- 上場企業
- 資格取得支援制度
- 社宅・家賃補助制度
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 研修制度・勉強会充実
- 外国語を活かす
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社リブセンスの求人・転職・採用情報
-
【テックリード】アルバイト求人メディア『マッハバイト』/アーキテクチャの刷新
想定年収:750~900万円
-
【PdM】Webサービスやアプリに関する課題抽出及び問題解決/リモート可能
想定年収:600~1,150万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- SQL
- …
-
【ソフトウェアエンジニア】『転職会議』の機能改善・新規機能開発/サービス改善の施策立案・効果測定
想定年収:480~900万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- Ruby
- Go
- JavaScript
- …
-
【ネイティブアプリエンジニア(iOS)】開発・運用/既存サービスの改善施策立案・実行/開発に関連する成長戦略立案
想定年収:505~900万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【ソフトウェアエンジニア】マッハバイト/施策立案、新規機能開発
想定年収:600~900万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【テクニカル・リード/アーキテクト】PM/チーム全体の高品質・生産性実現
想定年収:600~1,200万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【プロダクトマネージャー】ソフトウェア設計・実装/プロダクトに関する意思決定
想定年収:500~1,150万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【ネイティブアプリエンジニア(Android)】スマートフォンアプリの開発および関連する成長戦略
想定年収:400~900万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【フロントエンドエンジニア】自社メディアの設計、開発、運用、改善、新機能開発
想定年収:480~900万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【サーバーサイドエンジニア】サービス企画から開発・運用まで/あたりまえ、をつくる
想定年収:400~900万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【社内SE】コーポレートエンジニア/業務プロセスの改善、システムの導入/リモート可能
想定年収:500~600万円
募集職種: 社内SE- …
-
【UIデザイナー】『転職ドラフト』の企画から参画/新規・既存サービスのUIUXデザイン開発・改善
想定年収:500~750万円
募集職種: UI・UXデザイナー -
【データエンジニア】リモート可能/専門性を高められる/横断組織に所属
想定年収:600~900万円
募集職種: データベースエンジニア -
【ソフトウェアエンジニア:新規事業】適した技術を選定でき、幅広い経験が積める!
想定年収:600~900万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア- Ruby
- Go
- JavaScript
- CSS
- …
-
【アプリケーションエンジニア/Android/iOS】自社プロダクトの開発・運用
想定年収:400~900万円
募集職種: アプリケーションエンジニア -
【ソフトウェアエンジニア:転職ナビ】企画段階から携われる/プロダクト改善
想定年収:600~900万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【サーバーサイドエンジニア(DOOR賃貸)_SIer出身者歓迎】
想定年収:400~580万円
-
【システムエンジニア】機械学習によるサービス改善で開発をリード!
想定年収:600~800万円
-
【インフラエンジニア】インフラ管理・サービス運用/新しい技術の評価検証(R&D)など
想定年収:400~900万円
募集職種: インフラエンジニア -
【デザイナー】「IESHIL(イエシル)」など新規事業のサービスデザイン全般
想定年収:400~900万円
募集職種: Webデザイナー
さらに表示する
事業内容
リブセンス社では、「あたりまえを、発明しよう。」というスローガンのもと、求人情報や不動産情報など、世の中に価値あるサービスを提供しています。
“あたりまえ”を創り出す上で最も大切にしていることは、ユーザ志向であること。サービスの品質は勿論、改善スピードを高めるため、サービス提供における全行程(企画~システム開発、カスタマーサポート)を内製化しています。
・求人情報サービス:「ジョブセンス」「転職ナビ」「転職会議」「就活会議」の運営
・不動産情報サービス:「DOOR賃貸」「IESHIL(イエシル)」の運営
・その他サービス:「治療ノート」「imitsu(アイミツ)」「waja」などの運営
続きを読む
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2006年02月08日
- 代表者
- 代表取締役社長 村上 太一
- 資本金
- 23,500万円
- 従業員情報
- 405名
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
・IAS(Innovation Adoption Support)制度
先進的な製品やサービスに触れ、インスピレーションを得ることを目的とした制度。
費用の半額(最大5万円)を会社が補助。
事例は、Google Glass、LEAP MOTION、AR.Drone 2.0、Nike FuelBandなど多種多様
・KOBO設置
社員が最新のテクノロジーに接することで、既存のサービスや新規事業を考える「発想」のヒントになればと、
3Dプリンター、カッティングマシーンなどの最先端のデバイスを用意した「KOBO(工房)」が設置されています。
・図書リクエスト制度
ビジネス書や専門書、技術書などジャンル問わず、仕事をする上で必要なもの、
ヒントを得られそうな書籍であれば、無制限・承認不要で書籍を購入できる制度。
・研修・勉強会
社内における勉強会をはじめ、社外の研修機関も活用し、メンバーの成長を支援する体制を整えています。
過去には講師を招いての電話応対研修、会計知識向上のためのセミナー受講などの実績もあります。
・自転車通勤
従業員の健康増進・多様なライフスタイルを支援したいという思いのもと自転車通勤を認めています。
会社付近の駐輪場を利用することができます。