- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- 持ち株会制度
- 交通費補助
- 従業員1000名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 20代活躍中
- 30代活躍中
- 40代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社ウィルオブ・ワークの想定平均年収418〜635万円
職種別の想定平均年収
-
インフラエンジニア
357〜550万円
-
プロジェクトマネージャー(PM)
480〜720万円
さらに表示する
株式会社ウィルオブ・ワークの求人・転職・採用情報
-
【インフラエンジニア】未経験歓迎・第二新卒/安心の研修制度/設計・構築の上流工程へのステップアップも可
想定年収:320~350万円
募集職種: インフラエンジニア -
【SE】東証プライム上場G/大手企業との直取引100%/上流工程案件多数
想定年収:360~850万円
-
【インフラエンジニア】東証プライム市場上場G/大手企業との直取引100%/上流工程案件多数
想定年収:350~700万円
募集職種: インフラエンジニア -
【PM】自社メディアを劇的に成長させる/グループ会社上場/基本リモート
想定年収:480~720万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
想定年収:400~600万円
募集職種: インフラエンジニア- Shell
- …
さらに表示する
事業内容
株式会社ウィルオブ・ワーク社は、人材派遣・紹介予定派遣事業、人材紹介事業、コンサルティング事業、アウトソーシング事業を手がけており、主に人材業に力を入れている企業です。全国各地に拠点を展開し、豊富な求人数とカバーエリアの広大さを武器に、コールセンターやエンジニア、介護をはじめとする様々な職種の情報をユーザーに提供しています。
同社のサービスの特徴は、派遣スタッフへの「フォロー」と「教育」にあります。通信系販売員派遣事業では、ダブルフォロー体制が敷かれています。また営業コーディネーターが派遣先の店舗巡回をしており、販売スタッフを手厚くサポート。さらにスタッフの教育にも余念がなく、キャリア・マネジメント・カレッジ(CMC)研修やモラル研修を通じてスタッフを育成されています。CMC研修は基本的なスキルを養うためのもので、モラル研修はモラルを向上させたり不正を抑止したりするものです。真摯な教育により、派遣先の企業から高い評価を獲得されています。
近年ではIT事業も展開し始め、同社が抱えるネットワークとサーバに特化したエンジニアを企業に派遣し、集積されたノウハウを提供されています。同サービスの特徴は、上流工程から下流工程までの一貫した業務全てに対応可能であることです。多数のエンジニアが常駐先の企業で、開発スピードやクオリティを向上させることに寄与しています。
・人材派遣事業
・人材紹介事業
・コンサルティング事業
・アウトソーシング事業
続きを読む
株式会社ウィルオブ・ワークの特徴
-
人材事業を基盤としながら、SI事業に進出。インフラ・開発の両軸でサービスを展開
株式会社ウィルオブ・ワークは、人材ビジネスを展開する東証一部上場企業・ウィルグループのグループ会社です。販売・コールセンター・介護などの領域に特化し、人材派遣・人材紹介を中心としたサービスを展開してきました。
近年は、人材サービス以外の領域への進出を進めており、2014年に新規事業としてシステムインテグレーション事業部を立ち上げ、現在はインフラソリューション部とシステムソリューション部の2軸でサービスを展開しています。
インフラソリューション部では、通信・金融・官公庁などあらゆる業界に向けたITインフラソリューションサービスを提供しています。
システムソリューション部では、金融、物流、ECサイトなど、さまざまな分野に向けた基幹業務系システム・情報系システムの開発を行っており、要件定義などの上流工程から設計、開発までの各工程に対応しています。大手SIer企業との取引が多く、主にJavaを使用する案件が中心です。
今後は、システムインテグレーション事業部として自社内での受託開発を増やしていく方針で、社内の環境整備を進めています。将来的には、他事業部との連携により自社サービス・アプリの開発を展開し、2030年までに売上100億円を目指します。
-
