- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
機械・メカトロニクス/電子・電気エレクトロニクス・ソフトウェア/ケミストリー・サイエンス/バイオテクノロジーの各分野におけるアウトソーシング事業
さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2006年06月01日 |
代表者 | 代表取締役社長 福知 郁夫 |
資本金 | 22,500万円 |
企業HP | http://www.recruit-rds.co.jp |
従業員情報 | 3,100名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 住宅手当 / 家族手当 / 残業手当 / 地域手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・通信教育制度:会社が定めた通信教育講座について、受講料の一部を補助 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、結婚休暇、弔事休暇、その他特別休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇 休暇備考 ・年間休日:120日以上(就業先により異なる場合があります) さらに表示する |
手当 |
通勤交通費、時間外手当、扶養手当、赴任手当、役職手当、住宅手当、職務手当、深夜勤務手当、休日出勤手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- OS
- Windows
条件を絞る
職種
募集中求人
1
件
2025年07月18日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 30代活躍中
必須条件 ・大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・技術職としてのご経験 ・工業学校や工学部出身の方(未経験者歓迎) ・理系出身の方(未経験歓迎) ・特になし
想定年収 350~750万円
募集職種 サーバーサイドエンジニア
, 社内SE
最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 博多駅
仕事内容 <業務詳細> 希望(勤務地・職種)と経験スキルに合わせて業務をお任せします。 ・開発系:開発・設計・導入・保守 ・設計系:機械設計、製品設計、電気設計 ・分析系:医薬品原材料の分析、品質管理、実験評価 ・SE系:社内SE など ※福岡は特に開発系とSE系の案件が多い状況です。 【仕事の特色】 <職場環境> ・待遇も一般の正社員雇用の仕組みです。 ・残業時間は派遣先の会社様ごとに異なるものの、全社平均で~20時間/月ほど(もちろん残業代はきっちり支給) ・常時保有案件が多く、ご希望に合わせた案件をアサインできる可能性が高い点も強みです。 <ポジションの魅力> ■本人の意思を尊重 ・ご自身のスキルレベル ・今後のキャリアステップ ・勤務先 など ・研修を受ける/受けないを選べる 月に1度以上の面談を実施していますので自身の進む将来設計を一緒に計画できます。 <企業の魅力> ・勤務地:制度としては原則転勤はありますが、一定規模以上の案件に「長期的」に携わっています。 プロジェクトの平均的な期間は2~3年、長い方で5~6年の場合もあります。 また、月ごとの案件流入が多いため、別案件に変わる場合でも同エリアでスキルを活かした仕事が沢山有ります。 ・キャリアが選択可能:エンジニア、リーダー、大手メーカー登用の3つの道があります。 希望に沿って就業先の選定、キャリアが選択可能です。 ・企業の安定性:リクルートグループは派遣業界の中で国内トップクラスの派遣グループであり顧客から信頼を得やすい為多くの顧客先・案件を抱える事が出来ます。※業務内容も仕様検討~設計~プログラミング~テスト~保守運用など幅広い業務があります。 ・キャリアアップを応援:マイスキル支援・ライセンス取得支援:通信教育制度(受講料補助)、技術講習(受験料補助)、資格試験(受講料補助)、ポリテクセンター(利用補助)、資格取得祝い金がございます。 <技術に対する魅力> ■身につくスキル 長期的に就業頂きます。 当社の平均派遣期間は約3年。 中には10年ほど同じ派遣先で活躍するエンジニアも。 長期案件に携わる中で着実なスキルアップが叶います。
さらに表示する
株式会社リクルートR&Dスタッフィングに似ている企業
-
・SI事業 ・スクール事業 ・HRソリューション事業 ・人材派遣・紹介事業
業界:SIer
資本金: 3,000万円
-
