- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
100
件
2025年06月13日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験> ■以下全てを満たす方 ・アプリケーション開発、またはプラットフォーム構築の領域における、5人以上のプロジェクトマネジメント経験 ・情報処理技術者(基本情報処理技術者以上)またはIT系ベンダー資格 <マインド> ・上司・同僚・部下との円滑なコミュニケーションスキル、新しいことへの挑戦意欲がある方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 総務省、警察庁、厚生労働省、国土交通省をはじめとした主要省庁向けの各種ソリューションのプロジェクトマネジメントをお任せいたします。 以下や類似案件を想定しています。 ・空港DX https://jpn.nec.com/safercities/transportation/airportdx/index.html ・教育DX・スマートスクール構想 https://jpn.nec.com/educate/index.html ・国際郵便物リアルタイム自動識別のX線画像識別処理システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220107_01.html ・運転免許更新時における高齢者の認知機能検査のオンライン予約受付システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220104_01.html ・官庁・自治体向けクラウド統制運用プラットフォームサービス https://jpn.nec.com/press/202207/20220727_01.html ・リアルタイム津波浸水・被害推計システム https://jpn.nec.com/press/201909/20190910_01.html <具体的な業務内容> ■アプリケーション開発経験、プラットフォーム構築経験を活かしたプロジェクトマネジメント業務 ■社員・協力会社要員を合わせて概ね5~20人程度の官公庁向けシステム開発プロジェクトのマネジメントとして(主任クラスの方は上司の指導のもと)以下の業務を行います。 ・プロジェクト特性に応じた計画の立案および実行 ・システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明 ・プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明 ・問題発生時における、解決策の立案および実行 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■事業・組織構成の概要 官公庁が推進する国づくりの実現をICTで貢献。 事業部員は約1,000名。 売上規模1,800億円の事業体です。 ・NECの官公庁向けDXソリューションのご紹介 https://jpn.nec.com/government/index.html <ポジションの魅力> 将来的には、100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を目指す人材を募集しています。 民間の立場で安全・安心・公平な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある職場です。 費用会社負担の技術研修(IT領域、プロジェクトマネージャー領域)が充実しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■主任の場合 ・IT企業での業務システム開発経験(OS、開発言語は問わず)が、5年以上 及び ・グループメンバー、顧客等との円滑なコミュニケーションスキル保有 ■担当の場合 ・IT企業での業務システム開発経験(OS、開発言語は問わず)が、3年以上 及び ・グループメンバ、顧客等との円滑なコミュニケーションスキル保有 <マインド> ・積極的なコミュニケーションが取れる方 ・将来プロジェクトマネジャー候補である方 ・困難な局面でのストレス耐性がある方 ・諦めずやりきる責任感をお持ちの方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 主なマーケットは、中央省庁とその関連団体となります。 同グループはデジタル庁、総務省、経済産業省、農林水産省、法務省、環境省等を対象にソリューションを提供しています。 【具体的な仕事内容】 ■中央官庁および関連団体向けシステム開発、保守 ・クラウド環境(主にAWS)等で稼働するアプリケーション開発 ・オンプレ環境からクラウド環境(主にAWS)へのシステム移行 ・官公庁向けの業務システム提案書作成、社内/顧客向けプレゼン或いはそのサポート 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの変革が進む中、それらを支える国のシステムや同社ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。 本ポジションでは、デジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野において、中央官庁向けのシステム開発案件に携わることができます。 多くの協業他社とのアライアンスにより、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。 これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、NECの技術を駆使した業務アプリケーションの開発に加え、システムの提案でにも興味がある人、近い将来開発プロジェクトのマネージメントも目指す人材を募集します。 <採用形態> ・担当~主任レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <経験> 以下【経験】【資格】カテゴリの両方を満たす方 ■経験(※①または②のいずれか必須、それに加えて③が必須) ①アプリケーション開発(Java、C++、C#、VB等)の経験が3年以上 ②プラットフォーム構築(Linux、Windowsサーバ等)の経験が3年以上 ③10名以上のプロジェクトのプロジェクトマネージャー(主契約者としてエンドユーザへの納入責任を負う立場)の経験が3年以上 ■資格(※以下いずれか1つ保有している方) ①情報処理技術者試験 ITストラテジスト(旧システムアナリスト、上級システムアドミニストレータも可) ②情報処理技術者試験 システムアーキテクト(旧アプリケーションエンジニアも可) ③情報処理技術者試験 プロジェクトマネージャ ④情報処理技術者試験 データベーススペシャリスト(旧テクニカルエンジニア(データベース)も可) ⑤情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト(旧テクニカルエンジニア(ネットワーク)も可) ⑥情報処理技術者試験 ITサービスマネージャ(旧テクニカルエンジニア(システム管理)も可) ⑦情報処理技術者試験 システム監査技術者 ⑧米国Project Management Institute認定Project Management Professional(失効していないこと) ・上司・同僚・部下との円滑なコミュニケーションスキル、新しいことへの挑戦意欲がある方
想定年収 900~1,400万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 総務省、警察庁、厚生労働省、国土交通省をはじめとした主要省庁向けの各種ソリューションのプロジェクトマネジメントをお任せいたします。 以下や類似案件を想定しています: ・空港DX https://jpn.nec.com/safercities/transportation/airportdx/index.html ・教育DX・スマートスクール構想 https://jpn.nec.com/educate/index.html ・国際郵便物リアルタイム自動識別のX線画像識別処理システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220107_01.html ・運転免許更新時における高齢者の認知機能検査のオンライン予約受付システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220104_01.html ・官庁・自治体向けクラウド統制運用プラットフォームサービス https://jpn.nec.com/press/202207/20220727_01.html ・リアルタイム津波浸水・被害推計システム https://jpn.nec.com/press/201909/20190910_01.html <具体的な業務内容> ■アプリケーション開発経験、プラットフォーム構築経験を活かしたプロジェクトマネジメント業務 ■社員・協力会社要員を合わせて概ね10~30人程度のアプリケーション開発またはシステム構築プロジェクトの責任者として以下の業務を行います。 ・プロジェクト特性に応じた計画の立案、コストの積算、効率化および実行 ・システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明 ・プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明 ・問題発生時における、解決策の立案および実行 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■事業・組織構成の概要 官公庁が推進する国づくりの実現をICTで貢献。 事業部員は約1,000名。 売上規模1,800億円の事業体です。 ・NECの官公庁向けDXソリューションのご紹介 https://jpn.nec.com/government/index.html <ポジションの魅力> 将来的には、100名以上の大規模プロジェクトの責任者や、事業部幹部を担う即戦力人材を募集しています。 自身の成長に従って与えられる責任範囲が広がる、やりがいのある職場です。 費用会社負担の技術研修(IT領域、プロジェクトマネージャー領域)が充実しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・プロジェクトマネジメント経験(5名以上のプロジェクトチームのマネジメント経験有)5年以上 ・製品開発プロセスに関する業務知識 ■上記に加え下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・製品開発業務(機械設計、電気設計、生産設計など)の実務経験 ・PLMソリューションの販売促進 ・サービス提供、当該領域のコンサルティング経験
想定年収 930~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 【職務内容】 NEC社製PLMソリューション(Obbligato:28年連続国内トップシェア)のデリバリー業務を担当いただきます。 ※PLM=Product Lifecycle management ■担当業界 PLM領域(主に一部上場の製造業の開発/設計・生産部門) ■担当業務詳細 ・PLMソリューション(Obbligato)導入プロジェクトにおける、プロジェクトマネジメントを担当いただきます。 ー顧客業務をObbligatoにフィットさせることで、パッケージ導入プロジェクトを成功に導く。 ーObbligatoの標準機能、導入プロセスを理解し、顧客の課題に対し、パッケージ導入を通して価値提供を推進する。 ・また、SE組織の組織力強化に向けた横断活動も担当いただきます。 <プロジェクト想定> ・製造業の顧客向け PLMシステム導入プロジェクト ・主な対象業種:産業機械・重工・自動車部品・生産財・消費財・食品・建設など ・主な対象業務領域:製品企画、開発、製造、保守など ・プロジェクト概要:NECが開発・提供するPLMソリューション(Obbligato)の標準テンプレートを適用することによりパッケージ導入を行う。 ・プロジェクト期間:6~15ヶ月程度 ■参考 ・プロジェクト事例 https://jpn.nec.com/obbligato/jirei/jir-index.html 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 製造システム統括部では、電機・ハイテク・重工業や、住宅・建築、食料品・化粧品・薬品など、製造業に対するシステムのコンサルティングから開発・運用・サポートを担っています。その中で、当グループは、PLMソリューション導入を推進し、お客様の開発生産性の向上を図り、製品開発力や企業競争力の強化に貢献していくことをミッションとしています。 NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【ポジションのアピールポイント】 NECの開発・提供しているObbligatoは、PLM製品の国内市場実績で1995年から28年連続でトップシェアを堅持しています。 また、NECはObbligatoをお客様に導入するだけではなく、NEC自身もObbligatoを導入しています。NECは製造業としてつちかったノウハウを製品・アセット・テンプレートとしてObbligatoとともにお客様へ提供することにより、お客様の課題解決と成長・成功を支援することを目指しています。 そのためには、業務/パッケージ知識、課題への解決力をもったソリューションコンサルタントなどが参画する体制でプロジェクトをマネージメントする役割が必要となります。 NECは日本の製造業のお客様へ価値を提供することをとおして、豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。私たちと一緒に、日本のものづくりの強みを世界に発信していきませんか。ご応募をお待ちしております。 ■想定キャリアパス 入社後は、中小規模PLMシステム導入のプロジェクトマネージャーとしてシステム導入案件のマネージメントを担当いただきます。 その後、大規模プロジェクトのマネジメントおよび組織マネジメントを実施いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ・IT営業経験 5年以上 ・顧客折衝経験 ・コミュニケーション能力や自発的積極性を持っている方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 【職務内容】 第一製造ソリューション統括部のPurposeは「お客様の経営支援を通じて、世界の経済、環境の向上に貢献する」です。 そのため大手製造業の経営課題を解決するビジネスパートナーとなることを目指し、IT/デジタル活用(システム・サービス企画、システム提案およびプロジェクト遂行)をリードして頂きます。 大手製造業(重工業)向けの営業の最前線で、ソリューション提供を行い、日本の「ものづくり」を支え、事業創造をリードいただくミッションとなります。 役職はアカウントマネージャーのチーム内で将来的に(もしくは即時に)チームリーダーを担えるポジションを想定しています。 複数メンバーとチームを構成し、アカウント戦略を率先して実行に移し、成果を残してステップアップ頂くことを期待しています。 具体的には ①クライアントの課題・ニーズを把握し、NECの組織、製品・技術アセットをコーディネートしてソリューションを提案 ‐ クライアントの業務システムやICTインフラのソリューション提案活動 - クライアントの海外拠点に対して、NEC現地法人と連携してソリューション提案活動 - クライアントから受注後、SEと連携して、システム導入を支援 ②大手製造業(重工業)向けに各種ソリューションの企画・提案を行い、ビジネス創出を行うアカウント営業 -社内の関係各部門と連携してソリューション企画、提案 -パートナー企業との連携によるビジネス創出 ※チームリーダーを担っていただく可能性もあります。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 製造業(重工業)向けに「ものづくり」をはじめとした顧客事業に対して、各種ソリューションの企画・提案を行い、ビジネス創出を行うアカウント営業となります。事業の拡大に伴い、要員強化を進めています。 【ポジションのアピールポイント】 ・日本を代表する大手製造業(重工業)向けのソリューション提案 ・「ものづくりソ」リューションの提案 ・NECの最新技術(生成AI、生体認証など)の取り扱い ・社内外の最新ICT知識や業種ドメインナレッジの習得 ・パートナー企業との事業創出 将来は、営業幹部職・ビジネスデザイン職等、多様なキャリアパスがあります。 若いメンバーも多く、共に成長できる環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ※主任/担当共通 ・製品開発プロセスに関する業務知識 ■上記に加え、下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・製品開発業務(機械設計、電気設計、生産設計など)の実務経験 ・PLMソリューションの販売促進 ・サービス提供、当該領域のコンサルティング経験 ※ご経験により職位は検討させていただきます。
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 【職務内容】 NEC社製PLMソリューション(Obbligato:28年連続国内トップシェア)のデリバリー業務を担当いただきます。 ※PLM=Product Lifecycle management ■担当業界 PLM領域(主に一部上場の製造業の開発/設計・生産部門) ■担当業務詳細 ・PLMソリューション(Obbligato)導入プロジェクトにおける、プロジェクトマネジメントを担当いただきます。 ー顧客業務をObbligatoにフィットさせることで、パッケージ導入プロジェクトを成功に導く。 ーObbligatoの標準機能、導入プロセスを理解し、顧客の課題に対し、パッケージ導入を通して価値提供を推進する。 ・また、SE組織の組織力強化に向けた横断活動も担当いただきます。 <プロジェクト想定> ・製造業の顧客向け PLMシステム導入プロジェクト ・主な対象業種:産業機械・重工・自動車部品・生産財・消費財・食品・建設など ・主な対象業務領域:製品企画、開発、製造、保守など ・プロジェクト概要:NECが開発・提供するPLMソリューション(Obbligato)の標準テンプレートを適用することによりパッケージ導入を行う。 ・プロジェクト期間:6~15ヶ月程度 ■参考 ・プロジェクト事例 https://jpn.nec.com/obbligato/jirei/jir-index.html 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 製造システム統括部では、電機・ハイテク・重工業や、住宅・建築、食料品・化粧品・薬品など、製造業に対するシステムのコンサルティングから開発・運用・サポートを担っています。その中で、当グループは、PLMソリューション導入を推進し、お客様の開発生産性の向上を図り、製品開発力や企業競争力の強化に貢献していくことをミッションとしています。 NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【ポジションのアピールポイント】 NECの開発・提供しているObbligatoは、PLM製品の国内市場実績で1995年から28年連続でトップシェアを堅持しています。 また、NECはObbligatoをお客様に導入するだけではなく、NEC自身もObbligatoを導入しています。NECは製造業としてつちかったノウハウを製品・アセット・テンプレートとしてObbligatoとともにお客様へ提供することにより、お客様の課題解決と成長・成功を支援することを目指しています。 そのためには、業務/パッケージ知識、課題への解決力をもったソリューションコンサルタントの役割が重要となります。 NECは日本の製造業のお客様へ価値を提供することをとおして、豊かな社会の実現に貢献したいと考えています。私たちと一緒に、日本のものづくりの強みを世界に発信していきませんか。ご応募をお待ちしております。 ■想定キャリアパス 入社後は、PLMシステム導入のソリューションコンサルタントとして、システム設計~導入支援業務を担当いただきます。 その後、プロジェクトリーダ、プロジェクトマネジメントを実施いただきます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・業務システム開発を3年以上経験(詳細設計以上) (福祉業務が理想ですが、業種は問いません) ・新しい業務や技術への興味関心と学習意欲がある方 ・コミュニケーション能力のある方 ・冷静な判断力がある方 ・困難や未知の分野に対して取り組み完遂する力のある方
想定年収 680~990万円
最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 自治体の基幹系システム(主に福祉業務)のパッケージ開発がミッションです。 当社では40年以上自治体向けシステム開発を行っており、これらの豊富な経験と実績から自治体ニーズに合わせた最適なソリューションを提供しています。 NECの強みは以下の通りです。 ・企画から開発、運用、保守までのトータルサポート ・全国の自治体様への導入実績 ・NECが誇るセキュリティ技術を駆使した高度なセキュリティを持つシステムの開発 ・高品質なシステム開発を行うことができる事業部の体制(教育、研修も充実) 本ポジションでは児童福祉、障がい者福祉、乳幼児やひとり親への医療費助成など、自治体のお客様が市区町村民向けに提供する福祉行政サービスを総合的にサポートするパッケージシステムを開発していただきます。 また、福祉行政サービスは、ICTの活用や、AI技術の導入により、より効率的かつ効果的に提供されることが期待されています。 本ポジションでは下記のAIを活用したサービスに関連するシステムに携わることも可能です。 NEC、AI活用により児童相談所の業務負荷を軽減するシステムを静岡市と構築 ■具体的な業務 営業等の社内関連部門、関連子会社と連携・調整しながら開発を進めます。 (どういったシステムを作り、予算はどのくらいか、などの企画部分を営業とつめていきます) ・社内での打ち合わせやレビュー(3割) ・要件定義、設計書の作成(3割) ・検品、受け入れテスト(2割) ・パッケージ開発作業、および進捗、品質、外注、課題の管理等(2割) 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 全国の市区町村様向けに、高品質な住民情報システムを導入し、市民への安全安心なサービスを提供しています。 【ポジションのアピールポイント】 ・チームメンバーは福祉など自治体業務の専門知識を備え、助け合って業務を行っています。そのためキャリア入社いただいた場合でも、現在のメンバーが丁寧に業務サポートを行ってまいります。 ・自治体の制度は改正が続いており、今後も案件がなくなることはほぼありません。継続的に知識やスキルを深めていただけます。 ・デジタル庁のDX施策に基づき今後も全国の自治体システムの刷新が活発化していくため、自治体システムのパッケージ開発スキルを磨くチャンスが将来的にも続きます。 ・当部門では、パッケージ開発における品質管理のプロセスやルールが徹底されており、高品質なシステム開発を実施するノウハウを取得できます。 ・勤務場所は東京です。基本的に生活の拠点を変えるような異動はありません。ワークライフバランスの充実を図れます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 以下のいずれかに関する業務経験 ・光学設計開発 ・光通信機器開発 ・光トランシーバ(モジュール)/光コンポーネント開発 (以上は宇宙・陸上・海洋用問わず) ・ビジネス英会話:上級スキル(TOEIC:800点以上相当) ・やり遂げる情熱 ・顧客や関係者との円滑なコミュニケーション能力 ・分析力・ロジカルシンキング ・積極的な行動力
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 京王京王線 府中駅
仕事内容 ・人工衛星間の光通信システム及び光通信機器の開発 具体的には、人工衛星コンステレーション向けの宇宙光通信システムの設計、及び宇宙光通信機器の開発、海外部品・装置ベンダとの共同開発 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 エアロスペース事業部門は、社会の安全・安心を実現する宇宙ソリューションを提供する部門です。 スペースプロダクト統括部はエアロスペース事業部門の一部で、人工衛星やこれに搭載する観測センサ,通信システム,測位システムを開発する部門です。 第三宇宙システムグループはスペースプロダクト統括部の一部で、主に通信システムを開発するプロジェクト群を統括するグループです。 NECは、はじめて宇宙へ挑戦した日から約70年、一貫して日本の宇宙開発を支えてきました。いつ何が起こっても不思議ではない宇宙空間に、お客様が安心して利用できる宇宙機をあげ、その利用によって得られる利便性などの価値を引き続き提供できるよう努めています。 【ポジションのアピールポイント】 スターリンクのような人工衛星によるコンステレーションシステムで使用される光通信機器の開発となります。 今後の人工衛星通信のカギとなる最新機器の開発に携わることができます。 開発においては、常に世界最先端技術の研究開発と適用を進めており、技術スキルアップが可能です。 また、各種社内研修の受講のみならず、社外研修や各種研究会の受講によるスキル習得も可能です。 【キャリアパス】 まずは、宇宙光通信機器開発、宇宙通信ネットワークシステム開発のエンジニアとして活躍頂き、希望や適性や実力を踏まえながら、中長期的にはプロジェクト運営・組織運営・事業運営に関わって頂くことも想定しています。 さらには、業界を代表するプロフェッショナルとして経営幹部相当の処遇を得るキャリアコースも準備しております。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 下記のいずれかの業務経験: ・システム企画・開発経験5年以上 ・システム構築技術(LinuxまたはWindowsサーバ、アプリケーションミドルウェアの構築経験) ・システム開発技術(Java、C#等を使ったシステムの開発経験) ・協調性 ・分析力 ・ロジカルシンキング ・主体的な行動力
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 ■プロジェクトについて ・社会保障領域における社会課題について、顧客から要求を引き出し、提案から受注までの対応を実施いただきます。 ・自らの官公庁(特に社会保障領域)との実務経験を活かし、事業部内のSEの技術、提案スキル向上を図っていただきます。 ・システム開発において問題が発生した際、営業とともに解決策の立案および実行を行っていただきます。 ■職務内容 システムの利用者:厚労省本省及び外郭団体向けの事務処理システムであり、職員向けを想定 機能、目的:DXによる業務の効率化やマイナンバーの情報連携 ・社会保障領域の開発案件の提案、受注~システム開発 ・システム開発プロジェクトの現場担当業務(および開発メンバーの取り纏め) ・システム開発において問題が発生した際の解決策の立案および実行 ・システム開発計画を策定し、スケジュールどおりに作業が進むようプロジェクト運営 <製品企画・要件定義フェーズ:20%> ・関係部署との業務整理、要求定義を行う、(予算・稟議決裁とる)、ベンダーにシステム化要件を提示する <設計・開発フェーズ:40%> ・ベンダーが中心に作業し、進捗、品質を管理す <提供後の運用フェーズ:40%> ・担当システムに関する問い合わせ対応、障害対応を行う ■入社後にお任せしたい業務 まずは10名規模程度の案件リーダからお任せしたいと考えています また<提供後の運用フェーズ>において既存プロジェクトのベンダーコントロールからお任せして、1年後には要件定義フェーズを自力でお任せできるようにサポートします 【仕事の特色】 ■事業・組織構成の概要 NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、 IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。 ■キャリアストーリーのご紹介 ・仕事で向き合うのは、自分の信念。正しいと思うことは、声を上げて実現する|日本電気株式会社(NEC) ・国の介護政策を支えるNEC営業のやりがい ~SEと共に社会課題に挑戦~|日本電気株式会社(NEC) ・チーム一丸となって日本の社会保障を支える──風通しの良い職場で、NECでしか成し得ないことを|日本電気株式会社(NEC) ■開発環境/技術環境 言語:JAVA DB:Oracle 基盤:AWS その他:OCP、BRMS活用 ■組織の構成 └マネージャー1人、リーダー3人、メンバー3人、協力会社20人 └マネージャーが担当している業務内容:既存システム改修・保守のQCD管理 └リーダーが主に担当している業務内容:既存システム改修・保守の要件・進捗・品質管理 └メンバーが主に担当している業務内容:リーダ作業の補佐 ・組織の雰囲気:風通し良くフラット。ここ数年で組織を拡大しており、毎年複数名のキャリア入社者がいます ・育成体制:育成プランに基づきマネージャーが指導 ・現場メンバーがやりがいに感じている点:国の制度を支える重要なシステム、メンバ間の助け合い ■キャリアパス 入社後初期はシステム運用からスタートし、システム理解を深めて頂き、ゆくゆくはシステム企画やIT戦略の立案などができるSE・PMもしくはプロフェッショナルとしてのキャリアがございます ■本ポジションのおすすめポイント ・国の制度を支える重要なシステムであり、協業・競合他社との交流も活発に行っています ・クラウド上でOSS活用する先進的な技術が身に着きます ■ポジションのアピールポイント ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます。 ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験することができます。 ■採用形態 ・主任 ~ 課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 主任の場合 ・製造業向けのIT営業経験 ・社内外の関係者との調整経験や折衝経験 ・変化を恐れず、むしろそれに順応できる方 ・受け身的な業務遂行ではなく、自ら、仮説、発想を行い、TO-BEを描き、何をすべきかを設定する力。 設定TO-BEに対して、オーナシップをもって、実行する力。 ・自らの考え、シナリオを、論理性を以って、プレゼンテーション、説明できる力。
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 【職務内容】 ■担当顧客 ・大手組立製造業(電気・ハイテク、医療機器、産業機械、半導体、自動車部品) ・業界大手のトップ企業(年商1,000億~1兆円以上) ■仕事内容 ・経済・社会への広範な影響力を持つ日本の製造業に対するソリューション営業 ・経営・業務課題に対するコンサル・ソリューション提案、受注促進、受注後のPJ推進(営業面) ・経営者の方に直接対峙し、課題提起・解決の提案活動を実施することもあります。 ・主な提案商材は、サプライチェーンマネジメント(SCM)、生産管理(IFS)、PLM(Obbligato)スマートファクトリー、各種DXソリューション ※NECの提供価値の最大化や受注獲得に向け、SEや製品開発チームで共同で活動することもあります。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 本統括部は、組立製造業向けの事業活動(各種ソリューション企画・提案、共創型デジタルビジネス創出等)を担っており、業界トップ企業に対する営業を担当しています。 NEC自身が製造業である為、NECが自らが自社導入したシステムをリファレンスとして、その実践で得た知見を活用し、製造業の顧客にコンサル・システムの導入を行っています。 【ポジションのアピールポイント】 私たちは、ICTのトップ企業としての強みと、自社が製造業であることからその経験や培った知見を活かし、高難度な製造業の経営課題の解決に挑むチームです。 自社での実践で培った独自のノウハウを活かして、実績に基づく価値あるソリューションを顧客に提案・導入しています。製造業の経営アジェンダに対する核心的な課題解決に向き合い、顧客の経営者と直接対話することで得られるやりがいと達成感は極めて大きいものです。 さらに、私たちが担当する日本の製造業は、技術力、デザイン力、そして品質管理において世界中で高い評価と信頼を得ています。新しい技術や方法論を取り入れながら進化を続けている日本の製造業界で働くことは、最先端の知識や経験を直接取り入れることができる大きなチャンスです。この技術革新の中心地で、その波動を直に感じながらキャリアを積むことは、無限の可能性を広げる絶好の環境です。 私たちと一緒に、日本の製造業界の未来を牽引し、あなた自身のキャリアを更なる高みへと押し上げてみませんか?あなたの挑戦をお待ちしています!
