株式会社みらい翻訳

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 4
2025年06月22日 確認済み

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 自社サービスあり
    • 外国籍の方も活躍中
    • ...
    必須条件

    ■ 必須スキル/経験   ・Webアプリケーション/WebシステムのUIデザインの実務経験(3年程度) ・デザインツール(Photoshop/Illustrator/Figma/Adobe XDなど)の実務での使用経験 ・フロントエンド技術についての基礎的な知識(SPA/TypeScript/Reactなどのフレームワークなど) ※応募の際には、ポートフォリオの提出をお願いしています ・設計したデザインの意図をロジカルに説明できる方 ・責任感をもって、 細部にまでこだわって仕事ができる方 ・UIデザイン全般/UXに関する興味、 探究心がある方 ・ユーザー視点で物事を考え、 主体的に行動や発言ができる方 ・関係者とのコミュニケーションを重視し、柔軟に対応ができる方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    ■ 概要 ・企業向け翻訳AI SaaS 『FLT』や『Mirai Translator』のユーザー体験を向上させるUIデザイン制作をお任せします ■ 詳細 <主にお任せしたい業務> ・『FLaT』/『Mirai Translato』の新機能や改善施策のUIデザイン ・既存プロダクトのUIデザイン改善提案 ・Figmaでのデザイン運用改善 ・デザインガイドラインの管理/運用 <将来的にお任せしたい業務> ・デザインシステムの構築 ・横断的なデザインガイドラインの整備 ・横断的なクリエイティブのクオリティ管理体制の構築 ・デザインチーム体制の構築 <担当業務範囲> ・自社機械翻訳サービス『FLaT』/『Mirai Translator』のUIデザイン制作および検証/改善 ・モックやプロトタイプを用いたUI設計提案 ・デザインシステムの構築やデザインガイドラインの作成および管理/運用 ・コーポレートサイトや関連するクリエイティブのデザイン <体制> ・現在UI/UXチームはマネージャー (ディレクター兼任)とUIデザイナー (委託)の2名体制です ・チーム体制強化後、将来的には、他プロダクトも含む全体のク リエイティブを担当できるようにしていきたいと考えています 【仕事の特色】 <募集背景> 現在は、「言語の壁を越える」プロダクトとして、B2B SaaSにおける最初のプロダクトマーケットフィットを終えたフェーズです。次の目標はプロダクトの社会実装です。様々なシーンにプロダクトが溶け込み、無意識に言語の壁を超えている世界を創ることを目指します。Deep Tech(学的な発見や革新的な技術に基づいて、世界に大きな影響を与える問題を解決する取り組み)の世界最先端技術を持つ、みらい翻訳機械学習プロダクトに、ユーザーに寄り添うUIを提供することで、新たな成長を加速するプロダクトマーケットフィット2.0を実現できると考えています。 様々な利用シーンに合わせたUIデザインを実装していくこと、今後提供を予定している新しいプロダクト、アプリを含めたプロダクト横断なデザイン、世界観を構築していくため、UIデザインでプロダクトを牽引いただくUIデザイナーが不可欠です。 Deep Techプロダクトを、どういったインタフェースであればよりユーザーの翻訳作業効率が良くなるのか、どういった機能導線であれば翻訳精度を高めることができるか、など機械翻訳におけるユーザー体験を向上させるプロダクトのUIデザイン制作を行える方を募集します。 <プロダクトの魅力> みらい翻訳は、企業向け翻訳AI SaaS「FLaT」、「Mirai Translator」を開発・運営しており、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には、長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。 機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指したい。「言語の壁を越える」世界を実現する第一歩として、「FLaT」、「Mirai Translator」をローンチし、機械翻訳エンジンからコア技術のアプリケーションまで自社開発しています。 OEM製品も含めると、1000組織、60万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間15億ワードを翻訳。日本のエスタブリッシュメントを中心に、組織の生産性向上に寄与しています。当社プロダクト翻訳AIは、AI社会実装(多くの人々が利用可能になり社会における付加価値生産性・効用が引き上がること)を実現した希有なプロジェクトです。 <職場環境> 現在はスモールチームのためユーザーインタビューやリサーチ、 またはユーザビリティテストなどのUI/UX関連の業務に触れる機会も多く、 UI/UXの領域で幅 広く実績や経験を得られる環境です ■手当等 ・扶養手当(配偶者10,000円、18歳未満の子ども1人につき5,000円) ・住宅補助(満40歳以下、かつ自己名義で賃貸契約している社員に対し賃貸契約金額に基づき支給) ・リモートワーク手当(在宅勤務日数に応じて支給 200円/日) ・ジムorマッサージ費(月1回/最大10,000円まで補助) ・BYOD制度_携帯電話費用(1万2,000円/月支給) ・業務スキル向上支援(書籍購入,セミナー受講,資格受験費等 上限5,000円/月支給) ・NTTドコモと同等の研修制度利用可 ・インフルエンザ予防接種助成金 ・結婚手当 ・特許報奨金支給 ・私服通勤OK ・副業可 ・リファラル採用報奨金 ・PCはMacまたはWindowsから選択可 ・社員懇親会(創立記念懇親会等) ・アフター6コミュニケーション ■保険 各種社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合) <ポジションの魅力> 現在UI/UXチームはマネージャー(ディレクター兼任)とUIデザイナー(委託)の2名体制です。チーム体制強化後、将来的には、他プロダクトも含む全体のクリエイティブを担当できるようにしていきたいと考えています。 現在はスモールチームのためユーザーインタビューやリサーチ、またはユーザビリティテストなどのUI/UX関連の業務に触れる機会も多く、UI/UXの領域で幅広く実績や経験を得られる環境です。 <今後の展望> 将来的にお任せしたい業務 ・デザインシステムの構築 ・横断的なデザインガイドラインの整備 ・横断的なクリエイティブのクオリティ管理体制の構築 ・デザインチーム体制の構築 <開発環境> PC:MacまたはWindows(選択可) デザインツール:Figma、Photoshop、Illustrator(AdobeCC) アナリティクス:Google Analytics、User Insight コミュニケーション:Slack、Zoom、Jira、Confluence、Miro フロントエンド:React、Angular、TypeScript、JavaScript