東証一部上場グループとしての安定基盤のもと、成長を加速させるエンジニア組織
ウィルオブ・ワークの従業員数は2433名 (2020年3月末時点)で、システムインテグレーション事業部は約150名で構成されています。
事業部内にはインフラソリューション部に約100名、システムソリューション部に約35名が在籍しています。インフラソリューション部では未経験者採用を行っているほか、2020年からは事業部として新卒採用をスタートするなど、人員拡大を進めています。
開発の際は基本的に案件ごとに2~8人程度のチームを組み、客先常駐で業務を進めていきます。Web系アプリ・システム開発の案件がメインになるため、Javaや.NET経験者が活躍しています。
開発組織全体にボトムアップ型の文化があり、エンジニア主体で人事評価制度を定めるなど、一緒に事業を成長させたいというマインドを持ったメンバーが多いです。各チームのリーダーも挙手制で集まっており、チームごとにテーマを決めて勉強会を開催するなど、それぞれの社員が主体性をもって業務に取り組める風土があります。
東証一部上場グループとしての安定基盤のもとで、急拡大中の事業部と一緒に成長していける環境です。
-
ライフイベントに合わせた働き方や社員の成長を支援する社内制度
同社では、事業の成長を促すため、そして社員が当事者意識を持って働く上で必要なスキルを身につける制度が充実しています。
外部セミナーなどの参加費用や書籍の購入費用を支給しているほか、オンラインのプログラミング学習サイトとも法人契約を結んでおり、社員は自由に閲覧することができます。未経験者は2か月の研修期間内でIT資格を取得し、基本的な知識や技術を身に着けたうえで実務に移ることができます。IT系の資格を取得した際には、受検料とインセンティブが支給されます。そのほかに、2000種類を越えるビジネススキル研修も無料で受講することができるなど、エンジニアとしてさまざまな角度からスキルアップしていける環境です。
社内全体で、仕事の量よりも質を重視する風土が根付いており、残業が増えないように会社側でクライアントと交渉しています。
育児など各社員の事情に合わせて休暇の取得や時短勤務を選択することも可能で、ワークライフバランスを各自でコントロールしやすい環境です。
さらに、社員からの推薦で表彰したいメンバーを毎月選び、商品券やグルメ券を贈呈するなど、事業部独自のユニークな制度も設けられています。
開発部門としての制度・環境の整備は今後も積極的に進めていく方針です。
企業の社風
代表的な開発環境
- 言語
- Python / SQL / Perl / VBA / JavaScript / Java / PHP / Ruby / C# / Objective-C / VB.NET / Swift / Kotlin / Shell
- DB
- MySQL / Oracle / DB2 / PostgreSQL / SQL Server
企業概要
- 設立年月日
- 1997年01月29日
- 代表者
- 代表取締役社長 告野 崇
- 資本金
- 9,900万円
- 従業員情報
- 3,545名(2020年06月29日時点)
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
株式会社ウィルオブ・ワーク社の福利厚生は、社員の健康を重んじるサポートを充実させた内容が特徴です。
常に全社員が健康で、働きやすい環境にいられるような制度があります。
■多種多様な休暇制度
年次有給休暇はもちろん、慶弔休暇、出産・育児休暇、介護休暇等を完備しており、社員のライフスタイルや生活シーンに合せた休暇が取得できるようになっています。
そのため、どのような時でも休暇が取りやすく、その間の給与に対して心配する必要はありません。
■短時間勤務制度
出産をはじめとする大きなライフイベントがあった際に、勤務時間、日数を調整することができます。うまくバランスをとることで、仕事と育児の両立が叶えられるようなサポートを会社側が行っています。
■健康診断
同社では、年に一回法定健康診断が受けられます。また、健康診断時のオプションとして、1万円までの検査を自由に受けることが可能です。
こちらを利用して、金額等を気にすることなく自分の健康状態をしっかりと検査することができます。
■インフルエンザ予防接種
年に一回、会社負担にてインフルエンザ予防接種を受けることができます。
別途実費で支払うといった負担がないため、安心して毎年受けられる制度です。