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 【職務内容記載①②③に該当する「ビジネス案件(=お客さまから費用をいただいて作業した案件)」のプロジェクトマネジメント経験】 3年以上 ① プロジェクト上流フェーズにおいて、お客さまに対する業務課題ヒアリングを実施しながら、データ&AIを活用した解決シナリオ立案や業務プロセス設計のコンサルテーション ② お客さまの現場部門と一体となってAI活用やリスク管理・対策を促進するための意思決定プロセスやルールの整備(データ&AIガバナンス) ③ 「BluStellar Academy for DX/AI」を活用したお客さま社内におけるデータ&AI活用の文化醸成や人材育成(人材定義コンサル、育成カリキュラム策定、教材・演習開発、研修実行、イベント・セミナー企画実行、コミュニティ運営、スキル認定制度 等)をリードして定着化を促進 ・AIコンサルティングビジネスはNECの中でも黎明期にある新規事業です。 ・ゼロイチのチャレンジングな仕事に対して、仲間を巻き込んで前向きに取り組んでいただけるマインドスタンス
想定年収 680~1,200万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 三田駅
仕事内容 【事業・組織構成の概要】 全社のデータサイエンス・AI事業領域における顧客価値創出の最大化をミッションとし上流アプローチやAIシステムのデリバリ、データ分析、AI分析基盤整備、AI人材育成 等の事業活動を遂行、 デジタルHub(AI)として全社のAIビジネスを牽引 【職務内容】 AIコンサルティングに関するプロジェクトをリーダーとしてチームメンバと協働して推進いただきます。 具体的には、プロジェクト実行責任者として、プロジェクトの計画策定、実行、リスクコントロール、クロージングの全プロセスにおいて、ステークホルダーをマネジメントながら、プロジェクトチームを統率して、計画されたプロジェクト成果をQCD面において成功裡に達成いただきます。 ① プロジェクト上流フェーズにおいて、お客さまに対する業務課題ヒアリングを実施しながら、データ&AIを活用した解決シナリオ立案や業務プロセス設計のコンサルテーション ② お客さまの現場部門と一体となってAI活用やリスク管理・対策を促進するための意思決定プロセスやルールの整備(データ&AIガバナンス) ③ 「BluStellar Academy for DX/AI」を活用したお客さま社内におけるデータ&AI活用の文化醸成や人材育成(人材定義コンサル、育成カリキュラム策定、教材・演習開発、研修実行、イベント・セミナー企画実行、コミュニティ運営、スキル認定制度 等)をリードして定着化を促進 ④ セールスメンバと連携しながらお客さま提案活動を推進して案件獲得(受注活動) ⑤ データサイエンティストと連携しながらデータサイエンス・AIの技術評価やシステム開発をサポート 【仕事の特色】 【ポジションのアピールポイント】 AIコンサルタントは、お客さまに伴走しながら、NECが保有するビジネス力と技術力を集結して、お客さま価値を最大化するハブ役として重要な役割を担っています。 2024年10月から本格スタートしたAIコンサルティングに燃える小規模精鋭チームで活動しています。 小規模であるが故、コミュニケーションを密に進めています。自ら切り拓いていくチャレンジングな仕事にご興味がある方は、ぜひこのキャリアをご検討ください。 ■ さまざまな業種のお客さまに加えて、多様なバックグラウンドを持った社内外パートナーとチームを組んで新しい事業を創ることができます。 ■ データサイエンス・AIプロジェクト推進の中で、生成AIをはじめとする最新テクノロジーに関する知識、コミュニケーション力、論理思考や課題解決能力、育成マネジメント力など幅広いスキルを磨いていただくことができます。 ■ 日常業務を通じたスキルアップはもちろんのこと、各種スキルの習得・強化に向け、組織として教育受講、資格取得などのサポートも行います。 ■ NECグループ10万人のAI人材育成に関わることができます。さらに、大学(東大、横浜市立大学 等)、省庁(経産省、文科省 等)、業界団体(データサイエンティスト協会、AIガバナンス協会 等)と連携しており、日本のAI人材育成に貢献することができます。 ■ 長期的には、社内の別部門に自主的に異動できる「NEC Growth Careers(社内人材公募)制度」を活用し、より広いキャリアを切り開いていただくことも可能です。 ■ テレワークが主体の働き方です。 【採用形態・ランク】 ・主任 ~ 課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 【主任の場合】 下記いずれかのプロジェクトのご経験が1年以上 ・アプリケーション開発・導入プロジェクト ・インフラ導入プロジェクト -エンドユーザーと一緒になって基本設計や概要設計を経験していること
想定年収 680~990万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 品川駅
仕事内容 【仕事内容】 日本の少子化に伴い大学は改革を迫られており、DXに取り組んでいます。 NECでは、長年文教領域で培った顧客からの信頼と、他分野でも取り組んできたDXの知見を活かして、大学のDX促進をサポートしていきます。大学は多くのシステムを有しており、多くの分野で利用されるM365やBOX等の基盤の他に、業務を支える学務システムなど様々なDXを必要としているシステムを抱えています。 これらを効率的なシステムへとDXを推進するため、チームの強化を目的とし今回新たな仲間を募集しています 【具体的なプロジェクト】 本ポジションでは、プロジェクトの中心となって、大学向けアプリケーションの開発・導入を実施してもらいます。 ソリューション軸で案件を担当していただき、大学への導入プロジェクトをフロントSEとしてリードしていだたきます。 大学向けソリューションとしては、NECでは以下6つに取り組んでおり、これらの導入・開発を担当いただくことになります。 ・主なユーザー:大学職員、教員、学生 ・大学向け学務・教務アプリケーション ・大学向け学生/職員ID管理基盤 ・データ利活用ソリューション ・大学図書館向けシステム ・教務システムのインフラソリューション ・その他大学向けアプリケーション これらのソリューションをメインとしながら、大学DXや地域連携データ利活用の提案などもチームとして推進していきます。 ■製品企画・要件定義フェーズ:10% ・標準機能を備えたシステムに対して、各大学に合わせて要件定義を行います。 ・大学職員の要望を伺いながら、要件のスコープを明確化していきます。 ・大学側の稟議・予算確保に向けて見積を提示して説明します。 ■設計・開発フェーズ:60% ・アプリケーション部分とインフラ部分の両輪をまとめて、アプリケーションの改造・導入を行います。 ・基本的にはビジネスパートナーにアプリケーション改修と導入を委託しているため、本ポジションではプロジェクトマネジメントを担当いただき、進捗/品質管理、顧客調整、ベンダー間調整などを行います。 ■提供後の運用フェーズ:30% ・システム提供後、運用保守を実施します。 ・構築時のビジネスパートナーと協力しながら、年間で決まったバージョンアップ等のイベントを中心に対応します。 【入社後にお任せしたい業務】 まずは、既存の導入プロジェクトに入ってもらいながら、プロジェクト遂行方法を吸収していただきたいと考えています。 次の導入プロジェクトで、プロジェクトマネージメントへステップアップをしていくことを期待しています。 【仕事の特色】 【ポジションのアピールポイント】 これらのシステムを是非、他分野で培った知見を活かしてより効率的なシステムへDXしていきたいと考えています。 それに伴い、DXを推進するSEが不足しています。 アプリケーションを導入し、大学の運用のデジタル化に一緒になって取り組むエンジニアを募集しています。 【本ポジションの強み】 大学向けの大型システムとして、アプリケーションを持っているベンダーは少なく、当社は大きなシェアを持っています。 お客様とのつながりが強く、お客様の業務を理解しての提案・カスタマイズを実施できるのがNECのシステムの強みです。 【事業・組織構成の概要】 文教事業領域では「挑戦で日本から ミライ を創る~次の100年の教育と研究のために~」をVisonとして掲げており、第四システムグループでは日本の未来を担う大学のパートナーとして大学DXを促進、大学DXから地域連携データ利活用へ、そして地域の中核としての大学を後押しする活動を推進しています。 【配属予定の組織構成】 プロジェクト体制としては下記の規模を想定しています。 └マネージャー1人、リーダー1人、メンバー1人、協力会社8人 └マネージャーが担当している業務内容:学務システム等のPM └リーダーが主に担当している業務内容:学務システム案件のPL └メンバーが主に担当している業務内容:学務システム案件の遂行/保守 配属組織は約20名のグループになっており、2名のマネージャーのどちらかについていただく予定です。 ※22年、23年に入社したキャリア入社者もいます。 ・組織の雰囲気:リモートワークも多く自由な雰囲気です。 ・育成体制:プロジェクトに入っていただきプロジェクトメンバーと一緒に対応することで独特ノウハウ等を吸収していただくOJT形式です。 ・現場メンバーがやりがいに感じている点:大学の根幹システムを担っており、教育業界を支えているという自負があります。 【開発環境】 言語:PHP/Java等 DB:PostgresSQL 基盤:Azure・オンプレ その他:NW関連
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・大規模/MC系システム/マルチベンダの官公庁系システムのプロジェクトマネジメント経験を3年以上
想定年収 930~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 ■プロジェクトについて ・社会保障領域における社会課題について、顧客から要求を引き出し、提案から受注までの対応を実施いただきます。 ・自らの官公庁(特に社会保障領域)との実務経験を活かし、事業部内のSEの技術、提案スキル向上を図っていただきます。 ・システム開発において問題が発生した際、営業とともに解決策の立案および実行を行っていただきます。 システムの利用者:厚労省本省及び外郭団体向けの事務処理システムであり、職員向けを想定 機能、目的:DXによる業務の効率化やマイナンバーの情報連携 <製品企画・要件定義フェーズ:40%> ・関係部署との業務整理 ・要求定義を行う(予算・稟議決裁をとる) ・ベンダーにシステム化要件を提示する <設計・開発フェーズ:20%> ・担当システムの品質、進捗に大きな影響を与える課題を解決し、コスト改善を図る <提供後の運用フェーズ:40%> ・担当システムの品質に大きな影響を与える課題を解決し、コスト改善を図る ■入社後にお任せしたい業務 即戦力として、下記案件のマネジメントをお任せしたいと考えています ・新規案件の<製品企画・要件定義フェーズ>提案活動、 ・既存案件の<設計・開発フェーズ>又は<提供後の運用フェーズ> 【仕事の特色】 ■事業・組織構成の概要 NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、 IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。 ■開発環境/技術環境 言語:JAVA DB:Oracle 基盤:AWS その他:OCP、BRMS活用 ■組織の構成 └マネージャー1人、リーダー3人、メンバー3人、協力会社20人 └マネージャーが担当している業務内容:既存システム改修・保守のQCD管理 └リーダーが主に担当している業務内容:既存システム改修・保守の要件・進捗・品質管理 └メンバーが主に担当している業務内容:リーダ作業の補佐 ・組織の雰囲気:風通し良くフラット。ここ数年で組織を拡大しており、毎年複数名のキャリア入社者がいます ・育成体制:育成プランに基づきマネージャーが指導 ・現場メンバーがやりがいに感じている点:国の制度を支える重要なシステム、メンバ間の助け合い ■キャリアパス 即戦力として新規案件の提案、既存案件のマネジメントを行いながら、ゆくゆくはマネジメント対象の範囲を広げていくことを期待しています。 また、マネジメントではなくプロフェッショナルとしてのキャリアにお進みいただくことも可能です。 ■本ポジションのおすすめポイント ・国の制度を支える重要なシステムであり、協業・競合他社との交流も活発に行っています ・クラウド上でOSS活用する先進的な技術が身に着きます ■ポジションのアピールポイント ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます。 ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験することができます。 ■採用形態 ・課長レベル ~ 部長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ・システム開発プロジェクトにおけるチームリーダあるいはマネジメント経験(5年以上) ・顧客、関係部署との折衝能力 ・失敗を恐れずチャレンジし、最後までやり遂げる責任感のある方 ・新しいことにも臆せず、チャレンジできる方 ・仲間を大切にし、目標を成し遂げることで、達成感を感じたいという方 ・製造業のお客様と共に”新しいビジネスを創る・社会へ貢献する”という意欲のある方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 大阪メトロ長堀鶴見緑地線 大阪ビジネスパーク駅
仕事内容 関西エリアの製造業クライアント向けシステムの提案から開発・維持保守まで一貫したプロジェクトマネジメント業務 関西エリア以外含む製造業クライアント向けSalesforceシステムの提案から開発・維持保守まで一貫したプロジェクトマネジメント業務 ■役割概要 関西エリア製造業向けシステムインテグレーション事業もしくはSalesforce事業のプロジェクト責任者の立場で、顧客価値の最大化、自社の事業拡大に向けて、チームを牽引しプロジェクトを推進する。 ■具体的なプロジェクト想定 ・関西エリアの製造業クライアント向けシステム開発プロジェクト(ERP、スクラッチ、SalesForce他) ※参考URL ・製造業・プロセス業ソリューション http://jpn.nec.com/manufacture/index.html 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 関西エリア製造業向けシステムインテグレーション事業を担うシステム部門です。 【ポジションのアピールポイント】 プロジェクトマネージャーは決して楽な仕事ではありませんが、その分、圧倒的な達成感があります。 プロジェクトを支える一人ひとりの力を結集し、課題を乗り越えシステムが無事稼働した際の感動は何ものにも代えがたい貴重な経験になります。 関西エリアでは、DX時代の新たなビジネスモデルに取り組むお客様も多く、基幹業務システムのモダナイゼーションに加え、DXテーマの提案・企画にアカウントSEとして携わり、お客様と共創を目指すことができ、大きな成長につながる環境が整っています。 【身につくスキル】 ・製造業における業務知識 ・NEC保有のICT技術の習得とブラッシュアップおよび周辺技術への知識拡大 ・大型プロジェクトのマネジメントスキル 【想定キャリアパス】 ・より難易度の高い案件のプロジェクトマネージャー ・中長期視点では、管理職・事業・組織責任者
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 下記のいずれかの業務経験: ・システム企画・開発経験5年以上 ・システム構築技術(仮想化技術、OS、NWなどインフラ分野に係る構築経験)
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 ■プロジェクトについて ・社会保障領域における社会課題について、顧客から要求を引き出し、提案から受注までの対応を実施いただきます。 ・自らの官公庁(特に社会保障領域)との実務経験を活かし、事業部内のSEの技術、提案スキル向上を図っていただきます。 ・システム開発において問題が発生した際、営業とともに解決策の立案および実行を行っていただきます。 ■職務内容 システムの利用者:厚労省本省及び外郭団体向けの事務処理システムであり、職員向けを想定 機能、目的:DXによる業務の効率化やマイナンバーの情報連携 ・社会保障領域の基盤構築案件の提案、受注~システム構築 ・システム基盤構築プロジェクトの現場担当業務(および基盤構築メンバの取り纏) ・システム基盤構築において問題が発生した際の解決策の立案および実行 ・システム基盤構築計画を策定し、スケジュール管理含むプロジェクト運営 <製品企画・要件定義フェーズ:20%> ・関係部署との業務整理、要求定義を行う、(予算・稟議決裁とる)、ベンダーにシステム化要件を提示する <設計・開発フェーズ:40%> ・ベンダーが中心に作業し、進捗、品質を管理す <提供後の運用フェーズ:40%> ・担当システムに関する問い合わせ対応、障害対応を行う ■入社後にお任せしたい業務 まずは10名規模程度の案件リーダからお任せしたいと考えています また<提供後の運用フェーズ>において既存プロジェクトのベンダーコントロールからお任せして、1年後には要件定義フェーズを自力でお任せできるようにサポートします 【仕事の特色】 ■事業・組織構成の概要 NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、 IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。 ■開発環境/技術環境 言語:JAVA DB:Oracle 基盤:AWS その他:OCP、BRMS活用 ■組織の構成 └マネージャー1人、リーダー3人、メンバー3人、協力会社20人 └マネージャーが担当している業務内容:既存システム改修・保守のQCD管理 └リーダーが主に担当している業務内容:既存システム改修・保守の要件・進捗・品質管理 └メンバーが主に担当している業務内容:リーダ作業の補佐 ・組織の雰囲気:風通し良くフラット。ここ数年で組織を拡大しており、毎年複数名のキャリア入社者がいます ・育成体制:育成プランに基づきマネージャーが指導 ・現場メンバーがやりがいに感じている点:国の制度を支える重要なシステム、メンバ間の助け合い ■キャリアパス 入社後初期はシステム運用からスタートし、システム理解を深めて頂き、ゆくゆくはシステム企画やIT戦略の立案などができるSE・PMもしくはプロフェッショナルとしてのキャリアがございます ■本ポジションのおすすめポイント ・国の制度を支える重要なシステムであり、協業・競合他社との交流も活発にお混っています ・クラウド上でOSS活用する先進的な技術が身に着きます ■ポジションのアピールポイント ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます。 ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験することができます。 ■採用形態 ・主任 ~ 課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・SI案件でのシステム開発経験があり、プロジェクトリーダーあるいはサブチームのリーダーとして1年程度リードした経験 ・相手の立場に立ったものの考え方ができる方 ・困難な状況においても建設的に仕事を進められる方 ・新しいことに意欲的に取り組むことのできる方 ・失敗を恐れないチャレンジ精神旺盛な方 ・チームとの共働作業が得意な方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR京浜東北線 川崎駅
仕事内容 【仕事内容】 NEC自身をゼロ番目のクライアントとして最先端のテクノロジーを実践する「クライアントゼロ」の考え方のもと、まずNECが先んじて社員10万人を対象にServiceNowを導入しております。その過程で見出した価値を顧客に提供させていただおり、非常に反響もよく、同じ課題を抱えているお客様にも多くのお問い合わせをいただいております。今回はそのニーズにしっかり対応ができるよう体制強化のため募集しております。 業務内容は当部門で扱うServiceNowを活用したソリューションを顧客に適用・展開するプロジェクトについてプロジェクトマネージャとして対応いただきます。基本的にサイクル全般に携わっていただき、主な業務は以下となります。 ・ServiceNow活用ソリューションにおける、お客様への提案/受注活動 ・ソリューションデリバリにおけるプロジェクト推進(設計・構築の部分をお任せするグループ会社、パートナー企業と協業) ・導入後のシステム安定稼働とカスタマーサクセスを実現するための運用管理保守業務におけるマネジメント ・SeviceNow×NEC技術を共創したサービス・ソリューションを企画 ※基本的に規模により担当案件数が異なり、ご自身の力量も勘案し1個~複数案件を担当いただきます。 【仕事の特色】 【ポジションのアピールポイント】 ■スキル・経験・キャリア ・ServiceNowはデジタルワークフローでお客様の様々な業務の標準化および自動化を実現するグローバル標準のクラウドサービスで、NECとは強力なパートナーシップを結んでいます。 ・ServiceNowの各種資格の取得、アジャイル的なプロジェクトマネジメント手法の習得が可能です。例えば、部署では定期的に勉強会や、資格取得支援などを行っており、それらの費用や時間(業務内OK)を支援させていただいております。 ・これらの技術・スキルを活用して、お客様のDX実現を支えるプロジェクトのプロジェクトマネージャとしての実績を積むことが可能です。 ■部署の雰囲気 ・アットホームな雰囲気で、コミュニケーションも活発な社員が多く、困ったことも気軽に相談できる環境です! ・SeviceNowを専任としているチームでそれぞれがプロフェッショナル意識を持っているメンバーの集団です。お互い協力しながらスキルを向上できる環境です。 ■働き方 ・テレワーク(週3~4回)、フレックスタイム制度、スイッチワーク(中抜け可能)など、ご自身の環境に合わせて働きやすい制度が活用できます。週に一度(火曜日)にグループメンバ全員での対面MTGを開催しています ・プロジェクトは必ずチームで対応します。ライフサイクルが比較的長期のため、お客様、PJメンバとのリレーション構築がしやすいことが特徴です。 【事業・組織構成の概要】 クラウド・マネージドサービス事業部門では、クラウド、データセンター(DC)、アウトソーシングを主要ビジネスとして展開しております。サービスビジネス統括部 DXマネージドサービスグループはNEC社内DXの基盤であるServiceNowを活用したソリューションをマネージドサービスとして展開するグループです。 【NEC ServiceNowはここが違います!】 ・「クライアントゼロ」の考え元、社員10万人を対象にServiceNowを導入・活用しており、ゼロクライアントエンドツーエンドでの大規模導入で得られたノウハウと技術で、導入を支援しております。 ・ServiceNow社のPartner GTM CoEプログラムを国内で初めて適用し、ServiceNowの専任エンジニアの支援により、NECのDXの知見・経験をリファレンスモデル化してお客様に提供する体制を構築しています ・対応する業界は、製造、流通、リテール、金融、官庁と、非常に幅広く、約6000社のマルチクラウドサービス導入を支援してきた実績があります。 ・AI、生体認証など多彩なテクノロジーとの連携しており、最先端技術の組み合わせたソリューションの提供が可能です。 NEC ServiceNow Solutions https://jpn.nec.com/service/servicenow/index.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ITシステム構築において、業務リーダーやプロジェクトマネジメント補佐を3年以上経験(業種は問いません) ・新しい業務や技術への興味関心と学習意欲がある方 ・コミュニケーション能力のある方 ・冷静な判断力がある方 ・困難や未知の分野に対して取り組み完遂する力のある方
想定年収 680~990万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 市区町村自治体の福祉業務などの基幹系システムのSI(構築・運用保守)やシステム更新作業について、プロジェクト管理者、もしくはプロジェクト管理補佐として活動することがミッションです。 当社では40年以上自治体向けシステム開発を行っており、これらの豊富な経験と実績から自治体ニーズに合わせた最適なソリューションを提供しています。 NECの強みは以下の通りです。 ・企画から開発、運用、保守までのトータルサポート ・全国の自治体様への導入実績 ・NECが誇るセキュリティ技術を駆使した高度なセキュリティを持つシステムの開発 ・高品質なシステム開発を行うことができる事業部の体制(教育、研修も充実) 本ポジションでは児童福祉、障がい者福祉、乳幼児やひとり親への医療費助成など、自治体のお客様が市区町村民向けに提供する福祉行政サービスを総合的にサポートするシステムをお客様先で実装していただきます。 ■具体的な業務 ・お客様先にて実装、テスト、リリースなどを実施する ・社内ではメンバーの作業に対する進捗、品質、課題の管理を実施し、コントロールする ・関連会社やビジネスパートナーの管理 ・営業等の社内関連部門、関連子会社と連携・調整し、チームを牽引しながら業務を進める ※プロジェクトの規模は、人数10人~50人、売上1億~10億程度のプロジェクトをマネジメントしていただくことを想定しています。 ※月に1~3回くらいの出張が発生する可能性がございます 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 全国の市区町村様向けに、高品質な住民情報システムを導入し、市民への安全安心なサービスを提供しています。 【ポジションのアピールポイント】 ・デジタル庁のDX施策に基づき今後も全国の自治体システムの刷新が活発化していくため、大中規模PJのプロジェクトマネージャーとして、スキルを磨くチャンスが将来的にも続きます。 ・当部門では、ITシステム構築における品質管理のプロセスやルールが徹底されており、高品質なシステム構築を実施するノウハウを取得できます。 ・勤務場所は東京です。出張等はありますが、基本的に生活の拠点を変えるような異動はありません。ワークライフバランスの充実を図れます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 以下のいずれかに関する業務経験 ・5年以上のシステムアーキテクトとしての経験 ・5年以上のシステム開発の上流工程の経験
想定年収 930~1,100万円
募集職種 最寄り駅 東京メトロ銀座線 青山一丁目駅
仕事内容 当社グループは、先進的ICT技術をOMCS(オープン・ミッション・クリティカル・システム)のSI技術と経験を駆使して評価・開発し、性能、可用性などの非機能特性にもとづくシステム評価、アーキテクチャレビューを横断的に実施しております。また、NECのSI・サービスの将来技術発展とアーキテクト・エンジニア人材育成を全社でリードしており、具体的には以下の職務をご担当いただきます。 ■システム評価・アーキテクチャレビュー(6割、メイン業務) ・新サービス・新製品・新技術の先行評価と全社展開 ・高難度、大規模システム開発におけるアーキテクチャレビューの実施と全社展開 ・プロジェクトからの技術相談に対して、システムアーキテクトとしての技術的な知見・情報の提供 ・アーキテクト活動の生産性向上のための提言、施策立案、遂行 ■アーキテクト・エンジニアリング人材育成(4割、サブ業務で時期により変更有) ・毎年NECグループ90名程の次世代リーダーエンジニアに対し、アーキテクト育成施策の運営、育成計画のフォロー、および、市場・技術動向、事例による講座のアップデートの推進 ・育成したリーダーエンジニアの実践の場として、アーキテクチャレビューチームを組織化し、実PJに入り込んでアーキテクチャレビューを実施 ・ITSS レベル4以上のアーキテクトに対するコミュニティの主催と事例・ナレッジ共有の推進 ■具体的なPJ事例(年間20PJ程度) ・DX化を目的とした新規開発案件に対して技術支援を実施し、PJの課題を抽出するとともに、解決策を提案 ・モダナイゼーション案件に対する、非機能要件定義、アーキテクチャレビュー、移行方式設計に対する技術支援を実施しPJの課題を解決をリード ■携わっていただく技術領域 ・仮想化技術、クラウドネイティブ技術などの先進的ICT技術 ・Gartnerのハイプサイクルに沿った先進的ICT技術 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 ソフトウエア&システムエンジニアリング統括部は、全社視点でのソフトウェアエンジニアリング展開推進組織として、開発方法論や開発ツール等の先端領域の技術導入・開発・試行、及びソフトウェア生産に関わる対外活動と標準化活動推進により、SI・サービス競争力強化に貢献する組織です。 【ポジションのアピールポイント】 ・社内の様々な部署と連携して、多様な事業・システムに対して技術・知見を発揮できます。 ・新規技術の習得やご本人が興味ある技術に関して拡大推進が行えます。(AI、Agile、デザイン思考、サイバーセキュリティなど) ・多種多様な研修(ヒューマンスキル、職位に準じた研修)や教育機会(PMPなどのプロジェクトマネージメントスキル、情報処理技術者資格、AWS、Azureなどのベンダー資格)が提供され、多様な成長機会があります。 ・コンサルティング、マネージメント、専門的な技術領域など多様なキャリア開発が可能であり、社内公募制度を活用することで、自らキャリア開発を実践することができます。 ・当チームは5名ほどの少数精鋭なチームであり、各自が当事者意識を持って業務を進めています。全員が協力して業務を遂行しているので、期待される成果に対して、最後までやりきることができ、達成感を満たせます。心理的安全性が高く、職位や経験に関係なく、主体的に様々な改善策やアイデアが出てきます! ・チーム内のコミュニケーションは、月次の1 on 1や週次のコワーキング時間などで活発です。 ・残業は20時間程度です。休日出勤、深夜勤務は原則ありません。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ■以下のすべての経験とマインドセットを有すること ・ソフトウェアまたはプラットフォームのいずれかのプロジェクトにおける設計・開発経験 ・アジャイルまたはウォーターフォールのプロセスに基づいたプロジェクトマネジメントを主導または補佐した経験 ・プロジェクトが担うビジネス背景を深く理解した上で、技術的な意思決定を促したり、実践した経験 ・社内外のステークホルダーとの連携を強化し、プロジェクトを推進した経験 ・生成AIや画像認識をはじめとする先進技術に対する好奇心 ・専門性の異なるメンバーとの協創に対する好奇心 ・新しい領域の知識やスキルを積極的に学習する意欲のある方 ・自発的にやるべきことを考え実行する方 ・多様なバックグラウンドのメンバーと共にプロジェクトを推進するタフさを持つ方 ・チームとして成果を上げることに関心がある方 ※経験とスキルレベルに応じて職位を判断いたします
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR京浜東北線 川崎駅
仕事内容 【仕事内容】 テックリードは対峙するビジネスを理解し、そのビジネスをテクノロジーが支えている構造を作ります。そのために必要なアーキテクチャを設計し、マイルストーンを設定して、数名のエンジニアと共に開発を推進し、プロジェクトをリードする責務を担います。 本募集のテックリードは、大きく以下のプロジェクトへの参画を想定しています。 ・新規プロダクト/サービス企画・開発プロジェクト NECにとって全く新しいプロダクト/サービスを企画し、実現することをミッションとしたプロジェクトに参画いただきます。そこでは、BizDevからの要望に対し、研究者が考案した技術や先進的なOSS・サービスを駆使し、開発をリードしてローンチまで携わります。テーマは多岐にわたります。 プロジェクトの推進には先進テクノロジーの活用が不可欠であり、新しい技術的なチャレンジを実践し浸透させていく役割が期待されています。 テックリード候補としては、以下のいずれかに軸足を置きつつ、業務を通じてそれぞれ広く関与します。 ①ソフトウェアエンジニアリング(アプリ開発、開発プロセス、OSSやフレームワークの活用) ②プラットフォームエンジニアリング(クラウド、セキュリティ、DevOps) 【仕事の特色】 【ポジションのアピールポイント】 ・世界でも有数レベルのNECの研究所とのコラボレーションにより、生成AIをはじめとする先進技術に直接触れることができ、世に出る前のフェーズからエンジニアとして関わることができます。 ・研究者、BizDev、専門性を持ったエンジニアなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーとの協創活動に身を置くことで、実のあるスキルアップが望めます。 ・概念として「テックリード」人材は市場には少なく、経験がモノをいうポジションです。今現在テックリードの視座を保てなくても、1つ以上の専門性と志があれば、その環境を活用して目指していくことができます。 ・ご自身の意志次第では、プロジェクトの0→1から携わり、プロダクトの成長と共に自身の成長を連動させながら事業を大きくする過程を経験することが可能です。 【事業・組織構成の概要】 NECの研究所があるユニットの中で、NECの既存事業や研究開発部門と連携をとりながら、NECにとって全く新しい事業の創造に取り組む組織です。 この中で、生成AIをはじめとする研究所のテクノロジーや先進的なOSS・サービスを巧みに操り、製品化に向けたエンジニアリングの実践とアジリティある開発体制を組織に実装するグループです。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <課長クラス(プロフェッショナル)の場合> ・顧客との要件定義から導入・運用保守までSIにおける一連のプロセスを経験 ・SIer、メーカー、お客様企業他でのSIプロジェクトで10名以上のプロジェクトメンバーをマネジメントし、プロジェクトを成功裏に導いた経験 ・プロジェクトマネジメント資格(IPA(プロジェクトマネージャ)、PMP)、または同等の実務経験 <主任の場合> ・SIer、メーカー、お客様企業他でのSIプロジェクトで5名以上のPMもしくはPL経験:2年以上 ・顧客との要件定義から導入・運用保守までSIにおける一連のプロセスを経験 ・顧客やプロジェクト関係者との良好な関係構築、顧客折衝経験者 ・プロジェクトマネジメント資格(IPA(プロジェクトマネージャ)、PMP)、または同等の実務経験 ・お客様と良い関係が構築できるコミュニケーション力をもった方(お客様の目的を理解し、それに向けたシステムを定義、お客様が理解できるように説明できる) ・責任感を持って自ら考え推進していく積極性のある方 ・顧客や関係者との良好な関係を築くことができるコミュニケーション能力のある方 ・分析力・ロジカルシンキングのできる方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 ・大手総合商社と総合商社傘下のグループ企業向けシステム開発の上流作業(要件定義)から、評価、移行導入フェーズまでをプロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトリーダとしてリーダーシップを発揮しながらプロジェクトを推進し、運用までをサポート行います。大規模から中規模まで幅広い案件に携わることができます。 ・顧客との直接のコミュニケーションや、社内の関係部門との調整を図りながら、SI業務を遂行します。 ・提案フェーズでは営業部門と連携し、提案方針の検討、提案書・見積作成、顧客プレゼンを実施します。 ・要件定義、基本設計では顧客システム部門やエンドユーザ様と一緒にシステムのあるべき姿を検討、 可視化し、開発工程ではビジネスパートナーの成果物含めプロジェクトのQCD管理を行います。 【具体的なプロジェクト想定(配属時点)】 下記案件のいずれかを想定。 ・総合商社及びグループ企業向け受発注システム構築プロジェクト ・総合商社及びグループ企業向け請求システム構築プロジェクト ・当社アセットを活用してのアプリケーション開発 ・「顔認証世界一」を誇る当社の生体認証技術を活用したソリューション適用 プレスリリース:NEC、丸紅の新本社ビルにマスク対応ウォークスルー顔認証入退場システムを納入(https://jpn.nec.com/press/202106/20210608_02.html) ※当部門では複数領域(業務アプリケーション/CI、ID管理基盤/DX領域)のSIを担っている為、得意領域を中心にプロジェクトマネージャとして携わって頂き、大型PJを担う為の業種/業務ノウハウを付けて頂くことを期待しています。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 大手総合商社と総合商社傘下のグループ企業をマーケットとしてシステムインテグレーション事業を担うシステム部門です。 アカウントSEとして、社内外の技術やサービスを繋ぎ合わせて価値を提供することをミッションとしています。 【ポジションのアピールポイント】 ・顧客から成果に対するダイレクトな評価が受けられること、また顧客IT施策について顧客キーマンと直接会話する機会がある為、仕事のやりがいに直結します。 以下スキル習得が可能です。 ・当社の最新技術をマーケットに供給するための技術スキルの醸成 ・顧客とのコミュニケーション、ネゴシエーションの局面からコンサルティングスキルの醸成 ・市場動向/最新技術を組み合わせたIT戦略立案スキルの獲得 ・業務経験を通じて技術スキルを磨き、ステークホルダを巻き込みながらプロジェクトの目的・目標を完遂させるマネジメントスキルを習得可能です。 ・近年キャリア採用を積極的に登用し、既に当組織でも第一線で活躍しているメンバがいます! ・当社の社風である「自助」と「協働」の意識を持ち、助け合いながら仕事に取り組めます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 下記条件を全て満たしていること。 ・オープン系システムの開発経験 ・サブリーダー、もしくはリーダーとして、基本設計~システムテストの全工程に携わった経験 ・ お客様や関係者とのコミュニケーション能力がある方 ・ 常に最悪のシナリオを考えて自発的に行動できる方 ・ 品質、納期に対する強いこだわりがある方 ・ 多面的視野・ロジカルシンキング・柔軟性がある方
