株式会社スタッフサービス・ホールディングス

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 30
2025年06月15日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・サーバー・ネットワーク・セキュリティ分野での3年以上の実務経験 ・問題解決能力と分析力 ・指示を待つだけではなく、自ら積極的に行動・コミュニケーションができる方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    700~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    システム担当者と連携し、当社のシステム全般に関する下記の業務に携わっていただきます。 ・セキュリティ施策の企画・立案・推進 ・新システム構築・既存システム改修時に、セキュリティリスク確認、対応策の検討を実施 ・クラウドセキュリティ構築・運用(AWS/Azure/Google Cloud) ・脆弱性診断の案件管理、指摘事項を管理し、是正を検討/調整 ・現状の対応レベルと世の中のリスクレベルを勘案し、セキュリティ施策を検討し・対策を推進実現 ・セキュリティインシデント対応 【仕事の特色】 <募集背景> 現在、システム担当部署において内製化部分の拡大および維持保守の効率化を図っており、セキュリティ担当(クラウドも含む)として変革に向け推進していただける方を求めています。 今後、クラウド活用やゼロトラストネットワーク構築の案件が増えていくことが想定されるため、セキュリティに関する経験・知見のある方を募集します。 ■役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <サービス> 事務職領域、エンジニア領域(ITエンジニア含む)、医療・介護領域、製造領域で人材派遣サービスを展開しております。 当ポジションは、全領域で100万名以上のユーザーが利用するサービスをITセキュリティの観点から支える重要なポジションとなります。 <得られるご経験/キャリアステップ> ・様々なセキュリティ対策を行っており、セキュリティに対する知見・経験が得られます ・クラウドサービス・SaaSの導入を積極的に行っており、それらに対するセキュリティ経験を積むことができます ・有償・無償を問わず各種セミナーへの積極的な参加、またメンバー内で内容を共有するなどの成長機会が豊富です ・当ポジションで社内セキュリティの状況把握やプロジェクト経験を積んでいただきつつ、将来的に全社のセキュリティ統括と専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 <働き方・環境> ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <組織について> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラ、ネットワーク・セキュリティ開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html <組織構成> 現在デジタルビジネス推進部門には81名在籍しており、4つの部署12のグループに分かれています。(2025年4月1日時点) 開発やデザインなどは外部パートナーと協働しており、総員200名を越える規模の組織となります。 <デジタルビジネス推進部門>(3名) ■DX企画推進部(25名)  テクノロジー開発推進グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ■事業システム開発部(26名)  webサイトグループ / SSO・SSMグループ / SSEグループ / TSグループ ■共通システム開発部(12名)  共通システム1グループ / 共通システム2グループ ■IT基盤部(15名)  インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ 開発環境/技術  ※経験必須ではございません。 ※以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ■OS: Windows/Linux ■クラウド:AWS/Azure ■機器 :Cisco Catalyst / ルータ / ASA、BIG-IP、VSR、Vmware、Nutanix ■SW製品:iFilter、Active Directory ■WAF: Akamai ■EDR: Cisco Secure Endpoint ■SWG: Netskope

