キリンビジネスシステム株式会社

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 37
2025年06月21日 確認済み

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・業務アプリケーションシステムに関するプロジェクトマネージャもしくはICTコンサルティングの経験のある方 ・システム開発において、上流工程(企画構想工程、要件定義工程相当)の経験を有している方 <マインド> ・自ら主体的に問題解決に取り組める方、向上心がありコミュニケーション力の高い方 ・業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    930~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・当社の業務アプリケーション(SCMや営業領域など)のシステム開発における上流工程の実行/推進 ・当社の業務システムに関する中長期的なロードマップの策定 <業務内容例> ■営業システム第1統轄部  ・販売情報レポーティングシステムの開発/運用保守  ・POSシステムの開発/運用保守  ・営業活動支援に関わるシステムの開発/運用保守  ・条件清算システムの開発/運用保守  ・調達、購買システムの開発/運用保守 ■営業システム第2統轄部  ・清涼飲料/自販機ビジネスに関わる情報システムの開発・運用保守 ■基幹システム第1統轄部  ・物流、需給、受払関連システムの開発/運用保守 ■基幹システム第2統轄部  ・生産・経理領域システムの開発/運用保守  ・経営管理、会計/経理/財務関連システムの開発/運用保守 【仕事の特色】 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・大規模な新規開発プロジェクト(数千万以上、もしくは10人月以上)のマネジメント経験 ・アプリケーション工数規模の算出経験 ・「品質管理計画」の立案およびモニタリング(定量・定性評価)の経験 ・「スケジュール(タイム)管理」の経験 ・「ステークホールダー管理」や「業務プロセス設計」の経験 □自らのスキル向上、および、IT系の資格取得に意欲的、かつ、恒常的に取り組んでいること。 □受け身ではなくの能動的に業務遂行ができること。

    想定年収

    900~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 中野駅

    仕事内容

    ■グループ各社の営業部門が利用する、以下のアプリケーションの「開発・運用保守業務」のプロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。(組織のラインマネジメントではなく、プロジェクトマネジメントのスペシャリストとして複数案件を統括いただくようなイメージです)  ・営業部門で必要な各種データの「DWH化」および「BI・AIツール化」に関わるアプリケーション。(販売分析・管理会計を含む)  ・得意先への販促金などの支払いに関わる各種アプリケーション。(販促金EDIを含む)  ・営業活動管理およびコールセンター業務推進に関わるアプリケーション。(Salesforc:CRM・CTIe) ■将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。 【仕事の特色】 働き方について ■以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。  〔働く場所〕リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。  〔働く時間〕フレックスタイム制を導入しております。原則、業務開始・終了時間に制約を設けなず効率的に働くことができる制度です。 ■リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。  ・慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ■障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。 スキルアップ支援 ■PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして) ■その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・SAPアプリケーション領域(SD, MM, PP, FI, CO いずれか)の導入・開発・運用経験  2年以上目安 もしくは、 ・生産管理・購買管理アプリケーションの開発・運用経験 2年以上目安 リーダーの役割を担っていただく方 ・開発プロジェクトにおけるPMもしくはチームリーダー経験 ・運用保守におけるチームリーダー経験 ※いずれかのご経験のある方 ・SAPスキルを積極的に習得し、新しい経験を積んでいく意欲のある方 ・業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    キリングループ向けのSAP生産領域もしくは購買領域のシステム開発・運用保守業務をチームメンバー(ご経験によってはチームリーダー)としてお任せします。 ★使用モジュール:PP, MM / Ariba キリングループ向けのSAPシステムの開発・運用保守業務全般をチームメンバー(ご経験によってはチームリーダー)としてお任せします。 <開発業務> 案件内容および、ご経験により以下の役割をお任せします。 ・プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理 ・チームリーダーとして、所属チームにおける品質管理や進捗管理 ・メンバーとして、開発プロジェクトの各工程※の実行 ※プロジェクトにより、下流工程(詳細設計・製造・単体テスト)中心に担当、上流工程(要件定義、外部設計、導入)中心に担当、全工程を担当する・・・など様々なパターンがあります。 <運用保守業務> ご経験により、システム運用リーダー、もしくはメンバーとして実行・推進いただきます。 ・ユーザーからの問い合わせ対応 ・障害発生時の根本原因調査、暫定対応及び、恒久対応策検討・実施 ・ユーザー部門との折衝 ・業務運用改善提案、および改善対応 ・システム運用課題対応 ※プログラム実装でスキルを積みたい方には、運用保守の中で、小規模改修の実装やテストをする機会もあります。 【仕事の特色】 【アピールポイント】 キリングループは2022年1月に国内主要事業会社にSAP S/4 HANAを物流・生産・会計領域にビッグバン導入しました。KIRINならではの独自業務や導入規模の大きさを実感いただけます。 SAPのプロフェッショナルとして、グループの一員として事業に貢献することができます。 クライアントであるキリングループの各事業会社の本社機能と同じ中野オフィスで勤務しているため、客先常駐が発生せず、案件ごとに勤務先が変わることはありません。 各事業会社との密接な関わりとして、現場体験研修、現場への出張、対話会等様々な施策があり、事業や業務を深く理解する機会があります。 計画年休制度、パワーアップWeek制度(連続7日以上の休暇取得する)により、休暇が組み立てやすく、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。 若手社員が多く活躍しており、活気のある職場です。 【募集背景】 自社にてSAPの開発・運用保守スキルを蓄え、適切な内製化を実現することで、事業の成長をスピーディかつ持続的に支えていくため。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・経理システムや会計ERPパッケージの業務経験(導入・開発・運用保守)10年以上目安 ・システム開発において、要件定義工程~下流工程まで一通りのご経験 ・管理職ポジションのご経験 ・以下のいずれかのご経験 ‐開発プロジェクトにおけるPMもしくはチームリーダー経験 ‐運用保守におけるチームリーダー経験 ・SAPスキルを積極的に習得し、新しい経験を積んでいく意欲のある方 ・業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    900~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    キリングループのSAP会計領域(財務会計・管理会計)のシステム運用についてマネジメントをご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・SAP会計領域(財務会計・管理会計)のシステム運用※のリードおよび、メンバーのマネジメント ※システム運用とは、「サービスレベル管理」「インシデント管理」「変更管理」「リリース管理」などを指します ・クライアント(各事業会社の経理担当者)への改善提案、コンサルティング、折衝 ・部長と共に人財育成の検討、推進 ・その他マネジメント業務(SLA、目標・課題進捗管理、要員管理、予実管理など) 【仕事の特色】 【アピールポイント】 キリングループ2022年1月に国内主要事業会社にSAP S/4 HANAを物流・生産・会計領域にビッグバン導入しました。KIRINならではの独自業務や導入規模の大きさを実感いただけます。 SAPのプロフェッショナルとして、グループの一員として事業に貢献することができます。 クライアントであるキリングループの各事業会社の本社機能と同じ中野オフィスで勤務しているため、客先常駐が発生せず、案件ごとに勤務先が変わることはありません。 各事業会社との密接な関わりとして、現場体験研修、現場への出張、対話会等様々な施策があり、事業や業務を深く理解する機会があります。 計画年休制度、パワーアップWeek制度(連続7日以上の休暇取得する)により、休暇が組み立てやすく、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。 若手社員が多く活躍しており、活気のある職場です。 【募集背景】 自社にてSAPの開発・運用保守スキルを蓄え、適切な内製化を実現することで、事業の成長をスピーディかつ持続的に支えていくため。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・経理システムや会計ERPパッケージの業務経験(導入、開発、運用保守) 5年以上目安 ・システム開発において、要件定義工程~下流工程まで一通りのご経験 ・以下いずれかのご経験 ‐開発プロジェクトにおけるPMもしくはチームリーダー経験 ‐運用保守におけるチームリーダー経験 もしくは、 ‐SAPの経理ユーザー側立場でシステム担当者との調整役のご経験 ‐チームリーダー経験 ・SAPスキルを積極的に習得し、新しい経験を積んでいく意欲のある方 ・業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    630~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    キリングループのSAP会計領域のシステム運用保守について、チームリードをお任せします。 財務会計(FI)チームもしくは、管理会計(CO)チームの所属となります。 ■財務会計(FI)チーム ・使用モジュール:総勘定元帳(GL)、債務管理(AP)、債権管理(AR) ■管理会計(CO)チーム ・使用モジュール:原価管理(CO-PC)、収益性分析(CO-PA)、原価センタ会計(CO-CCA)、予算管理(BPC)、KPIダッシュボード(BW) 【具体的な業務内容】 基本的には運用保守業務(チームリード)がメイン業務となりますが、兼務で開発案件のPMまたはPLでご担当いただくこともございます。 ■開発業務 ・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理 ・プロジェクトの各工程の実行(詳細設計・製造・単体テストを除く) ■運用保守業務 ・障害対応時のメンバーへの指示・管理 ・クライアント(各事業会社の経理担当者)からの相談窓口・折衝 ・組織変更などの環境変化などへの対応窓口 ・業務運用改善提案 ・システム運用課題推進 ・インシデント対応管理 【仕事の特色】 【アピールポイント】 キリングループは2022年1月に国内主要事業会社にSAP S/4 HANAを物流・生産・会計領域にビッグバン導入しました。KIRINならではの独自業務や導入規模の大きさを実感いただけます。 SAPのプロフェッショナルとして、グループの一員として事業に貢献することができます。 クライアントであるキリングループの各事業会社の本社機能と同じ中野オフィスで勤務しているため、客先常駐が発生せず、案件ごとに勤務先が変わることはありません。 各事業会社との密接な関わりとして、現場体験研修、現場への出張、対話会等様々な施策があり、事業や業務を深く理解する機会があります。 計画年休制度、パワーアップWeek制度(連続7日以上の休暇取得する)により、休暇が組み立てやすく、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。 若手社員が多く活躍しており、活気のある職場です。 【募集背景】 自社にてSAPの開発・運用保守スキルを蓄え、適切な内製化を実現することで、事業の成長をスピーディかつ持続的に支えていくため。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・プロジェクトマネージャとしての経験 ・IT企画やシステム化提案、プリセールスとしてシステム導入と運用設計の経験(5年以上目安) ・メンバー育成、協力会社メンバーを含む組織運営管理、中長期計画の作成などの戦略・企画業務の経験がある方 ・大小の規模を問わず、能動的に問題提議/課題解決を推進して頂ける方 ・ 働き方に関する課題の本質を考え抜き、仮説を立ててPDCAを回すビジネススキルを持っている方 ・ 新技術探索に関する興味や関心を持っている方 ・ 向上心、コミュニケーション力の高い方

