- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
・アジャイル開発支援サービス事業
・サブスクリプション事業 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2006年01月17日 |
代表者 | 代表取締役社長 安田 忠弘 |
資本金 | 36,557万円 |
企業HP | http://www.creationline.com/ |
従業員情報 | 76名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 制度 資格取得報奨金制度、産業医制度、書籍購入費支給、 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制、有給休暇 休暇備考 ・年間休日:120日以上 さらに表示する |
手当 |
ボランティア活動支援手当、リモートワーク手当
さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Java / JavaScript / Python / TypeScript / Go / Swift
- DB
- PostgreSQL
- フレームワーク
- Spring Boot / React / Vue.js / Next.js
- クラウド
- AWS / AWS Lambda / Google Cloud Platform / Windows Azure
- 開発ツール
- Docker / kubernetes / GitHub / Terraform
募集中求人
9
件
2025年07月08日
確認済み
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 Webサービスのプロダクトマネジメント経験3年以上 0→1フェーズでのビジネス・プロダクト立ち上げ経験 顧客折衝、調整業務経験3年以上 事業計画策定、実行の経験 ビジネス・サービスデザイン経験 アジャイルの手法(Scrum, Lean UX等)を用いたチームビルディングとプロダクト開発の推進経験 顧客と同じ熱量でプロダクト開発にコミットし、成果報酬モデルというチャレンジングな環境を成長の機会と捉えられる方を求めています。 仮説検証を繰り返しながらプロダクトを磨き上げ、事業成長に貢献することに喜びを感じ、チームを鼓舞し、顧客との信頼関係を構築しながら共創を実現できる方を歓迎します。 自ら課題を発見し、解決策を実行していく主体性と、新規事業という不確実な状況を楽しめる方を期待しています。
想定年収 700~1,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <役割と期待内容> 新規事業立ち上げ領域である「Co-Creation Startup」事業におけるプロダクトマネージャーとして、プロダクト開発の全フェーズをリードする役割を担っていただきます。 顧客と同じ目線・熱量でプロダクト開発に取り組み、ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、チームを率いて推進していくことが求められます。 成果報酬型のビジネスモデルであるため、事業成長に直結する意思決定や、顧客との共創によるプロダクト開発をリードすることで、プロダクトマネージャーとしての真価を発揮できます。 また、当社初のプロダクトマネージャー採用となるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成など、組織づくりにも携わることで、将来的にはプロダクト開発のみならず、事業全体の成長に貢献していくことを期待しています。 【仕事の特色】 <募集背景> クリエーションラインは、アジャイル開発を強みとし、顧客との共創を通じて価値あるプロダクトを開発することに注力しています。 この度、新規事業として立ち上げた「Co-Creation Startup」事業では、更なる顧客価値の最大化を目指し、成果報酬型のビジネスモデルを志向しています。ビジネスデザインから開発・運用・グロースまで、プロダクト開発の全フェーズにおいて顧客とワンチームとなり、同じ目線・熱量で共創していくスタイルです。 この新たな挑戦を成功に導くため、事業の根幹を担うプロダクトマネージャーを募集します。 顧客との強い信頼関係をベースに対等なパートナーシップを築き、クライアントワークでありながらも、真の共創を実現できる環境です。 事業立ち上げフェーズであるため、プロダクトマネジメント経験はもちろんのこと、仮説検証、課題発見・解決能力、そして新規事業立ち上げ経験など、多様なスキルと経験が活かせる場です。 また、当社初のプロダクトマネージャーとして、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった組織づくりにも携わることができ、大きな裁量と責任を持つポジションです。 「Co-Creation Startup」事業は、クリエーションラインの更なる成長を牽引する重要な役割を担っています。 顧客と一体となり、新たな価値を創造していくことに情熱を燃やす、意欲あふれる仲間を求めています。 <ポジションの魅力(得られるキャリア)> ・「Co-Creation Startup」事業では、成果報酬型のモデルを志向しているため、 自らの意思決定が事業成長に直結する責任と手応えを実感 できます。 プロダクトマネージャーとしての真価が問われるフェーズに身を置けます。 ・ビジネス・サービスデザインの上流からアジャイル開発・運用まで、 プロダクトマネージャーとしてプロダクトライフサイクル全体に責任を持つ経験 が得られます。 ・顧客とともに事業価値を創出する「 共創型プロダクト開発の立ち上げ 」に深く関与できます。 ・当社初のプロダクトマネージャーの採用であるため、ナレッジ基盤やプロセス整備、メンバー育成といった 「仕組みをつくる」側にも関与できます 。単なるロールを超えた影響力を発揮できます。 ・当社は、顧客との強い信頼関係に基づく対等なパートナーシップを重要視しているため、 クライアントワークでありながら、ワンチームでの共創が可能 です。
-
- 正社員
- リモート可
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・Pythonでの開発経験 ・TypeScript (Vue.js) での開発経験 ・AWSでの業務開発経験 ・アジャイル開発の経験 ・システム開発におけるクライアントワーク・顧客折衝の経験 ※SI受託開発・SES・フリーランス等形式は問いません。