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・ITセキュリティ分野での5年以上の実務経験 ・ネットワークセキュリティ、システム監査、リスク管理などのリード経験 ・問題解決能力と分析力 ・最新のセキュリティトレンドや脅威に関する知識のアップデートを継続的に行っている ・指示を待つだけではなく、自ら積極的に行動・コミュニケーションができる方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    960~1,240万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    システム担当者と連携し、当社のシステム全般に関する下記の業務に携わっていただきます。 ・セキュリティ施策の企画・立案・推進 ・新システム構築・既存システム改修時に、セキュリティリスク確認、対応策の検討を実施 ・クラウドセキュリティ構築・運用(AWS/Azure/Google Cloud) ・脆弱性診断の案件管理、指摘事項を管理し、是正を検討/調整 ・現状の対応レベルと世の中のリスクレベルを勘案し、セキュリティ施策を検討し・対策を推進実現 ・セキュリティインシデント対応 【仕事の特色】 <募集背景> 現在、システム担当部署において内製化部分の拡大および維持保守の効率化を図っており、セキュリティ担当(クラウドも含む)として変革に向け推進していただける方を求めています。 今後、クラウド活用やゼロトラストネットワーク構築の案件が増えていくことが想定されるため、セキュリティに関する経験・知見のある方を募集します。 ■役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <サービス> 事務職領域、エンジニア領域(ITエンジニア含む)、医療・介護領域、製造領域で人材派遣サービスを展開しております。 当ポジションは、全領域で100万名以上のユーザーが利用するサービスをITセキュリティの観点から支える重要なポジションとなります。 <得られるご経験/キャリアステップ> ・様々なセキュリティ対策を行っており、セキュリティに対する知見・経験が得られます ・クラウドサービス・SaaSの導入を積極的に行っており、それらに対するセキュリティ経験を積むことができます ・有償・無償を問わず各種セミナーへの積極的な参加、またメンバー内で内容を共有するなどの成長機会が豊富です ・当ポジションで社内セキュリティの状況把握やプロジェクト経験を積んでいただきつつ、将来的に全社のセキュリティ統括と専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 <働き方・環境> ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <組織について> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラ、ネットワーク・セキュリティ開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html <組織構成> 現在デジタルビジネス推進部門には81名在籍しており、4つの部署12のグループに分かれています。(2025年4月1日時点) 開発やデザインなどは外部パートナーと協働しており、総員200名を越える規模の組織となります。 <デジタルビジネス推進部門>(3名) ■DX企画推進部(25名)  テクノロジー開発推進グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ■事業システム開発部(26名)  webサイトグループ / SSO・SSMグループ / SSEグループ / TSグループ ■共通システム開発部(12名)  共通システム1グループ / 共通システム2グループ ■IT基盤部(15名)  インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ 【開発環境/技術 】 ※経験必須ではございません。 ※以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ■AWS: WAF、Security Hub、GuardDuty、Inspector ■Azure: Microsoft Entra ID ■WAF: Akamai ■EDR: Cisco Secure Endpoint ■SWG: Netskope ■プラットフォーム診断: QualysGuard ■Webアプリケーション診断:Vex

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・システム開発・運用経験(1年以上・開発規模不問) ・データ設計スキルの習得に意欲のある方 ・学習欲:新たな技術への興味と積極的な学びがある方 ・推進力:課題に対し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方 ・チームワーク:チームで協働して業務を推進ができる方

    想定年収

    501~613万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務内容> スタッフサービスグループのデータ活用を推進していくために、様々な施策のデータ設計をお任せします。 (当社の中でデータ設計を出来るように業務を通じた育成プログラムをご用意しています) <具体的にお願いしたいこと> 下記ステップで業務の遂行をしながら成長していっていただきます。 1.既存のデータ活用環境(Greenplum、Asteria Warp、AWSなど)の維持保守・エンハンス業務を通じて当社のデータ構造や業務を学んでいただく。 2.小規模プロジェクトのデータ設計をお任せします。(先輩社員のサポートあり) 3.小中規模プロジェクトのデータ設計およびデータインフラ設計、構築ディレクションをお任せします。(各スペシャリストと協働) 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、システム改革を進めています。 ・テクノロジー活用を進めていく中で、現場からの期待も高まっており、全社のデータ活用を推進していく人材が不足しています。現場と一緒になってデータ活用施策を推進することで、より良いサービス創りたいという志を持った方を募集しております。 役員メッセージ(https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html) <得られるご経験/キャリアステップ> ・データ設計スキル ・データ関連プロジェクトのプロマネのスキル ・データ活用環境のインフラ知識 ・技術特化のITプロフェッショナルとチームマネージャーへのキャリアステップがあります。 ・キャリア志向に応じて、システム開発やIT基盤を担う部署への異動も可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・業務上でのデータ分析経験(1年以上・業界不問) ・データを活用したビジネスプランニングスキルの習得に意欲のある方 ・学習欲:新たな技術への興味と積極的な学びがある方 ・推進力:課題に対し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方 ・チームワーク:チームで協働して業務を推進ができる方