<ソリューション事業> ・ 技術コンサルティングサービス クライアントの抱える課題を技術の観点からデータの活用方法、既存業務のデジタイゼーション、ビジネス提案までコンサルティングを行っています。 ・ラボ型開発サービス 従来型の受託開発でのウォーターフォールでの開発ではなく、ビジネスを加速させるクライアントとの伴奏形式で進める専属開発チームによるアジャイル型での開発を行なっています。納品するだけの関係に留まらず、課題整理をはじめ製品のプラン戦略や広告運用まで幅広く支援。パートナーシップを発揮しています。 ・システムエンジニアリングサービス パーソンリンクでは、ツーマンセルでの個別開発支援を行なっています。 IT技術の進化は非常に早く、トレンドとなる技術も移り変わっていきます。エンジニアのキャリアや成長意欲に合わせた経験を行える機会を創出すること、ビジネス展開/拡大を行なうことを両立しています。 ※社内持ち帰り業務多数 主要技術:PHP/Ruby/Python/Go/Vue.js/React.js/Angular/TypeScript/AWS/GCP など <IT人材育成事業> ・オンラインプログラミング教室『Staging』 IT人材は2030年には最大で79万人不足するといわれる昨今。パーソンリンクではビジョンの1つである「国内の技術者を増やし日本から世界を変革する」を実現するべくサービスを通してIT人材の育成に取り組んでいます。 <IT投資事業> ITの可能性をさらに大きくするべく関連会社の設立をはじめITに関わる投資事業を行っいます。
業界:ソフトウェア
-
ハンズ業務効率化を目的としたシステム開発事業 ※配属は【株式会社ハンズ IT統括部内】の組織です。 <IT企画・運営部> ハンズ内製システム全般に関わる、運用・管理を始め、コーポレートシステムの企画・運用 IT統括部の組織開発などを担当 <顧客・販売システム部> EC販売システム/顧客管理システム/店舗販売システムなど、ECサイトやポイントシステム、POSシステムの開発・運用を担当 <基幹システム部> 新基盤フロント開発/新基盤バックエンド開発/基幹システム運営改善など、ハンズの基幹システムや 業務システムの新規開発・既存システムの運用保守・追加機能の開発に携わります。 <システム化・共通化推進部> AWSインフラの新システム開発における基盤の構築や技術最適化・共通化を目的としたルール作りなどのCoEを担当 またプロダクトマネージャーとして業務側と開発側を調整し、プロダクト開発の開発を推進します。
業界:小売
資本金: 5,000万円
-
インターネットサービス事業(プライスサーチ)の開発・運営
業界:インターネット
資本金: 1,000万円
-
・メディア事業運営支援 ・EC 事業運営支援 ・マンガコンテンツ事業運営支援 ・ソリューション事業・動画制作事業
業界:放送・出版・音楽・芸能
資本金: 10,000万円
-
同社では、グラフィックデザインのお仕事を中心に、広告・販促のプランニング、アパレル事業、Webの制作/開発などを行っています。 ■グラフィックデザイン / 広告・販促のプランニング大手クライアントや広告代理店から、企画やデザインのご依頼を年間2000件以上受けています。特に商品パッケージや什器といった販促ツールの制作を得意としており、サーティワンアイスクリーム、JINS、SEGAなど多くの企業様で実績を残しています。 ・ポートフォリオ: https://cr.q-co.jp/ ■アパレル事業アパレルブランド「FAT」と、ゴルフアパレルブランド「V12」の、企画・制作・販売をしています。 ・FAT: https://www.fatyo.com/・V12: https://v12golf.com/ ■Webの制作/開発世界的なスポーツアパレルブランドECサイトの運用/開発/保守を中心に、大手ファストフードチェーンのオンラインオーダーシステムの開発コンサルや、LP制作、コーポレートサイト制作、ECサイト構築などのクライアントワークも行っています。 【事業の特徴】 株式会社キューはプランニング、グラフィックデザイン、自社アパレル事業、Webサイトの開発/制作など、会社規模と比較して多角的に事業を展開しているのが大きな特徴です。直近の年間売上高も約19億円と業績も好調であり、まだまだ事業拡大の余地も残しています。特に、Webチームには、グラフィックデザイン事業と連携したWebサイト制作案件や、大手アパレルブランドECサイトの開発/運営で培ったノウハウがあり、まだ小規模なWeb領域事業の拡大において、中心的な役割を果たすと考えています。 【組織の特徴】 一人一人がプロフェッショナリティを発揮し、それぞれの強みを活かしながらチーム全体での相乗効果を発揮していくのがキューのスタイルです。それを実現するポイントは「上司や先輩の面倒見の良さ」と「社員同士の適度な距離感」です。現時点でのスキル不足から中長期的なキャリアパスまで、手厚くサポートします。また、社内交流のイベント(任意参加)の実施や、リモートMTGにおけるカメラオンなど、人間関係構築のための場作りに力を入れています。 【社員の特徴】 多様な価値観やキャラクターは持った社員が在籍しています。しかし、「なぜするのか?」、「何をすべきか?」、「どうすべきか?」を徹底的に考える点は共通しています。例えば、クライアントから「XXを使ってYYをしてほしい」という依頼があった際、なぜ、YYをするのかを考えると、実は、XXは最適な手段ではないかもしれません。YYを実現するためにクライアントにとって一番良い方法・やり方を能動的に考えるのがキューの社員です。
業界:インターネット
資本金: 2,000万円