想定年収 510~950万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 顧客プロダクトをお客様と一緒に開発するプロジェクトです。Python/Vue.js/TypeScriptなどの開発言語で開発していただきます。 クリエーションラインでは、顧客のビジネスや現場課題に深く入り込み、共にプロダクトを創り上げています。 本ポジションでは要件定義、設計にて顧客の実現したいことに伴奏し、顧客のプロダクトゴールを実現すべく開発に伴走していただくことを想定しています。 ・ 働きやすいクライアントとの関係性 クライアントとの関係値がしっかりと構築されているのでスムーズに業務を進められる環境です。 ・ 技術選定から関われる開発環境 技術選定から関与できるため、新しい技術やツールの導入にもチャレンジしやすい環境です。 ・ 上流工程から携われるやりがいのある業務 要件定義や設計といった上流工程から携わることができ、自分のアイデアを積極的に提案し、仲間と一緒にプロダクトを創り上げていく楽しさがあります。 ・ クライアントとの直接コミュニケーション プロジェクトによって週1回、あるいは月2回以上のミーティングがあり、クライアントとの対話やフィードバック等直接コミュニケーションを取る機会が多くあります。 【仕事の特色】 ■配属予定プロジェクト 大手日用品業界向け開発プロジェクト ▽プロジェクト体制 ・社内エンジニア3人+顧客企業のエンジニア2〜3人の1チーム ▽開発環境 言語/フレームワーク ・Python ・TypeScript (Vue.js) ・AWS(Amplify, S3, Lambda) 技法/手法など ・TDD(テスト駆動設計) ・アジャイル開発 (スクラム) ■仕事の魅力 ①新しい手法を用いたプロジェクトの経験機会 …アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。 ②柔軟で安心できる働き方 …フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。 【以下に当てはまる方にご活躍頂けるポジションです。】 ・担当業務を自分のことと捉える主体性 ・顧客の事業(UX、市場、ユーザーニーズ、ビジネスプラン)への関心 ・先進的な事例のインプット・アウトプットへの積極性 ・マルチに、スピーディに、合理的に物事を進められたい方 ・当社の企業理念に共感いただける方 ■応募にあたって 私たちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。 その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字から作られたもので、それにJoy(喜び)を足したものが私たちの理念です。 またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしており、こちらを最終選考までにご一読いただければと思います。 私たちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたい!という方はぜひご応募下さい。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・社内インフラの運用経験がある方 - ネットワーク図を見て、NW機器類の復旧対応ができる方 ・簡単なプログラミングや仕様の理解ができる開発業務経験がある方 ・クラウド技術への知識と実務経験 ・PCのセッティングやトラブル対応を積極的に対応できる方 ・主体的に行動できる方:自ら課題を見つけ、積極的に取り組む姿勢が求められます ・問題解決力に長けた方:システムのトラブルや業務課題に対して迅速に対応でき、根本的な解決策を提案できる力が必要です ・柔軟な対応力:変化が多い技術や業務環境に適応し、柔軟に対応できる方が望ましいです ・コミュニケーション能力が高い方:チームや他部門と円滑に連携し、円滑な業務進行を支える役割が求められます ・成長意欲がある方:最新の技術やトレンドに興味を持ち、学び続ける姿勢を大切にしている方
想定年収 700~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 情報システムチームの業務全般をリードし、円滑な社内運営を支援していただきます。 ・社内OA業務:PCの管理、貸与、各種OA申請対応 ・情報セキュリティ委員会運営:社内のセキュリティ施策の推進とリスク管理 ・社内ネットワーク管理:インフラ維持とトラブル対応 ・クラウド環境の管理:AWS、GCP、Azureなどのクラウド環境の管理 ・社内開発アプリケーション:簡単な開発業務や改善提案 【仕事の特色】 【組織について】 ・専属の担当者1名と、開発現場を兼務する経験豊富なエンジニア1名の2名体制です ・マネジャーは、CHROが兼務 【仕事の環境】 ・リモートワーク可 ・PCのセッティングなどの対応のための出社は発生する(週1-2程度でまとめることが可能) ・社内イベントなどで本社出社あり(四半期毎) ・面談時の服装は自由です 【仕事の魅力】 ・リーダーシップ:情報システムの知識を活かし、チームリーダーとしてメンバーの育成や業務の効率化を担う経験ができます。 ・幅広いITスキルの向上:オンプレミスからクラウドまで、幅広い環境での経験を積み、最新技術に触れながら実践的なスキルアップが可能です。 ・セキュリティ分野の専門性:セキュリティ委員会の運営を通じて、情報セキュリティに関する高度な知識やリスク管理スキルが身につきます。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験・知見> ■いずれか必須 ・パブリッククラウド(AWS・GCP・Azure)におけるCI/CD構築・IaC化等の知見・ご経験 ・プライベートクラウドのインフラ設計・構築経験 <マインド> ・特になし
