株式会社PLAN-B

  • 企業情報
  • 募集情報

条件を絞る

職種

募集中求人 6
2025年07月10日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SaaSやWebサービスの開発・運用経験が5年以上 ・SaaSやWebサービスで、チームマネジメントを5年以上経験 ・5人以上のマネジメントを3年以上経験 ・現場視点ではなく、会社視点でも物事を考えられる、多角的な視点をお持ちの方 ・長期的視点で、3年先・5年先を見据えて戦略計画を立てられる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 五反田駅

    仕事内容

    <仕事内容> エンジニアリングマネージャーとして、サービス開発の根幹を担う、開発チームのマネジメントをお任せします。 主に、チームマネジメント・メンバー育成・開発組織づくり・エンジニア採用をご担当いただきたいと考えております。 組織・会社の成長をダイレクトに実感できるポジションです。 <具体的な業務内容> ①メンバーマネジメント  - メンバーの目標設計と評価  - メンバーのコンディション把握の為の1on1  - メンバーのキャリア設計  - エンジニア採用  - エンジニア採用戦略  - スカウトと面談・面接 ②プロジェクトマネジメント  - プロジェクトの開発計画を立てる  - リリース計画を立てる  - 要求・要件の定義  - プロジェクトの進捗管理と報告  - スクラムイベントのファシリテート  - 課題の把握と課題解決に向けての提案  - プロジェクトのリスク管理 ③テクニカルマネジメント  - プロジェクト内での技術の選定 【仕事の特色】 <組織について> ▼PLAN-Bについて 当社は2003年10月に設立され、デジタルマーケティングを中心に幅広いサービスを提供するベンチャー企業です。 元々のコンサルティング事業を通じて、ほぼ全ての中小企業が予算の関係で大手広告代理店に委託できず、自社内でも上手くマーケティング施策を進められてないという状態に課題を感じ、『マーケティングをもっと簡単に』という想いでプロダクトを開発しました。 toB企業向けのSEO支援SaaS「SEARCH WRITE」、toC企業向けのインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「Cast Me!」など、1→10フェーズのプロダクトに加え、デジタルマーケティング領域における統合的なプラットフォームとなるべく新規プロダクトの開発を進めています。 上記2つの自社プロダクトを中心に多くの企業様に対してマーケティングのDX化をご支援しており、今後はミドルベンチャーからメガベンチャーへ企業ステージを移すべく、デジタルマーケティング以外の領域でもサービスを開始していく予定です。 <自社プロダクト> ・SaaS型Webマーケティング支援ツール『SEARCH WRITE』 SEOの成果を最大化するため、戦略設計から施策立案、成果記録まで行える運用特化型のSEOツールです。 リリースから約2年で「ITreview Grid Award 2021 Fall」のSEOツール部門において「Leader」を受賞した当社の主幹プロダクトです。 ・インフルエンサーマーケティングのプラットフォーム『Cast Me!』 インフルエンサーと企業をつなぐためのマッチングプラットフォームと、コンサルティングがかけ合わさったインフルエンサーマーケティングサービスです。 約2600社登録企業様に対して、1万人以上のインスタグラマーを公募で集めてキャスティングしたり、検索をかけて指名してキャスティングするサービスです。 <採用背景> 現在、サービス拡大や新規プロダクト開発に伴い、エンジニア組織の拡大を計画しております。 そこで、エンジニア組織のスケールに合わせて、組織管理・メンバーマネジメントをお任せできるエンジニアリングマネージャーが必要となっております。 <マネジメント規模> 5名程度 ▼技術スタック 言語:Java, PHP, Node.js, Python3, Rust フレームワーク等:SpringBoot, SpringMVC, Laravel, FastAPI, axum フロントエンド:Vue.js, React, typescript 永続化:MySQL, DynamoDB, Memcached, Redis, Elasticsearch 構成管理:Docker, Kubernetes, AWS SAM, AWS CloudFormation AWS : EC2, ECS, EKS, Fargate, S3, RDS(Aurora), DynamoDB, SQS, SNS, API Gateway, ElastiCache, Lambda, CloudFront, CloudWatch, EMR Azure : MachineLearning, Logic Apps 機械学習:TensorFlow, Azure Machine Learning Studio, Hivemall, snowflake 監視:Kibana, Metabase, Site24x7, Grafana ログ収集:Fluentd, Embulk, FluentBIt リポジトリ:GitHub, GitLab ▼開発環境 PLAN-Bの開発では『真面目に』スクラムを実施しています。 1週間をスプリント単位とし、日々チームで議論しながらプロダクトを作り上げていきます。 一人ひとりがプロダクト開発者 (フルサイクルエンジニア)として、「開発だけ」「運用だけ」ではなく、プロダクトに関わる企画や検証にも参加しています。 <プロダクトチーム/メンバー構成> ・プロダクトマネージャー ・エンジニア 2-5名 ・UXデザイナー (複数プロダクト兼任) ・UIデザイナー (複数プロダクト兼任) ・スクラムマスター (複数プロダクト兼任) ・アーキテクト (複数プロダクト兼任) ▼プロダクトチームの強み ・開発本部を中心としたプロダクト開発 PdMが技術部門に在籍し、開発・営業・マーケティングといった各部門の調整をバランスよく行い、アイデアを形にしてお客様に届けています。 ・プロダクトの方向性を共有 各部門が一緒に目標(OKR)設定を行うことで、プロダクトの成長に対して同じ方向に向かっています。 ・フラットな関係 各部門が連携し合ってプロダクト開発に向き合っているため、事業部門が強く開発部門が弱いなど、いびつな力関係がありません。 ▼組織風土 ・「最高のプロダクトは最高のチームから生まれる」 個人のスペシャリティではなく、チームワークでのアウトプットを最重視しているため、プロダクトに関する課題はチームで意見を出し合い、解決します。 また、新しいメンバーがジョインしたときのチームビルディングやキャリア設計などを目的とした1on1なども定期的に実施しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SaaSやWebサービスにおけるプロジェクトマネジメント経験が3年以上 ・要件定義のご経験が3年以上 ・バックログ、asanaなど何らかのプロジェクトマネジメントツールの使用経験(1年以上) ・Git, Githubによる開発経験が3年以上 ・未来から逆算し、リスク視点で物事を考えられる、多角的な視点をお持ちの方 ・長期的視点で、3年先・5年先を見据えて戦略計画を立てられる方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 五反田駅