    想定年収

    501~557万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務内容> データを分析・活用して、現場のより良い営業活動を提案する業務です。 データ分析に必要なデータの取得からお願いします。 (当社の中で基礎的なデータ取得方法及び業界知識・ビジネスモデルの理解については育成プログラムをご用意しています。) <具体的にお願いしたいこと> 下記ステップで業務の遂行をしながら成長していっていただきます。 1.既存のプロジェクトで発生するデータを集める業務を通じて社内のデータの理解を深めていただきます。 2.小規模プロジェクトのデータ分析をお任せします。(先輩社員のサポートあり) 3.小中規模プロジェクトのデータ分析およびビジネスプランの提案・推進をお任せします。(他チームメンバーと協働) 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、システム改革を進めています。 ・テクノロジー活用を進めていく中で、現場からの期待も高まっており、全社のデータ活用を推進していく人材が不足しています。現場と一緒になってデータ活用施策を推進することで、より良いサービス創りたいという志を持った方を募集しております。 役員メッセージ(https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html) <得られるご経験/キャリアステップ> ・データ構造理解 ・データ抽出・可視化の技術(SQL・BIツールなど) ・ビジネス関連プロジェクトのプロマネのスキル ・データの分析から新たなビジネス施策の立案スキル ・技術特化のITプロフェッショナルとチームマネージャーへのキャリアステップがあります。 ・キャリア志向に応じて、システム開発やIT基盤を担う部署への異動も可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    ・アウトソーシング(BPO等)関連のご経験 ・コールセンターSV、店舗責任者等のご経験 ・前向きでチャレンジ志向があり、自ら能動的に動ける方 ・気配りのできる方 ・新しい制度設計等、0→1のチャレンジを楽しめる方

    想定年収

    501~613万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    業務委託プロジェクトの推進にあたり以下業務を中心に対応いただきます。 ・業務内容の棚卸~業務設計 ・発注窓口とのフロント対応 ・業務の進捗管理、モニタリング ・スタッフ工数の管理 ・業務改善、生産性向上施策立案 ・社内の他部署との連携、調整業務 ・社内ルール策定、マニュアル作成 など 【仕事の特色】 <募集背景> スタッフサービスのエンジニアリング事業本部では、技術者派遣領域だけでなく、業務請負・請負領域のサービス拡大を目指しています。企業先常駐プロジェクトやアウトソーシング領域、各種案件のフロント対応や、営業メンバーのフォローをしていただける方を募集します。 プロジェクトは、新規および、継続のいずれもあり、業務設計~運用管理まで、様々なフェーズがあります。メンバーとチームビルディングしながら、プロジェクトを推進・安定運用していただける方を募集します。 <得られるご経験/キャリアステップ> 受託業務を行ってくださるスタッフさんとのコミュニケーションや業務進捗管理を通して、マネジメント力が身につきます。 <働き方・環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・情報システム部門で、システム開発や設計・プロジェクト管理、もしくは、インフラやネットワーク管理などに従事したご経験がある方で、情報セキュリティ面に興味、関心がある方  または ・情報セキュリティや個人情報管理に関する知識、業務経験のある方 ・論理的思考ができる方 ・課題を解決することが好きな方 ・人材サービス関連業界のご経験(尚可) スタッフサービスグループ内のほぼ全ての部署及び、経営ボードとのコミュニケーションも発生するため、コミュニケーション力が高く、様々な立場の方と物おじせず対応いただける方を求めています。

    想定年収

    557~613万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    スタッフサービスグループ内の情報セキュリティ、個人情報管理に関する業務全般 (※システムセキュリティに関することを除く) ■セキュリティに関する規程・ルールの整備、グループ内への周知・徹底 ■セキュリティ案件に関する審査、確認など  (業務委託、SaaS・システム・アプリ利用、業務フロー変更など) ■プライバシーマーク事務局  (グループ内2社の認定更新、維持管理) ■業務システムのID管理、マネジメント ■インシデント対応訓練、メール攻撃訓練の実施 ■従業員や派遣スタッフへのセキュリティ教育の企画、実行 ■情報セキュリティや個人情報に関する社内監査、ログ監査 ■セキュリティ事故、インシデントへの対応 ※スタッフサービス・ホールディングスの直接の親会社はオランダのRGF Staffingとなります。また、リクルートグループ内のグローバル派遣SBUに所属しております。そのため、グローバル観点でのセキュリティレベルを求められることも多く、そのような視点で業務に携わっていただくこともあります。 【仕事の特色】 <募集背景> 総合人材サービス業であるスタッフサービスグループでは、日々、大量の個人情報を取り扱っています。昨今のAI活用やDX推進など、最新のIT技術の導入などにより、情報セキュリティの重要性が更に高まっています。 そのような状況の中、情報セキュリティレベルを維持・向上すると同時に、AI活用やDX推進などの新しい技術導入をサポートしていくためのセキュリティ人材を増員し、体制強化を計画しています。 <得られるご経験/キャリアステップ> 情報セキュリティや個人情報・プライバシーに関する法律、プライバシーマークやISMSなどの認証関連業務の経験などが得られます。 AIやDXに関する最新の動向や利活用にも関わり、人材業界・派遣業界の知見も得られます。 <部門のミッション> スタッフサービスグループ全体の情報セキュリティ、個人情報管理に関する施策の立案と実行を担っています。 派遣スタッフやクライアント、従業員等のステークホルダーから信頼していただけるセキュリティ基準を担保しつつ、DXの推進、最新のIT技術の導入、業務効率の向上等を通じて事業に貢献していきます。 また、中期経営目標にも掲げられている「進化の戦略:テクノロジーの活用」をセキュリティ面で支援していきます。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    必須条件