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・自然言語処理またはその他の機械学習領域における2年以上の研究開発経験 (修士以上) ・Linux環境の操作経験およびデータ処理プログラムの実装経験 ・ネイティブレベルの日本語 ・高い品質のサービスを提供するために新たなことを学ぶことができる ・顧客課題の発見/解決に積極的に取り組むことができる ・非技術メンバ含めた他チームとの連携において、他者への期待や達成したいことを明確にし、齟齬が生じた場合に適切なコミュニケーションを取ることができる

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    当社の提供する文書翻訳SaaSであるMirai Translator®は、TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度を誇るBtoBサービスとして、上場企業をはじめ多くの企業で採用頂いております。このサービス/プロダクトを魅力的なものにするために、当社のコア技術である自然言語処理を進化させるリサーチャを募集します。 【具体的な業務内容】 ・機械翻訳の高精度化/高効率化に向けた技術検証  - 現状の機械学習プログラムの精度評価結果や、社内関連部門へのヒアリングを通した研究課題の発見  - 関連領域の学術論文や技術報告を参考にした手法選定  - 上記手法の実装。またはGitHub等にある公開実装の調査と取得  - 上記実装を用いた精度評価実験  - 上記実験結果の社内ステークホルダーへの報告 ・機械翻訳を効果的に活用するための新機能に関する技術検証 ・社内関連部門と連携した、新技術の商用化 ・外部研究機関との連携プロジェクトの主導 ・論文発表等のアウトリーチ活動 【仕事の特色】 【仕事・本ポジションの魅力】 ・技術の移り変わりが激しい中で、最新技術の実用化に向けた技術検討に取り組める ・LLMなどの新技術のサービス提供を通して、エンドユーザーやお客様からのフィードバックを受けることができる ・既存サービスに関する開発だけでなく、今後の新サービスの企画段階から携われる ・NTT、NICT、ドコモと連携した技術開発を行っており、トップレベルの研究者と情報交換しながらプロダクト開発することができる ・当社の事業は「第二創業期」(※1)のフェーズであり、大きな裁量をもってSaaSビジネスに参画することができる (※1) 具体的にはARR100億、現在の顧客基盤を大きく成長させつつ、LTVの引き上げを可能とする付加価値の高いサービスを継続的に生み出す仕組みをつくるフェーズに移行中 【社員が語る魅力】 <シニアリサーチャー> 自然言語処理の研究開発ができる環境は他社にもありますが、当社のような、はっきりとしたニーズがあり既に多くのユーザを抱えている製品に携われる場所は希少です。技術と、お客様の抱える新たなニーズをすり合わせていく過程での模索が醍醐味です。裁量が大きくテーマ設定から関われることや、手段を選ばない風潮があり幅広く技術的検討ができることも魅力です。 <エンジニアリングマネージャー> みらい翻訳では、技術的な取り組みや開発したモデルが直接プロダクトに反映されるため、小さなことであっても創造することによる貢献を感じられる点が魅力です。それほど人数の多い会社ではないので、技術の細部については上から指示するよりも担当者から提案してもらう形で進めることが多く、課題解決のための挑戦をしてもらいやすい環境だと思っています。また、ユーザーのフィードバックから具体的な改善要望を得られる一方で他組織の研究者と最新の技術について議論する機会もあり、ニーズベースにもシーズベースにも偏らない視野のある組織と感じます。 【配属先】 エンジニアリング部 約15名 【開発環境】 ■機械翻訳エンジン: C++ / Python ■インフラ: AWS / Docker ■その他: Linux / GitHub / JIRA / Confluence / Slack / Zoom 【当社について】 株式会社NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立した機械翻訳事業の専門会社です。 「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす共通語の機能を機械翻訳として2028年までに作る」をビジョンに掲げ、LLMなどの最新技術を活用しながら翻訳精度向上に取り組んでいます。 現在、約1000組織・90万人のユーザーに弊社AI自動翻訳を業務でご利用いただいています。2019年に黒字化した今は会社の「第二創業期」と位置付けており、現行翻訳プロダクトを中心としたビジネス拡充によるARR100億達成を目指しています。 【事業優位性】 ・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供 ・徹底したセキュリティ管理 ・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ・Linux環境の使用経験(2年以上) ・スクリプト言語の使用経験(2年以上) ・自然言語処理分野の修士号もしくは自然言語処理技術を用いた開発/運用における1年以上の実務経験 ・ビジネスレベルの日本語 ・翻訳結果の誤り分析を行える英語読解力(TOEIC700点程度目安) <マインド> ・機械翻訳の全体的な精度向上のために個々の翻訳結果/誤訳と向き合える ・タスクを整理し、論理的思考での問題解決を自律的に進めることができる ・顧客課題の発見/解決に積極的な姿勢 ・プロダクト思考 ・新たなことを学ぶ好奇心

