- 募集情報
- 企業情報
募集中求人
5
件
2025年06月21日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 下記いずれか必須 ・BtoB事業やBtoB SaaSにおけるマーケティング組織での実務経験 ・HRないしHRTechで営業等のフロント職を経験したのち、企画・ミドルポジションにて事業計画遂行・売上創造のためのPDCAを回した経験 ・広告代理店業務などで顧客のマーケティング支援を実行、運用実務の経験かつ何かしらのBtoB営業活動の経験 当社メンバーが大切にしている行動指針に下記3つがあります。 ・イノベーション(変革)とエグゼキューション(実行)を同時に推進する ・仲間とともに走りながら考える ・協業と競争を両立させる 未来の”あたりまえ”を生み出すイノベーションカンパニーとなるためには、メンバー一人ひとりが優れた創造力と、戦略を実行する推進力を併せ持っていなければなりません。 常に思考しながら手足を動かし、オーナーシップとチームワークを発揮して、組織へ、顧客へ、社会へと価値貢献をし続けていける存在でありたいと考えています。 そんなバランス感覚と、大きなエネルギーを持った方の参画をお待ちしています。
想定年収 450~950万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 牛込神楽坂駅
仕事内容 <仕事内容> TalentXのマーケターとして、日本を代表する大手企業様へのオンライン&オフラインマーケティング活動を通して当社の概念やサービス、社会的価値を広めて頂きます。 <具体的な業務例> 【マネジメント】 ・マーケティング戦術の立案や実行 ・マーケティング戦術実行や周囲メンバーの実行施策に対するクオリティのチェックと進捗管理 ・SEMをはじめとした各種コンテンツの企画と運用 ・事業や営業戦略に連続性を持たせた顧客ターゲティングと集客施策の立案 ・KGIやKPI設定、マーケティングコストマネジメント ・ビジョナリーカンパニーを目指すという創業哲学に基づく強固なマーケティング文化の創造 ・InsideSales組織やSales組織との社内協業 ・CRMやMAの設計、受注率を高める顧客ジャーニーの設計 ・アライアンスパートナーとの折衝、業務提携、セミナー共催などの企画と運営支援 ・THE MODELとABM、仕組と個力の双方を意識した戦略立案と営業部との協業 【メンバー】 ・KGIはターゲットリードの獲得(月次)とInsideSalesへの商談創出貢献数 ・各テーマや役割に応じてマーケティング戦術実行部分をアサイン ・役割はイベント、Web広告、ペイドメディア、SEOなどを分担し、本人のケイパビリティや志向性を重視して柔軟にアサイン(大半のメンバーは重複ミッションを持つ) ・CRMやMAを活用したメールマーケティング施策の実行 ・KGIやKPI目標への到達度のcheckと週次PDCA ・InsideSales組織やSales組織との社内協業連携 ・新規戦術企画の立案や創造と、チャレンジ 【仕事の特色】 <募集背景> TalentXは創業以来、採用市場の既存概念をディスラプトするサービスを次々と生み出し、採用市場を変革してきました。 今後も既存事業の拡大に加え、新規事業開発に注力し、HRの歴史を塗り替えることを本気で目指しています。 但し、いかに優れたプロダクトを創出できたとしても、まずはそれを認知していただかなければなりません。 今後も継続的に国内1兆円市場の採用市場をディスラプトし、市場を変え、新しい概念やインフラを創ることを本気で目指し、実現していくためにも、業界を変革する仲間として当社サービスの価値を広く市場や顧客に啓蒙し、顧客課題解決や成果創出に寄与いただける、多彩なポテンシャルと大きなエネルギーを持ち合わせた方の参画を、お待ちしています! <ミッション(ポジション)> 当社のビジネスモデルは、採用サービスとSaaSの両側面を持っており、卓越したマーケティング力を持ってアクティブに市場を攻めることも、CRMやMAを活用して、データドリブンに仕組みで再現性のある戦略を描くことも可能であるため、The Modelに縛られない、独自の戦略を描くことができることが特徴です。 マーケティング施策は10に1つも大当たりしませんが、果敢にチャレンジし、多くの失敗を重ねることは当社カルチャーの一つです。 Myシリーズとして今後も新規事業やサービス、機能が創出され続けますが、マーケティング部門は粗っぽくスピード感があるがクオリティも高いという、攻守のバランスを取りながらチャレンジングなプロジェクトに参画することが求められること、それを変化の大きさとして楽しめることが当ポジションの魅力であると考えています。 上記のような活動を通して、TalentXのマーケターとして日本を代表する大手企業様へのオンライン&オフラインマーケティング活動を通して当社の概念やサービス、社会的価値を広めて頂くことがミッションです。 <組織体制> ■組織体制 セールス組織は、優れた顧客体験を一貫して提供するために「The Model型」を採用しております。 営業プロセスを切り分け、各段階における情報を可視化・数値化し、各部門間連携を活発に行ないながら顧客満足の向上を図り、営業効率の最大化に努めています。 また、分業することで各部門における高い生産性とスキル、豊富な知見を獲得し、業務に活かすことができます。 「マーケティング」「インサイドセールス」「フィールドセールス(ソリューションセールス)」「カスタマーサクセス」各部門ごとの目標は受注を意識した行動ができるように設計しており、メンバー各々がナレッジ共有や勉強会に主体性をもって取組み、達成を目指しています。 また、部門を跨いだ協業も盛んに行なわれています。 