想定年収 680~990万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 【職務内容】 メガバンク向け基幹系システムのAP開発チームリーダ/プロジェクトリーダー候補としてアプリケーション事業に係る業務全般(設計・製造・テスト~運用、プロジェクト管理全般)を担当していただきます。 ・勘定系と密接に協働する基幹系システムにおける基本設計からサービスインまでのプロジェクト推進。 ・サービス利用拡大に向けた各種エンハンス検討、提案活動 【プロジェクト例】 ・勘定系APIシステム - 勘定系システムを利用可能とするAPIの提供 ・勘定系データ利活用 - 勘定系取引をニアリアルタイムで分析し商品開発や営業活動に還元 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 お客様との強固なリレーション・共創により、ベース事業の拡大とデジタル事業の加速をするプロフェッショナルアカウント集団でNECのSI事業をけん引する組織。金融機関(主にメガバンク)向けに事業を遂行。 当グループでは勘定系システムと密接に協働し、お客様のDX化推進を支援するシステムの案件を担当。 【ポジションのアピールポイント】 ・昨今のDX加速/データビジネス拡大/キャッシュレス決済普及 等 取引量の爆発的な増大を受けた、堅牢性・効率性の高い、変化に強い基幹系システムの企画・提案・導入に携わっていただきます。 ・お客様とは、長年勘定系を担当しており、距離も近く信頼関係を作りやすい環境です。 ・メガバンクの社会インフラに直結するシステムを開発することで、大きな達成感とプロジェクト経験を得ることができます。 ・お客様とは、長年勘定系を担当しており、距離も近く信頼関係を作りやすい環境です。 ・将来は、身につけた技術を極めていく(プロフェッショナル職)ことも、より大きなチームのリーダーやプロジェクトマネージャー(マネジメント職)として活躍する道もあります。 【組織紹介ページ】 金融ソリューション事業部門 https://jpn.nec.com/recruit/dept/rsfinance/index.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■下記のすべてを満たすこと。 ・システム開発の管理やリーダー経験(メンバーが数人の小規模案件でも可) ・5年程度のITシステム設計・構築の経験
想定年収 680~990万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 出入国に係る新規サービスの提案~開発に関わる一連の業務。 本ポジションでは生体認証(顔・指紋)というNECが世界的にトップクラスの優位性を持つ技術を使ってサービスを提供しています。具体的には下記のようなサービス・システムに関するプロジェクトの提案をお任せします。 ■生体情報(顔・指紋)を利用した出入国サービス ・外国人旅客向けに生体情報を取得し、要注意者リストと照合して入国可否を判断するサービス ・旅券(パスポート)の顔写真と照合し、同一人物と確認できれば対人審査なしでゲートを通過させるサービス ・共同キオスク https://jpn.nec.com/ad/onlinetv/kiosk_interview.html ・税関電子申告ゲート https://www.youtube.com/watch?v=c__UtZO2Now 【入社直後にお任せしたい業務】 今までのご経験、今後チャレンジしたい領域をお伺いしたうえで下記に関連する業務にアサインする予定です。 ・製品企画フェーズにおいて、営業と連携して新規案件に関する提案業務。 ・獲得案件については要件定義及びPJ管理。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 国交・文教システム開発統括部は、国内の官公庁向け事業のうち、交通・自動車に関連するソリューションや、教育機関向けソリューションの企画・開発・保守を担当しています。その中でも、当グループ(第七グループ)は、空港における出入国管理・税関申請に関するソリューションの提案・開発を行うグループで、生体認証(顔・指紋)を利用した空海港出入国サービスの企画・開発・保守が主たる業務です。 【組織のミッション】 安全・安心で便利な、世界一のデジタルボーダーを提供する。 旅客にストレスをかけず、待たせない円滑さと、犯罪者等の要注意者を入国・出国させない厳格さを併せ持ったデジタルボーダーの実現 【当部門社員 インタビュー記事】 日本への入国を安全かつ円滑にするために~指紋認証と顔認証のシステム開発~ https://www.talent-book.jp/jpn-nec/stories/53174 【製品企画・要件定義フェーズ:50%】 ・営業と連携して顧客へサービスを提案する ・NECグループ会社と協力して費用を見積る ・受注後は要件定義を進める 【設計・開発フェーズ:30%】 ・基本はグループ会社やビジネスパートナーに開発を委託していますので、委託先の品質・進捗管理 【提供後の運用フェーズ:20%】 ・こちらもビジネスパートナーへの委託をしており。管理者としてご担当いただく。 【開発環境】 言語:C#、Java DB:Oracle、PostgressSQL 基盤:オンプレ(WinSV、Linux) その他:仮想化(VMWare、Hyper-V) 【ポジションのアピールポイント】 ・効率重視のグループですので、フェーズ、状況に応じて出社、テレワークを併用しています。 ・フルフレックス(コアタイムなし)、ドレスコードフリーなど働きやすい職場です。 ・無料(※会社費用負担)で受講できる技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。 ・民間の立場で安全・安心・公平な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある職場です。 ・部門内で若手だけでなく中堅、ベテラン含め全員が一堂に会するイベントを実施するなど、楽しく働けるような取り組みも実施しております。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 ■主任の場合 以下の条件をいずれも満たしていること ・5年程度の業務システムに携わった経験(業種は問いません) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 ・システム導入プロジェクトでチームリーダー、プロジェクトリーダーのいずれか経験 ■課長の場合 以下の条件をいずれも満たしていること ・5年程度の業務システムに携わった経験(業種は問いません) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 ・システム導入プロジェクトでプロジェクトリーダー、プロジェクトマネージャーのいずれか経験 ・新しい業務や技術への興味関心と学習意欲 ・問題が発生したときに調査、関係者を巻き込みながら主体的に解決する能力 ・分析力、ロジカルシンキング
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 ■業務内容 プロジェクトマネジメントもしくはクラウドインフラSEとして下記いずれかの業務をお任せいたします。 ①プロジェクトマネジメント 全国の中~大規模自治体向けにシステム導入を行います。 行政経営系のパッケージシステム導入プロジェクトにおいて、管理チームのプロジェクトマネージャー又はリーダーとして、業務(要件定義~構築~運用の管理、プロジェクト管理全般)を遂行していただきます。 ・システム導入プロジェクトの運営(スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・お客様、社内関連部門、グループ会社やビジネスパートナー会社との各種調整 ②クラウドインフラエンジニア クラウドサービスの構築・運用において、リーダーとしてクラウドサービスの各工程を遂行していただきます。 ・システム導入プロジェクトの運営(スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・クラウドサービスの運営(構築、スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・お客様、社内関連部門、グループ会社やビジネスパートナー会社との各種調整 ■システム・製品・サービスと各フェーズでの業務詳細・割合 <管理(提案~要件定義~稼働~稼働後保守:100%> ・業務Gを取りまとめる形の管理を行います ・各業務内の管理を直接するのではなく、各チームを統括的・統合的にマネジメントし、顧客とのコミュニケーションにおけるマネジメント、リスク管理、課題解決推進など、プロジェクト全体に責任を持ってマネジメント推進していただきます ■入社直後に任されるプロジェクト規模 平均2~30人程度(最大50人程度) ■ご入社直後にお任せしたい業務 今までのご経験やポテンシャル、志向性をお聞きした後、PM、PL、PL補佐をお任せします ■開発環境/技術環境 言語:Java、VB.NET中心 DB:OracleDB、SQLServer中心 ■組織構成 シニアプロフェッショナル1人、マネージャー3人、リーダー1人、メンバー4人、協力会社1人 ■キャリアパス PL補佐 → PL → PM と管理レベルの上昇に応じたステップアップを想定しています 【仕事の特色】 ■事業・組織構成の概要 「今のあたりまえ」をささえ、「これからのあたりまえ」を創りつづけるために、公共サービスを提供する自治体の「行政経営」業務を支えるシステム/サービスを導入します。 デジタル庁の発足により加速する自治体のデジタルトランスフォーメーションを、私たちの多様なソリューションで実現します。 「今のあたりまえ」をささえるべく、自治体向けに以下の基幹システムを導入します。(一例) ・自治体の文書行政を高度に支える「文書管理・電子決裁システム」 ・自治体の財務状況(予算/執行)を管理する「財務会計システム」 ・自治体職員の働き方改革を実現する「勤務管理・旅費精算システム」 「これからのあたりまえ」を創りつづけるべく、新たなソリューションを提供します。(一例) ・「行政経営クラウドサービス」 ■本ポジションの魅力 NECは自治体向けSIプロジェクトにおいて、規模・シェア共に国内トップクラスを誇っています。 本ポジションでは上記システムを担当する複数チームを統合することで、規模の大きいSIプロジェクトの経験を積むことができ、エンジニア、プロジェクトマネージャーとして確実に成長することができます。 また同様の役割を担っている社員が多くおり、ノウハウを吸収しやすい環境が整っています。 本システムの利用者は主に自治体の職員様(中核市、政令市等大規模が多い)です。 ■ポジションのアピールポイント 中~大規模自治体へのシステム導入を経験することで、プロジェクト管理能力の向上につなげることができます。 また、クラウドサービスの構築~運用を経験することで、クラウドサービスに関するスキルの向上につなげることができます。 お客様や社内関係者と各種調整を行うため、論理的思考力・ドキュメンテーション能力だけでなく、課題解決力やコミュニケーション能力を伸ばすことができます。 市場としては変革期であり(制度面・環境面)、AIサービスの活用やアウトソーサーとの協業など、従来の枠組みにとらわれない、新しいアイディアにチャレンジしていくことができます。 ■採用形態 ・主任~課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <担当の場合> ・顧客との要件定義から導入までのSIプロセス経験2年以上 ※SIプロセス一部のみの経験可 ・顧客やプロジェクト関係者との良好な関係構築、顧客折衝経験 <主任の場合> ・SIer、メーカー、お客様企業他でのSIプロジェクトで5名以上のPMもしくはPL経験:2年以上 ・顧客との要件定義から導入・運用保守までSIにおける一連のプロセスを経験 ・顧客やプロジェクト関係者との良好な関係構築、顧客折衝経験者 ・顧客課題解決に取り組む意欲のある方 ・責任感を持って自ら考え推進していく積極性のある方 ・顧客や関係者との良好な関係を築くことができるコミュニケーション能力のある方 ・分析力・ロジカルシンキングのできる方
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 ・大手総合商社と総合商社傘下のグループ企業向けシステム開発の上流作業(要件定義)から、評価、移行導入フェーズまでをプロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトリーダとしてリーダーシップを発揮しながらプロジェクトを推進し、運用までをサポート行います。大規模から中規模まで幅広い案件に携わることができます。 ・顧客との直接のコミュニケーションや、社内の関係部門との調整を図りながら、SI業務を遂行します。 ・提案フェーズでは営業部門と連携し、提案方針の検討、提案書・見積作成、顧客プレゼンを実施します。 ・要件定義、基本設計では顧客システム部門やエンドユーザ様と一緒にシステムのあるべき姿を検討、 可視化し、開発工程ではビジネスパートナーの成果物含めプロジェクトのQCD管理を行います。 自身の開発スキル醸成を目的にプログラミング業務に従事することも可能です。 【期待する役割】 ・顧客の課題を市場トレンドに沿った技術を組み合わせたシステムで解決 ・アプリケーション開発者としてのSEの役割の他、ビックデータやAI/IoTを活用した顧客ビジネスの拡大に直結するソリューションを提供 ・技術スキルと業務スキル(※)を兼ね備えたアプリケーションスペシャリストとしての活躍を期待 ※総合商社向けのシステムインテグレーションでは、販売管理、購買管理、貿易、管理会計、財務会計の知識が要求される事が多く、これらのいずれかの知見を有している事を指して業務スキルと称しています。 【具体的なプロジェクト想定(配属時点)】 下記案件のいずれかを想定。 ・総合商社及びグループ企業向け受発注システム構築プロジェクト ・総合商社及びグループ企業向け請求システム構築プロジェクト ・当社アセットを活用してのアプリケーション開発 ・「顔認証世界一」を誇る当社の生体認証技術を活用したソリューション適用 プレスリリース:NEC、丸紅の新本社ビルにマスク対応ウォークスルー顔認証入退場システムを納入(https://jpn.nec.com/press/202106/20210608_02.html) ※当部門では複数領域(業務アプリケーション/CI、ID管理基盤/DX領域)のSIを担っている為、得意領域を中心にプロジェクトマネージャとして携わって頂き、大型PJを担う為の業種/業務ノウハウを付けて頂くことを期待しています。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 大手総合商社と総合商社傘下のグループ企業をマーケットとしてシステムインテグレーション事業を担うシステム部門です。 アカウントSEとして、社内外の技術やサービスを繋ぎ合わせて価値を提供することをミッションとしています。 【ポジションのアピールポイント】 ・顧客から成果に対するダイレクトな評価が受けられること、また顧客IT施策について顧客キーマンと直接会話する機会がある為、仕事のやりがいに直結します。 以下スキル習得が可能です。 ・当社の最新技術をマーケットに供給するための技術スキルの醸成 ・顧客とのコミュニケーション、ネゴシエーションの局面からコンサルティングスキルの醸成 ・市場動向/最新技術を組み合わせたIT戦略立案スキルの獲得 ・業務経験を通じて技術スキルを磨き、ステークホルダを巻き込みながらプロジェクトの目的・目標を完遂させるマネジメントスキルを習得可能です。 ・近年キャリア採用を積極的に登用し、既に当組織でも第一線で活躍しているメンバがいます! ・当社の社風である「自助」と「協働」の意識を持ち、助け合いながら仕事に取り組めます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国語を活かす
必須条件 ・3年~5年程度のITシステム設計・構築の経験 ・プロジェクトメンバーと円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力をお持ちの方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 【業務詳細】 同部では、昨今の防衛力強化に伴い脅威が大幅に増大する状況下において、以下の業務を遂行しています。 ・毎年度実行される現在運用中のシステム(現行システム)に対する機能向上の事業遂行 ・8~10年後を目指した次世代戦闘指揮統制システムの提案活動 このため、ご自身の得意分野及びキャリア・パス等を考慮して、以下のいずれかの業務を実施して頂きます ・現行システムに関する社内関連部門及び関係各社と協力して、事業受注後のシステム開発の統括業務をチームリーダとして推進して頂きます ・次世代戦術系システムの事業化に向けて、顧客に対する事業提案活動を提案検討メンバーとともにお願いします 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 同部では、航空自衛隊が24時間365日常時運用している戦闘指揮統制システムをプライムとして長年受注しており、NEC全社でも屈指のシステム規模及び受注規模を誇っています。 次世代戦術系システムの刷新にあたり、AI、AR/VR、スパコン等、NECが保有する最先端技術を積極的に取り込んだ「世界に冠たる最先端の戦闘指揮統制システム」構築を目指します。 この為、幅広い分野への興味関心、学習意欲、熱い思いを持ち、事業提案または事業遂行を行うシステムエンジニアの方を求めています。 さらに将来的には、本システムの海外市場への展開を視野に入れ、海外ベンダーとの協業、海外事業に幅広く携わるチャンスがあります。 日本領空を守る航空自衛隊の中枢システムの構築を通じて、『国家の安全保障』に大きく貢献していることを肌で実感でき、非常にやりがいを感じることができる職種です。 プロジェクトメンバーと協調し、担当業務を責任感をもって遂行して頂ける方を歓迎します。 防衛分野に関する知識は問いません。 入社当初は先輩社員がサポートし、キャッチアップしていただきます。 <配属予定チーム> 同部門は、航空自衛隊 戦闘指揮統制システム(航空作戦を遂行するための中枢システム)をプライムとして30年以上の長年受注しており、航空自衛隊におけるITシステムシェアは国内トップクラスを誇ります。 長年培った航空自衛隊の運用ノウハウに基づく顧客潜在ニーズに訴求する提案力、高品質なプロダクト開発力及び大規模システムインテグレーション力により、日本領空の平和を維持し、国民の安全・安心 を24時間365日守る重要なICTソリューション・サービスを、防衛省に常に提供しています。 ■参考情報 ナショナルセキュリティ・ソリューション統括部 紹介ページ https://jpn.nec.com/recruit/dept/nss/index.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 【担当の場合】 ・業務経験として1年以上の特定プロジェクトの管理(サブリーダー) 【主任の場合】 ・業務経験として2年以上の特定プロジェクトの管理(リーダー) ・社外内でのコミュニケーションスキルを駆使して事業を推進できる方 ・日本の安全保障領域に貢献したいという気持ちを持っている方 ・チームでの成果・達成感を皆で享受できる方
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 当社グループでは複数のプロジェクトを同時並行で遂行しています(1プロジェクトの人数:30名~100名規模)。 今回募集するポジションでは、各プロジェクトの全体進捗管理や各プロジェクト間の事業整合を図るための管理業務をはじめとして、営業部門との連携によるお客様への事業提案・技術提案なども含む事業の提案・受注・遂行に向けた様々な業務を行っていただきます。 初年度から全てではなく経験に応じて適切に配置する予定です。 【業務内容】 ・受注(契約)に関して -お客様の予算獲得に向けた提案や見積もり対応含めた対応。 -社内ステークホルダに対して受注に向けた社内(関係会社)調整など ・受注後の共通的に必須な業務: -契約書締結直後から設計・開発などの各プロセスにおける顧客(社内)に対する事業推進と取りまとめなど 我々が担っているシステムの概要は以下URLを参照ください。 日本の平和を空から守る 平素からの対応① 警戒監視 等(https://www.mod.go.jp/asdf/about/role/role04/page01/index.html) エアロスペース・ナショナルセキュリティビジネスユニット 紹介ページ(https://jpn.nec.com/recruit/dept/ans/index.html) 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 ディフェンスソリューション統括部は防衛省向けにソリューション提供を行っており、主に当グループは統合防空ミサイル防衛におけるの意思・決定ソリューション提供の専門部門として営業と一体とした受注活動から受注後の「開発・試験・運用」まで行っています 【ポジションのアピールポイント】 国防における「空の安全・安心」を事業(システム)を通じて携わることができる数少ない国内企業 50年以上続く本事業を通して守り抜く使命を持ち、日々の仕事に誇りを持つことができます。 職場は府中になりますが、首都圏からの転勤はなく、今後のキャリアとしてはマネージャー職(専門的になる場合はプロフェッショナル職も可)として積んでいくことを想定しています。 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・担当 ~ 主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <担当・主任共通> ・信頼性が求められる制御系、業務系システム開発におけるプロジェクトリーダー実務経験 ・3年以上のシステム開発経験 ※ご経験に応じて検討させていただきます。 ・責任感を持って自ら考え推進していく積極性のある人物 ・顧客や関係者との良好な関係を築くことができるコミュニケーション能力 ・分析力・ロジカルシンキング ・プレゼンテーション能力
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 ・公営競技(競馬・競輪・競艇など)向けに高品質と高信頼性が求められるミッションクリティカルなシステム、サービスの構築におけるプロジェクトマネジメント業務などを担当いただきます。 【具体的な業務】 ・サービス利用拡大に向けた各種検討、提案活動、 ・新規サービスのプロジェクトの立ち上げから、設計~本番導入までのSIおよびPJ管理業務 ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 など 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 トランスポート/ロジスティクス/トレード・サービス領域においてアカウントSEを保有するシステム部門です。 その中でトレード・サービス領域内の公営競技領域(競馬・競輪・競艇など)向けに基幹系の大規模SI事業をメインとしながら、DX活用によるサービス向上や業務効率化など新たな価値を提供することをミッションとしています。 【ポジションのアピールポイント】 ・当組織は、顧客との直接のコミュニケーションや、社内の関係部門との調整を図りながら、業務を遂行するSI事業の要となるシステム部門です。 ・顧客から成果に対するダイレクトな評価が受けられるため、仕事のやりがいに直結します。 ・想定キャリアパスとして、業務経験を積みながら以下を選択可能です。 -ステークホルダを巻き込みPJの目的・目標を完遂させるマネジメントスキルを磨いてライン管理職へのパス -技術スキルを磨いて専門技術に秀でたPJオーガナイザとしてのキャリアパス 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・担当 ~ 主任レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <主任の場合> ・基本情報技術レベルのITスキル ・経験:オープン系システム及びアプリケーション開発経験が5年以上 サブリーダーとしてアプリケーション開発プロジェクト経験(基本設計~総合テストの) ・顧客・ステークフォルダとのコミュニケーションスキル <担当の場合> ・基本情報技術レベルのITスキル ・経験:オープン系システム及びアプリケーション開発経験が3年以上 基本設計~総合テストのアプリケーション開発プロジェクト経験
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 【職務内容】 メガバンクおよびメガバンクグループ会社向けのプライムベンダとして、アプリケーションの開発及び、レベルアップ企画、改善対応をいただきます。幅広い業務を担当しており、継続的な事業拡大を実現している将来性のあるグループになります。 ・情報系システムの開発プロジェクトにおける基本設計から本番サービスインまでのSIプロジェクト推進 ・権限管理やID管理、ポータル基盤など、各種業務アプリケーションが共通的に利用するアプリケーション基盤を提供 ・DX・モダナイゼーションプロジェクトの提案活動の企画からリリースまで一連の工程のプロジェクトマネジメント(10人~20人規模)、プロジェクトリーダー(5~10人規模)もしくはリーダー候補として業務全般を担当 ・お客様や社内外関係者との調整・折衝 ■プロジェクト事例 行内ポータル基盤システム開発、ID管理システム開発、権限管理基盤システム開発、イントラシステム開発、人事システム開発 等々 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 メガバンク向けのシステムインテグレーション事業を担う金融ソリューション事業部門。 その中でシステム統括部に所属する当グループは、メガバンクおよびグループ会社様向けに企画提案、アプリケーションの開発、レベルアップ対応、改善対応、保守対応と上流工程から下流工程まで一貫した業務を担っています。 【ポジションのアピールポイント】 ・メイン顧客は日本を代表するメガバンクのひとつであり、社会インフラを支える顧客向けに、顧客の業務を支えるシステムを継続して提供してきた実績がある職場です。顧客との強いリレーションを活かし、上流フェーズから深く入り込み、トップクラスの業界ナレッジを身に付けることができます。 ・金融業界では新しい技術をもちいたアプリケーション開発を行っており、本ポジションではそういった技術とマネジメントスキルが身につけることができます。 ・現場で技術・経験を培ったのち、当該領域を担うマネジメント職へのステップアップ、または、プロフェッショナル職を目指して頂けるポジションです。 ・組織的なオンボーディング支援により、いち早く職場に慣れて頂くことを推進してます。 ・今後も事業拡大が見込まれている活気ある事業領域です。 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・担当 ~ 主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■課長クラスの場合 ①PLMコンサルティングのプロジェクトマネージャー経験 ②PLM新規コンサルティングサービス開発経験 ③PLMコンサルティングの新規受注獲得実績 ■部長クラスの場合 ①PLMコンサルティングの大規模プロジェクトマネージャー経験 ②PLM新規コンサルティングサービス開発経験 ③PLMコンサルティングの大規模新規受注獲得実績 ・自己成長/変革の意欲と行動、及び継続力 ・チーム行動が可能な協調性、コミュニケーション能力
想定年収 930~1,400万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 【職務内容】 ・大手製造業の顧客に対し、グローバル技術系情報基盤(グローバルPLM/BOM)の企画サービスやデジタル技術(3DCAD/CAM/CAE等)を利用した製品開発プロセス改革提供にあたり、海外展開を含んだ上流フェーズの業務改革コンサルティングを遂行。 ・経営者や事業責任者、部門長に対して訴求力のある改革企画提案実施及び受注。 ・コンサルティング活動の計画立案~実行~定着までのプロジェクト推進支援。 ・AI/IoT等のNEC内テクノロジー/ソリューションを活用した新規コンサルティングサービスを開発。 ※システム開発・運用は別部門が行います。 <参考>コンサルティング事業部、プロジェクト事例など コンサルティングサービス(https://jpn.nec.com/consult/index.html) 導入事例:サンデンホールディングス株式会社様(https://jpn.nec.com/obbligato/jirei/sanden/index.html) 工程設計のデジタル化により生産性を高める新手法とは(https://jpn.nec.com/manufacture/monozukuri/iot_mono/2020-02/01.html) 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 製品開発プロセス改革の企画から実行までを一貫して遂行するコンサルタント集団です。コンサルタントは、NECの新卒社員だけでなく、メーカーやITベンダー出身者で構成されています。 【ポジションのアピールポイント】 上記の職務に対する即戦力を期待します。 ※NECでの自己変革実績や他社事例を活用し、企画倒れに終わらない改革施策を提言します。 NECは様々なソリューションを保有しており、ソリューション部隊と連携して企画~実行~定着化までを一貫でサポートすることができます。 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・課長レベル ~ 部長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <主任の場合> ■職務経験 ①SIer、メーカー、お客様企業他での設計からテストまでの一連のアプリケーション開発経験5年以上 ②アプリケーションチームのリーダー経験 ③ウォータフォール型開発の実務経験(Java言語などによるWebアプリケーション開発) ■スキルセット ①顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 <担当の場合> ■職務経験 ①SIer、メーカー、お客様企業他でのシステム開発経験 3年以上 ②ウォータフォール型設計・開発の実務経験(Java言語などによるWebアプリケーション開発) ■スキルセット ①顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力 顧客やチームメンバーとのコミュニケーション能力のある方
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 100年に一度の改革を迎える自動車業界において、将来を見据えたお客様全社DXの「あるべき姿と施策」を提案し、実現します。 大手自動車メーカーの業務システムに係わるアプリケーションの設計、開発、構築、導入、テスト及び保守を実施し、構築したアプリケーションの要求品質(機能性、回復性、利便性等)を実現する業務です。 【具体的なプロジェクト想定】 大手自動車メーカーの業務システム構築、ITサービス提供プロジェクト ・業務アプリケーションの企画、構築(AI/IoT/ローコード活用等) ・老朽化した業務アプリケーションのマイグレーション ・構築、提供したソリューションの維持開発 ・サービス提供型ソリューションのフロント、バックエンド開発 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 大手自動車メーカーの補給領域などの業務システムのモダナイゼーション、業務DX化に係わるアプリケーションの設計、開発、構築、導入、テスト及び保守を実施し、構築したアプリケーションの要求品質(機能性、回復性、利便性等)を実現する業務です。 ■期待する役割 主任の場合:アプリケーションの設計、開発、構築作業及び5~10名程度のチームリーダー 担当の場合:アプリケーションの設計、開発、構築作業メンバーまたはチームリーダー 【ポジションのアピールポイント】 ・業務アプリケーションの設計、開発、構築の経験を積み、業務アプリケーション開発の責任者やチームマネージメントしていく立場、または大規模プロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトの責任者へのキャリアアップを期待しています。 ・勤務環境は、適正な勤務時間の遵守、テレワークなどワークライフバランスに配慮した勤務を促進しています。 ■想定キャリアパス ・主任の場合 大手自動車メーカーの業務システムにおけるアプリケーションスペシャリスト(AP設計リーダー) ↓ 業務システムにおける仕様統括リーダー ↓ 中大規模SIプロジェクトのプロジェクトマネージャー ・担当の場合 大手自動車メーカの業務システムにおけるアプリケーションスペシャリスト(AP設計) ↓ 業務システムにおけるアプリケーションチームのリーダー、仕様統括リーダー ↓ 中大規模SIプロジェクトのプロジェクトマネージャー 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・担当 ~ 主任レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・基礎的なITスキル ・システム開発で設計、コーディング、テストなどの経験3年以上 ・お客様や関係者とのコミュニケーション能力 ・積極的な行動力 ・多面的視野・ロジカルシンキング・柔軟性 ・ お客様や関係者とのコミュニケーション能力 ・ 積極的な行動力 ・ 多面的視野・ロジカルシンキング・柔軟性
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 メガバンクおよびメガバンクグループ会社(クレジットカード会社等)向けの銀行、銀行顧客のDXを助ける金融アプリケーション開発を担当いただきます。 ・アプリケーションはモバイルアプリ、Webアプリ、個人顧客向け、法人顧客向けと様々です。 ・アプリケーション開発において、リーダのもとで要件定義、設計、テストなど、一通りの開発作業を担務いただきます。 ・開発作業の中で、お客様とのコミュニケーションの中でシステム設計を進めていただきます。 ・経験に応じて、5名程度のチームリーダにアサインされる場合もあります。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 メガバンク向けの銀行、銀行顧客のDXを助ける金融アプリケーション開発 【ポジションのアピールポイント】 ・金融業界はDXの流れの中で、いかに顧客をサポートするかが命題となっており、その流れの中で、よりよいサービスを提供する事が必要です。我々は、システム開発でそのサポートをしています。 ・金融業界では最先端のFintech技術をもちいたアプリケーション開発を行っており、本ポジションではそういった技術が身につきます。 ・将来は、身につけた技術を極めていく(プロフェッショナル職)ことも、より大きなチームのリーダー、プロジェクトマネージャー(マネジメント職)として活躍する道もあります。 【組織紹介ページ】 金融ソリューション事業部門 https://jpn.nec.com/recruit/dept/rsfinance/index.html 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・担当レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験・スキル> ■主任の場合 ※下記の全てのスキル・経験:下記の全てを有する方 ・電気系、機械系又は関連分野におけるエンジニアリング業務の実務経験3年以上 ・電気設計、機械設計又は関連分野の基礎知識 ・社内外とのコミュニケーション力・関係構築力 ■課長の場合 ※下記の全てのスキル・経験:下記の全てを有する方 ・電気系、機械系又は関連分野におけるエンジニアリング業務の実務経験7年以上 ・供給業者との調整や折衝の経験 ・社内外とのコミュニケーション力・関係構築力 <マインド> ・社内外の関係者と良好な関係を構築できる、コミュニケーション力のある方 ・ロジカルシンキングによる問題解決力のある方 ・自ら率先し、やり抜く、気概と行動力のある方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 <業務詳細> 地球観測や科学的探究をミッションとする衛星の全体システムを取りまとめるグループの一員として、衛星システム開発に従事いただきます。 具体的には以下の業務を担当いただきます。 <具体的な仕事内容> ・衛星システム設計解析、その他技術検討、及び必要な文書類の作成 ・機器担当及びソフトウェア担当との技術調整 ・開発計画の立案及び管理 ・衛星システム試験評価 ・衛星軌道上運用の技術支援 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業・組織構成の概要 宇宙航空研究開発機構(JAXA)等が推進する地球観測や科学的探究を目的とする衛星ミッションにおいて、衛星製造メーカとして衛星システムを開発し、提供しています。 <ポジションの魅力> ・はやぶさシリーズなど、国家プロジェクトの開発に携わることで、やり甲斐を持って働いて頂けます。 ・衛星開発に関わる一連の業務(顧客との案件形成、実現手段検討、製品開発、打上げ、運用)すべてに関わることで、衛星が成功した際の満足感・達成感を実感できます。 ・日本の衛星開発を牽引する技術リーダーから、実践的な真の衛星技術を学ぶことができます。 ・「安全・安心・公平・効率」な社会の実現に、宇宙ソリューションを通して貢献することができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