    仕事内容

    <仕事内容> SEARCH WRITE開発部門における開発プロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。 「計画」「品質」「コスト」というQCDの担保が主な業務となりますが、その上で実開発も行っていただきたいと考えています。 <具体的な業務内容:開発体制は簡易スクラム> ①プロジェクトマネジメント ・開発〜リリース計画までの立案 ・リリース計画の立案 ・プロジェクトの進捗管理と報告 ・簡易スクラムイベントのファシリテート ・課題の把握と課題解決に向けてのステークホルダーの巻き込み ・プロジェクトのリスク管理 ・プロダクトのリスク管理 ・開発予算管理を部門長と行っていただき必要な場合のリソース獲得など ②プロダクトの上流設計から実開発まで上流中心のプレイングマネージャー業務 ・要求・要件の整理 ・デザイナーとの画面設計 ・開発チケット作成管理 ・テストの監督・実施 【仕事の特色】 <組織について> ■株式会社PLAN-Bのご紹介 当社は20年以上デジタルマーケティング業界における広告代理店を事業として行っており、その知見を生かした、マーケティングSaaSを自社事業として開発を行っている会社です。 「ウェブマーケティング×BPass×AI」というところで、顧客のCX向上を理念として事業・開発ともに展開している企業になります。 ◼︎展開しているプロダクト事業 ・「SEARCH WRITE」:toB企業向けのSEO支援SaaS ・「Cast Me!」:toC企業向けのインフルエンサーマーケティングプラットフォーム ※デジタルマーケティングでは20年以上の業界経験とADK様とのジョイントベンチャーもグループ会社にあり確かな業績基盤がございます! 上記2つの自社事業のプロダクトを中心に多くの企業様に対してマーケティングのDX化をご支援しており、今後はミドルベンチャーからメガベンチャーへ企業ステージを移していくため、デジタルマーケティング以外の領域でもサービスを開始していく予定です。 前年比売上130%中の成長フェーズ、現在は開発部門に積極投資中という状況です。 プロダクトのQCDを担保しながらでの、プロダクトのグロース・エンジニア組織拡大を一緒に行っていただけるプロジェクトマネージャーを募集しています。 <自社プロダクト> ■『SEARCH WRITE』:SaaS型Webマーケティング支援ツール SEOの成果を最大化するため、戦略設計から施策立案、成果記録まで行える運用特化型のSEOツールです。 リリースから約2年で「ITreview Grid Award 2021 Fall」のSEOツール部門において「Leader」を受賞した当社の主幹プロダクトです。 ■『Cast Me!』:インフルエンサーマーケティングのプラットフォーム 12,000名を超えるインフルエンサーを保有するインフルエンサープラットフォームを軸としたSNS支援サービスです。 これまで3500社のお客様と50,000件を超えるマッチングを創出してきました! 様々なSNSマーケティングデータを格納し、優秀なインフルエンサーで形成されたネットワークを活用し、お客様のあらゆるSNSマーケティングをワンストップで支援します。 <採用背景> 大阪本社・東京本社の他にベトナムにあるオフショア拠点でも開発しており、開発エンジニア組織としては約30名規模(日本22名+ベトナム10名)まで拡大してきております。 マーケティングSaaSとしてこれまで成長してきましたが、市場の変化・プロダクトライフサイクルを鑑み、常に新しい機能開発の提供を止めることなく、素早いスピードでの市場への機能MVPでの価値検証、PMFを継続的に進めていきます。 AI駆動での開発手法を取り入れ、開発生産性の向上・効率化、CI/CD環境構築による継続的リリースに耐えうる開発環境整備も動かしております。 現在、積極投資を組織体制に向けて行い、サービス拡大・大きな技術チャレンジに取り組むフェーズを迎えており、複数のプロジェクト進行を行う上での「プロジェクトマネジメント」が役割として必要なフェーズを迎えております。 