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    当社の提供するAI自動翻訳SaaSプロダクトであるMirai Translator®は、TOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という高い翻訳精度を誇るBtoBサービスとして、上場企業をはじめ多くの企業で採用頂いております。 日英中で世界最高精度のサービスを提供していくため、ニューラル機械翻訳モデルの精度向上に取り組んでいただくポジションです。 【具体的な業務内容】 ・学習データ作成のためのコーパス収集および整備 ・機械翻訳モデルの学習および評価(翻訳結果の誤り分析を含む) ・前処理/後処理を含めた、翻訳結果を改善する技術の検証および実装 ・機械翻訳を効果的に活用するための周辺技術開発 【仕事の特色】 【仕事・本ポジションの魅力】 ・翻訳者も含めたチームで翻訳精度向上に取り組み、サービスの改善に直接貢献することができる ・自社プロダクトに関する開発だけでなく、今後のビジネスの方向性を踏まえた企画段階から携わっていただける ・当社の事業は現在、主となる事業が継続的に利益を生み出せる状態、B2BSaaSにおける最初のPMFを終え10→100フェーズ(※1)に移行中です。事業拡大につき、大きな裁量をもって組織づくりにも参画することが可能です。 (※1) 具体的にはARR100億、現在の顧客基盤を大きく成長させつつ、LTVの引き上げを可能とする付加価値の高いサービスを継続的に生み出す仕組みをつくるフェーズです 【社員が語る魅力】 <シニアリサーチエンジニア> 言語学出身のエンジニアとして、これまで学んできた個別言語の知識を業務に活かせる環境に大きな魅力を感じています。単なるモデルの調整にとどまらず、言語ごとの特性を踏まえながら翻訳品質の向上に貢献できることが大きなやりがいにつながっています。 また、モデル開発担当として、コーパスの収集・前処理からアーキテクチャ設計、評価に至るまで、機械翻訳モデルの開発全工程にわたって大きな裁量を持って携われるのは当社ならではの強みだと考えています。ユーザーからいただく誤訳報告の改善サイクルを継続的に回し、エンジニアが常に「より高品質な翻訳を届けよう」という誠実な開発姿勢が根付いている点も当社の魅力です。技術的な挑戦を続けながらユーザーに直接価値を届けられる環境が整っています。 <エンジニアリングマネージャー> 翻訳には正解が一つではなく、目的やシーン、使用者によって適切な訳が異なります。そのため、翻訳品質をどう評価し、改善していくかを考え設計することが重要になります。私たちは、評価から課題を発見し、解決策を立案・実施することで、より良い翻訳モデルを生み出していきます。単なるモデル開発にとどまらず、一つのプロダクトとして向き合い、プロダクトマネージャーのような視点で携われるのが、この仕事の大きな魅力です。 【配属先】 エンジニアリング部 約15名 【開発環境】 ■機械翻訳モデル: Python/ shell script / C++ ■機械翻訳サーバ: Java / Scala / Akka ■データベース: Redis / Elasticsearch ■インフラ: AWS / Docker ■その他: Linux / GitHub / JIRA / Confluence / Slack / Zoom 【当社について】 みらい翻訳は、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため、2014年に設立されたベンチャー企業です。「言語の壁を越える」ことをビジョンに、根底には、長年言語の壁に苦しんできた日本人に「英語を母語とする人と同じ体験をしてほしい」という思いがあります。 機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。 機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指したい。 「言語の壁をこえる」世界を実現する第一歩として、Mirai Translator®をローンチしました。 現在、OEM製品も含めると1000組織、90万IDを超える有償アカウントが稼働。 日本のエスタブリッシュメントを中心に、組織の生産性向上に寄与しています。 当社プロダクト翻訳AIは、AI社会実装(多くの人々が利用可能になり社会における付加価値生産性・効用が引き上がること)を実現した希有なプロジェクトです。 みらい翻訳の強みとして、機械翻訳エンジンを独自開発しておりサービス提供のプラットフォームまで自社開発しています。 つまり技術開発から提供まで一貫して行うことが可能であり、自社内で改善ループを回すことが可能です。 さらなる精度向上に向け、ぜひ一緒にチャレンジしませんか? 【事業優位性】 ・プラットフォームやアプリケーションの開発を行うことで、利用シーンに合わせカスタマイズされた翻訳を様々な形態で提供 ・徹底したセキュリティ管理 ・世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有

