株式会社Light

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 18
2025年06月13日 確認済み

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    必須条件

    ・3年以上のiOS・Androidアプリケーション開発経験 ・モダンなiOSやAndroidアプリケーションのアーキテクチャ知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを意識した設計及び開発経験 ・大規模なコードベースを継続的に改善してきた経験 ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力 ・メンバーマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    プロダクトマネージャーやデザイナーと共に、企画/設計段階からiOS・Androidアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、プロダクト成長を見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、新しい技術をチームとしてキャッチアップ・落とし込むためのコミュニケーション設計など、モバイルアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただくポジションです。 <詳細> ・iOS・Androidアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、分析、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術選定、技術的負債の解消 ・メンバーマネジメント、プロジェクトマネジメント ・新しい技術へのキャッチアップとチームへの落とし込み ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【仕事の特色】 【ポジションの魅力】 ・初期フェーズかつ成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける ・様々な技術的課題にチャレンジできる 【使用技術・ツール】 ・言語: PHP、Go、Swift、Kotlin、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:SwiftUI、Combine、RxSwift、Coroutine、Jetpack Compose、RxKotlin、Echo、Laravel、React ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名(責任者1名+メンバー2名)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・SQLを用いたデータの分析経験(集約関数、ウィンドウ関数が使える程度を想定) ・Excel/Google Sheetsを用いた分析経験(COUNTIF, VLOOKUP, INDEX, MATCH 等の使用を想定) ・自ら問いを立て、探究を始める起点となれる力がある方 ・正解のない問いに仮説を立て、曖昧さと向き合いながら推進できる柔軟性と行動力がある方 ・泥臭くデータに向き合い、納得いくまで追い続ける粘り強さがある方 ・ユーザーの感情や深層心理に対する強い好奇心と共感力がある方 ・定性と定量、両輪で物事を捉えられるバランス感覚がある方

    想定年収

    500~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    【業務内容】 ユーザー行動や事業課題を起点に、自ら問いを立て、データの取得から分析、レポーティング、改善施策の提案まで一貫して担っていただくポジションです。 ■主な業務内容 ・ユーザー行動や事業課題の発見・仮説構築 ・分析計画の立案とデータ取得(SQLなど) ・定量分析やレポーティングによるインサイトの可視化 ・KPI設計・ダッシュボード構築による共通言語の整備 ・A/Bテストや評価設計の支援と、改善施策の提案 ・プロダクトチームとの連携による施策立案・実行支援 【仕事の特色】 【概要】 私たちは、コミュニティ型ライブ配信「Palmu」を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす——そんな「新しい経済圏の創出」に挑む、累計約11億円を調達済みのスタートアップです。 売上は2024年から2025年にかけて10倍に成長。組織もこの1年で10名から45名へと急拡大し、事業・組織ともにダイナミックな成長フェーズを迎えています。 この急成長に伴い、ユーザー行動はますます多様化・複雑化し、従来の指標や分析手法だけでは捉えきれない課題も増えてきています。今まさに、より深く構造的にデータと向き合う体制づくりが求められています。 これからの私たちが実現したいことは、他社にはない“Palmuらしい”ユーザー体験や価値交換のあり方を形にしていくことです。そのためには、ユーザー行動と事業フェーズの両面を深く理解し、データを起点にプロダクト戦略を構築・意思決定していく力が不可欠です。 本ポジションは現在1名おりますが、意思決定の質を一段引き上げるデータ基盤の構築と運用を共に担っていただける、新たなメンバーをお迎えしたいと考えています。 【期待される役割】 事業課題とユーザー行動の間に立ち、データを用いて両者をつなぐ“通訳者”として機能すること。 定量データと定性インサイトを行き来しながら、事業における意思決定やプロダクト改善を“ユーザー一人一人のリアルな行動”をもとに支援していく役割を担います。 【現状の課題】 ■意思決定が定性に偏る場合があり、データが十分に活用されていない ・定性的な判断で機能改善やキャンペーン施策が進行している ・意思決定の根拠としてデータを用いる文化や仕組みが未成熟 ■ユーザー行動の解像度が不十分 ・離脱や行動変化の背景にある要因が把握できていない ・ユーザー行動が日々変化しているが、それを継続的に追う体制が未整備 ■データ活用のための仕組みが整いきっていない ・A/Bテストの評価体制がなく、知見の蓄積やナレッジ共有が進まない ・計測環境や分析基盤が不完全で、実用的な活用に繋がっていない 【一緒に取り組みたいこと】 ・ユーザー行動の定点観測とレポーティングによる意思決定の支援 ・ファネル分析やコホート分析による改善インサイトの抽出 ・ユーザーの行動特徴の発見と改善施策への接続 ・KPI設計とダッシュボード整備による“共通言語”の構築 ・A/Bテストや施策の効果検証の仕組み化

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・SQLを用いたデータの分析経験(集約関数、ウィンドウ関数が使える程度を想定) ・Excel/Google Sheetsを用いた分析経験(COUNTIF, VLOOKUP, INDEX, MATCH 等の使用を想定) ・自ら問いを立て、探究を始める起点となれる力がある方 ・正解のない問いに仮説を立て、曖昧さと向き合いながら推進できる柔軟性と行動力がある方 ・泥臭くデータに向き合い、納得いくまで追い続ける粘り強さがある方 ・ユーザーの感情や深層心理に対する強い好奇心と共感力がある方 ・定性と定量、両輪で物事を捉えられるバランス感覚がある方

    想定年収

    500~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    【業務内容】 ユーザー行動や事業課題を起点に、自ら問いを立て、データの取得から分析、レポーティング、改善施策の提案まで一貫して担っていただくポジションです。 ■主な業務内容 ・ユーザー行動や事業課題の発見・仮説構築 ・分析計画の立案とデータ取得(SQLなど) ・定量分析やレポーティングによるインサイトの可視化 ・KPI設計・ダッシュボード構築による共通言語の整備 ・A/Bテストや評価設計の支援と、改善施策の提案 ・プロダクトチームとの連携による施策立案・実行支援 【仕事の特色】 【概要】 私たちは、コミュニティ型ライブ配信「Palmu」を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす——そんな「新しい経済圏の創出」に挑む、累計約11億円を調達済みのスタートアップです。 売上は2024年から2025年にかけて10倍に成長。組織もこの1年で10名から45名へと急拡大し、事業・組織ともにダイナミックな成長フェーズを迎えています。 この急成長に伴い、ユーザー行動はますます多様化・複雑化し、従来の指標や分析手法だけでは捉えきれない課題も増えてきています。今まさに、より深く構造的にデータと向き合う体制づくりが求められています。 これからの私たちが実現したいことは、他社にはない“Palmuらしい”ユーザー体験や価値交換のあり方を形にしていくことです。そのためには、ユーザー行動と事業フェーズの両面を深く理解し、データを起点にプロダクト戦略を構築・意思決定していく力が不可欠です。 本ポジションは現在1名おりますが、意思決定の質を一段引き上げるデータ基盤の構築と運用を共に担っていただける、新たなメンバーをお迎えしたいと考えています。 【期待される役割】 事業課題とユーザー行動の間に立ち、データを用いて両者をつなぐ“通訳者”として機能すること。 定量データと定性インサイトを行き来しながら、事業における意思決定やプロダクト改善を“ユーザー一人一人のリアルな行動”をもとに支援していく役割を担います。 【現状の課題】 ■意思決定が定性に偏る場合があり、データが十分に活用されていない ・定性的な判断で機能改善やキャンペーン施策が進行している ・意思決定の根拠としてデータを用いる文化や仕組みが未成熟 ■ユーザー行動の解像度が不十分 ・離脱や行動変化の背景にある要因が把握できていない ・ユーザー行動が日々変化しているが、それを継続的に追う体制が未整備 ■データ活用のための仕組みが整いきっていない ・A/Bテストの評価体制がなく、知見の蓄積やナレッジ共有が進まない ・計測環境や分析基盤が不完全で、実用的な活用に繋がっていない 【一緒に取り組みたいこと】 ・ユーザー行動の定点観測とレポーティングによる意思決定の支援 ・ファネル分析やコホート分析による改善インサイトの抽出 ・ユーザーの行動特徴の発見と改善施策への接続 ・KPI設計とダッシュボード整備による“共通言語”の構築 ・A/Bテストや施策の効果検証の仕組み化