    想定年収

    630~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    【具体的な業務内容】 当グループの働き方改革に関する共通アプリケーションの開発、運用、保守 ・働き方改革に関するアプリケーションの開発 ・働き方改革に関するアプリケーションの運用、保守および品質向上に向けた対応 ・働き方改革に関するキリングループ各社・各部門の課題抽出とICTの活用による課題解決提案および事業展開の実施 ・既存ツールを含めたICTツールの活用促進策の立案・実行 【仕事の特色】 【募集背景】 ワーキングスタイル変革グループでの今後の業務(ServiceNow、オンプレミスで構築したアプリケーションの開発、運用)を見据え、スキルセットを保持した人財の獲得のため 【アピールポイント】 配属当初はワークスタイル変革に関するアプリケーションの開発、運用の業務で活躍いただきますが、その後はご本人の希望も踏まえて、当グループのワークスタイル変革の戦略の立案、新サービス・新技術の導入に向けた企画、展開、活用促進など、幅広い業務経験を積んでいただくことも可能です。 また定期的な面談を通してご本人のキャリア希望を聞くとともに、人材ローテーションによる育成も行っています 【技術キーワード】 クラウドサービス(SaaS、PaaS):ServiceNow、Salesforce クラウドサービス(IaaS):AWS、Azure 開発言語:JavaScript、Java、C#、HTML、CSS、SQL OS(サーバ):Windows Server、Linux DBMS:Oracle、SQLServer、MySQL (今後活用推進や注力領域のサービス) Microsft365(特にPowerPlatform、Copilot、SharePointOnline)、Azuer、Chat-Gpt、生成AI関連

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    □開発予算5千万円規模のプロジェクトリードおよびマネジメント経験(アジャイル、ウォーターフォール問わず) □業務アプリケーション開発における全工程の経験(要件定義からサービスインまで) ・事業のゴール・戦略を見据えながら、手段にとらわれず最適解を導き出せる方 ・ユーザーとのコミュニケーションが多いため、コミュニケーションスキルに自信のある方 ・未開拓分野に挑戦することに抵抗がない方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    ・デジタル推進における、ビジネス構想に対するITソリューションの検討・提案・開発上流工程・下流工程の実行。 ・開発ベンダーのマネジメントをリーダーの指示のもと遂行する。 ・当グループのデジタルマーケティング領域の開発・運用・保守業務。 <担当範囲・業務> 下記担当範囲のうち、いずれかの業務を担っていただきます。 ・オウンドメディア、デジタルキャンペーン運営 ・ダイレクト事業支援における全体管理 ・システム、データ、ナレッジ、セキュリティ管理 ・各種オペレーション、コンサルティング 【仕事の特色】 <グループについて> デジタルソリューションGのミッションは「キリングループのBtoC領域におけるデジタルサービスの提供」です。キリングループ各社の営業部門・マーケ部門事業創造部門・広報部と連携し、「オウンドメディア運営」「デジタルキャンペーン運営」「ダイレクト事業支援」を担っています。 また、グループ各社から新たな開発・支援の要望が上がった際、新領域を担っていくグループでもあります。 <技術イメージ> ・AWSやHeroku上にCDP基盤の構築 ・Tableauを用いた大規模データ活用 ・SalesForceを用いたMA導入と構築 ・アジャイルアプローチの様々なPoC、など <技術キーワード>(参考情報) ・Cloud/SaaS環境:AWS、Salesforce、GCP ・開発環境:AWS、Salesforce、HEROKU、Jenkins、Linux、Oracle、SQLServer ・開発言語:Java、C#、Objective-C、JavaScript、Swift、Kotlin、Flutter、Xamarin、Python

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・大規模プロジェクト(4チーム・30名程度のSE配置)のPM経験を有し、その「QCD管理」のノウハウをメンバーに指導できること。 ・工程毎に、PMBOKで定義する各種メトリクスを駆使してリスクを検知し、改善指導ができる。(品質管理) ・自らのスキル向上、および、IT系の資格取得に意欲的、かつ、恒常的に取り組んでいる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    900~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 中野駅

    仕事内容

    <仕事内容> ■グループ各社の営業部門が利用する、以下のアプリケーションの「開発・運用保守業務」のマネジメント業務を担っていただきます。  ・営業部門で必要な各種データの「DWH化」および「BI・AIツール化」に関わるアプリケーション。(販売分析・管理会計を含む)  ・得意先への販促金などの支払いに関わる各種アプリケーション。(販促金EDIを含む)  ・営業活動管理およびコールセンター業務推進に関わるアプリケーション。(Salesforc:CRM・CTIe) ■将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。 【仕事の特色】 <働き方について> ■以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。  働く場所:リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。  働く時間:フレックスタイム制を導入しております。原則、業務開始・終了時間に制約を設けなず効率的に働くことができる制度です。 ■リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。  ・慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ■障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。 <スキルアップ支援> ■PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして) ■その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。 <募集背景> 営業系システムの大規模開発の並走と、既存システムの運用品質向上を両立させるために必要な社員が不足しており協力会社に依存している。 開発ならびにサービス提供フェーズにて適切な内製化を実現するため。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・業務システムのシステム開発・運用保守の経験(通算3年以上目安) ・システム開発における「要件定義工程~設計~製造~テスト~導入」まで一連の工程を理解している ・要件定義工程、設計、導入の経験 ・コミュニケーション能力を重視し、ユーザーおよび協力会社の方とコミュニケーションが取れる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 中野駅

    仕事内容

    ■仕事内容 キリングループ製品の生産に関わる業務領域のシステム開発・運用保守・改善を担当いただきます。 ユーザ部門と直接会話しながら、事業成長をITの側面から支援していきます。 ■具体的な業務内容 <開発業務> ユーザ部門の環境変化や目標達成に向けたシステム開発を行います ・これまでの経験・スキルに応じてプロジェクト実行メンバー、リーダー、PMを担当 ・特にプロジェクト実行においては、上流工程(要件定義、外部設計、導入)を中心に担当 <運用保守業務> システムの安定稼働・有効活用に向けシステム運用を行います ・ユーザーからの問い合わせや、障害対応などのインシデント対応を担当 ・システム運用から見えてくるユーザー部門の課題に対して提案、システムの利活用を提案 ・これまでの経験・スキルに応じてチームリーダーを担当 【仕事の特色】 ■働き方について ハイブリッド勤務(リモートワークと中野本社出社の組み合わせ) 現在、チームの出社頻度は週1~3日程度となっております。 ※入社直後は原則出社いただく予定です。 ■アピールポイント キリングループならではの規模の大きさを実感いただけます。 クライアントであるキリングループの各事業会社の本社機能と同じ中野オフィスで勤務しているため、客先常駐が発生せず、案件ごとに勤務先が変わることはありません。 各事業会社との密接な関わりとして、現場体験研修、現場への出張、対話会等様々な施策があり、事業や業務を深く理解する機会があります。 計画年休制度、パワーアップWeek制度(連続7日以上の休暇取得する)により、休暇が組み立てやすく、ワークライフバランスを保ちやすい環境です。 ■募集背景 自社にて開発・運用保守スキルを蓄え、適切な内製化を実現することで、事業の成長をスピーディかつ持続的に支えていくため。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・大規模プロジェクト(2チーム・10名程度のSE配置)のPM経験を有し、その「QCD管理」のノウハウをメンバーに指導できること。 ・工程毎に、PMBOKで定義する各種メトリクスを駆使してリスクを検知し適切に対処できること。(品質管理) ・自らのスキル向上、および、IT系の資格取得に意欲的、かつ、恒常的に取り組んでいる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 中野駅

    仕事内容

    <仕事内容> ■グループ各社の営業部門が利用する、以下のアプリケーションの「開発・運用保守業務」のマネジメント業務を担っていただきます。  ・営業部門で必要な各種データの「DWH化」および「BI・AIツール化」に関わるアプリケーション。(販売分析・管理会計を含む)  ・得意先への販促金などの支払いに関わる各種アプリケーション。(販促金EDIを含む)  ・営業活動管理およびコールセンター業務推進に関わるアプリケーション。(Salesforce:CRM・CTIe) ■将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。 【仕事の特色】 <働き方について> ■以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。  〔働く場所〕リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。  〔働く時間〕フレックスタイム制を導入しております。原則、業務開始・終了時間に制約を設けなず効率的に働くことができる制度です。 ■リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。  ・慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ■障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。 <スキルアップ支援> ■PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして) ■その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。 <募集背景> 営業系システムの大規模開発の並走と、既存システムの運用品質向上を両立させるために必要な社員が不足しており協力会社に依存している。 開発ならびにサービス提供フェーズにて適切な内製化を実現するため。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・情報セキュリティリスク管理・分析に関わる業務の経験 1年以上 ・グループ会社のセキュリティチェックやISMS適用の経験 1年以上 ・情報セキュリティツールの導入における製品選定・導入設計 2年以上

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 中野駅

    仕事内容

    ■仕事内容 グループの中長期計画をふまえ、海外グループ会社を含む施策の立案~実行やリスク評価・アセスメントなどの業務を関係者とコミュニケーションを取りながら推進いただきます。 ■具体的な業務内容 ・ポリシー・ルール・マニュアル類の作成・更新作業の実施、及び、利用者への周知 ・対策状況の確認、及び、アセスメントの実施・分析 ・リテラシ向上施策(研修・訓練など)の企画・運営 ・インシデント発生時の対応、対応訓練の実施 【仕事の特色】 ■働き方について 毎週 金曜日 チーム会(本社出社) 現在、チームメンバーの出社は週2日程度となっております。 ※入社直後は原則出社いただく予定です。 ■アピールポイント ・業務経験を活かし、セキュリティ領域(SIEM運用、SOC運用、CSIRT)やアプリケーション領域、DX、IoTなど幅広い分野での活躍が可能です。 ・年1回のキャリア面談によりご本人の希望を聞くと共に、定期的な人材ローテーションによる育成を行っており、広い業務領域における経験を積んでいただけます。 ・将来的にはキリングループ全体の情報セキュリティ戦略企画業務を担っていただくことを期待しており、スケールの大きさを実感いただけます。 ・酒類・飲料・ヘルスサイエンスという多くの人にとって必要とされる商品の生産や流通を情報セキュリティの側面から支えるため、業務を通して影響度社会貢献実感を持っていただきやすい環境です。 ・クライアントであるキリングループの各事業会社とも同じ中野オフィスで勤務しているため、客先常駐が発生せず、案件ごとに勤務先が変わることはありません。 ・休祭日・夜間の対応は稀に発生します(年間で1回未満)が、基本的にはワークライフバランスを保ちやすい環境です。 ■開発環境 ・技術ワード リスク管理・分析: Nessus、Qualys、OpenVAS セキュリティツール: Splunk、ArcSight、QRadar、Snort、Suricata、Symantec DLP、McAfee DLP、CrowdStrike、Carbon Black

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■下記経験3年以上  ・プロジェクトマネジメント経験(リーダー経験でも可)  ・SQLとShellなどシステム運用に必要なプログラミング経験  ・アプリケーション開発の要件定義ら運用までの一連の経験 ・基本情報処理、または応用処理技術者資格等を取得済みの方 ・長期就業を想定し、システムの改善をしていきたい方

