- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
33
件
2025年06月18日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・事業会社にてアプリ及びウェブのUIUXデザイン領域の実務経験5年以上 ・他職種(PM・エンジニア)と協業しながら、プロダクト改善として特定のKPIを伸ばし成果を創出した経験 ・事業方針を正しく理解した上での、プロダクト全体の最適化と一貫性の観点をもったUIデザインの制作経験 ・デザインシステム・コンポーネントを自らがリードして構築した経験 <マインド> (1)当社ビジョン「あたりまえを発明しよう」に共感し、本気で実現しようと思える方 (2)「あたりまえを発明しよう」の実現と「幸せから生まれる幸せ」の哲学実践として、以下のDesigner Valuesに共感ができる方 ・分析と統合 -多面的に観察し、アイデアを試そう。 -あらゆる事象を統合し、新しい価値をつくろう。 ・共感と多様性 -人と文脈を知るため、共感からはじめよう。 -個性を理解し、多様性を歓迎しよう。 ・論理と直感 -論理と直感を行き来し、問いを見つけよう。 -混沌と秩序を洞察し、直感力を磨こう。 (3)複数の職種(PdM/エンジニア)やステークホルダーを巻き込みながら成果創出をすることに強い関心のある方 (4)事業成長視点やプロダクト・ユーザ視点での課題を自ら発見し、デザイン力で改善、解決できる方 (5)ベンチャー・スタートアップ的な(良くも悪くも)未成熟な組織環境の中でも成果を創出していくことに抵抗感のない方 (6)UI/UXデザイン然り、デザインのトレンド動向にもアンテナを貼りながら担当プロダクトや周囲の取り組みへの応用・活用に積極的な方
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 マッハバイトのメインデザイナーとして事業を成長と運用の両軸から推進すること。 デザイナーとして保守する領域は、toB企業サイド 及び toC求職者サイドの両方を想定しています。 ■具体的には以下の業務・ミッションです。 ・クリエイティブ観点から各ステークホルダーと連携しての事業課題の解決 ・事業方針を踏まえつつ、自ら定性と定量の両軸からユーザーの課題特定と解決策を立案(クリエイティブの実制作を含む) ・定量/定性双方の観点から施策の結果を分析し、プロダクトデザインにおける継続的な改善・アップデート ・コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスとアップデート 【仕事の特色】 <募集背景> リブセンスでは、プロダクト開発におけるデザインの付加価値を大切にしています。 各事業やプロダクト毎にサービスデザイナーとして活躍しているメンバーがおり、事業・プロダクトの成長に合わせてデザイナーを増員・募集をしています。 今回のアルバイト事業部(マッハバイト)のポジションでは、下記のミッションを担っていただけるデザイナーを募集します。 ・プロダクトのデザイン精度向上、プロダクト価値向上を実現するUIデザインの企画 及び 成果創出 ・事業課題解決に向けての定性/定量での課題特定 及び 周囲の巻き込み/推進 <ポジションの魅力> ■リブセンスのデザイナーとして働く魅力 ・決められた案件だけではなく、これからの事業成長視点でのユーザコミュニケーション・プロダクト開発に携わることができる ・顧客=ユーザ(エンジニア・企業ともに)からのフィードバックサイクルが速く、成果に結びつけられるデザイン経験ができる ・事業部によって小規模~中規模になるが、様々な役割のメンバーとは距離が近く、協働して成果を出す力や幅広い視点を身につけやすい ・自社開発だからこそ施策の投下スピードも速く、インプットをプロダクトに還元をしやすい(全社として学習支援の場や制度が設けられており、インプットとアウトプットのサイクルを回しやすい) ・ハイブリットワークのため、メリハリのついた仕事環境に ・デザイナー職としての自律的なキャリア・能力開発支援としてデザイナー独自の評価制度を用意。また、デザイナーが活躍する機会のさらなる創出に向けてDesigner Valuesをメンバーで設定しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・法人営業経験3年以上(無形・有形を問わず) ・目標達成だけではなく、現状に満足せずに改善に取り組んだ経験 ・主体的に学び、自らやり方を考え試行錯誤するのが好きな方 ・事業創りのスキルや事業グロースのスキルを身に着けたい方 ・経営課題を踏まえた提案がしたい方 ・当社ビジョン「あたりまえを、発明しよう。」、プロダクトの目指す世界に共感する方
想定年収 505~800万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 当社サービスを利用している企業(採用担当者)の採用課題に伴走し、採用目標の達成支援、並びに、ユーザーにとってマッチした企業を増やすことでのプロダクト価値向上が主なミッションです。 営業自らが直接データにアクセスし顧客の課題解決にそったカスタマイズでの提案と、掲載課金や応募課金といった成果報酬型などの様々なプランを武器に、営業担当として本質的な企業課題解決を行っていただきます。 入社後は既存社員と共に担当顧客への対応を行いつつ、新規取引先も徐々に引継ぎを行っていただきます。 担当顧客は50社~80社ほど担当していき、単月の売上目標は1000万円程となります。 また、KPIは売上、利益、継続率、シェア率などを追っていき、顧客の事業成長のために提案をしていきます。 1人あたり売上(労働生産性)あの高いマッハバイトセールスでは、既存顧客を複数担当しながら採用成果の最大化に向け伴走する必要があり、いかに効率化を図るかといったセールスオペレーションの構築が重要となります。 将来的には、チームリーダーとして、 グループ戦術の立案/推進/修正及び予算数値の管理やメンバーマネジメント、 グループリーダーとして、グループ戦略/予算/戦術の立案/推進/修正のみではなく、他職種と共同したプロダクト改善やメンバーの評価などもお任せいたします。 ・一部エンタープライズを含むクライアントの、採用課題を解決し採用目標達成にコミットしていただきます。 -採用データに合わせた提案内容の企画/効果測定 -様々なデータを分析し、ユーザーと企業のマッチング度合いを高める企画を作る業務です。 ・広告プランは企業別に営業が1から立案します。 企画にはWEBの特性やマーケティングの知見が不可欠なので、企画・マーケスキルが身につきます。また、企画/分析にはSQLを活用し、マーケなど他部署と連携しながら進めていきます。内製での他職種との協業経験やデータ分析スキルも身につきます。 【仕事の特色】 <プロダクトについて> マッハバイトは、リブセンスの創業事業でもある総合アルバイト求人情報サイトです。成果報酬型をはじめとする様々なプランを展開しながら、企業と求職者双方にメリットのある仕組みで支援しています。 ◆プロダクトの特徴 培ってきた独自の強みを生かして企業の求人ニーズに合わせた集客を行うことで、掲載企業数は28万件以上、累計会員登録数は約340万人を突破し、2023年度は過去最高の売上高を記録しています。マーケティング戦略を元に独自のデータを駆使するなど、高効率な集客手法やアルゴリズムを活用し、主要顧客の取引拡大や新規顧客群の開拓、ユーザーと企業の最適なマッチングを実現するサービス提供に注力しています。 ◆プロダクトの目指す世界 マッハバイトでは、“バイトを変える。日本が変わる。”をミッションに掲げています。 日本で働く半数弱はアルバイトやパートタイムなどの非正規雇用であるにもかかわらず、それらの仕事でキャリアを積める世界を実現するには、いまだ多くの課題が存在しています。どんなにスキルが上がっても、アルバイトの給与は上がりにくい傾向があり、年齢と共に正規雇用との給与差が拡大する点は特に顕著な点です。マッハバイトはこうした課題に対し、ひとりひとりのスキルや経験の情報を可視化し、バイトのあり方や働くということを新たにデザインしていくことなどを通じて、非正規雇用の仕事を通じて着実にキャリアを積める世界、キャリアが評価される世界、ひとつの生き方として安心して働ける世界を目指しています。 <本ポジションに関して> 事業成長、拡大に伴う増員となります。 培ってきた独自の強みを生かして企業の求人ニーズに合わせた集客を行うことで、2024年度は過去最高の売上高を記録しています。しかし、現状に満足せず、今期掲げている業界上位を狙う目標に対して、クライアントの成果最大化の推進を目指すコンサルティングセールスのメンバーが足りてない状況です。そのため、次のフェーズを支える当社の大切な核となる仲間を募集しています。 なお、本ポジションは今後のチームリーダーやグループリーダーとしてのキャリアパスを視野に入れています。 <キャリアパス> セールスとして活躍後、Y字型のキャリアを歩んでいるメンバーが多数います。顧客の課題解決のために”職種の越境性”を大切にしており、成果次第で、事業企画・マーケ・事業責任者といったキャリアアップ例があります。 <仕事の魅力(身につくスキル、得られる経験など)> ・コンサル営業としてマーケ領域や他職種との調整スキルが身につく コンサルティング営業を基本としており、クライアントの課題に対し、個社ごとにカスタマイズ提案することをスタンダードにしているため、営業一人一人の裁量が大きいです。加えて営業自らSQLを用いて流入データにアクセスし顧客の最適解を考えていくため、企画力・マーケティングスキル、内製での他職種との協業経験やデータ分析スキルも身につきます。 ・事業企画やマーケなどY字型のキャリアが積める セールスとして活躍後、Y字型のキャリアを歩める。顧客の課題解決のために”職種の越境性”を大切にしており、事業企画・マーケ・事業責任者といったキャリアアップ例が多数あります。 組織マネジメント、事業マネジメントのスキルが身に付く 本ポジションは将来的に人数を拡大していく見込みです。ゆくゆくは組織の拡大に伴う営業戦術の策定や組織マネジメント、営業目標の管理、メンバーの短期・中長期的なリソース管理など多岐に渡ってお任せするため、マネジメントスキルが身につきます。 ・安定×チャレンジのバランス 上場企業という安定基盤はありつつも、積極的に権限委譲するカルチャーが存在し裁量が大きいことに加えて、現全社営業統括も1年でリーダークラスに昇格した実績もあるような実力主義なカルチャーがあります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・ユーザーインタビュー、定量調査等の経験 ・WebメディアのPdM経験(委託ではなく自社メディア) ・コンテンツの企画、制作進行、ディレクション、効果測定の経験 ・ライティング経験 ※本ポジションでは、ご自身でライティングをしていただくことは必須ではありませんが、品質管理のための必須スキルとなります
想定年収 650~800万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 ■ミッション 転職会議のコンテンツ企画及び編集長候補として活躍していただきます。 既存の口コミデータを活用する他、新たに情報収集を行い、転職者にとって有益な情報提供を行うための総合的なディレクションに携わっていただきます。 ■業務内容 ユーザー分析、市場・競合調査、集客戦略立案 コンテンツの企画、制作進行、ディレクション、KPI立案 コンテンツの要件定義・エンジニアとの連携 広報連携他、WEBマーケティング戦略立案 メディアブランドの立案 【仕事の特色】 <プロダクトについて> 転職会議は、国内最大級の口コミ転職サイトです。 「『ここで働きたい』がわかる、ふえる。」をスローガンとしています。 企業の情報を十分に取得できない転職活動の中でのミスマッチは求職者、企業のどちらにとっても不幸です。 自分にあった職場はどこか、そこで働くとどんな未来が待っているのか。以前の自分では気づいていなかったような可能性も含め、選択肢を理解し、後悔のないよう考え抜いて決めるということが転職には必要です。 実際に働いた経験のある方のリアルな口コミ、また、多くのビジネスパーソンの転職履歴データと企業評価を保有する転職会議であれば、現状の「入社してみないと実態はわからず、ミスマッチの危険がある」転職活動を、「事前に未来を見据えて、よりフィットする仕事を探す」転職活動に変えることができると考えています。 「この会社に入社しても大丈夫か?」というネガティブチェックに留まらず、今後の転職会議は、横断的な求人情報と長年蓄積した転職データに加え、企業からの直接の発信情報も併せ、転職会議だけで転職活動が完結する世界を目指します。 分析しがいのあるデータと、私たち自身の姿でもある転職活動ユーザーに真摯に向き合いながら、サービスの使われ方を、そして日本の転職活動を変えていきませんか。 <本ポジションに関して> 本ポジションは、データの利活用の可能性を徹底的に考え抜き、夢を広げ、それを実現するための機能やコンテンツ制作体制をリードする、転職会議にとって初の 「編集長」ポジションです。 ※ライティングを主とするという意味ではありません。 近い将来には、広報と連携して転職会議のブランディングを担い、プロモーションにも携わっていただきたいと考えています。 型にとらわれず、ユーザーニーズと徹底的に向きあい、ビジョンに共感して転職会議の可能性を拓いてくださる方のご応募を心よりお待ちしております。 <開発環境> ドキュメント管理: Confluence チャット: Slack ミーティング: Zoom, Google Meet プロジェクト管理: Zenhub データ分析: Redash(MySQL, Amazon Redshift SQL) デザイン: Figma
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・アプリ及びウェブのUIUXデザイン領域での実務経験3年以上 ・他職種(PM・エンジニア)と協業しながら、プロダクト改善として特定のKPIを改善する取り組みを行った経験 ・プロダクト全体の最適化と一貫性の観点をもったUIデザインの制作経験 ・環境に依存せず、自ら能動的に学習しスキルアップする意欲がある事 (1)当社ビジョン「あたりまえを発明しよう」に共感し、本気で実現しようと思える方。 (2)「あたりまえを発明しよう」の実現と「幸せから生まれる幸せ」の哲学実践として、以下のDesigner Valuesに共感ができる方 ・分析と統合 -多面的に観察し、アイデアを試そう。 -あらゆる事象を統合し、新しい価値をつくろう。 ・共感と多様性 -人と文脈を知るため、共感からはじめよう。 -個性を理解し、多様性を歓迎しよう。 ・論理と直感 -論理と直感を行き来し、問いを見つけよう。 -混沌と秩序を洞察し、直感力を磨こう。 (3)複数の職種(PdM/エンジニア)やステークホルダーを巻き込みながら成果創出をすることに強い関心のある方 (4)事業成長視点やプロダクト・ユーザ視点での課題を自ら発見し、デザイン力で改善、解決することができる。 (5)ベンチャー・スタートアップ的な(良くも悪くも)未成熟な組織環境の中でも成果を創出していくことに抵抗感のない方 (6)UI/UXデザイン然り、デザインのトレンド動向にもアンテナを貼りながら担当プロダクトや周囲の取り組みへの応用・活用に積極的な方