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ・Photoshop、AfterEffects、CLIP STUDIOを使った実務経験がある方 ・アプリ、ゲーム、VR/AR業界でデザイン経験のある方 ・外部制作会社との開発経験 ・傾聴力があり、問題解決に向けてコミュニケーションを能動的にとれる方 ・要望を汲み取り、自分なりにデザイン表現できる方 ・自分の目標、作りたいもののビジョンをお持ちの方 ・ライブ配信をはじめ、アニメ、マンガ、ゲーム、映画等、エンタメコンテンツに幅広く興味がある方

    想定年収

    500~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    デザイン実務をはじめ制作期間における各所調整や折衝、クオリティーコントロール等、様々な関係者を巻き込みながらクリエイティブのデザイン、企画書からアサインする外注ディレクション、メンバーのマネジメントをお願いします。 ・アプリ内ビジュアルデザイン - アプリ内イベントにおけるページ・バナーのグラフィックデザイン - イベント特典アイテム(人形、マグカップ、ポスターなど)のデザイン ・ギフトアイテム制作 - アプリ内で使用するギフトアイテムのグラフィックデザイン・アニメーション制作 - 自社IPキャラクターを使用したモーションアニメーション制作 - 既存アイテムの品質統一・レギュレーション管理(秒数や表現の最適化) - 外注先との連携・クオリティコントロール ・広告デザイン - マーケターと連携しての広告クリエイティブ分析 - クリエイティブ動画の企画・編集・制作 ・マネジメント補佐 - 各チームメンバーに対するマネジメント補佐 - 関係各所との連携・ディレクション 【仕事の特色】 【概要】 私達は、Web3×コミュニティ型ライブ配信"Palmu"を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす経済圏を創る、累計約11億円の資金調達済みスタートアップです。売上は2023年→2024年で10倍成長、組織は1年で10名→45名と急成長している状態です。 現在、デザインチームはリーダー1名、メンバー3名、計4名で構成されています。配信枠内で使用されるギフトアイテムの制作をはじめ、イベントバナーや広告クリエイティブのデザインなどを担い、視覚的に楽しめる体験をユーザーにお届けするため、クオリティ向上に日々取り込んでいます。 今回の募集は、さらなる事業成長を追い求め、サブリーダーとしてデザイン組織の体制整備・強化を行い、制作・ディレクションの両面でデザインチームを牽引いただけるデザイナーを募集いたします。 【使用ツール】 ・制作環境:Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects、Clip Studio、Figma、Canva ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・タスク管理:Notion、Googleスプレッドシート 【このポジションの魅力】 ・企画・ディレクションだけでなく、デザイン制作にも深く関われる ・自分がデザインしたものがアプリにすぐ反映され、ユーザーの反応をタイムリーに見ることができる ・デザインを通じてユーザー体験の向上に携われる ・「自社らしさ」をこれから一緒に作り上げていくフェーズ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    プロダクトマネジメント、またはそれに準ずる経験(UXデザイナー、事業開発等) ・「こうしたい」をプロダクトに落とし込める構造化・実行力を持つ方 ・ “他人ごと”ではなく、“自分ごと”としてボールを拾える方 ・ 手を動かす/巻き取る姿勢がある方 ・ライブ配信やエンタメに興味がある方 ・ 熱量のあるtoCプロダクトに携わりたい方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    【業務内容】 ユーザーからのフィードバックや社内の声を拾い上げ、経営陣/エンジニア/デザイナー/ビジネスチームとコミュニケーションをとりながら「プロダクトの未来」を作る立場として、事業成長を牽引していく——手触り感のあるポジションです。 <主な業務内容> ・ユーザーインサイトの分析と仮説立案 ・プロダクト課題の分析・整理 ・ユーザー/プラットフォーム価値の向上、数値改善に繋がる施策/機能の検討、要件定義 ・実装後の振り返りからさらなる改善への取り組み ・社外/社内の各ステークホルダーとのコミュニケーション <期待する役割> ・ロードマップに基づいたプロダクト施策の具体化と遂行 - 新たな機能やユーザーへのお知らせをカタチにしていく役割 ・他部署の現場課題に自ら踏み込み、プロダクトの仕組みで再設計・解決 - 属人的に運用されていた施策管理やユーザー対応を、構造的に整理・自動化していく 【仕事の特色】 私たちは、コミュニティ型ライブ配信「Palmu」を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす——そんな「新しい経済圏の創出」に挑む、累計約11億円を調達済みのスタートアップです。 売上は2024年から2025年にかけて10倍に成長。組織もこの1年で10名から45名へと急拡大し、事業・組織ともにダイナミックな成長フェーズを迎えています。 開発体制が20名規模にまで拡大する一方、PdMは現在3名体制。全社にまたがる課題をプロダクトの力で解決していくため、「カタチにする」推進力を持ったPdMを新たに求めています。 【ポジションの魅力】 ・プロダクトの未来を自らの手で形にできる裁量の大きさ ・経営と密な距離感で事業戦略とプロダクトを繋げられる環境 ・定量的な数値改善と、ユーザーの生の声の両方に触れられる手触り感 ・toCサービスにおけるPdMとしての確かな実績を積める ・プロダクトチーム組成フェーズに携わるコアメンバーとしての実績 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名(責任者1名+メンバー2名)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    必須条件

    プロダクトマネジメント、またはそれに準ずる経験(UXデザイナー、事業開発等) ・「こうしたい」をプロダクトに落とし込める構造化・実行力を持つ方 ・ “他人ごと”ではなく、“自分ごと”としてボールを拾える方 ・ 手を動かす/巻き取る姿勢がある方 ・ライブ配信やエンタメに興味がある方 ・ 熱量のあるtoCプロダクトに携わりたい方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    【業務内容】 ユーザーからのフィードバックや社内の声を拾い上げ、経営陣/エンジニア/デザイナー/ビジネスチームとコミュニケーションをとりながら「プロダクトの未来」を作る立場として、事業成長を牽引していく——手触り感のあるポジションです。 <主な業務内容> ・ユーザーインサイトの分析と仮説立案 ・プロダクト課題の分析・整理 ・ユーザー/プラットフォーム価値の向上、数値改善に繋がる施策/機能の検討、要件定義 ・実装後の振り返りからさらなる改善への取り組み ・社外/社内の各ステークホルダーとのコミュニケーション <期待する役割> ・ロードマップに基づいたプロダクト施策の具体化と遂行 - 新たな機能やユーザーへのお知らせをカタチにしていく役割 ・他部署の現場課題に自ら踏み込み、プロダクトの仕組みで再設計・解決 - 属人的に運用されていた施策管理やユーザー対応を、構造的に整理・自動化していく 【仕事の特色】 私たちは、コミュニティ型ライブ配信「Palmu」を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす——そんな「新しい経済圏の創出」に挑む、累計約11億円を調達済みのスタートアップです。 売上は2024年から2025年にかけて10倍に成長。組織もこの1年で10名から45名へと急拡大し、事業・組織ともにダイナミックな成長フェーズを迎えています。 開発体制が20名規模にまで拡大する一方、PdMは現在3名体制。全社にまたがる課題をプロダクトの力で解決していくため、「カタチにする」推進力を持ったPdMを新たに求めています。 【ポジションの魅力】 ・プロダクトの未来を自らの手で形にできる裁量の大きさ ・経営と密な距離感で事業戦略とプロダクトを繋げられる環境 ・定量的な数値改善と、ユーザーの生の声の両方に触れられる手触り感 ・toCサービスにおけるPdMとしての確かな実績を積める ・プロダクトチーム組成フェーズに携わるコアメンバーとしての実績 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名(責任者1名+メンバー2名)