    想定年収

    630~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 中野駅

    仕事内容

    ■仕事内容 マスタ・連携基盤Gでは、各業務アプリケーションの最上流となるマスタ管理や、どのグループ会社・部門でも共通的にアプリケーションを使用するための基盤アプリを担当しています(マスタデータマネジメント(以下MDM)、TDM方針の作成、コンサルティング、開発・運用保守等) ■マスタ・連携基盤Gの担当業務 マスタ・連携基盤Gでは下記業務を担当しています。 ①共通マスタの運用管理(キリングループの各業務システムで共通に利用する重要なマスタの管理) ②共通マスタの開発 ・キリングループの各業務システムで共通に利用する、マスターの構築・メンテナンス ・MDMの構築 ③商品情報系システムの運用(約20システム) ・画像データベースの登録(商品画像/ロゴや料理などの素材画像/ポスター画像を格納したシステム) ・商ルームの登録(商品の原料や栄養成分(カロリーや炭水化物など)の情報を管理しているシステム) ④ID申請(ユーザーID(社員番号)申請等の受付) ⑤業界標準コード・世界標準コードの採用、グループ内への適用の推進 ・業界団体窓口 ・事業会社の意向を集約、業界団体への意向の提示 ■具体的な業務内容 「ETLリード候補」として、データ連携基盤の運用・保守・開発をご担当いただきます。 ゆくゆくはMDMコンサルティングや、開発プロジェクトにも携わっていただくことができます。 ※他部署へのジョブローテーションも可能です。 ・ETLシステムの設計~本番移行までを担当 ・業務システム側でIF開発が発生した場合は仕様検討、IF開発、本番移行まで担当 ・IF開発部分はシステム間のデータ連携の設計、製造、テストをベンダー会社に依頼、レビュー ・障害対応(IFデータ不備やPowerCenter製品不備による障害対応) ・ベンダー管理 【仕事の特色】 ■アピールポイント ・キリンビジネスシステムの中でも特に「キリングループの社内SE/情報システム部門」に近い仕事と雰囲気です。 ・キリンのデータ連携基盤のソリューションはinformatica PowerCenterを利用 ・KIRINならではの大規模なデータ連携基盤の開発・運用に携われる環境です ・今後はデータ連携基盤ソリューションのクラウド化も予定しています ・キリングループの商品全てを扱うことから、キリングループのビジネスの仕組み、流れを業務の中で掴んでいくことのできるグループです。 ・グループ内のキャリアとしては運用業務から開始しつつ、開発やコンサルティング業務にステップアップいただくことを期待している一方で、マスタ・連携基盤グループで得た知見を別の部署にて活かしていただくことも、キリングループ全体の発展につながるという考え方をしています。 ・マスタデータマネジメント(MDM)という昨今のDXにおけるトレンドを学ぶことができ、IT技術者としての市場価値の向上に繋がります。 ・マスタ・連携基盤グループ全体として働き方に柔軟な姿勢を貫いており、特に子育て中や介護中の方にとっても働きやすい環境です。 ■募集背景 将来的に発生しうるプロジェクトに対しての大幅増員のため ■技術キーワード 開発環境:AWS、Jenkins、Linux、Oracle、SQLServer 開発言語:PL/SQL、JAVA、シェル、エクセルマクロ 使用ソフト:PowerCenter(ETL)、HULFT、JP1

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■オープン系言語の業務アプリケーションを運用した経験(5年以上目安) ■要件定義書、基本設計書の作成経験 ■Javaなどオブジェクト指向の言語を用いた開発経験(3年以上目安) ■複数のステークホルダーと関わりながらプロジェクトを推進した経験 ■分からないことや困難にぶつかっても関係者へ協力を仰いで自ら進むことのできる方 ■新しい技術やサービスに興味を持ち、学習できる方 ■ユーザー目線で考え、施策を実行できる方 ■業務改善を自ら企画し、主導して実施した経験がある方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 中野駅

    仕事内容

    <仕事内容> ①飲料自販機システムグループ ・キリンビバレッジ向けの営業系業務アプリケーション(販売情報管理、利益管理システム、自販機系各種システム)のチームメンバーとして、開発、運用保守業務全般をお任せします。 具体的には・・・ ユーザ部門からのシステム改善要望等に対するコンサルテーション、ベンダーコントロール、小規模開発業務(製造は原則外注ですが、一部は社内でも実施する場合あり)、ユーザ部門との折衝、仕様書作成、ドキュメント整理 等 ②人事システムグループ ・キリングループ各社向けの人事システムの開発・運用保守業務を担っていただきます。 具体的には・・・ 人事システムの運用保守業務から担って、その後進行中の開発プロジェクトに参画いただき、設計開発・運用設計・移行対応を実施いただきます。 リリース後のプログラム改修/ユーザからの要望・関する問い合わせ対応を実施いただきます。 【仕事の特色】 <配属部署> 下記いずれかのポジションでの業務を想定しております ①飲料自販機システムグループ ②人事システムグループ <働き方について> ■以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。  働く場所:リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。  働く時間:フレックスタイム制を導入しております。業務開始・終了時間を自分で決めて効率的に働くことができる制度です。 ■リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。 ・慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ■障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ■人事システム(Companyなど)におけるシステム開発経験。 ■オープン系言語の業務アプリケーションを運用した経験(5年以上目安) ■要件定義書、基本設計書の作成経験 ■Javaなどオブジェクト指向の言語を用いた開発経験(3年以上目安) ■複数のステークホルダーと関わりながらプロジェクトを推進した経験 ■業務改善を自ら企画し、主導して実施した経験 ■分からないことや困難にぶつかっても関係者へ協力を仰いで自ら進むことのできる方 ■新しい技術やサービスに興味を持ち、学習できる方 ■ユーザー目線で考え、施策を実行できる方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    ■仕事内容 人事システムの運用保守業務から担って、その後進行中の開発プロジェクトに参画いただき、設計開発・運用設計・移行対応を実施いただきます。 リリース後のプログラム改修/ユーザからの要望・関する問い合わせ対応を実施いただきます。 【仕事の特色】 ■配属部署 人事システムグループでの配属を想定しています。 キリングループ各社向けの人事システムの開発・運用保守業務を担っていただきます。 ■働き方について 以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。 〔働く場所〕リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。 〔働く時間〕フレックスタイム制を導入しております。業務開始・終了時間を自分で決めて効率的に働くことができる制度です。 ・リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。  慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ・障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャとしての経験 ・オープン系言語の業務アプリケーションの開発と運用の経験(5年以上目安) ・要件定義書、基本設計書の作成経験 ・メンバー育成、協力会社メンバーを含む組織運営管理、中長期計画の作成などの戦略・企画業務の経験がある方 ・大小の規模を問わず、能動的に問題提議/課題解決を推進して頂ける方 ・ 働き方に関する課題の本質を考え抜き、仮説を立ててPDCAを回すビジネススキルを持っている方 ・ 新技術探索に関する興味や関心を持っている方 ・ 向上心、コミュニケーション力の高い方

    想定年収

    630~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    【具体的な業務内容】 ■当グループの働き方改革に関する共通アプリケーションの開発、運用、保守 ・働き方改革に関するアプリケーションの開発 ・働き方改革に関するアプリケーションの運用、保守および品質向上に向けた対応 ・働き方改革に関するキリングループ各社・各部門の課題抽出とICTの活用による課題解決提案および事業展開の実施 ・既存ツールを含めたICTツールの活用促進策の立案・実行 【仕事の特色】 【募集背景】 ワーキングスタイル変革グループでの今後の業務(ServiceNow、オンプレミスで構築したアプリケーションの開発、運用)を見据え、スキルセットを保持した人財の獲得のため 【アピールポイント】 配属当初はワークスタイル変革に関するアプリケーションの開発、運用の業務で活躍いただきますが、その後はご本人の希望も踏まえて、当グループのワークスタイル変革の戦略の立案、新サービス・新技術の導入に向けた企画、展開、活用促進など、幅広い業務経験を積んでいただくことも可能です。 また定期的な面談を通してご本人のキャリア希望を聞くとともに、人材ローテーションによる育成も行っています 【技術キーワード】 クラウドサービス(SaaS、PaaS):ServiceNow、Salesforce クラウドサービス(IaaS):AWS、Azure 開発言語:JavaScript、Java、C#、HTML、CSS、SQL OS(サーバ):Windows Server、Linux DBMS:Oracle、SQLServer、MySQL

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験・知識> ・システム業務経験(開発、運用保守)を10年前後経験している。どちらかというと運用経験を望みます ・メンバ持ちのリーダを経験している ・業務アプリケーション開発において、要件定義工程~下流工程まで一通りの経験がある ・基礎的経理知識があること <資格> ・基本情報技術者以上の情報処理資格を取得している <マインド> ・主体性があり、前のめりで情報を収集する意欲がある方 ・自ら主体的に問題解決に取り組める方、向上心がありコミュニケーション力の高い方 ・業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    900~1,300万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> ■運用業務 経理系システムのシステム運用を実行するとともにリーダとしてメンバのマネジメント、リーディングを担当する。 ※システム運用とは、「サービスレベル管理」「インシデント管理」「変更管理」「リリース管理」など また、システム運用の過程で気づく、業務担当者への改善提案・コンサルなども行う。必要に応じ業務との調整作業を実施する。 ■その他:単位組織長と共に人財育成を検討・推進する。 【仕事の特色】 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・業務システムの開発経験(いずれの工程でも可) ・業務システムの運用保守経験 ※いずれか2年、もしくは合わせて通算2年ご経験のある方、もしくは、SAPを用いた業務経験 ■リーダー・マネジメントの役割を担っていただく方 ・管理職、もしくはチームリーダー経験 ・開発プロジェクトにおけるPMもしくはチームリーダー経験 ・運用保守におけるチームリーダー経験 ※いずれかのご経験のある方 ・SAPスキルを積極的に習得し、新しい経験を積んでいく意欲のある方 ・KIRINグループのステークホルダーや、外部協力会社メンバー(SIer, ITコンサルティング会社)、チームメンバー、社内関係部署と積極的にコミュニケーションができ、周囲を巻き込みながら主体的に課題解決に取り組むことのできる方