必須条件 ■下記の全てを満たすこと ・品質保証・検査関連の業務経験(3年以上) ・業種(官公庁、航空・宇宙ソリューション、安全保障領域)に知識もしくは興味のある方 ・各種測定器(電圧計、電力計、オシロスコープ、アナライザー等)の使用経験のある方 ・上記に加えて、管理職採用の場合はマネジメント経験のある方 ・前向きなマインドをお持ちの方 ・細部によく気が付き実直に物事を進められ、職場や社内関係者と良好な関係を構築し、業務に当たれる方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 <業務詳細> 当部門は、航空・宇宙(地上)・防衛事業における製品品質関連業務を担っています。 ・航空・宇宙(地上)・防衛製品の品質保証活動(開発・製造するシステムの検査) ・客先(出張先)での設置・調整工事 ・出荷後の保守作業 ・お客様との各種対応作業 ・システム部門(技術開発職)や営業、その他社内関連部門との連携 ・管理職採用の場合:チームのマネジメント、取りまとめ 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> 高品質なプロダクト開発・製造検査力と、システムインテグレーション力により、国民の安全・安心 を担う重要なソリューション・サービスを、主に防衛省、国土交通省(航空局) 及び防衛産業における民間企業等に提供しています。 <ポジションのアピールポイント> ・空の安全を支える航空ソリューションや安全保障領域における重要なシステムの品質保証を担うことによる国の安心・安全に貢献できます。(日本の安心・安全を支えているという自負) ・品質保証の現場経験を活かし、社内他部門への転身も可能です。 ・事業領域は幅広く、様々なシステムを担当することができます。 ・業務経験を通して、チームリーダーやチームのマネジメントを担っていただくことを期待しています。 <採用形態> ・主任~課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 以下、全てを満たすこと ■主任クラス: ・クラウドをベースとしたプラットフォームSIの提案・設計・構築・運用の全フェーズを経験している事 ・クラウド、ネットワーク、セキュリティ資格の内2種類以上を有する事 ・10名以上のチームリーダ経験 ■担当クラス: ・プラットフォームSIの設計・構築フェーズを経験している事 ・クラウド、ネットワーク、セキュリティ資格のいずれか1種類以上を有する事 ・自らアィディアを出し、メンバをリードしてプロジェクト推進出来る方 ・常に向上心を持ち、必要な知識・技術を自ら学んでいける方 ・目的意識を持ち、自らに対してマネジメントを行いゴールを達成できる方
想定年収 400~800万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 ・顧客から潜在的なシステム要件を引き出し、それを具現化するシステムアーキテクチャを提案し、実装設計、サイジング、システム構築・評価、運用を行う業務 ・情報システム全体の品質(整合性、一貫性)及びセキュリティを確保したITアーキテクチャの設計及び構築 【具体的なプロジェクト想定】 お客様:大手企業(製造業、サービス業) 対応技術領域:クラウド、ネットワーク、セキュリティ、サーバインフラ及び新技術(生体認証、AIなど)を活用したシステムインテグレーション 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 先端のデジタル技術(IoT、AI、Cloudなど)を活用した、システム基盤の開発、およびクラウドベースのテクニカルサポート/サービス運用を行うことで、デジタルビジネス拡大と収益最大化を図る組織 【転職者へのメッセージ】 お客様の新しい価値を一緒に作り上げるために、クラウド、ネットワーク、セキュリティなどを取り入れながらアーキテクトとしての活動を通じ、業務アプリケーション開発グループと一緒に価値提供を行うメンバーを募集しています。 生体認証(顔認証)、IoT×AIなどの新技術領域も組み合わせて新しい価値を創造しませんか! 【ポジション募集の背景】 エンタープライズにおけるデジタルシフトが加速していく中で、製造業、サービス業の大手企業を中心にNECの先進技術を駆使したSI提案・導入を戦略的に展開していく必要性が高まっています。 また昨今、サイバーセキュリティ対策やセキュリティリスクを排除するためのグループガバナンス強化を目的に、企業インフラの共通化・統合化も進んでいます。クラウド、IoT×AIの潮流も含め次世代に向けたインフラソリューションを提供していくため、体制強化を一緒になって進めたいと考えています。 【職位】 担当 ~ 主任(チームリーダー)ランクを想定 【就業時間備考】 ・就業時間:標準的な時間です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■主任の場合 ・SEプロマネ一般管理スキル(予算管理、見積、スケジュール管理、課題管理、関係部門(営業・業種別SE部門など)の調整) ・Salesforce SI経験 ■エキスパートの場合 ・SI案件のプロジェクトマネジメント実地経験 ・SEプロマネ一般管理スキル(予算管理、見積、スケジュール管理、課題管理、関係部門(営業・業種別SE部門など)の調整) ・Salesforce SI経験 <求める人物像> ・新しい技術への興味関心と学習意欲がある方 ・不確実な事業環境においても積極的に業務に取り組める方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 向河原駅
仕事内容 <業務詳細> 社会のDXが進む中、Salesforce関連の大規模プロジェクトが増加しています。 当社は、2008年からお客様に対してSalesforceサービスを提供し続けており、プロジェクトをリードするため、更なる体制強化を目指し、本募集を開始します。 本ポジションでは、デリバリの見積もり、提案、要件定義に始まるSIの一連の工程を担当いただきます。 <具体的な業務内容> ・システム導入プロジェクトにおける、導入前システムテストおよび導入後QA対応 ・実働管理やトラブル時の原因特定と解決など、案件導入後の全体管理 ・プロジェクトマネジメント業務(予算・スケジュール・課題管理) ・エンジニアマネージャーとしての要員管理 【仕事の特色】 <配属予定部署> ■事業・組織構成の概要 NECの中期経営計画の中、DX事業は欠かせない重要テーマとなっております。 その中で当部署は、システムのデジタル化で有力なSalesforceが提供する各種SaaS(Salesforce Platform, Sales Cloud, Service Cloudなど)案件・プロジェクトにおけるシステム導入作業を行っております。 <プロダクトの魅力> NECのSalesforceサービスについて https://jpn.nec.com/soft/salesforce/feature.html? <ポジションの魅力> ・実案件を通じてSalesforceの各種クラウドサービスのスキルを向上させることができます。 ・将来的にはシステムアーキテクトとして、上流(ITコンサルテーション)工程である顧客課題解決提案や適用後の定着支援業務を担うなど、キャリアの幅を広げることができます。 ・当組織はSalesforceの資格取得を推奨しており、会社負担で受験することができます。 ・在宅勤務(リモートワーク)が可能であり、柔軟に勤務できます。チームミーティングやクライアントとの打ち合わせの際には、出社が必要な場合があります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国語を活かす
- リーダー経験を活かす
必須条件 ■リーダーあるいはプロジェクトメンバーポジションでの経験として、以下いずれか1つのご経験をお持ちの方 ・プラットフォーム領域(主にサーバサイド)のセキュリティ対策の実装経験 ・プラットフォーム領域(NW、またはITインフラ)における設計・構築の業務経験 ・プロジェクトメンバーと円滑に業務を進めるためのコミュニケーション能力をお持ちの方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 【業務詳細】 航空自衛隊の戦闘機の地上システムに対するセキュリティ案件。 (セキュリティオペレーションセンターの構築、運用サポート)のプロジェクトマネジメントや提案活動を担当していただきます。 セキュリティに関する基本的な知識をベースに、提案活動(新規機能追加の提案など)、受注後の開発統括(主に、システム設計/製造/試験の統括)といった業務のリーダとして幅広く担当していただきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 担当プロジェクトでは、米国のセキュリティ基準に準拠した対応が求められることから、米国のパートナー企業との交流や業務を通じて、セキュリティの知見・技術力を高めることが可能です。 また、部門として、航空自衛隊様向けの大規模ITシステムを数多く担当しており、幅広いキャリアの機会があることも特徴となっています。 事業特性として、昨今のコロナ禍等による市況変動の影響は受けにくく、長期安定した事業環境が特徴です。 <配属予定チーム> 航空自衛隊向けの様々なITシステムの開発・構築を行っている部門です。 国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、自衛隊のお客様にとってより役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。 同部は、航空自衛隊様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 ・参考情報:ナショナルセキュリティ・ソリューション統括部 紹介ページ https://jpn.nec.com/recruit/dept/nss/index.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 <主任の場合> ①セキュリティコンサルタント ・省庁や大企業のお客様に対するセキュリティコンサルティングの経験3年程度以上 ②プロジェクトマネージャー ・セキュリティ関連システム導入、SOC/CSIRT支援業務経験、もしくは、業務システムのセキュリティに関する、要件定義・設計・構築・運用にかかわるプロジェクトマネジメント職務経験のいずれかを3年程度以上 <エキスパートの場合> ①セキュリティコンサルタント ・省庁や大企業のお客様に対するセキュリティコンサルティングの経験3年程度以上 ・チームマネジメントをしながら複数のプロジェクトをハンドリングし、難易度の高いプロジェクトを成功裏に完遂させ、お客様との信頼関係構築から継続的に提案、案件獲得が可能 ②プロジェクトマネージャー ・セキュリティ関連システム導入、SOC/CSIRT支援業務経験、もしくは、業務システムのセキュリティに関する、要件定義・設計・構築・運用にかかわるプロジェクトマネジメント職務経験のいずれかを3年程度以上 ・チームマネジメントをしながら複数のプロジェクトをハンドリングし、難易度の高いプロジェクトを成功裏に完遂させ、お客様との信頼関係構築から継続的に提案、案件獲得が可能 ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・論理的思考で、あらゆる課題解決に取り組める方 ・コミュニケーション能力に優れた方 ・スピード感を持ちつつ、正確性を持って業務を遂行できる方 ・自己マネジメント力の高い方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 向河原駅
仕事内容 【職務詳細】 同事業部は、省庁などを含めたお客様に対するNECのサイバーセキュリティの代表、NECグループのサイバーセキュリティ関連ビジネスのマネジメント、サイバーセキュリティ技術を活用した新規事業の創出、製品・サービス開発と提供をミッションとしています(お客様は弊社で対応している全業種を対象)。 IoT/OT/IT領域のセキュリティコンサルティング、セキュアなシステムのデリバリをお客様へ提供します。 【具体的な仕事内容】 ①セキュリティコンサルティング ・最新レギュレーションの調査、コンサルティング手法の確立、オファリングメニューの開発。 ・セキュリティの専門的な知見やセキュリティに関する製品サービスに関する知見、技術力をもとに、お客様に対してセキュリティコンサルティングを行い、お客様のリスクに対する改善策や対策立案、システム化計画を提案する。 ②セキュリティデリバリ(SI)プロジェクトのプロジェクトマネジメント ・オンプレ、クラウド、ハイブリッド環境におけるセキュリティ関連プロジェクト(CSIRT運用支援を含む)の提案、立上げ、計画、実行、監視コントロール、終結を実施し、計画された納入物、サービスと、その要求品質、コスト、納期を実現する業務(PMO業務も含む) ・お客様のシステムの安全性や信頼性をセキュリティ面から実現する上で最適なアーキテクチャ設計をリードする(構築するITシステム上に関する課題分析、セキュリティ要件の再構成、システム属性、仕様の明確化等)。 【仕事の特色】 ■ポジションの魅力 「海底から宇宙まで」、ICTを通じて社会を支えてきたNECにおいて、同部門では、NEC横断のセキュリティコンサルティング・デリバリのプロフェッショナル集団としてセキュリティの専門的な知見をもとにお客様へセキュリティポリシー策定やセキュア開発体制構築、監査等のコンサルティングから、セキュアシステムのデリバリまでを一貫して提供しています。 そのため、社会インフラを支える大規模なシステムやサービスについてセキュリティの業務が行えること、様々なセキュリティ業務に携われること、業務を通じて高度なセキュリティスキルの習得・向上ができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <エキスパートの場合> ・2件以上のプロジェクトマネジメントの経験 ・2件以上のDX関連経験 <主任の場合> ・1件以上のプロジェクトマネジメントの経験 ・1件以上のDX関連経験 ・常に新しいことにチャレンジすることを恐れない気持ちをお持ちの方 ・既存のカルチャーを尊重しつつ新しいことにチャレンジできる柔軟性をお持ちの方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 NECが今まで出来なかったDX中心の新しいスタイルのプロジェクトを推進できる、プロジェクトマネージャーを募集いたします。 具体的には下記の職務を想定しています。 【具体的な仕事内容】 ・DXに関わる技術を持ちながら案件を上流から下流まで一気通貫でマネジメント ・DXオファリングをベースに顧客課題解決を図り、DXビジネスの拡大をリード ・新しい試みに対してもリスクを取ってチャレンジし推進 ※NECのDXオファリングについては下記を参照してください ・DXオファリング https://jpn.nec.com/dx/offering/index.html?nid=dx_otop2 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・様々な業界のDXプロジェクトに組織横断的に携わることができます ・デジタル活用による新たな価値創出のさらなる加速と高付加価値化・デジタル活用があたりまえとなった新しい世界での案件を社内専門家を率いてリードすることができます ・お客さまや社会との共創による価値創造を具現化するために、NECが持っている顧客アセット・技術アセットを最大限に活用できます ・将来展開としてGlobalも視野に入れて検討いただけます ・変わろうとしているNECを肌で感じながら変革の一端を担うことができます <配属予定チーム> 2019年10月にNECのDX専任組織"Digital Business Office"を立ち上げ、さらに2022年度よりデジタルビジネスオファリング統括部としてミッション・アセット・人員ともに拡充を行い、今までのNECでは実現できなかったような新しいアプローチでのDXビジネスのドライブ・拡大を目指しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> 下記のすべてを満たすこと ・システム開発の管理やリーダー経験(メンバが数人の小規模案件でも可) ・5年程度のITシステム設計・構築の経験 <マインド> 特になし
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 出入国在留管理庁、国税庁、厚労省、デジタル庁、外務省等への政策ニーズに対する顧客価値提供を行います。 SI事業、PF事業、専用機器事業などソリューション事業全般を担当します。 <具体的な仕事内容> 当部は、指紋、顔認証などの生体認証技術をコア技術として、顧客向けにソリューションを提供しています。 デジタル庁の発足により、今後、ますます加速される様々な出入国管理のデジタルサービスの実現に向けたシステム・サービス企画、システム提案、および構築プロジェクト推進をご担当いただきます。 ・デジタル庁向けスマホアプリ構築 ・出入国管理システム提案、構築 ・生体認証技術(指紋認証・顔認証・新技術等)を使った企画提案 ・渡航者向けの官公庁サービスの新事業企画提案 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます。 生体認証技術のみならず、クラウド、AIといった先端技術を積極的に取り入れた提案を行っています。 このため、この分野への興味や新技術への学習意欲をもち、熱意をもって取り組むシステムエンジニアの方を求めています。 プロジェクトメンバーと協調し、担当業務を責任感をもって遂行して頂ける方を歓迎します。 業務分野に関する知識は問いません。入社当初は上司や先輩社員がサポートします。 将来は、希望や適性や実力を踏まえながら、エキスパート職ないしはマネジメント職へのキャリアアップして頂くことを期待しています。 <採用形態> ・主任クラスを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・システム開発経験が5年以上経験している方 ・上流工程(要件定義や概要設計等)を主担当として実施した経験がある方 ・5人以上のチームのリーダーを2年以上経験している方 ・新しい業務への興味関心と学習意欲のある方 ・多数のステークホルダーと良質な関係を築けるコミュニケーション能力のある方 ・課題に対し出来ないオプションではなく、出来るオプションを提示し解決する力のある方 ・困難や未知の分野に対しても、自分事として取り組み、完遂する責任感のある方 ・高い品質を求めて邁進できる方 -自治体システムは品質が命です。責任感を持って担当業務の品質・進捗管理をしていただける方 ・コミュニケーション能力のある方 -関係会社やビジネスパートナー、社内メンバ、他組織メンバなどステークホルダーが多岐にわたるので、いろいろな方とコミュニケーションを取ることに抵抗がない方。 ・主体的に行動する方 -開発プロセスやルールは規程されていますが、品質や進捗はPJ毎に変わってくるので、どうすれば目的達成ができるのか、自ら率先して考え、創意工夫しながら挑戦してくれる方
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> ■PKG開発におけるプロジェクト管理グループの一員 自治体の住民記録や介護などの基幹系システムのPKG開発のプロジェクトのリーダー、サブリーダーとして、プロジェクトマネージャーと連携しながら開発プロジェクトを管理する役割となります。 ■社内メンバ、グループ会社やビジネスパートナーさんを含めたプロジェクトマネジメント 具体的には以下の通りパッケージ開発の企画からQCD管理、各ステークホルダーとの折衝・調整などに関われます。 ・PKGのモダンアプリケーション化(※1)に向けたスコープ定義、検証段取り (※1:デジタル庁のDX施策) ・PKG開発における業務チームの全行程(要件定義~設計~製造~テスト)のQCD管理 ・業務チーム間を横断する課題の整理、整合 ・開発製品の企画書作成支援(法改正や機能強化企画など。企画部門との連携・調整) ・パッケージをベースとしたSIの課題対応支援 ・協業する関係会社やビジネスパートナー会社とのQCDの調整・折衝 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> 当部門は全国の市区町村様向けの事務処理システム事業を担う組織です。 当グループでは住民記録や介護保険、税といった住民情報系のパッケージシステム(以下、PKGと記載)を開発し、市民へ安全安心なサービスを支えています。 ■NECの公共ソリューションとは https://jpn.nec.com/kokyo/index.html ■住民情報システムについて https://jpn.nec.com/kokyo/GPRIME/jumin/jumininfo.html <ポジションの魅力> ■新しい技術習得が可能 モダンアプリケーション化対応により様々な技術習得が可能です ■自治体に倒産はありません 好況不況にかかわらず自治体は存続し、法改正やDX対応等が続きますので、スキルを磨くチャンスが将来的にも続きます。 ■様々な業務に携わることも可能 パッケージ開発だけでも6種20業務あるため、様々な業務経験も可能です。 さらにSIや新規事業にも取り組んでいるため、やる気があれば将来チャレンジ可能です ■PJマネジメント力が向上します 当グループの品質管理プロセスは、これまで培ったノウハウを体系立てて整理したものになっていますので、PJマネジメント力の向上が図れます ■働き方が比較的自由 出社率50%前後なので、TWも活用できスーパーフレックスもあります。 D2(主任)と記載していますが、主任候補クラスのC1(担当)でも可能です。 <採用形態・ランク> ・担当 ~ 主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■下記のいずれかの業務経験をお持ちの方 ・システム企画・開発経験5年以上 ・システム構築技術(仮想化技術、OS、NWなどインフラ分野に係る構築経験) <マインド> ・IT技術動向に関する興味関心と学習意欲がある方 ・顧客や他社を含む関係者とのコミュニケーション能力をお持ちの方(顧客ニーズ・シーズの把握) ・分析力・ロジカルシンキングがある方 ・主体的な行動ができる方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む) 【具体的な仕事内容】 ・社会保障領域の基盤構築案件の提案、受注~システム構築 ・システム基盤構築プロジェクトの現場担当業務(および基盤構築メンバの取り纏) ・システム基盤構築において問題が発生した際の解決策の立案および実行 ・システム基盤構築計画を策定し、スケジュール管理含むプロジェクト運営 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験できます ・管理職への昇格を含めた広いキャリアパスが可能です <配属予定部署> NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、 IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 ■以下の条件の1つ以上に対し、3年以上の職務経験有すること。あるいは、以下の条件のいずれかに対し1年以上の職務経験およびWANT条件を任意に数個を満たしていること ・データ分析、AI活用(上記職務内容の定義に従う)に関する自社及び他社(ベンダーの場合)の実業務システムの企画を中心的に主導して遂行した経験 ・データ分析、AI活用に関する自社及び他社の実業務システムをプロジェクトマネージャとして開発した経験 ・データ分析、AI活用に関する自社及び他社の実業務システムの運用に関し、特にデータや分析モデルについて運用設計を行い、実際の運用を行った経験 ・総合的なデータサイエンス業務に対して前向きに取り組んでいただく方 ・狭い意味でのAI「だけ」をやりたい方(例:機械学習モデルの作成のみに強い関心がある)ではなく、データの整備・データの基盤構築・モデルの作成・アウトプットを業務に活かす仕組みの構築などに幅広く関心がある方
想定年収 930~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 金融・流通・製造・エネルギー・商社・交通・物流・通信などの各種企業向けや、官庁・公共向けに、データ分析・AI活用のPJを遂行します。データ分析・AI活用とは、具体的には以下(及びその組み合わせ)に関わる業務システムの企画・検証・構築・運用です。(クラウド、オンプレの別は問いません。どちらも対象です) ・データ収集・活用基盤(データレイク、DWH等) ・データ可視化/BI ・AI/機械学習(数値、画像、自然言語/生成AI) 上述の通り、組織としては上流から下流まで担当しますが、個々のメンバはそれぞれに得意とする領域(複数のこともある)を持って職務遂行します。 ・企画:上記に関する技術の業務適用の知見を持ち、顧客に適切なソリューションを提案します ・検証:上記に関する技術のハンドリングの知見を持ち、たとえば機械学習であれば分析モデルの学習・評価を通じた要求性能実現を担います (自らの実行のみならずメンバへの指示・指導を含む) ・構築:上記に関するITシステムに関し、プロジェクトマネジメントスキルを活用して要件定義・設計・製造・試験・導入を担います ・開発はウォーターフォールのこともアジャイルのこともあります ・運用:データガバナンスやMLOpsの知見・スキルを用いて上記に関するITシステムの運用を担います 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 AIおよびデータ解析を用いた分析及びシステム開発を実施。データ整備・データガバナンス・データ活用基盤の設計/開発/運用を併せて行う。 事業部内は、データサイエンティスト・アナリストチームと、人材育成チームで構成される。 ■事業についての参考情報 ・NECのAI事業 https://jpn.nec.com/ai/index.html ・NECのデータアナリスト https://jpn.nec.com/ai/consulting/analyst/index.html 【ポジションのアピールポイント】 ・アウトソース型データサイエンティストとして、多様な業界のデータ分析に携わることで、AI・データ分析を活用した社会価値創造に携わることができます。 大企業や官公庁などの大型データサイエンスプロジェクトに関与することでスキルアップ・キャリアアップにも繋がります。 また、数名から数十名の規模のPJチームのマネジメントを行うことで、データ活用PJのリーダーになるための経験を得ることができます。 ・分析に用いるツール・ソフトウェア・アルゴリズムにおいては、特定の製品やアルゴリズムに固定することがなく、画像/言語/数値解析の全てにおいて、OSSおよび自社開発のソフトウェアの中から都度最適なものを選択して実施します。 NECにいる数百名のAI研究者の成果物を活用するプロジェクトも多く、TOP研究者との協働を行うことで、最先端技術の知見についてのキャッチアップを随時行うことができます。 ・AIを活用したシステムの開発と運用の経験が多数あるチームに所属いただきます。 NECはAIガバナンス・AI品質のマネジメントに関する方法論を長期的に検討しており、業界内でもトップランナーの1つとなっており、AIやデータを企業内で中長期的に運用し続けるノウハウの開発に携わることができます。 キャリアパスとしては、上流工程を担当するコンサルタントタイプのデータサイエンティストや、技術検証やシステム開発・運用を担当するプロジェクトマネージャタイプのデータサイエンティストを想定します。 技術に真摯でありながら社会貢献・課題解決意識の高いメンバーで構成されています。データサイエンティストとしてのキャリアを私たちと歩みませんか。ぜひご応募ください。 【採用形態・ランク】 ・課長レベルを想定 ※ピープルマネジメントあり
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <経験> ■主任クラスの場合 下記の全てを満たすこと。 ・PJ内外、ステークホルダーとの調整/折衝(3年以上) ・システム開発(5年以上)、またはインフラ構築経験(5年以上) ・システム開発またはインフラ構築プロジェクトにて要件定義からシステムテストまでの全行程経験(3年以上) ■課長クラスの場合 下記の全てを満たすこと。 ・PJ内外、ステークホルダーとの調整/折衝(6年以上) ・プロジェクトマネジメント経験(8年以上)(業務経験か業界経験かを明確に) ・システム開発またはインフラ構築プロジェクトにて要件定義からシステムテストまでの全行程経験(3年以上) <マインド> 特になし
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 日本の安全安心の根幹を支える警察組織へ様々なサービス、ソリューションを提供するプロマネ、リーダー候補を募集します。 システム開発における業務全般(要件定義、設計、構築~運用、プロジェクト管理全般)から、先端技術を活用した事業開発等、幅広い分野を担当していただきます。 <具体的な仕事内容> 具体的には下記となります。 ・日本の治安維持に貢献する警察業務の大規模基盤システム刷新プロジェクト ・免許や110番などの市民に寄り添ったミッションクリティカルシステム構築 ・犯罪捜査や鑑識など、警察業務に特化した専用システム開発 ・最新技術を活用したDX提案または事業開発 (具体例:DX領域(AI、メタバース、デジタルID等)、映像解析、データ活用の技術による事業開発) ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 【仕事の特色】 <配属予定部署> 本事業組織は国民の安全な暮らしの保護、犯罪の防止と鎮圧・捜査・逮捕、交通など公共の安全と秩序の維持するための警察向けのソリューションを提供することをミッションとしています。 <ポジションの魅力> ・自らが携わるソリューションや事業がメディアに紹介され、直接社会を支えていると実感できます。 ・身近にいる人を守るための仕組みを警察とともにリアルに創る経験ができます。 ・エッジとなる専用機器から、プラットフォーム、専用業務アプリケーション等、ICTフルレイヤーを軸とした顧客価値創造に携わることができます。 ・SI開発のスキルをはじめ様々な最先端技術に触れられ、自己開発を推進することができます。 ・4、5年で、システム構築技術、ドメインノウハウをみにつけ、次なるステップへ進んでもらうことを想定しています。 NEC警察警備第二ソリューション統括部で安全・安心で公平な社会の実現に貢献しませんか。 <採用形態> ・主任クラス~課長クラスを想定 ※課長クラスの場合はピープルマネジメントあり
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <経験・スキル> ■主任の場合 下記いずれかの経験: ・製造業向けシステム導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメントもしくはチームリーダー経験 ・製造業向けERPパッケージもしくはその他パッケージシステム導入プロジェクトにおける要件定義または基本設計の職務経験 ■担当の場合 ・製造業向けERPパッケージもしくはその他パッケージシステム導入プロジェクトにおける職務経験(職種問わず) ■職位共通 ・社内外との折衝を行うためのコミュニケーションおよびネゴシエーションスキルを有する ・会議体におけるファシリテーションスキルを有する ・プロジェクトの円滑な遂行、チームメンバのとりまとめに必要なプロジェクト管理知識を有する <マインド> 特になし
想定年収 450~800万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> ・製造・装置業の顧客向け、 グローバルERPパッケージ(IFS Applications)導入プロジェクトにおいてお客様の業務改革およびパッケージ導入のコンサルテーションを行う。 ・IFS Applicationsの標準機能、導入プロセスを理解し、顧客の課題に対し、パッケージ導入を通して価値提供を行う。 ・主な対象業種:産業機械・重工・自動車部品・生産財など ・主な対象業務領域:計画、販売、製造、原価、在庫、購買、出荷など 【仕事の特色】 <配属予定部署> 製造・装置業顧客向け、グローバルERPパッケージ導入を推進する組織 <ポジションの魅力> NECは、IFS Applicationsを適用するシステム導入において、日本国内上位のシェアを占めています。 また、IFS Applicationsをお客様に導入するだけではなく、NEC自身もIFS Applicationsを導入しています。 NECはつちかったノウハウをアセット・テンプレートとしてIFS Applicationsとともにお客様へ提供することにより高い価値を提供することを目指しています。 私たちと一緒に、日本のものづくりの強みを世界に発信していきませんか。ご応募をお待ちしております。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
必須条件 ・クラウド環境(特にOracle Cloud Infrastructure)への設計、実装の経験があり、得意領域とする技術軸を保有していること ・資格については保有していることが望ましいが、オンプレからクラウドへ移行する際、計画、設計のいずれかに経験を保有していること ・課題を解決するための粘り強さと失敗を恐れないチャレンジ精神を持って働ける方
想定年収 450~650万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 【事業・組織構成の概要】 約3.5兆円の市場規模である警備業界のうち、業界トップクラスの顧客をターゲットに機械警備、警送業務を支える警備システム基盤の開発、運用を担当しています。 開発、運用を通じてお客様の業務を理解し、営業や社内外の関係者と協力しながら潜在する顧客課題を引き出し、提案、実装、運用に至る各ロールを担当することで、日々成長していきます。 【職務内容】 ・顧客が推進するIT戦略、DX戦略に基づく警備システムのクラウドシフト・リフトの設計、移行、運用 ・事業拡大に向けた中期事業戦略の立案と実行 【仕事の特色】 【期待する成果または業務遂行レベル】 上司(マネージャー)の指導のもと、以下の業務を遂行する ・クラウドリフト/シフトをベースとしたITスキルを駆使し、プロアクティブな対応と顧客の潜在的な課題の解決 ・顧客と良好な信頼関係の構築 ・社内外関係者と協力し、オーナーシップをもったチームの醸成と牽引 ・得意領域を中心に視野を広げ、イノベーションによる価値の創出 【ポジションのアピールポイント】 ・プライベートクラウドからパブリッククラウドへ変遷する時期を迎え、Well-Architect Frameworkをベースに実務を通じて、マルチクラウド領域において、ITスキルの向上を実現できる組織です。 ・運用業務を通じて、社会の安全、安心に貢献していることを実感することができ、プロジェクトマネジメントに関わることで自身のSEからPMへ成長するキャリア開発をすることもできます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <経験> ■1or2、3、4いすれも満たすこと。 1.IT企業でのソリューション営業職経験(顧客分析、顧客面談、提案、クロージング)が5年以上 2.プラットフォーム系システムインテグレーション(PM、設計、構築、運用等)の提案あるいはデリバリー経験が5年以上 3.クラウド、ネットワーク、サーバ、認証セキュリティ等を活用したプラットフォームのインテグレーション及びデリバリー経験のある方 4.社内、顧客、協業パートナー等、多くのステークホルダーを巻き込んで業務推進された経験のある方 <マインド> ・顧客志向で問題に対して誠実に向き合う事が出来る資質をお持ちの方 ・当事者意識を持って周囲を巻き込み、プロジェクトを主体的に進められるリーダシップをお持ちの方 ・社内外の関係者と粘り強く議論・対話を行い、プロジェクトを成功に導くためのコミュニケーション・ネゴシエーションスキルをお持ちの方 ・スピード感のある業務環境をチャンスと捉え、新しいチャレンジを明るく前向きに楽しめる方 ・最先端テクノロジーや顧客環境に対する好奇心を持っている方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 官公ソリューション事業部門の主なマーケットは、中央省庁とその関連団体、および教育機関となります。 当グループはデジタル庁をはじめ、総務省、経済産業省、農林水産省、財務省など中央官庁、及び外郭団体を対象にクラウドソリューション、インフラソリューションを提供しています。 <具体的な仕事内容> デジタル庁及び中央省庁(経済産業省、財務省、農林水産省他)に対するインフラ事業のソリューション営業 ・デジタル庁のインフラ事業はGSS(ガバメントソリューションサービス)の名称で呼ばれ、デジタル庁向け業務用端末、認証サービス、行政事務遂行に必要な各種ソフトウェアサービスの一切を含むインフラ提供サービスです。今後、原則5年で各府省庁の統合する予定となっている事業です。 ・中央省庁のインフラ事業は各府省庁LAN事業の名称で呼ばれ、、各府省庁に対するインフラ提供サービスで、業務用端末、認証サービス、セキュリティ、ネットワーク、各種ソフトウェア、運用保守の一切を提供するサービス事業です。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 官公庁マーケットでは、DXを中心とした国の行政サービスの在り方の変革が進む中、それを支える国のシステムや我々ITベンダの在り方について抜本的な変革が求められています。 本ポジションではデジタル庁発足とともに大きく変革しようとしているデジタル・ガバメントの分野に参画し、中央官庁のシステムの中でも大型とされる案件に携わることができます。 多くの協業他社との接点より、自社に閉じない広い視野の醸成と自身の社外価値を高められる環境で、年齢役職に関わらずフランクに意見交換ができるフラットで風通しのよい組織です。 これまでの官公庁マーケットの既成概念にとらわれず、お客様と共に新たな価値創造を通じより良い行政サービス提供に貢献したいという情熱を持っている人、サービス事業など新たな領域にも果敢に挑戦していける人、NECの技術を駆使しサービスやソリューションを企画・提案できる意欲ある人材を募集します。 <採用形態> ・主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
必須条件 <経験> ■主任クラスの場合 ・1または2のいずれか必須、それに加えて3が必須 1、アプリケーション開発(Java、C++、C#、VB等)の経験が3年以上 2、プラットフォーム構築(Linux、Windowsサーバ等)の経験が3年以上 3、5名以上のプロジェクトのプロジェクトマネージャー(主契約者としてエンドユーザへの納入責任を負う立場)の経験が3年以上 ■課長クラスの場合 ・1または2のいずれか必須、それに加えて3が必須 1、アプリケーション開発(Java、C++、C#、VB等)の経験が3年以上 2、プラットフォーム構築(Linux、Windowsサーバ等)の経験が3年以上 3、10名以上のプロジェクトのプロジェクトマネージャー(主契約者としてエンドユーザへの納入責任を負う立場)の経験が5年以上 <マインド> 特になし
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 向河原駅
