- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
2
件
2025年06月20日
確認済み
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- ...
必須条件 ・データサイエンスの実務経験3年以上 ・機械学習の知識 ・画像/NLPの経験 ・データ分析経験 ・クラウド環境に関する基礎的な知識 ・APIサーバー実装経験 ・猫や犬が大好きな方 ・動物×IoTに興味がある方 ・チームのために自分のできることをしたいと思えるホスピタリティの高い方 ・世界にまだない、新しいサービス開発に興味がある方
想定年収 800~1,500万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 2022年4月、シリーズBラウンドにおいて総額約13.2億円の資金調達が完了した同社。これにより累計資金調達額は、国内のペットテック・スタートアップとして最大となる21.7億円となりました。リリースして以降、順調に事業は成長し、現在およそ15,000匹の猫が『Catlog』ライフをはじめています。そして利用者の猫から取得したデータをAIが解析。『Catlog』が保有する猫の行動データは約44億件を突破しています。今後は掲げたミッションをグローバルレベルで実現していくために、アニマルウェルフェアを軸としたESG経営をさらに強化。同社は、ペットテック×ESGを牽引するリードカンパニーとして実行していきます。また、『Catlog』シリーズの展開および、すでにほかが追随できないレベルで保有・成長する猫データを用いたさらなる事業展開を今後も予定されています。 <業務詳細> 同社ではエンジニアのことをエンジニャーと表現しています。 今回のMLエンジニャーポジションでは、『Catlog』が保有する猫の38億件(2022年2月時点)の行動データや日々利用者の猫から取得したデータを元にバイオロギングと機械学習を用いた処理により実際の行動に分類。より多様な猫種、さまざまな体型の猫たちの行動解析の精度が上がるよう検証し、猫の生活を科学的に見守れるようにデータの分類をし、機械学習モデルの構築をご担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・機械学習を用いて時系列データの分類モデルの設計 ・適切な機械学習モデルやツールの調査 ・適切なデータセットとデータ表現方法の選択 ・機械学習モデルの実験と評価 ・実験結果をチームにレポーティング ・必要に応じて自社の機械学習用ライブラリの拡張 ・要件に従って機械学習モデルのWeb API開発 ・機械学習モデルのWeb APIサーバの運用 など 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■Catlog(https://rabo.cat/catlog/) 猫の行動を24時間計測し、健康管理をおこなう首輪型デバイス ■Catlog Board(https://rabo.cat/board/) トイレの下に置くだけで排泄情報や体重を計測できるボード型IoTデバイス ■Catlogフードケア Catlogで取得・蓄積された猫のデータを活用し、猫の食事を見守るサービス これらは家族や獣医、キャットシッターとも共有が可能で、蓄積されたデータをこまめにチェックすることで、肥満や異常の早期発見につなげることができます。 <開発環境について> Ubuntu 16.04/Python 3.6.7/Docker/numpy/scipy/pandas/matplotlib/sklearn/flask その他:GitHub/Slack/JIRAConfluence/Wiki/Google Workspace ■同社の機械学習の分野 ・行動データ/時系列データを扱っている ・センサーデータ/波形データなどの動的データを扱っている(動的データは時間とともに変わるもの) ・メインの技術:時系列センサーデータ <職場環境> ■社内のメンバーについて 専門性の高いメンバーで構成されている同社のチーム。チーム内には大学・大学院時代にバイオロギング研究を専攻し、社会人になってからはプロダクト設計や新規事業開発の経験を持つ代表の伊豫氏をはじめ、メルカリ、Eureka、CyberAgent、LINE、DeNAほか、複数の企業にて組織や新規事業の立ち上げをおこなったエンジニア、メーカーの研究員、ABEJAデータサイエンティストなどを経験した機械学習のエンジニア、グッドパッチや大手出版社などでUIデザインに携わったデザイナー、BizDevには獣医師の資格を保有するメンバーなど各分野でのスペシャリストが在籍されています。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・ソフトウェアテストの経験、知識 ・WebアプリもしくはモバイルアプリのQA経験 ・アジャイル開発チームでのQA経験、知識 ・他職種の関係者との調整・交渉能力" ・猫様が大好きな方 ・動物×IoTに興味がある方 ・世界にまだない、新しいサービス開発に興味がある方 世界中の猫様と飼い主の生活を幸せにしたい方は、ぜひ当社で働きませんか? まずは一度お話ししましょう!