    想定年収

    400~1,300万円

    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <仕事内容> KIRINグループのSAP S/4 HANAで構築した基幹システム(物流、生産、購買、経理)の開発・運用保守業務から、ご経験や適性に応じて、ご担当いただく配属領域・業務を決定いたします。 ※既にご経験やスキルを積まれている方は、チームリーダーや組織のマネジメントでご活躍いただける役割も用意しております。 ※SAP未経験者、SAP経験者、どちらでも歓迎いたします。当社ではSAPスキルアップ支援やOJTによるサポート体制を用意しておりますので、新しいスキルへのチャレンジや、さらなるスキル向上が目指せます。 物流領域、生産・購買領域、経理領域の三つの領域より、いずれかの領域の業務をご担当いただきます。 ■物流領域 KIRINグループ製品の受注出荷業務、請求業務、需給業務、在庫受払業務 (SD, MM) ■生産・購買領域 KIRINグループ製品の生産業務、原料や資材の購買業務 (PP, MM) ■経理領域 KIRINグループの財務会計、管理会計 (FI, CO) ※3領域合計:150名程度在籍   外部協力会社(SIer, ITコンサルティング会社)の方を含む。当社社員の割合は4割程度 【仕事の特色】 <開発業務について> 開発プロジェクトをプロジェクトマネージャー、もしくはプロジェクト実行メンバーとして実行・推進します。 一例として以下のような業務が挙げられます。 ・プロジェクトマネージャーとして、プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理 ・チームリーダーとして、所属チームにおける品質管理や進捗管理 ・メンバーとして、開発プロジェクトの各工程※の実行 ※担当のプロジェクトにより、下流工程(詳細設計・製造・単体テスト)を中心に担当する、もしくは上流工程(要件定義、外部設計、導入)を中心に担当する、もしくは、上流から下流の全工程を担当するなど、様々な経験をいただける環境です。 <運用保守業務について> システム安定稼働・有効活用に向け、運用リーダー、もしくは運用メンバーとしてシステム運用を実行・推進します。 一例として以下のような業務が挙げられます。・ユーザーからの問い合わせや、障害対応などのインシデント対応を担当 ・システム運用の過程で気づいたユーザー部門の課題に対して改善提案、システムの利活用を提案 ※プログラム実装でスキルを積みたい方には、小規模改修の実装やテストをする機会もあります ※リーダーやマネジメントの役割を担っていただく方には、チームメンバーのマネジメント、リーディングを行っていただきます 組織のマネジメントを担っていただく方には、部長と共に組織の運営や人財育成を検討・推進していただきます。 <教育体制について> ■充実したSAPスキルアップ支援 ・現時点でSAP業務未経験であっても、社外主催のSAPトレーニング受講し、SAP知識・スキルを身に着けることができます。 ・当社では、SAP認定コンサルタント資格の取得を推奨しており、資格取得に伴う諸費用負担はもちろんのこと、学習機会の提供や社内でのノウハウ蓄積・共有を行っています。(2024年単年実績:SAP認定コンサルタント資格取得者数 23名) ・また今後の取り組みとして、社外のSAP模擬プロジェクト演習の参加などを予定しており、社員のスキルアップを実現していきます。 ■その他教育体制 ・入社後は、座学による業務説明とOJT体制で進めていきます。 ・SAPスキル・業務スキル取得以外にも社内の研修制度は非常に充実しています。 <ご入社後のキャリアについて> ■将来のキャリアパスについて ・SAPのプロフェッショナルとして開発プロジェクトマネージャーや運用リーダーを経た後、将来的には2つのキャリアパスがあります。 (1)マネジメントコース プロジェクトの管理はもちろん、組織マネジメント(次世代の育成)に携わっていただくコース。 (2)スペシャリストコース マネジメントコースよりもより高い技術力を所有し、組織・会社全体をリードしていただくコース。 さらに、ITコンサルとして、キリンホールディングスと共にキリングループのICT化を推進していく立場として活躍していくポジションもあります。 ■人財ローテーションについて 当社では、SAPを活用した業務のほかにも、営業やDX領域など様々な業務アプリケーションの開発・運用管理・保守を行う業務があります。年2回のキャリア面談によりご本人の希望を聞くと共に、定期的な人財ローテーションにより育成を行っており、経験を積んでいただけます。 <働く環境> ・配属部署には、若手社員も多く配属されており、活気のある職場です。 ・全社的に女性社員の比率も高く、育児休業から復帰した社員も多く、リモートワークや時短勤務などでライフステージに合わせた働き方をすることが可能です。また、男性においても積極的に育休制度を活用しています。 ・計画年休制度、パワーアップWeek制度(連続7日以上の休暇取得する)により、休暇が組み立てやすい環境です。 ・社内コミュニケーションを活性化する活動も積極的に行っており、自組織以外の社員との繋がり・交流できる場が用意されています。 ・分からないことや困っていることがあれば、助け合うような社風があります。 ・一部配属チームにより、事前に計画した上で年末年始・お盆・GWにシフト制での出社がありますが、振替休日を取得推奨しています。 ・運用保守を担当する一部チームにおいては夜間当番がありますが、チーム内でのシフト制となっています。 <KIRINグループのSAP展望> KIRINグループでは2022年1月に主要な事業会社(キリンビール、キリンビバレッジ、メルシャンなど)においてSAPを導入し、当社では運用・保守を一手に行っています。また更に、新規の領域の導入や、導入グループ会社の拡大も引き続き行っています。KIRINグループのSAPを中心としたシステム基盤は、長期経営構想「キリングループ・ビジョン2027」において、価値創造を加速するICTの一端を担う機能として位置づけられており、社員はSAPスキルの幅を広げることが求められています。 <アピールポイント> ・当社はSIerやITコンサルティング会社のようにプロジェクト単位での活動ではなく、システムのライフサイクル全般に関わることができ、KIRINグループの一員として長くしっかり腰を据えて仕事をすることができます。 ・グループ会社との密接な関わりの例としては、グループ会社への出向や現場体験研修・現場への出張、対話会等様々な機会があります。特に、製造や物流、経理など現場を知ることは、"事業"や"業務"、"ユーザー"を身近に感じ、現場を深く理解して問題解決していくことは、大いにやりがいを感じるところです。このように、グループ会社の業務知識や文化を深く身につけて、KIRINグループのITのプロフェッショナルとして仕事をすることができるところが、他の会社に無いメリットです。 ・業務およびスキルアップ支援を通じて、SAPのプロフェッショナルとしての知識・経験が身につきます。 ・KIRINグループのステークホルダーや外部協力会社(SIer, ITコンサルティング会社)と協力し、私たちが先導してタスクを推進していことが求められますので、タスク推進力やコミュニケーション力が身につきます。 ・当社はNTTデータとアライアンスを結んでおり、アライアンスを利用した、プロジェクト実行の最新の開発方法論やプロジェクトマネジャー力強化が習得できます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・開発予算5千万円程度のプロジェクトマネジメントの経験があること。 ・業務アプリケーション開発において、要件定義工程~サービスインまで一通りの経験があること。 ・アジャイル開発のご経験のある方 ・事業のゴール・戦略を見据えながら、手段にとらわれず最適解を導き出せる方 ・ユーザーとのコミュニケーションが多いため、コミュニケーションスキルに自信のある方 ・未開拓分野に挑戦することに抵抗がない方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    【業務内容】 ・デジタル推進における、ビジネス構想に対するITソリューションの検討・提案・開発上流工程・下流工程の実行。 ・開発ベンダーのマネジメントをリーダーの指示のもと遂行する。 ・当グループのデジタルマーケティング領域の開発・運用・保守業務。 【グループについて】 デジタルソリューションGのミッションは「キリングループのBtoC領域におけるデジタルサービスの提供」です。キリングループ各社の営業部門・マーケ部門事業創造部門・広報部と連携し、「オウンドメディア運営」「デジタルキャンペーン運営」「ダイレクト事業支援」を担っています。 また、グループ各社から新たな開発・支援の要望が上がった際、新領域を担っていくグループでもあります。 【担当範囲・業務】  下記担当範囲のうち、いずれかの業務を担っていただきます。  ・オウンドメディア、デジタルキャンペーン運営  ・ダイレクト事業支援における全体管理  ・システム、データ、ナレッジ、セキュリティ管理  ・各種オペレーション、コンサルティング 【仕事の特色】 【技術イメージ】 ・AWSやHeroku上にCDP基盤の構築 ・Tableauを用いた大規模データ活用 ・SalesForceを用いたMA導入と構築 ・アジャイルアプローチの様々なPoC、など 【プロジェクト例】 ■オウンドメディア(WEBサイト) 例:https://www.kirin.co.jp/ ■ダイレクト事業支援(ECサイト)(D2C領域の取り組み) 例:「DRINX|KIRIN(キリン)公式オンラインショップ」(https://drinx.kirin.co.jp/) ■キャンペーン共通基盤整備(My KIRIN ID) 例:「キリンIDとは|キリン (kirin.co.jp)」(https://www.kirin.co.jp/kirinid/) ■デジタルキャンペーン(動画配信運用) ■デジタル施策におけるリテラシー向上の為の情報・辞令・ガイドラインの掲載

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・業務アプリケーション開発において、要件定義工程~下流工程まで一通りの経験がある。 ・システム業務経験(開発、運用保守)を10年前後経験している。 ・メンバ持ちのリーダを経験している。 ・会計の業務知識を有している。(管理会計関連が望ましい) 自ら主体的に問題解決に取り組める方、向上心がありコミュニケーション力の高い方 業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務内容> ■運用業務: ・運用業務:会計システムの運用・保守をチームリーダとして実行・推進する。 ・「サービスレベル管理」「インシデント管理」「変更管理」「リリース管理」などの実行。 ・システム運用の過程で業務担当者への改善提案・コンサルなどを行う。 ・チームメンバのマネジメント、リーディングを行う。 ・開発業務:会計システムの開発プロジェクトをプロジェクトマネージャ・プロジェクト実行メンバとして実行・推進する。 (開発規模:5,000千円~50,000千円程度) ・プロジェクト計画の立案、プロジェクト管理を行う。 ・開発プロジェクトの各工程を実行する(詳細設計・製造・単体テストを除く) ・その他:マネージャと共にメンバ育成を推進する。 【仕事の特色】 当社は、キリングループ会社の中で唯一の情報システム会社です。 キリングループ会社の経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。 社内のDX化が進むにつれ、グループ全体からの当社への期待値が高まっている状況下のため、人財育成にも力を入れておりスペシャリスト、ジェネラリストとキャリアの選択をできるような人事制度の改定を実施しております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・SAPシステム運用保守経験 3年以上 (ただし、3年以上なくとも相当の経験があれば応募可) ・コミュニケーション能力を重視し、ユーザーおよび協力会社の方とコミュニケーションが取れる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務内容> 需給受払グループ内のSAP日々需給・受払業務を担当していただきます。 グループ内の利用ユーザー取りまとめ部門とのシステム運用状況の共有、システム改修の調整対応 外部協力会社に業務委託しており、一緒に運用保守の対応を実施 ■利用システム:SAP SD,MMモジュール(アドオンあり)  ※将来的にキリングループ各社の営業系業務システム・経理系業務システム・人事系業務システム等へのジョブローテーションあり 【仕事の特色】 <教育体制> 座学ならびにOJT形式で実施しています。 <働き方>  (現在は、毎週火曜日が出社日)クライアントとの定例会は月1回実施しています。 ※リモートワークメインですが、入社間もない時期はチームビルドやOJT含め出社頻度が高くなります。慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ※稀に障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日を取得。 ※夜間当番あり。配属チーム内でのシフト制となります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    必須条件

    ・開発予算5千万円程度のプロジェクトマネジメントの経験があること。 ・業務アプリケーション開発において、要件定義工程~サービスインまで一通りの経験があること。 ・基本情報技術者以上の情報処理資格を取得していること。 ・自ら主体性的に問題解決に取り組める方、向上心がありコミュニケーション力の高い方  業務上、社内、社外問わずコミュニケーションを積極的に行い主体的に進めることを求められます

