを作り上げる事ができる ・プロダクトを通じた障害者支援が行える |
必須条件 |
■Webアプリケーション開発において以下の経験5年以上 ※開発言語は問いません ・2-3ヶ月単位での新規機能開発で基本設計、詳細設計、実装、運用保守まで一連の開発プロセスに携わった経験 ・フロントエンド、バックエンド両方の開発経験 ・2人以上でのチーム開発経験 ■求める人物像 ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
850~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
LITALICOは障害福祉・教育領域でtoC/toB事業を広範囲に展開しています。 そのため各サービスとシステムの特性もそれぞれ異なり、多岐に渡る特性を単一の技術スタックで縛る方向ではなく、特性を踏まえた技術戦略・アーキテクチャ・組織体制を各チームで考え運営しています。 事業ステージも、0→1から10→100まで様々です。 関わるプロダクトや担当/責任範囲は、得意領域・ご経験・今後のキャリアのご希望に応じて、選考を通してお互いに相談しながら決定します。 下記に記載している具体的な業務内容を全てお任せするわけではなく、ご自身の得意とする領域を中心に総合的に取り組んでいただく想定です。 マネジメントは専門性の1つとして捉えており、キャリアの志向性に合わせて選択できます。 <具体的な業務内容例> ・プロダクトマネージャーやデザイナーとチームを組み、企画/設計/開発/リリース/運用までを一気通貫して実施します ・プロダクトの保守性を高める取り組みを継続的に行います ・企画ごとのPDCA型検証およびデータ分析に取り組みます 【仕事の特色】 <開発環境> (個別に異なる部分があります、大枠のイメージです) ■フロントエンド ・BtoC:TypeScript、React.js ・BtoB:Vue.js、Nuxt.js ■サーバーサイド ・BtoC:Ruby、Ruby on Rails ・BtoB:PHP、Laravel、一部Java ・インフラ:AWS(ALB、Fargate、Aurora、S3、SQS、Lambda、CloudFront、ElastiCache、CloudFormation、etc..)、Docker、Ansible、Fabric ・DB:MySQL、Redis ・開発ツール:Github、CircleCI/Jenkins、Slack、Mackerel、Datadog、Fluentd、Swagger、BigQuery、Redash、etc.. <募集背景> LITALICOは障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援を行っています。 国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスはLITALICOのコアとなる事業です。 そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。 具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。 今後さらなる成長を目指す上で、テクノロジー領域への注力は必要不可欠です。 新規事業立ち上げや既存事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、一般教育やメンタルヘルスといった周辺領域への進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、多くの重要なプロジェクトを予定しています。 そのため、これらを共に推進してくださる方を様々なポジションで募集中です。 最終的なポジションは選考を通じて一緒に相談しながら決定しています。 応募段階でどのポジションがマッチするかわからない場合も、安心してご応募ください。 <主なサービス・プロダクト> 下記の中で特にご関心が強い領域があれば、選考時にぜひお伝えください。 ■店舗型サービス(直接支援) BtoC:当事者やご家族向け ・LITALICOワークス ・LITALICOジュニア ・LITALICOワンダー ・LITALICOライフ ■インターネットサービス(間接支援) BtoC:当事者やご家族向け ・LITALICO発達ナビ(発達障害領域に特化した情報メディア) ・発達ナビPLUS(専門家へのオンライン相談サービス) ・LITALICO仕事ナビ(一般企業への就職を目指す当事者向け就職情報サイト) BtoC:従事者向け ・LITALICOキャリア(障害福祉/介護領域に特化した就職情報サイト) BtoB:福祉事業所向け ・ 全国の10万近い福祉事業所向けSaaS事業 ‐業務負荷削減:業務支援プロダクト、集客支援、請求ソフト ‐支援の質向上:支援者向けのe-learning、教材検索、個別最適な支援計画策定システム ・LITALICO仕事ナビ(福祉施設の利用者向け求人掲載/人材紹介) BtoB:学校向け ・LITALICO教育ソフト(小中学校の教員向け業務サポートシステム) BtoB:一般企業向け ・発達ナビALLIANCE PROGRAM(記事広告や障害当事者向けサービスの体験会実施など) ・障害者雇用に特化した人材紹介、社員向けセミナー実施 社内:自社で運営する店舗事業向け ・障害福祉領域では国内最大級の260店舗/支援者3000名/売上200億と大規模な福祉事業所運営を支える、業務負荷を削減するシステムや支援の質向上/データ活用を目指したプロダクト ■その他新規サービス ・ビジョンである「障害のない社会をつくる」を目指して福祉事業所、介護事業所、学校、企業、当事者やご家族、など様々な領域に対して新たなプロダクト/事業を今後も継続的に立ち上げます ・新規事業立ち上げに携わるチャンスが定期的にある環境です <働く魅力> ■強みや希望に合わせた柔軟な責任と権限 ・役割をカチッと定めすぎないことを意識しています ・プロダクトの戦略策定〜施策実行、PdMと連携しながらの設計や開発組織のマネジメントなど状況に応じて幅広い役割をお任せします ■多種多様な挑戦の機会 ・BtoC/BtoB/BtoBtoC/BtoGなど多種多様でフェーズも様々な事業や事業横断のプロジェクトなどがあります ・異動などもご本人の希望を踏まえて柔軟に対応しています ■伸びるマーケット ・社会保障費中心のマーケットで現在約3.3兆円の国家予算が割かれており、社会からの多様なニーズの拡大に伴い今後も成長が期待されています ■世界への影響力 ・世界的に見ても未開拓な部分が多い領域です ・世界に対して日本発信で0→1を生み出せるチャンスがあります ■意義の高さ ・非常に多くの方が困っている領域であり、一人ひとりの人生を大きく変えることに寄与できます ・日々の開発の中でそれを実感できる意義の高さがあり、誇りを持てる仕事です ■独自性の高い資産 ・障害福祉領域での店舗(福祉事業所)を200店舗以上自社で有しており、世界で見ても非常に珍しい資産価値です ・これを事業のコアにし、より強化しながら価値創造を行っていきます ■ユーザーとの近さ ・店舗事業を多く有するため支援者や障害当事者の方々がとても近くにいます ・ユーザーヒアリングやモックをベースにした仮説検証が非常にやりやすく、また現場の声をプロダクトに反映できる環境でもあります |
必須条件 |
<経験> ■リードデザイナーとして、Webアプリケーション、Webサービス、モバイルアプリ開発において以下の業務経験を3つ以上お持ちの方 ・2〜5名程度以上の職能チームでのマネジメント経験 ・UI観点でのサービスグロース改善の3年以上の経験 ・BtoB,BtoCにかかわらず、プロダクトに対して、要件定義から課題の特定、改善の施策検討を含めたプロトタイピング、デザインをエンジニアと並走しながら行った経験 ・アジャイル開発での開発経験 ・アトミックデザイン、オブジェクト指向によるUIの設計、画面レイアウトの作成経験 <スキル> ・コミュニケーションが円滑に取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
600~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
複数存在している同社のプロダクトに福祉・教育業界の知識や法令回りの理解を深めつつ関与いただきながら、組織として拡大しているUIチームのマネジメントをお任せしたいと考えております。 また、組織づくりの観点では、デザイナーの育成や職能チーム・開発チームのマネジメント、デザインガイドラインやアクセシビリティ観点での方針の策定に対応いただきます。 <具体的な仕事内容> リード・マネージメントとして、以下のような内容をご本人のご希望や適性を考慮した上相談しながらお任せできればと考えております。 ・小規模の職能チーム、開発チームでのマネジメント ・デザイナーの育成 ・チームの方針策定や組織づくり ・アクセシビリティ、デザインガイドラインの策定 プレイヤーとしては ・新規プロダクトの情報設計、画面設計プロトタイプ〜ユーザーテストなど一連のUIデザイン ・toC向けサービスの要件定義からグロース改善 ・コンポーネントベースでの拡張性のあるプロダクト開発の推進、または改修 【仕事の特色】 <募集背景> LITALICOは障害福祉の領域で、店舗型事業から事業展開を始めた会社になり、「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、様々な人が幸せになれる社会をデザインし人々の持つ多様性を世界の力に変えていける社会を築きたいと考えています。 店舗事業に関しては、発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、現在では国内最大級となる250店舗以上で展開しています。 