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・Photoshop、AfterEffects、CLIP STUDIOを使った実務経験3年以上 ・アプリ、ゲーム、VR/AR業界でデザイン経験のある方 ・外部制作会社との開発経験 ・傾聴力があり、問題解決に向けてコミュニケーションを能動的にとれる方 ・要望を汲み取り、自分なりにデザイン表現できる方 ・自分の目標、作りたいもののビジョンをお持ちの方 ・ライブ配信をはじめ、アニメ、マンガ、ゲーム、映画等、エンタメコンテンツに幅広く興味がある方

    想定年収

    600~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    【業務内容】 シニアデザイナーとして、デザイン実務をはじめ制作期間における各所調整や折衝、クオリティーコントロール等、様々な関係者を巻き込みながらクリエイティブのデザイン、企画書からアサインする外注ディレクション、メンバーのマネジメントをお願いします。 ■アプリ内ビジュアルデザイン ・ アプリ内イベントにおけるページ・バナーのグラフィックデザイン ・ イベント特典アイテム(人形、マグカップ、ポスターなど)のデザイン ■ギフトアイテム制作 ・ アプリ内で使用するギフトアイテムのグラフィックデザイン・アニメーション制作 ・ 自社IPキャラクターを使用したモーションアニメーション制作 ・ 既存アイテムの品質統一・レギュレーション管理(秒数や表現の最適化) ・ 外注先との連携・クオリティコントロール ■広告デザイン ・ マーケターと連携しての広告クリエイティブ分析 ・ クリエイティブ動画の企画・編集・制作 ■マネジメント ・ 各チームメンバーに対するマネジメント ・ 関係各所との連携・ディレクション 【仕事の特色】 【募集背景】 私達は、Web3×コミュニティ型ライブ配信"Palmu"を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす経済圏を創る、累計約11億円の資金調達済みスタートアップです。 売上は2023年→2024年で10倍成長、組織は1年で10名→45名と急成長している状態です。 現在、デザインチームはリーダー1名、メンバー3名、計4名で構成されています。配信枠内で使用されるギフトアイテムの制作をはじめ、イベントバナーや広告クリエイティブのデザインなどを担い、視覚的に楽しめる体験をユーザーにお届けするため、クオリティ向上に日々取り込んでいます。 今回の募集は、さらなる事業成長を追い求め、デザイン組織の体制整備・強化を行い、制作・ディレクションの両面でデザインチームを牽引いただけるシニアデザイナーを募集いたします。 【このポジションの魅力】 ・企画・ディレクションだけでなく、デザイン制作にも深く関われる ・自分がデザインしたものがアプリにすぐ反映され、ユーザーの反応をタイムリーに見ることができる ・デザインを通じてユーザー体験の向上に携われる ・「自社らしさ」をこれから一緒に作り上げていくフェーズ 【開発環境】 ・制作環境:Adobe Photoshop、Illustrator、After Effects、Clip Studio、Figma、Canva ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ・タスク管理:Notion、Googleスプレッドシート