    下記いずれかのご経験がある方 ①Webシステム開発・運用・保守の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ②社内SEとして自社システムの開発経験3年以上 ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方

    想定年収

    501~613万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    エンジニア領域(ITエンジニア職含む)のサービスを支える複数のシステム(営業支援システム、派遣社員利用システム)の開発、保守/運用において下記の業務に携わって頂きます。 ・社内システムの保守、小規模エンハンス ・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 ・外部パートナーとの折衝、提案 【具体的にお願いしたいこと】 ・日々のシステムの保守・小規模エンハンスを通じて、システムの品質を担保/向上していただきます。 ・事業部門と連携し、ITをビジネスにどう活用すべきか、当社サービスの高度化に向けた戦略をご検討いただきます。 ・大規模・中規模開発プロジェクトが立ち上がった際には、PM・PLとして、戦略をシステム要件に落とし込み、システムの開発プロジェクトを推進していただきます。 ・開発に活用している外部パートナーとの折衝や提案をご担当いただきます。 【プロジェクト例】 ・人選システムの機能追加プロジェクト ・法改正による各システムの改修プロジェクト ・勤怠システムのEOSL対応プロジェクト 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。 <サービス> 当ポジションでは、モノづくりエンジニアや多彩なスキルを持つITエンジニアの人材派遣サービスを支えるシステムをご担当いただきます。 本サービスは幅広い技術領域をカバーしており、年間約50,000名のエンジニアの応募者と適材適所のマッチングをし、11,000名を超える登録人材をサポートしています。 <得られるご経験> ・会社としてIT投資を進めており、多くのシステム開発プロジェクトに触れる機会があります。 ・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。 ・対象となる製造分野領域の人材派遣では、21,939名のスタッフ、 8,449社の取引先(2022年3月時点)にサービスをご利用いただいており、影響力の大きいサービスを支えるシステムの企画~開発・保守/運用を担っていただくことができます。 <キャリアステップ> ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <開発環境/技術> ※ご経験必須ではございません。 以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ・OS|Red Hat Enterprise Linux Server ・DB|Oracle ・言語|Java ・その他|Salesforce