また5年ほど前から障害福祉の領域でテクノロジーを使った事業展開を始め、対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのサービス・プロダクトも提供しております。 今後ビジョン実現に向けて、既存IT事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、教育事業やメンタルヘルスといったさらなる新領域へのプロダクトも含めた進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、すべきことが多くありこれらを担う人材不足が現在の最大の課題です。 こちらに伴って、ユーザーへの提供価値最大化に向けてプロダクトの設計から関わっていただけるUI/UXデザイナーも増員していく中、組織拡大の観点からマネージメント候補となる方を募集します。 <運営中の主なサービス> ■障害当事者・ご家族向けサービス ・お子様から大人までを対象とした対面支援事業 ・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索) ・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索) ・専門家へのオンライン相談 ■福祉事業所向けサービス ・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム ・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供 ・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト ■一般企業向けサービス ・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等) ・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介) ■従事者向けサービス ・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア) ■学校向けサービス ・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート <開発環境> 必要に応じて最適なツールを検討いただきます ・Figma、Adobe CC、GitHub <配属予定チーム> 世界的に見ても障害福祉領域におけるテクノロジー活用の事例はまだ少なく、どういう体験・ビジネスを世の中に実装すべきかはハイレベルなクリエイティビティが求められます。 そのためデザイナー・エンジニア・ビジネス・現場のプロフェッショナルなどの職種/役割の垣根を超えて、全員が一体感を持ちながら課題解決に取り組んでいます。 多種多様なサービスやビジネスを徹底してリサーチし、最小コストかつ最速で仮説検証を繰り返しながら実装することで最適解を見つけ出す、そんな当たり前のスタイルを実現できる組織作りを大事にしています。 またプロダクト側に関与するデザイナーだけではなく、カリキュラム開発、マーケ分野、ブランディングなど様々な領域のデザインに関わるメンバーが社内に存在し、障害領域を切り口にクリエイティブに関して他では得難い知見を業務内外で得ることができます。 <ポジションの魅力> ・障害福祉/教育分野での確実に誰かの役にたつプロダクト/サービスへの参加 ・ユーザーとの対話による要求や法律や業界慣習を理解し、デザインの力で社会課題を解決する経験 ・将来的に事業部長、プロダクトマネージャーのパートナー的存在を目指せる ・0→1, 1→10, 10→100といった様々なフェーズのプロダクトを数年単位で経験可 ・自らプロダクトやインターフェースのあるべき姿、プロダクトのビジョンを描き提案・推進ができる ・多様なバックグラウンド(SIer/ゲーム/教育/行政等)を持った社員と働ける |
必須条件 |
<経験> ■Webアプリケーション、Webサービス、モバイルアプリ開発において、以下のうち2つ以上の業務経験がある方 ・グロース改善や新規プロダクト開発での画面設計経験 ・ユーザーの要求に対して、プロトタイピング、ユーザーテストをエンジニアと並走しながら行った経験 ・アジャイルでの開発経験 ・アトミックデザイン、オブジェクト指向によるUIの設計、画面レイアウトの作成経験 <スキル> ・コミュニケーションが円滑に取れる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
中目黒駅 (東京都) |
||
会社概要 |