仕事内容 <業務詳細> 安全・安心な社会の実現に向けて、警察庁の多種多様なシステム案件が増加しており、提案からシステム構築、保守を行っています。 日本の治安を守っている警察庁の活動に深く貢献している警察庁の各種システムのプロジェクトリーダー/マネージャーとして下記の業務を担当していただきます。 <具体的な仕事内容> ・アプリケーション開発経験、プラットフォーム構築経験を活かしたプロジェクトマネジメント業務 ・協力会社を含む10人程度のアプリケーション開発(Java)、システム構築(Linux/Windows)、またはシステム保守のリーダとして、下記を行う。 ・チーム全体の取りまとめ、計画の立案、および推進 ・チームの進捗管理、品質管理、課題管理、リスク管理 ・お客様との調整(要件調整や進捗会議への参画) ・プロジェクトのリーダ会議への参画(プロジェクト全体会議) 【仕事の特色】 <配属予定部署> 本事業組織は国民の安全・安心の実現にICTで貢献するために、大規模システムを中心としたシステム開発と保守運用をミッションとしています。 <ポジションの魅力> ・将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を担う即戦力人材募集 ・自身の成長に従って与えられる責任範囲が広がる、やりがいのある職場です ・スマホを使用したプロジェクトやAI活用プロジェクトもあり、新しい技術を学ぶことができる ・保守フェーズから次期システムの提案に関わり、ドメインナレッジを高めることが可能 ・生体認証を活用した大規模システムの開発/保守プロジェクト ・国の警察機関である警察庁の大規模から小規模のシステム開発/保守プロジェクト 一緒にで安全・安心で公平な社会の実現に貢献しませんか。 ■期待する成果または業務遂行レベル ・プロジェクト特性に応じた計画の立案、コストの積算、効率化および実行 ・システム提案段階における、社内や顧客に対するプロジェクト計画や費用の妥当性の説明 ・プロジェクト遂行段階における、社内や顧客に対するプロジェクト進捗、品質見解の説明 ・問題発生時における、解決策の立案および実行 ■プロジェクト特徴 ・10人程度のプロジェクトから最大100名を越えるプロジェクト ・システム化の提案から、システム構築、システム保守と様々なフェーズ、タイプあり ・生体認証やAI技術を活用したプロジェクトあり <採用形態> ・主任クラス~課長クラスを想定 ※課長クラスの場合はピープルマネジメントあり
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
必須条件 <経験> 以下の条件をいずれも満たしていること ・5年程度の業務システムに携わった経験(業種は問いません) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 <マインド> ・新しい業務や技術への興味関心と学習意欲をお持ちの方 ・問題が発生したときに調査、関係者を巻き込みながら解決する能力をお持ちの方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 東京都、神奈川県の大規模自治体向けにシステム導入を行います。 基幹パッケージシステム導入プロジェクトにおいて、管理チーム又は技術チームのリーダ、主担当として、プロジェクトマネージャーと協力しながら、システム導入に向けて業務(要件定義~構築~運用、プロジェクト管理全般)を遂行していただきます。 <具体的な仕事内容> ■管理系 ・システム導入プロジェクトの運営(スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・お客様、社内関連部門、グループ会社やビジネスパートナー会社との各種調整 ■技術系 ・サーバ構築、チューニング等のテクニカル作業 ・RPAやAI-OCR等の最新技術の導入 ※得意分野に応じて適材適所でアサインさせていただきます 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 大規模自治体への基幹パッケージシステム導入を経験することで、技術力、プロジェクト管理能力の向上につなげることができます。 お客様や社内関係者と各種調整を行うため、課題解決力やコミュニケーション能力を伸ばすことができます。 マニュアル類が充実しており、システム導入に関するノウハウやプロセスを身につけることができます。 RPAやAI-OCR等の最新技術に携わることが可能となります。 「今のあたりまえ」をささえ、「これからのあたりまえ」を創りつづけるために、住民にさまざまな行政サービスを提供するためのシステムを導入します。 「今のあたりまえ」をささえるべく、自治体向けに以下の基幹パッケージシステムを導入します。(一例) ・住民税や固定資産税等の自治体が徴収する税金を管理する税システム ・自治体が提供する保険(国民健康保険等)を管理する保険システム 「これからのあたりまえ」を創りつづけるべく、新たなソリューションを提供します。(一例) ・自治体窓口でのストレス軽減 以前は引越しの手続きに大変時間がかかっていましたが、今は申請も自宅からデジタルで行うことができ、職員の業務も効率化できるシステムの導入を進めています。 <採用形態> ・担当~主任レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 ・システム/ネットワーク/ハードウェア/ソフトウェアのいずれかの設計・開発またはプロジェクト管理の経験 ・顧客やプロジェクトメンバーとのコミュニケーション能力を保有している方 ・常に前向きに物事に取り組む姿勢をもっている方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 【業務詳細】 防衛省、航空自衛隊向けのネットワークシステム及びセキュリティシステムの提案検討、システムインテグレーション業務に関わるプロジェクト推進 【具体的な仕事内容】 ・顧客提案案件の技術検討、システムデザイン ・システムインテグレーション案件における設計/製造/試験/構築の各フェーズのチームリーダー ・社内関連部門(注1)および関係会社(注2)との協業調整、プロジェクト遂行管理 (注1)システムプラットフォームBU/デジタルビジネスプラットフォームBU等 (注2)NEC航空宇宙システム/NECプラットフォームズ/(株)シー・キューブド・アイ・システムズ等 ■具体的なプロジェクト想定 ・航空自衛隊向け戦術系ネットワークシステムの運用支援、機能改善事業のプロジェクト推進 ・航空自衛隊向け戦術系セキュリティシステムの運用支援、機能改善事業のプロジェクト推進 ・上記システム及び関連派生事業の提案検討 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 同部では、国家安全保障に関わる全国規模のプロジェクトに携わることができます。 社会貢献度が高く、やりがいの大きな業務に関われる職場です。 研究開発や宇宙開発に関わる事業も多く、最先端技術の知見を得て事業提案を行いながら技術力を高めていける環境です。 関連する自衛隊のお客様、関連するメーカなど多岐にわたるステークホルダーと連携して事業遂行するため、統制力・折衝力が養われます。 <配属予定チーム> 同部門は、航空自衛隊 戦術系システム(航空作戦を遂行するための中枢システム)をプライムとして30年以上も受注しており、航空自衛隊におけるITシステムシェアは国内トップクラスを誇ります。 長年培った航空自衛隊の運用ノウハウに基づく顧客潜在ニーズに訴求する提案力、高品質なプロダクト開発力及び大規模システムインテグレーション力により、日本領空の平和を維持し、国民の安全・安心 を24時間365日守る重要なICTソリューション・サービスを防衛省に提供しています。 ・参考情報:ナショナルセキュリティ・ソリューション統括部 紹介ページ https://jpn.nec.com/recruit/dept/nss/index.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・大規模/MC系システム/マルチベンダの官公庁系システムのプロジェクトマネジメント経験を3年以上 <スキル> ・分析力・ロジカルシンキング <マインド> ・IT技術動向に関する興味関心と学習意欲がある方 ・顧客や関係者とのコミュニケーション能力がある方(顧客ニーズ・シーズの把握) ・主体的な行動ができる方
想定年収 900~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 社会保障領域における社会課題について、顧客から要求を引き出し、提案から受注までの対応を実施いただきます。 自らの官公庁(特に社会保障領域)との実務経験を活かし、事業部内のSEの技術、提案スキル向上を図っていただきます。 システム開発において問題が発生した際、営業とともに解決策の立案および実行を行っていただきます。 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業・組織構成の概要 NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。 すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。 ■キャリアストーリーのご紹介 ・仕事で向き合うのは、自分の信念。正しいと思うことは、声を上げて実現する|日本電気株式会社(NEC) https://www.talent-book.jp/jpn-nec/stories/49975 <ポジションの魅力> ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験することができます ・課長レベル~部長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験> ■下記を全て満たす方 ・ソリューション・システム提案経験5年以上 ・システム構築・開発のプロジェクトマネジメント経験5年以上 ・大規模(構築・開発メンバーが20名以上)のプロジェクトをマネジメントした経験 <マインド> 特になし
想定年収 900~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 9月に発足したデジタル庁様をメインユーザーとして、デジタル庁が推進する様々な行政のデジタルサービスの実現に向けたシステム・サービス企画、システム提案、およびプロジェクト推進。 <具体的な仕事内容> ・ソリューション企画支援(営業職との連携) ・顧客への提案(営業職との連携) ・プロジェクト管理・推進 ・外部パートナーとの協業ビジネスの創出 ■具体的なプロジェクト想定 ・デジタル庁が推進する行政サービスやデジタル政策 特に官民で利活用するデータ連携基盤の企画提案・プロジェクト管理・推進。 ・データ連携基盤上で展開するクラウドベースのデジタル・ガバメントサービス、顔認証等の社内アセットと連携した新たな顧客体験価値のあるサービスの企画提案・プロジェクト管理・推進 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 官公庁を主として、顧客課題を社内外のITを駆使して解決提案を行う部署です。 デジタル庁創設により加速するIT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業領域を創造するミッションを担います。 <ポジションの魅力> ・デジタル庁が推進する様々な事業領域のプロジェクトに横断的に携わることが可能 ・多くの課題・悩みを抱えるデジタル庁職員と連携し解決ソリューションをゼロから構築する面白さ・やりがい ・新たな事業領域の創造がミッションであり、過去の商慣行に囚われず自由な発想で挑戦する事が可能 ・挑戦する人をチーム・事業部で応援する文化
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・大規模データ分析基盤 ・データ活用基盤構築プロジェクトのマネジメント経験 ・BI/BA/ETL/DWH/データレイク/データマネジメントに関する製品 ・サービスの知識 ・データベースに関連する資格 ・社内外のコミュニケーションを円滑に行える方
想定年収 900~1,100万円
最寄り駅 JR南武線 武蔵小杉駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・クラウドプラットフォーム上でのデータ利活用プラットフォーム構築プロジェクトのマネジメント業務 ・データ利活用プラットフォーム構築後の定着支援 ・継続提案(データスチュワード)業務 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 NECが保有する様々なアセット・サービスを組み合わせた「DXオファリング」を企画・開発・提供する新組織です。同チームは顧客が保有するデータの利活用にフォーカスした「DXオファリング」を企画・開発しています。現在、完成した「DXオファリング」をお客様にデリバリーする要員が不足しており仲間を募集しております。 【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス】 お客様のDX推進の中核となる「データ」に深く携わることのできるポジションです。 お客様のデータ利活用に関する最先端事例を数多く経験することができます。 AI・DataOps等の製品・サービスを含めたアーキテクチャーを検討頂くことになるため、必然的に最先端の技術を習得頂けるポジションとなります。 お客様のデータ利活用を支える「データスチュワード」としての役割を実践頂けます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <マネージャーの場合> ・業務インフラ構築もしくはアプリケーションシステム開発に関するプロジェクトマネジメント経験3年以上(20名以上) ・プロジェクト内外、ステークホルダーとの調整/折衝経験5年以上 ・業務インフラ構築もしくはアプリケーションシステム開発にて要件定義から総合試験までの全工程経験5年以上 ・言語問わず業務システム開発におけるプログラム開発・テストの経験3年以上 ・Javaアプリケーションの提案・開発・保守運用スキル ・Windows・LinuxサーバやWindows端末、ネットワークの設計・構築・保守運用スキル <主任の場合> ・業務インフラ構築もしくはアプリケーションシステム開発に関するプロジェクトマネジメント経験2年以上 ・プロジェクト内外、ステークホルダーとの調整/折衝経験3年以上 ・業務インフラ構築もしくはアプリケーションシステム開発にて要件定義から総合試験までの全工程経験3年以上 ・Javaアプリケーションの提案・開発・保守運用スキル ・Windows・LinuxサーバやWindows端末、ネットワークの設計・構築・保守運用スキル ・IT技術動向に関する興味関心と学習意欲がある方 ・何事も前向きで積極的かつ主体的に取り組む行動力がある方 ・顧客や関係者との物おじしないコミュニケーション能力がある方 ・できない理由を挙げるのではなく、どうやればできるかを考える実現力がある方 ・新しいことへの挑戦意欲がある方 ・困難な局面でのストレス耐性がある方 ・諦めずやりきる責任感がある方 ・ファシリテーション力、プレゼンテーション力、分析力、ロジカルシンキングがある方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 企画・提案フェーズからプロジェクトリーダーとして参画し、経験を積んだうえで、導入フェーズではプロジェクトマネージャーとしてアサイン予定です。 ・案件規模:協力会社含め100名程度 当社が担当するのは提案からリリースまですべてのフェーズです。 協力会社複数社と連携しながら、お客様及び、当社の技術統括やプロジェクト管理、営業のプロフェッショナルが一丸となって案件を進めています <プロジェクト例> ・日本の治安維持に貢献する警察業務の大規模基盤システム刷新プロジェクト ・デジタル・ガバメント推進方針等、国の施策に係る全国規模の警察業務のシステム開発・インフラ構築 ・最新技術を用いたシステム開発 <業務内容> ■提案フェーズ:100% ・お客様に向けた提案活動を行う(入札・提案対応) ・提案書・見積作成、リスク計画の策定 ■設計・開発フェーズ:100% ・お客様に向けたPJ管理業務を行う ・グループ会社、関連ベンダーが中心に作業し、PJ管理(スコープ、品質、コスト、進捗)を管理するのが当社担当 <ご入社後にお任せしたい業務> ご経験及びご希望分野、業務の進捗によりお任せする業務を決定しますが、まずは「提案フェーズ」において、ステークホルダーと協働の上、お客様にフィットした提案をまとめていくことをお任せしたいと考えております。 また、費用とリスクを見積り、安心して受注できる状態を作り上げられるSE/PMを目指していただきます。 そして、先々はプロジェクトマネージャーとして、案件全体を各メンバー支援の上、お任せする予定です。 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> 全国規模での大規模業務アプリケーションシステムの開発・運用により、日本の治安維持に寄与するソリューションを提供しています。 <開発環境> ・言語:Java ・DB:PostgreSQL ・基盤:サーバOS(Redhat、Windows SV)、端末(Windowsなど) ・その他:OSS系の製品全般 <組織の構成、雰囲気> ・オープンなコミュニケーションを中心とした風通しの良い雰囲気です ・キャリア入社の社員も活躍中! ■現場メンバーがやりがいに感じている点 国家的な大規模プロジェクトを牽引できる、社会貢献ができる <ポジションのアピールポイント> ・協力会社を含む総員100名超の大規模プロジェクトにおいて、各チームを率いるプロジェクトマネージャー ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 ・企画・提案フェーズからプロジェクトリーダーとして参画し、経験を積んだうえで、導入フェーズではプロジェクトマネージャーとしてアサイン予定 <採用形態> ・主任~課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ・国、公共領域におけるシステム設計・構築PJ等のマネジメント業務経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ・特になし
想定年収 930~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 田町駅
仕事内容 <業務詳細> ・マイナンバー関連における国機関等の大規模システムの設計・構築に関わるマネジメント業務 ・国自治体に加えマルチベンダマネジメントを行い、顧客が求めるサービス・質を実現する ・マイナンバーの活用に向けた顧客課題の解決及び提案活動を行う業務。 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> 国・自治体の社会インフラとなる構築・運用をしている部門です。 当グループはその中でもデジタル庁/総務省、各省庁、国の大規模SI案件の遂行(大規模ミッションクリティカルシステム等)をしていおります。 <ポジションのアピールポイント> ・国機関・自治体領域において、国民の利便性向上に関わるシステム提案、構築を通し、社会貢献が出来る。 ・関係するステークホルダは国、自治体等の顧客だけではなく、主要ベンダーと関りもあり人脈拡大が可能。 ・大規模・高セキュリティが求められるシステム提案、構築を通し最先端の技術を身に付ける機会がある。 <採用形態> ・課長~部長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・データ分析基盤、データ活用基盤構築プロジェクトの実施経験 ・お客様から課題を引き出し整理、解決まで導くコミュニケーション能力 ・新しい技術習得に意欲的な方 ・社内外のコミュニケーションを円滑に行える方
想定年収 900~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 武蔵小杉駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・お客様のデータ利活用状況をビジネス視点でヒアリングし課題整理・方針策定を支援するプリセールス業務 ・データ利活用のユースケース整理・データ状況整理・アーキテクチャ検討・ロードマップ策定などの内容をお客様とディスカッションし整理するコンサルティングプロジェクトのマネジメント業務 ・データ利活用に必要なシステムアーキテクチャーを検討し、お客様に提案するアーキテクト業務 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 NECが保有する様々なアセット・サービスを組み合わせた「DXオファリング」を企画・開発・提供する新組織です。同部門では顧客が保有するデータの利活用にフォーカスした「DXオファリング」を企画・開発しています。現在、完成した「DXオファリング」をお客様にデリバリーする要員が不足しており仲間を募集しております。 【ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス】 お客様のDX推進の中核となる「データ」に深く携わることのできるポジションです。 お客様のデータ利活用に関する構想策定フェーズから案件に携わって頂くことで、上流工程のプロジェクト遂行能力を向上して頂くことができます。 また、AI・DataOps等の製品・サービスを含めたアーキテクチャーを検討頂くことになるため、必然的に最先端の技術を習得頂けるポジションとなります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 ・計算機を利用した情報システムやネットワークシステムの開発・構築の業務経験1年以上 ・宇宙関連システムの開発に強く興味をお持ちの方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 若松河田駅
仕事内容 【業務詳細】 地球観測衛星に関する国内最大規模のプロジェクトをリーダーとして牽引いただきます。 【具体的な仕事内容】 ・衛星運用を実現するシステムの骨格となる衛星管制や画像処理のシステム構築 ・提案活動/設計/製造の各フェーズをチームリーダとして一気通貫でゴールへ導く ・衛星管制や画像処理に係るアプリケーション開発業務を中心に社内関連部門及び関係各社と協力 ・民間の最新技術を応用するケースがあり、広くIT分野の技術動向を把握・活用 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・プロジェクトの規模が大きく、お客様と共に最善を追求しながら進めていくことができます ・有力なプロダクトベンダーとの交流により、最先端技術の技術力を高めていくことも可能な環境です ・ジョブローテーションにより複合的な経験を持つ人材育成にも注力しており、幅広いキャリアの機会があります <配属予定チーム> 同部では、地球観測衛星を利用し、24時間365日運用しているシステムをプライムとして受注しており、日本屈指の規模の衛星データ利用事業を担っています。 ・参考情報:ナショナルセキュリティ・ソリューション統括部 紹介ページ https://jpn.nec.com/recruit/dept/nss/index.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <部長の場合> ■データ分析・利活用に関する以下のいずれかの経験 ・コンサルティング/プリセールス/デリバリー(計7年以上) ・BIあるいはAI(テーブルデータを対象とした教師あり機械学習)の活用経験 <課長の場合> ■データ分析・利活用に関する以下のいずれかの経験 ・コンサルティング/プリセールス/デリバリー(計5年以上) ・BIあるいはAI(テーブルデータを対象とした教師あり機械学習)の活用経験 ・特になし
想定年収 930~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 顧客においてビジネス上の成功を収めていただくことを目指し、当部が提供する製品あるいはソリューションを導入するという意思決定を顧客にしていただくための活動を行います。 <具体的な仕事内容> ・顧客が事業上で抱える課題に対するコンサルティング (1)解くべき課題の抽出/特定 (2)抽出/特定した課題に対する、データ分析・利活用の手法を用いた解決策の企画・提案 ・提案製品/ソリューションの本番導入を念頭においた、PoCフェーズにおけるプロジェクトマネジメント また、ご経験やご希望に応じて、以下の業務をアサインする可能性があります。 ・顧客にて導入済み製品/ソリューションの活用を広げていただくために実施する、活用用途発掘のためのワークショップのファシリテーション。 ・※顧客知識/業界知識を生かせることを期待します。 ※dotData:NEC発のベンチャー企業であるdotDataが開発・提供するAI自動化ソリューション。 目的を設定してから結果が出るまで、数カ月もの期間を要していた従来のデータサイエンスプロセスを自動化し、たった数日でデータ分析の結果にたどり着くことを実現します。 データドリブンDXソリューション/dotData ■提供ソリューション(例)ご紹介 https://jpn.nec.com/solution/dotdata/index.html 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> 本統括部は、専門知識の有無に関わらず、誰もがデータを利活用できる社会の創造を目指し、データ分析を自動化するAI ソリューション「dotData」を中心としたAI・BI技術、そしてこれらの技術を中核としたソリューションを提供することで、お客様のデータドリブンDXの実現、ビジネスの最大化をミッションとしています。 事業の急拡大を目指し、スピード感のある事業運営を行っているのが特徴です。 また、メンバーに占めるキャリア採用者が40%を超えており、多種多様なバックグラウンドを持つメンバーとともに働くことで、スキルアップ/キャリアアップを目指すことができます。 ■関連記事 ・挑戦者たち~NECの新事業開発者~ https://jpn.nec.com/innovation/interview/202403_ddx.html <ポジションの魅力> ・最先端のAIを活用した、データ分析・利活用に関わる経験を積むことができます。 ・製造、金融をはじめ、多種多様な業界、部門のお客様と議論・貢献できる機会が多くあります。 ・キャリアパスとしては、以下の2つを想定しています。 - コンサルティングスキル全般を高め、専門家として活躍するスペシャリストとしてのキャリア - コンサルタントチームを率いてビジネスを推進するマネジメントとしてのキャリア <採用形態・ランク> ・課長レベル ~ 部長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・電気通信工事の主任技術者の資格を有すること ※国家資格取得によるもの以外は、有効な実務経験証明書(当社以外は、元の会社の事業者(社長)が認めたうえで承認印があるもの)等も必要 ・ハードウェアの電気的動作や無線通信機器の試験手順書作成スキル、測定スキル ・分析力、ロジカルシンキングをお持ちの方 ・計画的な実行力がある方 ・関係者や顧客とのコミュニケーション、ネゴシエーション能力がある方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 <業務詳細> NEC宇宙事業において、宇宙ソリューションを支える衛星システムの開発・電気試験を担当する部門のポジションです。 <具体的な仕事内容> ・人工衛星等の宇宙機のシステム・サブシステム試験エンジニア(電気系) 宇宙機のシステム・サブシステムが求められる機能・性能・動作を実現しているかを、ハードウェアの電気的動作およびソフトウェア含めたシステム的動作の観点から検証 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・人工衛星等の宇宙機のモノづくりに幅広く関わる事ができます。 ・人工衛星のインテグレーションから射場での打上げまで関わることができます。 ・衛星システムやサブシステムを、自身で作成した試験計画/手順で動かすことができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
必須条件 ■担当の場合(アプリケーションスペシャリスト) ・スクラッチ開発(制御系の開発は除く)の「基本設計、詳細設計、コーディング、テスト」の経験を計1年以上有すること ■主任の場合(プロジェクトマネージメント ※下記1)~3)の全てをいずれも満たすこと 1)スクラッチ開発(制御系の開発は除く)の「設計、コーディング、テスト、リリース」の経験を計3年以上有すること 2)「顧客折衝」と「要件定義」の経験を複数有すること 3)PM経験1年以上有すること ■担当の場合(アプリケーションスペシャリスト) ・積極性、協調性がある方 ■主任の場合(プロジェクトマネージメント ・プレイングマネージャーの方 ・リーダーシップがある方
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 国土交通省・NEXCO向け各種ソリューションのプロジェクトマネジメント。 以下や類似案件を想定しています: ・高速道路に関わる幅広い業務システム(通称RIMS=Road Infrastructure Management System)の開発 ・道路構造物(橋やトンネル等)の維持管理を行うアセットマネジメントシステム(Web)の開発 ・道路構造物の点検結果を現場で記録するiOSアプリケーションの開発 等 ・顧客の要求事項整理(システム化構想)、顧客やBPに対する調整・交渉 ・システム企画、システム提案、一連のSI活動(要件定義、設計、製造、構築全般、運用) 等 ・点検業務の高度化・効率化を実現するアプリの開発 -点検支援アプリの開発 https://www.e-nexco.co.jp/assets/pdf/activity/safety/smh/img_pamphlet_07.pdf ・橋のデジタルツインを構築して点検を効率化 -3Dモデルに画像をマッチングする技術を開発 https://jpn.nec.com/rd/technologies/202304/index.html <具体的な仕事内容> 具体的には以下の業務を行います。 ■システム企画・提案:10% ・顧客が持つ課題抽出・定義 ・IT予算化等の支援 ■要件定義:20% ・顧客の要求事項等の整理からシステム要件定義まで実施 ・既存新規システムの開発がメイン(既存システムの改造も有り) ■設計・開発フェーズ:60% ・当社グループ会社やベンダーと協力し、同じ拠点で設計・開発 ・ベンダーが中心に作業し、当部門では進捗、品質を管理する ■運用フェーズ:10% ・顧客が持つシステム保守部隊の運用支援 <ご入社直後にお任せしたい業務> 以下の中から、ご自身のキャリアパス、経歴や適性を考慮し、総合的に判断した上でお任せする業務を決定します。 ・新規システム開発の基本設計工程からのプロジェクトマネージャー、又はプロジェクトリーダー(10人規模) ・大規模データベース構築のプロジェクトマネージャー、又はプロジェクトリーダー(10人規模) ・アジャイル開発のスクラムマスター(4~8人規模。PJとしては30人規模) 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■事業・組織構成の概要 当部門では、国土交通省やNEXCO向けプロフェッショナル集団として効率的な解決策を提案するシステムの開発を行っています。 現在、インフラの老朽化による点検・補修が国の重要課題になっており、作業量が膨大になっています。 そのためITを使った業務の効率化が急務であり、NECとしての市場も急拡大しているため、メンバーを募集します。 ■配属予定の組織構成 ・マネージャー2人、リーダー4人、メンバー2人、協力会社100人 ・リーダーが主に担当している業務内容:プロジェクトマネジメント(単一PJ)、顧客調整、協力会社管理 ・メンバーが主に担当している業務内容:プロジェクトリーダー、設計、製造・テスト、マニュアル作成 等 ■組織の雰囲気: 20~30代が主であり、大企業ながらベンチャー気質がある雰囲気です ・育成体制:プロジェクトマネージャー、又はプロジェクトリーダーの基で業務を覚えていく(又は引き継いでいく) ・現場メンバーがやりがいに感じている点:自らの手で事業を拡大していけること。またその実績が人事評価に繋がる点 <開発環境> ・言語:C#.NET、ASP.NET、Python、JavaScript、Swift、Storyboard ・DB:SQL Server、SQLLite、Amazon DynamoDB ・基盤:AWS <ポジションの魅力> ・効率重視のグループですので、フェーズ、状況に応じて出社、週2回程度のテレワークを併用しています。 ・当社担当者がシステムを熟知してマネジメントする形態を取っていますので、SEとして確実に成長できるグループです。 ・当ビジネスユニット内でのプロジェクト表彰や若手同士のつながりによるコミュニティなど、社員が成長し、楽しく働けるような取り組みも多数実施しております。 ・民間の立場で安全・安心・公平な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある職場です。 ・費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。 ・テレワーク可能、フルフレックス(コアタイムなし)、ドレスコードフリーなど働きやすい職場です
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 ・プラットフォーム構築プロジェクトへの参画経験 ・上司・同僚・部下との円滑かつ積極的なコミュニケーションスキルがある方 ・新しいことへの挑戦意欲がある方 ・プロジェクトマネージャー業務への意欲がある方 ・困難な局面でのストレス耐性がある方 ・諦めずやりきる責任感がある方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 総務省、警察庁、厚生労働省、国土交通省をはじめとした主要省庁向けの各種ソリューションのプロジェクトマネジメント 以下や類似案件を想定しています: ・空港DX https://jpn.nec.com/safercities/transportation/airportdx/index.html ・教育DX・スマートスクール構想 https://jpn.nec.com/educate/index.html ・国際郵便物リアルタイム自動識別のX線画像識別処理システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220107_01.html ・運転免許更新時における高齢者の認知機能検査のオンライン予約受付システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220104_01.html ・官庁・自治体向けクラウド統制運用プラットフォームサービス https://jpn.nec.com/press/202207/20220727_01.html ・リアルタイム津波浸水・被害推計システム https://jpn.nec.com/press/201909/20190910_01.html 【具体的な仕事内容】 官公庁向けシステム開発プロジェクトにて以下の業務を行います。 ・<提案フェーズ>調達仕様書に基づく見積もり作成、提案書執筆 ・<設計フェーズ>サーバ、ネットワーク、データベース設計、非機能要件(性能、可用性等)設計 ・<構築・テストフェーズ>構築・テスト手順書、各種ツールの作成、構築作業実施 ・<保守>障害発生時の切り分け、復旧作業、保守レポート作成 【仕事の特色】 <企業の魅力> 官公庁が推進する国づくりの実現をICTで貢献。事業部員は約1,000名。売上規模1,800億円の事業体です。 NECの官公庁向けDXソリューションのご紹介 <ポジションの魅力> ・将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を目指す人材を募集します。 ・民間の立場で安全・安心・公平な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある職場です。 ・費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
必須条件 ・5年以上のフルタイムでの就業経験、2年以上のセキュリティ領域での業務経験を有する方。 ・下記、セキュリティコンサルタント(経験者)に求められる経験を有することが望ましいが、無い場合はセキュリティコンサルとして成長していきたい志向性を有し、下記記載資格取得に向けて取り組んでいることが必要。 -セキュリティバイデザインによるセキュア開発(脅威分析、セキュア設計、脆弱性診断など)・導入経験 -セキュア開発プロセス整備、CISO(Chief Information Security Officer)サポート経験 -セキュリティアセスメント、ポリシー策定、CSIRT/PSIRT構築支援などのセキュリティコンサルティング経験 -CISSP、情報処理安全確保支援士(RISS)、公認情報システム監査人(CISA)、CCSP、GIACなどの公的セキュリティ資格 エキスパートクラスへの応募の場合は、上記のいずれかの経験、資格を有することに加えて下記の知識や経験を有する方。 ー経営戦略・事業戦略・DX戦略・IT戦略、セキュリティ戦略などを中心的な役割としてリードし立案した経験 -基幹システムのセキュリティアーキテクチャ設計、セキュアシステム構築などを中心的な役割としてリードした経験 ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・論理的思考で、あらゆる課題解決に取り組める方 ・コミュニケーション能力に優れた方 ・スピード感を持ちつつ、正確性を持って業務を遂行できる方 ・自己マネジメント力の高い方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 同グループとして以下のミッションを担う中、各役職の役割に応じてデジタルビジネスを推進して頂きます。 ・お客様企業・公共組織(以降、“お客様”と記す)のデジタルトランスフォーメーションを最先端のテクノロジーを活用し、戦略企画から変革実行・運用まで一貫して支援します。その実践においては、当社のデジタルケイパビリティを最適活用し、その事業牽引・拡大も同時にリードします。 ・“お客様”の経営戦略・事業戦略・DX戦略を包括的(IT(テクノロジー)、業務、組織、人財育成)に理解し、セキュリティバイデザインを実践するセキュリティプロフェッショナルとして、組織に対するセキュリティ戦略策定、アセスメント、ポリシー策定、体制構築や、個別システム・サービスに対する脅威分析、セキュア設計を支援します。 ■プロジェクト事例 ・セキュリティバイデザインによるセキュア開発プロセス整備プロジェクト ・IoTシステムのセキュリティ設計支援プロジェクト ・OT(産業制御システム)セキュリティアセスメント、ポリシー策定プロジェクト 【仕事の特色】 ■募集背景 同社においては、NECグローバルのDigital Transformationを推進するDX専任組織を2019年10月から始動させ、全社横断でデジタルビジネスを推進する体制を確立し、構想段階から実装、運用まで、お客様のDX実現をトータルに支援する役割を担っています。特に構想段階においては、DX戦略コンサルティング事業部が、お客様に寄り添いながら、経営目標の達成や課題の解決をご支援しています。 同社が持つ生体認証や映像解析、データ分析等の先進的なAI技術、高度なサイバーセキュリティ技術と、情報通信技術のパイオニアとしてのアセットをベースに、戦略策定フェーズから保守運用まで一貫したサービスをお客様にご提供する中、いくつかの成功事例を経て社内外からの期待値が上がったことで、急速にビジネスが拡大しています。 その中で、サイバーセキュリティ実践によるお客様の安全・安心な組織づくり、セキュアなシステム・サービス開発を支援する「セキュリティコンサルタント」を募集します。 ■ポジションの魅力 <コンサルティンググループの特徴> 同グループは、NECグループのDX関連エキスパートとそのナレッジを集約したDX専任組織の中核をなしており、デザイン思考のノウハウをもつ「ビジネスデザイナー」、テクノロジーのノウハウをもつ「デジタルエキスパート」、データ分析・活用に長けた「データサイエンティスト」、高度なセキュリティSI・サービスを提供する「セキュリティエキスパート」等と連携・協働し、お客様にとって最適なDXを牽引します。 <NECのDX戦略コンサルの優位点> ・ここ数年かけて実現してきたNEC自らの変革実績をベースに、スピーディーかつ実践的なコンサルティングサービスを提供することが出来ます。 ・構想策定段階においても、同じビジネスユニットに所属するAIやデータ分析、セキュリティの専門家との協働により、技術的により実現可能性の高い施策案を提示することが出来ます。 ・NECのソリューション提供力、システム構築力をもって、システム導入フェーズにおいても、お客様に寄り添い最後まで見届けることが出来ます。 ・2020年4月に立ち上げたビジネスであり、今後5年間で大きな成長目標を掲げており、活気に満ちています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・O365/Azureの導入、または運用経験1年以上 ・基本情報技術レベルのITスキル ・顧客とのコミュニケーションスキルをお持ちの方 特に、顧客が求める価値を探求し、問題解決型でソリューションを提案していける方