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・3年以上のiOS・Androidアプリケーション開発経験 ・モダンなiOSやAndroidアプリケーションのアーキテクチャ知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを意識した設計及び開発経験 ・大規模なコードベースを継続的に改善してきた経験 ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力 ・メンバーマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    【業務内容】 プロダクトマネージャーやデザイナーと共に、企画/設計段階からiOS・Androidアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、プロダクト成長を見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、新しい技術をチームとしてキャッチアップ・落とし込むためのコミュニケーション設計など、モバイルアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただくポジションです。 <詳細> ・iOS・Androidアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、分析、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術選定、技術的負債の解消 ・メンバーマネジメント、プロジェクトマネジメント ・新しい技術へのキャッチアップとチームへの落とし込み ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【仕事の特色】 【当社について】 当社は、Web3を活用した次世代型ライブ配信プラットフォームの開発・運営を行っている、累計9億円の資金調達済みのスタートアップです。2022年9月にα版をリリースしてから、大きく事業展開していくための基盤作りと仮説検証に1年程度の時間を使い、現在は規模拡大と体験充実を軸とした事業拡大フェーズに入っています。 【希薄化する “繋がり” をつなぐ】 人口減少による少子高齢化、人が都市に集中することによる過疎化や核家族化、地域コミュニティの減少が社会問題として挙げられる中で、3年にも及んだコロナ社会は対面での人の繋がりや実名コミュニティというものをより希薄なものへと変化させました。反面、オンライン上での動きは活発になり、繋がりを求めてSNSやオンラインゲームを行う人も増えています。 <心をつなぐライブ配信アプリ ”Palmu” > ライブ配信サービスは、その瞬間、その場所で人と人がつながり、つながることで人は日常生活にはない、ちょっとした、でもかけがえのない「幸せ」を感じることができます。私たちは、Palmu(パルム)を通して、様々なライバーやリスナーが共創するたくさんの熱狂コミュニティを形成していくこと、そういった心と心のつながりが生まれるライブ配信アプリ開発を行っており、世界中の人々に幸せの光を灯す企業となることを目指しています。 【既存のライブ配信サービスが抱える課題】 <基本的な経済的構造> 私たちは、これまでに成功してきたライブ配信プラットフォームの良い側面と悪い側面に正面から向き合いながら、次世代型のライブ配信アプリを開発しています。良い側面では、リアルタイムなイベントに対して他の視聴者と一緒に楽しめる臨場感や一体感、リスナーとライバーの関係性による応援コミュニティが形成されやすいことが挙げられます。一方で、従来の株式会社の仕組みでは、プラットフォーマーや運営企業、株主のみが利益を得るという根本的な構造が原因となり、ライブ配信サービスのいくつかの悪い側面が出てきてしまいます。 <コミュニティ維持の難しさ> ライバーにとって、応援してもらえる熱狂的なコミュニティを作り、維持することは難易度が高く、構築できたとしても現行のシステムではその活動を維持していく部分で困難が伴い、ライバーを辞めてしまうことも多々あります。 <初期応援インセンティブの薄さ> また、あるライバーを初期から応援しているファンにとって、推しが有名になっていく過程において、距離がどんどんと空いていくような感覚になり、一部ではファンが有名になるのを止めるべく、コメント荒らしや誹謗中傷に至る等の問題が起きています。これは、初期に応援をしてくれたファンに対して、報いる方法がないことから起きてしまう問題であると考えています。 <プラットフォーマーとユーザーの間にある埋まらない溝> 前述してきたように、従来はプラットフォーマーとライバー・ファンとの間にあった埋められない溝があり、その根本的な原因は経済的インセンティブとガバナンス権が運営側に集中していたことでした。 【ライバーとリスナーが共創して熱狂し、恩返しの循環を生むコミュニティ形成】 Web3の世界では、経済的インセンティブやプロジェクトのガバナンス権を持つトークンを、運営者や投資家だけではなく、ライバーやリスナーを初めとするプロジェクト貢献者にも適切に付与できるという最大の特徴があります。 ”Palmu” では、ブロックチェーンを活用したいわゆるWeb3の考え方に基づいてサービス設計をしているので、ユーザーに対しても分散的に経済的インセンティブを付与していくことが可能となります。そのため、ライバーにとっては、熱狂してもらえるコミュニティ形成や維持がしやすくなり、自身を育ててくれるファンに対しては相応の恩返しをすることもできます。また、ファンにとっては自身が推すライバーの成長に対して、より主体的に関わることができますし、1人のプロデューサーのような距離感でライバーと接することができ、推しが大きく成長すれば経済的なインセンティブも獲得できます。 このように、ライバーとファンが共に熱狂できるコミュニティ活動の中で恩返しを送り合うような、心地の良い世界を提供するライブ配信プラットフォームとして成長していくことを目指して、私たちは日々の事業に取り組んでいます。 <参考記事> ▼2022年9月_Web3型ライブ配信プラットフォームPalmuをローンチしました! ファン自身がプロデューサーとなり、次世代のタレントを共創する世界へ(約10,000文字) https://note.com/224kin/n/ndbdd609a0cd8 ▼2023年7月_これからのpalmuについて vol.1(約3,800文字) https://note.com/palmu/n/nf226c8e1d8d1 ▼2023年9月_1周年の挨拶とpalmuのこれから(約67,00文字) https://note.com/palmu/n/n961ec1fe3f1d 【募集背景】 複雑な機能が多く、リアルタイム性が求められるライブ配信アプリ開発において、様々な技術的な課題や対応事項があります。ライバーやリスナーに向き合った開発に取り組む中で、Palmuでは開発すべき機能がまだまだたくさんあり、今後はより開発スピードを上げていく必要があります。また、最高のライブ配信体験を実現するために、品質やパフォーマンスも追求していく必要があります。 ここから更にユーザー/プロダクト規模は拡大し、Web3要素を含む機能開発も強化していく中で、技術力を持って、複雑かつ難易度の高い種々の課題にアプローチし、チーム開発をリードしていける存在が必要不可欠であるため、今回の募集に至っています。 【ポジションの魅力】 ・初期フェーズかつ成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける ・様々な技術的課題にチャレンジできる 【使用技術・ツール】 ・言語: PHP、Go、Swift、Kotlin、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:SwiftUI、Combine、RxSwift、Coroutine、Jetpack、Compose、RxKotlin、Echo、Laravel、React ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    ・3年以上のiOS・Androidアプリケーション開発経験 ・モダンなiOSやAndroidアプリケーションのアーキテクチャ知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを意識した設計及び開発経験 ・大規模なコードベースを継続的に改善してきた経験 ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力 ・メンバーマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    【業務内容】 プロダクトマネージャーやデザイナーと共に、企画/設計段階からiOS・Androidアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、プロダクト成長を見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、新しい技術をチームとしてキャッチアップ・落とし込むためのコミュニケーション設計など、モバイルアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただくポジションです。 <詳細> ・iOS・Androidアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、分析、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術選定、技術的負債の解消 ・メンバーマネジメント、プロジェクトマネジメント ・新しい技術へのキャッチアップとチームへの落とし込み ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【仕事の特色】 【当社について】 当社は、Web3を活用した次世代型ライブ配信プラットフォームの開発・運営を行っている、累計9億円の資金調達済みのスタートアップです。2022年9月にα版をリリースしてから、大きく事業展開していくための基盤作りと仮説検証に1年程度の時間を使い、現在は規模拡大と体験充実を軸とした事業拡大フェーズに入っています。 【希薄化する “繋がり” をつなぐ】 人口減少による少子高齢化、人が都市に集中することによる過疎化や核家族化、地域コミュニティの減少が社会問題として挙げられる中で、3年にも及んだコロナ社会は対面での人の繋がりや実名コミュニティというものをより希薄なものへと変化させました。反面、オンライン上での動きは活発になり、繋がりを求めてSNSやオンラインゲームを行う人も増えています。 <心をつなぐライブ配信アプリ ”Palmu” > ライブ配信サービスは、その瞬間、その場所で人と人がつながり、つながることで人は日常生活にはない、ちょっとした、でもかけがえのない「幸せ」を感じることができます。私たちは、Palmu(パルム)を通して、様々なライバーやリスナーが共創するたくさんの熱狂コミュニティを形成していくこと、そういった心と心のつながりが生まれるライブ配信アプリ開発を行っており、世界中の人々に幸せの光を灯す企業となることを目指しています。 【既存のライブ配信サービスが抱える課題】 <基本的な経済的構造> 私たちは、これまでに成功してきたライブ配信プラットフォームの良い側面と悪い側面に正面から向き合いながら、次世代型のライブ配信アプリを開発しています。良い側面では、リアルタイムなイベントに対して他の視聴者と一緒に楽しめる臨場感や一体感、リスナーとライバーの関係性による応援コミュニティが形成されやすいことが挙げられます。一方で、従来の株式会社の仕組みでは、プラットフォーマーや運営企業、株主のみが利益を得るという根本的な構造が原因となり、ライブ配信サービスのいくつかの悪い側面が出てきてしまいます。 <コミュニティ維持の難しさ> ライバーにとって、応援してもらえる熱狂的なコミュニティを作り、維持することは難易度が高く、構築できたとしても現行のシステムではその活動を維持していく部分で困難が伴い、ライバーを辞めてしまうことも多々あります。 <初期応援インセンティブの薄さ> また、あるライバーを初期から応援しているファンにとって、推しが有名になっていく過程において、距離がどんどんと空いていくような感覚になり、一部ではファンが有名になるのを止めるべく、コメント荒らしや誹謗中傷に至る等の問題が起きています。これは、初期に応援をしてくれたファンに対して、報いる方法がないことから起きてしまう問題であると考えています。 <プラットフォーマーとユーザーの間にある埋まらない溝> 前述してきたように、従来はプラットフォーマーとライバー・ファンとの間にあった埋められない溝があり、その根本的な原因は経済的インセンティブとガバナンス権が運営側に集中していたことでした。 【ライバーとリスナーが共創して熱狂し、恩返しの循環を生むコミュニティ形成】 Web3の世界では、経済的インセンティブやプロジェクトのガバナンス権を持つトークンを、運営者や投資家だけではなく、ライバーやリスナーを初めとするプロジェクト貢献者にも適切に付与できるという最大の特徴があります。 ”Palmu” では、ブロックチェーンを活用したいわゆるWeb3の考え方に基づいてサービス設計をしているので、ユーザーに対しても分散的に経済的インセンティブを付与していくことが可能となります。そのため、ライバーにとっては、熱狂してもらえるコミュニティ形成や維持がしやすくなり、自身を育ててくれるファンに対しては相応の恩返しをすることもできます。また、ファンにとっては自身が推すライバーの成長に対して、より主体的に関わることができますし、1人のプロデューサーのような距離感でライバーと接することができ、推しが大きく成長すれば経済的なインセンティブも獲得できます。 このように、ライバーとファンが共に熱狂できるコミュニティ活動の中で恩返しを送り合うような、心地の良い世界を提供するライブ配信プラットフォームとして成長していくことを目指して、私たちは日々の事業に取り組んでいます。 <参考記事> ▼2022年9月_Web3型ライブ配信プラットフォームPalmuをローンチしました! ファン自身がプロデューサーとなり、次世代のタレントを共創する世界へ(約10,000文字) https://note.com/224kin/n/ndbdd609a0cd8 ▼2023年7月_これからのpalmuについて vol.1(約3,800文字) https://note.com/palmu/n/nf226c8e1d8d1 ▼2023年9月_1周年の挨拶とpalmuのこれから(約67,00文字) https://note.com/palmu/n/n961ec1fe3f1d 【募集背景】 複雑な機能が多く、リアルタイム性が求められるライブ配信アプリ開発において、様々な技術的な課題や対応事項があります。ライバーやリスナーに向き合った開発に取り組む中で、Palmuでは開発すべき機能がまだまだたくさんあり、今後はより開発スピードを上げていく必要があります。また、最高のライブ配信体験を実現するために、品質やパフォーマンスも追求していく必要があります。 ここから更にユーザー/プロダクト規模は拡大し、Web3要素を含む機能開発も強化していく中で、技術力を持って、複雑かつ難易度の高い種々の課題にアプローチし、チーム開発をリードしていける存在が必要不可欠であるため、今回の募集に至っています。 【ポジションの魅力】 ・初期フェーズかつ成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける ・様々な技術的課題にチャレンジできる 【使用技術・ツール】 ・言語: PHP、Go、Swift、Kotlin、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、RxSwift、RxKotlin ・インフラ関連:GCP(GAE、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery、Docker) ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・Swiftの2年以上の実務経験 ・GitおよびGitHubなどを利用したチーム開発経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 <マインド> ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力がある方 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    仕事内容