想定年収 505~650万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 マッハバイトのデザイナーとして事業を成長と運用の両軸から支えること。 主にマッハバイトアプリでのデザイン業務を想定しています。 具体的には以下の業務・ミッションです。 ・定性/定量双方の観点からユーザーの課題特定と解決策の立案(クリエイティブの実制作を含む) ・マッハバイトアプリに関して、定量/定性双方の観点から施策の結果を分析し、プロダクトデザインにおける継続的な改善・アップデート ・コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスとアップデート 【仕事の特色】 <募集背景> リブセンスでは、プロダクト開発においてデザインによる付加価値を大切にしています。各事業やプロダクト毎にサービスデザイナーとして活躍しているメンバーがいますが、事業・プロダクトの成長に合わせてデザイナーを増員・募集をしています。 今回のアルバイト事業部(マッハバイト)のポジションでは、下記のようなミッションを担っていただけるデザイナーを募集します。 ・マッハバイトアプリにおけるデザイン精度向上、プロダクト価値向上を実現するUIデザインの企画&制作 ・事業課題解決に向けての定性/定量での課題特定 及び 周囲の巻き込み/推進 <リブセンスで働く魅力> ▼リブセンスのデザイナーとして働く魅力 ・決められた案件だけではなく、これからの事業成長視点でのユーザコミュニケーション・プロダクト開発に携わることができる ・顧客=ユーザ(エンジニア・企業ともに)からのフィードバックサイクルが速く、成果に結びつけられるデザイン経験ができる ・事業部によって小規模~中規模になるが、様々な役割のメンバーとは距離が近く、協働して成果を出す力や幅広い視点を身につけやすい ・自社開発だからこそ施策の投下スピードも速く、インプットをプロダクトに還元をしやすい(全社として学習支援の場や制度が設けられており、インプットとアウトプットのサイクルを回しやすい) ・ハイブリットワークのため、メリハリのついた仕事環境に ・デザイナー職としての自律的なキャリア・能力開発支援としてデザイナー独自の評価制度を用意。また、デザイナーが活躍する機会のさらなる創出に向けてDesigner Valuesをメンバーで設定しています。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・Ruby on Railsを用いた3年以上のWebアプリケーション開発・運用経験 ・3年以上のチーム開発経験
想定年収 600~1,000万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 ■役割 基本的には、既存機能の改修だけでなく新機能開発も含み、企画・設計・開発・運用までのプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。 お客様が利用するサービスの体験(UX)とより良いサービスを開発する体験(DX)の両方を整備・提供していくことをお願いしています。 ビジネスに効果のある開発でありながら、モダンな技術の利用にも意識を向けたアイディアの創出、プロダクトに「新しいあたりまえ」を生み出していくことを期待しています。 <具体的な仕事内容> 例として、以下のような業務に携わっていただきたいです。 ・ビジネスサイドと協働し、Webアプリケーションの施策立案・実装 ・社内のオペレーション機能の改善 ・フレームワークやライブラリなど、システムを支える技術の定期的なメンテナンスやアップデート etc... ※上記課題、またはそれに近い課題の解決を率いたご経験をお持ちの方は是非、ご応募ください。 【仕事の特色】 <募集背景> ■マッハバイトの目指す未来 リブセンスのメイン事業であるアルバイト求人メディア「マッハバイト」。 採用が決まったときに企業から初めて費用を頂戴する「成功報酬型」のビジネスモデルをメインに据えています。またユーザーには、アルバイトが決まれば最短翌日に最大1万円がもらえる「マッハボーナス」という独自のサービスを提供しています。 マッハバイトは「バイトを変える。日本が変わる。」をミッションにプロダクト運営をしています。非正規雇用は日本の労働人口の約半数となっていますが、非正規雇用の抱える課題(正社員との待遇差、求人と実態のミスマッチ、年齢・国籍など多様化する人材への対応など)はまだ存在し続けています。だからこそマッハバイトは、将来的にはアルバイトでもしっかりキャリアを積める世界、キャリアが評価される世界、ひとつの生き方として安心して働ける世界を目指しています。 マッハバイトは、アルバイト採用市場の回復に加え、培ってきた独自の強みを生かして企業の求人ニーズに合わせた集客を行うことで、大口顧客との取引を拡大し、2023年度は過去最高の売上高を記録しました。 ■マッハバイトの抱える課題 一方、マッハバイトはリブセンス創業から15年以上続いているプロダクトです。その年数に応じて、レガシーな部分とモダンな部分が混在するプロダクトとなっています。 これまでマッハバイトはオンプレミスでシステムが動作していましたが、2024年にクラウド移行を完了(https://made.livesense.co.jp/entry/2024/03/13/083000)し、現在はAWSを中心としてクラウドで動作しています。その変化とともに開発組織は、旧来の技術的な負債を解消し続けて、アジリティを獲得すべく努力するチームへと変貌しました。現在のマッハバイトは、より非連続的な成長の実現に向けて新たな独自価値を創り上げるフェーズを迎えています。具体的に落とし込まれたタスクに取り組んでいただくだけの手数を増やしたいわけではなく、自発的にプロダクトの課題発見〜解決に貢献いただけるようなプロダクト・エンジニアが不足しています。 リブセンスでは、施策の企画・立案までエンジニアが関わるような動きを、1つのエンジニアロール『プロダクト・エンジニア』として定義しています。独自価値を作り上げていく上で、プロダクト課題によっては社内システムの改善や開発基盤の改善など、取り組んでいただく領域は多岐に渡る可能性が高いです。 上記課題を踏まえ、ビジネスサイドとも協働して課題を発見し、既存のメンバーたちと一緒に課題に取り組んでいただける方に、ぜひご応募いただきたいと思っています。 <配属予定チーム> ■開発体制 2024年現在、開発に関わっているメンバーは15名程度です。 最新の情報については、カジュアル面談で気軽にお尋ねください。 ■開発環境・利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, TypeScript ・Webアプリケーションフレームワーク: Ruby on Rails, jQuery, React.js ・データベース: MySQL, Amazon RedShift ・インフラストラクチャー: AWS ・開発環境等: GitHub, Docker, CircleCI <職場環境> ・フルリモート 全社フルリモートワークを基本としながらオフィスにも自由に出社できるハイブリッドな仕事環境です。 毎日の出社を前提としないことで、ワークライフバランスの向上や住環境の選択の自由を拡大し、同時に、パフォーマンス向上や気分転換、同僚とのコミュニケーションの場としてオフィスを利用しています。 また、就業場所や就業時間、業務に利用するPCの自由が利きやすく、働き方の選択肢が多様です。 ・越境し学び合う リブセンスは内製文化が強い企業であり、2024年現在、約60名規模のエンジニア組織となっています。 社内勉強会や技術交流イベントなどもあり、事業部を越えて互いに学び合い、切磋琢磨し合う文化が根付いています。 また、働き方にとどまらず、自由を重んじる文化があるため、自発的に課題発見し、組織や専門領域を越えて課題を解決する姿勢を持った方を称賛する文化があります。 ・4つのロール リブセンスにおいて、エンジニアのキャリアとは役職につくことだけに限りません。 リブセンスでは、エンジニアとして4つのロール(プロダクト・エンジニア、テック・リード、スペシャリスト、エンジニアリング・マネージャ)を定義しています。 エンジニアは、それぞれのロールが担う役割と自分の思いを照らし合わせながら、上司やエンジニアリング・マネージャとの面談を通じてキャリアを形成していきます。 <関連資料> ■マッハバイトでの挑戦 LIVESENSE ENGINEER BLOG https://made.livesense.co.jp/archive/category/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・課題発見から企画、設計、開発、導入、運用までの多くを担い、業務改善またはプロダクト改善をした経験 ・SQLを使ったデータ分析/データ可視化の経験 ・dbtまたはdataformの利用経験、もしくは、PythonまたはRでの1年以上の開発経験 ・BigQuery, Redshift, Snowflake 等のデータウェアハウスの利用経験 ・データベース設計・データモデリングに関する知識 ・Git などのバージョン管理システムを使ったチームでの開発経験
想定年収 650~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 下記を一例として、自身のご興味や専門性を踏まえた業務を担っていただきます。インパクトや社内のニーズを踏まえ、能動的にアクションを起こすことが求められます。 <具体的な業務内容> ・BigQuery、Redshiftを用いたデータウェアハウス・データマートの開発(dbtの利用) ・BIツール(Redash)の活用や整備、Looker Studio等の新しいBIツールの検証・導入 ・各プロダクトにおけるKPIの設計、データ分析・データマーケティングの支援、モニタリング環境の整備・改善、プロダクト改善に関する企画立案 ・データ品質の向上やデータ活用の高度化を目的とした各種ドキュメンテーションの拡充、利用ルールの整備、教育 【仕事の特色】 <プロダクトについて> リブセンスでは、マッハバイト、転職会議、転職ドラフト、IESHILなど、多数のプロダクトを開発していますが、事業成長のために横断的な専門部署でデータ分析やデータ活用を進めています。その中核として、データ分析(データ収集・蓄積)のための基盤である Livesense Analyticsおよび、推薦・機械学習(データ活用)のための基盤である Livesense Brainを開発・運用しています。 Livesense Analyticsでは、プロダクトのログデータやアプリケーションデータ、広告等の外部データなど、分析や機械学習に必要なデータを、収集・蓄積・加工し社内に提供しています。データウェアハウスは主にRedshiftを利用していますが、BigQueryへの移行を徐々に進めています。Livesense Brainでは、主に、Livesense Analyticsが提供するデータを用いて、推薦システムや検索の最適化のための機械学習システム、およびそれらの効率的な改善・運用を支える仕組みを構築・運用しています。Google Cloud(メイン)とAWSを用いて開発しています。 <本ポジションに関して> リブセンスでは、プロダクト開発、運営、マーケティング、セールスなど幅広い領域で、データ分析・データ活用に取り組んでいます。一方で、ビジネスとデータの双方を高度に理解する専門人材の不足により、必ずしも、十分な分析ができていないケースもあります。よりよい意思決定、よりよいプロダクトのため、確実で信頼できるデータの整備や、使いやすく効率的な分析環境の構築を必要としています。 これまではデータエンジニアがこの役割を担ってきましたが、今後はより注力していくため、1人目のアナリティクスエンジニアを採用することにしました。データエンジニアと協力しながら、データ分析に関連する諸課題を解決するスペシャリストとして、各プロダクトでのデータドリブンな意思決定やユーザ体験の向上のための基礎を支えていただきます。 本ポジションの特徴としては、以下があります。 ・データエンジニアと協業しながら、データ基盤、データパイプラインの本格的な開発(dbt)に初期のフェーズから参画できます ・データを統合的に扱う技術や、プロダクトやビジネスへの深い理解と洞察が得られます ・エンジニア以外でSQLを活用できる人が社内に多く在籍しており、データの重要性が理解されている環境で働けます ・自らの興味や志向、スキルに合わせて、自分の仕事の幅を広げていくことができます ・フルリモート(必要に応じて出社も可)で、SlackやGitHub Issues、社内Wikiを活用したテキストコミュニケーションによる効率的な開発業務を実現しています ■所属部署に関する詳細などについては以下も合わせて参照ください。 https://made.livesense.co.jp/entry/2024/02/05/130000 ■その他、当社の活動内容はブログでも発信しています。 https://made.livesense.co.jp/ https://analytics.livesense.co.jp ■開発環境・利用技術 ・主なプログラミング言語: Python, SQL, Julia ・主なクラウドサービス: AWS Redshift, BigQuery, GKE, Cloud Run, Google Analytics 4 ・主な利用技術: dbt Core, Argo Workflows, Embulk, PostgreSQL, MySQL, Fluentd ・主な開発・運用ツール: GitHub, CircleCI, Cronitor, Terraform, Slack, Redash
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・Ruby on Railsを用いたバックエンド開発の実務経験あるいはTypeScript、Reactを用いたフロントエンド開発の実務経験 ・テストコードを含む開発の実務経験 ・AWSインフラ上で動くサービスの開発の実務経験 ・Dockerを用いた開発経験 ・要件を仕様に落とし込み開発した経験 ・3名以上のチームで開発を行った実務経験 ・特になし
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・サービスの機能改善、新規機能追加のためのWebアプリケーション設計と開発 ・フレームワークやライブラリなど、システムを支える技術の定期的なメンテナンスやアップデート ・サービス改善のための施策立案、効果測定 ・PdM・セールス・カスタマーサポートチームとのコミュニケーション 【仕事の特色】 <プロダクトについて> 転職会議は国内最大級の口コミ転職サイトです。 「『ここで働きたい』がわかる、ふえる。」が転職会議のスローガン。 企業の情報を十分に取得できない転職活動の中でのミスマッチは求職者、企業のどちらにとっても不幸です。 自分にあった職場はどこか、そこで働くとどんな未来が待っているのか?以前の自分では気づいていなかったような可能性も含め、選択肢を理解し、自分で決めるということが転職には必要です。 企業の宣伝ではない、実際に働いた経験のある人のリアルな口コミ、多くのビジネスパーソンの転職の履歴データと企業の評価などを保有する転職会議なら、現状の「入社してみないと実態はわからず、ミスマッチの危険がある」転職活動を、「事前に未来を見据えて、よりフィットする仕事を探す」転職活動に変えることができると考えています。 転職会議は現在はまだ、「この会社に入社しても大丈夫か?」というネガティブチェックとしての用途がサイトのメインのユースケースですが、今後は自社が保有する口コミコンテンツを活かしつつ新たなサービスを提供する事で、転職会議だけで転職活動が完結する世界を目指しています。 エンジニアリングを通し、日々大量に蓄積されたデータとそして何よりもユーザーと真摯に向き合いながら、サービスの使われ方を、そして日本の転職活動を変えていきませんか。 <本ポジションに関して> 転職会議のサービスの新規機能の開発と同時に、転職者とクライアント企業双方の課題を解決するための施策立案や運用、今後の事業戦略を達成するための技術基盤の改善を担っていただきます。 スクラムで開発を行なっており、PdMやセールス、カスタマーサポートのメンバーとコミュニケーションを取りながら施策を立案・企画して開発・効果計測までチーム内で完結させています。 ご希望があれば、エンジニア自身が施策を立案・企画して開発を進めることも可能です。 また、別部署のインフラエンジニアと協業しながら品質を担保しつつリーンに検証サイクルを回すためのDevOpsの仕組みの整備したり、保守性やUXを高めるための技術投資にも力を入れています。 サーバサイド/フロントエンド/インフラの技術領域によって業務を区分することはせず、得意領域に軸足を置きながらも主体的に幅広い領域にチャレンジするメンバーが多いです(転職会議内で利用しているすべての技術に精通している必要はありません)。 <開発環境・利用技術> ・プログラミング言語:Ruby, TypeScript, Go ・Webアプリケーションフレームワーク:Ruby on Rails, React, Next.js ・データストア:MySQL, Redis, ElasticSearch ・インフラストラクチャー:AWS ・コンテナオーケストレーション:Docker, Kubernetes ・監視、分析:Sentry, Datadog, Redash, Jupyter Notebook ・その他利用技術:OpenAPI, Terraform, CircleCI, Argo Workflow, Argo CD ・開発環境等:GitHub, Slack
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- ...