想定年収 500~900万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 恵比寿駅
仕事内容 【業務概要】 「Catlog」や「Catlog Board」をご利用の猫様と猫様を愛する飼い主さんに、 安心・安全・快適なサービスをお届けするため、継続的な品質向上活動を推進いただきます。 テスト工程における計画、設計、実施にとどまらず、 仕様策定段階でのレビューからリリース後の運用まで工程全般にわたる改善に関わっていただきます。 また、開発チームやCSチームとも連携しながら、 サービス品質・プロジェクト品質の向上のために必要な業務を職種の垣根を超えて担っていただきます。 <具体的な業務内容> ・開発プロセス上流での仕様レビュー及び仕様改善 ・プロダクトのテスト計画、設計、実施、管理及びバグの報告 ・各エンジニアチーム(ML/バックエンド/アプリ)やcsチームと連携し調整 ・テスト効率化及び自動化 ・APIテスト、リグレッションテストの設計と実装、運用保守 ・開発プロセス全体に関する改善業務 【仕事の特色】 【当社について】 RABOでは、「愛猫の見えない時間を、見えるようにしたい」 「離れていても、もっと近くに猫を感じられる世界にしたい」 そんな想いをバイオロギングで実現するべく2018年に立ち上がった、猫様のための会社です。「世界中の猫と飼い主が1秒でも長くいられるように猫の生活をテクノロジーで見守る」をビジョンにしております。今後は、グローバル展開や予防医療への取り組みなどを目標に事業を拡大しております。 【VISION】大切な存在を大切に想い、そして大切にできる世界 猫様も家族の一員、とても大切な存在。愛すべき大切な家族である猫様とその飼い主さんが、1秒でも長く一緒にいられる世界を実現するのが私たちの果たす役割。猫様に限らず、ペット、お子さま、パートナー、親、親戚、友人など、みんなそれぞれにとって大切にしたい誰かがいます。みんながそれぞれの大切な存在を大切に想うことを尊重し、堂々と愛を注いで大切にできるように心から応援する、そんな世界を私たちは目指しています。 当社は、猫の生活をテクノロジーで見守る「Catlog」、「Catlog Board」を開発しています。 バイオロギング技術を応用し、これまで見えなかった”猫様の時間”を見えるようにします。 【期待するミッション】 ビジネス的にリリースしたいタイミングで高品質なプロダクトをリリースできるように品質保証を行う 【開発体制/開発環境】 使用ツール:Circle CI / GitHub / GitHub Actions / Postman / Sequel Ace / Slack / JIRA / Confluence / Crowi / Google Workspace / ※その他、必要と思われるツールの導入を歓迎 プラットフォーム: AWS / Linux / Mac / Docker / MySQL *本職種ではよりQAエンジニアリングに特化した専任者を募集します。
さらに表示する
株式会社RABOに似ている企業
-
・ソフトウエア受託開発 ・独自マイグレーションサービス ・システムインテグレーションサービス ・AI脆弱性診断サービス ・Pマーク・ISMS認証取得・運用更新支援サービス ・法人向け人材育成・研修サービス
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数 1,100万人 ※2025年4月時点 ・導入事業者数 159,000企業 ※2025年4月時点 ・導入事業所数 369,000拠点 ※2025年4月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 採用特設LP https://corp.timee.co.jp/special-recruit/ 会社説明動画 https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg
業界:ソフトウェア
資本金: 361,000万円
-
・ITサービス事業 パブリック、エンタープライズ、クロスインダストリーを中心とした国内IT事業とDGDF(デジタルガバメント・デジタルファイナンス) を中心とした海外IT事業を展開しています。 ・社会インフラ事業 通信、航空宇宙および防衛に関わる豊富なドメインナレッジとNEC の技術力を結集して社会価値を提供しています。 ・次の柱となる新規事業 NEC 2030VISIONで描いた未来の実現に向けて、中長期の視点で貢献する新たな事業の創造に取り組んでいます。
業界:インターネット