・障害領域、教育領域での新規プロダクトの情報設計、画面設計、デザインシステムなど一連のUIデザイン ・既存プロダクトの運用やグロース改善対応 ・コンポーネントベースでの拡張性のあるプロダクト開発の推進、または改修 同社のプロダクトはB2C、B2Bで多数あり、ビジネスモデルや事業フェーズも様々です。 福祉・教育業界の知識や法令回りの理解を深め、お客様が抱える課題をサービスやプロダクトを通じてどう解決するか、ビジネスサイド、エンジニアサイドと連携し推進いただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> LITALICOは障害福祉の領域で、店舗型事業から事業展開を始めた会社になり、「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、様々な人が幸せになれる社会をデザインし人々の持つ多様性を世界の力に変えていける社会を築きたいと考えています。 店舗事業に関しては、発達障害のある児童への学習支援・働くことに障害のある大人への就労支援を、現在では国内最大級となる250店舗以上で展開しています。 また5年ほど前から障害福祉の領域でテクノロジーを使った事業展開を始め、対当事者・ご家族・福祉事業所・従事者など、多様なお客様へ多くのサービス・プロダクトも提供しております。 今後ビジョン実現に向けて、既存IT事業のグロース、システム横断の連携プロジェクト、教育事業やメンタルヘルスといったさらなる新領域へのプロダクトも含めた進出、AIやデータを活用した新たな付加価値の創造など、すべきことが多くありこれらを担う人材不足が現在の最大の課題です。 こちらに伴って、様々なユーザーへの提供価値最大化に向け、プロダクトの設計やグロースに関わっていただけるUI/UXデザイナーを募集しております。 <運営中の主なサービス> ■障害当事者・ご家族向けサービス ・お子様から大人までを対象とした対面支援事業 ・発達障害に関するポータルサイト(メディア、コミュニティ、福祉施設検索) ・働くことに障害がある方向けの就職情報サイト(メディア、福祉施設検索) ・専門家へのオンライン相談 ■福祉事業所向けサービス ・ 全国の福祉事業所向けSaaS型の業務支援システム ・ 全国の福祉事業所向けの集客支援、支援者育成のe-learning、教材/プログラム提供 ・その人にあった個別最適な支援計画の策定ソフト ■一般企業向けサービス ・一般企業向けタイアップ企画(記事広告、セミナー、体験会等) ・一般企業向け障害者雇用支援(人材紹介) ■従事者向けサービス ・障害福祉領域に特化した転職支援サイト(求人媒体、人材紹介、メディア) ■学校向けサービス ・小学校教員向けの研修・育成・支援サポート <配属予定チーム> ■組織について 世界的に見ても障害福祉領域におけるテクノロジー活用の事例はまだ少なく、どういう体験・ビジネスを世の中に実装すべきかはハイレベルなクリエイティビティが求められます。 そのためデザイナー・エンジニア・ビジネス・現場のプロフェッショナルなどの職種/役割の垣根を超えて、全員が一体感を持ちながら課題解決に取り組んでいます。 多種多様なサービスやビジネスを徹底してリサーチし、最小コストかつ最速で仮説検証を繰り返しながら実装することで最適解を見つけ出す、そんな当たり前のスタイルを実現できる組織作りを大事にしています。 またプロダクト側に関与するデザイナーだけではなく、カリキュラム開発、マーケ分野、ブランディングなど様々な領域のデザインに関わるメンバーが社内に存在し、障害領域を切り口にクリエイティブに関して他では得難い知見を業務内外で得ることができます。 <ポジションの魅力> ・障害福祉/教育分野での確実に誰かの役にたつプロダクト/サービスへの参加 ・ユーザーとの対話による要求や法律や業界慣習を理解し、デザインの力で社会課題を解決する経験 ・将来的に事業部長、プロダクトマネージャーのパートナー的存在を目指せる ・0→1, 1→10, 10→100といった様々なフェーズのプロダクトを数年単位で経験可 ・自らプロダクトやインターフェースのあるべき姿、プロダクトのビジョンを描き提案/推進ができる ・多様なバックグラウンド(SIer/ゲーム/教育/行政等)を持った社員と働ける <開発環境> 必要に応じて最適なツールを検討いただきます。 ・Figma、Adobe CC、GitHub ※ご応募いただく際には、『その他』ファイルや『リンク』にポートフォリオをご提出くださいませ。 |
必須条件 |
