- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
金融商品取引業者(オンラインでの証券取引サービスの提供や関連ツールの提供)
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2004年08月02日 |
代表者 | 取締役 清明 祐子 |
資本金 | 1,314,354万円 |
企業HP | http://www.monexgroup.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・自己学習支援:外部公開講座、Udemy、オンライン英会話 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 土曜、日曜、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)、連続休暇(5日)、誕生日休暇(1日)、勤続休暇(勤続5年毎に5日)、慶弔休暇、裁判員休暇、結婚、産前産後休暇、配偶者育児休暇、子の看護休暇、介護休暇など 休暇備考 ※新サービスの開始やテスト対応のため、祝日にご出勤をお願いする場合がございます(年間平均2日程度) さらに表示する |
代表的な開発環境
- クラウド
- AWS / Windows Azure / Google Cloud Platform / AWS Lambda / AWS RDS
- 開発ツール
- JIRA / Git / Subversion
- 言語
- SQL / JavaScript / CSS / HTML / Java / Go / C# / TypeScript
- DB
- Access / MySQL / SQL Server / Redis / DynamoDB
条件を絞る
職種
募集中求人
12
件
2025年07月19日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
必須条件 以下すべてに当てはまる方 【開発経験】 ・アジャイル開発の経験がある方 ・JavaScript または TypeScriptを使用したフロントエンドまたはバックエンドアプリケーションの開発経験が2年以上ある方 ・C# / Java / GoLangなどの静的ランタイム型言語でのコーディング経験が1年以上ある方 ・React または Next.jsなどのモダンなJavaScript UIフレームワークの実務経験がある方 【コミュニケーション】 ・ビジネスレベルの英語での読み書き・会話ができる方 ・自社開発やアジャイル開発のノウハウを社内の他チームに展開するなど、自社の開発知見の底上げに尽力いただける方
想定年収 600万円~
募集職種 サーバーサイドエンジニア
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 【業務内容】 自社開発システム「インサイト」の開発・保守・運用を担当いただきます。 ・英語を使ったシステム開発 ・既存の投資情報システムの改善 ・新規サービスの構築など大規模なシステム開発 ・システムの保守に係る調査、テスト、トラブルシューティングなど ※米国のグループ会社であるTradestation社の担当チームとも英語での業務が発生します 【仕事の特色】 【募集背景】 オンライン証券会社の多くは、大手情報ベンダーが提供するマーケット情報システムを使用しています。当社でも以前は情報ベンダーのASPサービスを利用していましたが、2013年にオリジナルのマーケット情報システムである「マネックスインサイト」をリリースし、インハウスでの開発、保守・運用に切り替えました。 ■「マネックスインサイト」のシステム構成 ・バックエンドシステム「データネットワーク」:取引所から時価データを受信し下流に連携するシステム ・フロントエンドシステム「インサイト」:クラウドをベースにした、顧客向けデータ提供を行うシステム ※両システムは、米国のグループ会社であるTradestation社と共同で開発・保守運用しています 上記のフロントエンドシステムの開発を強化するために、エンジニアを募集します。 【ポジションの魅力】 ■グローバルなチーム 当グループのメンバーは、アメリカ、インド、ウクライナ、ギリシャ、タイ、台湾、中国、フィリピン…と多国籍なメンバーが特徴です。 英語の使用頻度も高いため、業務で英語を使いたい方・英語を伸ばしたい方にはおすすめの環境です。 ■アジャイルでの開発 金融システムでは珍しい、アジャイルでのシステム開発経験を積むことができます。 【キャリアパス】 ・初期(業務理解とスキル習得): システム開発の実務を通じて、プロダクトやシステム構成、各コンポーネントへの理解を深めます。ストーリー化されたタスクに対して、チームメンバーとレビューしながらコーディングを進め、開発手順や運用の基本を習得。技術的な解決力を身につけることを目指します。 ・中期(主体的な提案と実装): 各要件に対して、システム構成や仕様を踏まえた上で技術的な解決策を自ら提案し、設計・実装までを主導します。チームや他部門と連携しながら、より高いレベルの開発に挑戦していきます。 スペシャリスト志向の方は、特定技術やアーキテクチャへの深い理解を武器に、技術的な課題解決をリードし、品質や効率の向上に貢献 ・長期(戦略立案・価値創出): ビジネス部門やPMと連携し、要求整理から技術選定、アーキテクチャ設計、ロードマップ策定までを担います。システム全体を見渡し、事業にとって最適な技術的判断を行うことで、プロダクトの成長と組織への貢献を実現。社内外に影響力を持つ技術的リーダーとして活躍いただきます。 【開発環境】 Languages:C#, TypeScript/JavaScript/Node, React, AngularJS, GoLang Database:AWS RDS (MySQL, SQLServer), DynamoDB, Redis Development environment:Visual Studio, Visual Studio Code Production environment: AWS (EC2, Lambda) Source control/Issue Management:Git, Gitlab Communication: Tools:Slack, zoom, Google Chat / meet Methodologies: Agile Development, Micro-services Others:Networking (AWS. TCP/IP, Web Sockets, Load Balancers, etc)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