    想定年収

    900~1,060万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    ・デジタル推進における、ビジネス構想に対するITソリューションの検討・提案、開発上流工程、全体マネジメント ・キリングループのデジタルマーケティング領域の開発・運用・保守業務のマネジメント 【担当範囲・業務】  下記担当範囲のうち、いずれかの業務を担っていただきます。  ・オウンドメディア、デジタルキャンペーン運営  ・ダイレクト事業支援における全体管理  ・システム、データ、ナレッジ、セキュリティ管理  ・各種オペレーション、コンサルティング 【技術イメージ】  ・AWSやHeroku上にCDP基盤の構築  ・Tableauを用いた大規模データ活用  ・SalesForceを用いたMA導入と構築  ・アジャイルアプローチの様々なPoC、など 【仕事の特色】 【グループについて】 デジタルソリューションGのミッションは「キリングループのBtoC領域におけるデジタルサービスの提供」です。キリングループ各社の営業部門・マーケ部門事業創造部門・広報部と連携し、「オウンドメディア運営」「デジタルキャンペーン運営」「ダイレクト事業支援」を担っています。 また、グループ各社から新たな開発・支援の要望が上がった際、新領域を担っていくグループでもあります。 【プロジェクト例】 ■オウンドメディア(WEBサイト)   例:https://www.kirin.co.jp/ ■ダイレクト事業支援(ECサイト)(D2C領域の取り組み)   例:https://drinx.kirin.co.jp/ ■キャンペーン共通基盤整備(My KIRIN ID)   例:https://www.kirin.co.jp/kirinid/ ■デジタルキャンペーン(動画配信運用) ■デジタル施策におけるリテラシー向上の為の情報・辞令・ガイドラインの掲載 <教育体制> 座学ならびにOJT形式で実施しています。 <働き方> 打合せや部会等により出社とリモートを選択できるハイブリット型です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・ユーザ企業IT部門やSIerにおけるインフラ戦略の企画、予算管理等の経験(3年以上) ・情報システムにかかわる品質管理の経験(3年以上) ・基本情報処理技術者試験の合格者、もしくは、相当以上のスキル保有者 ・既存のオペレーション改善を主体的に進めていただける方 ・業務を円滑に進めるために周囲関係者とコミュニケーションがとれる方

    想定年収

    900~1,060万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    <仕事内容> 以下の業務を担当いただきたいと考えています。 ・IT投資・費用にかかわる予算・購買管理全般(予実管理、年初・期央見直しの推進、決裁起票、契約・購入手続き等)  ※インフラ関連施策に伴う関係組織への確認等々についても関与いただきます。 ・インフラ領域の品質管理全般…SLA策定・モニタリング、各種インフラ運用改善活動の推進 ・各種オペレーション改善の実施(作業効率化に向けた検討を進めていただきます。) 【仕事の特色】 <募集背景> インフラ強化推進Gにおける組織能力の強化を進める為、当社プロパの要員増強を予定しています。 その中でも当ポジションでは、キリングループで利用するインフラ基盤の戦略検討、予算管理など組織運営で必須となる管理業務全般をリードいただける経営職を募集しています。 <当社について> グループ経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。 <アピールポイント> ・国内有数の酒類・飲料会社を持つグループの安定した事業基盤の中で、国内有数の規模のインフラ基盤の構築・運用に携われます。 ・所属先となるインフラ部門の担当領域は広くネットワーク、デバイス、サーバー、ストレージ、認証基盤、グループウェア運用管理など幅広い分野の経験と知識を得ることができます。 ・クラウドリフト/シフトやゼロトラストの導入など最新のアーキテクチャも学ぶことができる環境があります。 ・キャリプランを尊重した定期的な人材ローテーションによる育成を行っており、興味があればSIEM運用、SOC運用、CSIRTなどセキュリティ関連業務にも関与することができます。 ・将来的にグループ全体のインフラ基盤全般の戦略企画業務を担っていただくことが可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・要求事項を整理しシステム要件の作成の経験(3年以上) ・情報システムに関わる中長期計画(ロードマップ)の維持管理の経験(3年以上) ・一定チームのリーディング経験(PM/PL/運用リーダなど)(3年以上) ・メンバー育成の経験 ・基本情報処理技術者試験の合格者、もしくは、相当以上のスキル保有者 ・何事に対しても興味を持ち、主体的に進めていただける方 ・業務を円滑に進めるために周囲関係者とコミュニケーションがとれる方

    想定年収

    900~1,060万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    <業務内容> 以下の業務を担当いただきたいと考えています。 ・各種施策の上流工程(企画・構想フェーズ)や具体的な対策相談における検討・対応の推進 ・テクニカルアーキテクチャ・ロードマップなどの策定・管理 ・各種プロジェクトの状況確認、および、対応支援 ・運用品質の向上に向けて各種オペレーションなどの改善(作業効率化に向けた検討・対応の推進 ・組織運営全般の対応(人財育成、KPI管理など) 【仕事の特色】 <募集背景> インフラ強化推進Gにおける組織能力の強化を進める為、当社プロパの要員増強を予定しています。 その中でも当ポジションでは、インフラ基盤に関わるロードマップやアーキテクチャ構想などグループのインフラ基盤の発展・強化に向けた施策全般をリードいただける管理職を募集しています。 <当社について> グループ経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。 <アピールポイント> ・国内有数の酒類・飲料会社を持つグループの安定した事業基盤の中で、国内有数の規模のインフラ基盤の構築・運用に携われます。 ・所属先となるインフラ部門の担当領域は広くネットワーク、デバイス、サーバー、ストレージ、認証基盤、グループウェア運用管理など幅広い分野の経験と知識を得ることができます。 ・クラウドリフト/シフトやゼロトラストの導入など最新のアーキテクチャも学ぶことができる環境があります。 ・キャリプランを尊重した定期的な人材ローテーションによる育成を行っており、興味があればSIEM運用、SOC運用、CSIRTなどセキュリティ関連業務にも関与することができます。 ・将来的にグループ全体のインフラ基盤全般の戦略企画業務を担っていただくことが可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・メンバー育成、協力会社メンバーを含む組織運営管理、中長期計画の作成などの戦略・企画業務の経験がある方 ・各種開発における上流工程(要件定義)~下流工程(総合試験)までの開発プロセス経験 次のいずれかの経験を有している方 ・業務アプリケーションの開発経験  └プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャとしての経験 業務アプリケーションの運用・保守経験  └運用・保守リーダーとしての経験 <マインド> ・大小の規模を問わず、能動的に問題提議/課題解決を推進して頂ける方 ・ 働き方に関する課題の本質を考え抜き、仮説を立ててPDCAを回すビジネススキルを持っている方 ・ 新技術探索に関する興味や関心を持っている方 ・ 向上心、コミュニケーション力の高い方

    想定年収

    400~800万円

    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・ICTを活用した働き方改革のキリングループ内への提案および活用促進 -働き方改革に向けて有効と考えられるICT新ツールの探索 -働き方改革に関するキリングループ各社・各部門の課題抽出とICTの活用による課題解決提案 ・および事業展開の実施 -既存ツールを含めたICTツールの活用促進策の立案・実行 【仕事の特色】 <職場環境> ※ハイブリット ・週1~2回出社  ・毎週火曜日が出社日 毎月第2木曜日(部会) ※リモートワークメインですが、入社間もない時期はチームビルドやOJT含め出社頻度が高くなります。 慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ※稀に障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日を取得。 <募集背景> ワーキングスタイル変革グループでの今後の業務(ServiceNow、オンプレミスで構築したアプリケーションの開発、運用)を見据え、スキルセットを保持した人財の獲得のため <働き方について> ・配属当初はワークスタイル変革に関するアプリケーションの開発、運用の業務で活躍いただきますが、その後はご本人の希望も踏まえて、当グループのワークスタイル変革の戦略の立案、新サービス・新技術の導入に向けた企画、展開、活用促進など、幅広い業務経験を積んでいただくことも可能です。 また定期的な面談を通してご本人のキャリア希望を聞くとともに、人材ローテーションによる育成も行っています。 <当社について> 当社は、キリングループ会社の中で唯一の情報システム会社です。 キリングループ会社の経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、 システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。 社内のDX化が進むにつれ、グループ全体からの当社への期待値が高まっている状況下のため、 人財育成にも力を入れておりスペシャリスト、ジェネラリストとキャリアの選択をできるような人事制度の改定を実施しております。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・各種開発における上流工程(要件定義)~下流工程(総合試験)までの開発プロセス経験 ・システム開発・運用業務実績(5年以上 相当にあたる経験があれば可)  ・システム開発・運用業務における計画作成・運用経験(タスク抽出・作業工数見積・業務進捗管理) ・若手・途中参画メンバー等の育成経験 ※OJTを想定 人事考課等は対象外 <マインド> ・物流系業務システム開発・運用に意欲的な方(未経験でも歓迎)  ※他業界の物流系システムの経験があれば歓迎 ・責任感をもってタスクを遂行できる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方 ・チームメンバと連携をとりながら業務遂行できる方

    想定年収

    400~800万円

    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> 物流システム第1グループ内のシステム運用保守業務(SAP領域)を担当していただきます。 外部協力会社に業務委託しており、一緒に運用保守の対応を実施することとなります。 (1チーム プロパー 3~4名 協力会社メンバー 20名程度) ・システム:SAP(SD、受注出荷請求) ※アドオンも含みます <具体的な仕事内容> ・主な業務内容:サービスデスク、インシデント管理、問題管理、変更コントロールなど ・開発業務:開発プロジェクトの各工程を実行する。上流から下流の全工程       ・運用業務:運用作業実行(問い合わせ、インシデント、障害対応、調査、改善対応) ※将来的にキリングループ各社の営業系業務システム・経理系業務システム・人事系業務システム等へのジョブローテーション 【仕事の特色】 <職場環境> ・週1~2回出社   ・出社状況(火・木 出社)※部会月1回実施   ※リモートワークメインですが、入社間もない時期はチームビルドやOJT含め出社頻度が高くなります。 慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ※障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日を取得。 ※夜間当番あり。配属チーム内でのシフト制となります。 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    <経験> ・システムエンジニアとしてのご経験がある方 ※言語不問 <マインド> 特になし