<経験> ・Webサービスの開発ディレクション、企画経験 ・アプリサービスの開発ディレクション、企画経験 <語学力> ・非ネイティブとの英語でのコミュニケーションが可能な方 (現状においては英語でのコミュニケーションに苦手意識がなく、今後スキルアップしたいと考えている方であればOKです。) ※社内は日本語のみです。開発拠点が海外にあるため、英語でのコミュニケーションが発生しますが、高い英語力は不要です。 <マインド> ・新しい事業へのチャレンジを厭わず強い興味関心がある方 ・ルナルナのミッションに共感できる方 ・社会的意義のある仕事をしたい方 ・ユーザー視点をもってサービス発展を推し進めることができる方 ・自らの力で世の中に新しい価値を創造したいという意欲が高く、行動に移せる方 ・自律的にかつ、円滑に業務を遂行することができる方 ・新しい案件を立ち上げ、実施していくために、さまざまな意見や考えを柔軟に受け入れられる方 ・指示通り行動するのではなく、自身の考えや責任をもって、案件を進行することができる方 ・失敗をおそれず前向きにPDCAをたくさん回すことができる方 ・やったことがないもの、前例がないものにも前向きにチャレンジできる方 ・チームワークを大切にし、携わるメンバーと積極的にコミュニケーションが取れる方 ・新しいことに取り組む際に素早く行動に移すことができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
500~800万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
初台駅 (東京都) |
||
会社概要 |
<業務詳細> 2,000万ダウンロード突破。 日本のフェムテックの先駆け『ルナルナ』を通じて女性の幸せの実現に貢献しませんか。 女性向け健康情報サービス『ルナルナ』の企画担当・開発ディレクション担当のポジションです。 英会話が得意な方やスキルアップを望む方には、オフショア開発(ベトナム)のプロジェクトにアサインされる可能性があります。 ※配属ポジション(担当サービス、業務内容等)については、ご経験や適性、希望に応じて検討、相談させていただく場合があります。 ※どなたからのご応募も大歓迎です。 <具体的な仕事内容> ・企画/開発/制作工程におけるディレクション業務 -戦略に基づき、マーケティング実施および企画の実現案の検討/提案 -開発/制作スケジュール管理と進捗管理 -開発プロセスにおけるQCDS改善活動 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・サービスの利用者が多く、サービスのファンも多いため、案件リリース後の反響/フィードバックをたくさん得ることができる ・ヘルスケアサービスであることでサービスを通じた社会貢献をすることができる ・自らのプロジェクトについての考えを一定の裁量をもってサービスに反映できる <募集背景> 『ルナルナ』は、2000年から女性の生理や暮らしと向き合い、今年で23周年を迎えたサービスです。 生理日管理以外にも妊活・妊娠/育児中・婦人科通院サポートなど、あらゆる女性たちが、より生きやすく、暮らしやすく働きやすい社会のためにサービスとしても進化を続けています。 フェムテック市場のリーディングサービスとして、一緒に事業を通じて女性の幸せに寄り添うメンバーを募集します |
必須条件 |
<経験> ■下記いずれかで可 ・B2BのSaaSにおける事業開発の経験(ビジネスモデル、プロダクト企画、販売戦略、アイデア創出など) ・ベンチャー企業における新規事業起ち上げ、グロース戦略立案経験 ・ 事業会社での新規事業企画、プロダクト企画など企画業務の経験 ・コンサルティングファームでの事業戦略の実務経験者 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
650~1,100万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
浜松町駅 (東京都) |
||
会社概要 |
コニカミノルタグループのICW事業(SaaS系新規ビジネス)を束ねる事業企画です。 ICW事業部の5つのSaaSプロダクト(MELON/KOTOBAL、COCOMITE、tomoLinks、aiDD、K-PLEX)のポートフォリオを描き、各プロダクトのプロダクトオーナーや企画担当者と連携しながら、事業企画・推進を担当します。 事業計画に沿う上で、年2~3倍の成長を目指すため、単純な機能アップデートだけでなく、コンセプトを含めどのような事業戦略を立てれば成長するかを考え、サポートをしていきます。 <具体的な仕事内容> ■チームで下記のタスクを実行しますが、今回は主に企画側の募集になります。数値側はチームメンバーにいます ・各プロジェクトの事業戦略、企画の推進(ビジネスモデル、アライアンス、MAなど) ・各プロジェクトの企画支援(事業計画、プロダクト企画、プライシングなど) コニカミノルタのSaaS系新規ビジネスにおける市場規模は各プロダクト国内のみでも数百億円の規模となり、二桁以上の成長が予測されております。 ICW事業部の売上もこれまで毎年成長を遂げており、今後さらなる事業拡大に向けて、プロダクト横断型で、事業成長を底上げする戦略機能が重要な役割を果たしていきます。 ■入社した人に任せたいこと ・ビジネス企画部分をメインに回せる:他のメンバーが手を付けられていない状態 ・全プロダクト管理(このプロダクトが弱いから手を付けるというより、全体を見通して関わる形) ・場合によっては、外部とのアライアンス提携なども企画、推進してもらう ・部全体の今後の経営戦略(数値面)に基づいて、各プロダクトの打ち手を考えてもらい、各プロダクト毎の企画担当を巻き込みながら、実行に落とし込んでいく役割。