必須条件 ・課題発見から企画、開発、導入、運用までの多くを担い、データ分析または機械学習等、データを用いて、業務改善またはプロダクト改善をした経験 ・PythonまたはGoまたはRubyなどでの3年以上の開発経験 ・AWSまたはGCPでのシステム開発・運用の経験 ・SQLおよびデータベース設計・データモデリングに関する基礎知識 ・BigQuery, Redshift, Snowflake 等のOLAP向けデータベース技術の利用経験 <マインド> 特になし
想定年収 650~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 下記を一例として、自身のご興味や専門性をふまえ、様々な業務を担っていただきます。事業へのインパクトや社内のニーズを踏まえ、能動的にアクションを起こすことが求められます。 <具体的な業務内容> ・Google Cloud、BigQuery、AWS/Redshiftを用いたデータ収集システムおよびデータウェアハウスの開発 ・Google Cloud、GKE を中心とするデータ活用システム基盤の開発、機械学習・統計モデリング等を活用した情報推薦・検索システムの開発 ・各事業におけるデータ分析・データマーケティングの支援、データや生成AIなどを用いた業務改善 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> リブセンスでは、マッハバイト、転職会議、転職ドラフト、IESHILなど、多数のプロダクトを開発していますが、事業成長のために横断的な専門部署でデータ分析やデータ活用を進めています。その中核として、データ分析(データ収集・蓄積)のための基盤である Livesense Analyticsおよび、推薦・機械学習(データ活用)のための基盤である Livesense Brainを開発・運用しています。 Livesense Analyticsでは、プロダクトのログデータやアプリケーションデータ、広告等の外部データなど、分析や機械学習に必要なデータを、収集・蓄積・加工し社内に提供しています。 データウェアハウスは主にRedshiftを利用していますが、BigQueryへの移行を徐々に進めています。Livesense Brainでは、主に、Livesense Analyticsが提供するデータを用いて、推薦システムや検索の最適化のための機械学習システム、およびそれらの効率的な改善・運用を支える仕組みを構築・運用しています。Google Cloud(メイン)とAWSを用いて開発しています。 <ポジションの魅力> データエンジニアはすべてのプロダクトに関わる横断部署に所属し、データ収集・蓄積・活用のためのシステムの設計、機能拡張、改善、運用を担い、データエンジニアリングのエキスパートとして、各プロダクトでのデータドリブンな意思決定やユーザ体験の向上のための基礎を支えます。 活動内容はブログでも発信しています。 https://made.livesense.co.jp/ https://analytics.livesense.co.jp 本ポジションの特徴として以下があります。 ・大規模かつ多様なデータを統合的に扱う技術スキルや、プロダクトやビジネスへの深い理解と洞察が得られます ・高い専門性を有するメンバーからの協力、助言のもと自らの興味や志向、スキルに合わせて自分の仕事の幅を広げていくことができます ・エンジニア以外でSQLを活用できる人が社内に多く在籍しており、データの重要性が理解されている環境で働けます ・Google Cloud, AWS等のサービスを積極的に調査、検証、導入しており、最新技術を実務に取り入れる経験が得られます ・フルリモート(必要に応じて出社も可)で、SlackやGitHub Issue、社内Wikiを活用したテキストコミュニケーションによる効率的な開発業務を実現しています <今後の展望> ■入社後解決してほしい課題点 ・データ基盤のBigQuery移行とクラウド移行 ・データ基盤(ELT、推薦、機械学習等)の高度化 課題については以下のブログ記事を参照ください。 リブセンスの「10年物」のデータ基盤を作り変えている話 https://made.livesense.co.jp/entry/2024/02/05/130000 <企業の魅力> LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え、テクノロジーでの解決に挑んでいく、そんな会社です。 ・参考資料 ‐問い続ける時代の企業ブログ Q by Livesense https://q.livesense.co.jp/ ‐リブセンス創業17周年記念サイト https://www.livesense.co.jp/2023anniversary/ <開発環境> ■開発環境・利用技術 ・主なプログラミング言語: Python, SQL, Julia, Go, TypeScript ・主なクラウドサービス: GKE, Cloud Run, BigQuery, Redshift, Cloud SQL, Google Analytics 4 ・主な利用技術: Docker, Kubernetes, Argo Workflows, dbt Core, Embulk, PostgreSQL, MySQL, Fluentd ・主な開発・運用ツール: GitHub, CircleCI, Cronitor, Terraform, Slack
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・業務でのWebアプリケーション開発経験 3年以上(言語不問) ・フレームワークやサードパーティ製ライブラリの使用経験 ・チームでのソフトウェア開発経験 ・GitHub等を使ったコードレビュー経験 <求める人物像> ・自分が作ったツールや加えた変更に対してFBがすぐもらえるのか好きな方 ・自主的に行動できる方 ・オペレーションをする人のことを考えた解決策を提示できる方 ・関係者と調整してタスク遂行できる方 ・技術が好きで成長意欲のある方 ・レガシーを己の手で新しくしてやりたい!と思う方
想定年収 505~1,000万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 ■プロダクトの抱える課題とあなたに力を貸してもらいたい仕事 マッハバイトはリブセンス創業から15年以上続いているプロダクトです。 その年数に応じて、レガシーな部分とモダンな部分が混在するプロダクトとなっています。 この15年でのサービス規模拡大に伴い、社内でのオペレーションを進める方々、いわゆるバックオフィスの作業も増えております。 まだまだエンジニアリングの手が介入できておらず改善してきれていない取り組みが多く、手作業だったり使いづらいツールが残っている状態です。 今後の更なる事業規模の拡大に向けて、バックオフィスの作業にかかっている時間をとことん減らしていきたいと考えています。 <具体的な業務内容> ・課題の把握や整理 ・オペレーション、システムそれぞれの現状 などを把握し、実際にオペレーションを担っている方々とのやりとりを通してのオペレーション改善をオーナーシップを持って進めていただける方にぜひ来ていただきたいと考えております。 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■マッハバイトについて 株式会社リブセンスが創業当時から手掛けるアルバイト求人メディア『マッハバイト』をご担当いただきます。 マッハバイトの最大の特徴は『マッハボーナス』の存在です。 求職者は、アルバイトが決まれば、最短翌日に最大1万円のマッハボーナス(お祝い金)をもらうことができます。 こうしてマッハバイトは、時間が大切な人々に”マッハ”な幸せを提供しています。 それを実現しているのは、採用が決まったときに企業から初めて費用を頂戴する『成功報酬型』のビジネスモデルのおかげ。 採用が決まって企業が幸せになり、アルバイトが決まって求職者も幸せになる”幸せから生まれる幸せ”なサービスとなっています。 マッハバイトは2017年のリブランディングから2022年までの間に、10億円以上のマッハボーナスを提供しました。 これから先もより多くのユーザーに幸せを配り続けることを目指しております。 <ポジションの魅力> ■挑戦/経験できること ・裁量権を持った次世代アーキテクチャの検討 ・システムのパフォーマンスチューニング ・社内のオペレーション機能の改善 etc… <開発環境> ・プログラミング言語:Ruby, TypeScript ・Webアプリフレームワーク:Ruby on Rails, React, Next.js ・データストア:MySQL, Amazon Aurora, DynamoDB, Redis, Amazon RedShift ・インフラストラクチャー:オンプレミス, AWS ・コード管理:GitHub ・CI/CD:Docker, AWS CodeDeploy, GitHub Actions ・構成管理:Terraform, Ansible ・情報共有ツール:Slack, Notion, Confluence ・プロジェクト管理:JIRA ・監視:Datadog, Mackerel ・ストリーム処理基盤:Apache Kafka(Amazon MSK) レガシーなシステムの改修ではSymfony(PHP)やjQueryなどの技術のコードリーディングなどが必要になる場合もありますが、新規開発での使用は原則予定していません。 <職場環境> ■働く環境や開発文化について ・フルリモート -オフィスへの出社も自己判断で可能です。 -都市部以外で働いているメンバーも多数在籍しています。 ・学習支援制度 -年間2万円の範囲で補助を出しています。 -書籍購入 -カンファレンス -資格取得 -その他 ・技術投資10%ルール -業務時間の10%を目先の利益にこだわらず、技術的な投資に利用できます。 -コミュニティへの貢献にもご利用頂けます。 ・社内イベント(詳細は下記リンクをご覧ください) -TechAward -LivesenseEngineerTalk -各種勉強会 <企業の魅力> ■リブセンスってどんな会社 LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、 何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え挑んでいく、そんな会社です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■これらをすべて満たすことで、書類選考が通過しやすくなります。 ・Ruby, PHP, Pythonなど、Web開発言語を用いたプロダクトレベルのコーディング能力 (例外処理やメンテナンス性を考慮できる) ・HTML, CSS, JavaScript を用いた WebフロントエンドUIの設計・実装経験 ・不特定多数のユーザが自分の成果物を利用し、ユーザからのフィードバックを受けた上で改善に取り組めている <マインド> ・SI業界に在籍している方でWeb業界へ転職したい方 ・サーバサイド・フロントエンドの両方の業務に携わりたい方 ・自身も施策立案を行いながら開発を行いたい方 ・プログラミングの実務経験が浅い方(1年〜2年程度)で、今後積極的にスキル構築したいと考えている方
想定年収 480~1,000万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 主な業務は、担当メディアのアーキテクチャ設計、開発、および運用です。 サービスが達成したい目標を理解した上で、サービス改善や新機能などをどのような設計がよいかを考え、開発を推進していただきます。 そのほか、メディア専任のディレクター・デザイナー・マーケティング担当とともに、サービス企画も担い、施策/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的にも取り組んでください。 新規メディアの立ち上げの際は、経験に応じて設計・開発などを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・サービス開発に関わる業務全般 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・開発に必要な技術選定、アーキテクチャ設計および実装 ・サービス安定稼働に必要な保守運用業務 ディレクターが施策を出すことはもちろんですが、エンジニア発の企画/施策もこれまで数多くリリースされ、サービスの成長を支えてきました。 サービス企画も担い、試作/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的に取り組んでいただきます。 【仕事の特色】 <開発環境> ・プログラミング言語:Ruby, PHP, JavaScript, Python ・Webアプリケーションフレームワーク:Ruby on Rails, Symfony, React, Vue ・データベース:MySQL ・ミドルウェア:Elasticsearch, Memcached, Redis, Fluentd ・インフラストラクチャー:AWS, Heroku, オンプレミス (CentOS) プロダクトの多くはRuby on Railsで構成されています。 一部のプロダクトや社内ツールなどにはSymfonyで構成されているものもあります。 プロダクト開発に利用する言語 / フレームワークに制限はありませんが、基本的に新規構築においては Ruby on Rails を選択するケースが多いです。 <ポジションの魅力> ■担当頂く事業領域 担当していただくプロダクト/メディアは、ご本人の希望と、社内のニーズを照らし合わせて決定します。 ・マッハバイト…成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ・IESHIL…ビッグデータを元にした現在のマンション査定価格を提示する不動産サービスサイト ・転職会議…転職希望者向けに、企業の評判や社風などのクチコミ情報を集めたサイト ・転職ドラフト…ITエンジニアを専門とした、自分のリアルな市場価値が分かる公開競争入札型転職サイト ・knew…“まるで、親友からの紹介“をコンセプトに、真剣な恋活・婚活を求める方に向けた提案型マッチングサービス ・その他新規メディア <企業の魅力> ■リブセンスってどんな会社 LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、 何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え挑んでいく、そんな会社です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・各種クラウドサービスの導入経験 ・IaaS(AWS/GCP/Azure)におけるネットワーク構築経験 ・関連部門との調整、提案などの経験 ・社内ITヘルプデスクとしての経験 <求める人物像> ・自主的に行動できる方 ・ビジネスチームなど関係者と調整してタスク遂行できる方 ・技術負債を生み出さない、解決したい意識を持った方 ・リモートワーク環境においてコミュニケーションをとることが得意な方 ・ITの力で人を笑顔にすることに喜びを感じる方