必須条件 以下いずれも満たす方(目安:3年以上) ・Webサービスまたはスマートフォンアプリにおける、UX設計、およびUIデザインの実務経験(目安:5年以上) ・プロダクトマネージャーやエンジニアなど社内外の関係者と連携しながら、仕様の整理・設計、進行管理を担った経験 ・ディレクターとしてのご経験をお持ちの方、もしくは、ディレクターとしてのキャリアを希望する方 ※応募時にポートフォリオの提出をお願いいたします ・ユーザー視点を重視し、データやインサイトを活かした体験設計・改善提案ができる方 ・職種を超えたチーム連携をリードし、プロジェクト全体の推進に貢献できる方 ・デザインのトレンドや新技術に関心を持ち、チームに還元しながら学び続けられる方 ・金融サービスの複雑さを、直感的で安心感のあるユーザー体験に変換することにやりがいを感じられる方 ・プロダクトの成長に向けて、自ら課題を見つけ、解決策を提案・実行できる方
想定年収 624~1,210万円
募集職種 Webディレクター
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 当社およびドコモとの協業による新サービス、ならびに当社が提供する金融サービス(ウェブサイト・スマホアプリ)におけるUIおよびUXの設計をリードしていただきます。 ユーザー視点に立った体験設計と、ビジネス要件を踏まえた構造設計の両立を図りながら、プロダクトマネージャーやエンジニア、デザイナーと密に連携し、プロジェクト全体の推進を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・ユーザーリサーチや行動データ分析を踏まえたUX戦略の立案および体験設計 ・情報設計(IA)や導線設計などの画面構成の設計 ・デザイン品質の担保と、社内デザインシステムの構築・運用方針の策定 ・エンジニア・プロダクトマネージャーと連携した仕様設計およびUI実装支援 ・Figmaなどのデザインツールを活用したUI設計 ※ディレクター業務は、既存社員のサポートを受けながら、段階的にお任せしていくことを想定しています。 【仕事の特色】 <募集背景> NTTドコモとの資本業務提携を契機に、通信と金融の大きな再編のなかで、より身近な金融サービスのリデザインが求められています。 2024年7月に新設されたデザイン組織は、社長直下で全社横断的な立場にあり、ドコモとの共創やモバイル起点のUX刷新を推進しています。 本ポジションでは、そうした動きの中核を担い、金融体験を再構築するデザインをリードしていただける方を募集しています。 <ポジションの魅力> ・通信×金融の社会的インパクトをデザインで具現化する立ち上げフェーズ UI/UXチームの設計も組織文化も、まだ整備途中。0→1フェーズでの実装・意思決定に関われます。 ・社長直下の注力領域 経営視点でのコミットメントが強く、デザインチームの意見が経営に届く距離感があります。 ・社長直下の注力領域で、スピード感ある意思決定が可能 UI/UX領域は経営の重点テーマとして位置づけられています。 企画から実行までの意思決定が早く、デザインを事業を動かす手段として成果を追求することができます。 ・UIだけでなく、UX・プロダクト・事業の視点で関われる 金融という複雑なテーマを、誰でも使える体験に変えるための改善提案・仕組み設計までお任せします。 <キャリアパス> マネックス証券では、デザイナーが単なる制作担当としてではなく、事業やサービスの本質に関わる“企画・戦略の担い手”としてキャリアを築ける環境を整えています。 ◎ 専門性を磨き、デザイン領域のリーダーへ ・UI/UXのスペシャリストとして、社内のデザイン基盤構築やガイドラインの構築をリード ・チーム内で後輩育成やデザインレビューを担い、将来的にはデザインマネージャーやディレクター職として活躍 ◎ ビジネス・戦略をリードする経営企画側へキャリアを広げる ・組織横断でデザインを担う執行役 ・プロダクト戦略に関与し、経営課題とUI/UXの接続を図るプロダクトマネージャー的ポジションへの転換 現在在籍中のデザイナーには、バックオフィス部門を経験したのちにUI/UX領域へ復帰し、活躍しているメンバーもいます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
必須条件 以下いずれも満たす方(目安:3年以上) ・UIデザイナーまたはUI/UXデザイナーとしての実務経験(Web・アプリ問わず) ・Figma等を用いたUI設計・プロトタイピングの経験 ・ワイヤーフレームやモックアップなどの画面設計経験 ・ユーザー視点を大切にし、UIの改善やUXの向上につながる提案ができる方 ・プロダクトマネージャーやエンジニアと連携しながら、チームで協力して価値ある体験をつくれる方 ・新しい技術やデザイン手法に興味を持ち、変化を楽しみながら学び続けられる方 ・金融サービスという複雑な領域に対して、わかりやすく・使いやすい体験を提供したいという意欲のある方
想定年収 591~691万円
募集職種 UI・UXデザイナー
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 当社およびドコモとの協業における新サービスや、当社が提供する金融サービス(ウェブサイト・スマホアプリ)に関するUIの設計・制作業務を中心に、UX設計の補助や改善提案にも携わっていただきます。ディレクターや関係部署と連携しながら、プロトタイピングや既存サービスの改修など、具体的なアウトプットを担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・ユーザー調査結果や指示に基づく画面構成案の作成、UIデザイン制作 ・Figma等を用いたプロトタイプ作成およびビジュアル修正 ・既存サービスのUI改善、アセット整理 ・デザインガイドライン/デザインシステムに沿った制作業務 ・エンジニアとの連携によるUI実装支援 ・ユーザビリティテストの実施補助およびレポート作成 など 【仕事の特色】 <募集背景> NTTドコモとの資本業務提携を契機に、通信と金融の大きな再編のなかで、より身近な金融サービスのリデザインが求められています。 2024年7月に新設されたデザイン組織は、社長直下で全社横断的な立場にあり、ドコモとの共創やモバイル起点のUX刷新を推進しています。 本ポジションでは、そうした動きの中核を担い、金融体験を再構築するデザインをリードしていただける方を募集しています。 <ポジションの魅力> ・通信×金融の社会的インパクトをデザインで具現化する立ち上げフェーズ UI/UXチームの設計も組織文化も、まだ整備途中。