想定年収 450~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 【業務詳細】 メガバンクのお客様及び、グループ会社を含めたM365環境の運用及び、レベルアップ企画、改善対応を対応いただきます。 運用についても、従前の維持保守に専従というわけではなく、恒常的に更新されるクラウドサービスへの追従及び、新サービスの技術検証を経てのお客様へのソリューション提供など、企画・提案への期待値が大きいです。 【具体的な仕事内容】 ・チームリーダーとしてパートナーを含めて20人規模のチームを束ね、相対するお客様と課題を共有し、具体的な改善ポイントを示したうえで、レベルアップ対応を推進 ・新たな取り組みについてはMicrosoftを中心にプロアクティブな提案活動を行う必要があり、そのための企画検討および簡易検証を行うためのチームの指揮 ・OAシステムのシステムインテグレーション及び維持と運用のフルサイクルに携わる 【仕事の特色】 <配属予定チーム> メガバンク向けのシステムインテグレーション事業を担う。 その中でも同組織は、働き方改革を含めたQAシステムを構築・運用しており、リモートワークの推進や高度化するセキュリティ脅威への対応を担っています。 ■ポジションのアピールポイント Microsoft社のクラウド領域において、プレビュー段階の新サービス・機能を含めて、システムへの取り込みを実証検証しており、クラウドエンジニアリング技術の習得には最適な環境です。 現場で技術を培ったのちに、当該領域のマネジメントに進んで頂いたりITアーキテクトを目指していただけるポジションです。 メインの顧客は、日本を代表するメガバンクのひとつであり、トップクラスの業界ナレッジを身に付けることができる職場です。 New Normalの社会でビジネスを進めていくうえで必要なソリューション・技術に触れることができ、今後も事業拡大が見込まれている活気がある業務です。 <募集背景> M365/Azureを中心とした領域は、お客様からのニーズも多く、また、導入後も更なるレベルアップへの期待値が高く、継続的な価値提供が必要です。 その中でも、更なる事業拡大に向けては、共に事業を牽引できる人材の増員が必要なため。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ■主任の場合 以下全てのご経験をお持ちの方 ・プラットフォームSIの提案・設計・構築の全フェーズを経験 ・2年以上のシステム設計・構築経験 ■担当の場合 以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・プラットフォームSIの提案・設計・構築の全フェーズを経験 ・2年以上のシステム設計・構築経験 ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・論理的思考で、あらゆる課題解決に取り組める方 ・コミュニケーション能力に優れた方 ・スピード感を持ちつつ、正確性を持って業務を遂行できる方 ・自己マネジメント力の高い方
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 西府駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 防衛省のクラウドシステム等における、ITインフラ設計・構築のリーダーとして以下業務を担当いただきます。 ・事業・システム提案(システムコンセプト検討およびその提案) ・実現方式の検討(システム構成検討、概算費用の見積) ・設計・構築業務の統括(主にインフラ領域の設計、及び構築統括) クラウドに搭載されるアプリケーション開発担当者、社内関係部門及び協力企業各社と連携し、ITインフラ技術のチームリーダとして主体的に上記業務をゴールに導くことがミッションです。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 航空自衛隊向けの様々なITシステムの開発・構築を行っている部門です。 国家の安全保障を支えるため、最新技術の取り込みを積極的に図り、自衛隊のお客様にとってより役に立つシステムや機能向上等の提案を継続的に実施しています。 当部は、航空自衛隊様の複数の重要システムを担っており、高品質なプロダクト開発・製造力と、システムインテグレーション力によりお客様の運用を支えています。 ■ポジションのアピールポイント 当部では提案フェーズからシステムの納入まで、システム開発に関わる業務を一貫して担当しているため、理想とするキャリアパス・得意分野等を勘案した業務アサインが可能です。 また、技術の観点では、有力な外資系のプロダクトベンダーと直接やり取りする機会も多く、技術面の交流を通じて自身の知見・技術力を高めることができる環境です。さらに、顧客も新技術領域への取り組みには非常に前向きであるため、技術的に刺激の多いポジションです。 また、国の安全保障のための長期的な安定した事業であることが特徴です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
必須条件 <経験・資格> ■下記の全てを満たすこと。 ・PJ内外、ステークホルダーとの調整/折衝(3年以上) ・言語問わず業務システム開発におけるプログラム開発・テストの経験(3年以上) ・システム開発にて要件定義からシステムテストまでの全工程経験(3年以上) ・基本情報技術者試験または同等の資格を有すること <マインド> ・コミュニケーションスキル、顧客および非技術要員とのコミュニケーション能力のある方 ・前向き、主体的に行動し、周囲を巻き込んで課題解決に取り組む姿勢のある方 ・質問の意図をくみ取り、簡潔に答える能力のある方
想定年収 450~800万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 向河原駅
仕事内容 <業務詳細> 全国規模の大規模アプリケーションの開発・運用を通じて、国民の利便性向上に寄与します。 アプリケーション開発の設計・製造・テストを通じて、貢献いただき将来的にはプロジェクトマネージャーやプロフェッショナル職としてのキャリアを積んでいただきます。 大規模システムであることによりお客様やチームメンバー等多様なステークホルダーと接することにより自らの技術向上やマネジメント知識の深耕を図ることができます。 <具体的な仕事内容> ・日本の治安維持に貢献する警察業務の大規模基盤システム刷新プロジェクト ・国民の利便性を高める住民サービス向上のためのシステム開発・保守 ・デジタル・ガバメント推進方針等、国の施策に係る全国規模の警察業務のシステム開発 ・クラウド技術やサイバーセキュリティ技術を用いたシステム開発 ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 ・協力会社を含む総員100名超の大規模プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャーのもと、サブチームを率いるリーダー 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・自らが携わるソリューションや事業がメディアに紹介され、直接社会を支えていると実感できます。 ・お客様と直接接しながら、大規模システムのアプリケーション開発の設計・開発経験を得られます。 ・国の重要かつ最前線の施策に係るシステム開発に携わることができます。 ・4、5年で、大規模システムの開発経験、ドメインノウハウをみにつけ、次なるステップへ進んでもらうことを想定しています。 ・将来的には50名以上の大規模プロジェクトマネージャー、プロフェッショナルを目指す人材を募集しています。 ・自身の成長に従って与えられる責任範囲が広がる、やりがいのある職場です。 ・最新技術トレンドを鑑みた業務遂行の最新化、高度化を部門として取り組んでいます。 <配属予定チーム> ■採用形態・ランク ・正社員を想定 ・担当 ~ 主任レベルを想定 ■事業・組織構成の概要 全国規模の大規模業務アプリケーションシステムの開発・運用により、国民サービスの向上に寄与するソリューションを提供しています。 <参考資料> キャリア入社の2名の女性SEが、実際どんな仕事をしているのか、NECに入社して感じたギャップ、仕事のやりがいなどをお話しています。 ご興味にある方はぜひご視聴ください。 ・NECキャリアデザインカフェ 国の事業を支えるシステム開発の舞台で輝く女性S。 https://jpn.nec.com/recruit/career/event231026.html
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・1.5億以上のプロジェクト案件のマネジメント経験あり ・プロジェクトマネージャ経験3年以上 ・チームとして15名以上のプロジェクトを率いた経験あり ※外注社員等の人数も含めて構いません <マインド> 特になし
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> ・自治体における住民へのサービスを提供するシステム開発(統括部で開発する業務パッケージ)のプロジェクトマネジメント ・上記で開発した業務パッケージをベースとした自治体システム導入(要件定義~構築~テスト~運用保守)のプロジェクトマネジメント ・システムの導入においては、業務やサブシステムが複数となることが多いため、各担当チームとの連携を行いプロジェクトを遂行 【仕事の特色】 <配属予定部署> 当部門は、自治体における住民へのサービスを提供する業務システム(国民健康保険、固定資産税、住民税など)のパッケージ開発とその業務パッケージの導入SI作業を行っています。組織構成は業務システム単位に、パッケージ開発とパッケージ導入SIを行うグループに分かれています。 地方自治体では2025年度末をターゲットに、業務システムの標準化対応とそれに合わせたガバメントクラウド利用への移行を進めることが求められています。 当部門においても、2025年度末に向けて、業務パッケージの標準仕様化の開発作業、標準化対応版パッケージの導入SI作業を進めています。 また、標準化対応と並行して、自治体向けのDX事業等、新たな事業領域の推進も行っています。 このような背景の中、PJを推進する要員の育成、強化が急務となっており、当グループの体制強化を実施するものです。 本ポジションではNECに入社し、株式会社ベストコムソリューションズに出向という形になります。 <ポジションの魅力> ・開発している自治体システムは直接住民に関わるものとなり、仕事を通じて社会貢献を実感できます ・マイナンバー、ガバメントクラウド、SaaS等、業界のトレンドに触れる業務が出来ます ・パッケージの開発、ユーザへの適用SIのどちらのキャリアを積むことができます。また、将来のキャリアについても業務を遂行する中で選択する柔軟な対応が可能です ・多様な働き方にも力を入れており、業務に影響のない範囲でテレワークも推奨しています。 ・開発作業がメインとなりますので、服装については自由となります ※但し、客先へ行く必要がある場合は相手先のドレスコードに従います。 ■期待すること ・常にQCDを意識して、メンバとのコミュニケーションやステークホルダーとの調整を率先して行う業務遂行力 プロジェクトの管理をするうえで常にQCDを念頭に、メンバとのコミュニケーションやステークホルダーとの調整を率先して行うことが求められます。 特に自治体システムについては直接住民の生活に関わるものとなりますので「品質」については重要となります。これまでの経験の中で品質意識を持っていることが求めるスキルです。 但し、社会公共ソリューション開発部門では、品質確保/改善活動を長年実施してきており、実績に裏付けされたプロセスが確立されており組織的なバックアップもあります。 <採用形態> ・主任~課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
必須条件 <経験> 以下の条件をいずれも満たしていること ・5年程度の業務システムに携わった経験(業種は問いません) ・お客様やビジネスパートナー会社と協力して業務を行った経験 ・システム導入プロジェクトトでリーダー又はプロジェクトマネージャーの経験 <マインド> ・新しい業務や技術への興味関心と学習意欲をお持ちの方 ・問題が発生したときに調査、関係者を巻き込みながら主体的に解決する能力をお持ちの方 ・分析力、ロジカルシンキングがある方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 東京都、神奈川県の大規模自治体向けにシステム導入を行います。 基幹パッケージシステム導入プロジェクトにおいて、管理チームのプロジェクトマネージャー又はリーダーとして、業務(要件定義~構築~運用、プロジェクト管理全般)を遂行していただきます。 <具体的な仕事内容> ・システム導入プロジェクトの運営(スケジュール管理、品質管理、リスク管理、課題管理等) ・お客様、社内関連部門、グループ会社やビジネスパートナー会社との各種調整 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> 大規模自治体への基幹パッケージシステム導入を経験することで、プロジェクト管理能力の向上につなげることができます。 お客様や社内関係者と各種調整を行うため、課題解決力やコミュニケーション能力を伸ばすことができます。 マニュアル類が充実しており、システム導入に関するノウハウやプロセスを身につけることができます。 「今のあたりまえ」をささえ、「これからのあたりまえ」を創りつづけるために、住民にさまざまな行政サービスを提供するためのシステムを導入します。 「今のあたりまえ」をささえるべく、自治体向けに以下の基幹パッケージシステムを導入します。(一例) ・住民税や固定資産税等の自治体が徴収する税金を管理する税システム ・自治体が提供する保険(国民健康保険等)を管理する保険システム 「これからのあたりまえ」を創りつづけるべく、新たなソリューションを提供します。(一例) ・自治体窓口でのストレス軽減 以前は引越しの手続きに大変時間がかかっていましたが、今は申請も自宅からデジタルで行うことができ、職員の業務も効率化できるシステムの導入を進めています。 <採用形態> ・主任~課長を想定
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 30代活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験・スキル> ■主任の場合 ・ビジネスレベル英語(留学経験または、海外在住経験あり) 下記いずれかの経験を保有 ・セールスエンジニア、プリセールスあるいはERP導入コンサルプロジェクト経験者(5年以上) ■担当の場合 ・ビジネスレベル英語(留学経験または、海外在住経験あり) ■職位共通 ・SCMソリューションのセールスエンジニア/プリセールス/システム企画経験の有識者 <マインド> ・特に無し
想定年収 450~800万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 <業務詳細> 大手製造業(組立製造業や消費財業等)を対象に、プロモーションチームと連携し、アプローチ施策を立案、立案した施策を実行(共催イベント企画立案、実行)いただき案件発掘を担当いただきます。 また、発掘した案件を育成(ヒアリングによるお客様課題の抽出~IFS製品による課題解決策の提示と提案活動)を通じて、商談獲得までのプロセス(プリセールス)を担当いただきます。 上記に加え、IFS製品にNEC独自の付加価値をつけるソリューション企画にも参画いただきます。 ※海外での製品教育やイベント参加の機会も多く、英語を中心としたコミュニケーションが必要となるため日常会話レベルの英語力は必要です。 グローバルな視点を醸成する機会に恵まれた仕事です。 【仕事の特色】 <募集背景> 製造業のDX化が浸透しつつあります。 DXにはデータのデジタル化が不可避であり、蓄積されたデータをもとに経営判断をするデータドリブン経営がとりだたされています。 その中核となる基幹業務のデジタル化を支えるスウェーデン製ERPソリューション(IFS Cloud)の国内展開(NECは、IFSの販売パートナーとして国内トップベンダー)に向け、一緒に挑戦するメンバーを募集しています。 <配属予定チーム> ・NEC内で大手製造業向けのグローバルERP及びPLMシステムのシステム構築及びプリセールスを対応する部門 <ポジションの魅力> ・ものづくり領域のDXを実現するために必要不可欠な領域のITソリューション提案を担当いただきます。 ・スウェーデン製の製品(IFS)を活用することで、お客様のDXを実現する業務になります。海外製の製品を中核としたソリューションを企画提案することで、グローバルな視点を醸成する機会に恵まれた業務です。 ■キャリアパス 以下のキャリアパスがあります。 ・マネジメントへのキャリアパス(管理職) ・SCM領域のセールスエンジニアの技能を活かした専門職(プロフェッショナル) また、プロフェッショナルでスキルを獲得後、マネジメントへの転換することも可能でし、その逆のスキルパス変更も可能です。 業務効率を優先とし、リモートワークを推進しており自由な勤務形態が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・ビジネス英語力(お客様との会議で会話が可能なレベル、外国人メンバー(数名)と同じチームで業務ができるレベル) ・4G/5G通信ネットワーク技術の一般的知識 ・顧客や関係者とのコミュニケーション能力がある方 ・積極的な行動力をお持ちの方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 モバイル通信キャリアに対する、コアネットワークシステムのプリセールス、導入支援、プロジェクト管理を担って頂きます。 英語によるコミュニケーションを必須とするモバイル通信キャリア、PFとして共創するプラットフォーマーを対象として、5Gコアシステムの導入提案、ならびに受注した案件のプロジェクト業務を行って頂きます。 ■具体的なプロジェクト想定 ・モバイル通信キャリア向け5Gプロジェクト 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ・プレスリリース 「楽天モバイルとNEC、コンテナ技術を導入したStand Alone方式5Gコアネットワークの共同開発に合意」 https://jpn.nec.com/press/202006/20200603_03.html <ポジションの魅力> モバイル通信業界における様々な顧客、プロジェクトに携わることが可能です。 モバイル通信システム業界はもとより、ITプラットフォーマーとの共想プロジェクトに携わることが可能です。 NECの5Gコアシステム事業は、今後海外展開に取り組む計画であり、グローバル市場での活躍を期待しております。 本ポジションを経験することで、更に高いレベルでのグローバルビジネススキルを習得し、グローバルでのプレゼンスUPが期待できます。 <募集背景> モバイル通信業界のボーダレス化に伴い、日本国内の案件においても英語を必須とするプロジェクトが増加しているため、募集に至りました。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 インフラプロジェクトにおける基本設計以上の上流工程経験(開発環境不問/SI及びパッケージ経験いずれも可/顧客向け、及び自社向けの経験いずれも可) ・コミュニケーション能力をお持ちの方 ・分析力・ロジカルシンキングができる方 ・積極的な行動力をお持ちの方
想定年収 400~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 同社のインフラエンジニア・PL・PMとしてご活躍いただきます。 仕様検討、要件定義、基本設計、運用設計を中心の上流工程をメインに担当。経験によりプロジェクトリーディングもお任せします。従来の業務システムをはじめ、業界やサービスにこだわらず、Fintech、AIをはじめとする先進テクノロジーを用い、顧客と協業した新規ビジネスの企画・提案・コンサルティングを担当いただく場合もあります。入社後の配属はご経験に併せて検討しますが、これまでの経験を活かした領域からお任せし、事業化や業務領域の拡大などご活躍の場を拡げていただきます。 ■提案ポジション例 【ITアーキテクト(クラウド・DevOps技術者)】クラウド関連システムの提案、設計、構築 【ネットワークエンジニア】官公庁警察・警備領域における提案・構築 【モバイル通信系システムエンジニア】5G基地局インフラ 【クラウドITアーキテクト】リテール業向け大規模クラウドシステムの構築 【SREエンジニア(Machine Learning Platform)】AI学習基盤研究開発チーム 【コンテナ基盤エキスパート】Kubernetesを中心としたCloud native技術の研究 【Microsoft系クラウドシステムエンジニア】Azure、Microsoft365の提案、導入 【NEC発のOSSを用いた、システム自動化活用推進エンジニア】 【仕事の特色】 【想定職位】 担当、主任(チームリーダー)、マネージャー、エキスパート
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 以下、全てを満たすこと ・プラットフォームSIの提案・設計・構築の全フェーズを経験 ・5年以上のシステム設計・構築経験 ・1年以上の開発言語(JAVA等)での開発経験 ・5名以上のチームリーダ経験 ・自らアィディアを出し、メンバーをリードしてプロジェクト推進出来る方 ・常に向上心を持ち、必要な知識・技術を自ら学んでいける方 ・目的意識を持ち、自らに対してマネジメントを行いゴールを達成できる方
想定年収 550~750万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 リテール大手顧客の新規性の高いシステムや大規模システム対応。 主に以下のようなクラウド・サーバインフラ等技術主体の役割で活動 【具体的な仕事内容】 ・AWS、GCP(Google Cloud)などを活用したクラウドでの店舗/本部システムの提案支援、構築 ・新技術領域を活用したソリューションデザイン、提案支援、構築支援など ・大規模店舗システムの無人化に必要な技術の検討、アーキテクチャ、デザインの実施 ・最新のOSSを活用したアプリケーション開発・デリバリを行う仕組みづくり・展開 <具体的なプロジェクト想定> お客様:大手コンビニエンスストアを中心としたリテール業 対応技術領域:クラウド、サーバインフラ及び新技術(生体認証、AIなど)を活用したシステムインテグレーション 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 先端のデジタル技術(IoT、AI、Cloudなど)を活用した、システム基盤の開発、およびクラウドベースのテクニカルサポート/サービス運用を行うことで、デジタルビジネス拡大と収益最大化を図る組織 【ポジションのアピールポイント】 大手コンビニエンスストアの最新の店舗システムや最新の本部システムを経験したい方を求めています。自分が携わったシステムが、日常生活に直接貢献している事を実感出来る大変やりがいを感じる職種です! お客様の新しい価値を一緒に作り上げるために、クラウド、新技術などを取り入れながらアーキテクトとしての活動を通じ、業務アプリケーション開発グループと一緒に価値提供を行うメンバーを募集しています。 生体認証、AIなどの新技術領域も組み合わせて新しい価値を創造しませんか! 【ポジション募集の背景】 ・現在、大手コンビニエンスストアを中心に新しい技術領域を活用した、次世代の店舗システムへの投資が活発になっています。 ・このようにめまぐるしく変化していくリテール業界に対して、NECはお客様に常に新しい技術や製品・サービスを提供していかなければならない重要な役割を担っています。 ・今後さらに、クラウドシフトが進み、最新技術を活かしたアーキテクチャデザインでの、企画・設計・開発・構築を行える人材が必要となっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・移動通信システム(または固定通信システム)の開発系またはSE系業務3年以上 ・およびプロジェクトマネージメントに関する実務経験3年以上 ・課題の抽出とリスク管理力 ・対面・リモート問わずコミュニケーションをとれる能力をお持ちの方 ・顧客・パートナーとの良好かつ対等な関係性の構築能力をお持ちの方 ・積極的な行動力とチャレンジを続ける胆力がある方
想定年収 450~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 武蔵小杉駅
仕事内容 【業務詳細】 5Gはネットワークのオープン化・仮想化が進む中で、NECはグローバル市場に5G基地局装置を展開していきます。 お客様のニーズや課題を解決するための新しい基地局製品・ソリューションを多様なパートナーやサプライヤと一緒に実現するプロジェクトを推進する業務です。 【具体的な仕事内容】 ■社内の5G基地局のシステム構築のプロジェクトマネジメントをしていただきます プロジェクトの提案、立上げ、計画、実行、監視コントロールし、決められた日程の中でシステムに要求される価値レベルに到達させることを実現していただきます。 ・プロジェクト計画立案、効率化計画の立案 ・社内外およびパートナーとプロジェクト計画を策定、進捗管理、協力 ・顧客・ステークホルダーとの折衝・調整等の対応方針の立案を実行を主導 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> NECは、“5G. A Future Beyond Imagination.“をコンセプトにして、5GとNECが保有するAIやIoTなどのデジタル技術を活用し、多様なパートナーと共創することで、新たなビジネスモデルやサービスの創出に取り組んでいます。 ITとネットワーク技術をトータルで保有しているNECで、あなたが技術とお客様を繋ぐリーダーとなり、ご自身の成長とキャリアを広げてください。 NECの開発/提供する5G無線機が、お客様のNWで他の装置とつながって初めて価値が発揮されます。 スムーズに効率よく価値が発揮されるように、文化の違うパートナー企業や社内開発部隊に働きかけ、お客さまサポートをしながらシステム構築をリードすることが5Gでは特に重要視され、そのリーダー的役割が5Gベンダに求められています。 <プロダクトの魅力> ・5G特集ページリンク https://jpn.nec.com/recruit/dept/nws/index.html <配属予定チーム> 5G基地局装置の開発・製造・販売及びSIでグローバル市場に拡大
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国語を活かす
必須条件 <経験> ■課長の場合 ・下記の経験をすべて有していること ‐AI分野における研究開発経験(3年以上) ‐AI分野における製品化経験もしくはプロジェクトマネジメント経験 ‐AI分野における特許創出もしくは知財戦略の立案経験 ‐研究遂行に必要な英語力(目安:TOEIC 730以上) ■部長の場合 ・下記の経験をすべて有していること ‐医療ヘルスケア領域のAI分野における研究開発経験(5年以上) ‐医療ヘルスケア領域のAI分野における論文採択実績もしくは国際学会での発表経験 ‐医療ヘルスケア領域のAI分野における製品化経験もしくはプロジェクトマネジメント経験 ‐特許創出もしくは知財戦略の立案経験 ‐研究遂行に必要な英語力(目安:TOEIC 730以上) <マインド> 特になし
想定年収 900~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 向河原駅
仕事内容 <業務詳細> NECは2025中期経営計画で掲げた「次の柱となる成長事業の創造」の一環として、AIなどのデジタル技術を活用したヘルスケア・ライフサイエンス事業を強化しています。 本ポジションでは、NECが事業基盤として保有する電子カルテ等を活用した「医療・ヘルスケアに関するAIの研究及びその応用」に関する研究開発を行います。 <具体的な仕事内容> ・研究課題設定と解決技術の提案 ・提案技術の特許化、論文化、社内外へのプロモーション ・提案技術の研究開発、実用化 ・研究開発に関する人材マネジメント 主要な対象領域は、創薬支援、診断支援、病院DX、予後支援(リハビリ支援)です。 主要な研究領域は、医療画像解析、医療音声認識、医療自然言語処理、治療計画最適化です。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■事業・組織構成の概要 NECグループの将来事業を支える、医療・ヘルスケアAIの研究開発を担います。 医療・ヘルスケアAI領域は、メディカル領域とウェルネス領域の部門から構成されています。 ・認識AI ・医療ソリューション プレスリリース <ポジションの魅力> ・国内外の研究機関、医療機関と連携しながら、世界最先端の研究活動に携わることで医療領域のAIの開発に必要な経験・スキルを獲得することができます。 ・生み出した技術は製品・ソリューションとして具現化し、世の中に役立てることができます。 ・研究開発マネジメントの経験を積み、世の中に大きなインパクトを与える役割を担うことができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
必須条件 <経験> ■下記の全てを満たすこと 1.スクラッチ大規模システム(大規模の場合はサブシステムでも可)のリーダーとしてのSW開発の経験(ウォータフォール型開発) 2.(一定規模の)システム開発のプロジェクトマネージャー経験 3.Java言語を用いたアプリケーション開発経験 <マインド> 特になし
想定年収 900~1,100万円
募集職種 最寄り駅 京急本線 泉岳寺駅
仕事内容 <業務詳細> 国・自治体の社会インフラとなる構築・運用をしている部門です。 当グループはその中でも国関連の大規模スクラッチシステムの開発・保守を担当しています。 <具体的な仕事内容> ・国機関向けにスクラッチ開発した、大規模システムのソフトウェア開発(保守/機能強化)をプロジェクト管理者の一人として、プロジェクト責任者と連携して活動する役割になります。 ・ソフトウェアチームを牽引しながら開発業務を進めます。具体的には以下のようなタスクになります: -顧客(国機関)要求分析、システム仕様調整 -ソフトウェア開発に係る開発管理及び品質管理 具体的には、社内関連部門、協力会社と連携・調整(30-50名程度のチームで開発するが、担当する大規模システムは運用関係部門等も含めプロジェクト全体は200名程度のメンバーが関わる規模)、ソフトウェアの開発を推進する業務 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ・国のデジタル政策(デジタル庁や関係省庁が進めている政策)を実現する社会インフラ事業(ニュースや新聞に注目されるインフラ事業)に関わる機会になります。 ・NECとしての注力事業の一つであり、今後の事業拡大のために現在、強化している事業領域になります。 ・国の大規模システムの開発・保守に関わることでエンジニア経験、かつプロジェクトマネジメント経験をさらに高いレベルで積むことができます。 ・国事業で今後検討されている新たな社会インフラ構築において、プロジェクト責任者としての将来的な登用も想定しています。 <採用形態> ・課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・3年以上のアプリケーション開発、システム設計・構築経験 ・2年以上のプロジェクトリーダ経験(5名以上、開発から納入まで一気通貫してリーダとして関わった経験) ・ITベンダーを統率した経験 ・前向きなマインドを持つ方 ・未知の領域、事柄でも積極的に取り組み理解しようと努める姿勢のある方 ・社内外のさまざまな関係者が関わるプロジェクトを円滑に推進できるリーダーシップとコミュニケーション力がある方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 若松河田駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・提案活動/設計/製造の各フェーズをチームリーダとして一気通貫でゴールに導いていただきます。 ・アプリケーション開発業務を中心として、社内関連部門及び関係各社と協力します。 ・民間の最新技術を応用するケースがあり、広くIT分野の技術動向を把握、活用していくことも期待しています。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】同社では、地球観測衛星を利用し、24時間365日運用しているシステムをプライムとして受注しており、日本屈指の規模の衛星データ利用事業を担っています。 【ポジションのアピールポイント】 ・地球観測衛星に関する国内最大規模のプロジェクトをリーダとして牽引いただきます。 ・プロジェクトの規模が大きく、お客様と共に最善を追求しながら進めていくことができます。 ・コロナ禍のような変動の影響は受けにくい安定した事業です。 ・有力なプロダクトベンダーとの交流により、最先端技術の技術力を高めていくことも可能な環境です。 ・ジョブローテーションにより複合的な経験を持つ人材育成にも注力しており、幅広いキャリアの機会があります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・3年以上のアプリケーション開発、システム設計・構築経験 ・2年以上のプロジェクトリーダ経験(5名以上、開発から納入まで一気通貫してリーダとして関わった経験) ・ITベンダーを統率した経験 ・前向きなマインドを持つ方 ・未知の領域、事柄でも積極的に取り組み理解しようと努める姿勢のある方 ・社内外のさまざまな関係者が関わるプロジェクトを円滑に推進できるリーダーシップとコミュニケーション力がある方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 若松河田駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・提案活動/設計/製造の各フェーズをチームリーダとして一気通貫でゴールに導いていただきます。 ・アプリケーション開発業務を中心として、社内関連部門及び関係各社と協力します。 ・民間の最新技術を応用するケースがあり、広くIT分野の技術動向を把握、活用していくことも期待しています。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】同社では、地球観測衛星を利用し、24時間365日運用しているシステムをプライムとして受注しており、日本屈指の規模の衛星データ利用事業を担っています。 【ポジションのアピールポイント】 ・地球観測衛星に関する国内最大規模のプロジェクトをリーダとして牽引いただきます。 ・プロジェクトの規模が大きく、お客様と共に最善を追求しながら進めていくことができます。 ・コロナ禍のような変動の影響は受けにくい安定した事業です。 ・有力なプロダクトベンダーとの交流により、最先端技術の技術力を高めていくことも可能な環境です。 ・ジョブローテーションにより複合的な経験を持つ人材育成にも注力しており、幅広いキャリアの機会があります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