    ◆仕事内容 iOSアプリ開発を担当していただきます。 プロダクトマネージャーやデザイナーともコミュニケーションを行い、企画や設計段階から開発に携わっていただきます。 ぜひ一緒に最高のライブ配信アプリを作っていきましょう! ご応募お待ちしております。 ◆具体的な業務内容 ・iOSアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、計測、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術的負債の解消 ・プロジェクトマネジメント ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【仕事の特色】 ◆当社について 当社は次世代型ライブ配信アプリ「palmu」を運営しております。 現在、約11億円を資金調達しており、サービスも順調に拡大中です。 グローバルへの展開を見据えつつ、まずは日本で事業をしっかり伸ばしていきます。 ◆サービスについて ライバーとリスナーを中心とするさまざまなコミュニティを生み出し、たくさんの人たちの居場所となれるようなプラットフォームを目指しております。 また、ブロックチェーンや暗号資産などの最新技術を用いて、ライバーもリスナーも利益を享受できるようにし、よりコミュニティーが一体となって盛り上がれるような新しい体験を作っていく予定です。 ◆ポジションの魅力 ・初期フェーズかつ成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・システムの全体設計やさまざまな技術的課題に携わることができる。 ◆使用技術・ツール ・Backend:Go、Echo、Node.js、TypeScript ・Android:Kotlin、RxKotlin、Croutine、Jetpack Compose ・iOS:Swift、Swift UI、RxSwift、Combine ・インフラ関連:GCP(GAE、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery、Docker) ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet ◆開発体制 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・Swiftの2年以上の実務経験 ・GitおよびGitHubなどを利用したチーム開発経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力 <マインド> ・ユーザー目線で仮説検証を繰り返し、自分たちのプロダクトを成長させることにやりがいを感じる方 ・サービスや技術の課題を発見し、主体的に解決に向けて動くことができる方 ・スタートアップで成長性のある市場でチャレンジしたい方。 ・新しい技術やサービスに関心を持ち、知的好奇心の高い方。 ・向上心があり、技術力を高めることが好きな方。 ・粘り強くものごとに取り組める方 ・ライブ配信アプリを使ったり作ったりするのが好きな方

    想定年収

    600~800万円

    募集職種
    仕事内容

    <業務詳細> ライブ配信アプリ「palmu」のiOS開発を担当して頂きます。 <具体的な仕事内容> ・iOSアプリケーションの機能開発(企画、設計、実装、テスト、計測、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術的負債の解消 ・プロジェクトマネジメント ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【仕事の特色】 【当社について】 私達は、コミュニティ型ライブ配信"Palmu"を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす経済圏を創る、累計約11億円の資金調達済みスタートアップです。売上は昨対比で10倍成長、組織は1年で3名→35名と急成長しており、現在も月次で最高売上を更新し続けている状態であり、IPO・IEO・グローバル展開での成功を通して、1兆を超える挑戦をしているスタートアップです。 を作っていきましょう。 ご応募お待ちしております。 <開発環境> ・言語: PHP、Swift、Kotlin、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、RxSwift、RxKotlin ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Zoom、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter 【ポジションの魅力】 ・急成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける ・様々な技術的課題にチャレンジできる 【使用技術・ツール】 ・Backend:Go、Echo、Node.js、TypeScript ・Android:Kotlin、RxKotlin、Croutine、Jetpack Compose ・iOS:Swift、Swift UI、RxSwift、Combine ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・JavaまたはKotlinの2年以上の実務経験 ・GitおよびGitHubなどを利用したチーム開発経験 ・スクラムなどのアジャイル開発の経験 ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力 <マインド> ・ユーザー目線で仮説検証を繰り返し、自分たちのプロダクトを成長させることにやりがいを感じる方 ・サービスや技術の課題を発見し、主体的に解決に向けて動くことができる方 ・スタートアップで成長性のある市場でチャレンジしたい方。 ・新しい技術やサービスに関心を持ち、知的好奇心の高い方。 ・向上心があり、技術力を高めることが好きな方。 ・粘り強くものごとに取り組める方 ・ライブ配信アプリを使ったり作ったりするのが好きな方

    想定年収

    400~1,000万円

    募集職種
    仕事内容

    <業務詳細> ライブ配信アプリ「palmu」のAndroid開発を担当して頂きます。 <具体的な仕事内容> ・Androidアプリの新規機能開発と改善 ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・効率的かつ品質を高められるような開発、CI/CDプロセスの改善提案と実行 【仕事の特色】 <募集背景> ライブ配信アプリ「palmu」において、Androidアプリ開発を担当して頂きます。 開発チームの一員として、Androidアプリの開発をリードし、最高に使いやすいライブ配信アプリを一緒に作っていただけるAndroidエンジニアを募集しております。 ライブ配信アプリは配信やギフトなどの配信中のアニメーションなど、複雑だったり、パフォーマンスが求められる要素が多く、さまざまな技術力が求められます。 いろんな技術的課題に対して果敢に挑戦し、追求できるかたを探しております。 ぜひ一緒に次世代のライブ配信アプリを作っていきましょう。 ご応募お待ちしております。 <開発環境> ・言語: PHP、Swift、Kotlin、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、RxSwift、RxKotlin ・インフラ関連:GCP(GAE、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Zoom、Spread Sheet、Pivotal Tracker <ポジションの魅力> ・圧倒的初期フェーズのスタートアップで、0から携わることができる。 ・ライブ配信というユーザー、コミュニティーの反応がわかりやすい身近なサービスの開発に携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・さまざまな技術的課題にチャレンジできる。 ・システムのアーキテクチャーの部分から設計に携わることができる。