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■携わる製品 法人向ITサービスやDXサービス。 MELON(医療期間向けハイブリッド通訳アプリ)、KOTOBAL(自治体・他業種向けハイブリッド通訳アプリ)、COCOMITE(オンラインマニュアル共有サービス)、tomoLinks(学習支援サービス)、aiDocuDorid (AI-OCR, RPA)、MIRAMOS(介護バックオフィス向けサービス)など ■参考資料 各プロダクトの紹介ページとなります。 ・Tomolinks(教育支援サービス):https://tomolinks.konicaminolta.jp/ ・MELON(医療機関向け翻訳サービス):https://melon.konicaminolta.jp/ ・AI-OCR(マニュアル管理システム):https://research.konicaminolta.com/jp/technology/tech_details/aiocr/ <募集背景> 我々新規事業組織はコニカミノルタが持つ歴史のある製造業といったカルチャーとは別の独立した事業カルチャー・運営を重視した組織運営を行っています。 本募集でも、これまでの製造業のアプローチではなく、新たなアプローチで社会課題解決と持続的な利益成長を両立させる企画立案にぜひ力を発揮していただきたいと考えています。 一緒に世の中に変革を起こし、住みよい世界を作っていけるよう、あなたのチャレンジをお待ちしております。 <配属予定チーム> ■組織構成 ICW企画管理部に入る(現メンバーは部長+専任担当1名+派遣フォローのみ) ■関連部署 主に、下記2つの部署と交渉を行っていく ・各プロダクトのPM(40代前半~中盤がボリュームゾーン) ・各プロダクトの企画担当 統括側は横ぐしの立場として、お互いの連携のためコミュニケーションをとる程度。エンドユーザーと直接やり取りすることは少なく、交渉自体はありません。また、ヒアリング、事業理解で営業現場に行くことはできます。 <企業の魅力> ■事業内容 複合機で培ってきた国内顧客基盤に向け、“Intelligent Connected Workplace”というコンセプトで人・モノ・データが繋がることで社会課題の解決を目指しています。 提供価値としては、「人や知見・知恵をテックで結び付け、誰もが住みやすい世界を創る」とし、具体的には、外国人や言語障がいを抱えた方向けの多言語翻訳ソリューションや、個人の特性に沿った個別学習支援ソリューション、社会継承を進める為の知識伝承(オンラインマニュアルソリューション)などを手がけており、顧客起点xオープンイノベーションにてスピード感を持った、自社IPによる事業開発の加速を進めています。 |
必須条件 |
<経験> ・Excel、PowerPointでの企画書・提案書等の資料作成経験(資格有無は問わない) ・BtoBの企画業務経験(3年以上) ・商品やサービス企画における進捗管理業務(3年以上) <資格> ・普通自動車免許 <マインド> ・社交的・自発的・積極性・向上心がある方 ・論理的で素直な対応ができる方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~774万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪ビジネスパーク駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
2022年7月に住環境向上をミッションとした新プロジェクトが立ち上がり、そちらへのアサインとなります。(能力によっては、プロジェクトリーダーを任せることもあります) ・クライアント:大手ハウスメーカー、管理会社、ディベロッパー等 ・クライアント業界:不動産業界、スマートホームIoT業界 ・2021年度の大型内定実績:クラウドカメラ1万台、スマートホームIoT2万台 <具体的な仕事内容> ・マーケティング、市場調査、分析、効果測定 ・プロジェクト推進 ・営業委託スタッフ、営業派遣スタッフ等へのサービス説明、指導、支援 ・BtoBとしての上記業務に伴う契約書作成・締結 ■付加価値サービスの企画 ・IoTサービス(スマートロック、環境センサー、クラウドカメラ、等々) ・クラウドカメラ ・新サービス 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 住環境デザインプロジェクトグループ 住環境デザインチーム ■配属先のメンバー構成(年齢・男女比・キャリア採用と定期採用の比率) 住環境デザインプロジェクトグループの初期メンバーは10人程度となります。 