資本金: 39,720,000万円
-
・コンピュータ、通信機器、電子ゲーム機器等を利用した、ソフトウェア及び情報通信システムの企画、設計、開発、制作 ・映像情報ソフトウェア、音声ソフトウェアの企画、制作 ・ネットワークを利用したソフトウェア及びコンテンツの企画、開発、制作
業界:コンシューマーゲーム
資本金: 48,375万円
-
翻訳及び通訳業務、翻訳及び通訳業務に関するサービス、システム、機器装置、ソフトウェア、ソリューション等の設計、開発、販売、運営及び保守並びにこれらに関するコンサルティング業務
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
■エンタープライズAIソフトウェア事業 AI・機械学習を活用したデータ検索、およびデータ分析製品・サービスの開発、提供
業界:インターネット
資本金: 59,928万円
-
・ネットワークシステムのコンサルティングサービス ・ネットワークシステムの設計、構築、導入、保守運用サービス ・ネットワークテクノロジーに関する教育業務 ・人材派遣事業
業界:インターネット
資本金: 9,000万円
-
・SIソリューション事業 ・ITコンサルティング事業 ・HRソリューション事業 ・e-Sports事業
業界:SIer
資本金: 5,500万円
-
日立は幅広い分野において、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。 ・デジタルシステム&サービス:お客さまの業務システムや社会インフラのデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、サステナブルな社会の実現に貢献します。 ・エナジー:最新のデジタル技術とエネルギーソリューションで持続可能なエネルギーの未来を推進し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献します。 ・モビリティ:総合鉄道システムインテグレーターとして、優れた技術と確かな実績で鉄道事業を支え、持続可能な未来のモビリティを創造します。 ・コネクティブインダストリーズ:日立が誇る強いプロダクトを集結させてデジタルでつなぎ、ソリューションとして提供し、「サステナブルバリュークリエイター」をめざします。
業界:SIer
資本金: 46,079,000万円
-
・グリーンエネルギーに関する課題解決事業 ・電力事業 ‐PPS ‐PPA ・系統用蓄電池事業 ・太陽光事業 ‐太陽光発電所開発 ‐太陽光発電所建設 ‐太陽光発電所買取
業界:素材・エネルギー
資本金: 9,900万円
-
<企業理念> 「未来の金融を創造する」 わたしたちマネックスは「一歩先の未来の金融を創造する」という想いを胸に、最先端の技術を用いた金融サービスを通じてお客様のニーズにお応えする、総合金融機関です。日本だけでなくアメリカ、香港、オーストラリアにも拠点を構え、グローバル規模で成長を続けています。国内外での資産形成をより拡大させ、これからの生活を豊かにするためのサービスを提供しています。 <グループ会社の一例> ・マネックス証券(オンライン証券事業) ・コインチェック(暗号資産事業) ・マネックスベンチャーズ(ベンチャーキャピタル事業) ・マネックスSP信託(管理型信託業) ・カタリスト投資顧問(投資助言業) など
業界:証券
資本金: 1,220,000万円
基本情報
事業内容 |
・猫の生活をテクノロジーで見守る「Catlog(キャトログ)」の開発
・Catlogを支える技術 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 2018年02月22日 |
代表者 | 代表取締役 伊豫 愉芸子 |
資本金 | 500万円 |
企業HP | https://rabo.cat/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 夏季休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・猫様と働ける(もちろん同伴可):CCOのブリ丸が週に2~3回出勤するので、仕事をしながら猫様に癒されます。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 週休2日制(土・日)、祝、有給休暇(入社半年後に10日付与)、夏季休暇、冬期休暇、産休・育休休暇(男性も育休取得実績あり)、ペットの忌引き 休暇備考 ・週休2日制(土・日)、祝:ミーティングなどで出勤有り さらに表示する |