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ・Webまたはモバイルアプリケーションのテスト設計、実施経験 ・アジャイル開発の経験 ・チーム開発におけるコミュニケーション能力 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    ・QCDを意識したテスト戦略の立案
 ・テスト計画、テスト設計、テスト実施
 ・テストの効率化、自動化 
・開発、テストプロセスの改善提案と実行 【仕事の特色】 ライブ配信アプリ「Palmu」において、QA体制の構築や運用を担当して頂きます。
開発チームの一員として、プロダクトの品質を高める活動をリードし、チーム全体で品質を作り上げるためのQAエンジニアを募集しております。 ライブ配信アプリは配信やギフトなどの配信中のアニメーションなど、複雑だったり、パフォーマンスが求められる要素が多く、高い品質が求められます。また、Lightではスクラムによるアジャイル開発を採用しており、効率的にテストを行う必要があります。品質とスピードを両立するために、開発・テストプロセスについて一緒に考え、継続的に改善していただける方を探しております。 ぜひ一緒に次世代のライブ配信アプリを作っていきましょう! ご応募お待ちしております! ◆開発環境 ・言語: Swift、Kotlin、Go、PHP、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:SwiftUI、Combine、RxSwift、Coroutine、Jetpack Compose、RxKotlin、Echo、Laravel、React ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名(責任者1名+メンバー2名)

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • ...
    必須条件

    ・Webまたはモバイルアプリケーションのテスト設計、実施経験 ・アジャイル開発の経験 ・チーム開発におけるコミュニケーション能力 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    400~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ銀座線 虎ノ門駅

    仕事内容

    ・QCDを意識したテスト戦略の立案
 ・テスト計画、テスト設計、テスト実施
 ・テストの効率化、自動化 
・開発、テストプロセスの改善提案と実行 【仕事の特色】 ライブ配信アプリ「Palmu」において、QA体制の構築や運用を担当して頂きます。
開発チームの一員として、プロダクトの品質を高める活動をリードし、チーム全体で品質を作り上げるためのQAエンジニアを募集しております。 ライブ配信アプリは配信やギフトなどの配信中のアニメーションなど、複雑だったり、パフォーマンスが求められる要素が多く、高い品質が求められます。また、Lightではスクラムによるアジャイル開発を採用しており、効率的にテストを行う必要があります。品質とスピードを両立するために、開発・テストプロセスについて一緒に考え、継続的に改善していただける方を探しております。 ぜひ一緒に次世代のライブ配信アプリを作っていきましょう! ご応募お待ちしております! ◆開発環境 ・言語: Swift、Kotlin、Go、PHP、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:SwiftUI、Combine、RxSwift、Coroutine、Jetpack Compose、RxKotlin、Echo、Laravel、React ・インフラ関連:GCP(Cloud Run、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery)、AWS、Docker ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet、Looker Studio、Redash ・AI:ChatGPT、Github Copilot、Cursor、Claude、OpenRouter 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名(責任者1名+メンバー2名)

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・3年以上Webアプリケーション開発経験 ・パフォーマンスとスケーラビリティを意識した設計及び開発経験 ・大規模なコードベースを継続的に改善してきた経験 ・メンバーマネジメント経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 <マインド> ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力がある方 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    700~1,000万円

    募集職種
    仕事内容

    <業務詳細> 本ポジションでは、プロダクトマネージャーやデザイナーとコミュニケーションと共に、「ライバーとリスナーが共創する熱狂的なコミュニティ形成・維持」にむけた企画や設計段階から開発に携わっていただくことはもちろん、iOS/AndroidアプリのAPI、一部の画面のWeb実装、アプリ内で毎日開催される様々なイベントを管理する管理画面、ライバーやリスナーの状況を分析するためのデータ集計、高トラフィックを処理できるようなインフラ、アプリケーション設計、パフォーマンスチューニングなどの開発に携わっていただきます。 また、プロダクト成長を見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、新しい技術のキャッチアップとチーム全体への落とし込み、コミュニケーション設計など、テックリードとして高い技術力でチームを牽引いただくポジションです。 <具体的な業務内容> ・プロダクトの機能開発(企画、設計、実装、テスト、分析、改善)(サーバー(API/Web)、インフラ) ・中長期を見据えたシステム設計、技術選定、技術的負債の解消 ・メンバーマネジメント ・プロジェクトマネジメント ・業務効率化・自動化 ・データ分析体制の構築・運用 ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【仕事の特色】 <企業の魅力> 当社は、Web3を活用した次世代型ライブ配信プラットフォームの開発・運営を行っている、累計9億円の資金調達済みのスタートアップです。 2022年9月にα版をリリースしてから、大きく事業展開していくための基盤作りと仮説検証に1年程度の時間を使い、現在は規模拡大と体験充実を軸とした事業拡大フェーズに入っています。 ■希薄化する “繋がり” をつなぐ 人口減少による少子高齢化、人が都市に集中することによる過疎化や核家族化、地域コミュニティの減少が社会問題として挙げられる中で、3年にも及んだコロナ社会は対面での人の繋がりや実名コミュニティというものをより希薄なものへと変化させました。 反面、オンライン上での動きは活発になり、繋がりを求めてSNSやオンラインゲームを行う人も増えています。 ・心をつなぐライブ配信アプリ ”Palmu” ライブ配信サービスは、その瞬間、その場所で人と人がつながり、つながることで人は日常生活にはない、ちょっとした、でもかけがえのない「幸せ」を感じることができます。 私たちは、Palmu(パルム)を通して、様々なライバーやリスナーが共創するたくさんの熱狂コミュニティを形成していくこと、そういった心と心のつながりが生まれるライブ配信アプリ開発を行っており、世界中の人々に幸せの光を灯す企業となることを目指しています。 ■既存のライブ配信サービスが抱える課題 ・基本的な経済的構造 私たちは、これまでに成功してきたライブ配信プラットフォームの良い側面と悪い側面に正面から向き合いながら、次世代型のライブ配信アプリを開発しています。 良い側面では、リアルタイムなイベントに対して他の視聴者と一緒に楽しめる臨場感や一体感、リスナーとライバーの関係性による応援コミュニティが形成されやすいことが挙げられます。 一方で、従来の株式会社の仕組みでは、プラットフォーマーや運営企業、株主のみが利益を得るという根本的な構造が原因となり、ライブ配信サービスのいくつかの悪い側面が出てきてしまいます。 ・コミュニティ維持の難しさ ライバーにとって、応援してもらえる熱狂的なコミュニティを作り、維持することは難易度が高く、構築できたとしても現行のシステムではその活動を維持していく部分で困難が伴い、ライバーを辞めてしまうことも多々あります。 ・初期応援インセンティブの薄さ また、あるライバーを初期から応援しているファンにとって、推しが有名になっていく過程において、距離がどんどんと空いていくような感覚になり、一部ではファンが有名になるのを止めるべく、コメント荒らしや誹謗中傷に至る等の問題が起きています。 これは、初期に応援をしてくれたファンに対して、報いる方法がないことから起きてしまう問題であると考えています。 ・プラットフォーマーとユーザーの間にある埋まらない溝 前述してきたように、従来はプラットフォーマーとライバー・ファンとの間にあった埋められない溝があり、その根本的な原因は経済的インセンティブとガバナンス権が運営側に集中していたことでした。 ■ライバーとリスナーが共創して熱狂し、恩返しの循環を生むコミュニティ形成 Web3の世界では、経済的インセンティブやプロジェクトのガバナンス権を持つトークンを、運営者や投資家だけではなく、ライバーやリスナーを初めとするプロジェクト貢献者にも適切に付与できるという最大の特徴があります。 ”Palmu” では、ブロックチェーンを活用したいわゆるWeb3の考え方に基づいてサービス設計をしているので、ユーザーに対しても分散的に経済的インセンティブを付与していくことが可能となります。 そのため、ライバーにとっては、熱狂してもらえるコミュニティ形成や維持がしやすくなり、自身を育ててくれるファンに対しては相応の恩返しをすることもできます。 また、ファンにとっては自身が推すライバーの成長に対して、より主体的に関わることができますし、1人のプロデューサーのような距離感でライバーと接することができ、推しが大きく成長すれば経済的なインセンティブも獲得できます。 このように、ライバーとファンが共に熱狂できるコミュニティ活動の中で恩返しを送り合うような、心地の良い世界を提供するライブ配信プラットフォームとして成長していくことを目指して、私たちは日々の事業に取り組んでいます。 <参考記事> ・2022年9月_Web3型ライブ配信プラットフォームPalmuをローンチしました! ファン自身がプロデューサーとなり、次世代のタレントを共創する世界へ(約10,000文字) https://note.com/224kin/n/ndbdd609a0cd8 ・2023年7月_これからのpalmuについて vol.1(約3,800文字) https://note.com/palmu/n/nf226c8e1d8d1 ・2023年9月_1周年の挨拶とpalmuのこれから(約67,00文字) https://note.com/palmu/n/n961ec1fe3f1d <募集背景> 複雑な機能が多く、リアルタイム性が求められるライブ配信アプリ開発において、様々な技術的な課題や対応事項があります。 ライバーやリスナーに向き合った開発に取り組む中で、Palmuでは開発すべき機能がまだまだたくさんあり、今後はより開発スピードを上げていく必要があります。 また、最高のライブ配信体験を実現するために、品質やパフォーマンスも追求していく必要があります。 ここから更にユーザー/プロダクト規模は拡大し、Web3要素を含む機能開発も強化していく中で、技術力を持って、複雑かつ難易度の高い種々の課題にアプローチし、チーム開発をリードしていける存在が必要不可欠であるため、今回の募集に至っています。 <ポジションの魅力> ・圧倒的初期フェーズのスタートアップで、0から携わることができる。 ・ライブ配信というユーザー、コミュニティーの反応がわかりやすい身近なサービス開発に携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・さまざまな技術的課題にチャレンジできる。 ・システムのアーキテクチャーの部分から設計に携わることができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける <開発環境> ■使用技術・ツール ・言語: PHP、Go、Swift、Kotlin、Node.js、TypeScript ・フレームワーク:Laravel、RxSwift、RxKotlin ・インフラ関連:GCP(GAE、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery、Docker) ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験・スキル> ・Kotlinの3年以上の実務経験 ・モダンなAndroidアプリケーションのアーキテクチャ知識 ・パフォーマンスとスケーラビリティを念頭においた設計及び開発する能力 ・大規模なコードベースを継続的に改善していく能力 ・メンバーマネジメントの経験 ・プロジェクトマネジメントの経験 <マインド> ・関連部署との円滑なコミュニケーション能力がある方 ・自分たちのサービスを成長、改善させることにやりがいを感じる方 ・サービスの課題を発見し、ユーザーのために主体的に解決に向けて動ける方 ・今まで担当したことがない新しい領域でもキャッチアップできる方 ・謙虚・尊敬・信頼を大切にし、チームで助け合いながら働ける方 ・難しい課題にも粘り強く取り組める方 ・変化する環境に柔軟に対応できる方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    仕事内容