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> KGの将来を担うさまざまなシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージメント業務をお任せします。 前述した通り、さまざまな募集ポジションがございまして、現在募集をしております部署を記載いたします。 ■現在の募集中 / アサイン想定部署 ・基幹システム第1統轄部 ・基幹システム第2統轄部 ・グループ共通システム統轄部 ・営業システム統轄部 ・システム基盤統轄部 ・経営企画部、他 ※募集ポジションは随時変化いたしますことをご了承ください。 <具体的な仕事内容> ・業務アプリケーション(SCM、基幹系)の大規模なシステム開発におけるプロジェクトマネジメント業務 ・グループ内の業務統合/システム統合を進めるプロジェクトにおける、PM/PLあるいはPMOなどです。 【仕事の特色】 <企業の魅力> キリンビジネスシステム(以下KBS)で主に募集をしているポジションは、「PM(プロジェクトマネージャー)」です。 ただ、 本求人は現在PMとしてのご経験をお持ちの方ではなく、「SEとしてご経験を積んでいらっしゃる方が、PMとしてキャリアアップをしたい / キャリアを築いていきたい」という方向けの募集求人になります。 各プロジェクトで規模感はさまざまですが、要件定義フェーズ、運用保守フェーズのみをKBSが担当し、それ以外を外部パートナー企業さまにお任せをしていることがほとんどです。 キリングループ(以下KG)にとって直近2〜3年はIT/DX化を推進するにあたり非常に重要な期間になると自負しており、2024年の本タイミングにおいて、KGに存在をするあらゆるプロジェクトをできる限りスピーディーに、且つクオイリティ高く実行をするために、内製化を進めています。 そのため、PMのニーズが強いのですが、現在SEとしてご経験を積んでいらっしゃる方が、PMとしてキャリアアップしたい、という方も是非お会いしてお話しをさせていただきたいという想いが強いです。 ただ、ご認識の通りITエンジニアは、PG ⇒ SE ⇒ PL ⇒ PMがよくあるキャリアアップであると思います。 そのため、現在SEの方に大規模PMをいきなりお任せすることは考えていないのですが、KBS内において適切なポジションをつくり、お任せできる業務を作っていきたいと思っています。 詳しくは面接にてお話しをさせてください。 <ポジションの魅力> ■入社後のキャリア KBSでは、年に1回の1on1面談により、ご本人さまのキャリア希望をもとに、定期的な「ジョブローテーション」を実施しております。 そのため、固定した部署に留まるのではなく、異なる部署を数年ごとにローテーションをする仕組みもございます(固定した部署に留まるご希望があれば仰ってください)。 このローテーションを活用することにより、これまでの皆さまとは異なるご経験を積んでいただくことが可能です。 これからKBSはさまざまなIT/DXにおけるチャレンジを進めていく予定です。アプリケーション領域、DX、IoT等幅広い分野で活躍が可能です。 ■システム企画/要件定義/設計フェーズなど最上流の業務を担う一方で開発/実装フェーズの内製化の意思もあります ・KBSはキリングループの社内IT企画/開発を担う立ち位置として、システム開発における最上流フェーズの仕事がメインです。 ・そのため、システムの開発/実装フェーズはパートナーさまにお任せすることが多いですので、最上流フェーズを担当したい方にとっては最適な環境であると言えます。 ・ただ、パートナーにお任せしているシステム開発/実装の部分も内製化の意向もあり、プロジェクトマネージメント志向(上流志向)の方のみを求めるわけではありません。 <募集背景> KBSは設立36年目になりますが、設立以来はじめての年間で約80名採用をすることにいたしました。 KBSは6つの部門に分けてシステム開発を行なっております。 ・基幹システム第1統轄部 ・基幹システム第2統轄部 ・グループ共通システム統轄部 ・営業システム統轄部 ・システム基盤統轄部 ・経営企画部、他 KBSでは常時10〜20ほどの募集ポジションがありまして、本求人は「現在SEの方が、KBSでPMとしてキャリアを築きたい」という方向けの求人になります。 <職場環境> KBSはハイブリット勤務の体制を整えています。 ・出社頻度:週1~2回 ・クライアントとの定例会は月1回実施しています。 ・リモートワークメインですが、入社間もない時期はチームビルドやOJT含め出社頻度が高くなります。慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ・稀に障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日を取得可能です。 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・業務アプリケーション開発において、要件定義工程~下流工程まで一通りの経験がある方 ・システム業務経験(開発、運用保守)を10年前後経験している方 ・生産領域における経験がある方、基礎的業務知識がある方 ・自ら主体的に問題解決に取り組める方 ・向上心がありコミュニケーション力の高い方 ・業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> グループ全体の物流・生産を担っている開発チームのリーダーをお任せします。 <具体的な仕事内容> ■開発業務 (開発規模 10,000千万以上) 生産系市システムの開発のプロジェクトを担当 ・PM:プロジェクトの計画の立案・プロジェクト管理 ・プロジェクト実行メンバー:開発プロジェクトの各工程を実行する(詳細設計・実装・単体テストを除く) 運用業務:生産系システムのシステム運用を実行するとともに、プロジェクトリーダーとして、メンバーマネジメント(ベンダー含め)をリードする ※システム運用とは・・・「サービスレベル管理」「インシデント管理」「変更管理」「リリース管理」等 また、システム運用過程における既存システムの改善提案・コンサルを各事業会社の担当者に向けて実行する その他:現リーダーと共に次世代に向けた育成計画を検討・推進する 【仕事の特色】 <募集背景> 退職者による欠員補充のための新規募集です。 <企業の魅力> 当社は、キリングループ会社の中で唯一の情報システム会社です。 キリングループ会社の経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。 社内のDX化が進むにつれ、グループ全体からの当社への期待値が高まっている状況下のため、人財育成にも力を入れておりスペシャリスト、ジェネラリストとキャリアの選択をできるよう人事制度の改定を実施しております。 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・プロジェクトマネージャーとしてのご経験がある方 <マインド> 特になし

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> KGの将来を担うさまざまなシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージメント業務をお任せします。 前述した通り、さまざまな募集ポジションがございまして、現在募集をしております部署を下記いたします。 ■現在の募集中 / アサイン想定部署 ・基幹システム第1統轄部 ・基幹システム第2統轄部 ・グループ共通システム統轄部 ・営業システム統轄部 ・システム基盤統轄部 ・経営企画部、他 <具体的な仕事内容> ・業務アプリケーション(SCM、基幹系)の大規模なシステム開発におけるプロジェクトマネジメント業務 ・グループ内の業務統合/システム統合を進めるプロジェクトにおける、PM/PLあるいはPMOなどです。 【仕事の特色】 <企業の魅力> キリンビジネスシステム(以下KBS)で主に募集をしているポジションは、「PM(プロジェクトマネージャー)」です。 各プロジェクトで規模感はさまざまですが、要件定義フェーズ、運用保守フェーズのみをKBSが担当し、それ以外を外部パートナー企業さまにお任せをしていることがほとんどです。 キリングループ(以下KG)にとって直近2〜3年はIT/DX化を推進するにあたり非常に重要な期間になると自負しており、2024年の本タイミングにおいて、KGに存在するあらゆるプロジェクトをできる限りスピーディーに、且つクオイリティ高く実行をするために、内製化を進めています。 <募集背景> KBSは設立36年目になりますが、設立以来はじめての年間で約80名採用をすることにいたしました。 KBSは6つの部門に分けてシステム開発を行なっております。 ・基幹システム第1統轄部 ・基幹システム第2統轄部 ・グループ共通システム統轄部 ・営業システム統轄・部 ・システム基盤統轄部 ・経営企画部、他 KBSでは常時10〜20ほどの募集ポジションがあるのですが、本求人は特定ポジションではなく、数多く存在するポジションの "何れか" にご希望をお持ちの方向けの求人になります。 <ポジションの魅力> ■入社後のキャリア ・KBSでは、年に1回の1on1面談により、ご本人さまのキャリア希望をもとに、定期的な「ジョブローテーション」を実施しております。 -そのため、固定した部署に留まるのではなく、異なる部署を数年ごとにローテーションをする仕組みもございます(固定した部署に留まるご希望があれば仰ってください)。 -このローテーションを活用することにより、これまでの皆さまとは異なるご経験を積んでいただくことが可能です。 ・これからKBSはさまざまなIT/DXにおけるチャレンジを進めていく予定です。アプリケーション領域、DX、IoT等幅広い分野で活躍・可能です。 ■システム企画/要件定義/設計フェーズなど最上流の業務を担う一方で開発/実装フェーズの内製化の意思もあります ・KBSはキリングループの社内IT企画/開発を担う立ち位置として、システム開発における最上流フェーズの仕事がメインです。 ・そのため、システムの開発/実装フェーズはパートナーさまにお任せすることが多いですので、最上流フェーズを担当したい方にとっては最適な環境であると言えます。 ・ただ、パートナーにお任せしているシステム開発/実装の部分も内製化の意向もあり、プロジェクトマネージメント志向(上流志向)の方のみを求めるわけではありません。 <職場環境> KBSはハイブリット勤務の体制を整えています。 ・出社頻度:週1~2回 ・クライアントとの定例会は月1回実施しています。 ・リモートワークメインですが、入社間もない時期はチームビルドやOJT含め出社頻度が高くなります。慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ・稀に障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日を取得可能です。 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    <経験> ・業務アプリケーションの開発(1件1億以上)において、プロジェクトマネージャの経験のある方 ・一般的なウォーターフォール開発の経験と知識を有していること(アジャイル開発の経験と知識を有していると尚可) ・大規模開発案件(1件3億以上)のプロジェクトマネージャ経験がある方 <マインド> ・自ら主体的に問題解決に取り組める方、向上心がありコミュニケーション力の高い方 ・業務上、社内・社外問わずコミュニケーションを積極的に行い、主体的に進めることが出来る方

    想定年収

    930~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当社の業務アプリケーション(SCMや営業領域など)のシステム開発におけるプロジェクトマネジメント業務 【仕事の特色】 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    <経験> ・SAPシステム運用保守経験 3年以上 (ただし、3年以上なくとも相当の経験があれば応募可) <マインド> ・コミュニケーション能力を重視し、ユーザーおよび協力会社の方とコミュニケーションが取れる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    400~800万円

    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> 需給受払グループ内のSAP日々需給・受払業務を担当していただきます。 ・グループ内の利用ユーザー取りまとめ部門とのシステム運用状況の共有、システム改修の調整対応 ・外部協力会社に業務委託しており、一緒に運用保守の対応を実施 ・利用システム:SAP SD,MMモジュール(アドオンあり)  ※将来的にキリングループ各社の営業系業務システム・経理系業務システム・人事系業務システム等へのジョブローテーションあり 【仕事の特色】 <職場環境> ・週1~2回出社   (現在は、毎週火曜日が出社日) クライアントとの定例会は月1回実施しています。 ※リモートワークメインですが、入社間もない時期はチームビルドやOJT含め出社頻度が高くなります。慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ※稀に障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日を取得。 ※夜間当番あり。配属チーム内でのシフト制となります。 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    <経験> ・プログラマ(開発エンジニア)としてのご経験がある方 ※言語不問 <マインド> 特になし