    • 正社員
    • リモート可
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 転勤なし
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・3名以上の開発チームをリーダーとして牽引した経験(1年以上)   ・Webサービスのバックエンド開発実務経験(5年以上) ・アーキテクチャの選定や実装、運用経験 ・LinuxなどUNIX系OS上で稼働するJava, Scala, Go などを用いたアプリケーション開発経験 ・Spring Boot や Play Framework などのWebフレームワークを用いた商用Webアプリケーションのバックエンド開発の経験(Spring Bootだと尚可) ・AWSなどのクラウドサービス上での開発経験(目安:3年以上) ・コンテナ技術を用いた開発経験(例:Docker, k8s等) <知識> ・セキュアプログラミングに関する知見(各種インジェクションやCSRFなどよく知られた攻撃や対策などの基本的な知識) ・アジャイル開発、スクラムに関する基礎的な知識 ・DevOps、マイクロサービスなどの基礎的な知識 <マインド> ・AIの進化にワクワクしながら、諦めず粘り強く仕事が進められる方 ・チームで働くことを大切にし、チームの成果に喜びを感じられる方 ・高い目標を達成していくことにやりがいを感じ、その過程における困難を楽しめる方 ・決まっていないことを決めようとトライ出来る方 ・最新の技術などへのキャッチアップを貪欲に行う、学習意欲の高い方 ・相手を尊重しポジティブに議論できる方 ・自ら助言を求めたり、迅速にアラートを伝えることができる方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> プロダクト開発を加速させるため開発チームにリードエンジニアとして入って頂き、心理的安全性が高く、技術にアグレッシブであり挑戦的なチームを目指していただきます。 <具体的な仕事内容> ・開発チームのリーダー業務 ・アーキテクチャ・技術選定、構築 ・設計、開発、テスト、リリース業務 ・企画・運用・顧客サポート・セールスなど他チームとの連携 ・開発チームのDevOpsの推進・プロセス改善 ・開発事例・成果の社内外への発信 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> みらい翻訳は、NTTドコモが機械翻訳事業の強化を図るため設立されたベンチャー企業です。 「言語の壁を超え、新しい生活と仕事の様式をもたらす」ことをビジョンに、AI自動翻訳サービスを開発しています。 機械翻訳技術は、海外との取引やグローバル展開など後押しし、日本や日本企業の世界における活躍を促進できるものです。 機械翻訳を日常的に利用することで、誰もが言語の違いを意識することなく、日々の業務を行える社会を目指しています。 当社のSaaS型プロダクトはTOEIC960点のビジネスマン相当の英作文能力という世界最高レベルの翻訳精度(TOEIC960点と同等)を実現する技術を保有し高い翻訳精度と高いセキュリティを誇るBtoBサービスとして国内大手企業をはじめ、多くの企業で採用されております。 OEM製品も含めると1000組織、80万IDを超える有償アカウントが稼働しており、月間25億ワードを翻訳。 従業員1万人以上の企業の40%に当社のサービスが利用されており、日本のエスタブリッシュメントを中心に組織の生産性向上に寄与しています。 急速に進化を遂げているAI業界で、より価値を高めるプロダクト開発を進めています。 <ポジションの魅力> ・劇的に進化中のAI市場で挑戦するプロダクト開発の経験ができる ・大企業の後ろ盾がありつつも、フラットな組織として製品の意思決定に影響を与えることができる ・開発チームにおいてモダンな開発スタイルを経験することができる ・言語や環境においてモダンで先端的な技術に触れることができる(サーバレスやコンテナ技術、関数型言語など) ・心理的安全性を大切にする文化の中で、ポジティブに技術的高い議論ができる ・自社サービスのため、技術的な提案をすることでサービスの成長に大きく寄与できる可能性がある ・将来的にテックリードを経て、マネージメント職(開発マネージャー)やシステムアーキテクトなどのポジションになることも可能 <募集背景> 開発組織はエンジニアとPdMで構築されており、自社機械翻訳プロダクトのUX向上、機能追加開発などを進めています。 Mirai Translatorはサービスローンチから6年が経過、翻訳AI X 生成系AIで新しいユーザ体験によるワークフローの生産性向上を目指しているみらい翻訳Plusなど今後さらに自社の翻訳AIを中心にした新しいユーザ体験をリリースするために積極的に開発を進めています。 今後すでに獲得した機械翻訳プロダクトの市場と、獲得を目指している新しいAI市場、双方で複数のプロダクトをリリースするため、組織規模を段階的に増やしていく想定です。 また、開発プロセスの効率化や技術負債を制御する開発文化、共通基盤の開発など、価値の高い成果物を開発できるようアーキテクチャと開発組織の両面で質を高めていくことを目指しています。 我々が目指す未来の実現のために、組織の拡大・プロダクト開発を加速させていくべく、今後のみらい翻訳の中核を担ってチームやアーキテクチャをリードいただける方を募集いたします。 <配属予定チーム> プラットフォーム開発部 メンバー40名程度(パートナー含む) (現在は40名。組織規模10名増程度1年〜のスパンで検討しています) テックリードとして1チーム5人程度の開発チームをリード頂きます。 <開発環境> ・インフラ:AWS(EC2,ECS,EKS,Lambda,S3,Aurora(PostgreSQL),DynamoDB,Cognito, MSK(Kafka),CloudFormation, etc.)、Debezium、Terraform ・フロントエンド Language/Framework:React, TypeScript ・バックエンド Language/Framework:Java, Python / Spring Boot ・テスト:Junit, Pytest, Selenium,mabl,Jest ・監視、モニタリング、分析:Datadog, CloudWatch, Elastic Cloud,Redash ・バージョン管理、デプロイ:GitHub, GitHub Actions, CodeDeploy ・開発環境:Docker, VS Code, InteliJ ・コミュニケーション、ドキュメント:Slack, Zoom,ovice,Office365, Jira, Confluence, DocBase, Miro, Figma <参考資料> ・技術ブログ:https://miraitranslate-tech.hatenablog.jp/ ・Qiita:https://qiita.com/organizations/miraitranslate

さらに表示する

株式会社みらい翻訳に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社みらい翻訳
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?