    <業務詳細> プロダクトマネージャーやデザイナーと共に、企画/設計段階からAndroidアプリの新機能開発をリードいただくことはもちろん、ユーザー体験を損なわず、プロダクト成長を見据えた中長期的なシステム設計、コードの品質改善、新しい技術をチームとしてキャッチアップ・落とし込むためのコミュニケーション設計など、Androidアプリ開発のテックリードとして取り組んでいただくポジションです。 <具体的な仕事内容> ・Androidアプリの機能開発(企画、設計、実装、テスト、計測、改善) ・画面遷移、通信、配信、アニメーションなど、UXに関わる要素のパフォーマンス改善 ・中長期を見据えたシステム設計、技術的負債の解消 ・メンバーマネジメント、プロジェクトマネジメント ・新しい技術へのキャッチアップとチームへの落とし込み ・メンバーとの合意形成や共通認識醸成 【仕事の特色】 【当社について】 私達は、コミュニティ型ライブ配信"Palmu"を通じて、ユーザーの人生をポジティブに変え、コミュニティが持つ物語に価値をもたらす経済圏を創る、累計約11億円の資金調達済みスタートアップです。売上は昨対比で10倍成長、組織は1年で3名→35名と急成長しており、現在も月次で最高売上を更新し続けている状態であり、IPO・IEO・グローバル展開での成功を通して、1兆を超える挑戦をしているスタートアップです。 【心をつなぐライブ配信アプリ “Palmu” 】 ライブ配信サービスは、その瞬間、その場所で人と人がつながり、つながることで、日常生活にはない、ちょっとした、でもかけがえのない「幸せ」を感じることができます。私たちは、Palmuを通して、様々なライバーやリスナーが共創するたくさんの熱狂コミュニティを形成していくこと、そういった心と心のつながりが生まれる事業開発を行っており、世界中の人々に幸せの光を灯す企業となることを目指しています。 ユーザーへの提供価値として、ライバー側の視点では自己実現や自分を変えたいというモチベーションに対して、応援してくれる人や共感をしてくれるリスナーに出会えたり、リスナー側ではライバー応援やプロデュースをする中で、小さいコミュニティだからこそ生まれる居心地の良い空間、例えば近所の行きつけの小さなお店で「おかえり」や「ただいま」と言い合う関係のように、双方において心地の良い繋がり、その場所で繋がることが日々の楽しみになるような、そんなコミュニティ形成が自然発生的にたくさん生まれているプラットフォームがPalmuであり、本質的な提供価値になっています。 【最高のコミュニティ体験を創ることにコミットする事業】 私たちの最大のカルチャーとして、「理想のコミュニティを追求し続ける組織である。」と明文化している点があります。売上や短期的な施策という部分も重要なことはありますが、一方では、常にN1単位で「それはコミュニティのためになるのか?」という議論を徹底して行っています。コミュニティのためにならないことはしないという明確な行動基準を持っているため、本質的なユーザー価値にこだわった事業に取り組める点が、何よりもやりがいになっています。 <募集背景> 複雑な機能が多く、リアルタイム性が求められるライブ配信アプリ開発において、様々な技術的な課題や対応事項があります。 ライバーやリスナーに向き合った開発に取り組む中で、Palmuでは開発すべき機能がまだまだたくさんあり、今後はより開発スピードを上げていく必要があります。 また、最高のライブ配信体験を実現するために、品質やパフォーマンスも追求していく必要があります。 ここから更にユーザー/プロダクト規模は拡大し、Web3要素を含む機能開発も強化していく中で、技術力を持って、複雑かつ難易度の高い種々の課題にアプローチし、チーム開発をリードしていける存在が必要不可欠であるため、今回の募集に至っています。 【ポジションの魅力】 ・急成長中のスタートアップなので、さまざまな経験を通してサービスや組織の成長とともに自身も成長できる環境がある。 ・たくさんの人の居心地の良い居場所を作るという社会的意義のある身近なサービスに携わることができる。 ・Web3×ライブ配信という今までにない新しいサービスを一緒に作っていくことができる。 ・開発体制の改善や、チームの開発生産性を追求していける ・様々な技術的課題にチャレンジできる 【使用技術・ツール】 ・Backend:Go、Echo、Node.js、TypeScript ・Android:Kotlin、RxKotlin、Croutine、Jetpack Compose ・iOS:Swift、Swift UI、RxSwift、Combine ・インフラ関連:GCP(GAE、Cloud SQL、Firestore、Cloud Functions、BigQuery、Docker) ・CI/CD:Bitrise、CircleCi、Cloud Build ・コード管理:Github ・デザイン:Figma ・ツール:Slack、Notion、Google Meet、Spread Sheet 【開発体制】 ・iOSエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・Androidエンジニア : 5名(うち、業務委託2名) ・サーバーサイドエンジニア : 10名(うち、業務委託1名) ・QAエンジニア : 4名(うち、業務委託1名) ・UIデザイナー : 3名(うち、業務委託2名) ・PdM : 3名