    想定年収

    400~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <業務詳細> KGの将来を担うさまざまなシステム開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージメント業務をお任せします(前述した通り、すぐにプロジェクトマネージメント業務をお任せするのではなく、適切なポジション/お任せできる業務を作り、将来的にPMを務めていただきたいと考えています) さまざまな募集ポジションがございまして、現在募集をしております部署を記載いたします。 ■現在の募集中 / アサイン想定部署 ・基幹システム第1統轄部 ・基幹システム第2統轄部 ・グループ共通システム統轄部 ・営業システム統轄部 ・システム基盤統轄部 ・経営企画部、他 ※募集ポジションは随時変化いたしますことをご了承ください。 <具体的な仕事内容> ・業務アプリケーション(SCM、基幹系)の大規模なシステム開発におけるプロジェクトマネジメント業務 ・グループ内の業務統合/システム統合を進めるプロジェクトにおける、PM/PLあるいはPMOなどです。 【仕事の特色】 <企業の魅力> キリンビジネスシステム(以下KBS)で主に募集をしているポジションは、「PM(プロジェクトマネージャー)」です。 ただ、 本求人は現在PMとしてのご経験をお持ちの方ではなく、 「PG/SEとしてご経験を積んでいらっしゃる方が、SEやPMとしてキャリアアップをしたい / キャリアを築いていきたい」という方向けの募集求人になります。 各プロジェクトで規模感はさまざまですが、要件定義フェーズ,運用保守フェーズのみをKBSが担当し、それ以外を外部パートナー企業さまにお任せをしていることがほとんどです。 キリングループ(以下KG)にとって直近2〜3年はIT/DX化を推進するにあたり非常に重要な期間になると自負しており、2024年の本タイミングにおいて、KGに存在をするあらゆるプロジェクトをできる限りスピーディーに、且つクオイリティ高く実行をするために、内製化を進めています。 そのため、PMのニーズが強いのですが、現在PGとしてご経験を積んでいらっしゃる方が、SEやPMとしてキャリアアップしたい、という方も是非お会いしてお話しをさせていただきたいという想いが強いです。 ただ、ご認識の通りITエンジニアは、PG ⇒ SE ⇒ PL ⇒ PMがよくあるキャリアアップであると思います。 そのため、現在PGの方に大規模PMをいきなりお任せすることは考えていないのですが、KBS内において適切なポジションをつくり、お任せできる業務を作っていきたいと思っています。詳しくは面接にてお話しをさせてください。 <募集背景> KBSは設立36年目になりますが、設立以来はじめての年間で約80名採用をすることにいたしました。 KBSは6つの部門に分けてシステム開発を行なっております。 ・基幹システム第1統轄部 ・基幹システム第2統轄部 ・グループ共通システム統轄部 ・営業システム統轄部 ・システム基盤統轄部 ・経営企画部、他 KBSでは常時10〜20ほどの募集ポジションがありまして、本求人は「現在PG(プログラマ)の方が、KBSでPMとしてキャリアを築きたい」という方向けの求人になります。 <ポジションの魅力> ■入社後のキャリア KBSでは、年に1回の1on1面談により、ご本人さまのキャリア希望をもとに、定期的な「ジョブローテーション」を実施しております。 そのため、固定した部署に留まるのではなく、異なる部署を数年ごとにローテーションをする仕組みもございます(固定した部署に留まるご希望があれば仰ってください)。 このローテーションを活用することにより、これまでの皆さまとは異なるご経験を積んでいただくことが可能です。 これからKBSはさまざまなIT/DXにおけるチャレンジを進めていく予定です。 アプリケーション領域、DX、IoT等幅広い分野で活躍が可能です。 ■システム企画/要件定義/設計フェーズなど最上流の業務を担う一方で開発/実装フェーズの内製化の意思もあります ・KBSはキリングループの社内IT企画/開発を担う立ち位置として、システム開発における最上流フェーズの仕事がメインです。 ・そのため、システムの開発/実装フェーズはパートナーさまにお任せすることが多いですので、最上流フェーズを担当したい方にとっては最適な環境であると言えます。 ・ただ、パートナーにお任せしているシステム開発/実装の部分も内製化の意向もあり、プロジェクトマネージメント志向(上流志向)の方のみを求めるわけではありません。 <職場環境> KBSはハイブリット勤務の体制を整えています。 ・出社頻度:週1~2回 ・クライアントとの定例会は月1回実施しています。 ・リモートワークメインですが、入社間もない時期はチームビルドやOJT含め出社頻度が高くなります。慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ・稀に障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日を取得可能です。 KBSでは、下記部門で採用を強化しており、 いずれの部署でもPMや社内SEとして働きたい方を求めています。 <選考部署> (1)基幹システム本部 ・キリングループの物流・需給・生産・経理を担う部門 ・メーカーとしての機能を支えるシステムを担当 ・「買う」「作る」「配る」「売る」「支払う・請求する・経営状況を判断する」 ・SAP、non SAP、WMS等 (2)営業システム統括部 ・キリングループ各社の「営業活動」を「情報化」していく部門 ・営業担当が使用するシステムの開発・運用保守(Salesforce) ・営業活動の定量データに基づく分析情報提供やコンサルティング(売上、目標、費用、予算などの販売情報、お客様相談室の活用状況など) ・量販店・飲食店などへの営業活動関連、清涼飲料特有のビジネスを担当する飲料・自販機関連でグループが分かれる (3)グループ共通システム統括部 ・「ビジネス(事業・業務等)とIT」、「キリングループ全体のIT」をつなげる部門 ・キリングループ戦略に基づき策定されたグループ共通サービスに関連する事業情報化計画を推進する。 ・マスターデータマネジメント(MDM)方針・トランザクションデータマネジメント(TDM)方針を策定・管理し、方針基づきキリングループの共通マスタとIFの整備を主導する。 ・事業情報化計画に基づく各情報システムや共通アプリ、共通マスタ・データ連携基盤のコンサルティング、 開発、運用・保守を効果的かつ効率的に行う。 ・ワークスタイル変革ロードマップに基づき、先見性と技術力をもったITソリューションの選定と活用推進により、キリングループの働きがい改革へ貢献する。 (4)経営企画部 ・キリングループの経営戦略をふまえ、自社の経営戦略・経営計画を企画/立案/推進している部門 ・各統轄部の戦略PDCAモニタリング等 ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する ・策定した経営戦略、経営計画に沿って、各統轄部の戦略PDCAが確実に実行されるようモニタリングする ・戦略課題の実施にあたり、統轄部門間の調整・連携を支援・牽引する <KBS社で働く魅力> ■「キリングループの社内IT企画/社内SE」の立ち位置 キリングループは合計201社あり、そのうち大部分の社内情報システムの企画、開発を担っているのはKBSです。 キリンホールディングス側にも少人数の社内SEが存在するのですが、各グループ企業にはほぼ存在しておらず、KBSが各グループ企業の事業部門と連携して仕事をしています。 KBSが各グループ企業の実態を把握し、KBS側からさまざまなグループ企業の社内ITシステムの企画、提案を行うことを理想としており、「社内受託開発」という立ち位置とは一線を画した動きを取っていきたいと考えています。 ■働きやすい環境が整っている KBSの就業時間は9:00〜17:30。多くの企業が設定している就業時間よりも30分短いです。 また長い時間をかけて仕事をするというよりは、高い質を担保して働くことを強く意識しています。 ■開発して終わりではなく、中長期的にキリングループのシステム開発・企画に携われる KGは、グループとしてシステム開発への投資を強めていくことを方針として示しています。 システムは開発して終わりではないことを理解しており、システム開発後の中長期的な運用のプロジェクトも多く存在しています。 またKGにおけるシステム開発ニーズは多岐に渡っています。例えば、物流システム、生産システム、経理システム、グループ共通基盤システム、営業システム、セキュリティなどの案件です。KBSは、これらを中長期的に見届けることができる希少価値が高い立ち位置であると言えると思っています。 ■2019年10月にフレックスタイム制を導入済 全社員がフレックスタイム制の対象者です。 就業可能な時間は5:00〜22:00でコアタイムはありません。各々の生活スタイルに合わせて勤務時間を選択できます。例えば「子どものお迎えなどがある日には早めに帰り、そういった予定がない日には存分に仕事をする」「保育園/幼稚園からの突然の呼び出しがあった際にも有休を使わずに早退できる」「残業で退社が遅くなった次の日は少し遅めに出社する」などフレキシブルに仕事をすることができます。 管理職に相当する従業員が積極的にフレックス勤務を利用することで、より働きやすい環境づくりにつなげています。 ■DX推進の理解がある企業 日本企業のDXプロジェクトの成功率は10%と言われています。理由は「システム開発」のみで課題を解決しようとしているからです。DXはシステムの利用者である社内メンバー全員の意識改革(カルチャー変革/浸透)がなければうまく進まないことが多いです。 そんな中、KGはITへの投資に積極的であると同時に、ITの力で次のステップに押し上げることを、できる限り多くのメンバーに理解/浸透させています。そのため、グループ全体からKBSに対しての期待感が強い、と同時に、グループ全体でプロジェクトを成功させようという気持ちが強くあります。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ※今回、3ポジションでの募集を想定しています。 (1)マスタ運用業務 ・何らかの開発経験、データベース操作経験が3年以上ある方 ・自チームメンバ、ユーザー(クライアント)、協力会社(ベンダー)と協業した経験 (2)マスタ基盤運用業務 ・下記経験3年以上  -インフラ:オンプレ・AWS  -ミドルウエア:Linux  -言語:シェル、PL/SQL、JAVA・エクセルマクロも使えると尚可  -データベース:Oracle  -ソース管理:GithubまたはSVN ・自チームメンバ、ユーザー(クライアント)、協力会社(ベンダー)と協業した経験 (3)ETL(データ連携基盤)運用管理者 ・下記経験3年以上  -インフラ:オンプレ・AWS  -ミドルウエア:Linux  -言語:シェル、PL/SQL、JAVA・エクセルマクロも使えると尚可  -データベース:Oracle(基本構成を理解し複雑なSQLを読み書きできること)  -ソース管理:GithubまたはSVN ・マネジメント経験(サブリーダ経験でも可) ・基本情報処理、または応用処理技術者資格等を取得済み ・自チームメンバ、ユーザー(クライアント)、協力会社(ベンダー)と協業した経験 ・長期就業を想定し、システムの改善をしていきたい方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 中野駅