想定年収 500~650万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 リブセンス社は今日までの企業規模拡大に伴い、業務プロセスが複雑化、社内ツールが乱立しており、以下のような課題が発生しています。 ・業務プロセスの分断 ・情報のサイロ化 ・レガシーシステムのメンテナンス負荷上昇 こうした現状で、オーナーシップをもってステークホルダーと調整しながら業務プロセス改善、システム導入を推進していただける方を募集しています。 具体的には、以下のような業務を担っていただくことを期待しています。 <具体的な業務内容> ・全社横断での業務プロセス可視化と、改善に必要なシステムの導入 ・運用コストやデータ連携を意識した、各種基幹システムのSaaS化 ・既存オンプレ資産の依存関係を読み解き、シンプル化を図りながらクラウド化 【仕事の特色】 <職場環境> ■働く環境や開発文化について リブセンスのエンジニアが働く環境や開発文化についてはこちらをご覧ください。 基本的にリブセンスはリモートワークが主体であり、特にチャットによるコミュニケーションが盛んです。 ですので、テキストによるコミュニケーションを得意とする方を歓迎しています。 また、リブセンスのコーポレートエンジニアに関しては、2022年現在以下のような特徴を持っている方が多いです。 ・自律的に行動する習慣があり、最低限の連携で最大限の成果を発揮する方 ・メンテナブルなシステム、体制を作るために、既存資産やフローにこだわらず、ドラスティックな変更をいとわない方 リブセンスは2022年春にオフィス移転を行いましたが、その際大幅に社内システムのシンプル化を実現しました(サーバールームの撤廃など) 2022年夏には貸与PCのキッティング業務をアウトソースすることに成功しました。 <開発環境> ・ドキュメント管理:Confluence ・チケット管理:JIRA ・チャット:Slack ・ミーティング:Zoom, Google Meet ・電話:Zoom Phone ・その他:Google Workspace <企業の魅力> ■リブセンスってどんな会社 LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、 何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え挑んでいく、そんな会社です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・1からトンマナ設計やデザイン制作を行ったことがある方 ・HTML5/CSS3(Sass)を使用したデザイン、コーディング経験がある方 ・Git/Githubを用いたバージョン管理経験がある方 ・レスポンシブwebデザインでのデザイン開発、実装経験がある方 <マインド> ・特になし
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 主な業務は、プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働、各プロダクトのUIデザインです。 <具体的な業務内容> ■転職ドラフト ・新規、既存サービス含めたUX・UIデザイン開発および検証で得た知見ベースの改善 ・HTML/CSSなどでのUI実装(Ad関連のバナー制作等制作物デザイン含む) ・最適なユーザ体験(toC toB共に)を作り出すための情報設計と企画・提案 ・エンジニアとの協業 ・デザイン(チーム内のデザイナーとの分担発生想定)※事業内で利用する営業資料等のデザイン含む ・(今後長期的には)コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスやアップデート ■マッハバイト ・サービスを成長させるために生じるデザイン業務 ・新規、 既存サービス含めたUX・UIデザイン開発および検証で得た知見ベースの改善 ・Ad関連のバナー制作 ・HTML/CSSなどでのUI実装(必須ではありません) ・事業内で利用する営業資料等のデザイン(必須ではありません) ・最適なユーザ体験 (toC toB共に) を作り出すための情報設計と企画・提案 ・エンジニアとの協業 ・デザイン (チーム内のデザイナーとの分担発生想定) ・(今後長期的には) コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスやアップデート 【仕事の特色】 <募集背景> リブセンスでは、プロダクト開発においてデザインによる付加価値を大切にしています。 サービスデザイナーとしてエンジニアやプロダクトマネジャー等他職種のメンバーと協働し、事業・プロダクトの成長にデザインの力で貢献したい方を募集しています。 <ポジション概要> ■転職ドラフト ITエンジニアを専門とした、自分のリアルな市場価値が分かる公開競争入札型転職サイト ■マッハバイト 成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ※上記のいずれかのプロダクトに配属されます。 <企業の魅力> ■リブセンスってどんな会社 LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、 何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え挑んでいく、そんな会社です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・コーディングを伴うソフトウェア開発実務経験 ・Ruby on Railsを用いた開発経験 ・JavaScriptの開発経験 ・ネイティブアプリのAPI開発経験 ・SPAのAPI開発経験 ・コードレビュー経験
想定年収 505~800万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 マッチングサービスknewのサーバーサイド・ネイティブアプリの開発・運用業務を中心にお任せいたします。 <具体的な仕事内容> ・サーバーサイドの新規機能追加/既存機能改修のためのAPI開発、管理画面開発 ・ネイティブアプリの新規機能開発/既存機能改修 ・プロダクトマネージャー/デザイナーとの連携 ・サーバーサイドアプリケーションのリリース ・ネイティブアプリのリリース 個人の志向や組織状況に合わせて、様々な領域の開発・タスクをおまかせすることも可能です。 ・安定性、パフォーマンスを重視した品質改善 ・コードベース改善コードの品質改善、開発フロー改善による開発者体験の向上 ・プログラミング言語/フレームワークのバージョンアップ ・数値分析/数値分析に基づいた改善施策の立案 ・UI/UX改善のための企画立案、実装 ・SDKのバージョンアップ ・OS新機能の技術調査、導入、対応 【仕事の特色】 <募集背景> リブセンスが運営するマッチングアプリknewのサーバーサイド・ネイティブアプリ開発・運用業務を担当していただきます。 knewは2021年にリリースしたばかりのアプリで、事業の方向性を模索しながら開発を行う必要があります。 そのため、場合によっては作ったものを壊したり、方向性を変えたりと、フェーズごとの状況に応じた柔軟な対応ができることが求められます。 技術を軸にプロダクト開発に関わり、チームで協力してプロダクトの成長をさせたいという方を歓迎します。 <プロダクトの魅力> knewは"まるで、親友からの紹介”をコンセプトとしたマッチングアプリです。 これまでのマッチングアプリの多くは、安易なマッチングを追いかけ、利用者の行動を駆り立てるあまり、決して誠実なものではありませんでした。 例えば、過剰な写真加工、条件で足切り、スワイプやいいねの乱発、気を引くための奇抜なメッセージ、目的のズレたマッチングなど、どれも真剣な出会いに不要なものばかりです。 knewはこうした慣習をすべて捨て去り、まったくゼロからデザインされたマッチングアプリです。 これまでのアプリでは心が消耗してしまう。もっと純粋に恋愛を楽しみたい。 そんな方々に向けて、安心・誠実・真剣を価値の基準にしてサービスを開発しています。 <企業の魅力> LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、 何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え挑んでいく、そんな会社です。 <開発環境> ■サーバーサイド ・プログラミング言語:Ruby、JavaScript ・Webアプリケーションフレームワーク:Ruby on Rails、 Nuxt.js ・データストア:PostgreSQL、Redis ・インフラストラクチャ:AWS ・開発環境:GitHub、Github Actions、Docker ■Android ・開発言語:Kotlin ・開発環境:Android Studio ・ビルドツール:Gradle ・CI/CD:Bitrise ■iOS ・開発言語:Swift ・開発環境:Xcode ・ライブラリ:RxSwift、Realm ・CI/CD:Bitrise ■共通 ・その他:Slack、Figma、Confluence、Google Docs、Google Sheet
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 小規模チーム体制
必須条件 <経験> ・業務におけるWebアプリケーションの開発/運用経験5年以上(言語問わず) ・業務におけるRuby on Railsの開発/運用経験3年以上 ・チームでのソフトウェア開発経験 ・GitHub等のGitコード管理システムを用いた開発/コードレビュー経験 ・CIによる開発の効率化や自動化の経験 ・CDによる開発の効率化や自動化の経験 <マインド> ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 750~1,150万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 <業務詳細> ご経験やスキルに応じてお任せする実務は異なりますが、業務内容の例は以下のようなものです。 ・企画チームとの協業による施策の立案、その効果検証 ・上記施策の実装/テスト ・インフラ(Heroku, Fastly等)の運用とメンテナンス ・各種バッチ処理の運用とメンテナンスサービスの機能改善 ・新規機能追加のためのWebアプリケーション設計と開発 【仕事の特色】 <募集背景> この求人で募集しているソフトウェアエンジニアには、IESHILのWebサービスの開発と運用、インシデント等の対応などをご担当していただきます。 テックリードとして技術的にプロダクトを牽引する役割、あるいはプロダクトエンジニアとしてIESHILのプロダクト価値を高める施策を自ら判断し実装していく役割を期待しています。 IESHILはリブセンス内でも少人数のチームであり、専門領域によって開発・運用を区分することはありません。得意な領域に軸足を置きながら、様々な事柄に手を出して頂ける主体性のあるエンジニアを期待しています。 以下のような特徴を持った方と一緒に働けることを楽しみにしています。 ・自発的な課題発見とその解消に向けて自走できる方 ・他職種の業務への理解に努め、コラボレーションする気概のある方 ・技術を問題解決の手段ととらえ、柔軟な技術選択を行い事業の推進力に変えられる方 ・未経験のプログラミング言語やフレームワークに取り組む学習意欲のある方 ・不動産関連でヘイトを感じたことがある方 IESHILは少人数のチームであると述べましたが、一方で、リブセンスにはIESHIL以外にも複数の事業の開発チームが存在し、様々な知識や経験を頻繁に情報交換しています。 インフラエンジニアやデータエンジニアのような専門チームと協業することもあります。 社内の交流は活発で、多くの刺激が得られることと思います。 様々な職種のメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、新しいあたりまえとなる不動産サービスを一緒に作り上げていきましょう。 <プロダクトの魅力> IESHIL(イエシル)はビッグデータを用いた透明性の高いデータ算出によって、市場価値と治安・地盤等の評価をオープン化。 また、売買や不動産投資の不安を解消する面談型の無料アドバイスサービスも提供しています。 不動産の売買は長い人生のなかでも、強い決断が必要となる場面です。 しかしながら残念なことに、その「大切なお取引」を安心して進めることが難しいのが現在の日本の実情です。 住まいを買おうとしても、相場価格や将来の資産価値、治安や地盤などの周辺環境を個人で判断することは非常に難しく、最適な売却タイミングを計ることは困難です。 また、情報の非対称性を利用して利益を不当に得ようとするような仲介業者も存在します。 未来型の不動産サービスであるIESHIL(イエシル)は、 ・不動産市場の透明性向上 ・不動産流通の活性化 2つのアプローチでより良い世界を実現します。 住まいの価値を正しく知り、未来をもっと豊かに。 ・IESHIL: https://www.ieshil.com/ <開発環境・利用技術> 現在は以下の技術を中心に据えています。 ・Webアプリケーション: HerokuをインフラとしてRuby on Rails + Next.jsを基本とした構成 ・データ基盤: Pythonでコードを書き、Presto等を利用できるデータウェアハウスを利用 詳しくはLivesense Engineering Handbookをご覧ください。 ・Livesense Engineering Handbook:https://livesense-inc.gitbook.io/livesense-engineering-handbook/products/ieshil
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・「事業内新規プロダクト」の立ち上げ(事業開発業務)または「0→1プロダクト」のPdM経験 <スキル> ・「事業内新規プロダクト」または「0→1プロダクト」の立ち上げのためのリサーチ(市場分析、ユーザーインタビュー) ・「事業内新規プロダクト」の立ち上げ(事業開発業務)または「0→1プロダクト」の企画立案、要件定義、仕様策定 <マインド> ・当社ビジョン「あたりまえを、発明しよう。」に共感し、本気で実現しようと思える方 ・プロダクトの成長と事業成長を両立させることに魅力を感じられる方 ・エンジニアやデザイナーをはじめ、営業、カスタマーサポート、マーケターと職種を超えて協働しながら内製でプロダクトを作ることに魅力を感じられる方 ・積極的に失敗から学ぶことができる方
想定年収 650~1,000万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 アルバイト市場の課題を通常の求人媒体以外の手段で解決する事業内新規プロダクトの立ち上げ企画・推進。 <具体的な業務内容> ・事業内新規の立ち上げ ・事業内新規の立ち上げのためのリサーチ(市場分析、ユーザーインタビュー) ・新規プロダクト開発の企画立案、要件定義、仕様策定 これらの業務を遂行する中で、職種を超えた多くのメンバーと協業しながらプロダクトの成長をリードしていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■リブセンスってどんな会社 LIVESENSEという社名の由来は「LIVE=生きる」「SENSE=意味」。 人は、誰もが幸せに向かって生きています。 人生の転機から日々の嗜好に至るまで、すべては「自分にとっての幸せ」に近づくための選択だと、私たちは捉えています。 私たちは、日々沢山の選択肢から幸せに繋がる答えを選び取っていかなければなりませんが、 何を基準にして幸せに向かえばいいのでしょうか。 世の中には情報があふれていますが、行き過ぎた資本主義による偏りや偽りを見極めることは難しく、選択にはいつも疑念がつきまといます。 リブセンスはそんな情報の非対称性や、人生にかかわる選択における不和を社会課題と捉え挑んでいく、そんな会社です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
- ...