想定年収 420~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <業務詳細> クライアントの開発プロジェクトにおいて、クラウド領域の設計・構築・保守を行っていただきます。 現在3つのポジションで募集をしていますので、後述の「配属予定プロジェクト」もご確認ください。 ※サーバー料金の最適化・業務の効率化等の改善活動等SRE領域に踏み込んでの業務も可能です 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■配属予定プロジェクト ご経験やスキルを最大限活かせるポジションにアサインします。 ・大手小売(EC)業 パブリッククラウドインフラ -CI/CD設計運用・構築 -技術環境:AWS、Gitlab、kafka ・製造業のプライベートクラウド設計・構築、運用 -技術環境:TIS3.0他 ・製造業のIoTシステム向けクラウド設計・構築、運用 -技術環境:GCP、Azure、AWS、Gitlab、kafka ※いずれも、クリエーションラインの4〜5人のチーム、クリエーションラインのチームリーダーが上司となります。 <主なプロジェクト事例> ・アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト ・クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト <ポジションの魅力> ・例えばGCPのACM Config Connectorを活用したIaCやコンテナ技術等、クラウドインフラ領域における新しい技術やプロダクトに対する専門性 ・インフラエンジニアとして自らの領域をリードできるご経験 ・チーム・クライアントに対する提案・改善を通じ、技術を活かしたエンジニアリングを推進できる環境 ・チームや個人のOKRによる目標設定と達成による成長実感 ・リモートワーク/フレックスタイム制度等働きやすい環境 <企業の魅力> 私たちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。 その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。 HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字から作られたもので、それにJoy(喜び)を足したものが私たちの理念です。 またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしており、こちらを最終選考までにご一読いただければと思います。 私たちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたいという方はぜひご応募下さい。 ■顧客のwhyに伴走する 私たちクリエーションラインは、クラウド、OSS、アジャイル開発、DevOps、データ解析、機械学習などの最先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、みなさまの「実現したいこと」をより早くカタチにし事業価値を進化させていきます。 ITの力によって、人々の考えや生活を大きく良い方向に発展させる「製品/サービス/ソリューション」を創り出し、ビジネスパートナーである顧客と共に、社会にとって価値あるものを提供し続けていくこと、それがクリエーションラインの目指すビジョン「IT技術によるイノベーションにより顧客と共に社会の進化を実現する」です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・アジャイル開発を2年以上実践していること(開発者、Scrum Master、Product Owner…役割は問いません) ・以下を読了している方 -Team Geek -ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント -SCRUMMASTER THE BOOK <マインド> ・特になし
想定年収 510~1,020万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <業務詳細> クリエーションラインでは、顧客のエンジニアとクリエーションラインのエンジニアがチームを組んでアジャイル開発を実践することで、顧客が「実現したいこと」をより早くカタチにし、事業価値を進化させるサポートをしています。 私たちAgile CoEでは、顧客と共にアジャイル開発を実践していく上で必要な導入支援や、実践における伴走支援をしています。 HRT+Joyに共感し、アジャイル開発の実践や導入をともに進めてくれる仲間を募集しています。 <具体的な仕事内容> ■アジャイルやDevOpsの研修 初めてアジャイル開発を導入する顧客とチームを組む場合、開発をスタートする前にアジャイル開発やDevOpsの基本的な知識や考え方を身につけることが効果的です。 顧客の状態に合った様々な研修やワークショップのデザインやファシリテーターを実施します。 ■アジャイルコーチング アジャイル開発を実践するチームがセルフマネジメントができるようになり、より生産的なチームに変化していくための支援を行います。 アジャイルチームの活動を観察し、チームの状況にフィットしたティーチングやコーチングを行います。 ■アジャイルチーム以外の組織向けの支援 アジャイルチームに対するアジャイル開発に関する支援以外に、顧客の組織や会社全体への研修の設計や、会議の進め方の研修なども行います。 アジャイルチームを取り巻く環境がチームに与える影響も大きいため、組織全体に対する支援も実施します。 ■社内向けの改善活動 新しくJoinしたメンバーや、開発を行っていない部門向けにアジャイル開発の研修などの支援を行います。 エンジニア合宿やOpen Space Technologyなどのイベントを実施する際に、イベントの企画やファシリテーターを実施します。 ■社外向けのブログや登壇 主にアジャイル開発に関するイベントへの参加、イベントでの登壇、ブログの執筆を行います。 自身の成長、コミュニティへの貢献、ネットワークの構築、広報活動など、さまざまな目的があります。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Agile CoEチームへの配属となります。 ご経験やスキルを考慮した上でプロジェクトを決定します。 下記は良くあるプロジェクトの体制や進め方になります。 ■配属予定プロジェクトの体制 ・クリエーションラインの開発者2〜3人 ・顧客企業の開発者2〜3人 ・顧客企業のProduct Owner1人 ・Scrum Master1人(顧客企業 or クリエーションライン) ・クリエーションラインのAgile Coach1人 ■開発の進め方 アジャイル開発のプラクティスを実践しながら開発を進めています。 ・週に1,2回ほどリリースをしながらステークホルダーのフィードバックをもらっています ・フルリモートで画面共有をしながらペアプロ・モブプロをしています ■Agile CoEの魅力 ・Agile Coach、Scrum Masterとして経験を積んだメンバーと気軽に相談することができる ・アジャイル開発に詳しい開発者と協力することで、1人では困難な支援を実施することができる ・地方スクラムフェスの実行委員や登壇者が多数所属しており、お互いに学び合うことができる <主なプロジェクト事例> ・MonotaRO様でのValue Stream Mappingの事例 https://www.creationline.com/clientvoice/case29 ・ヨドバシカメラ様でのアジャイル開発支援の事例 https://www.creationline.com/clientvoice/case21 ・本田技研工業様でのアジャイル開発支援の事例 https://www.creationline.com/clientvoice/case19 <ポジションの魅力> ■得られるキャリア・職種の魅力 ・Agile CoachやScrum Masterとしてアジャイル開発チームを支援する経験を積むことができる ・様々な開発現場を経験することで知見を増やすことができる ・社内のAgile CoachやScrum Masterとペアで支援することで支援の幅を広げることができる <職場環境> ・クリエーションラインはフルリモート、フルフレックスを採用しているため、自身が働きやすい環境で仕事をすることが可能です ・日本全国での採用を行なっているため、地方在住の方も一緒に働くことが可能です(Agile CoEは北海道3名、栃木1名、東京2名、千葉1名、神奈川1名、長野1名という構成です) <参考資料> ■Agile CoEの雰囲気や仕事が分かる記事や動画 以下、技術ブログやYouTube等、配属先チームの雰囲気や業務領域がわかるものをピックアップしました。ぜひご覧ください。 ・技術ブログ:モブ目標設定のすゝめ(笹) https://www.creationline.com/tech-blog/61574 <企業の魅力> 私たちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。 その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。 HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字から作られたもので、それにJoy(喜び)を足したものが私たちの理念です。 またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしており、こちらを最終選考までにご一読いただければと思います。 私たちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたいという方はぜひご応募下さい。 ■顧客のwhyに伴走する 私たちクリエーションラインは、クラウド、OSS、アジャイル開発、DevOps、データ解析、機械学習などの最先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、みなさまの「実現したいこと」をより早くカタチにし事業価値を進化させていきます。 ITの力によって、人々の考えや生活を大きく良い方向に発展させる「製品/サービス/ソリューション」を創り出し、ビジネスパートナーである顧客と共に、社会にとって価値あるものを提供し続けていくこと、それがクリエーションラインの目指すビジョン「IT技術によるイノベーションにより顧客と共に社会の進化を実現する」です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <経験> ■どちらも必須 ・システム開発におけるクライアントワーク経験 ※SI受託開発・SES・フリーランス等形式は問いません。 ・以下いずれかの技術領域の知見・ご実績 -モダンなJS関連技術(Typescript/React/Vue.js/Next.js) -マネージドクラウド(AWS・GCP・Azure)上でのWEB開発(java/Python等)WEBシステム開発 -サーバレスなAPI設計(AWS Lambda/Gateway利活用)技術 <マインド> ・特になし
想定年収 420~720万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <業務詳細> クライアントのアジャイル開発プロジェクトにおいて、パブリッククラウド領域(AWS・GCP・Azure)環境におけるシステム開発を行っていただきます。 ・クラウドチーム・他の開発メンバーと連携できる方 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■配属予定プロジェクト 自動車製造業向け開発プロジェクト ■プロジェクト体制 ・社内エンジニア2〜3人+顧客企業のエンジニア2〜3人の1チーム ・上長はチームリーダー(事業部長) ■その他、以下のプロジェクトに配属となる可能性があります。 ・製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト ・流通業向け:クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・製造業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト <開発環境> ・技術環境:AWS、Gitlab、Kubernetes、VSCode ・使用言語 :Python <ポジションの魅力> ・新しい手法を用いたプロジェクトの経験機会 アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。 これまでのPMのキャリアを活かしつつも、さらに伸ばせる環境があります。 ・柔軟で安心できる働き方 フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。 残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。 <企業の魅力> 私たちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。 その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。 HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字から作られたもので、それにJoy(喜び)を足したものが私たちの理念です。 またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしており、こちらを最終選考までにご一読いただければと思います。 私たちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたいという方はぜひご応募下さい。 ■顧客のwhyに伴走する 私たちクリエーションラインは、クラウド、OSS、アジャイル開発、DevOps、データ解析、機械学習などの最先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、みなさまの「実現したいこと」をより早くカタチにし事業価値を進化させていきます。 ITの力によって、人々の考えや生活を大きく良い方向に発展させる「製品/サービス/ソリューション」を創り出し、ビジネスパートナーである顧客と共に、社会にとって価値あるものを提供し続けていくこと、それがクリエーションラインの目指すビジョン「IT技術によるイノベーションにより顧客と共に社会の進化を実現する」です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ■下記いずれも必須 ・WEBシステム開発の上流経験(業務要件定義・システム要件定義等) ・以下のいずれかのシステム開発経験 -アジャイル開発でのシステム開発経験 -パブリッククラウド(AWS・GCP等)ネイティブなシステム開発 -モダンなフロントエンド技術を用いたシステム開発 -AI/LLM技術を用いたシステム開発 ※ POリードとしての業務経験や、プロダクトオーナー経験・PMPL経験は問いません。 この役割に「挑戦したい」という方にぜひごお応募いただきたいです。 <マインド> ・特になし
想定年収 720~1,200万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・プロダクトオーナーとの連携 継続的なコミュニケーション・ニーズや期待・ビジョンの適格な把握 ・ステークホルダーとの調整 プロダクトの要件や方針を明確にするための各種調整 ・要件の整理と整合性確認 プロダクトオーナーが提示したビジョンとステークホルダーの要件の整合性確認・調整 ・プロダクトバックログの管理 優先順位付けや新要件の追加によりアクションプランを明確化・リード ・リリース計画と進捗モニタリング リリース計画の策定とスプリントごとの進捗把握と課題解決のリード ・技術的な理解とサポート 必要な技術の理解・技術的な障害や課題の理解と、解決策検討の支援 ・品質保証のサポート テスト計画や品質基準の策定への協力、品質の向上の支援 ※技術者派遣は行っておらず、全プロジェクトでプライムとして開発支援を行っています。 ※ウォーターフォール型の請負プロジェクトというよりは、アジャイル(スクラム)形式の競争プロジェクトが多いです。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■まず、POとは 「POリード」のPOとは、プロダクトオーナー(Product Owner)の略称です。 プロダクトオーナー(Product Owner)は、アジャイル開発/Scrumにおいて重要な役割を果たすメンバーの一つであり、開発チームとステークホルダーとの間でコミュニケーションを取り、プロダクトのビジョンと要件を明確にし、開発チームが優先順位を付けて価値ある機能を開発できるようにサポートする役割です。 良いプロダクトを作れるか=ビジネスを成功に導けるかは、POのパフォーマンスに懸かっていると言っても過言ではありません。 ■POリードとは 「POリード」の役割は、一言で言うと「顧客のWhyに伴走する最前線の人」です。 私たちクリエーションラインは、顧客のプロダクトを支援するプロジェクトを多数取り扱っています。 ・製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト ・流通業向け:クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・製造業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト どのプロジェクトも、顧客にとっての新規事業・事業変革の核になる重要なプロジェクトですが、その一つひとつにPO(プロダクトオーナー)がいます。 私たちはまさに、それぞれのプロダクトオーナーをさまざまな側面から支援しています。 ここでよく想起されるのは、所謂SIerにおけるプロジェクトマネージャー(PM)というポジションだと思います。 PMとは、受託開発を通じて「顧客が作って欲しいシステム(What)」を実現する役割です。 請け負ったシステムについて、計画を立て、進捗を追い、コストやリスク・品質や契約を「管理(マネジメント)」するということだと思います。 一方、私たちの「POリード」の役割は、冒頭の通り「顧客のWhyに伴走する最前線の人」です。 管理するというよりは、「支援する・先導する」役割になります。 ■得られるキャリア・職種の魅力 ・顧客のプロダクトオーナーを直接支援できる 私たちが支援する、各業界をリードする顧客のプロダクトオーナーは、事業開発の中枢を担うキーマンばかりです。 そんなオーナーにを支援し、プロジェクトの成功に大きく寄与することができるインパクトの大きい役割を担っていただけます。 ・先端のメソッド・技術に触れ、活用できる機会 アジャイル開発、DevOps、データ分析等、最先端の技術・メソッドを活用したプロジェクトに参画。 これまでのPMのキャリアを活かしつつも、さらに伸ばせる環境があります。 ・柔軟で安心できる働き方 フルリモート、コアタイムなしのフルフレックス。 残業時間も少なく(平均10時間程度)、ワークライフバランスを実現しやすい働き方をお約束します。 <プロダクトの魅力> ■配属予定プロジェクト(一例) ・プロジェクト体制 -顧客プロダクトオーナー+顧客エンジニア2〜3人+クリエーションラインのPOリード+CLのエンジニア2〜3人の混成チーム ■配属予定プロジェクト ・製造業向け:アジャイル・スクラムの考え方を用いたデータ基盤の構築プロジェクト ・製造業向け:LLM・クラウドデータ基盤の技術検証・構築プロジェクト ・流通業向け:エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・小売業向け:トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・通信業向け:セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト <開発環境(一例)> ・技術環境:AWS、Gitlab、Kubernetes、VSCode ・使用言語 :Python、Typescript ・形式:アジャイル開発 <企業の魅力> 私たちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。 その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。 HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字から作られたもので、それにJoy(喜び)を足したものが私たちの理念です。 またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしており、こちらを最終選考までにご一読いただければと思います。 私たちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたいという方はぜひご応募下さい。 ■顧客のwhyに伴走する 私たちクリエーションラインは、クラウド、OSS、アジャイル開発、DevOps、データ解析、機械学習などの最先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、みなさまの「実現したいこと」をより早くカタチにし事業価値を進化させていきます。 ITの力によって、人々の考えや生活を大きく良い方向に発展させる「製品/サービス/ソリューション」を創り出し、ビジネスパートナーである顧客と共に、社会にとって価値あるものを提供し続けていくこと、それがクリエーションラインの目指すビジョン「IT技術によるイノベーションにより顧客と共に社会の進化を実現する」です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・ペアプロやモブプロ・テスト駆動開発を実践している ・ユーザーにとって本当に価値のあるインクリメントを考えながら実装を進められる ・GoFのデザインパターンのいくつかを適用させながら実装を進められる ・Javaまたは静的型付け言語でのアプリ開発経験(3年)がある。またはそれと同等の実装力がある ・以下を読了している方 -Team Geek -ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント -リファクタリング第2版/レガシーコード改善ガイド/オブジェクト指向のこころ、のいずれか -XP白本/SCRUM BOOT CAMP/スクラム現場ガイド、のいずれか ※Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン <マインド> ・特になし
想定年収 600~810万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <業務詳細> クリエーションラインでは、顧客のエンジニアとクリエーションラインのエンジニアがチームを組んでアジャイル開発を実践することで、顧客が「実現したいこと」をより早くカタチにし、事業価値を進化させるサポートをしています。 私たちAgile CoEでは、顧客と共にアジャイル開発を実践していく上で必要な導入支援や、実践における伴走支援をしています。 HRT+Joyに共感し、アジャイル開発の実践や導入をともに進めてくれる仲間を募集しています。 ■顧客と共にアジャイル開発を実践 顧客企業様の開発者と合同でスクラムチームを組み、DXを推進します。 顧客企業様の事業価値をより一層高めるために、基幹システムのマイクロサービス化やデータレイク構築などに関わっていただきます。 ■顧客企業の内製化支援 顧客がモダンなアプリケーション開発を独力で行えるようになるための支援を行います。 具体的な支援内容としては、スクラム・クラウド・アジャイルプラクティスの研修を実施することや、顧客と共に実践することで、顧客が習得するための支援を行います。 ■社内向けの改善活動 社内メンバーを巻き込んだ勉強会の企画や運営を行っています。 具体的には、アジャイル開発の普及のために勉強会や動画観賞会、LT大会などの企画や開催に携わっていただきます。 ■社外向けのブログや登壇、自己研鑽 社外の勉強会やカンファレンスでの登壇を積極的に支援しています。 また、Agile CoE内でレビューし合いながら切磋琢磨していけます。 業務時間のイメージですが、「顧客と共にアジャイル開発を実践」と「顧客企業の内製化支援」が8割程度、「社内向けの改善活動」と「社外向けのブログや登壇、自己研鑽」が2割程度で考えています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Agile CoEチームへの配属となり、以下のプロジェクトをご担当いただく予定です ■配属予定プロジェクトの体制 ・社内の開発者2~3人 ・顧客企業の開発者1人 ・顧客企業のProduct Owner1人の1チーム ・Scrum Master1人(開発者と兼務の場合もあります) ■配属チーム:Agile CoEの魅力 ・アジャイル開発に詳しい開発者とペアプロ、モブプロを実施し、技術力を高めることができる ・Agile Coach、Scrum Masterに気軽に相談することができる ・地方スクラムフェスの実行委員や登壇者が多数所属しており、お互いに学び合うことができる ■開発の進め方 アジャイル開発のプラクティスを実践しながら開発を進めています ・週に1,2回ほどリリースをしながらステークホルダーのフィードバックをもらっています ・フルリモートで画面共有をしながらペアプロ・モブプロをしています <開発環境> ・AWS(Lambda, Fargate), PostgreSQL, Docker ・使用言語 :Java(Spring Boot), JavaScript <主なプロジェクト事例> ・位置情報可視化アプリケーションの構築プロジェクト ・クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト <ポジションの魅力> ■得られるキャリア・職種の魅力 ・技術的負債を解消しながらモダナイゼーションを推進できる ・大規模なデータレイクの立ち上げから運用の経験 ・小さくリリースし検証しながら顧客の価値を追求していく経験 <職場環境> ・クリエーションラインはフルリモート、フルフレックスを採用しているため、自身が働きやすい環境で仕事をすることが可能です ・日本全国での採用を行なっているため、地方在住の方も一緒に働くことが可能です(Agile CoEは北海道3名、栃木1名、東京2名、千葉1名、神奈川1名、長野1名という構成です) <参考資料> ■Agile CoEの雰囲気や仕事が分かる記事や動画 以下、技術ブログやYouTube等、配属先チームの雰囲気や業務領域がわかるものをピックアップしました。