半年毎に体制見直しを実施して順次増強していくことになります。 <募集背景> スマートホームIoT、クラウドカメラ、その他新サービス等について、戸建ておよびマンション向けの付加価値サービスを推進する為の企画営業を募集しています。 <ポジションの魅力> 当社コンシューマ事業本部の重要戦略事業の一つとなります。 新サービスをお客様起点で企画・改善し、営業獲得・納品・サービス開始までフォローするなど、すべてのフェーズにおいてご自身の方法で業務を推進できるため、やりがいは非常に大きいです。 また、全国規模の大手ハウスメーカー、管理会社、ディベロッパー等がメインのお客さまになりますので、一つの案件が受注できれば大きな成果や達成感が期待できます。 ■入社後の想定できるキャリアパス 当チームでも中途入社の方が多く活躍しています。中途入社だから昇進が遅れるといったことはありません。 入社されて成果を出された方は着実に昇進されています。 <職場環境> ■入社後のサポート(教育)体制 入社1年目に外部研修の受講を用意しています。 相談した上で、適正な研修を受講。直近の中途入社の方は、メーカーからの転職でしたので「DX時代のマネジメントに必要な基礎知識」を受講いただきました。 また、チーム内に資料作成(Excel・PowerPoint)のプロフェッショナルも居りますので、サポートも可能です。 ■過去、中途採用で入社した社員 電気メーカー、通信キャリア、塗料メーカー、事務機器メーカー等々、様々な業界から入社されています。 |
必須条件 |
<経験> ・コールセンター企画、運営経験 <資格> ・MS Excel、Word、PowerPointなど基本的なOAリテラシー <マインド> ・多くのステークホルダ(社員・業務委託先・システムベンダ)との協力が必要なため、どのようなタイプでも円満な関係を築くことができるコミュニケーションスキルを有する方 ・客観的なデータに基づき自ら戦略を立案できる主体性のある方 |
||
---|---|---|---|
想定年収 |
450~774万円 |
||
募集職種 | |||
最寄り駅 |
大阪ビジネスパーク駅 (大阪府) |
||
会社概要 |
eo光やmineoなど個人向けサービスの顧客サポートにおいて、CX推進に向けた各種業務設計、施策、計画を担っていただきます。 様々なサポートチャネルを統括し、サポート課題の抽出分析・対策検討、サポート要件定義や各部署との調整にも対応いただきます。 ※お客さま対応はBPO各社に業務委託していますので、直接対応は行いません。 サポート業務におけるCX推進に向けた各種業務設計、施策を担当し、部門内外のハブとして新サービスの導入や業務改善の調整役を担って頂きます。 ・顧客規模 eo170万加入、mineo120万加入 <具体的な仕事内容> ・eo/mineoなど通信サービスのサポート企画・運営 ・新サービス導入、改廃に関わるサポート企画・調整・運営 ・顧客ロイヤルティ醸成、LTV管理運営 ・CX戦略に関わる業務運営の部門内調整 ・サポート戦略の企画立案 【仕事の特色】 <配属予定チーム> お客さまサポート部 サポート統括チーム他 ■配属先のメンバー構成(年齢・男女比・キャリア採用と定期採用の比率) ・担当者:21名の構成内訳 ・男性:13名、女性:8名 ・20代:9名、30代:9名、40代:3名 <募集背景> 当社はサポートを強みとし、重要な顧客接点領域として注力しています。 近年サポートチャネルのデジタル化など顧客接点が質・量ともに急速に発展しており、既存サポートチャネルも含めた統合的な設計が欠かせない状況となっているため、優秀な人材を募集することで、お客さまに最も近い現場からCX推進したいという狙いがあります。 <ポジションの魅力> 自身の知見、ノウハウを基に具体プランや業務フローを検討、整備する業務ですので、担当者の考えや工夫が数多く反映されます。 また、自身が携わった案件が数百万人のお客さまに利用され高い満足を頂くことができたならば達成感を感じることができます。 ■入社後の想定できるキャリアパス 各人のキャリアプランに応じ、サービス企画、テクニカルサポート、マーケティング等の関連部署に配置 <開発環境> Tableau、AdobeAnalytics、USERGRAM、AVAYA、FastAnser2等の知識を活用できます。 ただし必須ではありません。 <職場環境> ■入社後のサポート(教育)体制 ・OJT ・社内研修(社内業務紹介、基礎技術) ・社外研修(個人の素養に応じて適宜実施) ■過去、中途採用で入社した社員 コールセンターBPO事業者、物流会社、システムインテグレーター、自動車メーカー、電力会社、等 |
簡単なアンケートご協力ください
表示された求人にはどの程度関連性がありますか?
ご回答ありがとうございます。
関連性がないと感じられたのは、次のどの項目ですか?(複数可)
ご協力ありがとうございました
正社員をお探しの企業様へ