インサイドセールス主導でマーケティング側へセミナー企画を提案したり、フィールドセールスとインサイドセールスが一緒に顧客の攻略方法を考えたりと、目的思考で自身の役割に閉じずに動いています。 マーケティングチームは20代の新卒メンバー~40代のプロフェッショナルまで様々なメンバーが在籍。互いにリスペクトしながら高め合うことができる組織です。 <ポジションの魅力> ■概念から啓蒙し、業界を変える新しい当たり前や仕組み創ることができる 当社は、まだない考え方やサービスを市場に啓蒙し、新たな概念を創っていくこと、新たな市場や仕組みを創っていくことにこだわりを持った事業展開を行っています。 そのため、自身の裁量や貢献で新しい考えを市場に広め、いまはない当たり前をつくっていることをダイレクトに感じることができる環境です。 また、当社プロダクトは高い新規性と独自性を誇りながら、お客様企業の採用課題を足元で解決するのみならず、潜在課題解決やエンゲージメント向上にもアプローチできることから、顧客貢献度も社会的インパクトも非常に高く、自信を持って提供できるプロダクトです。 ■難易度の高いミッションや課題に挑むことができ、圧倒的成長を叶えられる環境 コンパウンドスタートアップとしての事業拡大を目指していることから、複数のプロダクト視点・事業全体でのシナジー向上を目指す視点が求められ、同時に多くの複雑な課題を解く必要があります。 単一プロダクトを扱うマーケティング活動ではなく複数プロダクトを扱うからこそ、顧客の本質的な課題やニーズに合わせたマーケティング活動が求められます。 難易度は高いですが、それゆえ、自身の介在価値やクリエイティビティは高く、スピード感をもって自走する楽しさや成長実感、事業をグロースさせる手触り感を存分に味わっていただけます。 ■国内の主要企業1/3がクライアント 大手企業様や採用熱の高い企業様、人的資本経営へ感度の高いお客様が主なクライアントであり、最先端の採用~組織づくりのご支援が可能です。 現在日本の主要企業上位50社のうち半数近くの企業さまにご導入いただいており、大手企業様にご利用いただくからこそのマーケット全体へのインパクトや市場の変化を感じることができます。 MyシリーズALLとして、今後も採用・組織課題を抱えるすべての企業をターゲットとして展開してまいります。 ■優秀で人柄のよいメンバーと切磋琢磨しながらチームで働ける 大手人材企業出身者のみならず、多様なバックグラウンドを持った優秀な人材がそれぞれの知見やスキルを生かして活躍しています。 顧客課題解決、ひいては社会課題の解決を目指していく私たちは、互いの協業や部署同士の連携を盛んに行なって成長環境を築いています。 ■自由度の高い働き方 スタートアップらしく、メンバーの挑戦を推奨する社風です。 「挑戦は安心できる環境でこそ実現し得る」との考えから、安定して自由度高く働ける環境を整えております。 フレックス(コアタイム10時ー16時)・ハイブリッド勤務制度を設けており、夏季特別休暇をはじめ、エフX休暇(生理・妊活休暇)、男性の育児休暇等、各休暇制度も充実しています。 実際、3割超の社員が育児とキャリアを両立しながら活躍しています。 <キャリアパスイメージ ー事例も含む> ■キャリアの考え方 当社では、半年ごとの目標設定の場で、個人のWillと組織の方向性をすり合わせ、将来どうなりたいかから逆算してポジションアサインや抜擢を行っています。 そのため、Will×成果をベースに、自分自身で機会をつかみ、キャリアを広げていただける環境がございます。
-
- 正社員
- リモート可
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・ReactやVue.jsなどのJavascriptフレームワークを利用しての開発経験3年以上 ・複数人数での開発経験 ・基本的なgitの知識 ・円滑にコミュニケーションが取れる方
想定年収 550~1,000万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 牛込神楽坂駅
仕事内容 <業務詳細> ■ミッション フロントエンドエンジニアのリードとして、当社の保持するプロダクトのいずれかのチームに参画いただき、プロダクトの開発を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> 現在3つの大きなプロダクト/サービス開発が進んでおり、何れかにおける以下業務をご担当頂きます。 ・新規機能の開発 ・技術的負債の対応 ・運用・保守 ・その他、システム設計や要件定義など希望するキャリアやミッションに応じてアサインします ■3つのプロダクト/サービス ・MyRefer:リファラル採用SaaS「MyRefer」の開発・運用 ・MyTalent:タレント獲得MA SaaS「MyTalent」の開発・運用 ・Myシリーズ共通基盤:当社が運営している「MyRefer」「MyTalent」などのMyシリーズの共通基盤開発。認証やコア機能などを統合してMyシリーズプラットフォームとしての開発を進行中 【仕事の特色】 <募集背景> 現在、株式会社TalentXでは「MyRefer」「MyTalent」に加えて、これらのサービスのコア機能を集約する「共通基盤」を軸とし、後の展開予定の新規事業含めた統合的なプラットフォーム化の実現を目指しております。 これらのプラットフォーム化を目指しながら、個々の事業を伸ばしていくために、各プロダクトの開発及びプラットフォームの開発を行っていただくエンジニアを募集しております。 <開発環境> ■技術スタック ・言語・フレームワーク; React16 / React18 / React Router6 / Nuxt2 ・スタイリング: styled components / MUI / tailwindcss / vuetify ・状態管理: Redux / Recoil / SWR / React Hook Form ・ビルドツール: webpack / vite ・インフラ: AWS ・テスト: jest / cypress <配属予定チーム> ■フロントエンド組織の直近の取り組み ・フロントエンドをfuelPHPのMVC+ReactからReact.js+TypeScriptのSPAへのリプレイスを推進中 ・テストコード文化醸成を推進中 ・storybook導入を検討中 ・堅牢なデザインシステム化を検討中 ・週一の勉強会を開催中 <職場環境> ■エンジニアが働く環境 ・フルフレックス制度、リモートワーク中心(出社が月に1回以下のメンバーもいます) ・macbook pro支給 ・私服勤務 ■リモート勤務について 「自由」と「裁量」をセットにした働き方を推奨しています。 ・全社としてはフルリモート可能なインフラは整備済みです。 ・エンジニア組織はほぼフルリモートですが、自身の希望で週1程度出社しているメンバーもいます。 ・ビジネスサイドについては部ごとにルールを決めております。 <企業の魅力> ■TalentXで働く魅力 ・マーケット環境を踏まえた将来性・伸びしろ 昨今、労働人口の減少や第四次産業革命、ジョブ型雇用へのシフト、人的資本経営の加速等により、HR市場が大きく変化しており、人材獲得競争が激化しています。 その中で従来の採用手法には留まらない形で採用を捉えなおすことが必須となってきており、常に未来を見据えた事業を行っているTalentXにとって追い風が吹いていると言えます。 リファラル採用という概念がまだ日本になかった時期からスタートしたリファラル採用SaaS「MyRefer」、採用にマーケティング思考を取り入れて戦略的にタレントアクイジション全般を支援する「MyTalent」など、タレント獲得プラットフォーム「Myシリーズ」の提供を通じて、HR市場の当たり前を変え、HRの歴史を塗り替える挑戦をしています。 ・概念から啓蒙し、新しい当たり前をつくっていくことができる TalentXは、未来の当たり前を創造する「PFMF(プロダクト・フューチャー・マーケット・フィット)」を大切にしています。 常に未来を見据えて、未来の当たり前、未来のインフラとなるべく事業展開を行っています。 そのため、まだない考え方やサービスを市場に啓蒙し、その概念の価値から顧客やマーケット全体に伝えていくことができます。 それゆえの難しさはありますが、その分自身の介在価値やクリエイティビティは高く、自身の裁量や貢献で新しい考えを市場に広め、いまはない当たり前をつくっていることをダイレクトに感じることができます。 ・イノベーター精神、競争と協業が両立するカルチャー 未来の当たり前をつくる存在として、まずは我々自身が常にイノベーターであること、ゲームチェンジャーであることを大切にしています。 そのため、リーダーシッププリンシパルの1つに「be Columbus」を定めていたり、月1回の社長ラジオ(通称:脳みそラジオ)では、激しく変化する組織で社長が考えている脳みそを共有しつつ、メンバーから集めた全社を前進させるアイデアを共有し合ったりしています。 また、高い成長意欲を持ったメンバーが多く、目標や自身のミッションにコミットする姿勢はありつつも、その結果としてチームや組織、会社、社会をより良くしたいという外向きの視点を持っています。 そのため、チーム内はもちろん、部署を超えた協力や相談などが自然と生まれるカルチャーです。 ■カルチャーについて TalentXは、採用市場に今ない当たり前を創造し、令和を代表するビジョナリーカンパニーを創ることを目指しています。 全社員をリーダーと定義し、10個のリーダーシッププリンシプル(行動指針)を体現する強固なカルチャーを作っています。 ■Value / Leadership Principlesについて UserFirst / 顧客価値の創造 Bold mistake / 果敢な失敗をせよ be Columbus / コロンブスであれ be Ownership / オーナーシップであれ Gale / 疾くあれ Professionalism / プロフェッショナルであれ Respect everyone / 誰にもリスペクトを Essential thinking / 物事の本質を追求する Teamplay / 和を大切にしよう enjoy working / はたらくを楽しもう 新たな市場を創るために顧客のインサイトを捉え、本質的に思考して提案する「User First」や「Essential Thinking」を体現するコンサルティング力。 「Myシリーズ」として新しいプロダクトを疾く生み出す「コロンブス」や「Gale」の開発・市場啓蒙。 そして、他者をリスペクトして競争と協業が両立する「Respect everyone」や「Teamplay」の文化があります。 特に、イノベーター人材がアイデアを生み出すコロンブスの文化が特徴的です。 月2回の全社MTGでは、全員が事業に当事者意識を持つように透明性のある情報流通を行っています。 また、月1回の社長ラジオ(通称:脳みそラジオ)では、激しく変化する組織で社長が考えている脳みそを共有しつつ、メンバーから集めた全社を前進させるアイデアを共有しあいます。 顧客の声を聞くVOC-MTGも定期的に開催し、プロダクト開発に活かしています。 TalentXは安定的な成長ではなく、激しく変化しながら成長することを目指します。 協業と競争を両立できる根っからのいいやつが集まり、イノベーション力を軸にしながら熱狂的にはたらくを楽しむイノベーター集団です。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
必須条件 ・Webアプリケーションやソフトウェア等、何らかのテスター・QAエンジニア経験 ・テストプロセスの知識・経験 ・問題を正しく定義し伝えることのできる論理的思考能力,コミュニケーション能力がある方