必須条件 <経験> ・事業全体または事業開発、セールス、マーケティング領域でのマネジャー経験、事業成長に大きく影響するプロジェクトをリードした経験 ・社内外問わず職種を超えた複数のステークホルダーを巻き込んだ事業推進の経験 <マインド> ・事業成長に対する強い想いがある方 ・同社ビジョン「あたりまえを、発明しよう。」に共感し、本気で実現しようと思える方 ・プロダクトの成長と事業成長を両立させることに魅力を感じられる方 ・営業、PM、エンジニア、カスタマーサポートと職種を超えて協働しながら内製でマーケティング戦略立案、実行をすることに魅力を感じられる方 ・積極的に失敗から学ぶことができる方
想定年収 600~1,200万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 自社のアセットを最大限活用して新たな価値を創出し利益最大を実現。 マッハバイトの利益最大化に向けたアライアンスから、企業ニーズと求職者ニーズを両面からみて新たな事業価値の創出。 <具体的な業務内容> ・企業と求職者のニーズを正しく捉えて、競合に勝ち市場シェアを向上させるための事業戦略の立案及び推進 ・事業内新規事業の立案及び推進 以上のような業務を遂行するため、社内外問わず職種を超えた多くのメンバーと協業します。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・業務におけるWebアプリケーションの開発/運用経験3年以上(言語問わず) ・チームでのソフトウェア開発経験 ・GitHub等を用いた開発/コードレビュー経験 <人物像> ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 ご経験やスキルに応じてお任せする実務は異なりますが、業務内容の例は以下のようなものです。 ・企画チームとの協業による施策の立案、その効果検証 ・上記施策の実装/テスト ・インフラ(Heroku, Fastly等)の運用とメンテナンス ・各種バッチ処理の運用とメンテナンスサービスの機能改善 ・新規機能追加のためのWebアプリケーション設計と開発 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> IESHIL(イエシル)はビッグデータを用いた透明性の高いデータ算出によって、市場価値と治安・地盤等の評価をオープン化。また、売買や不動産投資の不安を解消する面談型の無料アドバイスサービスも提供しています。 ※IESHIL: https://www.ieshil.com/ 不動産の売買は長い人生のなかでも、強い決断が必要となる場面です。しかしながら残念なことに、その「大切なお取引」を安心して進めることが難しいのが現在の日本の実情です。 住まいを買おうとしても、相場価格や将来の資産価値、治安や地盤などの周辺環境を個人で判断することは非常に難しく、最適な売却タイミングを計ることは困難です。また、情報の非対称性を利用して利益を不当に得ようとするような仲介業者も存在します。 未来型の不動産サービスであるIESHIL(イエシル)は、下記2つのアプローチでより良い世界を実現します。 1.不動産市場の透明性向上 2.不動産流通の活性化 住まいの価値を正しく知り、未来をもっと豊かにすることを目指しています。 <募集背景> この求人で募集しているソフトウェアエンジニアには、IESHILのWebサービスの開発と運用、インシデント等の対応などをご担当していただきます。 IESHILはリブセンス内でも少人数のチームであり、専門領域によって開発・運用を区分することはありません。得意な領域に軸足を置きながら、様々な事柄に手を出して頂ける主体性のあるエンジニアを期待しています。 以下のような特徴を持った方と一緒に働けることを楽しみにしています。 ・自発的な課題発見とその解消に向けて自走できる方 ・他職種の業務への理解に努め、コラボレーションする気概のある方 ・技術を問題解決の手段ととらえ、柔軟な技術選択を行い事業の推進力に変えられる方 ・未経験のプログラミング言語やフレームワークに取り組む学習意欲のある方 ・不動産関連でヘイトを感じたことがある方 一方で、リブセンスにはIESHIL以外にも複数の事業の開発チームが存在し、様々な知識や経験を頻繁に情報交換しています。 インフラエンジニアやデータエンジニアのような専門チームと協業することもあります。社内の交流は活発で、多くの刺激が得られることと思います。 様々な職種のメンバーと密にコミュニケーションを取りながら、新しいあたりまえとなる不動産サービスを一緒に作り上げていきましょう。 <開発環境・利用技術> 現在は以下の技術を中心に据えています。 ・Webアプリケーション: HerokuをインフラとしてRuby on Rails + Next.jsを基本とした構成 ・データ基盤: Pythonでコードを書き、Presto等を利用できるデータウェアハウスを利用 詳しくはLivesense Engineering Handbookをご覧ください。 https://livesense-inc.gitbook.io/livesense-engineering-handbook/products/ieshil
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・Ruby,PHP,Pythonなどを用いた5年以上のWebアプリケーション開発・運用経験 ・コード管理されたAWS環境でのシステム開発・運用の経験 ・フレームワークやサードパーティ製ライブラリの使用経験 ・チーム文化の醸成や人材の育成に携わった経験 ・GitHub等を使ったコードレビュー経験
想定年収 800~1,600万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 ■ミッション マッハバイトが連続的な成長を続けるために、アジリティ高く開発できる状態を、テックリードとして目指していただきます。 <具体的な仕事内容> ・クラウド環境を使ったシステム改善 ・次世代アーキテクチャの検討・検証・構築 ・システムのパフォーマンスチューニング ・社内のオペレーション機能の改善 ・データベースのリファクタ etc... ※上記課題、またはそれに近い課題の解決を率いたご経験をお持ちの方は是非、ご応募ください。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■マッハバイトの目指す未来 リブセンスのメイン事業であるアルバイト求人メディア「マッハバイト」(https://j-sen.jp/)。 採用が決まったときに企業から初めて費用を頂戴する「成功報酬型」のビジネスモデルをメインに据えています。またユーザーには、アルバイトが決まれば最短翌日に最大1万円がもらえる「マッハボーナス」という独自のサービスを提供しています。 マッハバイトは「バイトを変える。日本が変わる。」をミッションにプロダクト運営をしています。非正規雇用は日本の労働人口の約半数となっていますが、非正規雇用の抱える課題(正社員との待遇差、求人と実態のミスマッチ、年齢・国籍など多様化する人材への対応など)はまだ存在し続けています。だからこそマッハバイトは、将来的にはアルバイトでもしっかりキャリアを積める世界、キャリアが評価される世界、ひとつの生き方として安心して働ける世界を目指しています。 マッハバイトは、アルバイト採用市場の回復に加え、培ってきた独自の強みを生かして企業の求人ニーズに合わせた集客を行うことで、大口顧客との取引を拡大し、2023年度は過去最高の売上高を記録しました。 ■マッハバイトの抱える課題 一方、マッハバイトはリブセンス創業から15年以上続いているプロダクトです。 その年数に応じて、レガシーな部分とモダンな部分が混在するプロダクトとなっています。 これまでマッハバイトはオンプレミスでシステムが動作していましたが、2024年にクラウド移行を完了し(https://made.livesense.co.jp/entry/2024/03/13/083000)、現在はAWSを中心としてクラウドで動作しています。その変化とともに開発組織は、旧来の技術的な負債を解消し続けて、アジリティを獲得すべく努力するチームへと変貌しました。 現在のマッハバイトは、アーキテクチャに課題を感じています。 マッハバイトは多数のリポジトリおよびサービスから成るシステムですが、それぞれのサービスの機能の分離において最適な状態とは言えません。また、システムの深い領域まで立ち入ってミドルウェアやロジックの再設計を広く議論できるエンジニアが不足しています。システムの改善にはプロダクトのビジネス面も含めた議論が必要ですが、それも十分ではありません。これらの問題の一部は個々のメンバーの専門性を高めることで解決する可能性がありますが、同時に専門化はサイロ化のリスクを抱えることにつながるため、マッハバイト全体を眺めながら最適化できる人材が必須となります。 上記課題を踏まえ、開発組織を技術的にリードして、既存のメンバーたちと一緒に課題に取り組んでいただける方に、ぜひご応募いただきたいと思っています。 <開発環境> 2024年現在、開発に関わっているメンバーは15名程度です。 最新の情報については、カジュアル面談で気軽にお尋ねください。 ■開発環境・利用技術 ・プログラミング言語: Ruby, TypeScript ・Webアプリケーションフレームワーク: Ruby on Rails, jQuery, React.js ・データベース: MySQL, Amazon RedShift ・インフラストラクチャー: AWS ・開発環境等: GitHub, Docker, CircleCI <働く環境や開発文化について> ■フルリモート 全社フルリモートワークを基本としながらオフィスにも自由に出社できるハイブリッドな仕事環境です。毎日の出社を前提としないことで、ワークライフバランスの向上や住環境の選択の自由を拡大し、同時に、パフォーマンス向上や気分転換、同僚とのコミュニケーションの場としてオフィスを利用しています。また、就業場所や就業時間、業務に利用するPCの自由が利きやすく、働き方の選択肢が多様です。 ■越境し学び合う リブセンスは内製文化が強い企業であり、2024年現在、約60名規模のエンジニア組織となっています。 社内勉強会や技術交流イベントなどもあり、事業部を越えて互いに学び合い、切磋琢磨し合う文化が根付いています。 また、働き方にとどまらず、自由を重んじる文化があるため、自発的に課題発見し、組織や専門領域を越えて課題を解決する姿勢を持った方を称賛する文化があります。リブセンスのエンジニア文化については、こちらからもご確認いただけます。 ■4つのロール リブセンスにおいて、エンジニアのキャリアとは役職につくことだけに限りません。 リブセンスでは、エンジニアとして4つのロール(プロダクトエンジニア、テックリード、スペシャリスト、エンジニアリングマネージャ)を定義しています。エンジニアは、それぞれのロールが担う役割と自分の思いを照らし合わせながら、上司やエンジニアリングマネージャとの面談を通じてキャリアを形成していきます。 ▼関連資料 <マッハバイトでの挑戦> LIVESENSE ENGINEER BLOG https://made.livesense.co.jp/archive/category/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88) <組織・風土> エンジニアリング組織を支える風土と制度 https://speakerdeck.com/livesense/engineering-culture エンジニア組織について(handobook) https://livesense-inc.gitbook.io/livesense-engineering-handbook/engineers 働く環境(採用サイト) https://recruit.livesense.co.jp/lp/engineer/overview#culture <越境・学習文化> 2023年上半期のEngineer Drink Up開催と振り返り https://made.livesense.co.jp/entry/2023/08/03/083000 RubyKaigi の感想戦をやってみました https://made.livesense.co.jp/entry/2022/09/16/170000 新・エンジニアの祭典 TechFes2022を開催しました https://made.livesense.co.jp/entry/2022/12/19/133000
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ・各種クラウドサービスの導入 ・関連部門との調整、提案など ・社内ITヘルプデスクとしての就労 <マインド> ・自主的に行動できる方 ・ビジネスチームなど関係者と調整してタスク遂行できる方 ・技術負債を生み出さない、解決したい意識を持った方 ・ITの力で人を笑顔にすることに喜びを感じる方
想定年収 500~600万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 主な業務は、オーナーシップをもってステークホルダーと調整しながら業務プロセス改善、システム導入を推進することです。 <具体的な業務内容> ・全社横断での業務プロセス可視化と、改善に必要なシステムの導入 ・よりセキュア且つ利便性の担保された統合認証システムの設計、導入 ・既存オンプレ資産の依存関係を読み解き、シンプル化を図りながらクラウド化 【仕事の特色】 <同社における今の課題> リブセンスは企業規模拡大に伴い、業務プロセスが複雑化、社内ツールかの乱立などで次のような課題が発生しています。 ・業務プロセスの分断 ・情報のサイロ化 ・レガシーシステムのメンテナンス負荷上昇 <職場環境> ・どこでもワーク(リモート勤務制度) ・マイ定時(就業時間選択制度) ■働く環境と開発文化 リブセンスのエンジニアが働く環境や開発文化についてはコチラをご覧ください。 https://livesense-inc.gitbook.io/livesense-engineering-handbook/ ■同社で働く多くのコーポレートエンジニアが持つ特徴 ・自律的に行動する習慣があり、最低限の連携で最大限の成果を発揮する ・メンテナブルなシステムや体制を作るために、既存資産やフローにこだわらず、ドラスティックな変更をいとわない方 リブセンスは2022年春にオフィスを移転。その際大幅に社内システムのシンプル化を実現しました(サーバールームの撤廃など)。2022年夏には貸与PCのキッティング業務をアウトソースすることに成功しました。 <開発環境> ・ドキュメント管理:Confluence ・チケット管理:JIRA ・チャット:Slack ・ミーティング:Zoom/Google Meet ・電話:Zoom Phone ・その他:Google Workspace