0→1フェーズでの実装・意思決定に関われます。 ・社長直下の注力領域 経営視点でのコミットメントが強く、デザインチームの意見が経営に届く距離感があります。 ・社長直下の注力領域で、スピード感ある意思決定が可能 UI/UX領域は経営の重点テーマとして位置づけられています。 企画から実行までの意思決定が早く、デザインを事業を動かす手段として成果を追求することができます。 ・UIだけでなく、UX・プロダクト・事業の視点で関われる 金融という複雑なテーマを、誰でも使える体験に変えるための改善提案・仕組み設計までお任せします。 <キャリアパス> マネックス証券では、デザイナーが単なる制作担当としてではなく、事業やサービスの本質に関わる“企画・戦略の担い手”としてキャリアを築ける環境を整えています。 ◎ 専門性を磨き、デザイン領域のリーダーへ ・UI/UXのスペシャリストとして、社内のデザイン基盤構築やガイドラインの構築をリード ・チーム内で後輩育成やデザインレビューを担い、将来的にはデザインマネージャーやディレクター職として活躍 ◎ ビジネス・戦略をリードする経営企画側へキャリアを広げる ・組織横断でデザインを担う執行役 ・プロダクト戦略に関与し、経営課題とUI/UXの接続を図るプロダクトマネージャー的ポジションへの転換 現在在籍中のデザイナーには、バックオフィス部門を経験したのちにUI/UX領域へ復帰し、活躍しているメンバーもいます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・データベースの(Oracle Database)の物理設計・構築・運用保守・パフォーマンスチューニングのご経験(5年以上) 且つ、以下のどちらかのご経験をお持ちの方 ・クラウド(OCI)におけるデータベース(Oracle Database)の設計・構築・保守のご経験(2年以上) ・クラウド(AWS)におけるデータベースの設計・構築・保守のご経験(2年以上) ・課題を見つけ、自ら解決に向けて行動できる方 ・新しい技術や知識を積極的に学び、業務に活かせる方 ・ステークホルダーの立場やニーズを的確に把握し、双方にとって最適な解決策を導き出せる方 ・対立や意見の相違があった場合でも、冷静に対応し、合意形成を図れる方
想定年収 500~1,000万円
募集職種 データベースエンジニア
最寄り駅 東京メトロ千代田線 赤坂駅
仕事内容 270万口座を支える証券基幹システムおよび関連システムで使用しているデータベース(主にOracle)の管理業務に携わっていただきます。 具体的には以下の業務が含まれます。 ・Oracleデータベースの設計/構築/保守 ・Amazon RDS等のクラウド系データベースやOracle以外のデータベース構築/管理業務の予定あり ・シェルスクリプト等の開発による保守業務の改善 ・発生したアラートのサポートへの問い合わせ及び改善対応 【仕事の特色】 <募集背景> マネックスでは、2017年に自社開発の証券基幹システム「GALAXY」をリリースし、オンライン証券業界では稀有な、開発から運用までを自社で一貫して手がけています。大手通信会社や大手銀行との資本提携を通じて、次世代の資産形成サービスの創出にも取り組んでおり、IT・金融の両面で高い技術力と柔軟な開発体制を強みとしています。 当社の基幹システムは、証券取引というミッションクリティカルな領域を支えるものであり、その根幹を担うデータベースの保守・運用もすべて内製で行っています。今後の更なるサービス拡充や安定運用体制の強化に向け、データベースエンジニアとして共に挑戦していただける仲間を募集しています。 <ポジションの魅力> ▼幅広い技術に触れられるハイブリッド環境 オンプレミスとクラウドが共存するシステム環境の中で、インフラからアプリ連携まで多様な技術に携われます。 証券業界の専門知識も自然と身につくため、IT×金融のスキルを広げたい方に最適です。 ▼次世代システムの立ち上げフェーズに関われる 現在、クラウド移行を見据えた新システムの構想・設計が進行中です。 技術選定やサービス導入の提案がしやすく、最先端の技術に挑戦することができます。 <キャリアパス> ・OracleやAmazon RDS/Aurora(PostgreSQL、MySQLなど)、さまざまなDB環境に携わることで、幅広い知識とスキルを身につけることができます。 ・技術を極める「スーパーエンジニア」志向のキャリアも、チームを牽引するマネジメント志向のキャリアも選択可能です。 ・一人ひとりの希望や強みに合わせて、最適なキャリアパスを描くことができます。成長を支援する体制も整っています。 <開発環境> クラウド:OCI(Oracle Cloud Infrastructure)、AWS、Snowflake データベース:Oracle Database、Aurora PostgreSQL、Snowflake、MySQL/MariaDB 情報共有:Confluence ソース管理:Git、SVN チケット管理:Jira コミュニケーション:Slack、Google Chat、Zoom、Google Meet
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 以下の ① または ② の条件をすべて満たす方(目安:3年以上の経験) 【① 金融機関でのご経験をお持ちの方】 ・銀行、証券会社、カード会社、保険会社のいずれかでの勤務経験をお持ちの方(職種不問)。 ・金融知識およびコンプライアンス・リーガルマインドを備え、業界の制約を理解した上で、現実的な視点で企画・推進できる方。 ・担当する商品・サービスの課題を理解し、どのように価値を高めていくかを主体的に考え、推進できる方。 ・PowerPoint・Excelなどのオフィスソフトを使用した資料作成のご経験(VLOOKUPやSUMIFなどの関数を活用し、マニュアルに頼らずに操作できるレベル) 【② 金融機関未経験の場合(コンサル・IT業界出身者歓迎)】 ・コンサルティングファームまたはIT企業において、プロジェクトマネジメント(PM)またはプロダクトマネジメント(PdM)の経験をお持ちの方。 ・金融商品に関する基本的な知識を持ち、業界特有の制約やコンプライアンスを理解しながら企画・推進できる方。 ・ご自身で金融商品を取引した経験があり、マーケットへの関心が高い方。 ・自ら課題を発見し、解決に向けた具体的なアクションを考え、推進できる方 ・顧客ニーズや市場動向を分析し、自分視点ではなくユーザー視点で商品・サービスの価値を高められる方 ・部門を横断したプロジェクトにおいて、関係者を巻き込みながら合意形成し、プロダクトの成功に向けて推進できる方