必須条件 <経験> ■以下いずれかの経験を有すること ・プロジェクトマネジメントに関する実務経験(5年以上)を有すること ・コンサルティングファームやシンクタンクでコンサルティング業務経験(5年以上)を有すること <マインド> ・IT技術動向に関する興味関心と学習意欲をお持ちの方 ・顧客や関係者とのコミュニケーション能力をお持ちの方(顧客ニーズ・シーズの把握) ・分析力・ロジカルシンキングがある方 ・主体性/積極性・ベンチャーマインドがある方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> ・官公庁や外郭団体向けに社会課題を解決するための政策提言などからシステム化までを担うポジションです。 ・新規プロジェクトや調査研究プロジェクト等において、提案や上流工程、その後のプロジェクトマネジメントまで実施いただきます。 ・担当する省庁(特に医療・介護領域)に対し、新たな領域への事業展開を図っていただきます ・過去のプロジェクト事例:内閣府における調査研究プロジェクトのプロジェクトマネジメント <具体的な仕事内容> ・提案前:情報収集(客先訪問含む) ・提案:ヒアリング、意見調整の対応、提案書の作成(新規事業開発室、コンサル、営業、SE、外部協力会社との連携) ・受注後:入札対応、受託した案件のプロジェクトマネジメント 【仕事の特色】 <配属予定部署> NEC 社会保障ソリューション統括部では、厚生労働省および関連団体に対し、コンサルティング・事業企画・提案、ビジネスデザインを行いながらシステムインテグレーションやサービスを提供することで、安全・安心で効率的・公平な社会の実現に貢献しています。 <ポジションの魅力> ・調査研究案件では、案件化前の段階からプロジェクトに参画することができます。 ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます。 ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験することができます。 <採用形態> ・主任を想定 <参考情報> ■キャリアストーリーのご紹介 ・仕事で向き合うのは、自分の信念。正しいと思うことは、声を上げて実現する|日本電気株式会社(NEC) https://www.talent-book.jp/jpn-nec/stories/49975 ・国の介護政策を支えるNEC営業のやりがい ~SEと共に社会課題に挑戦~|日本電気株式会社(NEC) https://www.talent-book.jp/jpn-nec/stories/53211 ・チーム一丸となって日本の社会保障を支える──風通しの良い職場で、NECでしか成し得ないことを|日本電気株式会社(NEC) https://www.talent-book.jp/jpn-nec/stories/52513
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 ・SIer、メーカー、お客様企業他でのSIプロジェクトで5名以上のプロジェクトマネージャー、リーダー経験5年以上 ・ウォータフォール型開発の実務経験(Web系またはホスト系) ・顧客とのネゴシエーション力(課題問題発生時の調整など) ※優先度が高い順に記載 ・顧客や関係者とのコミュニケーションを円滑に取れる方(顧客ニーズ・シーズの把握) ・分析力・ロジカルシンキングがある方 ・積極的な行動力がある方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 名古屋市営地下鉄東山線 伏見駅
仕事内容 【業務詳細】 大手自動車メーカーの業務システムなどのプロジェクトの提案、立上げ、計画、実行、監視コントロール、終結を実施し、計画された納入物、サービスと、その要求品質、コスト、納期を実現する業務です。 ■期待する役割 10名未満ないしは50名未満の中小規模プロジェクトのプロジェクトマネージメント、あるいは50名以上の大規模プロジェクトのPMOを担っていただきます。 ■具体的なプロジェクト想定 大手自動車メーカーの業務システム構築、ITサービス提供プロジェクト ・業務アプリケーションの企画、構築(AI/IoT/ローコード活用等) ・老朽化した業務アプリケーションのマイグレーション ・構築、提供したソリューションの維持開発 ・サービス提供型ソリューションのフロント、バックエンド開発 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 大手自動車メーカのシステム開発を担当するSE部門 生産、販売、補給、品質保証などの業務システムの構築および業務システムを支える基盤システムを担当 【プロダクトの魅力】 システムグループのリーダー、またはエキスパートの立場で、中小規模プロジェクトのプロジェクトマネージメント、あるいは大規模プロジェクトのPMOの経験を積んだ上で、50名を超える大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャー、またはSE組織のプログラムマネージャーへのキャリアアップを期待しています。 さらに、500名を超える超大規模プロジェクトのプロジェクトマネージャーの経験チャンスもあり、国内外でトップクラスのプロジェクトマネージャーを目指すこともできます。 ■想定キャリアパス 大手自動車メーカの業務システムにおける小規模SIプロジェクトのプロジェクトマネージャまたは中規模SIプロジェクトのチームリーダー→中規模SIプロジェクトのプロジェクトマネージャー→大規模SIプロジェクトのプロジェクトマネージャー 【募集背景】 自動車業界は100年に一度の変革期を迎えており、商品構造・バリューチェーン・ビジネスモデルが劇的に変化しています。 同社はお客様のプライムパートナーとして、課題を解決するサービス、アプリケーションの企画・提案・開発・運用を手掛けています。 業務と業務をつなぐ案件(AI/IoT活用)、老朽化した業務アプリケーションのマイグレーション案件の需要が増えており、同社の役割が重要となっています。 今後の市場の伸びも見込まれていることから、業務アプリケーションを市場に提供していくための要員強化が必要です。 同社は、大手自動車メーカーの大規模プロジェクトをプライムパートナーとして進めています。 上流から下流までプロジェクトの全工程の幅広い経験を得ることができます。 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ・ソフトウェアプロダクトやクラウドサービスなどのプロダクトマネジメント経験 ※0→1の企画・開発工程の経験必須
想定年収 1,000~2,000万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 品川駅
仕事内容 事業拡大のため、当社が描く未来に共感し、共に事業を担っていただける方を募集します。 本ポジションではプロダクトマネージャーとしての役割を担っていただきます。 主な業務内容: ・プロダクトのビジョンと戦略の策定および遂行 ・マーケットニーズおよびユーザーインサイトの分析、プロダクトデザイン ・クロスファンクショナルなチーム(セールス、エンジニア、研究者など)と連携し、プロダクトの 開発・改善をリード ・プロダクトの販売促進に向けたマーケティング戦略の立案と遂行 ・プロダクトの競争力を高めるための最新技術・市場トレンド研究 ・プロダクトのKPI設定、進捗管理および達成 【仕事の特色】 当社は、世界最先端のAI技術を保有するほどの強い研究力と、生成AI「cotomi」などの商用サービス化を実現してきたノウハウを活用し、生成AIの研究開発から事業化、製品化に取り組んでいます。 当グループは、そのグローバル水準の研究力を最大限に活かし、今まで人が進めてきた事業・技術開発から知的財産の創出・取得までの一連のプロセスを、生成AIによって変革し、日本のイノベーションに貢献していくことをミッションとしています。 当グループが担う事業は大きく二つあります。一つが、事業・技術開発に資するアイディアを生成AIによって創出し、お客様のイノベーションを加速させる事業(この技術は、○○業界の△△に活用できる可能性がある。というようなアイディアを生成AIが提供し、事業・技術開発に役立てるようなイメージです)。二つ目が、それらの事業・技術を推進もしくは守るための知的財産業務を、生成AIによって効率化させる事業です。 この二つの事業を通して、あらゆる企業・組織が、自社の事業や技術を最大限に活かし、イノベーションを生み出すことで、今までにない新しい価値を提供していく社会を目指します。 【ポジションのアピールポイント】 ・事業の立ち上げ期から参画頂けるため、幅広い領域で自ら考えた様々な施策を実践できます。 ・プロダクト全体を自らの責任・裁量をもって推進できるため、事業開発に関するスキルアップが可能です。 ・NECの研究所と連携しており、NECが保有する世界最先端のAI技術を活用したプロダクト設計が可能です。 ・お客様や関係パートナーとの連携の中で、知識のみならず、プロフェッショナルなネットワーク構築が可能です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・農業関連における修士以上の学位or農業関連事業における実務経験5年以上 ・Pythonを用いたデータ分析業務の実務経験 ・専門分野の議論ができるレベルの英語力 ・上記に加え、以下いずれかの経験 - 統合作物生育モデル、土壌水分動態モデル、土壌窒素動態モデルを活用した研究開発経験 - 衛星やドローンのリモートセンシングデータの分析およびソリューション開発経験 - 機械学習を用いたデータ分析およびソリューション開発経験
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営浅草線 三田駅
仕事内容 スマートアグリビジネスに関する新技術創出と社会実装に取り組み、事業拡大に貢献していく業務です。主な活動軸は次の通りです: ・蓄積された圃場関連データの解析を通じた農家・加工会社の意思決定支援ソリューションの開発。 ・圃場や加工工場など、実環境における実証実験の設計、運用、および結果の評価。 ・事業拡大のために将来必要になる機能と要素技術の特定、プロダクト開発メンバーとの連携。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 人が生きていくために欠かせない農業は、気候変動・食料需給といった問題に直面しています。NECでは、AIなどのIT技術を活用することで、農業現場を改革し、それらの問題を解決していくことを目標に、事業開発を推進しています。農業xITという市場に興味を持ち、事業のコアとなる技術の創出をリードしていただける方を募集しています。 【ポジションのアピールポイント】 ・衛星、気象、収量、灌漑、施肥など、様々な圃場関連データが蓄積されています。 ・海外のお客様がメインのため、多くのグローバル案件に携わることができます。 ・出社、オンラインを最適に組み合わせて業務いただくことが可能です。 ・一人一人に裁量があるため、意思決定力やスピードを身に着けることができます。 ・事業開発に関する教育や情報が豊富な中で経験を積むことで、イントレプレナーとしての経験とスキルを身に着けることができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ・システム開発経験5年以上 ・AWSに関する基本的な知識・利用経験 ・10人以上のチームによるプロジェクトマネジメントの経験 ・お客様と良い関係ができるようコミュニケーション力がある方、明るい方
想定年収 930~1,400万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 【職務内容】 コンビニの大規模本部システム開発の上流作業(要件定義)から開発、評価、移行導入フェーズまでを、プロジェクトマネージャーの立場でプロジェクトを推進し、運用までをサポート 【期待する役割】 プロジェクトマネジメント関連技術、ビジネスマネジメント技術を活用し、プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、監視コントロール、終結を実施し、計画された納品物、サービスと、その要求品質、コスト、納期に責任を持って頂きます。また、それらの遂行において報告が責務となります。自身の裁量に余る課題がある場合は、上位マネジメント層へエスカレーションを上げ、支援・協力要請を取り付けて、プロジェクト完遂に向けて率先して様々な取組みを実行して頂きます。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 当事業部は主に大手リテール業態向けのシステム開発を行っており、その中でも当グループは大手コンビニエンスストア様を対象にリアル店舗・ECを融合したコマースシステムの構築、および運用保守を請け負っています。 【ポジションのアピールポイント】 ■仕事の魅力/将来ビジョン(将来性)/その他アピールポイントなど 私たちの部門では、主に大手CVS様向けのシステム構築、およびアプリケーション保守を行っています。マスタシステム、発注端末、決済端末、店舗SCをリプレイスし、徐々に対応領域を増やしております。今回、さらに本部の発注システムの大規模リプレイス商談があり、大規模システムに対し、技術やソリューションを積極的に提案しながら、高品質のシステムをご提供することで、お客様の重点パートナーとして更に密接な関係を構築することを担っています。 ■身につくスキル ・リテール(CVS)の業種ノウハウ及び、先端技術の基礎的なスキル(生体認証やAI) ・数万店舗向けの大規模本部/店舗システムへのインプリSIスキル(特にSC・端末系) ■想定キャリアパス シニアプロフェッショナル、管理職 ■転職者へのメッセージ あらゆるものがデジタル化されてきている中で、単なる「リテール向けシステム」に留めず、デジタルやクラウドで派生するさまざまなサービスを有効活用し、新たな「顧客への価値」に生み出し、世の中の変革に共に追随していきたい。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ■経験: ・5年以上のシステム開発経験 ・10名以上のプロジェクトメンバーをマネジメントし、プロジェクトを成功裏に導いた経験 ■スキル: ・プロジェクトマネジメントスキル ・コミュニケーションスキル(お客様の目的を理解し、それに向けたシステムを定義、お客様が理解できるように説明できる事) ■資格: ・プロジェクトマネジメントを行う上で、PMBOKの知識体系を理解している事
想定年収 930~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 【職務内容】 ■プロジェクト推進 コンビニの店舗システム開発の上流作業(要件定義)から開発、評価、移行導入フェーズまでを、プロジェクトマネージャーの立場でプロジェクトを推進し、運用までをサポート ■組織のマネジメント 部下3名程度の教育(育成)や業績管理 【期待する役割】 ■プロジェクトの推進 プロジェクトマネジメント関連技術、ビジネスマネジメント技術を活用し、プロジェクトの立ち上げ、計画、実行、監視コントロール、終結を実施し、計画された納品物、サービスと、その要求品質、コスト、納期に責任を持って頂きます。また、それらの遂行において報告が責務となります。自身の裁量に余る課題がある場合は、上位マネジメント層へエスカレーションを上げ、支援・協力要請を取り付けて、プロジェクト完遂に向けて率先して様々な取組みを実行して頂きます。 ■組織のマネジメント 上位組織の目標を理解して、部下数名を育成しながら業績達成を行う。 【具体的なプロジェクト想定】 大規模CVS様向けの次期店舗システム開発プロジェクト 他 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 流通業、サービス業向けシステムインテグレーション事業を担うシステム部門(大手コンビニ様対応組織) 【仕事の魅力・将来ビジョン(将来性)/その他アピールポイントなど】 私たちの部門では、主に大手CVS様向けのシステム構築、およびアプリケーション保守を行っています。マスタシステム、発注端末、決済端末をリプレイスし、徐々に対応領域を増やしております。今回、ストアコンピューターシステム及び検品端末(android OS ベースのスマートフォン)の大規模リプレイス商談があり、顔認証、音声技術、画像解析、AI等の新しい技術やソリューションを積極的に提案しながら、高品質のシステムをご提供することで、お客様の重点パートナーとして更に密接な関係を構築することを担っています。 【身につくスキル】 ・リテール(CVS)の業種ノウハウ及び、先端技術の基礎的なスキル(生体認証やAI) ・数万店舗向けの大規模店舗システムへのインプリSIスキル(特にSC・端末系) 【想定キャリアパス】 プロジェクトマネージャー、管理職 【転職者へのメッセージ】 あらゆるものがデジタル化されてきている中で、単なる「リテール向けシステム」に留めず、デジタルやクラウドで派生するさまざまなサービスを有効活用し、新たな「顧客への価値」に生み出し、世の中の変革に共に追随していきたい。 当グループは30歳~35歳前後の主任層が多い現場バリバリの組織となります。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- BtoB向け
必須条件 ・システム開発経験5年以上 ・10人以上のチームによるプロジェクトマネジメントの経験
想定年収 930~1,100万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 芝公園駅
仕事内容 ■業務内容 ・日本企業でありながらグローバルに店舗・ECを展開する大手アパレル様向けの店舗/EC融合型次世代コマースシステムの開発・運用に従事して頂きます。 ・その中でも当社が担当する販売/在庫管理領域のチームリーダーとして新規案件の要件定義から開発、運用保守までをリード・マネジメントして頂きます。 ・欲しい商品が欲しいときに手に入る「お客様中心」の買い物体験を実現するために、システムをお客様のIT部門および国内外の多くのSier様と協業で開発しており、マイクロサービス・アジャイル・DevOpsなどのIT開発のトレンドを取り入れながら、高サイクルでの開発・運用を実現しています。 ・外国籍のお客様・SIer様も多く、コミュニケーションは日本語/英語半分程度。 ■期待する成果 ・お客様の次世代システム開発のプロジェクトを成功させ、主要パートナーとしてのポジションを確立する。 ・業界をリードするお客様のシステム開発手法を習得し、ITトレンドに沿ったグローバル大規模システムの開発スキームの確立することで、社内横展開によるビジネスの拡大を狙う。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 当事業部は主に大手リテール業態向けのシステム開発を行っており、その中でも当グループは大手アパレル様を対象にリアル店舗・ECを融合したコマースシステムの構築、および運用保守を請け負っています。 【ポジションのアピールポイント】 ・自分の仕事がダイレクトに生活の便利さに反映され、社会への貢献を実感することができる、非常にやりがいの大きい仕事です。 ・国内外の多様な人材との垣根を越えた協業や、新しいことをスピード感を持ってチャレンジする文化が根付いており、実践を通じたシステム構築ノウハウ・技術力・マネジメントスキルの向上が見込めます。 ・お客様とともに世の中へ新たな価値提案を共創する過程は従来型のシステム開発者にとどまらず、IT活用したビジネス創出ができる人材への成長も期待できます。 ・本PJで得た経験を、他の大手お客様や他業種でのシステム開発に横展開し、自分の力でビジネスを広げるチャレンジを経験ができます。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <課長の場合> ・AWSを活用したアーキテクチャ設計 - システム開発の経験をお持ちの方 (AWS認定 ソリューションアーキテクト プロフェッショナル以上の知識・経験をお持ちの方) ・Webアプリケーション開発経験(SPA開発経験) ・チームによる開発経験 (ウォーターフォールやアジャイル(スクラム等)) <主任の場合> ・ AWSを活用したアーキテクチャ設計、システム開発の経験をお持ちの方 (AWS認定 ソリューションアーキテクト -アソシエイト以上の知識・経験をお持ちの方) ・プログラミング経験(Python, JavaScript, PHP, C#, Javaのいずれかを業務レベルでの利用) ・チームによる開発経験 (ウォーターフォールやアジャイル(スクラム等)) ・特になし
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 向河原駅
仕事内容 【職務内容】 年々増加しているNEC製品・システム・サービス提供と伴い、サポートサービスのニーズも増えております。社内ではそのサポートサービスを支えるための運用・保守システムを開発しており、今回はチーム体制の強化のため、募集をさせていただきます。具体的な業務内容は以下となります。 ・NECが販売するサーバやストレージなどのIT機器やソフトウェア製品をご購入いただいたお客様に有償で提供するサポート(サポートサービス)を遂行するために必要となる各種システムの企画、開発を行います。 ・企画、開発にあたっては、システムに必要となる様々なテクノロジーやサービス(自社、他社問わず)の導入、評価の実施します。 ・開発チームのアーキテクト(プロフェッショナル職)としてシステムのアーキテクチャ検討やプロトタイプ開発などをリードします。なお、商用リリースするシステムの開発は、SIerへの委託になります。 【ご入社後お任せ予定のPJ】 サポートサービスを支える基盤開発(AWSを用いたクラウド上のシステム/Webアプリケーション(SPA)) 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 当社は、NECのサポートサービス事業を集約し、保守制度および保守事業のルール制定・統制により、NECのサポートビジネスの拡大・成長に貢献する組織です。その中でも当チームは、このサポートビジネスに必要となる様々なシステムを企画、開発するグループです。開発にはNECの最新テクノロジー(AIなど)やグローバル標準の様々なクラウドサービスを導入、活用により実現します。 【開発環境】 ■利用技術(キーワード) AWS(S3, EC2, Lambda, Aurora, ECS, AppSync, Athena, StepFunctions, Cognito... ), JavaScript/TypeScript, Vue, HTML, CSS, SQL, Git 【ポジションのアピールポイント】 ・クラウド(AWS)を利用した最新のシステム開発に携われます ・Webアプリ、AWSインフラの開発等、幅広い活躍の場を用意しています ・プロジェクトマネジメントや技術マネジメントやスクラム開発等、上流管理の活躍の場もご用意しています ・資格取得を奨励しており、部署内での定期的な研修や、全社的な支援(受験費用など)もご用意しております 【構成人数】 ・部門人数:908名 ・統括部人数:115名 ・グループ構成人数:11名
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・データセンターファシリティ(建築・電気・空調)に関する知識、 かつ下記いずれかの経験 ・商用データセンターで担当者として3年程度のファシリティマネジメント経験 ・設計事務所・ゼネコン・サブコン・メーカ及び施主の担当者として3年程度のファシリティ企画・設計業務経験 ・データセンターまたは大規模事業所(特高受電程度)の施設管理経験者(3年程度) ・プレゼンテーション能力
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 JR南武線 向河原駅
仕事内容 当社データセンター事業に於ける、ファシリティエンジニアとしての対応業務を担っていただきます。 ・事業企画・構築 ・提案営業支援 ・案件導入プロジェクトマネジメント ・運用設計・運用標準化 ・他社データセンター向けデータセンターファシリティ構築コンサルティング業務 【具体的なプロジェクト想定】 社内関係者・グループ会社・協力会社と連携しながら、以下プロジェクトを進めていただきます。 ・自社新築データセンターの構築 ・大型商談提案及び受入に伴う電気・空調等ファシリティ設計・構築及びIT機器導入支援 ・当社全国データセンターに於いてISO20000ベースでのファシリティ運用設計・運用標準化の業務 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 NECのデータセンターのハウジングサービス、ネットワークサービスを提供する事業を担う部門です。 その中でも当グループとしてはデータセンターの構築、品質管理、運用設計、新技術検討などを遂行しております。 【NECデータセンターの魅力】 ・100%再生可能エネルギーを活用した「グリーンデータセンター」を新設。 温室効果ガス排出量削減、お客様のESG経営、持続可能な社会へ貢献します。 ・生成AIを始めとする次世代テクノロジーへの対応を強化することで、より機能・技術面で先進的なデータセンターを実現させています。 https://jpn.nec.com/press/202405/20240514_01.html 【ポジションのアピールポイント】 ・企業・官庁等の顧客の大事な情報資産を預かり、高度な可用性が求められる社会的な責任が大きいデータセンターでの業務となります。 ・当社が全国に抱えるデータセンターの新築・顧客誘致・老朽化改修・維持運営改善等様々な業務にファシリティを統括する立場としてキャリアを積んで頂きます。 ・育成にも力を入れており、日常業務で最新のデータセンター設備に関わりながら自身の成長を促進します。 ・ファシリティー領域ながらも、テレワーク(プロジェクトにより頻度が変わります)、フレックスタイム制度(中抜け可能)を活用いただき、働きやすい環境です。 【採用形態・ランク】 ・正社員を想定 ・担当 ~ 主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <主任の場合> ・生成AIを活用したデータ分析・AI活用(上記職務内容の定義に従う)に関する自社及び他社(ベンダーの場合)の実業務システムの開発をプロジェクトマネージャーもしくはリーダーとして遂行した1年以上の経験 <担当の場合> ・生成AIを活用したデータ分析・AI活用(上記職務内容の定義に従う)に関する自社及び他社(ベンダーの場合)の実業務システムの開発をメンバーとして遂行した1年以上の経験 ・生成AIに関するAI・データ活用の開発業務に対して前向きに取り組んでいただく方 ・狭い意味でのAI「だけ」をやりたい方(例:機械学習モデルの作成のみに強い関心がある)ではなく、データの整備・データの基盤構築・モデルの作成・アウトプットを業務に活かす仕組みの構築などに幅広く関心がある方
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 金融・流通・製造・エネルギー・商社・交通・物流・通信などの各種企業向けや、官庁・公共向けに、生成AIを活用するデータ分析・AI活用のPJを遂行します。PJでは、業務システムの企画・検証・構築・運用等に関わります。 組織としては企画から運用まで幅広く対応しますが、個々のメンバはそれぞれに得意とする領域(複数のこともある)を持って職務遂行します。 ・企画:上記に関する技術の業務適用の知見を持ち、顧客に適切なソリューションを提案します ・検証:上記に関する技術のハンドリングの知見を持ち、生成AIモデルの学習・評価を通じた要求性能実現を担います (自らの実行のみならずメンバへの指示・指導を含む) ・構築:上記に関するITシステムに関し、プロジェクトマネジメントスキルを活用して要件定義・設計・製造・試験・導入を担います ・開発はウォーターフォールのこともアジャイルのこともあります ・運用:データガバナンスやMLOpsの知見・スキルを用いて上記に関するITシステムの運用を担います 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 AIおよびデータ解析を用いた分析及びシステム開発を実施。データ整備・データガバナンス・データ活用基盤の設計/開発/運用を併せて行う。 事業部内は、データサイエンティスト・アナリストチームと、人材育成チームで構成される。 ■事業についての参考情報 ・NECのAI事業 https://jpn.nec.com/ai/index.html ・NECのデータアナリスト https://jpn.nec.com/ai/consulting/analyst/index.html 【ポジションのアピールポイント】 ・アウトソース型生成AIエンジニア(データサイエンティスト)として、多様な業界のデータ活用に携わることで、AI・データ分析を活用した社会価値創造に携わることができます。 大企業や官公庁などの大型データサイエンスプロジェクトに関与することでスキルアップ・キャリアアップにも繋がります。また、数名から数十名の規模のPJチームのマネジメントを行うことで、データ活用PJのリーダーになるための経験を得ることができます。 ・PJに用いるツール・ソフトウェア・アルゴリズムは、自然言語処理を中心として、画像処理/数値解析にも、OSSおよび自社開発のソフトウェアの中から都度最適なものを選択して実施します。 自社開発のcotomiをはじめ、NECにいる数百名のAI研究者の成果物を活用するプロジェクトも多く、TOP研究者との協働を行うことで、最先端技術の知見についてのキャッチアップを随時行うことができます。 ・AIを活用したシステムの開発と運用の経験が多数あるチームに所属いただきます。 NECはAIガバナンス・AI品質のマネジメントに関する方法論を長期的に検討しており、業界内でもトップランナーの1つとなっており、AIやデータを企業内で中長期的に運用し続けるノウハウの開発に携わることができます。また、数値や画像等の他のAI/機械学習のPJも多数実施実績があるため、生成AIに限らず、他の技術を使った経験を蓄積して、データサイエンティストとして広く課題を扱うこともできるようになります。 キャリアパスとしては、上流工程を担当するコンサルタントタイプのデータサイエンティストや、技術検証やシステム開発・運用を担当するプロジェクトマネージャタイプのデータサイエンティストを想定します。 技術に真摯でありながら社会貢献・課題解決意識の高いメンバーで構成されています。生成AIを武器としたデータサイエンティストとしてのキャリアを私たちと歩みませんか。ぜひご応募ください。 【採用形態・ランク】 ・担当~主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ■コンサルティングファームやSIerにおいて、下記のような知識・経験を有している方 ・大規模プロジェクトにおけるPMOの経験 ・中小規模プロジェクトにおけるPMの経験 ・アプリケーション開発経験、または、プラットフォーム構築経験 ・クライアントビジネス部門の意思決定者とのリレーションシップ構築 ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・複雑な事象を分析し、筋道立てた説明ができる論理的思考のある方 ・スピード感を持ちながらも、正確性を持って業務を遂行できる方 ・コミュニケーション能力に長けており、チームで仕事をするのに喜びを感じられる方 ・自己マネジメント力が高く、信頼されるに値する方
想定年収 930~1,400万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> マネージャー/シニアマネージャーとして、大型のDX/SI案件におけるPMOという立場で、提案から計画、管理、導入までを支援していただきます。 <具体的な仕事内容> ・営業、コンサルタント、HW/SW/NW部隊、SaaSソリューション、ビジネスパートナー等、社内外のリソースを最適に組み合わせて提案活動をリード ・アプリケーション開発経験、プラットフォーム構築経験を活かしたプロジェクトマネジメント業務 ・社員・協力会社要員を合わせて概ね30人以上のDX/SIプロジェクトのPMOチームのマネジメント 【仕事の特色】 <募集背景> NECのデジタルプラットフォームビジネスユニットは、お客様のDXに対する増大するニーズに応えるために、コンサルティングサービス事業の拡大を進めており、2025年度にDX支援を行うコンサルタントを1000人に増やす方針です。 テクノロジーコンサルティング統括部に新たに大型のDX/IT案件の提案から導入までを支援するプロジェクト・マネジメント・グループが発足し、経験豊富なPMOコンサルタントを募集しています。 <ポジションの魅力> 社会インフラの構築や公共サービスの拡充など、安心・安全・公平・公正な社会の実現に対する貢献を実感できる、やりがいのある仕事に取り組むことができます。 大型の案件を受注し、納品するまでに、多種多様な人材とチームとして一体感を持って働くことができ、社内外のネットワークを広げることができます。 技術スタックや開発環境については求人票に記載がありません。 <採用形態・ランク> ・課長レベル ~ 部長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 <経験> ・プラットフォームSIプロジェクトでのチームリーダ ・民需企業又は、公官庁向けのプラットフォームSI設計/構築 ・AWSを用いたプラットフォームSI設計/構築 <マインド> ・周囲と円滑にコミュニケーションがとれる方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> お客様ビジネスのDX化に伴うICT基盤を支えるプラットフォームSIの設計・構築AWSの基盤構築案件を中心に、ハイブリットクラウド案件も含めたシステム提案・導入SI案件をチームリーダーとして遂行して頂きます。 SI案件を遂行するに際しては、直接的な導入・設定作業だけでなく、お客様との調整やチーム内の取りまとめ(外部パートナー含む)も行って頂きます。 SI業務で培ったノウハウをナレッジやSIテンプレートの形で蓄積し、SIメニューの開発も行っていただく想定です。 【仕事の特色】 <ポジションのアピールポイント・想定キャリアパス> 急増するAWS、vmware on AWS等のパブリッククラウドとプライベートクラウド(オンプレミス仮想化基盤)を対象にしたマルチクラウド環境のSIを担うICT業界のコア人材の拡大・育成を進めています。 案件で経験を積みながら、AWS以外のクラウド案件にも携わることで、スキルアップとエンジニアとしてのポジションアップをサポートします。 クラウド技術の習得については、教育受講、資格取得についても会社がサポートします。 チームリーダーとしてSI経験を積むことで、エキスパート/マネージャーといった、より上位の役職へキャリアアップしていくことを期待しています。 <ポジション募集の背景> 急増するDX化を背景にシステム基盤の新設・再構築のための増員が必要となっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <課長の場合> ■以下の条件のいずれかに対し3年以上の職務経験を満たしていること ・データ活用プロジェクトやSaaSを活用した業務システムの開発・運用をプロジェクトマネージャーとして遂行した経験 ・そのほかITシステムに関する自社及び他社の実業務システムの開発・運用をプロジェクトマネージャとして開発した経験 <主任の場合> ■以下の条件のいずれかに対し3年以上の職務経験を満たしていること ・データ活用プロジェクトやSaaSを活用した業務システムの開発・運用をプロジェクトリーダー以上として遂行した経験 ・そのほかITシステムに関する自社及び他社の実業務システムの開発・運用をプロジェクトリーダー以上として開発した経験 ・AI、データ分析など新しいソフトウェアやツールに関心があり、前向きに取り組んでいただく方
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 金融・流通・製造・エネルギー・商社・交通・物流・通信などの各種企業向けや、官庁・公共向けに、データ分析・データ基盤・AI活用のPJをプロジェクトマネージャーとして遂行していただきます。 データ分析・AI活用とは、具体的には以下の企画・検証・構築・運用を示します。(クラウド、オンプレの別は問わない。どちらも対象) ・データ収集・活用基盤(データレイク、DWH等) ・データ可視化/BI ・AI/機械学習(数値、画像、自然言語/生成AI)を用いたデータ分析システム ・CRM・CDP・SCMなどのデータ管理機能を含むSaasサービス ・上記を含む業務システム 上述の通り、組織としては上流から下流までご担当いただきますが、個々のメンバはそれぞれに得意とする領域(複数のこともある)を持って職務遂行しております。当該職種においては、上記に関するITシステムに関し、プロジェクトマネジメントスキルを活用して要件定義・設計・製造・試験・導入を行うことを想定しています。また、データガバナンスやMLOpsの知見・スキルを用いて上記に関するITシステムの運用を行っていただきます。 なお、希望や状況に応じて、協議の上、下記の他の業務を併せて実施することもあります。 ・企画:上記に関する技術の業務適用の知見を持ち、顧客に適切なソリューションを提案する。 ・検証:上記に関する技術のハンドリングの知見を持ち、たとえば機械学習であれば分析モデルの学習・評価を通じた要求性能実現を行う (自らの実行のみならずメンバへの指示・指導を含む)。 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 AIおよびデータ解析を用いた分析及びシステム開発を実施。データ整備・データガバナンス・データ活用基盤の設計/開発/運用を併せて行う。 事業部内は、データサイエンティスト・アナリストチームと、人材育成チームで構成される。 ■事業についての参考情報 ・NECのAI事業 https://jpn.nec.com/ai/index.html ・NECのデータアナリスト https://jpn.nec.com/ai/consulting/analyst/index.html 【ポジションのアピールポイント】 ・AI、データサイエンスチームとして、多様な業界のデータ活用・データ分析プロジェクトに携わることで、AIやデータを活用した社会価値創造に携わることができます。 大企業や官公庁などの大型データサイエンスプロジェクトに関与することでスキルアップ・キャリアアップにも繋がります。また、数名から数十名の規模のPJチームのマネジメントを行うことで、データ活用PJのリーダーになるための経験を得ることができます。 ・分析に用いるツール・ソフトウェア・アルゴリズムにおいては、特定の製品やアルゴリズムに固定することがなく、画像/言語/数値解析の全てにおいて、OSSおよび当社開発のソフトウェアの中から都度最適なものを選択して実施します。 NECにいる数百名のAI研究者の成果物を活用するプロジェクトも多く、TOP研究者との協働を行うことで、最先端技術の知見についてのキャッチアップを随時行うことができます。 ・AI、データ分析を活用したシステムの開発と運用の経験があるチームに所属いただきます。 NECはAIガバナンス・AI品質のマネジメントに関する方法論を長期的に検討しており、業界内でもトップランナーの1つとなっており、AIやデータを企業内で中長期的に運用し続けるノウハウの開発に携わることができます。 ・キャリアパスとしては、データ・AIを活用したシステム開発を行うプロジェクトマネージャとして成長していただくことを基本としますが、希望に応じて、顧客とのAI・データ活用の企画をリードするコンサルティングや、チームマネジメントなども考えられます。 技術に真摯でありながら社会貢献・課題解決意識の高いメンバーで構成されています。ぜひご応募ください。 【採用形態・ランク】 ・主任~課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- ...