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ※業界・学歴不問 ・1からトンマナ設計やデザイン制作を行ったことがある方 ・HTML5/CSS3(Sass)を使用したデザイン、コーディング経験 ・Git/Githubを用いたバージョン管理経験 ・レスポンシブwebデザインでのデザイン開発、実装経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 <業務詳細> プロダクトマネージャーやエンジニアと協働しながら、転職ドラフトのUIデザインおよびコーディングに関連する実務をお任せします。 ■業務の進め方 チーム内では案件ごとにアサインを決めてスプリントベースで進めていく開発スタイルです。そのため、アサイン案件は基本ひとりで担当する前提ですが、チームとしては協力しあいながら進めていきます。 なお、実際の案件に取り組んでいただく際には、企画の段階から関わっていただきます。 決められたものをデザインするのではなく、自分発信でサービスの改善や事業・プロダクト創りができるので、その点で現状に満足できていない方にはピッタリのポジションです。 <具体的な仕事内容> ・新規、既存サービス含めたUX/UIデザイン開発および検証で得た知見ベースの改善 ・HTML/CSSなどでのUI実装(Ad関連のバナー制作等制作物デザイン含む) ・最適なユーザ体験(toC toB共に)を作り出すための情報設計、企画、提案 ・エンジニアとの協業 ・デザイン(チーム内のデザイナーとの分担発生想定)※事業内で利用する営業資料等のデザイン含む ・(今後長期的には)コンポーネント設計など、UIデザイン全体の定期的なメンテナンスやアップデート 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・決められた案件だけではなく、これからの事業成長視点でのユーザコミュニケーションやプロダクト開発に携わることができる ・顧客=ユーザ(エンジニア・企業ともに)からのフィードバックサイクルが速く、成果に結びつけられるデザイン経験ができる ・20名規模の事業のため、さまざまな役割のメンバーと距離が近く、協働して成果を出す力を身につけやすい ・担当事業以外のデザイナー同士での連携やナレッジ共有も取りやすい環境 <プロダクトの魅力> ■転職ドラフトとは 転職会議は国内最大級の口コミ転職サイトです。 ITエンジニアに特化したダイレクトリクルーティングサービスを提供しており、技術スキル・プロジェクト経験に対して採用企業が年収・ミッション付きで入札をしていく採用プロセスの独自性を軸に、転職プラットフォームとしての成長を遂げています。 エンジニアの転職マーケットは、コロナ禍にあっても慢性的な人材不足により成長領域です。 転職ドラフトも2016年のサービスローンチ以来、ユーザ数・参加企業数を順調に伸ばし、売上昨対比約170%を実現しています。(※デザイナードラフトも運営しております。) ■プロダクトの特徴 競争入札型ダイレクトリクルーティングというユニークな特徴を持ち、転職・採用体験の価値を向上させるプロダクト創りを追求。 透明性・公平性の高い、仕事・仲間との出会い方を提供するためにプロダクト価値を磨き続けています。 ■事業・プロダクトの目指す世界 市場が求めるエンジニアのスキルや評価する実績は常に変化します。 同事業では変化する市場環境においても、「自分のスキルを定期的に棚卸しして、現在の市場価値を確認すること」を推奨・支援し、エンジニアとして長期的なキャリアを形成していくことができる世界を目指しています。 ■参考URL ・転職ドラフト(非会員・非ログインユーザ向けサイト) https://job-draft.jp/ ・転職ドラフトレポート(ユーザコミュニケシーション接点) https://job-draft.jp/articles <配属予定チーム> ■チーム環境 転職ドラフトは約30名程の組織で、部内には開発グループとしてデザイナー(1名)・エンジニア(4名)が所属しています。 基本はいずれかのプロジェクトにアサインされ、プランナー、エンジニアと共に少人数のチームで動きます。 他事業部に所属するデザイナーとも定期的な勉強会・ランチ交流会を設定しており、フランクに意見交換しています。 担当事業以外のデザイナー同士での連携やナレッジ共有も取りやすい環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 下記いずれかに当てはまる方 ・3年以上のSwiftを用いたiOSアプリ(UIを持つアプリ)の開発・リリース経験 ・プロダクトレベルのコードレビュー能力 ・エンジニア以外の職種との協力を含む開発実務経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 505~900万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 <業務詳細> この求人で募集しているスマートフォンアプリエンジニアは、リブセンスが運営するプロダクトのスマートフォンアプリを開発・運用する業務を担います。 Webアプリケーション側で実装された機能をスマートフォンアプリ上で実現するための実装や、スマートフォンアプリならではの新規機能の開発を行います。 各プロダクトのビジネスチームやWebアプリケーションの開発チームと連携を取りながら、お客様に対するUI/UXを向上させるための企画立案を行うこともあります。 また、継続的に開発が進められるようにDXを意識し、リファクタリングを始めとした技術課題の改善やコード品質の担保に対しても責任を持ちます。 お客様にとって必要な価値とは何かを模索し、定義し、スマートフォンアプリとして具現化していくことに意義を感じるかたに向いているポジションです。 技術を軸に、プロダクト改善のために自律的に行動していけるエンジニアを求めています。 <具体的な仕事内容> ・スマートフォンアプ((iOS)の開発、運用 ・数値分析に基づいた既存サービスに関する改善施策の立案・実行 ・スマートフォンアプリ開発に関連する成長戦略の立案 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:Swift ・開発環境:Xcode ・ライブラリ:RxSwift、Realm ・CI/CD:Bitrise ・その他:GitHub、Slack、Figma、Confluence <職場環境> リブセンスのエンジニアが働く環境や開発文化については特設ページを一読ください。 https://recruit.livesense.co.jp/lp/engineer/overview
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・エンジニア以外の職種との協力を含む開発実務経験 ・フレームワークやサードパーティ製ライブラリの使用経験 <スキル> ・未経験のプログラミング言語、フレームワークに取り組む意欲と能力 ・プロダクトレベルのコードレビュー能力 ・CI/CD などの自動化に関する理解 <仕事のマインド> ・つくることを楽しめる ・現状に満足せず、新しい技術にチャレンジする意欲がある ・積極的にアウトプットができる
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 この求人で募集しているソフトウェアエンジニアには、求職者と採用企業がより良い体験を得るためのプロダクト改善を期待されています。転職ナビをはじめとするリブセンス社のプロダクト改善においては、データの活用が欠かせません。300万を越す会員データ、詳細なRAWデータ分析を可能にする独自分析基盤、専門の横断組織が構築したレコメンドエンジン。これらを活用して、データドリブンな施策を存分に実施していただけます。 また、セールスやキャリアアドバイザーなど、複数のステークホルダーとの密接なコミュニケーションも重要です。そして、転職ナビプロダクト開発チームの強みは、そうした他部門との相互理解が進んでいることにあります。プロダクトの改善に必要なことは、事業部内で垣根なく提案実行することが可能です。 こうした環境にありつつ、現状の転職ナビでは施策の立案やUI/UXの検討、効果測定はディレクターの仕事、実装がエンジニアの仕事、という分業になっています。エンジニアがもっとディレクター領域に踏み込めるようになれば、意思疎通のミスによる巻戻り削減とともに施策の実施速度が上がり、より多くの観点から意見が出ることで施策の質が上がるはずだと考えられています。 この改善を実現するため、ディレクターと協力して企画段階から業務を担当。競合調査、UI/UXの検討、実装そして効果測定まで一貫して関わることができるエンジニアを求められています。 <具体的な業務内容> ・プロダクトの改善施策の提案、実装、運用 ・転職ナビを支える運用プロセスの改善 ・他部門や事業リーダーとの調整、コミュニケーション 【仕事の特色】 <転職ナビとは> 転職ナビの対象は、中途採用の正社員求人や契約社員が中心。成功報酬型の転職求人サービスとして、従来の大手求人サービスと差別化を図っています。採用に至るまでをサポートしてはじめて費用が発生する仕組みが大きな違いであり、特徴的な部分です。 そのため、求職者を応募させてサポート終了というようなことがありません。 求職者が望んでいる求人を提示することはもちろん、そこから採用企業が望む応募を生み出し、スムーズな選考プロセスまでを実現することが重要。これらを実現させるために、転職ナビには以下のようなサービスを用意されています。 ・求人の紹介から面接会場への行き方までサポートをするキャリアアドバイザー ・求職者が応募しやすいではなく、きちんと採用につながることを基準にしたレコメンド、メルマガ <開発環境・利用技術> ・プログラミング言語: PHP, Ruby, Python, TypeScript, Swift, Kotlin ・Webアプリケーションフレームワーク: Symfony, Ruby on Rails, React.js, jQuery ・データベース: MySQL, Elasticsearch, Amazon Redshift ・インフラストラクチャー: Kubernetes ・開発環境等: Docker, drone.io, Bitbucket
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 <スキル> ・プロダクトレベルのコーディング能力 (例外処理やメンテナンス性を考慮できる) ・プロダクトマネージャー、デザイナー、エンジニアとの協働能力 ・プロダクトの提供価値や目的を(自己満足ではなく客観性をもった形で)正しく理解する能力 ・特になし
想定年収 650~1,600万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 担当していただくプロダクトおよびメディアは、ご本人の希望と、社内のニーズを照らし合わせて決定されます。 <具体的な業務内容> ■プロダクト・マネージャ業務、またはその補佐 ・プロダクトに関する意思決定を行う ・プロダクトへの要求、プロダクトが提供する価値、UX デザインを組み合わせて、機能仕様を定義する ・ユーザとともに製品を検証/改善する ■ソフトウェア・エンジニア業務 ・サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、iOS/Androidアプリケーションエンジニア のいずれかとして、ソフトウェアを設計/実装する 【仕事の特色】 <このポジションについて> リブセンス社には、プロダクトエンジニアというポジションがあります。このポジションの特徴は、エンジニアがプロダクトの企画や価値、仕様の定義といったプロダクトマネージャ (プロダクトオーナー) の役割を担当しつつ、自身でソフトウェア設計・実装も進めていただくことです。 この2つの役割を1人が担当する理由とメリットには、以下の要素が挙げられます。 ・プロダクトの企画、仕様の定義を担当するエンジニアが、実装/検証までを一貫して行うことによって、プロダクト開発/改善サイクルの高速化が期待できる ・ソフトウェアエンジニアは、Web/スマートフォン領域プロダクトのヘビーユーザのケースも多く、理想の仕様を提案しやすい(または、提案したい)といえる ・ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートした方が、プロダクトの実現に求められる技術を習得したのちに、次はプロダクトマネジメントに軸足を置きたいと希望される方が一定数見られるため、そのキャリア移行を応援したい ・プロダクトの企画/検証を行う立場と、プロダクトの設計/実装を行う立場を兼任することによって、その二者の立場をよく理解することが可能。その結果望ましくない対立関係を回避でき、協力を促すかけ橋としての役割を果たせる このような背景から、リブセンス社ではプロダクトエンジニアというポジションを重視されています。人数の面においても、増員される予定です。 すでにこのような役割を果たしている方だけに限らず、これまでソフトウェアエンジニアとして活躍されてており、今後はプロダクトマネジメント領域にチャレンジしたいという方の応募も歓迎されています。 <開発環境・利用技術> 社内既存プロダクトで利用されているものに準じます。 (参考) ・プログラミング言語: PHP, Ruby, Python, TypeScript, Swift, Kotlin ・Webアプリケーションフレームワーク: Symfony, Ruby on Rails, React.js, jQuery ・データベース: MySQL, Elasticsearch, Amazon Redshift ・インフラストラクチャー: Kubernetes ・開発環境等: Docker, drone.io, Bitbucket
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・SwiftもしくはKotlinを用いたスマートフォンアプリの開発/リリース経験 ・プロダクトレベルのコードレビュー能力 ・エンジニア以外の職種との協力を含む開発実務経験 <仕事のマインド> ・つくることを楽しめる ・現状に満足せず、新しい技術にチャレンジする意欲がある ・積極的にアウトプットができる
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 スマートフォンアプリエンジニアを募集されています。 リブセンス社が運営するプロダクトにおいて、スマートフォンアプリを開発・運用するお仕事です。 Webアプリケーション側で実装された機能をスマートフォンアプリ上で実現するための実装や、スマートフォンアプリならではの新規機能の開発を担当。また、各プロダクトのビジネスチームやWebアプリケーションの開発チームと連携を取りながら、お客様に対するUI/UXを向上させるための企画立案を行うこともあります。 このほか、継続的に開発が進められるようにDXも意識。リファクタリングをはじめとする技術課題の改善や、コード品質の担保に対しても責任を持っていただきます。 お客さまにとって必要な価値とは何かを模索、定義し、スマートフォンアプリとして具現化していくことに意義を感じる方に向いているポジションです。 技術を軸に、プロダクト改善のために自律的に行動していけるエンジニアを求められています。 <具体的な業務内容> ・スマートフォンアプリ(iOS,Android)の開発、運用 ・数値分析に基づいた既存サービスに関する改善施策の立案、実行 ・スマートフォンアプリ運用に必要なWebAPIの開発、運用 ・システムリニューアルなど、大規模な改善戦略の立案ならびに実施 ・スマートフォンアプリ開発に関連する成長戦略の立案 【仕事の特色】 <担当頂く事業領域> 担当いただくプロダクト/メディアは、ご本人の希望と社内のニーズを照合したうえで決定されます。 ・マッハバイト(旧:ジョブセンス)…成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ・転職ナビ…正社員/契約社員の求人を専門とした転職求人サイト
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> 下記いずれかの経験をお持ちの方 ・特定言語でのサーバサイドでの開発経験 ・フロントエンドの開発経験 ・Webサービスにおける複数事業の開発経験 <仕事のマインド> ・新規事業立ち上げへの興味 ・開発だけではなく事業を作るために必要なことへ積極的に関われる
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 主に複数の領域において、新規事業立ち上げまでの各フェーズへ従事していただきます。 事業の方向性を模索しながら開発を行う必要があるため、場合によっては作ったものを壊したり、方向性を変えたりすることも。フェーズごとの状況に応じた、柔軟な対応ができることが求められます。 検証期間においては、早く立ち上げるという点も重視。さまざまな手段の中から適した技術を選定できる、幅広い経験も求められています。 今回はその中でも特にフロントエンドに関わる方が不足しているため、フロントエンド経験のある方を中心に募集されています。 <具体的な業務内容> ここに上げたものは一例です。 一人ですべてをできる必要はなく、チームの中で強みを発揮いただきたいと考えられています。 ・事業立ち上げ初期の検証フェーズでのプロトタイプ作成 ・事業案を実現するにあたって技術課題がある場合、その技術課題の解決方法模索/検証 ・企画担当者とともに検証内容の検討、現実的な検証手段の提案/実装 ・チームメンバーとともにユーザインタービューへの参加 ・デザイナーと協力して、検証するために必要なフロントエンドのUI開発を担う 【仕事の特色】 <プロダクトについて> リブセンス社では、今後の事業の柱となるサービスの立ち上げを計画されています。 これまでは、求人・不動産メディアを中心とした事業を展開されてきた同社。現在計画中の新規事業に関しては、既存の事業の枠にとらわれずに、さまざまな分野での模索をされています。 <開発環境・利用技術> 新規事業のため、特定の技術で縛るということはされていません。リブセンス社の既存メンバーとの親和性や、相互レビューできることなどを意識して、比較的社内で使われている技術がベースです。 事業案次第では、特定技術が価値を発揮するケースもあるため、その際は新しい技術であっても積極的に利用を検討されています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- 外国語を活かす
- 30代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
- ...