想定年収 530~830万円
募集職種 Webディレクター
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 【業務内容】 本ポジションでは、債券・デリバティブ商品に関する戦略策定、新規・既存サービスの企画・改善、制度対応を幅広く担当いただきます。 市場環境や規制変更に応じたサービスの最適化を行い、NTTドコモとの資本業務提携を活かした商品展開や競争力向上を推進することがミッションです。また、社内外の関係者と連携しながら、業務オペレーションの見直しやシステム改善、業界動向を踏まえた新たな取引手法の検討にも関与いただきます。 【具体的な業務内容】 ■市場調査・競合分析 ・金利・債券市場、デリバティブ市場の動向分析と商品戦略への反映 ・他社の債券・デリバティブ商品の動向調査および差別化戦略の立案 ■業務/サービス設計・運用 ・債券・デリバティブ取引における新規・既存サービスの業務フロー設計・改善 ・プライシングやスプレッド調整、取引コストの分析 ・法令・制度変更に伴う運用ルールの見直し・社内外対応 ■プロジェクト推進・マネジメント ・新たな取引手法・商品導入の企画・推進 ・市場環境に応じた商品ラインアップの見直しやシステム改修 ・エンジニア、コンプライアンス、リスク管理部門との連携 ■ステークホルダーとの折衝 ・社内外の委託先、取引先との調整・折衝 ・債券市場の関係機関や取引所との対応 ・法定書面の作成・管理 など 【仕事の特色】 【募集背景】 個人投資家の投資スタイルが多様化し、市場環境の変化が加速する中、ネット証券の役割はますます重要になっています。当社は昨年、NTTドコモとの資本業務提携 を締結し、新たな金融サービスの提供や利便性向上に向けた取り組みを強化しています。 こうした環境変化に対応し、より魅力的な商品・サービスの企画・開発を推進するため、商品・サービス企画担当を募集します。本ポジションでは、個人投資家向けの金融商品の戦略策定、新サービスの企画・改善、市場調査、競争力強化のための業務設計 などを担当いただきます。 また、プロジェクトを円滑に進めるため、エンジニア、マーケティング、経営層、社外関係者と連携し、サービス価値の最大化を目指す役割 も担っていただきます。金融業界の知識を活かし、新しいサービスの創出に挑戦したい方 をお待ちしています。 【配属部署(エージェント様限定)】 マネックス証券株式会社 プロダクト部 ・部の人数:23名(派遣社員、業務委託等を含む)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 以下①または②の条件全てに該当する方 ①【マーケティング経験者の方】 - 事業会社において、無形商材のWebマーケティング経験をお持ちの方(目安:3年以上) - キャンペーンの企画立案から広告運用、データ分析まで、一連のマーケティング実務に携わったご経験 ②【マーケティング未経験の方】 - 金融機関において、サービス企画の立案や分析業務に従事された方(職種・担当商品不問/目安:2年以上) ・自ら率先して行動し、マーケティング課題に積極的に取り組める方 ・柔軟な発想で固定概念にとらわれず、多角的な視点で様々な選択肢を検討できる方 ・データや事実に基づき、論理的に物事を判断できる方
想定年収 591~770万円
募集職種 マーケティング
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 ■職務内容 投資信託の魅力や当社独自の強みを効果的に伝えるためのWebマーケティング業務をお任せします。今後さらなる顧客基盤拡大を目指す施策の企画・実行に挑戦していただきます。 <主な業務内容> ■マーケティング戦略の立案と実行 ・商品の魅力を訴求するキャンペーンの企画・運用 ・ウェブコンテンツの企画・掲載を通じたブランドメッセージの発信 ・対面およびオンラインセミナーの企画・実施による投資家向け情報提供 ※証券業界におけるマーケティングのルール(規制や法律)を理解した上で推進いただきます。 ■データ分析とPDCAサイクルの実施 ・Google Analyticsやその他のツールを活用し、施策の効果測定と改善策の立案 ・キャンペーンの結果を分析し、次の施策に反映するPDCAサイクルの推進 ■社内外の関係部署との連携・調整 ・施策の企画から実行、効果測定まで、内部関係部署や外部パートナーとのコミュニケーションと調整 ※主な社内の相談先: ・プロダクト部:商品・サービスのプロダクトマネジメントを担当 ・コーポレート管理部:法務関連、広告審査、金融業界の規制・ルールに基づくマーケティング提案の確認先 ・コンテンツチーム:Webページの更新やデザイン調整を担当するWebデザインチーム 【仕事の特色】 ■募集背景 当社は、創業以来より多くの人々が資産形成に参加できる世界を目指してきました。なかでも、すべてのファンドが購入手数料無料(ノーロード)で提供される投資信託サービスは、透明性と使いやすさにおいて多くの評価を得ています。 また、100円からの積立投資やクレジットカードでの購入といった、柔軟で革新的な機能を次々に展開。ドコモとの資本業務提携により、モバイルユーザー層へのアプローチも一層進化しており、若年層からの関心も急速に高まっている状況です。 こうした流れをさらに加速させるため、投資信託分野におけるデジタルマーケティング戦略を牽引できる方を募集します。すでに230万を超える口座基盤を活かしたスケールの大きな企画・実行にチャレンジでき、自身のアイデアを起点に「一歩先の未来の金融」を一緒に創っていけるポジションです。 <キャリアパス> まずはマーケティング施策の実行や改善提案を通じて業務全体を理解いただき、将来的には事業成長を牽引する立場として、戦略立案や組織運営に関わっていただくことを期待しています。 ■初期(業務理解とスキル習得):マーケティングの実務を通じて、業界知識や当社サービスへの理解を深めます。広告運用、プロモーション企画、顧客分析など、基礎から実践まで幅広く経験を積みます。 ■中期(主体的な提案と実行):担当商品における知見を深め、課題発見から施策立案・実行までを主導します。他部門と連携し、全社的なプロジェクトにも参画します。 ・スペシャリスト志向の方は、データや顧客心理に基づく施策開発を通じて専門性を強化 ・マネジメント志向の方は、メンバー支援やプロジェクトリードを通じてチーム運営に挑戦 ■長期:(戦略立案・価値創出):事業成長に直結する戦略的なマーケティングを担い、自らの専門性やチームを活かして価値を生み出します。経営層との連携や外部発信を通じて、社内外に影響を与える存在として活躍していただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