さらに、25年4月より社外CTOを外部から迎え入れ、組織スケールに向けた投資、組織アクションを進めていっているタイミングです。 今がまさに、組織が大きくなっていくスタート地点。今のタイミングが1番面白みを感じれる組織フェーズと言っても良いかと思います。 <開発環境> ▼技術スタック(当社が利用している技術スタックとなりますが全てを網羅している必要はございません) 言語:Java, PHP, Node.js, Python3, Rust フレームワーク等:SpringBoot, SpringMVC, Laravel, FastAPI, axum フロントエンド:Vue.js, React, typescript 永続化:MySQL, DynamoDB, Memcached, Redis, Elasticsearch 構成管理:Docker, Kubernetes, AWS SAM, AWS CloudFormation AWS : EC2, ECS, EKS, Fargate, S3, RDS(Aurora), DynamoDB, SQS, SNS, API Gateway, ElastiCache, Lambda, CloudFront, CloudWatch, EMR Azure : MachineLearning, Logic Apps 機械学習:TensorFlow, Azure Machine Learning Studio, Hivemall, snowflake 監視:Kibana, Metabase, Site24x7, Grafana ログ収集:Fluentd, Embulk, FluentBIt リポジトリ:GitHub, GitLab プロダクトチーム/メンバー構成 ・PdM ・エンジニア 2-5名 ・UXデザイナー (複数プロダクト兼任) ・アーキテクト (複数プロダクト兼任) <プロダクトチームの強み> ・事業毎の開発組織 各事業ごとに開発組織を形成してます。 PdMが技術部門に在籍し、開発・営業・マーケティングといった各部門の調整をバランスよく行い、アイデアを形にしてお客様に届けています。 ・プロダクトの方向性を共有 各部門が一緒に目標設定を行うことで、プロダクトの成長に対して同じ方向に向かっています。 ・フラットな関係 各部門が連携し合ってプロダクト開発に向き合っているため、事業部門が強く開発部門が弱いなど、いびつな力関係がありません。 <組織風土> ・「最高のプロダクトは最高のチームから生まれる」 個人のスペシャリティではなく、チームワークでのアウトプットを最重視しているため、プロダクトに関する課題はチームで意見を出し合い、解決します。 また、新しいメンバーがジョインしたときのチームビルディングやキャリア設計などを目的とした1on1なども定期的に実施しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    <技術スタック> ・言語:Java(Kotlinに移行してます)、Python、TypeScript  ・フレームワーク:SpringBoot、Serverless Framework ・DB:MySQL ・構成管理:Docker, AWS SAM, AWS CloudFormation ・AWS : EC2, ECS, Fargate, S3, RDS(Aurora), DynamoDB, SQS, SNS, API Gateway, Lambda, CloudWatch ・監視:Metabase、Grafana※経験あれば程度です ・リポジトリ:GitHub <業務経験> ・SaaSやWebサービスにおける開発・運用経験が3年以上 ・SaaSやWebサービスにおけるプロジェクトマネジメント経験が3年以上 ・スクラムを活用したアジャイル開発の経験 ・現場視点ではなく、会社視点でも物事を考えられる、多角的な視点をお持ちの方 ・長期的視点で、3年先・5年先を見据えて戦略計画を立てられる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 五反田駅