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・プロダクトマネジメント経験、またはサービス責任者としての開発ディレクション経験(3年以上) <スキル> ・ユーザーの生の声からインサイト分析を行い、仮説検証まで行える方 ・仮説検証から機能開発における要件定義、実開発に至るマネジメント業務ができる方 ・エンジニア、デザイナー等と共通言語の中でプロダクト開発をマネジメントできる方 <マインド> ・地頭が良く、与えられたことをこなすのではなく、何をすべきかを自ら考えて動ける方 ・業務に関係する各分野について、必要に応じて自ら学習できる姿勢のある方 ・スタートアップで業務構築していくことにやりがいを感じる方

    想定年収

    300~750万円

    募集職種
    仕事内容

    <業務詳細> ライバーとリスナーが紡ぐコミュニティの熱狂化、ユーザー価値の向上に必要となる一連の機能/プロダクト開発に関わる業務全般をお任せします。 ライブ配信アプリという、そもそも複雑性の高いサービス特性の中で、Web3領域への展開を視野に入れたプロダクトでもあるため、非常に刺激的かつ学びの多いポジションです。 いくつかの段階を設定したプロダクト開発の中で、まずはライバー/リスナーが共創して熱狂し、夢中になれるプラットフォームにすべく、ユーザー行動/インサイトを定量的かつ定性的に課題分析を行い、仮説設計・改善施策・振り返りのスピードを早くしていきたいと考えています。 関係者は多く、ライバーやリスナー、ライバー事務所といったpalmuユーザーに関わる方々はもちろん、経営陣/エンジニア/デザイナー/ビジネスチームとの連携も必要不可欠であるため、多くのステークホルダーと関わっていただくポジションです。 <業務一覧> ・ユーザーインサイトの分析、仮説立案 ・palmuの課題分析、整理 ・ユーザー価値の向上、数値改善に繋がる施策/機能の検討 ・各施策の要件定義から実行に至る一連の開発マネジメント ・実装後の振り返りからさらなる改善への取り組み ・社外/社内の各ステークホルダーとのコミュニケーション 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・toCプロダクトの責任者としての経験が積める ・「ユーザーの、ユーザーによる、ユーザーのための」プロダクト開発に純粋に向き合える ・ユーザー価値向上にむけて、課題分析、仮説立案、検証、改善というプロセスに純粋に取り組める ・自身がユーザーとして熱狂できるプロダクト開発に取り組める ・リアルタイムでユーザーの反応が得られる環境 ・初期フェーズのスタートアップで、中心メンバーとして0から携わることができる ・サービス全体に影響を与えるような仕事ができる ・ライバー支援を通して個人のエンパワーメントに貢献できる <募集背景> 当社は、ライブ配信アプリ “Palmu” の開発・運営を行っています。 2022年9月にα版をリリース、2023年7月に5億の資金調達を行い、現在はさらなるプロダクトの磨き込みを行っている段階です。 変化が激しいライブ配信の市場環境において、これまで専任のPdMがいない状態でプロダクト開発を行ってきましたが、もっとユーザーに向き合った開発に取り組んでいきたいという思いから、palmu専任のPdMを募集するに至りました。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoC向け
    必須条件

    <経験> ・プロダクトマネジメント経験、またはサービス責任者としての開発ディレクション経験(3年以上) <スキル> ・ユーザーの生の声からインサイト分析を行い、仮説検証まで行える方 ・仮説検証から機能開発における要件定義、実開発に至るマネジメント業務ができる方 ・エンジニア、デザイナー等と共通言語の中でプロダクト開発をマネジメントできる方 <マインド> ・地頭が良く、与えられたことをこなすのではなく、何をすべきかを自ら考えて動ける方 ・業務に関係する各分野について、必要に応じて自ら学習できる姿勢のある方 ・スタートアップで業務構築していくことにやりがいを感じる方

    想定年収

    300~750万円

    募集職種
    仕事内容

    <業務詳細> ライバーとリスナーが紡ぐコミュニティの熱狂化、ユーザー価値の向上に必要となる一連の機能/プロダクト開発に関わる業務全般をお任せします。 ライブ配信アプリという、そもそも複雑性の高いサービス特性の中で、Web3領域への展開を視野に入れたプロダクトでもあるため、非常に刺激的かつ学びの多いポジションです。 いくつかの段階を設定したプロダクト開発の中で、まずはライバー/リスナーが共創して熱狂し、夢中になれるプラットフォームにすべく、ユーザー行動/インサイトを定量的かつ定性的に課題分析を行い、仮説設計・改善施策・振り返りのスピードを早くしていきたいと考えています。 関係者は多く、ライバーやリスナー、ライバー事務所といったpalmuユーザーに関わる方々はもちろん、経営陣/エンジニア/デザイナー/ビジネスチームとの連携も必要不可欠であるため、多くのステークホルダーと関わっていただくポジションです。 <業務一覧> ・ユーザーインサイトの分析、仮説立案 ・palmuの課題分析、整理 ・ユーザー価値の向上、数値改善に繋がる施策/機能の検討 ・各施策の要件定義から実行に至る一連の開発マネジメント ・実装後の振り返りからさらなる改善への取り組み ・社外/社内の各ステークホルダーとのコミュニケーション 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・toCプロダクトの責任者としての経験が積める ・「ユーザーの、ユーザーによる、ユーザーのための」プロダクト開発に純粋に向き合える ・ユーザー価値向上にむけて、課題分析、仮説立案、検証、改善というプロセスに純粋に取り組める ・自身がユーザーとして熱狂できるプロダクト開発に取り組める ・リアルタイムでユーザーの反応が得られる環境 ・初期フェーズのスタートアップで、中心メンバーとして0から携わることができる ・サービス全体に影響を与えるような仕事ができる ・ライバー支援を通して個人のエンパワーメントに貢献できる <募集背景> 当社は、ライブ配信アプリ “Palmu” の開発・運営を行っています。 2022年9月にα版をリリース、2023年7月に5億の資金調達を行い、現在はさらなるプロダクトの磨き込みを行っている段階です。 変化が激しいライブ配信の市場環境において、これまで専任のPdMがいない状態でプロダクト開発を行ってきましたが、もっとユーザーに向き合った開発に取り組んでいきたいという思いから、palmu専任のPdMを募集するに至りました。

さらに表示する

株式会社Lightに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社Light
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?