ぜひご覧ください。 ・技術ブログ:モブ目標設定のすゝめ(笹) https://www.creationline.com/tech-blog/61574 ・技術ブログ:クリエーションラインが提供する内製化支援の内容をさらけ出します(矢田) https://www.creationline.com/tech-blog/62121 ・YouTube:RSGT2023・サムライメソッド https://www.youtube.com/watch?v=U8yDqtJDy9w&t=1937s <企業の魅力> 私たちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。 その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。 HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字から作られたもので、それにJoy(喜び)を足したものが私たちの理念です。 またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしており、こちらを最終選考までにご一読いただければと思います。 私たちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたいという方はぜひご応募下さい。 ■顧客のwhyに伴走する 私たちクリエーションラインは、クラウド、OSS、アジャイル開発、DevOps、データ解析、機械学習などの最先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、みなさまの「実現したいこと」をより早くカタチにし事業価値を進化させていきます。 ITの力によって、人々の考えや生活を大きく良い方向に発展させる「製品/サービス/ソリューション」を創り出し、ビジネスパートナーである顧客と共に、社会にとって価値あるものを提供し続けていくこと、それがクリエーションラインの目指すビジョン「IT技術によるイノベーションにより顧客と共に社会の進化を実現する」です。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・ペアプロやモブプロ・テスト駆動開発を実践している ・ユーザーにとって本当に価値のあるインクリメントを考えながら実装を進められる ・GoFのデザインパターンのいくつかを適用させながら実装を進められる ・Javaまたは静的型付け言語でのアプリ開発経験(3年)がある。またはそれと同等の実装力がある ・以下を読了している方 -Team Geek -ジョイ・インク 役職も部署もない全員主役のマネジメント -リファクタリング第2版/レガシーコード改善ガイド/オブジェクト指向のこころ、のいずれか -XP白本/SCRUM BOOT CAMP/スクラム現場ガイド、のいずれか ※Fearless Change アジャイルに効く アイデアを組織に広めるための48のパターン <マインド> ・特になし
想定年収 600~810万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 秋葉原駅
仕事内容 <業務詳細> クリエーションラインでは、顧客のエンジニアとクリエーションラインのエンジニアがチームを組んでアジャイル開発を実践することで、顧客が「実現したいこと」をより早くカタチにし、事業価値を進化させるサポートをしています。 私たちAgile CoEでは、顧客と共にアジャイル開発を実践していく上で必要な導入支援や、実践における伴走支援をしています。 HRT+Joyに共感し、アジャイル開発の実践や導入をともに進めてくれる仲間を募集しています。 ■顧客と共にアジャイル開発を実践 顧客企業様の開発者と合同でスクラムチームを組み、DXを推進します。 顧客企業様の事業価値をより一層高めるために、基幹システムのマイクロサービス化やデータレイク構築などに関わっていただきます。 ■顧客企業の内製化支援 顧客がモダンなアプリケーション開発を独力で行えるようになるための支援を行います。 具体的な支援内容としては、スクラム・クラウド・アジャイルプラクティスの研修を実施することや、顧客と共に実践することで、顧客が習得するための支援を行います。 ■社内向けの改善活動 社内メンバーを巻き込んだ勉強会の企画や運営を行っています。 具体的には、アジャイル開発の普及のために勉強会や動画観賞会、LT大会などの企画や開催に携わっていただきます。 ■社外向けのブログや登壇、自己研鑽 社外の勉強会やカンファレンスでの登壇を積極的に支援しています。 また、Agile CoE内でレビューし合いながら切磋琢磨していけます。 業務時間のイメージですが、「顧客と共にアジャイル開発を実践」と「顧客企業の内製化支援」が8割程度、「社内向けの改善活動」と「社外向けのブログや登壇、自己研鑽」が2割程度で考えています。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> Agile CoEチームへの配属となり、以下のプロジェクトをご担当いただく予定です ■配属予定プロジェクトの体制 ・社内の開発者2~3人 ・顧客企業の開発者1人 ・顧客企業のProduct Owner1人の1チーム ・Scrum Master1人(開発者と兼務の場合もあります) ■配属チーム:Agile CoEの魅力 ・アジャイル開発に詳しい開発者とペアプロ、モブプロを実施し、技術力を高めることができる ・Agile Coach、Scrum Masterに気軽に相談することができる ・地方スクラムフェスの実行委員や登壇者が多数所属しており、お互いに学び合うことができる ■開発の進め方 アジャイル開発のプラクティスを実践しながら開発を進めています ・週に1,2回ほどリリースをしながらステークホルダーのフィードバックをもらっています ・フルリモートで画面共有をしながらペアプロ・モブプロをしています <開発環境> ・AWS(Lambda, Fargate), PostgreSQL, Docker ・使用言語 :Java(Spring Boot), JavaScript <主なプロジェクト事例> ・位置情報可視化アプリケーションの構築プロジェクト ・クラウド基盤開発・エッジクラウドサービス開発プロジェクト ・トラフィック増減に対応可能なECサイト構築プロジェクト ・セキュアなコンテナ利用環境構築支援プロジェクト <ポジションの魅力> ■得られるキャリア・職種の魅力 ・技術的負債を解消しながらモダナイゼーションを推進できる ・大規模なデータレイクの立ち上げから運用の経験 ・小さくリリースし検証しながら顧客の価値を追求していく経験 <職場環境> ・クリエーションラインはフルリモート、フルフレックスを採用しているため、自身が働きやすい環境で仕事をすることが可能です ・日本全国での採用を行なっているため、地方在住の方も一緒に働くことが可能です(Agile CoEは北海道3名、栃木1名、東京2名、千葉1名、神奈川1名、長野1名という構成です) <参考資料> ■Agile CoEの雰囲気や仕事が分かる記事や動画 以下、技術ブログやYouTube等、配属先チームの雰囲気や業務領域がわかるものをピックアップしました。ぜひご覧ください。 ・技術ブログ:モブ目標設定のすゝめ(笹) https://www.creationline.com/tech-blog/61574 ・技術ブログ:クリエーションラインが提供する内製化支援の内容をさらけ出します(矢田) https://www.creationline.com/tech-blog/62121 ・YouTube:RSGT2023・サムライメソッド https://www.youtube.com/watch?v=U8yDqtJDy9w&t=1937s <企業の魅力> 私たちは自社のカルチャーを何よりも大切にしています。 その中心に掲げるのは『HRT+Joy』という考えです。 HRTはHumility(謙虚)、Respect(尊敬)、Trust(信頼)の頭文字から作られたもので、それにJoy(喜び)を足したものが私たちの理念です。 またカルチャーを明文化するにあたり、書籍"Team Geek"を参考にしており、こちらを最終選考までにご一読いただければと思います。 私たちの考え方に共感の持てる方、ともに夢を語りたいという方はぜひご応募下さい。 ■顧客のwhyに伴走する 私たちクリエーションラインは、クラウド、OSS、アジャイル開発、DevOps、データ解析、機械学習などの最先端技術について多くの経験および知識を有するITプロフェッショナル企業として、みなさまの「実現したいこと」をより早くカタチにし事業価値を進化させていきます。 ITの力によって、人々の考えや生活を大きく良い方向に発展させる「製品/サービス/ソリューション」を創り出し、ビジネスパートナーである顧客と共に、社会にとって価値あるものを提供し続けていくこと、それがクリエーションラインの目指すビジョン「IT技術によるイノベーションにより顧客と共に社会の進化を実現する」です。
さらに表示する
クリエーションライン株式会社に似ている企業
-
・Web制作事業 ・システム・アプリ開発事業 ・ECサイトの構築・管理・保守事業 ・デジタルマーケティング・データ分析 ・Shopify導入支援 TREC ・ノベルティ事業
業界:Web・オープンシステム
資本金: 1,000万円
-
企業のマーケティング活動の基盤となる情報システムの設計、開発および活用支援
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 10,000万円
-
企業のマーケティング活動の基盤となる情報システムの設計、開発および活用支援
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 10,000万円
-
企業のマーケティング活動の基盤となる情報システムの設計、開発および活用支援
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 10,000万円
-
企業のマーケティング活動の基盤となる情報システムの設計、開発および活用支援
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 10,000万円
-
・システム運用(運用管理、システムオペレーション) ネットワーク(設計、構築、運用)/ システム開発・保守 セキュリティ / ヘルプデスク ・CRO業務 (医薬品開発における安全性情報管理に関する業務 ・PKP事業(自治体業務受託)調査 コンサルティングから包括的な業務受託を通し、自治体の行財政改革のサポート
業界:インターネット
資本金: 25,500万円
-
[1]情報システムに関するコンサルティング及びソリューションサービス業務 [2]情報システムに関する設計、開発業務 [3]情報システムに関する運用管理、保守業務 [4]情報システムに関する調査、分析、評価及び技術支援業務 [5]ソフトウェア、ハードウェア及び関連機器の開発、輸出入、製造、販売及び賃貸業務 [6]労働者派遣事業 [7]前各号に付帯する一切の事業
業界:SIer
資本金: 10,000万円
-
マーケティングリサーチの企画立案やコンサルティング、各種広告、セールスプロモーション施策、WEBコンテンツ等の制作、各種イベントの企画立案・設計施工・運営など
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 2,500万円
-
・エンハンスビジネス ・SIビジネス ・デジタルビジネス
業界:ソフトウェア
資本金: 140,000万円
-
・Webサイトの企画、制作 ・Webマーケティング ・各種システム開発 ・各種販促物・印刷物のデザイン、制作 ・映像・CGの企画、制作 ・広告代理事業 ・採用コンサルティング(有料職業紹介事業 13-ユ-314389) ・労務コンサルティング
業界:ECサイト
資本金: 8,500万円
-
デジタルマーケティング事業および制作全般 ・Webサイト構築 ・広告運用 ・コンテンツマーケティング ・動画制作 ・SNS運用代行 ・インターネット広告運用代行 ・システム開発 ・DTP制作 ・デジタルデータ管理運用業務 ・顧客管理サポート業務
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 1,000万円