必須条件 ■下記条件を全て満たしている方 ・オープン系システムのSI経験(5年以上の経験) ・サブリーダーとして、基本設計~システムテストの全工程に携わった経験 ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 JR山手線 五反田駅
仕事内容 【業務詳細】 メガバンク向けの基幹系システムの基盤チームのリーダを担当して頂きます。 【具体的な仕事内容】 ・勘定系と接続するミッションクリティカルな基幹系システムについて、基本設計から本番サービスインまでのプロジェクトを推進 ・企画からリリースまで一連の工程を担当、リリース後の保守も担当 ・お客様や社内外関係者との調整/折衝 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■事業・組織構成の概要 メガバンク向けの基幹系システム開発のSI事業 <ポジションの魅力> ・DXの加速、データビジネスの拡大、キャッシュレス決済の普及による取引量の爆発的な増大が進んでおり、安定性はもちろん、効率的で、変化に強い基幹系システムが求められており、そのシステム構築に携わっていただきます ・メガバンクの社会インフラに直結するシステムを開発することで、大きな達成感とプロジェクト経験/スキルを得ることができます ・将来的には、このキャリアを活かすことで、エキスパート職/マネジメント職の何れにも進むことができます ・お客様とは、長年勘定系を担当しており、距離も近く信頼関係を作りやすい環境です ・主任クラスを想定しています
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
必須条件 下記のいずれかの業務経験 ・システム企画・開発経験(OS、開発言語は問わず)3年以上 ・IT企業での業務システム開発経験(OS、開発言語は問わず)が、3年以上 ・IT技術動向に関する興味関心と学習意欲がある方 ・上司・同僚・部下との円滑かつ積極的なコミュニケーションスキルがある方 ・新しいことへの挑戦意欲がある方 ・プロジェクトマネージャー業務への意欲がある方 ・困難な局面でのストレス耐性がある方 ・諦めずやりきる責任感がある方
想定年収 450~600万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 総務省、警察庁、厚生労働省、国土交通省をはじめとした主要省庁向けの各種ソリューションのプロジェクトマネジメント 以下や類似案件を想定しています: ・空港DX https://jpn.nec.com/safercities/transportation/airportdx/index.html ・教育DX・スマートスクール構想 https://jpn.nec.com/educate/index.html ・国際郵便物リアルタイム自動識別のX線画像識別処理システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220107_01.html ・運転免許更新時における高齢者の認知機能検査のオンライン予約受付システム https://jpn.nec.com/press/202201/20220104_01.html ・官庁・自治体向けクラウド統制運用プラットフォームサービス https://jpn.nec.com/press/202207/20220727_01.html ・リアルタイム津波浸水・被害推計システム https://jpn.nec.com/press/201909/20190910_01.html 【具体的な仕事内容】 官公庁向けシステム開発プロジェクトにて以下の業務を行います。 ・<提案フェーズ>調達仕様書に基づく見積もり作成、提案書執筆 ・<設計フェーズ>要件定義書、基本設計書、詳細設計書作成 ・<開発・テストフェーズ>詳細設計に基づくコーディング、単体・結合・総合テスト仕様書作成、テスト実施 ・<保守>障害発生時の切り分け、復旧作業、保守レポート作成、機能追加・変更対応 【仕事の特色】 <企業の魅力> 官公庁が推進する国づくりの実現をICTで貢献。事業部員は約1,000名。売上規模1,800億円の事業体です。 NECの官公庁向けDXソリューションのご紹介 https://jpn.nec.com/government/index.html <ポジションの魅力> ・将来的には100名以上の大規模プロジェクトの責任者や事業部幹部を担う即戦力人材を募集します。 ・自身の成長に従って与えられる責任範囲が広がる、やりがいのある職場です。 ・費用会社負担の技術研修(IT領域、PM領域)が充実しています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ■以下のいずれかの立場でデータ分析・活用に携わった経験(計3年以上) ・コンサルタント ・セールス ・プリセールス ・データサイエンティスト ・ソリューションアーキテクト ・特になし
想定年収 680~990万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 顧客においてビジネス上の成功を収めていただくことを目指し、当部が提供する製品あるいはソリューションを導入するという意思決定を顧客にしていただくための活動を行います。 <具体的な仕事内容> ・顧客が事業上で抱える課題に対するコンサルティング (1)解くべき課題の抽出/特定 (2)抽出/特定した課題に対する、データ分析・利活用の手法を用いた解決策の企画・提案 ・提案製品/ソリューションの本番導入を念頭においた、PoCフェーズにおけるプロジェクトマネジメント ※dotData:NEC発のベンチャー企業であるdotDataが開発・提供するAI自動化ソリューション。 目的を設定してから結果が出るまで、数カ月もの期間を要していた従来のデータサイエンスプロセスを自動化し、たった数日でデータ分析の結果にたどり着くことを実現します。 データドリブンDXソリューション/dotData ■提供ソリューション(例)ご紹介 https://jpn.nec.com/solution/dotdata/index.html 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> 本統括部は、専門知識の有無に関わらず、誰もがデータを利活用できる社会の創造を目指し、データ分析を自動化するAI ソリューション「dotData」を中心としたAI・BI技術、そしてこれらの技術を中核としたソリューションを提供することで、お客様のデータドリブンDXの実現、ビジネスの最大化をミッションとしています。 事業の急拡大を目指し、スピード感のある事業運営を行っているのが特徴です。 また、メンバーに占めるキャリア採用者が40%を超えており、多種多様なバックグラウンドを持つメンバーとともに働くことで、スキルアップ/キャリアアップを目指すことができます。 ■関連記事 ・挑戦者たち~NECの新事業開発者~ https://jpn.nec.com/innovation/interview/202403_ddx.html <ポジションの魅力> ・最先端AI×データ分析・活用に関わる経験を積むことができます。 ・製造、金融をはじめ、多種多様な業界、部門のお客様と議論・貢献できる機会が多くあります。 ■キャリアパスとしては、以下の2つを想定しています。 ・ コンサルティングスキル全般を高め、専門家として活躍するスペシャリストとしてのキャリア ・ コンサルタントチームを率いてビジネスを推進するマネジメントとしてのキャリア <採用形態・ランク> ・主任クラスを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <経験> ■下記のいずれかの業務経験 ・システム企画・開発経験5年以上 ・システム構築技術(LinuxまたはWindowsサーバ、アプリケーションミドルウェアの構築経験) ・システム開発技術(Java、C#等を使ったシステムの開発経験) <マインド> ・特になし
想定年収 680~800万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <具体的な仕事内容> ・社会保障領域の開発案件の提案、受注~システム開発 ・システム開発プロジェクトの現場担当業務(および開発メンバーの取り纏め) ・システム開発において問題が発生した際の解決策の立案および実行 ・システム開発計画を策定し、スケジュールどおりに作業が進むようプロジェクト運営 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■事業・組織構成の概要 NECにおいて、官公庁向けに、社会保障分野(医療、介護、健康等)の事業を展開する部門です。 少子高齢化の進行をはじめとした社会状況が大きく変化するなか、特に医療分野のDXが加速する注力領域です。 すべての世代が安心して暮らせる社会の実現に向け、IT政策の実現に向けた提案活動を通じ、新たな事業を創造するミッションを担います。 官公庁(社会保障領域)向けSI・サービス事業(事業企画・提案、ビジネスデザイン含む)となります。 ■キャリアストーリーのご紹介 ・仕事で向き合うのは、自分の信念。正しいと思うことは、声を上げて実現する|日本電気株式会社(NEC) https://www.talent-book.jp/jpn-nec/stories/49975 <ポジションの魅力> ・安心・安全な社会の実現に向け、ICTへの期待が高まる中で新たなシステム、サービスの創出・提供に携わることができます ・官民業界のステークホルダーと横断的な協働を経験できます ・主任レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 ・データ分析/統計/機械学習/数理最適化のいずれか1つ以上に関する基礎知識 ・データ分析における業務適用・研究開発などの業務経験 ・データ活用における業務適用・研究開発などの業務経験 ・機械学習における業務適用・研究開発などの業務経験 ・数理最適化における業務適用・研究開発などの業務経験 ※データ分析を活用したシステム開発・業務改善の実施経験が数年以上あること、または、データマイニング・機械学習などに関する製品開発/研究開発経験が数年以上あることを想定します。 ・データ分析に関するプロジェクトマネジメント経験(分析技術者、業務知識保有者などと協業しながら、データ分析を実行し、結果報告とともに業務改善やシステム構築を提案、実現支援を行った経験) ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 1,100~1,600万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> データ分析プロジェクトを遂行する。 金融・流通・製造・エネルギー・商社・交通・物流・通信などの各種企業向けや、官庁・公共向けに、データ分析・AI活用のPJを遂行する。 PJにおいて、データ収集・可視化・モデル作成・評価・システム設計・システム実装・運用の一連をチームで実施。 当該職務においては、前記に加え、顧客との大型・包括的なデータ活用プロジェクト運営や、顧客のデータ活用・データガバナンス・AI活用ロードマップの策定を行うことを含む。 【仕事の特色】 <配属予定チーム> ■事業・組織構成の概要 AIおよびデータ解析を用いた分析及びシステム開発を実施。 データ整備・データガバナンス・データ活用基盤の設計/開発/運用を併せて行う。 また、機械学習をはじめとする画像解析・言語解析・数値解析に関する各種技術の製品化とそれを用いたデータ分析プロジェクトの遂行を行う。 統括部内は、データサイエンティスト・アナリストチームと、AI技術製品化チームと、AI活用ソリューション企画開発チームと、AI活用PF製品企画開発チームで構成される。 ■事業についての参考情報 ・NECのAI事業 https://jpn.nec.com/ai/index.html ・NECのデータアナリスト https://jpn.nec.com/ai/consulting/analyst/index.html <ポジションの魅力> ・アウトソース型データサイエンティストとして、多様な業界のデータ分析に携わることで、AI・データ分析を活用した社会価値創造に携わることができます 大企業や官公庁などの大型データサイエンスプロジェクトに関与する醍醐味を実感しながら、更なるスキルアップ・キャリアアップを実現することができます。 また、数名から数十名の規模のPJチームのマネジメントを行うことで、メンバーを巻き込みながら、データ活用PJをリーダーとして率いることをお任せいたします。 ・分析に用いるツール・ソフトウェア・アルゴリズムにおいては、特定の製品やアルゴリズムに固定することがなく、画像/言語/数値解析の全てにおいて、OSSおよび自社開発のソフトウェアの中から都度最適なものを選択して実施します NECにいる数百名のAI研究者の成果物を活用するプロジェクトも多く、TOP研究者との協働を行うことで、最先端技術の知見についてのキャッチアップを随時行うことができます。 キャリアパスとしては、機械学習などのAI技術に精通したアナリストの上級クラスとなり高難度PJを遂行していくデータサイエンスエキスパートタイプと、データ活用に関する知見をもとに企業内のデータ活用方法をコンサルティングし運用までを取り仕切るデータ活用コンサルタント・データ活用プロジェクトマネージャータイプなどを想定します。 技術に真摯でありながら社会貢献・課題解決意識の高いメンバーで構成されています。 データアナリストとしてのキャリアを私たちと歩みませんか?応募をよろしくお願いします。 ■採用形態・ランク ・正社員を想定 ・シニアエキスパート(部長相当)~エグゼクティブエキスパート(事業部長代理相当)を想定 ※ピープルマネジメントなし
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
必須条件 <経験・スキル> ・ CRM領域(営業改革、コールセンター、マーケティングなど)の業務経験、または同等の知識 ・ 社内外を問わず、Salesforce関連のプロジェクトにおけるTA、BA、SA、SEなどの経験(いずれかでも可) ■マネジャー職への応募の場合は、上記に加えて下記の知識や経験を有する方 ・経営戦略・事業戦略・DX戦略・IT戦略などを中心的な役割としてリードし立案した経験 <マインド> ・ 国内を代表するようなお客さまのDX戦略策定から構想・計画・実装・運用まで一気通貫でご支援したいという強い想いがある方 ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・論理的思考で、あらゆる課題解決に取り組める方 ・コミュニケーション能力に優れた方 ・スピード感を持ちつつ、正確性を持って業務を遂行できる方 ・自己マネジメント力の高い方
想定年収 680~1,600万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 同グループとして以下のミッションを担う中、各役職の役割に応じてデジタルビジネスを推進して頂きます。 ・お客様企業・公共組織(以降、“お客様”と記す)のデジタルトランスフォーメーションを最先端のテクノロジーを活用し、戦略企画から変革実行・運用まで一貫して支援します その実践においては、同社のデジタルケイパビリティを最適活用し、その事業牽引・拡大も同時にリードします。 ・“お客様”の経営戦略・事業戦略・DX戦略を包括的(IT(テクノロジー)、業務、組織、人財育成)に理解し、Salesforceエキスパートとして、業務・システムの要件定義・設計・開発・テストを支援します 【仕事の特色】 <配属予定チーム> 同社においては、NECグローバルのDigital Transformationを推進するDX専任組織を2019年10月から始動させ、全社横断でデジタルビジネスを推進する体制を確立し、構想段階から実装、運用まで、お客様のDX実現をトータルに支援する役割を担っています。 特に構想段階においては、戦略コンサルティングサービス部門(旧」DX戦略コンサルティング事業部)が、お客様に寄り添いながら、経営目標の達成や課題の解決をご支援しています。 同社が持つ生体認証や映像解析、データ分析等の先進的なAI技術と、情報通信技術のパイオニアとしてのアセットをベースに、戦略策定フェーズから保守運用まで一貫したサービスをお客様にご提供する中、いくつかの成功事例を経て社内外からの期待値が上がったことで、急速にビジネスが拡大しています。 その中で、Salesforceを活用しお客さまのDXを推進する「Salesforceコンサルタント」を募集します。 <ポジションの魅力> ■コンサルティンググループの特徴 当グループは、NECグループのDX関連エキスパートとそのナレッジを集約したDX専任組織の中核をなしており、デザイン思考のノウハウをもつ「ビジネスデザイナー」、テクノロジーのノウハウをもつ「デジタルエキスパート」、データ分析・活用に長けた「データサイエンティスト」等と連携・協働し、お客様にとって最適なDXを牽引します。 ■NECの戦略コンサルティングサービス部門の優位点 ・ここ数年かけて実現してきたNEC自らの変革実績をベースに、スピーディーかつ実践的なコンサルティングサービスを提供することが出来る ・構想策定段階においても、同じビジネスユニットに所属するAIやデータ分析の専門家との協働により、技術的により実現可能性の高い施策案を提示することが出来る ・NECのソリューション提供力、システム構築力をもって、システム導入フェーズにおいても、お客様に寄り添い最後まで見届けることが出来る ・2020年4月に立ち上げたビジネスであり、今後5年間で大きな成長目標を掲げており活気に満ちている <プロジェクト事例> ・SalesforceにAIなどを連携し活用した営業改革支援プロジェクト ・官公庁などにおけるSalesforceを活用したデジタル推進プロジェクト
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
必須条件 <マネージャー・エキスパートクラス以上の場合> ■事業会社、SIer、コンサルティングファーム、シンクタンク等での業務経験 3年以上で、以下いずれかの知識や経験を複数保有している方 ・システムグランドデザイン、システムロードマップ等の中長期計画策定経験 ・次期基幹システム導入における構想策定や立案経験 ・各種システム(ERP/SFA/CRM等)設計・開発・導入・運用保守の経験 ・各種インフラ(ネットワーク、サーバ(HCI/Vmware,Docker等仮想化技術)、クラウド(AWS/Azure/GCP)等)設計・構築・運用保守の経験 ・アプリケーション/Webアプリケーション開発の経験(Java/C/C#, PHP/Python/Ruby, JavaScript等) ・システム導入に伴うBPRコンサルティングの経験 ・プロジェクトマネジメント経験 ■マネジャー職への応募の場合は、上記に加えて下記の知識や経験を有する方 ・ ラインマネジメントの経験 ・システムグランドデザイン、システムロードマップ等の中長期計画策定、基幹システムのアーキテクチャ構築、あるいは基盤構築・更改などを中心的な役割としてリードした経験 <主任の場合> ■基本的なコンサルティングスキル ・資料作成(議事録、提案書等)スキル(PowerPoint、Excel、Word) ・課題問題解決に向けた論理的思考、仮説思考 ・最新のデジタルビジネスやテクノロジーへの興味関心 ・テクノロジーを用いて自らが主体的に業務の問題/課題を解決した経験 ※ コンサルタントとして成長していく志向性を有していること ・ポジティブ志向で、常に成長していく意欲のある方 ・論理的思考で、あらゆる課題解決に取り組める方 ・スピード感を持ちつつ、正確性を持って業務を遂行できる方 ・自己マネジメント力の高い方 ・お客様との円滑なコミュニケーション力をお持ちの方(聴く力、理解する力、話す力)
想定年収 680~1,600万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【業務詳細】 ■DXプロジェクトの立ち上げとデリバリー 様々なスキル・知識・経験を持った複数の事業部やメンバーと協力し、お客様の変革を実現するためのDX戦略策定やDXプラットフォームの構想策定を支援します。 クラウド技術、コンテナ等の仮想化技術、マイクロサービスアーキテクチャの導入、データ連携/分析基盤・API連携、AI、セキュリティ、各種SaaS等の様々なテクノロジーの活用を検討したお客様のデジタルビジネスを実現するDXプラットフォームの構想立案や、DX戦略における業務プロセス、人材・組織のあるべき姿、ありたい姿を定義し、それらの実現に向けたプロジェクトの具体的な実施内容や手順を策定しプロジェクト・ロードマップとしてまとめます。 お客様と合意したプロジェクト・ロードマップに従って1つ1つのプロジェクトを実行フェーズへ移行させ、プロジェクトの立ち上げをリードします。 実際のシステム構築の要件定義や設計・開発に関するプロジェクトマネジメントやプロジェクト推進支援を担当する場合もあります。 ■お客様への提案活動 提案に必要な、お客様ヒアリング、情報収集、現場業務やシステムの現状調査を行った上で問題/課題分析を行い、明らかとなった事実、問題、課題や仮説をお客様と共有します。 DX戦略立案の検討手順や方法論、レガシーなシステムプラットフォームのモダナイズ、移行手順、新たなDXプラットフォーム構想の立案等の各種事例やお客様向けの素案をまとめ、デジタルビジネスの実現に向けてNECが貢献できる支援内容についてご提案を行い合意を得ます。 ■ノウハウ共有とメニューの標準化 プロジェクトの成果(活動内容や推進ノウハウ)を、他のお客様へも提供可能なコンサルティング・パッケージとして標準化し、それらをオファリングメニューとして社内へと展開します。 また、自ら勉強会などを企画し他のメンバー、チーム、ご自身のスキル・知識のレベルアップに積極的に関与していただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 同社においては、NECグローバルのDigital Transformationを推進するDX専任組織を2019年10月から始動させ、全社横断でデジタルビジネスを推進する体制を確立し、構想段階から実装、運用まで、お客様のDX実現をトータルに支援する役割を担っています。 特に構想段階においては、DX戦略コンサルティング事業部が、お客様に寄り添いながら、経営目標の達成や課題の解決をご支援しています。 同社が持つ生体認証や映像解析、データ分析等の先進的なAI技術と、情報通信技術のパイオニアとしてのアセットをベースに、戦略策定フェーズから保守運用まで一貫したサービスをお客様にご提供する中、いくつかの成功事例を経て社内外からの期待値が上がったことで、急速にビジネスが拡大しています。 そこで今回、"お客様のDX戦略の策定"を支援し、お客様のデジタルビジネスを実現するために、あるべきビジネスの姿、業務プロセス、人材・組織、テクノロジーをご提案し各プロジェクトの実行に伴走するITコンサルタントを募集します。 <ポジションの魅力> ・お客様のデジタルビジネスの課題、テクノロジーの課題を明確化し、お客様のビジネス変革実現に向けたDX戦略立案、具体的施策の検討、ロードマップや具体的実行計画の策定を支援します。 DX実現によるお客様ビジネスへの貢献を通じて信頼関係を構築し、継続的に課題やテーマを共有し続けることでより大きなお客様の課題解決を支援します。 ・本職はNECの強みである顔認証技術やデータ分析自動化AIなど高度なソリューションや、メーカーとして、ものづくりまで含めた幅広い要求に応えることができるプロジェクトへの参画や組成が可能です。 構想を実現しお客様へ形として成果をお届けするところまで関与できるため、DXビジネスの幅広い領域を経験できること、NECの多種多様な業種業界のお客様との接点、多様なバックグラウンドを持つメンバーとの関わりの中で様々な成長機会を得ることができます。 本ポジションは、事業会社やコンサルティングファーム等からNECへご入社頂いた方々が多数活躍し、本事業部をリードしています。 ■NECのDX戦略コンサルの優位点 ・ここ数年かけて実現してきたNEC自らの変革実績をベースに、スピーディーかつ実践的なコンサルティングサービスを提供することが出来る ・構想策定段階においても、同じビジネスユニットに所属するAIやデータ分析の専門家との協働により、技術的により実現可能性の高い施策案を提示することが出来る ・NECのソリューション提供力、システム構築力をもって、システム導入フェーズにおいても、お客様に寄り添い最後まで見届けることが出来る ・2020年4月に立ち上げたビジネスであり、今後5年間で大きな成長目標を掲げており活気に満ちている
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・企業のITテーマの企画、開発、管理に関する何らかの実務経験がある ・顧客向けのプレゼンテーションのための資料の作成経験がある ・チーム行動が可能な協調性がある方 ・業務に対するチャレンジ意欲、新たな知識の獲得意欲がある方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・大手企業のCIO/CISO、IT部門向けのコンサルティング提案およびコンサルティング実務。 ・主なコンサルテーマは、IT中期計画策定、グループITガバナンス、ITプロセス改善、IT組織設計、ワークスタイル改革、セキュリティ管理強化、ITリスク管理など ・主な業務は、コンサルティングPJにおける、調査・分析業務、コンサルアウトプット作成、ワークセッション運営を想定 まず行っていただく業務はアセスメント・顧客へのヒアリング・調査結果の分析と資料作成を想定 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 ・コンサルティング事業部は、大手企業の経営課題解決を、NECの社内関連と連携を通じ、企画~定着化まで一貫で支援するコンサルティング集団です。 ・ITマネジメントグループは、主にCIO/CISO、IT部門が関わるIT改革を支援するグループです。 【ポジションのアピールポイント】 ・企業のIT革新に関するテーマを広く(IT戦略、ITプロセス、IT組織、IT基盤、ITガバナンス、セキュリティなど)扱っており、様々なコンサルティングテーマの実践経験を得ることができます。 ・NEC社内IT革新のリファレンス活用、各業種・技術の見識豊かなSE組織との連携などを通じ、実践的かつ高度なIT改革ノウハウを習得することができます。 【ポジション募集の背景】 ・デジタルトランスフォーメーション対応、ITリスク(サイバー攻撃など)対策、NewNormal対応など、企業のIT改革が経営命題になっている今、ITマネジメントコンサルへの期待が高まっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- フレックス制
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
- 新技術に積極的
- ...
必須条件 ・企業のITテーマの企画、開発、管理に関する何らかの実務経験がある ・顧客向けのプレゼンテーションのための資料の作成経験がある ・チーム行動が可能な協調性がある方 ・業務に対するチャレンジ意欲、新たな知識の獲得意欲がある方
想定年収 500~750万円
募集職種 最寄り駅 都営三田線 三田駅
仕事内容 【具体的な仕事内容】 ・大手企業のCIO/CISO、IT部門向けのコンサルティング提案およびコンサルティング実務。 ・主なコンサルテーマは、IT中期計画策定、グループITガバナンス、ITプロセス改善、IT組織設計、ワークスタイル改革、セキュリティ管理強化、ITリスク管理など ・主な業務は、コンサルティングPJにおける、調査・分析業務、コンサルアウトプット作成、ワークセッション運営を想定 まず行っていただく業務はアセスメント・顧客へのヒアリング・調査結果の分析と資料作成を想定 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 ・コンサルティング事業部は、大手企業の経営課題解決を、NECの社内関連と連携を通じ、企画~定着化まで一貫で支援するコンサルティング集団です。 ・ITマネジメントグループは、主にCIO/CISO、IT部門が関わるIT改革を支援するグループです。 【ポジションのアピールポイント】 ・企業のIT革新に関するテーマを広く(IT戦略、ITプロセス、IT組織、IT基盤、ITガバナンス、セキュリティなど)扱っており、様々なコンサルティングテーマの実践経験を得ることができます。 ・NEC社内IT革新のリファレンス活用、各業種・技術の見識豊かなSE組織との連携などを通じ、実践的かつ高度なIT改革ノウハウを習得することができます。 【ポジション募集の背景】 ・デジタルトランスフォーメーション対応、ITリスク(サイバー攻撃など)対策、NewNormal対応など、企業のIT改革が経営命題になっている今、ITマネジメントコンサルへの期待が高まっています。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 外国語を活かす
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
- リーダー経験を活かす
- ...
必須条件 <主任の場合> ■以下のいずれかに3年以上の職務経験有すること。あるいは、以下の条件のいずれかに対し1年以上の職務経験およびWANT条件を任意に数個を満たしていること ・データ分析、AI活用に関する自社及び他社の実業務システム開発に、プロジェクトマネージャや、分析検証担当として関わった経験 ・データ分析、AI活用に関する自社及び他社の実業務システムの運用において、特にデータや分析モデルについて運用設計を行い、実際の運用を行った経験 <担当の場合> ■以下に対し1年以上の職務経験を有すること ・データ分析、AI活用に関する自社及び他社の実業務システム開発に、分析検証担当として関わった経験 ・総合的なデータサイエンス業務に対して前向きに取り組んでいただく方 ・狭い意味でのAI「だけ」をやりたい方(例:機械学習モデルの作成のみに強い関心がある)ではなく、データの整備・データの基盤構築・モデルの作成・アウトプットを業務に活かす仕組みの構築などに幅広く関心がある方
想定年収 450~990万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 【職務内容】 金融・流通・製造・エネルギー・商社・交通・物流・通信などの各種企業向けや、官庁・公共向けに、データ分析・AI活用のPJを遂行します。データ分析・AI活用とは、具体的には以下(及びその組み合わせ)に関わる業務システムの企画・検証・構築・運用です。(クラウド、オンプレの別は問いません。どちらも対象です) ・データ収集・活用基盤(データレイク、DWH等) ・データ可視化/BI ・AI/機械学習(数値、画像、自然言語/生成AI) 上述の通り、組織としては上流から下流まで担当しますが、個々のメンバはそれぞれに得意とする領域(複数のこともある)を持って職務遂行します。 ・企画:上記に関する技術の業務適用の知見を持ち、顧客に適切なソリューションを提案します ・検証:上記に関する技術のハンドリングの知見を持ち、たとえば機械学習であれば分析モデルの学習・評価を通じた要求性能実現を担います (自らの実行のみならずメンバへの指示・指導を含む) ・構築:上記に関するITシステムに関し、プロジェクトマネジメントスキルを活用して要件定義・設計・製造・試験・導入を担います ・開発はウォーターフォールのこともアジャイルのこともあります ・運用:データガバナンスやMLOpsの知見・スキルを用いて上記に関するITシステムの運用を担います 【仕事の特色】 【事業・組織構成の概要】 AIおよびデータ解析を用いた分析及びシステム開発を実施。データ整備・データガバナンス・データ活用基盤の設計/開発/運用を併せて行う。 事業部内は、データサイエンティスト・アナリストチームと、人材育成チームで構成される。 ■事業についての参考情報 ・NECのAI事業 https://jpn.nec.com/ai/index.html ・NECのデータアナリスト https://jpn.nec.com/ai/consulting/analyst/index.html 【ポジションのアピールポイント】 ・アウトソース型データサイエンティストとして、多様な業界のデータ分析に携わることで、AI・データ分析を活用した社会価値創造に携わることができます。 大企業や官公庁などの大型データサイエンスプロジェクトに関与することでスキルアップ・キャリアアップにも繋がります。 ・分析に用いるツール・ソフトウェア・アルゴリズムにおいては、特定の製品やアルゴリズムに固定することがなく、画像/言語/数値解析の全てにおいて、OSSおよび自社開発のソフトウェアの中から都度最適なものを選択して実施します。 NECにいる数百名のAI研究者の成果物を活用するプロジェクトも多く、TOP研究者との協働を行うことで、最先端技術の知見についてのキャッチアップを随時行うことができます。 ・AIを活用したシステムの開発と運用の経験が多数あるチームに所属いただきます。 NECはAIガバナンス・AI品質のマネジメントに関する方法論を長期的に検討しており、業界内でもトップランナーの1つとなっており、AIやデータを企業内で中長期的に運用し続けるノウハウの開発に携わることができます。 キャリアパスとしては、技術検証やシステム開発・運用を担当するプロジェクトマネージャタイプのデータサイエンティストを想定します。 技術に真摯でありながら社会貢献・課題解決意識の高いメンバーで構成されています。データサイエンティストとしてのキャリアを私たちと歩みませんか。ぜひご応募ください。 【採用形態・ランク】 ・担当~主任を想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <マネージャークラスの場合> ・コンサルティングファームやシンクタンクにおいて、 -複数案件でのマネジャー経験を有する。 -企業変革、カルチャー変革や働き方改革等をテーマとした複数の商談をリードした経験を有する。 -クライアントビジネス部門の意思決定者とのリレーションシップ構築および継続的なコミュニケーションを通しての提案、案件掘り起こしの経験を有する。 ・または事業会社において、 -組織横断のプロジェクトマネジャー経験を有する。 -企業変革、カルチャー変革や働き方改革等をテーマとしたプロジェクトをリードした経験を有する。 -幹部層(意思決定者)と密にコミュニケーションをとり、プロジェクトの企画・実行の経験を有する。 <主任クラスの場合> ■下記のいずれかの経験 ・お客様と長期的な関係を築き、変革を伴走したい意欲を有する方 ・コンサルティングファームやシンクタンクにおいて、戦略・組織/人事領域でメンバーとして参画したご経験 ・事業会社において、戦略・組織/人事プロジェクトにメンバーとして参画したご経験
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 今回募集するポジションは特に組織風土、人事領域を起点に、クライアントのCxO・マネジメントクラスと相対し、中長期的な経営戦略・人事戦略から施策をお客様と一緒に検討、リードいただきます。 マネージャーとして、案件の獲得、デリバリーをお任せいたします。 シニアコンサルタントとして、案件の獲得、デリバリー、社内事例の整理・体系化をお任せします。 <プロジェクト事例> ・事業戦略の見直しに伴う人事戦略・コミュニケーション戦略の立案、浸透 ・構造改革に伴う組織見直し、オペレーション機能の集約化 ・Business Model Cambusを活用した管理職向けビジネスモデル研修 など 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> コンサルティングサービス事業部門は外資コンサルファーム出身者などを中心として2021年4月に立ち上がった新しい組織です。 今回募集するポジションは企業変革、カルチャー変革をお客様と伴走して遂行いただきます。 <ポジションの魅力> ・NECが実践した変革をお客様に提供しており、机上の空論ではないサービスが提供可能です ・お客様の経営層、幹部の方々と幅広い領域で議論する経験・能力を身に着けることができます ・当該領域のサービスだけでなく、後続のシステムソリューションやAIを活用したサービスに挑戦することが可能です。 <採用形態・ランク> ・主任 ~ 課長レベルを想定
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 <マネージャークラスの場合> ・コンサルティングファームやシンクタンクにおいて、 -複数案件でのマネジャー経験を有する。 -企業変革、カルチャー変革や働き方改革等をテーマとした複数の商談をリードした経験を有する。 -クライアントビジネス部門の意思決定者とのリレーションシップ構築および継続的なコミュニケーションを通しての提案、案件掘り起こしの経験を有する。 ・または事業会社において、 -組織横断のプロジェクトマネジャー経験を有する。 -企業変革、カルチャー変革や働き方改革等をテーマとしたプロジェクトをリードした経験を有する。 -幹部層(意思決定者)と密にコミュニケーションをとり、プロジェクトの企画・実行の経験を有する。 <主任クラスの場合> ■下記のいずれかの経験 ・お客様と長期的な関係を築き、変革を伴走したい意欲を有する方 ・コンサルティングファームやシンクタンクにおいて、戦略・組織/人事領域でメンバーとして参画したご経験 ・事業会社において、戦略・組織/人事プロジェクトにメンバーとして参画したご経験
想定年収 680~1,100万円
募集職種 最寄り駅 JR宝塚線 三田駅
仕事内容 <業務詳細> 今回募集するポジションは特に組織風土、人事領域を起点に、クライアントのCxO・マネジメントクラスと相対し、中長期的な経営戦略・人事戦略から施策をお客様と一緒に検討、リードいただきます。 マネージャーとして、案件の獲得、デリバリーをお任せいたします。 シニアコンサルタントとして、案件の獲得、デリバリー、社内事例の整理・体系化をお任せします。 <プロジェクト事例> ・事業戦略の見直しに伴う人事戦略・コミュニケーション戦略の立案、浸透 ・構造改革に伴う組織見直し、オペレーション機能の集約化 ・Business Model Cambusを活用した管理職向けビジネスモデル研修 など 【仕事の特色】 <事業・組織構成の概要> コンサルティングサービス事業部門は外資コンサルファーム出身者などを中心として2021年4月に立ち上がった新しい組織です。 今回募集するポジションは企業変革、カルチャー変革をお客様と伴走して遂行いただきます。 <ポジションの魅力> ・NECが実践した変革をお客様に提供しており、机上の空論ではないサービスが提供可能です ・お客様の経営層、幹部の方々と幅広い領域で議論する経験・能力を身に着けることができます ・当該領域のサービスだけでなく、後続のシステムソリューションやAIを活用したサービスに挑戦することが可能です。 <採用形態・ランク> ・主任 ~ 課長レベルを想定
さらに表示する
日本電気株式会社に似ている企業
-
・コンピュータ、通信機器、電子ゲーム機器等を利用した、ソフトウェア及び情報通信システムの企画、設計、開発、制作 ・映像情報ソフトウェア、音声ソフトウェアの企画、制作 ・ネットワークを利用したソフトウェア及びコンテンツの企画、開発、制作
業界:コンシューマーゲーム
資本金: 48,375万円
-
翻訳及び通訳業務、翻訳及び通訳業務に関するサービス、システム、機器装置、ソフトウェア、ソリューション等の設計、開発、販売、運営及び保守並びにこれらに関するコンサルティング業務
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
・サマリーポケット事業(スマホ収納サービスの運営) ・サマリー事業(モノのソーシャルネットワークサービスの運営)
業界:インターネット
資本金: 10,000万円
-
(1)SI&ソフトウェア開発…業務系ソフトウェア、組込系ソフトウェア、ネットワーク系ソフトウェア (2)検証サービス…開発評価サービス、第三者検証サービス (3)運用サービス…運用受託サービス、ヘルプデスクサービス、オンサイトSEサービス (4)自社プロダクトソリューション…Webセキュリティソリューション、Excel業務改革ソリューション、メールセキュリティソリューション (5)ワンストップソリューション ■案件事例 ・建築系IoTクラウド開発(AWSサーバレス、React)の設計、開発、検証 ・電池系IoTのクラウド開発(AWSサーバレス、Vue)の設計、開発、検証 ・一般コンシューマ向けスマホアプリを要件定義から設計、開発、検証 ・Android車載機器のUI開発、検証 ・医療機器・健康機器とBLE連携するスマホアプリの設計、開発、検証 ・LINEminiアプリの設計、開発、検証(Reactを使用)など他多数あり
業界:ソフトウェア
資本金: 45,316万円
-
・インターネットを活用した事業開発 ・インターネットメディア開発及び運用 ・駐車場の管理運営並びにその紹介業務 ・不動産の売買、仲介、管理並びに賃貸 ・上記各号に附帯する一切の業務
業界:インターネット
資本金: 41,600万円
-
国内外におけるクラウド、ネットワークおよびICTソリューションの提供
業界:通信
資本金: 49,000万円
-
当社は「『はたらく』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」をミッションに掲げ、スキマバイトアプリ「タイミー」などの事業を展開しております。 近年、少子高齢化に伴い、労働に従事する人口の不足が深刻化し、それと同時に働き手に対する負荷が大きくなっています。 当社が提供している「タイミー」は、人手不足の解消や職場環境の改善など、企業が抱える「人」に関する経営課題を解決することができます。 また、人々の働き方を根底から変え、従来のアルバイトや派遣業界が抱えていた課題を解決し、一人一人が好きな時に働き、様々な仕事を経験することで人生の可能性を広げ、自分の時間をより豊かにできる世界を目指します。 サービスリリースから約6年経過した現在、 ・ワーカー数 1,000万人 ※2024年12月時点 ・導入事業者数 159,000企業 ※2024年12月時点 ・導入事業所数 335,000拠点 ※2024年12月時点 を突破しました。 今後は、スポットワークをさらに世の中に広げることで国内の労働市場における課題を解決することを主軸としつつ、「はたらく」に留まらない多様なアプローチで、「一人ひとりの時間を豊かに」する挑戦を続けていきます。 採用特設LP https://corp.timee.co.jp/special-recruit/ 会社説明動画 https://youtu.be/0JzkjwqK4Vg
業界:ソフトウェア
資本金: 361,000万円
-
・ソフトウエア受託開発 ・独自マイグレーションサービス ・システムインテグレーションサービス ・AI脆弱性診断サービス ・Pマーク・ISMS認証取得・運用更新支援サービス ・法人向け人材育成・研修サービス
業界:ソフトウェア
資本金: 5,000万円
-
・猫の生活をテクノロジーで見守る「Catlog(キャトログ)」の開発 ・Catlogを支える技術
業界:ソフトウェア
資本金: 500万円
-
■エンタープライズAIソフトウェア事業 AI・機械学習を活用したデータ検索、およびデータ分析製品・サービスの開発、提供
業界:インターネット
資本金: 59,928万円
-
・ネットワークシステムのコンサルティングサービス ・ネットワークシステムの設計、構築、導入、保守運用サービス ・ネットワークテクノロジーに関する教育業務 ・人材派遣事業
業界:インターネット
資本金: 9,000万円
基本情報
事業内容 |
・ITサービス事業
パブリック、エンタープライズ、クロスインダストリーを中心とした国内IT事業とDGDF(デジタルガバメント・デジタルファイナンス) を中心とした海外IT事業を展開しています。 ・社会インフラ事業 通信、航空宇宙および防衛に関わる豊富なドメインナレッジとNEC の技術力を結集して社会価値を提供しています。 ・次の柱となる新規事業 NEC 2030VISIONで描いた未来の実現に向けて、中長期の視点で貢献する新たな事業の創造に取り組んでいます。 さらに表示する |
---|---|
社風 |
NECは、1899年7月17日、岩垂邦彦らによって、米国ウェスタン・エレクトリック社(WE社、現ルーセント・テクノロジーズ社)との日本初の外国資本との合弁会社として設立されました。
営業の基本方針として"Better Products, Better Service"というスローガンを掲げ、世界の一級品を提供すること、責任をもったアフターサービスも行うことをお客さまに約束しました。NECは創業当時から「顧客満足(CS)」を第一に考えてきました。
数々の世界初・国内初の技術・研究開発は元より、それらの技術革新を可能とする経営革新、人事諸制度の整備・改革、いち早く取り組んできた環境活動など、 100年を越すNECの歴史は、まさにイノベーションの連続です。
「イノベーションへの情熱」こそNECの"DNA"なのです
さらに表示する |
設立年月日 | 1899年07月17日 |
代表者 | 執行役員社長 兼 CEO 森田 隆之 |
資本金 | 39,720,000万円 |
企業HP | http://www.nec.co.jp/ |
従業員情報 | 20,252名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 年末年始 / 有給休暇 制度 カフェテリアプラン制度、家賃補助制度、転勤借上社宅制度、購入/賃貸提携割引、社内食堂・売店、従業員クラブ、グラウンド、テニスコート、体育館、退職金・DC年金制度、従業員持株会、資産形成アドバイスサービス、財形貯蓄、NEC健康保険組合、人間ドック補助、健康増進セミナー、社内産業医、ペアレント・ファンド、団体保険、契約保養所、NEC Growth Careers、キャリアデザイン支援プログラム、Linkedin learning、階層別・選抜研修、職種・テーマ別研修、資格取得支援、テレワーク、副業・兼業、短時間勤務、厚生施設、財産形成、 福利厚生備考
・カフェテリアプラン制度:毎年付与されるポイントの範囲内で、それぞれのニーズに合ったサービスを選択・利用可能。基本ポイント 年間86,000pt(1ポイント1円、健康・成長メニューは1ポイント1.2円~2円)。その他、育児・介護と仕事の両立支援のためのポイント付与あり さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日、ファミリーフレンドリー休暇、キャリアデザイン休暇、結婚休暇、産前産後休暇 休暇備考 ・半日取得制度:午前半休・午後半休など、半日単位での休暇取得が可能。 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、家賃補助、残業手当、住居手当
・住居手当:会社規定によります。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- DB
- PostgreSQL / Oracle / SQL Server / Amazon Aurora / MySQL / DynamoDB
- クラウド
- AWS / Windows Azure / AWS Lambda / Google Cloud Platform / AWS RDS
- 言語
- Java / C# / VB.NET / C++ / Python / Go / PHP / SQL / JavaScript / CSS / HTML / TypeScript / VB / Apex / C#.NET / ASP.NET / Swift / C言語 / Ruby
- アプリケーションサーバー
- WebOTX