想定年収 450~750万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 牛込神楽坂駅
仕事内容 <業務詳細> 当社の保持するプロダクトのいずれかのチームに参画いただき、QAエンジニアとして品質保証に関する業務を行っていただきます。 <具体的な仕事内容> 現在3つの大きなプロダクト/サービス開発が進んでおり、何れかにおける以下業務をご担当頂きます。 ・テストプロセスの策定 ・テスト計画/設計/実施 ・テストツールの調査・選定 ・テスト自動化基盤構築 ■3つのプロダクト/サービス ・MyRefer:リファラル採用SaaS「MyRefer」の開発・運用 ・MyTalent:タレント獲得MA SaaS「MyTalent」の開発・運用 ・Myシリーズ共通基盤:当社が運営している「MyRefer」「MyTalent」などのMyシリーズの共通基盤開発。認証やコア機能などを統合してMyシリーズプラットフォームとしての開発を進行中 【仕事の特色】 <募集背景> 現在、株式会社TalentXでは「MyRefer」「MyTalent」に加えて、これらのサービスのコア機能を集約する「共通基盤」を軸とし、今後の展開予定の新規事業含めた統合的なプラットフォーム化の実現を目指しております。 これらのプラットフォーム化を目指しながら、個々の事業を伸ばしていくために、各プロダクトの品質を担保するQAエンジニアを募集しております。 <開発環境> ■技術スタック ・アプリケーション:React, Vue, Go, PHP(プロダクトによる) ・インフラ:AWS(ECS, EKS) ・CI/CD:Github Actions, Codebuild ・モニタリング:Cloudwatch, Datadog, Sentry ・IaC:terraform ・その他ツール類:slack, esa, github, jira <職場環境> ・フルフレックス制度、リモートワーク中心(出社が月に1回以下のメンバーもいます) ・macbook pro支給 「自由」と「裁量」をセットにした働き方を推奨しています。 ・全社としてはフルリモート可能なインフラは整備済みです。 ・エンジニア組織はほぼフルリモートですが、自身の希望で週1程度出社しているメンバーもいます。 ・ビジネスサイドについては部ごとにルールを決めております。 <ポジションの魅力> ・より良いプロダクトづくりを通して「MyRefer」「MyTalent」だけでなく、リファラル採用やタレントアクイジションという概念を市場に啓蒙・広めていくことができる ・技術選定や仕様検討など、最上流からプロダクトに携わっていくことができる ・リモート勤務中心、フルフレックスと、自由度高く働くことができる ・QAは立ち上げフェーズでまだまだ人数も少ないが、その分一人一人のミッションの大きさや裁量が広く、やりたいことや挑戦したいことは手を挙げると積極的に任せてもらえる環境 <事業内容> 日本企業は、いまだに欠員募集で母集団を形成して選考するリクルーティング活動にとどまっている――。 優秀な人材を獲得するためには、中長期で転職潜在層から獲得するタレントアクイジションへの変革が必要です。 顧客の本質的な課題を捉え、経営目線で採用を変革していくことは簡単ではありません。 しかし、未来の採用のあり方を広めて、仲間と一緒に市場を切り開くことはこの上ない楽しさがあります。 「Myシリーズ」はこれからも新しいプロダクトラインナップを増やし、未来の採用の当たり前を創造していきます。 ■採用MAプラットフォーム「Myシリーズ」について すべての出会いを採用資産に。 HRテクノロジーを活用して、優秀な人材を簡単・効率的に獲得する採用マーケティングプラットフォームです。 求人広告、人材紹介など外部リソースを活用した“掛け捨て型”採用から、リファラル採用やタレントプール採用など自社採用力を強化する“積立型”採用へ。 「MyRefer」「MyTalent」「MyXXX」のプロダクトとコンサルティングにより、企業の採用マーケティングを強化し、持続可能な採用を支援します。 ■リファラル採用SaaS「MyRefer」について 採用を企業のファンづくりに。 おすすめしたいを加速する、国内初のリファラル採用サービスです。 企業と従業員、将来の転職候補者をつなぎ、つながりから本来巡り合えなかったマッチ率の高い採用と企業エンゲージメントの向上を実現します。 人事向けクラウドと従業員向けアプリで楽しく継続的に紹介ができます。 社員のファン度合いを可視化しながら、おすすめしたい組織作りを加速します。現在、800社・70万人以上に利用されているサービスです。 ■タレントアクイジションSaaS「MyTalent」について 掛け捨て型から積立型へ。国内初のタレントアクイジションサービスです。 過去に登録したハイタレント人材のタレントデータベース構築、アプローチ、持続可能な仕組み化までを一気通貫で実現します。 社員や候補者の興味度合いをスコア化して採用マーケティングを実行できるという日本唯一の機能を持ち、優秀なタレントの採用につなげる採用マーケティング活動全体を支援します。 2022年2月にリリースし、すでに大手~スタートアップ企業様まで、幅広く導入いただいております。 <企業の魅力> TalentXで働く魅力 ■マーケット環境を踏まえた将来性・伸びしろ 昨今、労働人口の減少や第四次産業革命、ジョブ型雇用へのシフト、人的資本経営の加速等により、HR市場が大きく変化しており、人材獲得競争が激化しています。 その中で従来の採用手法には留まらない形で採用を捉えなおすことが必須となってきており、常に未来を見据えた事業を行っているTalentXにとって追い風が吹いていると言えます。 