    仕事内容

    <仕事内容> 開発面では、難易度の高い機能の設計・実装を担当して頂き、課題にチャレンジいただきます。 SEARCH WRITE開発では「ウェブマーケティング×BPass×AI」を、CastMe!開発では「ベトナムとの組織スケール」に取り組んでおり、どのプロダクトも面白みとやりがいがあるフェーズです。 アーキテクチャ設計、技術選定の意思決定を行い、コードレビューを通じてチームメンバーの技術的成長もマネジメント層とともにお任せしていきます。 また、技術負債の管理、スケーラビリティとパフォーマンスの最適化などの技術戦略の立案。 設計と実装、コードレビュー、技術負債の解消を通じて、プロダクトの品質とチームの生産性を高めて頂きます。 <具体的な業務内容:開発体制はスクラム> ①プロダクトの要件定義〜設計 ・要求・要件の整理 ・デザイナーとの画面設計 ・開発チケット作成 ・ソースコードレビュー ②プロジェクトマネジメント ・プロジェクトの開発計画を立てる ・リリース計画を立てる ・プロジェクトの進捗管理と報告 ・スクラムイベントのファシリテート ・課題の把握と課題解決に向けての提案 ・プロジェクトのリスク管理 ・プロダクトのリスク管理 ③日本チーム・ベトナムチームのコミュニケーションの橋渡し(※CastMe!の場合はベトナムオフショアへのブリッジ) ・開発チケットをベトナムチームへ説明 ・ベトナムチームにおける開発状況の管理 ・開発における技術ナレッジトランスファー ※現地駐在員もおり日本語でコミュニケーション可能です。 【仕事の特色】 <組織について> ▼PLAN-Bについて 当社は20年以上デジタルマーケティング業界における広告代理店を事業として行っており、その知見を生かした、マーケティングSaaSを自社事業として開発を行っている会社です。 「ウェブマーケティング×BPass×AI」というところで、顧客のCX向上を理念として事業・開発ともに展開している企業になります。 ◼︎展開しているプロダクト事業 ・「SEARCH WRITE」:toB企業向けのSEO支援SaaS ・「Cast Me!」:toC企業向けのインフルエンサーマーケティングプラットフォーム ※デジタルマーケティングでは20年以上の業界経験とADK様とのジョイントベンチャーもグループ会社にあり確かな業績基盤がございます! 上記2つの自社事業のプロダクトを中心に多くの企業様に対してマーケティングのDX化をご支援しており、今後はミドルベンチャーからメガベンチャーへ企業ステージを移していくため、デジタルマーケティング以外の領域でもサービスを開始していく予定です。 前年比売上130%中の成長フェーズ、現在は開発部門に積極投資中という状況です。 共に技術組織をグロースさせ、将来のVPoE/CTO候補として経営に近いポジションで組織をリードいただける方を探しています。 <自社プロダクト> 『Cast Me!』:インフルエンサーマーケティングのプラットフォーム 12,000名を超えるインフルエンサーを保有するインフルエンサープラットフォームを軸としたSNS支援サービスです。 これまで3500社のお客様と50,000件を超えるマッチングを創出してきました! 様々なSNSマーケティングデータを格納し、優秀なインフルエンサーで形成されたネットワークを活用し、お客様のあらゆるSNSマーケティングをワンストップで支援します。 『SEARCH WRITE』:SaaS型Webマーケティング支援ツール SEOの成果を最大化するため、戦略設計から施策立案、成果記録まで行える運用特化型のSEOツールです。 リリースから約2年で「ITreview Grid Award 2021 Fall」のSEOツール部門において「Leader」を受賞した当社の主幹プロダクトです。 <採用背景> 大阪本社・東京本社の他にベトナムにあるオフショア拠点でも開発しており、開発エンジニア組織としては約30名規模(日本22名+ベトナム10名)まで拡大してきております。 