必須条件 ・SQLを用いてRDB上の必要なデータを取得・加工できること ・データベース設計・データモデリングに関する基礎知識 ・Webアプリケーションの設計〜開発〜運用の一連のプロセスの経験 ・各種サービス・ライブラリについての英語資料を読解できること ・つくることを楽しめる方 ・現状に満足せず、新しい技術にチャレンジする意欲のある方 ・積極的にアウトプットが出来る方
想定年収 600~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 <データエンジニアの担当領域について> リブセンス社の開発チームはプロダクトごとに編成されており、ソフトウェアエンジニアは各開発チームに所属しています。 データエンジニアは、すべてのプロダクトをまたぐ形で設けられた横断組織に所属。分析基盤・機械学習基盤のアーキテクチャ設計や機能拡張などを行っています。 <具体的な業務内容> 下記を一例として、データ分析・活用を支えるさまざまな業務を担っていただく予定です。事業へのインパクトや社内のニーズを踏まえ、能動的にアクションを起こすことが求められます。 ・AWS上でのログデータ/アプリケーションデータの収集システムの開発 ・Amazon Redshiftを中心とするデータウェアハウスの運用 ・クライアントサイドのログ収集ライブラリの開発 ・Redash, Google Sheets 等の分析ツールとの連携システムの開発 ・GCP上での機械学習/統計モデリング等を活用した推薦、検索システムの開発 ・Kubernetes を中心とするMLシステム実行・監視基盤の運用 ・バンディットアルゴリズム等を利用したA/Bテスト支援ツールの開発 ・各事業におけるデータマーケティング/データマイニングプロジェクトの支援 【仕事の特色】 <本ポジションに関して> 「リアルデータエンジニアリング」は、リブセンス社が掲げる戦略のことです。その戦略に基づき、事業成長を図るべく横断的な専門組織でデータ分析・活用を強化。その中核として、同社ではデータ分析基盤「Livesense Analytics」と「機械学習基盤「Livesense Brain」の開発および運用に取り組まれています。 「Livesense Analytics」においては、データ分析や機械学習に求められるさまざまなデータを収集・蓄積・加工し、社内に提供。メディアごとのログデータ/アプリケーションデータ/広告をはじめとする外部データなど、多岐にわたります。 「Livesense Brain」では、「Livesense Analytics」が提供するデータに基づき、検索や推薦などの最適化を図るための機械学習システムを開発。その効率的な改善および運用を支えるさまざまな仕組みを構築されています。 この求人で募集されているデータエンジニアは、「Livesense Analytics」,「Livesense Brain」の開発および運用に携わり、データエンジニアリングのエキスパートとして活躍していただきます。各プロダクトにおけるデータドリブンな意思決定や、ユーザ体験の最適化を行う基礎の部分を支えていただくお仕事です。 同社の活動内容はブログでも発信されていますので、ご覧ください。 <開発環境・利用技術> 主なプログラミング言語: SQL, Ruby, Python, Scala, Go, R, Julia AWS: Redshift, ElasticBeanstalk, EMR, Glue, Athena, SQS, Lambda, Kinesis GCP: GKE, GAE, Cloud SQL, BigQuery, Pub/Sub, Cloud Build 主なインフラ技術: Linux, Docker, Kubernetes, MySQL, PostgreSQL, Apache Spark, Fluentd, Embulk, Airflow, Digdag, Argo Workflow 主な開発・運用ツール: Github, Bitbucket, ConcourseCI, CircleCI <仕事の魅力> ユーザの行動ログ・アプリケーションデータ・広告データといった、規模の大きいさまざまなデータを統合的に扱う技術スキルが得られます。蓄積したデータを実際の事業のニーズに応じて集約・活用する上で、ビジネスへの深い理解と洞察が身につきます。AWS, GCP 等のマネージドサービスを積極的に調査・検証・導入しており、最新技術をいちはやく実務に取り入れる経験が得られます。同じ部門にインフラやデータサイエンスのスペシャリストが在籍しており、高い専門性を有するメンバーからの協力・助言のもとで仕事に取り組む機会が得られます。データエンジニアリング・データサイエンスに関する勉強会や論文調査を通じ、スキルの向上に合わせて自分の仕事の幅を広げていくことができます。 ■職場の雰囲気 中途採用のエンジニアを中心に、10名弱のメンバーが在籍しています。各自のバックグラウンドはWebサービス・システムインテグレータ・組み込み開発・ビジネスアナリティクスなど様々ですが、多くが何らかの形でデータエンジニアリングに関わった経験を有しています。それぞれの専門性や技術へのこだわりを大切にしつつ、事業に価値を提供できるデータ基盤をつくることを第一に考えて行動しています。オープンな意見交換のもと、能動的・創造的なワーキングスタイルを奨励しており、よいアイデアは積極的に採用される文化があります。社会や技術のトレンドに敏感で、常に新しいことに挑戦する気概をもったメンバーが多いです。リモートワークや地方オフィス勤務のメンバーもおり、チャットや社内Wikiを活用したテキストコミュニケーションを通じて非同期的なワークフローを実現しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 MVCフレームワークでの実務経験2年以上 ・新しい技術、知識への感度が高い方 ・領域を限定せず、幅広く知見を深めていくことが出来る方 ・コミュニケーションを大切にされる方
想定年収 400~580万円
最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 2010年4月にリリースしたDOOR賃貸。弊社不動産領域の中心メディアとして成長していますが、よりグロースさせていくためにこれからチャレンジしたいこと・仕掛けたいことが山ほどあり、一緒に楽しみにながらサービス成長させてくれるエンジニアを募集致します。 サービスのサービス開発に関わる業務全般 サービス開発に必要なアーキテクチャ設計および実装 サービス安定稼働に必要な保守運用業務 サービスにおけるユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 【仕事の特色】 ・ほぼ毎日何かしらの勉強会が行われております。 定期開催されているものもあれば、突発的に行われるものもあります。 勉強会はボトムアップで行われており、各自がこのテーマで勉強会を開きたいと思ったら、有志を募り実施しております。 以下は過去に実際にあった勉強会例(ごく一部)となります。 NLP自然言語処理の勉強会 SICP読書会 CTMCP読書会 DDD勉強会 0x64物語 (毎回テーマを決めて、そのテーマごとにマニアックなことを話すLT大会) ・エンジニアリングをしながらサービス企画に携われます。 ディレクター、エンジニア、デザイナーの垣根が低く、サービス・メディアを成長させるためであれば、職域を越えて活動することが推奨される環境です。 企画・施策はディレクターが考えるだけではなく、エンジニア、デザイナーであっても積極的に出すことが日常的です。 出された案に対して、メンバーで議論を行い、良いと思うものが実装され、リリースされます。 職域を超えるという文脈で、営業メンバーであってもSQLを書けるようになっていたりもします。 エンジニアでも、新規事業企画を立てて、それが会社に認められれば事業化できたり、エンジニア出身の事業オーナーの事例があります。 理念である「幸せから生まれる幸せ」ビジョンである「あたりまえを、発明しよう。」に共感したメンバーが揃っているため、本気でユーザーのために価値あることを考え抜いてサービス開発しています。
-
- 正社員
必須条件 <経験> ・3年以上のKotlinを用いたAndroidアプリ(UIを持つアプリ)の開発・リリース経験 ・エンジニア以外の職種との協力を含む開発実務経験 <スキル> ・プロダクトレベルのコードレビュー能力 <マインド> ・新しい技術、知識への感度が高い方 ・領域を限定せず、幅広く知見を深めていくことが出来る方 ・コミュニケーションを大切にされる方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 <業務詳細> この求人で募集しているスマートフォンアプリエンジニアは、リブセンスが運営するプロダクトのスマートフォンアプリを開発・運用する業務を担います。 Webアプリケーション側で実装された機能をスマートフォンアプリ上で実現するための実装や、スマートフォンアプリならではの新規機能の開発を行います。 各プロダクトのビジネスチームやWebアプリケーションの開発チームと連携を取りながら、お客様に対するUI/UXを向上させるための企画立案を行うこともあります。 また、継続的に開発が進められるようにDXを意識し、リファクタリングを始めとした技術課題の改善やコード品質の担保に対しても責任を持ちます。 お客様にとって必要な価値とは何かを模索し、定義し、スマートフォンアプリとして具現化していくことに意義を感じるかたに向いているポジションです。 技術を軸に、プロダクト改善のために自律的に行動していけるエンジニアを求めています。 <具体的な仕事内容> ・スマートフォンアプリ(Android)の開発・運用 ・数値分析に基づいた既存サービスに関する改善施策の立案・実行 ・スマートフォンアプリ開発に関連する成長戦略の立案 【仕事の特色】 <開発環境> ・開発言語:Kotlin ・開発環境:Android Studio ・ビルドツール:Gradle ・CI/CD:Bitrise ・その他:GitHub、Slack、Figma、Confluence <企業特徴> ■ほぼ毎日何かしらの勉強会が行われております。 定期開催されているものもあれば、突発的に行われるものもあります。 勉強会はボトムアップで行われており、各自がこのテーマで勉強会を開きたいと思ったら、有志を募り実施しております。 以下は過去に実際にあった勉強会例(ごく一部)となります。 ・NLP自然言語処理の勉強会 ・SICP読書会 ・CTMCP読書会 ・DDD勉強会 ・0x64物語 (毎回テーマを決めて、そのテーマごとにマニアックなことを話すLT大会) ■エンジニアリングをしながらサービス企画に携われます。 ディレクター、エンジニア、デザイナーの垣根が低く、サービス・メディアを成長させるためであれば、職域を越えて活動することが推奨される環境です。 企画・施策はディレクターが考えるだけではなく、エンジニア、デザイナーであっても積極的に出すことが日常的です。 出された案に対して、メンバーで議論を行い、良いと思うものが実装され、リリースされます。 職域を超えるという文脈で、営業メンバーであってもSQLを書けるようになっていたりもします。 エンジニアでも、新規事業企画を立てて、それが会社に認められれば事業化できたり、エンジニア出身の事業オーナーの事例があります。 理念である「幸せから生まれる幸せ」ビジョンである「あたりまえを、発明しよう。」に共感したメンバーが揃っているため、本気でユーザーのために価値あることを考え抜いてサービス開発しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 ・コンピュータサイエンス系の学部卒相当の専門知識 ・scikit-learn等のライブラリを活用した機械学習の利用経験 ・プロダクションコードの開発経験 ・開発マネジメント ・受け身ではなく、自ら主体的に改善点を立案し、実践できる方 ・未経験の技術でも、自ら学んで習得できる方 ・スキル・経験・コミュニケーション能力をバランスよく備えている方
想定年収 600~800万円
最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 データサイエンティストと組んで機械学習によるサービス改善を行う仕事です。 機械学習システムの開発をリードをお任せいたします。 <具体的な業務内容> 機械学習システム開発におけるチームマネジメント 開発プロセスの策定・タスクのアサイン・進捗管理 システム全体設計 言語・ライブラリ・ミドルウェア・クラウドサービス等の選定 アーキテクチャ設計 プルリクエスト駆動開発におけるコーディング・レビュー CI/テスト等環境の整備 機械学習システムの開発と運用 【仕事の特色】 ・全社方針としてアナリティクスに今後一層力を入れていくことを明示しており、分析にたいして理解のある環境で働ける ・データドリブンな意思決定が組織に根付いており、営業職の方も全員SQLを使いこなすような環境 ・部門内に別途専任のデータエンジニアリングチームが存在しており、独自のデータ分析基盤を保有しているためデータ分析に必要となるインフラ環境が整っている。 ・グループ内でKDD、WWW、RecSysなどのトップカンファレンスの論文輪読会を月1で開催しており最新の技術動向をキャッチアップできる環境 ・分析コンサルティング会社や企業研究所の出身者などデータ分析経験が豊富なメンバーが揃っている
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 ・Webサイト、アプリのデザイン経験 ・グラフィックツール使用経験(Photoshop、illustrator、Sketchなど) ・コーディング経験(HTML、CSS3、JavaScriptなど) ・ユーザー視点に立ち、ユーザビリティの高いデザイン提案ができる方 ・チームワークを意識して業務に取り組める方 ・積極的にディスカッションができる方 ・ユーザー視点に立ち、サービス開発/デザインに共感できる方 ・事業の方向転換やスクラップアンドビルドを楽しめる方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 主な業務は、新規事業のサービスデザイン全般です。 <具体的な業務内容> ・「IESHIL(イエシル)」のサイトデザイン ・サービス企画や開発 ・デザイン設計 【仕事の特色】 ・職種での垣根がなくチーム全体で働ける ・幅広い経験ができる ・少数精鋭で技術水準が高い ・勉強会が多く、人的成長要素が高い
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
必須条件 <経験> ・Java/PHP/Ruby/C#/Perl/PythonによるWebアプリーション開発 <マインド> ・つくることを楽しめる方 ・現状に満足せず、新しい技術にチャレンジする意欲のある方 ・積極的にアウトプットが出来る方
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 リブセンスでは、コーポレート・ビジョン実現のためのプロダクトとして、人生において重大な意思決定を伴うライフイベントを中心に展開しています。 サービスが達成したい目標を理解した上で、サービス改善や新機能などをどのような設計がよいかを考え、開発を推進していただきます。 さらに、メディア専任のディレクター・デザイナー・マーケティング担当とともに、サービス企画も担い、試作/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的に取り組んでいただきます。 新規メディアの立ち上げの際は、経験に応じて設計・開発などを行っていただきます。 <具体的な業務内容> ・サービス開発に関わる業務全般 ・ユーザーの利用状況の分析と改善案の創出 ・開発に必要なアーキテクチャ設計および実装 ・サービス安定稼働に必要な保守運用業務 ディレクターが施策を出すことはもちろんですが、エンジニア発の企画/施策もこれまで数多くリリースされ、サービスの成長を支えてきました。 サービス企画も担い、試作/開発/検証/リリース/運用/その後の機能チューニングまでを積極的に取り組んでいただきます。 <開発対象メディア例> ・マッハバイト(旧:ジョブセンス):成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ・転職ナビ:正社員、契約社員の求人を専門とした転職求人サイト ・IESHIL:ビッグデータを元にした現在のマンション査定価格を提示する不動産サービスサイト ・転職会議:転職希望者向けに、企業の評判や社風などのクチコミ情報を集めたサイト ・就活会議:就職活動者向けに、知名度や規模、イメージだけでなく、会社の実態を知った上で入社企業を選ぶ就職活動のリアルが分かるサイト ・転職ドラフト:ITエンジニアを専門とした、自分のリアルな市場価値が分かる公開競争入札型転職サイト ・治療ノート:患者体験からユーザーの治療選択をサポートする、国内有数の患者情報掲載サイト すべてのプロダクトでは、システムで取得できるアクセスログやユーザ・クライアントのアクションログに限らず、オペレーターやセールスがオフラインで取得した情報でさえも社内でデータベース化して、ユーザ体験の向上に役立てています。リブセンスが解決したい課題はインターネット上では完結せず、現実世界で起きている事象もお客様にとっては重要なことだからです。 データを余すところなく活用してサービス改善につなげるために、リブセンスはサービス横断でデータ利活用を担う「テクノロジカル・マーケティング」の部署を設立し、データの収集・解析・活用をすべて内製開発と研究で推進しています。 大規模データ収集・加工や機械学習の技術、データ・サイエンス、マーケティングの高度な知識を有したメンバーが集い、日々開発を進めています。 <企業特徴> ・ほぼ毎日何かしらの勉強会が行われております。 定期開催されているものもあれば、突発的に行われるものもあります。 勉強会はボトムアップで行われており、各自がこのテーマで勉強会を開きたいと思ったら、有志を募り実施しています。 以下は過去に実際にあった勉強会例(ごく一部)となります。 ・NLP自然言語処理の勉強会 ・SICP読書会 ・CTMCP読書会 ・DDD勉強会 ・0x64物語(毎回テーマを決めて、そのテーマごとにマニアックなことを話すLT大会) 【仕事の特色】 ・エンジニアリングをしながらサービス企画に携わることができます。 ディレクター、エンジニア、デザイナーの垣根が低く、サービス・メディアを成長させるためであれば、職域を越えて活動することが推奨される環境です。 企画・施策はディレクターが考えるだけではなく、エンジニア、デザイナーであっても積極的に出すことが日常的です。 出された案に対して、メンバーで議論を行い、良いと思うものが実装され、リリースされます。 職域を超えるという文脈で、営業メンバーであってもSQLを書けるようになっていたりもします。 エンジニアでも、新規事業企画を立てて、それが会社に認められれば事業化できたり、エンジニア出身の事業オーナーの事例があります。 「幸せから生まれる幸せ」という理念、「あたりまえを、発明しよう。」というビジョンに共感したメンバーが揃っているため、本気でユーザーのために価値あることを考え抜いてサービス開発しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 新技術に積極的