リファラル採用という概念がまだ日本になかった時期からスタートしたリファラル採用SaaS「MyRefer」、採用にマーケティング思考を取り入れて戦略的にタレントアクイジション全般を支援する「MyTalent」など、タレント獲得プラットフォーム「Myシリーズ」の提供を通じて、HR市場の当たり前を変え、HRの歴史を塗り替える挑戦をしています。 ■概念から啓蒙し、新しい当たり前をつくっていくことができる TalentXは、未来の当たり前を創造する「PFMF(プロダクト・フューチャー・マーケット・フィット)」を大切にしています。 常に未来を見据えて、未来の当たり前、未来のインフラとなるべく事業展開を行っています。 そのため、まだない考え方やサービスを市場に啓蒙し、その概念の価値から顧客やマーケット全体に伝えていくことができます。 それゆえの難しさはありますが、その分自身の介在価値やクリエイティビティは高く、自身の裁量や貢献で新しい考えを市場に広め、いまはない当たり前をつくっていることをダイレクトに感じることができます。 ■イノベーター精神、競争と協業が両立するカルチャー 未来の当たり前をつくる存在として、まずは我々自身が常にイノベーターであること、ゲームチェンジャーであることを大切にしています。 そのため、リーダーシッププリンシパルの1つに「be Columbus」を定めていたり、月1回の社長ラジオ(通称:脳みそラジオ)では、激しく変化する組織で社長が考えている脳みそを共有しつつ、メンバーから集めた全社を前進させるアイデアを共有し合ったりしています。 また、高い成長意欲を持ったメンバーが多く、目標や自身のミッションにコミットする姿勢はありつつも、その結果としてチームや組織、会社、社会をより良くしたいという外向きの視点を持っています。 そのため、チーム内はもちろん、部署を超えた協力や相談などが自然と生まれるカルチャーです。
-
- 正社員
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 服装自由
- フレックス制
- BtoB向け
- 新技術に積極的
必須条件 ・PHP/Goなど何かしらのサーバサイドプログラミング経験3年以上 ・MySQLを用いた開発経験 ・基本的なLinuxの知識 ・Gitによるソースコード管理およびレビュープロセスの経験 ・コミュニケーションが円滑に取れる方
想定年収 550~900万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 牛込神楽坂駅
仕事内容 サーバーサイドエンジニアのリードとして、「MyRefer」や、今後リリースする新規サービスや機能の開発を担っていただきます。 <具体的な仕事内容> サーバーサイドエンジニアのリードとして、800社/70万人にご利用頂く「MyRefer」や、今後リリースする新規サービスや機能の開発をご担当頂きます。 よりサービスを成長させるために、日々サービスの改善をプロジェクトメンバーと一緒に行い、組織の更なる躍進と組織拡大を目指していただきます。 <3つのプロダクト/サービス> ・MyRefer:リファラル採用SaaS「MyRefer」の開発・運用 ・MyTalent:タレント獲得MA SaaS「MyTalent」の開発・運用 ・Myシリーズ共通基盤:弊社が運営している「MyRefer」「MyTalent」などのMyシリーズの共通基盤開発。認証やコア機能などを統合してMyシリーズプラットフォームとしての開発を進行中 【仕事の特色】 <tech組織の直近の取り組み> 技術観点、組織創り観点でtechメンバーのボトムアップで新しい取り組みを広げています! ・バックエンドをfuelPHP/HackからGo言語へのリプレイスを推進中 ・フロントエンドをfuelPHPのMVC+jQueryからReact.js+TypeScriptへのリプレイスを推進中 ・Protocol Buffersを導入してスキーマ駆動開発を推進中 ・さくらのクラウドからAWSへインフラを移行中 ・AWS移行に伴いCI/CD・モニタリング・データ分析基盤なども0ベースで刷新予定 ・Github Actionsを用いたCI/CDを検討中 <職場環境> ・フル フレックス制度、リモートワーク中心(出社が月に1回以下のメンバーもいます) ・macbook pro、サブディスプレイ支給 ・私服勤務 <ポジションの魅力> ・より良いプロダクトづくりを通して「MyRefer」だけでなく、リファラル採用そのものを市場に啓蒙・広めていくことができる ・VOCMTGを定期的に実施しており、カスタマーサクセスを中心にフロント職との距離も近いため、顧客の実際の声をプロダクトに反映させることができ、ユーザーファーストの志向を持ち続けることができる ・「MyRefer」を通して生まれた新たな機会をすべて見ることができ、自身が関わっているプロダクトが誰かのためになっているという貢献実感を持つことができる ・モダンな開発環境であり、新しい技術での開発を含め技術的なチャレンジを積極的に行っているため、エンジニアとしての技術を磨いていくことができる ・技術選定や仕様検討など、最上流からプロダクトに携わっていくことができる ・裁量が広く、やりたいことや挑戦したいことは手を挙げると積極的に任せてもらえる環境 ・リモート勤務中心、フルフレックスと、自由度高く働くことができる <TalentXで働く魅力> ■マーケット環境を踏まえた将来性・伸びしろ 昨今、労働人口の減少や第四次産業革命、ジョブ型雇用へのシフト、人的資本経営の加速等により、HR市場が大きく変化しており、人材獲得競争が激化しています。 その中で従来の採用手法には留まらない形で採用を捉えなおすことが必須となってきており、常に未来を見据えた事業を行っているTalentXにとって追い風が吹いていると言えます。 