これからの開発フェーズとしては、プロダクトの機能開発はもちろんですが、 ・AIを用いたマーケティングにおけるBPaaS×AIという分野でのプロダクト展開 ・CI/CDの再設計と自動化 ・テスト自動化による品質向上 ・リリースフローの標準化・高速化 ・エンジニア組織の開発生産性向上→ForKeys指標の導入など ・若手エンジニアたちの育成と技術的なリード など、サービス拡大に向けて、大きな技術チャレンジに取り組むフェーズを迎えています。 また25年4月より社外CTOを外部から迎え入れ、組織スケールに向けた投資、組織アクションを進めていっているタイミングです! 今がまさに、組織が大きくなっていくスタート地点。今のタイミングが1番面白みを感じれる組織フェーズと言っても良いかと思います。 <開発環境> ▼技術スタック(当社が利用している技術スタックとなりますが全てを網羅している必要はございません) 言語:Java, PHP, Node.js, Python3, Rust フレームワーク等:SpringBoot, SpringMVC, Laravel, FastAPI, axum フロントエンド:Vue.js, React, typescript 永続化:MySQL, DynamoDB, Memcached, Redis, Elasticsearch 構成管理:Docker, Kubernetes, AWS SAM, AWS CloudFormation AWS : EC2, ECS, EKS, Fargate, S3, RDS(Aurora), DynamoDB, SQS, SNS, API Gateway, ElastiCache, Lambda, CloudFront, CloudWatch, EMR Azure : MachineLearning, Logic Apps 機械学習:TensorFlow, Azure Machine Learning Studio, Hivemall, snowflake 監視:Kibana, Metabase, Site24x7, Grafana ログ収集:Fluentd, Embulk, FluentBIt リポジトリ:GitHub, GitLab <プロダクトチーム/メンバー構成> ・PdM ・エンジニア 2-5名 ・UXデザイナー (複数プロダクト兼任) ・アーキテクト (複数プロダクト兼任) <プロダクトチームの強み> ・事業毎の開発組織 各事業ごとに開発組織を形成してます。 PdMが技術部門に在籍し、開発・営業・マーケティングといった各部門の調整をバランスよく行い、アイデアを形にしてお客様に届けています。 ・プロダクトの方向性を共有 各部門が一緒に目標設定を行うことで、プロダクトの成長に対して同じ方向に向かっています。 ・フラットな関係 各部門が連携し合ってプロダクト開発に向き合っているため、事業部門が強く開発部門が弱いなど、いびつな力関係がありません。 <組織風土> ・「最高のプロダクトは最高のチームから生まれる」 個人のスペシャリティではなく、チームワークでのアウトプットを最重視しているため、プロダクトに関する課題はチームで意見を出し合い、解決します。 また、新しいメンバーがジョインしたときのチームビルディングやキャリア設計などを目的とした1on1なども定期的に実施しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    ・TypeScriptとReactを実務で使用した経験が3年以上 ・既存のやり方にとらわれず、新しいアイデアや技術を積極的に提案できる方 ・チームとして成果を出す意識を持ち、協調性を大切にできる方 ・技術への探究心があり、自ら学び続けられる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 五反田駅