    仕事内容

    <仕事内容> マスタ・連携基盤Gでは、各業務アプリケーションの最上流となるマスタ管理や、どのグループ会社・部門でも共通的にアプリケーションを使用するための基盤アプリを担当しています(マスタデータマネジメント(以下MDM)、TDM方針の作成、コンサルティング、開発・運用保守等) <具体的な業務内容> ・共通マスタの運用管理(キリングループの各業務システムで共通に利用する重要なマスタの管理) ・共通マスタの開発  -キリングループの各業務システムで共通に利用する、マスターの構築・メンテナンス  -MDMの構築 ・商品情報系システムの運用(約20システム)  -画像データベースの登録(商品画像/ロゴや料理などの素材画像/ポスター画像を格納したシステム)  -商ルームの登録(商品の原料や栄養成分(カロリーや炭水化物など)の情報を管理しているシステム) ・ID申請(ユーザーID(社員番号)申請等の受付) ・業界標準コード・世界標準コードの採用、グループ内への適用の推進  -業界団体窓口  -事業会社の意向を集約、業界団体への意向の提示 入社後まずは「共通マスタの運用管理」から始めていただき、ゆくゆくはMDMコンサルティングや、開発プロジェクトにも携わっていただくことができます。 ※他部署へのジョブローテーションも可能です。 【仕事の特色】 <当社について> 当社は、キリングループ会社の中で唯一の情報システム会社です。 キリングループ会社の経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。 社内のDX化が進むにつれ、グループ全体からの当社への期待値が高まっている状況下のため、人財育成にも力を入れておりスペシャリスト、ジェネラリストとキャリアの選択をできるような人事制度の改定を実施しております。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・業務アプリケーションの開発経験がある方  -要件定義~テストまでの工程を3年以上経験していること ・何らかの言語でのプログラミング経験のある方(Javaだと尚可) ・ベンダーコントロールの経験がある方(規模問わず) ・業務課題の発見から施策実行・振り返りといったPDCAサイクルを主導できる方 ・チームや組織、システム会社の枠を越えて、事業会社に対して横断的にコミュニケーションが取れる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    <業務内容> 営業系業務アプリケーション(販売情報管理、利益管理システム、自販機系各種システム)のチームメンバーとして、開発、運用保守業務全般をお任せします。 ■具体的には ユーザ部門からのシステム改善要望等に対するコンサルテーション、ベンダーコントロール、小規模開発業務(製造は原則外注ですが、一部は社内でも実施する場合あり)、ユーザ部門との折衝、仕様書作成、ドキュメント整理 等 【仕事の特色】 <働き方>   ・教育体制:座学+OJT ※業務以外の社内の研修制は非常に充実しております。 <ご入社後のキャリアについて> ・本人のスキルに応じて、営業系業務アプリケーションでの開発または運用管理・保守において経験を積んでいただきます。 ・すでに習熟度の高い方は、プロジェクトリーダーやサブリーダー等で即戦力として活躍していただきます。 ・当社では、営業系業務アプリケーションのほかにも、生産や物流、人事など様々な業務アプリケーションの開発・運用管理・保守を行う業務があります。 当社では年1回のキャリア面談によりご本人の希望を聞くと共に、定期的な人材ローテーションにより育成を行っており、経験を積んでいただけます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・インフラ基盤(ネットワーク・サーバー・デバイス管理)の開発・運用の経験がある方 ・プロジェクトマネージャーやチームリーダーのご経験を3年程度お持ちの方 ・要件定義、設計等の上流工程のご経験がある方 ・IPAの基本情報技術者(FE以上)の資格取得者、ないしは業務上必要な資格取得に向けて自己研鑽できる方 ・規模を問わずインフラ構築プロジェクトのPL/PMの経験がある方 ・ロジカルシンキングができる方 ・関係者と協力、連携しながら物事を進めることができる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    <業務詳細> グループ各社の中長期計画を踏まえ、グループ各社が利用する情報システムのインフラ基盤の構築・運用業務について、リーダーもしくはメンバーとして参画いただき、インフラの維持運用および改善活動を関係者とコミュニケーションと取りながら推進いただきます。 ■具体的な業務内容 インフラ基盤の構築・運用業務については原則アウトソースしています。 委託先等のベンダーコントロールを主体として、事業会社への貢献度の最大化が図れるように各案件のQCDを意識した管理を行っていただきます。 下記のいずれかの領域について担当いただきます。 ・インフラ関連プロジェクトの計画策定と推進支援 ・オンプレミス基盤/クラウド基盤の運用管理 ・オンプレミス基盤からクラウド基盤へのリフト/シフトの要件整理および推進支援 ・Microsoft365等のグループウェアの運用管理 ・PC/タブレット/IP電話等の端末更改における選定・評価やユーザー展開 ・事業会社の課題/ニーズの理解とインフラ環境の構築における要件の整理 ・委託先等のベンダーコントロール 【仕事の特色】 <アピールポイント> の酒類・飲料会社を持つグループの安定した事業基盤の中で、国内有数の規模のインフラ基盤の構築・運用に携われます。 ・酒類・飲料・ヘルスサイエンスという多くの人にとって必要とされる商品の生産や流通をITインフラの側面から支えるため、業務を通して社会貢献実感を持っていただきやすい環境です。 ・所属先となるインフラ部門の担当領域は広くネットワーク、デバイス、サーバー、ストレージ、認証基盤、グループウェア運用管理など幅広い分野の経験と知識を得ることができます ・クラウドリフト/シフトやゼロトラストの導入など最新のアーキテクチャも学ぶことができる環境があります。 ・キャリアプランを尊重した定期的な人材ローテーションによる育成を行っており、興味があればSIEM運用、SOC運用、CSIRTなどセキュリティ関連業務にも関与することができます。 ・将来的にはキリングループ全体のインフラ基盤全般の戦略企画業務を担っていただくことを期待しており、スケールの大きさを実感いただくことが可能です。 ・クライアントであるキリングループの各事業会社とも同じ中野オフィスで勤務しているため、客先常駐が発生せず、案件ごとに勤務先が変わることはありません。 ・休祭日・夜間の対応は稀に発生します(年間1回程度)が、基本的にはワークライフバランスを保ちやすい環境です。 <募集背景> 日本国内グループ各社のシステム更改案件の増加およびクラウド活用の推進に向けた対応のため増員を予定しています。 将来的にインフラ基盤の構築・運用業務のマネージャーを目指せる人材として募集しています。 <当社について> 情報システム会社です。 グループ経営戦略に基づき、ICTを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供し、グループ各社の成長に大きく寄与しています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    A.経験について(以下のいずれかに該当すること) ■延べ3年以上、業務系システムの開発プロジェクトに参画し、要件定義~リリースまでの一連の経験があること。 ■延べ3年以上、業務系システムの運用・保守・小規模改修開発の業務を担い、一連の運用・保守業務の経験があること。 B.必須スキルについて ■他者の指導を受けず、以下の役割を担えること。 ・データ構造図(ER図など)の解読および作成ができる事。 ・いずれかの言語でコーディングができること。 ・SQLの読み書きができること。 ・単体~総合テストの仕様書作成、および、テストが実施できること。 C.主体性について ■自らのスキル向上、および、IT系の資格取得に意欲的、かつ、恒常的に取り組んでいること。 ・コミュニケーション能力を重視し、ユーザーおよび協力会社の方とコミュニケーションが取れる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    400~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    ■キリングループ(酒類)の営業担当が利用するシステムの開発・保守・運用を担っていただきます。   <具体的な業務内容> ・定量系システム(POS/RDP/利益管理など)および、販売奨励金などを管理するシステムの開発・改修・運用業務を担っていただきます。 ・BIツール(Tableauなど)が参照するデータマートの開発・改修・運用業務を担っていただきます。   ※将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。 【仕事の特色】 <働き方について> ■以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。 〔働く場所〕リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。 〔働く時間〕フレックスタイム制を導入しております。業務開始・終了時間を自分で決めて効率的に働くことができる制度です。 ■リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。 ・慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ■障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。 <スキルアップ支援について> ■PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして) ■その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。 <当社について> 当社は、キリングループ会社の中で唯一の情報システム会社です。 キリングループ会社の経営戦略に基づき、ITを活用した事業戦略の策定・推進や、システムの開発・運用・保守など様々なソリューションを提供しています。 社内のDX化が進むにつれ、グループ全体からの当社への期待値が高まっている状況下のため、人財育成にも力を入れておりスペシャリスト、ジェネラリストとキャリアの選択をできるような人事制度の改定を実施しております。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・延べ3年以上のSalesforce開発経験(要件定義・設計・10KStep以上のプログラム製造経験) ・上記営みにおいて、チームリーダー同等の役割を遂行した経験 ・標準設定、フローに関わる実装スキル ・Visualforce・Apex に関する実装スキル ・「スケジュール(タイム)管理」ができる事 ・WBSで作業を分解し、作業期間が見積もれるタスクまで落とし込める事 ・個別タスクの組み換え(先行後続関係変更)ができる事 ・上記に加えて「ステークホールダー管理」や「業務プロセス設計」の経験・スキルを有している事 ・コミュニケーション能力を重視し、ユーザーおよび協力会社の方とコミュニケーションが取れる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    400~800万円

    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    <業務内容> Salesforceの開発・改修・運用業務を担っていただきます。 具体的には、進行中のCGCloud導入プロジェクトに参画いただき、設計開発・運用設計・移行対応を実施いただきます。 リリース後のプログラム改修/ユーザからの要望・関する問い合わせ対応を実施いただきます。 将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。 【仕事の特色】 <働き方について> ・以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。  -働く場所:リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。  -働く時間:フレックスタイム制を導入しております。業務開始・終了時間を自分で決めて効率的に働くことができる制度です。 ・リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。 慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ・障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。 <スキルアップ支援について> ・PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして) ・その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    必須条件

    ・アプリケーション開発において、計画立案から要件定義・設計開発・リリース管理の経験が複数あること ・大規模プロジェクト(例:3~4チームでSEが10名程度)のプロジェクトマネジメンスキルを有していること ・「概算規模算出」ができる事。以下の手法を理解して「概算見積もり(規模の算出)」ができる事  -ファンクションポイント法:ファイル数や画面数などから定量的に算出する方法  -プログラムステップ法:LOCとも呼ばれる。開発するプログラムのステップ数を基に、開発規模を見積もる方法  -類推見積法:WBSに基づいて、成果物単位や処理単位に工数を見積もり、ボトムアップ的に積み上げていく方法 ・「品質管理計画」の立案およびモニタリング(定量・定性評価)ができる事 ・プロジェクトの工程ごとに、どのようなメトリクスを適用して、どのようにモニタリングしていくかの計画を立案できる  例)上記「算出規模」を分母に、「レビュー密度」や「テスト密度」「バグ検出率」などの各種定量分析(メトリクス活用)ができる事  例)定量分析を参考に、異常値を検出し、真因を特定し、適切な対策を遂行できる事 ・「スケジュール(タイム)管理」ができる事 ・WBSでプロジェクト全体を分解し、作業期間が見積もれるタスクまで落とし込める事 ・個別タスクの組み換え(先行後続関係変更)ができる事 ・上記に加えて「ステークホールダー管理」や「業務プロセス設計」の経験・スキルを有している事 ・コミュニケーション能力を重視し、ユーザーおよび協力会社の方とコミュニケーションが取れる方 ・受け身ではなくの能動的に業務遂行ができる方

    想定年収

    930~1,500万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅

    仕事内容

    <業務内容> 営業領域(売上・費用・支払・活動管理など)のアプリケーション開発におけるプロジェクトマネジメント業務を担っていただきます。 既存アプリケーションの統廃合もしくは延命をGoalとして、計画立案から要件定義・設計開発・リリース管理を総合的に企画し遂行いただきます。 場合によっては、リリース後のアプリケーション運用業務を担当いただくこともございます。 将来的には、他の業務領域(経理領域・物流領域・人事領域・その他領域)へのジョブローテーションも実施します。 【仕事の特色】 <働き方について> ・以下の諸制度を活用して効率的な働き方を組み立てていただきます。  -働く場所:リモートワークとオフィスワーク(シェアオフィス含む)のハイブリッドです。ともに特段の制限はございません。  -働く時間:フレックスタイム制を導入しております。業務開始・終了時間を自分で決めて効率的に働くことができる制度です。 ・リモートワークを推奨しておりますが、入社間もない期間はOJT含め出社頻度が高くなります。 慣れてきたら、徐々にリモートワークの比重が多くなります。 ・障害対応・緊急対応等で、年に複数回程度の土日出社となる場合がありますが、振替休日の取得を推奨しております。 <スキルアップ支援について> ・PMP資格の取得を推奨しております。資格取得に伴う諸費用の支援制度を用意しております。(組織共通のスキルとして) ・その他資格についても、同様に支援制度を用意しております。

さらに表示する

キリンビジネスシステム株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

キリンビジネスシステム株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?