必須条件 【開発経験】 ・アジャイル開発の経験 ・JavaScriptまたはTypeScript、あるいはC#のような静的ランタイム言語を使用して、フロントエンドまたはバックエンドアプリケーションの開発経験が1年以上ある方 ・ReactやNext.jsなどのモダンなJavaScript UIフレームワークの使用経験がある方 【コミュニケーション】 ・ビジネスレベルの英語での読み書き、会話ができる方 【キャリア志向】 ・フルスタックエンジニアのキャリアを希望される方 ※現時点で経験がフロントエンド/サーバーサイドのどちらかのみでも構いません ・自社開発やアジャイル開発のノウハウを社内の他チームに展開するなど、自社の開発知見の底上げに尽力いただける方
想定年収 500~700万円
募集職種 サーバーサイドエンジニア
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 【業務内容】 自社開発システム「インサイト」の開発・保守・運用を担当いただきます。 ・英語を使ったシステム開発 ・既存の投資情報システムの改善 ・新規サービスの構築など大規模なシステム開発 ・システムの保守に係る調査、テスト、トラブルシューティングなど ※米国のグループ会社であるTradestation社の担当チームとも英語での業務が発生します 【仕事の特色】 【募集背景】 オンライン証券会社の多くは、大手情報ベンダーが提供するマーケット情報システムを使用しています。当社でも以前は情報ベンダーのASPサービスを利用していましたが、2013年にオリジナルのマーケット情報システムである「マネックスインサイト」をリリースし、インハウスでの開発、保守・運用に切り替えました。 ■「マネックスインサイト」のシステム構成 ・バックエンドシステム「データネットワーク」:取引所から時価データを受信し下流に連携するシステム ・フロントエンドシステム「インサイト」:クラウドをベースにした、顧客向けデータ提供を行うシステム ※両システムは、米国のグループ会社であるTradestation社と共同で開発・保守運用しています 上記のフロントエンドシステムの開発を強化するために、エンジニアを募集します。 【ポジションの魅力】 ■グローバルなチーム 当グループのメンバーは、アメリカ、インド、ウクライナ、ギリシャ、タイ、台湾、中国、フィリピン…と多国籍なメンバーが特徴です。 英語の使用頻度も高いため、業務で英語を使いたい方・英語を伸ばしたい方にはおすすめの環境です。 ■アジャイルでの開発 金融システムでは珍しい、アジャイルでのシステム開発経験を積むことができます。 【キャリアパス】 ・初期(業務理解とスキル習得): システム開発の実務を通じて、プロダクトやシステム構成、各コンポーネントへの理解を深めます。ストーリー化されたタスクに対して、チームメンバーとレビューしながらコーディングを進め、開発手順や運用の基本を習得。技術的な解決力を身につけることを目指します。 ・中期(主体的な提案と実装): 各要件に対して、システム構成や仕様を踏まえた上で技術的な解決策を自ら提案し、設計・実装までを主導します。チームや他部門と連携しながら、より高いレベルの開発に挑戦していきます。 スペシャリスト志向の方は、特定技術やアーキテクチャへの深い理解を武器に、技術的な課題解決をリードし、品質や効率の向上に貢献 マネジメント志向の方は、開発プロジェクトの推進やメンバー支援、レビューを通じてチームの成果最大化に挑戦 ・長期(戦略立案・価値創出): ビジネス部門やPMと連携し、要求整理から技術選定、アーキテクチャ設計、ロードマップ策定までを担います。システム全体を見渡し、事業にとって最適な技術的判断を行うことで、プロダクトの成長と組織への貢献を実現。社内外に影響力を持つ技術的リーダーとして活躍いただきます。 ■育成環境 本チームでは、若手メンバーの育成も視野にいれています。 システム開発経験が浅い方でも、将来的にマーケット情報システム全体を理解し、上流から下流まで幅広く対応できる人材になるよう、チームメンバーがしっかりサポートします。 ■開発環境 Languages: C#, TypeScript/JavaScript/Node, React, AngularJS, GoLang Database: AWS RDS (MySQL, SQLServer), DynamoDB, Redis Development environment: Visual Studio, Visual Studio Code Production environment: AWS (EC2, Lambda) Source control/Issue Management: Git, Gitlab Communication: Tools: Slack, zoom, Google Chat / meet Methodologies: Agile Development, Micro-services Others: Networking (AWS. TCP/IP, Web Sockets, Load Balancers, etc)
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 以下の条件に全て該当する方: ・金融機関で日本株の商品を扱っていた、またはそれに準ずる個人取引のご経験をお持ちの方(職種不問・目安3年以上) ・Webマーケティング業務に携わったご経験をお持ちの方(年数不問) ・自ら率先して行動し、マーケティング課題に積極的に取り組める方 ・柔軟な発想で固定概念にとらわれず、多角的な視点で様々な選択肢を検討できる方 ・データや事実に基づき、論理的に物事を判断できる方
想定年収 591~770万円
募集職種 マーケティング