    仕事内容

    <仕事内容> 自社プロダクトにおけるフロントエンド開発業務を担当していただきます。 ・Next.js(App Router)およびReactを用いたWebアプリケーションの設計・開発 ・デザインデータ(Figma)をもとにしたUIの実装およびUX改善の推進 ・社内デザインシステムのメンテナンス・追加実装 ・GraphQL(Pothos GraphQL / Nest.js)およびRelayを利用したAPI連携の開発 ・React Hook FormやPandaCSSを活用したコンポーネント設計およびスタイル設計 ・Storybookを活用したコンポーネントドキュメント化と開発効率向上 ・Jest、React Testing Library、Playwrightを用いたユニットテストおよびE2Eテストの作成 ・Webパフォーマンス改善、アクセシビリティ対応施策の推進 ・Pull Requestを通じたコードレビューによるコード品質向上への貢献 ・バックエンドエンジニアやデザイナーと連携した開発プロセスの最適化の推進 【仕事の特色】 <組織について> ■株式会社PLAN-Bについて デジタルマーケティング領域での広告代理業を20年以上行っており、その知見を生かしたマーケティングSaaSを自社事業として展開しています。 現在、SaaS事業では「Webマーケティング×BPaaS×AI」を軸に、顧客体験向上を実現すべく事業展開と開発を行っています。 また、大手広告代理店であるADK様とジョイントベンチャーをグループ会社として設立しており、確かな業績基盤があります。 ◼︎展開しているSaaSプロダクト事業 ・「SEARCH WRITE」:SEO型コンテンツマーケティング支援ツール(toB) ・「Cast Me!」:インフルエンサーマーケティングプラットフォーム(toB/toC) 全社としても前年比売上130%中の成長フェーズであり、現在は開発部門に積極投資中です。 上記2つのSaaSプロダクト事業を中心に、多くの企業様に対してマーケティングDXを支援していますが、今後はミドルベンチャーからメガベンチャーへ企業ステージを移していくため、デジタルマーケティング以外の領域でもサービスを展開していく予定です。 <自社プロダクト> ■Cast Me!(toB/toC:インフルエンサーマーケティングプラットフォーム) 15,000名を超えるインフルエンサーを擁するプラットフォームを軸としたSNS支援サービスです。 フォロワー情報をはじめとした様々なSNSマーケティングデータをベースに、3,500社超のお客様と50,000件を超えるマッチングを創出してきました。 優秀なインフルエンサーで形成されたネットワークを活用し、企業規模を問わずあらゆるお客様のSNSマーケティングをワンストップで支援します。 ■SEARCH WRITE(toB:SEO型コンテンツマーケティング支援ツール) SEOの成果を最大化するため、戦略設計から施策立案、成果計測ま実施できる運用特化型のSEOツールです。 リリースから約2年で「ITreview Grid Award 2021 Fall」のSEOツール部門において「Leader」を受賞し、その後も各種アワード受賞を経験している当社の主幹プロダクトです。 <採用背景> 大阪本社・東京本社の他に、ベトナムにも開発拠点を持っており、プロダクト開発組織全体としては約30名規模(日本22名+ベトナム10名)まで拡大しています。 これからは、プロダクトの機能開発はもちろんですが、 ・マーケティングにおけるBPaaS×AIという分野でのプロダクト展開 ・CI/CDの再設計と自動化 ・テスト自動化による品質向上 ・リリースフローの標準化・高速化 ・エンジニア組織の開発生産性向上→FourKeys指標の導入など ・若手エンジニアたちの育成と技術的なリード など、事業・サービス拡大に向けて、大きな技術チャレンジに取り組むフェーズを迎えています。 これらのチャレンジと組織強化に共に取り組んでいただけるエンジニアを募集しています。 また、2025年4月より社外CTOを迎え入れ、組織スケールに向けた投資および組織改革アクションを進めているタイミングです! 今がまさに、組織が大きくなっていくスタート地点。このタイミングが最もおもしろさを感じることができる組織フェーズです。 <開発環境> ▼技術スタック(当社が利用している技術スタックとなりますが、すべての経験が必須ではありません) ・フロントエンド 使用言語:TypeScript フレームワーク:Next.js(App Router) / React Router v7 / Nest.js / Pothos GraphQL ライブラリ・ツール:React / Relay / PandaCSS / React Hook Form / StoryBook / ESLint / React Testing Library / Playwright / Jest / MSW ・バックエンド 使用言語:Java / PHP / TypeScript / Python3 フレームワーク:Spring Boot / Laravel データベース・永続化基盤:MySQL / DynamoDB / Firebase / Memcached / Redis / Elasticsearch インフラ・構成管理:Docker / Terraform クラウドインフラ(AWS):EC2 / ECS / Fargate / S3 / RDS(Aurora) / DynamoDB / SQS / SNS / API Gateway / ElastiCache / Lambda / CloudFront / CloudWatch / EMR / Amplify クラウドインフラ(Azure):Machine Learning / Logic Apps 監視・モニタリングツール:Metabase / Grafana ・使用ツール GitHub / GitHub Copilot / Figma プロダクトチーム/メンバー構成 ・PdM ・エンジニア 2-5名 ・UXデザイナー (複数プロダクト兼任) ・アーキテクト (複数プロダクト兼任) <プロダクトチームの強み> ・事業毎の開発組織 各事業ごとに開発組織を形成してます。 PdMが技術部門に在籍し、開発・営業・マーケティングといった各部門の調整をバランスよく行い、アイデアを形にしてお客様に届けています。 ・プロダクトの方向性を共有 各部門が一緒に目標設定を行うことで、プロダクトの成長に対して同じ方向に向かっています。 ・フラットな関係 各部門が連携し合ってプロダクト開発に向き合っているため、事業部門が強く開発部門が弱いなど、いびつな力関係がありません。 ▼組織風土 ・「最高のプロダクトは最高のチームから生まれる」 個人のスペシャリティではなく、チームワークでのアウトプットを最重視しているため、プロダクトに関する課題はチームで意見を出し合い、解決します。 また、新しいメンバーがジョインしたときのチームビルディングやキャリア設計などを目的とした1on1なども定期的に実施しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    ・SaaSやWebサービスにおける開発・運用経験が3年以上 ・SaaSやWebサービスにおけるプロジェクトマネジメント経験が3年以上 ・スクラムを活用したアジャイル開発の経験 ・人を巻き込んで進めることに楽しみを感じる方  ・他事業部を巻き込んで円滑にコミュニケーションができる方  ・チームメンバーと同じ視点に立って課題解決に向けて一緒に伴走できる方 ・プロダクト成長に楽しみを感じられる方  ・プロダクトを成長させるための工夫を惜しみなく考えて提案する方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 五反田駅