リファラル採用という概念がまだ日本になかった時期からスタートしたリファラル採用SaaS「MyRefer」、採用にマーケティング思考を取り入れて戦略的にタレントアクイジション全般を支援する「MyTalent」など、タレント獲得プラットフォーム「Myシリーズ」の提供を通じて、HR市場の当たり前を変え、HRの歴史を塗り替える挑戦をしています。 ■概念から啓蒙し、新しい当たり前をつくっていくことができる TalentXは、未来の当たり前を創造する「PFMF(プロダクト・フューチャー・マーケット・フィット)」を大切にしています。 常に未来を見据えて、未来の当たり前、未来のインフラとなるべく事業展開を行っています。 そのため、まだない考え方やサービスを市場に啓蒙し、その概念の価値から顧客やマーケット全体に伝えていくことができます。 それゆえの難しさはありますが、その分自身の介在価値やクリエイティビティは高く、自身の裁量や貢献で新しい考えを市場に広め、いまはない当たり前をつくっていることをダイレクトに感じることができます。 ■イノベーター精神、競争と協業が両立するカルチャー 未来の当たり前をつくる存在として、まずは我々自身が常にイノベーターであること、ゲームチェンジャーであることを大切にしています。 そのため、リーダーシッププリンシパルの1つに「be Columbus」を定めていたり、月1回の社長ラジオ(通称:脳みそラジオ)では、激しく変化する組織で社長が考えている脳みそを共有しつつ、メンバーから集めた全社を前進させるアイデアを共有し合ったりしています。 また、高い成長意欲を持ったメンバーが多く、目標や自身のミッションにコミットする姿勢はありつつも、その結果としてチームや組織、会社、社会をより良くしたいという外向きの視点を持っています。 そのため、チーム内はもちろん、部署を超えた協力や相談などが自然と生まれるカルチャーです。 <開発環境> フロント:React / Redux / TypeScript サーバサイド:PHP(hack/hhvm) / FuelPHP / Go インフラ:さくらのクラウド / AWS
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- フレックス制
- BtoC向け
- BtoB向け
- 小規模チーム体制
- ...
必須条件 <経験> ・採用サイト、Webサイト、求人広告の制作ディレクターとしての経験 <マインド> ■当社メンバーが大切にしている行動指針に下記3つがあります。 ・イノベーション(変革)とエグゼキューション(実行)を同時に推進する ・仲間とともに走りながら考える ・協業と競争を両立させる 未来の”あたりまえ”を生み出すイノベーションカンパニーとなるためには、メンバー一人ひとりが優れた創造力と、戦略を実行する推進力を併せ持っていなければなりません。 常に思考しながら手足を動かし、オーナーシップとチームワークを発揮して、組織へ、顧客へ、社会へと価値貢献をし続けていける存在でありたいと考えています。 そんなバランス感覚と、大きなエネルギーを持った方の参画をお待ちしています
想定年収 500~800万円
募集職種 最寄り駅 都営大江戸線 牛込神楽坂駅
仕事内容 <業務詳細> MyBrand並びに自社の魅力を引き出すEVPフレームワーク「WORCS(ワークス)」を用いて、採用課題を抱える企業様の採用HPやオウンドメディアの制作~運営をお任せいたします。 なお、新規事業のため、社長直下で裁量持ってフレキシブルに動いていただくことが可能です。 <具体的な仕事内容> ■企業のオリジナル採用メディア/採用サイト制作 ・MyBrand導入企業に対する採用メディアのコンセプト提案 ・MyBrand導入企業に対する年間のコンテンツカレンダー作成 ・アイキャッチ、コンテンツ画像の作成 ・取材、ライティング ・外部ライターのディレクション ・記事の効果分析 ■その他、Willに応じて未経験でも可 ・SNS広告やWeb広告の運営 ・KPI、KGIの設定と数値・予算管理 ・KPIチューニング 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ■新規事業「MyBrand」について 「MyRefer」「MyTalent」に続くMyシリーズの3つ目のプロダクトとして、2024年1月にリリースしました。 「MyBrand」は、人的資本経営の促進に向け、候補者をファンにする採用ブランディングサービスです。 採用ブランディングを支援するSaaSサービスとして、当社が提唱するWORCSフレームワークに基づいたオリジナル採用オウンドメディア・サイトの作成機能、MyReferと連携したタイムリーな口コミ・魅力情報の掲載機能、MyTalentと連携したナーチャリング機能などがございます。 <ポジションの魅力> ■既存事業の強みやシナジーを生かした新規事業開発に裁量をもってチャレンジできる 下記の強みを生かし、CEO直下で新規事業のグロースに最前線で関わることが可能です。 ・HR領域のSaaS事業会社として国内最大規模の保有アセット(トヨタ様、日立製作所様、富士通様、NTTデータ様、博報堂様等、ナショナルクライアントをはじめとする計1000社,100万名以上の社員DB) ・採用マーケティング領域における新規性と独自性の高いサービス展開 ・SaaSとコンサルティング両軸に跨るビジネスモデル ■概念から啓蒙し、業界を変える新しい当たり前や仕組み創ることができる 当社は、まだない考え方やサービスを市場に啓蒙し、新たな概念を創っていくこと、新たな市場や仕組みを創っていくことにこだわりを持った事業展開を行っています。 そのため、自身の裁量や貢献で新しい考えを市場に広め、いまはない当たり前をつくっていることをダイレクトに感じることができる環境です。 また、当社プロダクトは高い新規性と独自性を誇りながら、お客様企業の採用課題を足元で解決するのみならず、潜在課題解決やエンゲージメント向上にもアプローチできることから、顧客貢献度も社会的インパクトも非常に高く、自信を持って提供できるプロダクトです。 ■難易度の高いミッションや課題に挑むことができ、圧倒的成長を叶えられる環境 コンパウンドスタートアップとしての事業拡大を目指していることから、複数のプロダクト視点・事業全体でのシナジー向上を目指す視点が求められ、同時に多くの複雑な課題を解く必要があります。 事業開発として、1つのプロダクトを立ち上げるのではなく、すでにある既存プロダクトとのシナジーやデータ連携、効率化などを意識した企画や推進が求められます。 難易度は高いですが、それゆえ、自身の介在価値やクリエイティビティは高く、スピード感をもって自走する楽しさや成長実感、事業をグロースさせる手触り感を存分に味わっていただけます。 ■国内の主要企業1/3がクライアント TOYOTA様やSONYグループ様、博報堂様、デンソー様等、大手企業様や採用熱の高い企業様、人的資本経営へ感度の高いお客様が主なクライアントであり、最先端の採用~組織づくりのご支援が可能です。 現在日本の主要企業上位50社のうち半数近くの企業さまにご導入いただいており、大手企業様にご利用いただくからこそのマーケット全体へのインパクトや市場の変化を感じることができます。 MyシリーズALLとして、今後も採用・組織課題を抱えるすべての企業をターゲットとして展開してまいります。 ■優秀で人柄のよいメンバーと切磋琢磨しながらチームで働ける パーソルやマイナビ、リクルートといった大手人材企業出身者のみならず、BCG、富士フイルム、三菱UFJ銀行、メルカリ等、多様なバックグラウンドを持った優秀な人材がそれぞれの知見やスキルを生かして活躍しています。 顧客課題解決、ひいては社会課題の解決を目指していく私たちは、互いの協業や部署同士の連携を盛んに行なって成長環境を築いています。 ■自由度の高い働き方 スタートアップらしく、メンバーの挑戦を推奨する社風です。 「挑戦は安心できる環境でこそ実現し得る」との考えから、安定して自由度高く働ける環境を整えております。 フレックス(コアタイム10時ー16時)・ハイブリッド勤務制度を設けており、夏季特別休暇をはじめ、エフX休暇(生理・妊活休暇)、男性の育児休暇等、各休暇制度も充実しています。 実際、3割超の社員が育児とキャリアを両立しながら活躍しています。 <募集背景> 「人と組織のポテンシャルを解放する社会の創造」を目指し、当社は創業事業であるリファラル採用支援SaaSに始まり、採用CRMツール等、HR業界の既存概念をディスラプトするサービスを次々と生み出してきました。 そして今、「採用マーケティング」という新しい概念を、複数プロダクトの同時提供によりシナジーを発揮するコンパウンドSaaSとして展開し、より加速度的な進化を遂げようとしています。 そんな中で、今年の1月にMyシリーズ3つ目となる新プロダクト、採用ブランディングサービス「MyBrand」をリリースしました。 有難いことにすでに複数の企業様にご導入が進んでおり、採用ブランディングのニーズが高まっていることから、制作ディレクターを増員することとなりました。 <配属予定チーム> ■ミッション(ポジション) 現状、日本の企業価値ランキングTOP50のうち、40%以上がMyシリーズをご利用いただいており、企業の採用マーケティングを支援するという独自のポジションから、多くのクリエイティブ案件をご相談いただくようになってきております。 今回は、そんな採用マーケティングプラットフォームを展開する当社において、採用ブランディングツール「MyBrand」と連動した企業の採用メディア/サイト制作を支援する制作ディレクターを募集します。 ■配属 CEO直轄組織である社長室のMyBrandチームに参画いただきます。 現在、社長室室長、Bizdev2名、制作ディレクター1名の4名体制となっています。 また、上記には含まれませんが、プロダクトの開発は自社のテックメンバーが担当しています。 メンバー各々がオーナーシップを持ち、目的思考で自身の役割に閉じずに動いています。 <向いているのはこんな方> ・色々な業界のビジネスモデルや仕事内容に関心が持てる方 ・様々な立場の人の間に立って調整ができる方 ・企画やアイデアを考えるのが好きな方 ・クリエイティブの細部までこだわりを持てる方
さらに表示する
株式会社TalentXに似ている企業
-
■プロモーション事業 Webプロモーション・関連グループのブランド・Webサイト運営他 ■ビジュアルソリューション事業 CG・映像・Web関連のクリエイティブ
業界:広告・デザイン・イベント
資本金: 1,000万円
-
■システムインテグレーション事業 SIにおいては、要件定義から設計、開発、テスト、保守運 用まで総合的に対応します。 ■ITインフラソリューション(クラウド/サーバー/NW) クラウド、サーバー、ネットワークといったITインフラの 構築を設計から運用保守までトータルサポートします。 ■DXソリューション 検討段階からシステム開発、運用保守まで一貫して対応 し、業務自動化/効率化、コスト削減、競争力強化を実現 します。
業界:基幹業務システム
資本金: 10,000万円
-
・Web・オープン系開発 ・制御系開発 ・汎用機系開発
業界:ソフトウェア
資本金: 9,000万円
-
・ファクトリー事業(製造分野の請負および派遣事業) ・テクノ事業(設計開発・生産技術・品質評価・製造技術の派遣及び請負・受託事業) ・ITソリューションズ&サービス事業(システム開発、運用保守、NW・サーバ構築等IT全般の請負および派遣事業) ・R&D事業(研究開発・臨床開発分野の派遣事業) ・購買事業(半導体関連の部品・部材調達事業) ・行政受託事業(産学官連携による共同人材育成・就職支援事業) ・パークマネジメント事業(農業公園等の運営管理) ・アライアンス事業
業界:人材・教育