必須条件 ■経験 ・フレームワークを利用したJavaScriptによる開発経験(React、Angular、Vue、ES6、Sassのいずれか) ・大~中規模サイトの設計/実装経験 ■知識 ・パフォーマンス/セキュリティに関する知識
想定年収 480~900万円
募集職種 最寄り駅 ゆりかもめ 竹芝駅
仕事内容 本求人で募集しているフロントエンドエンジニアは、同社が運営するプロダクトのいずれかの開発チームのメンバーとなり、サービスを運用すると同時に、UI/UXを向上するための機能開発・改善を担います。ビジネスサイドとコミュニケーションを取りながら開発することもあれば、運用の自動化や技術的なチャレンジも交えつつ、さまざまな課題を解決していくことが求められるポジションです。 お客様が利用するサービスの体験(UX)とより良いサービスを開発する体験(DX)の両方を整備・提供していくことに責任を持ち、自ら動いて頂けるフロントエンドエンジニアを同社は求めています。 <具体的な業務内容> ・サービスのリリースと改善を繰り返し、ユーザーに最適化したサイトのUI/UXを実現する ・サービスの品質向上につながる技術を選定して導入する ・各プロダクトが管理しているサブシステムの実装/改修 ・Webデザイナーと連携するワークフローの効率化 【仕事の特色】 ■担当事業領域 担当するプロダクト/メディアは、本人の希望と、社内ニーズを照合し決定します。 <事業紹介> ・マッハバイト(旧:ジョブセンス):成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ・IESHIL:ビッグデータを元にした現在のマンション査定価格を提示する不動産サービスサイト ・転職会議:転職希望者向けに、企業の評判や社風などのクチコミ情報を集めたサイト ・転職ドラフト:ITエンジニアを専門とした、自分のリアルな市場価値が分かる公開競争入札型転職サイト ・knew:“まるで、親友からの紹介“をコンセプトに、真剣な恋活・婚活を求める方に向けた提案型マッチングサービス ・その他新規メディア ■開発環境・利用技術 ・プログラミング言語:JavaScript、TypeScript、Ruby、PHP ・Webアプリケーションフレームワーク:React.js、jQuery、Ruby on Rails、Symfony ・データベース:MySQL、PostgreSQL、Amazon RedShift ・インフラストラクチャー:AWS、Heroku、オンプレミス(CentOS) ・開発環境等:GitHub、BitBucket、Vagrant、Docker、CircleCI
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 新技術に積極的
必須条件 ■経験 ・Linuxサーバの管理、運用(3年以上) ・各ミドルウェアの構築、運用(以下のいずれか/2年以上) Apache/Nginx等、OSSウェブサーバエンジン 、MySQL/Redis等、OSSデータベース ・運用補助ツールの開発(bash、python、Go等) ※必要に応じて実装可能なレベルであること ■マインド ・つくることを楽しめる ・現状に留まらず、新しい技術に挑戦する積極性がある ・自主的にアウトプットができる ・新しい発想、アウトプットへのこだわりがある ・同社の事業理念(世の中に有益な新しいインパクトの創出)に関心を持って取り組める
想定年収 400~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 目黒駅
仕事内容 主な業務は、自社サービスのインフラ環境の整備です。そのほかに、全社共通ライブラリが提供するもののリサーチや提案、導入なども行います。 ■インフラ環境 ・オンプレミスのサーバー環境 ・AWS等のクラウド環境など ※利用するミドルウェアもさまざまです。 ■配属部署:インフラチーム 全社横断の部署。同社が運営する複数あるサービスについて、インフラを支えています。 ■同社が大切にしていること それは、開発速度と技術選択の自由です。時間が経つにつれ、陳腐化したり負債化したりするリスクはあります。しかし、そのような状況に陥らないようインフラチームは、先手を打つのです。事業スピードを上げ、インフラを構築・刷新していきます。イメージとしては、あらゆる事業に参画するSREです。 <具体的な業務内容> ・オンプレ、クラウドのインフラのリファクタ ・レスポンス高速化を実現するコード修正とシステム最適化 ・生産性を飛躍的に向上させる開発環境の構築 ・新しい技術の評価検証(R&D) ・障害対応(ローテーション制度で負担をなくす運用をしています) 【仕事の特色】 ■利用技術 ・構成管理:Ansible、Terraform ・プログラミング言語:Ruby、PHP、Python、Go ・データベース:MySQL、PostgreSQL ・ミドルウェア:Memcached、Redis、Fluentd ・インフラストラクチャー:AWS、GCP、KVM ・仮想環境:Docker、Kubernetes ■担当事業領域 以下事業の組織横断的な取り組みをお任せします。 <事業紹介> ・マッハバイト(旧:ジョブセンス):成功報酬型ビジネスモデルの先駆けともなったアルバイト求人サイト ・転職ナビ:正社員/契約社員を専門とした転職求人サイト ・IESHIL:ビッグデータを元にした現在のマンション査定価格を提示する不動産サービスサイト ・転職会議:転職希望者向けに、企業の評判や社風などのクチコミ情報を集めたサイト ・転職ドラフト:ITエンジニアを専門とした、自分のリアルな市場価値が分かる公開競争入札型転職サイト ・その他新規メディア
さらに表示する
株式会社リブセンスに似ている企業
-
<人材マネジメント(HR Tech)エコシステム> 採用プラットフォーム: ・即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」 ・OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」 人財活用プラットフォーム: ・社内スカウトで人材流出を防ぐ 社内版ビズリーチ by HRMOS ・人財活用システム HRMOSタレントマネジメント ・採用管理システム HRMOS採用 ・勤怠管理システム HRMOS勤怠 ・経費精算システム HRMOS経費 ・労務・給与システム HRMOS労務給与 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■株式会社ビズリーチ 『「キャリアインフラ」になる』をビジョン、「キャリアに、選択肢と可能性を」をミッションとし、2009年4月より、働き方の未来を支えるさまざまなインターネットサービスを運営。東京本社のほか、大阪、名古屋、福岡、静岡、広島に拠点を持つ。即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS(ハーモス)」シリーズ、OB/OG訪問ネットワークサービス「ビズリーチ・キャンパス」を展開。産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開するVisionalグループにおいて、主にHR TechのプラットフォームやSaaS事業を担う。 株式会社ビズリーチ|会社概要資料 https://speakerdeck.com/bizreach_inc/corporate-deck <Visionalグループ> 「新しい可能性を、次々と。」をグループミッションとし、HR Tech領域を中心に、産業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するさまざまな事業を展開。「ビズリーチ」をはじめとした採用プラットフォームや、社内スカウトで人材流出を防ぐ「社内版ビズリーチ」、人財活用プラットフォーム「HRMOS」シリーズを中心に、企業の人的資本データプラットフォームの構築を目指す。また、M&A、物流Tech、サイバーセキュリティの領域においても、新規事業を次々に立ち上げている。
業界:インターネット
資本金: 410,000万円
-
(1) 新聞の発行および出版事業ならびに電子出版事業 (2) 就職情報の提供ならびに求人・採用活動に関するコンサルティング (3) 宣伝、広告、ピーアール業 (4) 労働者派遣事業 (5) 有料職業紹介事業 (6) セミナー、講演会、講習会等、催事の企画、立案、実施 (7) 人材育成、企業経営のコンサルティング、教育、研修業務 (8) 高校、大学、専門学校等への進学に関する情報の提供ならびに生徒、学生の募集に関するコンサルティング (9) 各種検定試験の運営および運営の請負 (10) ブライダル情報の提供 (11) 農業に関する情報の提供 (12) 医療機関に関する情報の提供 (13) 旅行業 (14) 文化、研究、芸術、スポーツなどの国際交流事業の企画、立案、実施 (15) 生命保険の募集に関する業務および損害保険代理店業 (16) 各種教室の経営および通信教育事業ならびに関連商品の販売 (17) 通訳翻訳業務 (18) コンピュータシステムの開発、運用および保守業務 (19) コンピュータソフトウエア、ゲームソフトウエア、映像ソフトウエア、音楽ソフトウエアの企画、開発、制作、販売および輸出入業務 (20) 電話その他の通信回線およびコンピュータシステムを利用した情報処理、情報提供サービス (21) コンタクトセンターの運営および管理 (22) ビジネスプロセスアウトソーシング業務 (23) 給与の支払いに関するシステムの開発提供およびアウトソーシング業務 (24) コンピュータ処理による地図・位置空間情報の制作業務 (25) 日用品雑貨、衣料品・衣料雑貨、アクセサリー、ぬいぐるみ、飲食品などの企画、販売、輸出入およびその仲 (26) 飲食店の経営、管理、運営およびその企画、開発 (27) 宿泊施設の経営、管理、運営およびその企画 (28) 通信販売業務 (29) 農産物、加工品等の販売 (30) ふるさと納税に関する情報の提供、企画およびコンサルティング (31) オークションの企画および運営 (32) 刊行物および商品の発送代行 (33) 著作権、商標権など知的財産の管理、運用、販売および仲介業務 (34) 各種債権の売買 (35) M&A に関する仲介、斡旋、コンサルティングおよびアドバイザリー業務 (36) 不動産の賃貸、売買、仲介、斡旋および管理業務 (37) ビルの経営、管理、運営およびその企画、開発 (38) 介護福祉事業 (39) 医薬品、医薬部外品、化粧品、医療器具、健康食品およびこれに関連する商品の製造販売ならびに輸出入業務 (40) 前各号に付帯する一切の事業
業界:インターネット
資本金: 210,210万円
-
■不動産会社間情報流通サービス ・「ファクトシート・リスティング・サービス(図面配布サービス)」 ・「ATBB(不動産業務総合支援サイト)」 ■消費者向け不動産情報サービス ・「不動産情報サイト アットホーム 」 ・「お部屋探しアプリ アットホームであった! 」 ・「アットホーム 空き地バンク」など ■不動産業務支援サービス ・「ホームページ作成ツール」など、ホームページ作成・運営支援 ・「不動産データプロ 」「地盤情報レポート 」など、不動産調査支援 ・「VR内見・パノラマ 」「ホームステージング支援サービス」など、集客支援 ・「賃貸管理システム 」「スマート申込 」「スマート物確 」など、業務支援 ・「集客、店舗・物件プロモーションツール 」など、不動産業務用ツール ※一般財団法人不動産適正取引推進機構賛助会員、公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会賛助会員
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
・ITコンサルティング&サービス ・金融ITソリューション ・公共法人ITソリューション ・プラットフォームソリューション等
業界:インターネット
資本金: 97,040万円
-
医療における人と組織に関する課題解決に向けたマッチング&ソリューション事業
業界:人材・教育
資本金: 10,000万円
-
・デジタルエンタテインメントコンテンツの企画制作 ・映像制作事業 ・映像配給事業 ・表現技術、オンライン技術の研究開発 ・インキュベーション事業
業界:ソーシャルゲーム
資本金: 32,500万円
-
映像×インタラクティブ×テクノロジー×デザインの4つを柱とし企画・制作を行う制作プロダクションとして事業を展開しています。
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
KDDI株式会社のauスマートパスを中心としたau関連サービス運営の他、幅広い分野でサービスを展開し、ユーザーがインターネットを通じて必要な時に必要な情報にアクセスできる環境づくりのためのサービスを提供しています。 ※auスマートパスはKDDI株式会社の商標または登録商標です。
業界:インターネット
資本金: 103,500万円
-
・モバイルオンラインゲーム事業 ・メタバース事業
業界:ソフトウェア
資本金: 1,308,000万円
基本情報
事業内容 |
社会に大きなインパクトを与え、新しい「あたりまえ」となり得るかという基準を大切に、大きな意思決定を伴う「仕事」や「住まい」にまつわる領域を皮切りに、社会が求める課題解決に向けて、広く果敢にサービス開発に取り組んでいます。
【主要事業】 ・マッハバイト:成果報酬型モデルの先駆けとなった総合アルバイト求人サービス ・転職会議:口コミを見てから転職先を選べる業界初の口コミ付き転職サービス ・転職ドラフト:企業が年収付きの指名を行うITエンジニア向け転職サービス ・IESHIL:ビッグデータを利用した価格査定から部屋ごとのマンション価格がわかる不動産サービス 【新規事業】 ・batonn:面接内容の可視化と担当者間の連携強化で面接を最適化する採用支援サービス さらに表示する |
---|---|
社風 |
設立以来、少数精鋭部隊で事業を運営している同社。
社員一人ひとりに与えられる裁量や責任が大きいため、自身の成長を直接感じることができる環境にあります。
そのため、担当領域以外のことにも主体的に取り組むチャレンジ精神旺盛な社員が多いです。
また、提供サービスの全行程を内製する同社では、ユニット毎に事業を運営しているので、メンバー全員が事業家視点を持って、担当業務以外にも積極的に携わっています。
部門の垣根を超えたコミュニケーションが活発など、フラットな組織風土体制が根付いている企業です。
さらに表示する |
設立年月日 | 2006年02月08日 |
代表者 | 代表取締役社長兼執行役員 村上 太一 |
資本金 | 23,700万円 |
企業HP | http://www.livesense.co.jp/ |
従業員情報 | 220名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 有給休暇 制度 ・Engineering Park 福利厚生備考
・学習支援制度:年間2万円の学習費用を補助 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、有給休暇、リフレッシュ休暇(年5日、取得条件あり)、年末年始、産前産後休暇、ボランティア休暇(最大3日)、慶弔休暇 休暇備考 ・年間休日:125日(年末年始休暇含む) さらに表示する |
手当 |
通勤手当、リモートワーク手当(5,000円/月) ※今後の状況次第で変わる可能性があります。
・通勤手当:オフィス出社日数に応じて支給(上限5万円/月) さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Python / SQL / Java / PHP / Ruby / Go / C# / Perl / JavaScript / Sass / TypeScript / CSS / HTML / CSS3 / Scala / R言語 / Swift / Kotlin / HTML5
- クラウド
- AWS / Google Cloud Platform / Heroku / Windows Azure
- 開発ツール
- Hadoop / Redshift / BigQuery / Memcache / Docker / Ansible / kubernetes / Terraform / fluentd / GitHub / CircleCI / Solr / Elasticsearch / vi / Git / JIRA / Tableau
- DB
- MySQL / PostgreSQL / Redis / DynamoDB / Amazon Aurora
- アプリケーションサーバー
- Unicorn
- デザインツール
- Photoshop / Illustrator / Sketch / Figma
- 統合開発環境
- Xcode