    仕事内容

    <仕事内容> Cast Me!開発部のテックリードとして、オフショア開発(ベトナム)の開発進行をお任せいたします。 まずはPdMと協力しながら、プロダクトの要件定義〜設計を推進していただき、開発スケジュールを作成していただきます。 その後、そのスケジュールに合わせて日本とベトナムの双方で開発を進めていく形となっているので、日本本社とベトナムのエンジニア間の橋渡しをリードいただき、ベトナム側の開発が問題なく行われるようにリードしていただく業務を想定しております。 Cast Meというプロダクトは1→10フェーズの開発を進めている段階で、将来的にはAI機能の実装も行なっていきますので、エンジニアとしてもスキルアップできるポジションです。 ※通訳できる要員はいるため、日本語でのコミュニケーションで問題ありません。 <具体的な業務内容> ①プロダクトの要件定義〜設計 ・要求・要件の整理 ・デザイナーとの画面設計 ・開発チケット作成 ・ソースコードレビュー ②プロジェクトマネジメント ・プロジェクトの開発計画を立てる ・リリース計画を立てる ・プロジェクトの進捗管理と報告 ・スクラムイベントのファシリテート ・課題の把握と課題解決に向けての提案 ・プロジェクトのリスク管理 ・プロダクトのリスク管理 ③日本チーム・ベトナムチームのコミュニケーションの橋渡し ・開発チケットをベトナムチームへ説明 ・ベトナムチームにおける開発状況の管理 ・開発における技術ナレッジトランスファー 【仕事の特色】 <組織について> 当社は2003年10月に設立され、デジタルマーケティングを中心に幅広いサービスを提供するベンチャー企業です。 元々のコンサルティング事業を通じて、ほぼ全ての中小企業が予算の関係で大手広告代理店に委託できず、自社内でも上手くマーケティング施策を進められてないという状態に課題を感じ、『マーケティングをもっと簡単に』という想いでプロダクトを開発しました。 toB企業向けのSEO支援SaaS「SEARCH WRITE」、toC企業向けのインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「Cast Me!」など、1→10フェーズのプロダクトに加え、デジタルマーケティング領域における統合的なプラットフォームとなるべく新規プロダクトの開発を進めています。 上記2つの自社プロダクトを中心に多くの企業様に対してマーケティングのDX化をご支援しており、今後はミドルベンチャーからメガベンチャーへ企業ステージを移していくため、デジタルマーケティング以外の領域でもサービスを開始していく予定です。 <自社プロダクト> ・インフルエンサーマーケティングのプラットフォーム『Cast Me!』 インフルエンサーと企業をつなぐためのマッチングプラットフォームと、コンサルティングがかけ合わさったインフルエンサーマーケティングサービスです。 約2600社登録企業様に対して、1万人以上のインスタグラマーを公募で集めてキャスティングしたり、検索をかけて指名してキャスティングするサービスです。 <採用背景> 上記プロダクトにおいて機能開発を進めておりますが、大阪本社・東京本社の他にベトナムにあるオフショア拠点でも開発の一部を担っております。 そこで、日本本社とベトナムのエンジニア間での橋渡し役として、自社プロダクト開発におけるリードできる方を募集する運びとなりました。 チームの構成として、Cast Me!開発部・SEARCH WRITE開発部・システム戦略室・オフショア拠点(ベトナム・ハノイ)に分かれておりますが、今回はCast Me!開発部の組織強化に向けた採用となります。 <技術スタック> 言語:Java, PHP, Node.js, Python3 フレームワーク等:SpringBoot, SpringMVC, Laravel, FastAPI フロントエンド:Vue.js, React, typescript 永続化:MySQL, DynamoDB, Memcached, Redis 構成管理:Docker, Kubernetes, AWS SAM, AWS CloudFormation AWS : EC2, ECS, EKS, Fargate, S3, RDS(Aurora), DynamoDB, SQS, SNS, API Gateway, ElastiCache, Lambda, CloudFront, CloudWatch, EMR Azure : Logic Apps 監視:Kibana, Metabase, Site24x7, Grafana ログ収集:Fluentd, Embulk, FluentBIt リポジトリ:GitHub, GitLab ※他プロダクトで下記の技術スタックを使っているので接点がございます 言語:Rust フレームワーク等:axum 永続化:Elasticsearch 機械学習:TensorFlow, Azure Machine Learning Studio, Hivemall, snowflake <開発環境> PLAN-Bの開発では『真剣に』スクラムを実施しています。 1週間をスプリント単位とし、日々チームで議論しながらプロダクトを作り上げていきます。 一人ひとりがプロダクト開発者 (フルサイクルエンジニア)として、「開発だけ」「運用だけ」ではなく、プロダクトに関わる企画や検証にも参加しています。 <プロダクトチーム/メンバー構成> ・PdM ・エンジニア 2-5名 ・UXデザイナー (複数プロダクト兼任) ・UIデザイナー (複数プロダクト兼任) ・スクラムマスター (複数プロダクト兼任) ・アーキテクト (複数プロダクト兼任) <プロダクトチームの強み> ・事業毎の開発組織 各事業ごとに開発組織を組成しており、開発 PdMが技術部門に在籍し、開発・営業・マーケティングといった各部門の調整をバランスよく行い、アイデアを形にしてお客様に届けています。 ・プロダクトの方向性を共有 各部門が一緒に目標設定を行うことで、プロダクトの成長に対して同じ方向に向かっています。 ・フラットな関係 各部門が連携し合ってプロダクト開発に向き合っているため、相互尊敬しながら向き合っています。 <組織風土> ・「最高のプロダクトは最高のチームから生まれる」 個人のスペシャリティではなく、チームワークでのアウトプットを最重視しているため、プロダクトに関する課題はチームで意見を出し合い、解決します。 また、新しいメンバーがジョインしたときのチームビルディングやキャリア設計などを目的とした1on1なども定期的に実施しています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Java(Kotlinでも可)でのWeb開発経験が5年以上 ・Swagger/OpenAPIドキュメントを使用したAPI開発経験が3年以上 ・AWS・GCP・Azureなどのパブリッククラウドを使用した開発経験が3年以上 ・Pythonを使用した開発経験が1年以上 ・TypeScriptを使用した開発経験が1年以上 ・自分とは正反対の考え方にも共感できる部分を探せる方 ・抽象的・俯瞰的なコミュニケーションから、具体な開発に落とし込めるバランス感覚をお持ちの方 ・相手の立場や状況(メタ視点)を考慮し、適切なコミュニケーションが取れる方 ・自分の専門領域以外にも興味を持ち、固定観念にとらわれず学び直す姿勢のある方 ・間違いに気づいた時に、誠実に対応できる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 五反田駅