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 【職務内容】 日本株市場の魅力や当社独自の強みを効果的に伝えるためのWebマーケティング業務をお任せします。 今後さらなる顧客基盤拡大を目指す施策の企画・実行に挑戦していただきます。 【主な業務内容】 ■マーケティング戦略の立案と実行 ・商品の魅力を訴求するキャンペーンの企画・運用 ・ウェブコンテンツの企画・掲載を通じたブランドメッセージの発信 ・対面およびオンラインセミナーの企画・実施による投資家向け情報提供 ※証券業界におけるマーケティングのルール(規制や法律)を理解した上で推進いただきます。 ■データ分析とPDCAサイクルの実施 ・Google Analyticsやその他のツールを活用し、施策の効果測定と改善策の立案 ・キャンペーンの結果を分析し、次の施策に反映するPDCAサイクルの推進 ■社内外の関係部署との連携・調整 ・施策の企画から実行、効果測定まで、内部関係部署や外部パートナーとのコミュニケーションと調整 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、これまで投資家に寄り添うサービスを徹底してきました。 特に日本株領域においては長期投資を支援する分析環境と情報提供力において他社にはない独自の優位性を持つサービスを展開しています。 さらに、ドコモとの資本業務提携により、モバイルユーザーとの接点も広がっており、今後の成長余地も非常に大きい領域です。 こうした強みを活かしながら、より多くの投資家に日本株投資の魅力と価値を伝えるためのデジタルマーケティング戦略をリードしていただける方を募集しています。 情報発信、分析ツールの活用、優待や積立などの戦略的アプローチを通じて、ユーザー視点で新たな“気づき”と“行動”を生み出すマーケティングを実現できるポジションです。 【開発環境】 ・基本オフィスソフト(Word, Excel, PowerPoint) ・Google Analytics ・Google Drive(ドキュメント、スプレッドシート、スライド) ・SQLまたはマイクロソフトACCESS 【キャリアパス】 まずはマーケティング施策の実行や改善提案を通じて業務全体を理解いただき、将来的には事業成長を牽引する立場として、戦略立案や組織運営に関わっていただくことを期待しています。 ■初期(業務理解とスキル習得):マーケティングの実務を通じて、業界知識や当社サービスへの理解を深めます。 広告運用、プロモーション企画、顧客分析など、基礎から実践まで幅広く経験を積みます。 ■中期(主体的な提案と実行):担当商品における知見を深め、課題発見から施策立案・実行までを主導します。 他部門と連携し、全社的なプロジェクトにも参画します。 ・スペシャリスト志向の方は、データや顧客心理に基づく施策開発を通じて専門性を強化 ・マネジメント志向の方は、メンバー支援やプロジェクトリードを通じてチーム運営に挑戦 ■長期:(戦略立案・価値創出):事業成長に直結する戦略的なマーケティングを担い、自らの専門性やチームを活かして価値を生み出します。 経営層との連携や外部発信を通じて、社内外に影響を与える存在として活躍していただきます。 【ポジションの魅力】 ■業界トップクラスのマーケティング予算規模 数千万円〜億に近いの予算を活用したダイナミックな施策にチャレンジできます。 すでに230万以上の口座を持つ顧客基盤を活かし、大規模なキャンペーンやプロダクト施策を、自分の手で動かせるのがこのポジションの大きな魅力です。 ■年次に関係なくアイデアを形にできる裁量 「こうすればもっと良くなる」という提案をスピーディに実行できる環境です。 若手のうちから裁量を持って挑戦できるため、マーケターとしての成長スピードも圧倒的。実行した分だけ、スキルと自信がついていきます。 ■プロセス重視の安心感ある評価文化 マネックスでは、目先の数字だけではなく「どこまで取り組めたか」「どんな工夫をしたか」という行動目標への達成度やプロセスまでしっかり評価されます。 プレッシャーで動くのではなく、自分らしく成果を積み上げていける、長く働きやすい文化が根づいています。 【主な社内の相談先】 ・プロダクト部:商品・サービスのプロダクトマネジメントを担当 ・コーポレート管理部:法務関連、広告審査、金融業界の規制・ルールに基づくマーケティング提案の確認先 ・コンテンツチーム:Webページの更新やデザイン調整を担当するWebデザインチーム
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 以下の条件に全て該当する方: ・金融機関で米国株の商品を扱っていた、またはそれに準ずる個人取引のご経験をお持ちの方(職種不問・目安3年以上) ・Webマーケティング業務に携わったご経験をお持ちの方(年数不問) ・自ら率先して行動し、マーケティング課題に積極的に取り組める方 ・柔軟な発想で固定概念にとらわれず、多角的な視点で様々な選択肢を検討できる方 ・データや事実に基づき、論理的に物事を判断できる方
想定年収 591~770万円
募集職種 マーケティング
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 【職務内容】 米国株市場の魅力や当社独自の強みを効果的に伝えるためのWebマーケティング業務をお任せします。 今後さらなる顧客基盤拡大を目指す施策の企画・実行に挑戦していただきます。 <主な業務内容> ■マーケティング戦略の立案と実行 ・商品の魅力を訴求するキャンペーンの企画・運用 ・ウェブコンテンツの企画・掲載を通じたブランドメッセージの発信 ・対面およびオンラインセミナーの企画・実施による投資家向け情報提供 ※証券業界におけるマーケティングのルール(規制や法律)を理解した上で推進いただきます。 ■データ分析とPDCAサイクルの実施 ・Google Analyticsやその他のツールを活用し、施策の効果測定と改善策の立案 ・キャンペーンの結果を分析し、次の施策に反映するPDCAサイクルの推進 ■社内外の関係部署との連携・調整 ・施策の企画から実行、効果測定まで、内部関係部署や外部パートナーとのコミュニケーションと調整 【仕事の特色】 【募集背景】 当社は、米国株市場への取り組みにいち早く注力し、買付時の為替手数料無料や時間外取引対応など、他社にはない独自の優位性を持つサービスを展開してきました。 さらに、米国株専用アプリに搭載された高度な注文機能により、投資家の戦略の幅を広げるとともに、長期投資を支援する定期買付サービスも高く評価されています。 また、ドコモとの資本業務提携により、モバイルユーザーとの接点も広がっており、今後の成長余地も非常に大きい領域です。 こうした強みを活かしながら、より多くの投資家に米国株投資の魅力と価値を伝えるためのデジタルマーケティング戦略をリードしていただける方を募集しています。 情報発信、分析ツールの活用、優待や積立などの戦略的アプローチを通じて、ユーザー視点で新たな“気づき”と“行動”を生み出すマーケティングを実現できるポジションです。 【開発環境】 ・基本オフィスソフト(Word, Excel, PowerPoint) ・Google Analytics ・Google Drive(ドキュメント、スプレッドシート、スライド) ・SQLまたはマイクロソフトACCESS 【キャリアパス】 まずはマーケティング施策の実行や改善提案を通じて業務全体を理解いただき、将来的には事業成長を牽引する立場として、戦略立案や組織運営に関わっていただくことを期待しています。 ■初期(業務理解とスキル習得):マーケティングの実務を通じて、業界知識や当社サービスへの理解を深めます。 広告運用、プロモーション企画、顧客分析など、基礎から実践まで幅広く経験を積みます。 ■中期(主体的な提案と実行):担当商品における知見を深め、課題発見から施策立案・実行までを主導します。 他部門と連携し、全社的なプロジェクトにも参画します。 ・スペシャリスト志向の方は、データや顧客心理に基づく施策開発を通じて専門性を強化 ・マネジメント志向の方は、メンバー支援やプロジェクトリードを通じてチーム運営に挑戦 ■長期:(戦略立案・価値創出):事業成長に直結する戦略的なマーケティングを担い、自らの専門性やチームを活かして価値を生み出します。 経営層との連携や外部発信を通じて、社内外に影響を与える存在として活躍していただきます。 【ポジションの魅力】 ■業界トップクラスのマーケティング予算規模 数千万円〜億に近いの予算を活用したダイナミックな施策にチャレンジできます。 すでに230万以上の口座を持つ顧客基盤を活かし、大規模なキャンペーンやプロダクト施策を、自分の手で動かせるのがこのポジションの大きな魅力です。 ■年次に関係なくアイデアを形にできる裁量 「こうすればもっと良くなる」という提案をスピーディに実行できる環境です。 若手のうちから裁量を持って挑戦できるため、マーケターとしての成長スピードも圧倒的。実行した分だけ、スキルと自信がついていきます。 ■プロセス重視の安心感ある評価文化 マネックスでは、目先の数字だけではなく「どこまで取り組めたか」「どんな工夫をしたか」という行動目標への達成度やプロセスまでしっかり評価されます。 プレッシャーで動くのではなく、自分らしく成果を積み上げていける、長く働きやすい文化が根づいています。 【主な社内の相談先】 ・プロダクト部:商品・サービスのプロダクトマネジメントを担当 ・コーポレート管理部:法務関連、広告審査、金融業界の規制・ルールに基づくマーケティング提案の確認先 ・コンテンツチーム:Webページの更新やデザイン調整を担当するWebデザインチーム
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ■Excelを中心としたPCスキル(VLOOKUP、SUMIFなどの関数を活用し、マニュアルに頼らず操作できるレベル) ■以下のいずれかの経験を有すること ・銀行、信託銀行、証券会社、または証券事務代行会社において、有価証券に関連するバックオフィス業務のご経験をお持ちの方(目安:3年以上) ・取引所システムとの接続に関わる開発、保守、または運用のご経験をお持ちの方(目安:1年以上) ・当事者意識を持ち、周囲と協力しながら業務を円滑に進められる方 ・環境の変化にも柔軟に対応し、安定したオペレーションの継続に取り組める方 ・チームや関係部署とのスムーズなコミュニケーションを図りながら、物事を着実に推進できる方
想定年収 566~691万円
募集職種 セールスエンジニア
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 日本株のバックオフィス業務を通じて、取引の円滑な運営を支え、お客様が安心して取引を行える環境を提供する役割を担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・銘柄管理、信用取引規制、立会外分売、PO・IPO、単元未満株の発注(決済業務は別チームが担当) ・新規上場やコーポレートアクションに伴う情報収集とスケジュール管理 ・システムへの入力、運用上の問題解決(トラブルシューティング) ・取引所端末を用いた発注業務および取引所への各種報告 など 【仕事の特色】 <募集背景> 当社では日本株・投資信託・債券など、多様な金融商品を取り扱い、お客様の幅広いニーズに応えるべく事業を拡大しています。これに伴い、正確かつスピーディーな取引処理の重要性がこれまで以上に増しており、バックオフィス(オペレーション)部門の体制強化が急務となりました。お客様に安心・安全な投資環境を提供し、業務効率化やサービス品質の向上を図るため、この度新たにオペレーション担当者を募集いたします。 <業務の特徴> 基本的な作業手順はマニュアル化されているため、安心して業務を進められます。 正確さが求められる入力作業や注意深い対応が必要な業務もありますが、ダブルチェック体制を導入し、チーム全体でフォローできる環境を整えています。 一部業務では海外の会社との英語メール対応が含まれますが、定型文を使用した簡単な内容が中心であるため、実務で英語を使ったことが無い方でも大丈夫です。 <キャリアパス> 入社後は日本株業務を中心に専門知識を身につけながら経験を積み、将来的には以下のようなキャリアを描くことが可能です。 ・スペシャリストとしての成長 担当業務を極めて投資信託のオペレーションに精通したエキスパートを目指せます。 市場動向や関連法規を深く理解し、社内外から頼られる存在へとステップアップが可能です。 ・マネジメントへのステップアップ(志向に応じて) リーダーシップを発揮する資質がある方は、チームリーダーやマネージャーとして組織運営に携わる道も選択できます。 メンバー育成や業務フローの改善など、より広い視野で活躍し、部門全体の成長を支える存在へと成長できます。 また、適性や志向に応じて、関連部署へのキャリアチェンジや新規事業・システム導入などのプロジェクト推進に携わる機会もあります。長期的なキャリアプランを描きながら、じっくり成長できる環境です。
-
- 正社員
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 ・投資銀行、株式調査、経営コンサルティングのいずれかの経験者 ・財務分析に精通していること ・学業における卓越した経歴を有すること ・チームプレーのできる方 ・自身の軸を有する論理的思考力をお持ち(他者の意見を鵜呑みにしない)の方 ・日本企業を良くすることに情熱がある方 ・Experience in investment banking, equity research, or management consulting ・A top-tier academic background ・A demonstrable interest in investment management and financial markets ・Fluency in English is preferred but not required ・Financial Statement literate ・Interested in improving Japanese companies ・Independent logical thinker ・Team player 特になし