資本金: 45,000万円
-
・システムコンサルティング ・システムインテグレーション ・データセンターサービス ・アウトソーシングサービス ・AI・データサイエンス ・経済・社会に関する調査研究・提言、およびコンサルティング
業界:SIer
資本金: 389,800万円
-
・総合ショッピングサイト「Wowma!」の企画・運営 ・プレミアム・タイムセールサイト「LUXA」の企画・運営 ・高級レストランの会員制予約サービス「LUXA RESERVE」の企画・運営 ・ワークライフシーンを提案するセレクト雑貨ショップ「LUXA SHOP」の企画・運営 ・Wowma!内自社物販「ライフデザインセレクション」運営、他
業界:ECサイト
資本金: 133,540万円
-
人材育成に関する下記のサービスを行っております。 ■組織開発・人材育成支援サービス ビジネスパーソン向け スキル診断テスト 全階層向け ビジネススキル診断テスト「Biz SCORE Basic」 新入社員・内定者向け ビジネススキル診断テスト「Biz SCORE for Freshers」 管理職層向け マネジメント・リーダーシップ診断テスト「Biz SCORE for Managers」 ■公開型研修 定額制集合研修「Biz CAMPUS Basic」 定額制オンライン研修 動画配信型「Biz CAMPUS Online」 定額制オンライン集合研修 ライブ配信型「Biz CAMPUS Live」 チケット制ビジネス研修「Flexible Learning Ticket」 ITエンジニア育成研修「IT CAMPUS」 講師派遣型研修/オンライン企業内研修 ■ビジネススキル学習アプリ 若手・中堅社員向け ビジネススキル学習アプリ「Mobile Knowledge Basic」 内定者・新入社員向け ビジネススキル学習アプリ「Mobile Knowledge for Freshers」 オリジナル学習コンテンツ制作システム「Mobile Knowledge Order Made」 ■経営支援サービス 経営/人事コンサルティング
業界:人材・教育
資本金: 1,000万円
-
・スマホ向けコンテンツ(ゲーム、グラフィック、UI/UX)の企画・制作・運営業務 ・アプリ開発、運営ツール、CMS等システム開発 ・スマホ事業向けコンサルティング業務 ・インターネットによる通信販売 ・ドローン教育、アプリ開発
業界:ソフトウェア
資本金: 10,000万円
-
・ECソリューション事業 ・デジタルマーケティング事業 ・システムインテグレーション事業 ・ワークフロー事業 ・コンテンツマーケティング事業
業界:ECサイト
資本金: 85,400万円
-
・情報システムに関する企画・提案 ・システムコンサルティング ・サーバー構築・運用 ・ネットワークの構築、運用 ・データベースの設計・構築・チューニング ・ソフトウエアの開発及び保守 ・Web コンテンツ企画・制作・保守
業界:ソフトウェア
資本金: 3,640万円
-
同社は、パッケージソフトウェア開発、システム受託開発、情報マネジメントコンサルティングのソリューションフィールドで、最先端のソフトウェア技術をお客様に提供しつづけるために、常に世の中のトレンドより数歩先を行く技術領域を探索してきました。 数年先のソフトウェア技術を調査、研究し、その結果をパッケージソフトウェア開発やシステム受託開発に投入。 特定のハード、ソフトに偏らない卓越したコンサルティング能力も育んで参りました。 確かな実績と最先端の技術の同社は、お客様の未来をご提案します。 ・パッケージソフトウェア開発 ・システム受託開発 ・情報マネジメントコンサルティング
業界:ソフトウェア
資本金: 40,000万円
基本情報
事業内容 |
・HR Tech を用いたリファラル採用サービス「MyRefer」の企画、開発、管理及び運営
・人材の採用活動に関するコンサルティング及び支援サービス並びにコンテンツの企画、開発、制作、販売、管理及び運営 ・インターネットを活用した新規事業及びサービス等の企画、開発、管理並びに運営 さらに表示する |
---|---|
社風 |
同社の企業文化は、ベンチャーの優位性である「速さ」に満足せず、疾(と)く、かっこよくあろうとする。意思決定のスピード、サービスのアップデート、ユーザー対応、事業に関わるあらゆる場面で疾(はや)さを意識し、無駄を排除し、どこよりも早く開発し、改善する。これが同社の文化だ。同時に、個人で出せるクオリティには限界があることから、「和」を大切にする文化も大切にしています。
個人としての「ありたい姿」、「なりたいビジョン」と、会社のビジョン、ミッション、価値観を実現することにチャレンジしてみたい、そんな思いを持った人や、ユーザーの期待値を超え続けるために、失敗を恐れず、主体性をもって楽しく働ける人材を歓迎しています。
さらに表示する |
設立年月日 | 2018年05月28日 |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 貴史 |
資本金 | 36,730万円 |
企業HP | https://myrefer.co.jp/ |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考 ・書籍購入制度:1人月1回目安、slack記載で購入OK さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇(12月30日~1月3日)、夏季特別休暇、慶弔休暇、エフX休暇(生理・妊活休暇)、子の看護休暇、産休、育児休暇、介護休暇、傷病休暇、男性向け育休(~1歳まで)、次世代休暇(7歳まで)、シニア休暇(要介護/年5日)、失恋休暇 休暇備考 ・年間休日:120日以上 さらに表示する |
手当 |
通勤手当、残業手当
さらに表示する |