    仕事内容

    <仕事内容> CastMe!の開発エンジニアとして、プロダクトの開発業務をお任せします。 プロダクトは、成長期~成熟期を迎えています。 その中で新機能開発だけではなく、運用保守・自動化など、DevOps領域もご担当頂きたいと考えております。 サービスを開発するエンジニアとして、色々な開発経験を積む事が出来る面白いフェーズとなっております。 ※ コレをやりたい!など、強いご要望がある場合は、面談・面接時に是非聞かせて下さい。 【仕事の特色】 <組織について> ■株式会社PLAN-Bについて デジタルマーケティング領域での広告代理業を20年以上行っており、その知見を生かしたマーケティングSaaSを自社事業として展開しています。 現在、SaaS事業では「Webマーケティング×BPaaS×AI」を軸に、顧客体験向上を実現すべく事業展開と開発を行っています。 また、大手広告代理店であるADK様とジョイントベンチャーをグループ会社として設立しており、確かな業績基盤があります。 ◼︎展開しているSaaSプロダクト事業 ・「SEARCH WRITE」:SEO型コンテンツマーケティング支援ツール(toB) ・「Cast Me!」:インフルエンサーマーケティングプラットフォーム(toB/toC) 全社としても前年比売上130%中の成長フェーズであり、現在は開発部門に積極投資中です。 上記2つのSaaSプロダクト事業を中心に、多くの企業様に対してマーケティングDXを支援していますが、今後はミドルベンチャーからメガベンチャーへ企業ステージを移していくため、デジタルマーケティング以外の領域でもサービスを展開していく予定です。 <自社プロダクト> ■Cast Me!(toB/toC:インフルエンサーマーケティングプラットフォーム) 15,000名を超えるインフルエンサーを擁するプラットフォームを軸としたSNS支援サービスです。 フォロワー情報をはじめとした様々なSNSマーケティングデータをベースに、3,500社超のお客様と50,000件を超えるマッチングを創出してきました。 優秀なインフルエンサーで形成されたネットワークを活用し、企業規模を問わずあらゆるお客様のSNSマーケティングをワンストップで支援します。 ■SEARCH WRITE(toB:SEO型コンテンツマーケティング支援ツール) SEOの成果を最大化するため、戦略設計から施策立案、成果計測ま実施できる運用特化型のSEOツールです。 リリースから約2年で「ITreview Grid Award 2021 Fall」のSEOツール部門において「Leader」を受賞し、その後も各種アワード受賞を経験している当社の主幹プロダクトです。 <採用背景> 大阪本社・東京本社の他に、ベトナムにも開発拠点を持っており、プロダクト開発組織全体としては約30名規模(日本22名+ベトナム10名)まで拡大しています。 これからは、プロダクトの機能開発はもちろんですが、 ・マーケティングにおけるBPaaS×AIという分野でのプロダクト展開 ・CI/CDの再設計と自動化 ・テスト自動化による品質向上 ・リリースフローの標準化・高速化 ・エンジニア組織の開発生産性向上→FourKeys指標の導入など ・若手エンジニアたちの育成と技術的なリード など、事業・サービス拡大に向けて、大きな技術チャレンジに取り組むフェーズを迎えています。 これらのチャレンジと組織強化に共に取り組んでいただけるエンジニアを募集しています。 また、2025年4月より社外CTOを迎え入れ、組織スケールに向けた投資および組織改革アクションを進めているタイミングです! 今がまさに、組織が大きくなっていくスタート地点。 このタイミングが最もおもしろさを感じることができる組織フェーズです。 <開発環境> ▼技術スタック(当社が利用している技術スタックとなりますが全てを網羅している必要はございません) 言語:Java, PHP, Node.js, Python3, Rust フレームワーク等:SpringBoot, SpringMVC, Laravel, FastAPI, axum フロントエンド:Vue.js, React, typescript 永続化:MySQL, DynamoDB, Memcached, Redis, Elasticsearch 構成管理:Docker, Kubernetes, AWS SAM, AWS CloudFormation AWS : EC2, ECS, EKS, Fargate, S3, RDS(Aurora), DynamoDB, SQS, SNS, API Gateway, ElastiCache, Lambda, CloudFront, CloudWatch, EMR Azure : MachineLearning, Logic Apps 機械学習:TensorFlow, Azure Machine Learning Studio, Hivemall, snowflake 監視:Kibana, Metabase, Site24x7, Grafana ログ収集:Fluentd, Embulk, FluentBIt リポジトリ:GitHub, GitLab <プロダクトチーム/メンバー構成> ・PdM ・エンジニア 2-5名 ・UXデザイナー (複数プロダクト兼任) ・アーキテクト (複数プロダクト兼任) <プロダクトチームの強み> ・事業毎の開発組織 各事業ごとに開発組織を形成してます。 PdMが技術部門に在籍し、開発・営業・マーケティングといった各部門の調整をバランスよく行い、アイデアを形にしてお客様に届けています。 ・プロダクトの方向性を共有 各部門が一緒に目標設定を行うことで、プロダクトの成長に対して同じ方向に向かっています。 ・フラットな関係 各部門が連携し合ってプロダクト開発に向き合っているため、事業部門が強く開発部門が弱いなど、いびつな力関係がありません。 <組織風土> ・「最高のプロダクトは最高のチームから生まれる」 個人のスペシャリティではなく、チームワークでのアウトプットを最重視しているため、プロダクトに関する課題はチームで意見を出し合い、解決します。 また、新しいメンバーがジョインしたときのチームビルディングやキャリア設計などを目的とした1on1なども定期的に実施しています。

さらに表示する

株式会社PLAN-Bに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社PLAN-B
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?