想定年収 500~900万円
募集職種 データサイエンティスト
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 企業調査、分析、投資アイディアの提案、投資先企業との対話、資料作成などを通じてポートフォリオマネージャーをアシストし、企業価値向上とそれに伴う助言先のファンド価値向上を担うポジションです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
必須条件 下記のうち、2つ以上のご経験をお持ちの方 ・システムリニューアル・システムリプレイスなどを発端とするインフラ領域リアーキテクティングを目的としたプロジェクト・マネジメントのご経験(2年以上) ・インフラ領域のグランドデザイン、インフラアーキテクトのご経験(2年以上) ・サーバ領域の設計・構築・運用保守のご経験(3年以上) ・データベース領域の(Oracle Database)の物理設計・構築・運用保守のご経験(3年以上) ・クラウド(AWSまたはOCI)における基盤設計・構築・保守のご経験(2年以上)
想定年収 500~1,000万円
募集職種 サーバーエンジニア
最寄り駅 東京メトロ南北線 六本木一丁目駅
仕事内容 自社の証券基幹システム「GALAXY」や関連システムのインフラ開発・管理に携わっていただきます。 ・インフラ開発に伴うインフラ領域のプロジェクトマネジメント ・インフラアーキテクチャの策定、設計、構築、保守 ・オンプレミスおよびクラウドにおけるインフラ全般の設計、構築、運用保守 【仕事の特色】 ■募集背景 世間で資産形成の需要が増加している流れを受けて、自社の業績も急成長を遂げています。 外部の大手銀行やドコモ社との業務連携を行うなど、事業拡大も積極的に進めている中で、自社で保守・運用を行っているインフラチームにおいても今後の体制強化が急務となっています。 当社の証券基幹システムをモダナイズ・さらに進化していただける新たなインフラエンジニアを募集しています。 ■技術環境 ・クラウド:AWS、OCI(Oracle Cloud Infrastructure) ・オンプレミス仮想基盤:VMware vSphere ・OS:Linux(Red Hat Enterprise Linux, Amazon Linux)、Windows Server ・データベース:Oracle Database、Aurora PostgreSQL ・情報共有:Confluence ・チケット管理:Jira ・コミュニケーション:Slack、Google Chat、Zoom、Google Meet ■ポジションの魅力 現行のシステムはオンプレミスとクラウド、ハイブリッドな形で構成されているため必要な知識やプロダクトも多岐に渡ります。証券知識含む幅広い知識の習得が可能です。 現在、クラウドリフト/シフトのために、次世代の基幹システムに関してアーキテクチャを策定・検証している最中です。新しい考え方や技術を取り入れやすいフェーズにあるため、利用したい製品やサービスについて評価し、自ら提案・導入に向けて企画遂行していくことも可能です。 金融らしくないフラットな社風のため、自身のアイデアや考えを積極的に反映いただけます。 また各個人に与えられる裁量の大きさも魅力です。技術導入の際などもご自身の意見を反映しやすい環境にあります。 エンジニアの多くが中途入社のため、様々なバックグラウンドを持つメンバーと協働いただけます。 ■キャリアパス 自分の志向に応じたキャリア制度を設けておりますため、 ・特定領域のスペシャリストとして専門性を高める ・領域・レイヤ跨ぎのゼネラリストとしてインフラアーキテクトを目指す ・ゼネラリストとしてプロジェクト・組織を管理する ほか、幅広いキャリア選択が可能です。
さらに表示する
マネックスグループ株式会社に似ている企業
-
・マネージドセキュリティ事業 第三者からの攻撃・内部ネットワーク侵入・ウィルス感染・データの盗用など、インターネット利用に伴う様々な脅威から社内ネットワーク環境を保守するセキュリティサービスを提供しています。 ユーザ企業が安全かつ安心してインターネットを利用できるよう、セキュリティ面における総合的なサービスを提供。「VSR-VarioSecure Router」といった統合型セキュリティ機器を独自に開発しているほか、同社では運用保守体制においても独自に構築しています。 そのことにより、セキュリティ運用における負担軽減およびコストカットに繋がる「月額セキュリティサービス」の提供を実現されています。 ・セキュリティ機器販売事業 マネージドセキュリティサービスを必要としないユーザ企業層をターゲットに、次世代UTM「VCR-Vario Communicate Router」を提供。 Layer8技術を用いたユーザー・アプリケーション管理に対応されています。
業界:インターネット
資本金: 31,000万円
-
・システム構築サービス ・システム運用管理サービス ・BPOサービス
業界:ソフトウェア
資本金: 40,000万円
-
システム開発およびシステム開発に関連するサービス
業界:インターネット
資本金: 227,000万円
-
国内外における各種Eコマース事業 「日本と世界を繋ぐグローバルプラットフォーマー」を目指すBEENOS社。 国境という垣根を越えて、日本・海外双方向における新たな仕組みを創造し、グローバルに各種Eコマース事業を展開しています。 アイディアとインターネットテクノロジーを駆使し、生産者と消費者はもとより、日本と海外の架け橋となる仕組みの開発を行なっており、各国の商品とお客様が出会うプロデュース事業を手がけている企業です。 また、主力であるクロスボーダーEコマース事業に加え、成長著しいトルコ・インド・インドネシアなどの新興国や日本・アメリカでの新事業への投資活動、各企業への事業支援など「インキュベーション事業」にも注力されています。 ・各種Eコマース事業
業界:インターネット
資本金: 317,500万円
-
事業内容はスマートフォンサービスとプラットフォームを開発および運営です。 ・楽天チェック お店でチェックインするだけで、お買物をしなくても楽天スーパーポイントがもらえる無料のポイントアプリです。日本全国で楽天スーパーポイントが貯まります。 ・スマポの開発および運営 お店に行くだけでスマホにポイントが貯まる日本初のO2Oサービスで、約90ブランド700ヶ所に展開中です。2013年度「グッドデザイン賞」を受賞しました。(2014年6月現在) ・ハードウェアの開発および製造
業界:インターネット
資本金: 60,000万円