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    ・クラウド・サーバー・ネットワーク等の設計構築もしくは運用保守経験 ・クラウド・サーバー・ネットワーク等に関するトラブル対応、インシデント管理 ・指示を待つだけではなく、自ら積極的に行動・コミュニケーションができる方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    501~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    ■業務内容 ●社内サーバーネットワークを中心に、社内インフラ基盤に対する開発、保守/運用において下記の業務に携わていただきます ・サーバーインフラ・ネットワーク保守/運用作業の効率化検討/施策適用 ・クラウド(パブリック・プライベート)・ゼロトラストなどの新技術の適用検討と導入 ・基幹ネットワーク、データセンター、WANの保守/運用、維持管理 【仕事の特色】 ■得られるご経験 ・全国にある拠点とデータセンター、パブリッククラウドをつなぐ大規模なサーバー・ネットワークを運営・管理する経験が得られます ・様々なセキュリティ対策を行っており、セキュリティに対する知見・経験が得られます ・クラウドサービス・SaaSの導入を積極的に行っており、それらに対する経験を積むことができます ・有償・無償を問わず各種セミナーへの積極的な参加、またメンバー内で内容を共有するなどの成長機会が豊富です ■キャリアステップ ・当ポジションで社内ネットワークの状況把握やプロジェクト経験を積んでいただきつつ、将来的にはマネジメント層への昇格、もしくはITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ■働き方・環境 ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 [働く環境とカルチャー](https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html) ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラ、ネットワークの開発、保守、維持 [事業成長](https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html) ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には85名在籍しており、3つの部署11のグループに分かれています。(2024年4月1日時点) 開発やデザインなどは外部パートナーと協働しており、総員100名を越える規模の組織となります。 ■デジタルビジネス推進部門(2名)  ・DX企画・推進部(25名)|DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ  ・プロダクト開発部(38名)|webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ / 営業システム3グループ / 基幹システムグループ  ・IT基盤部(20名)| インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ [社員インタビュー](https://www.staffservice.jp/recruit/digital/#interview)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・社内ネットワークの設計構築もしくは運用保守経験 ・VPN、SD-WANなどのネットワークサービス選定・導入経験 ・ネットワークに関するトラブル対応、インシデント管理 ・指示を待つだけではなく、自ら積極的に行動・コミュニケーションができる方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    ●社内ネットワークを中心に、社内インフラ基盤に対する開発、保守/運用において下記の業務に携わていただきます ・基幹ネットワーク、データセンター、WANの保守/運用、維持管理 ・サーバーインフラ・ネットワーク保守/運用作業の効率化検討/施策適用 ・インターネット接続等のセキュリティ製品導入、保守/運用(フィルタリング、VPN等) ・HCI・ゼロトラストなどの新技術の適用検討と導入 【仕事の特色】 【募集背景】 ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・現在、システム担当部署において内製化部分の拡大および維持保守の効率化を図っており、ITのプロフェッショナルとして変革に向け推進していただける方を求めています。社内ネットワークの維持保守だけでなく、更改に合わせて今後のネットワークのあり方の検討や導入をリードしていただける方を求めています。 また、今後ネットワークの仮想化の範囲が増えていくことが想定されるため、サーバーインフラを含めた社内インフラのあり方に対する知見のある方を募集します。 【得られるご経験】 ・全国にある拠点とデータセンター、パブリッククラウドをつなぐ大規模なネットワークを運営・管理する経験が得られます ・様々なセキュリティ対策を行っており、セキュリティに対する知見・経験が得られます ・クラウドサービス・SaaSの導入を積極的に行っており、それらに対する経験を積むことができます ・有償・無償を問わず各種セミナーへの積極的な参加、またメンバー内で内容を共有するなどの成長機会が豊富です 【キャリアステップ】 ・当ポジションで社内ネットワークの状況把握やプロジェクト経験を積んでいただきつつ、将来的にはマネジメント層への昇格、もしくはITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 【開発環境/技術 】 ※ご経験必須ではございません。 ※以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。  ■機器 :Cisco Catalyst / ルータ / ASA、BIG-IP、VSR、Account@Adapter+、Nutanix、(A10 Thunder)  ■SW製品:iFilter、Active Directory

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・3年以上のインフラ構築・運用、セキュリティ業務経験者 もしくはアプリケーション開発経験者 ・ソフトウェア、Webアプリケーション、ネットワークに関する知識や経験 ・プログラミングの知識(経験があれば尚可) ・常に最新のIT技術に興味を持ち、習得する意欲を持っている方 ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方

    想定年収

    557~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務内容> システム担当者と連携し、当社のシステム全般に関する下記の業務に携わっていただきます。 ・セキュリティ施策の企画・立案・推進 ・新システム構築・既存システム改修時に、セキュリティリスク確認、対応策の検討を実施 ・クラウドセキュリティ運用(AWS,Azure) ・脆弱性診断の案件管理、指摘事項を管理し、是正を検討/調整 ・現状の対応レベルと世の中のリスクレベルを勘案し、セキュリティ施策を検討し・対策を推進実現 <具体的にお願いしたいこと> ・セキュリティ担当者として、既存・新規プロジェクトに参画いただき、組織内外の関係者を巻き込みながら主体的に業務を実施いただきます。 ・将来的にはITセキュリティグループの中核メンバーを担っていただき、マネジメントやプロフェッショナルとしてご活躍いただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。 <参考資料> ・役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html ・働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <サービス> 事務職領域、エンジニア領域(ITエンジニア含む)、医療・介護領域、製造領域で人材派遣サービスを展開しております。 当ポジションは、全領域で100万名以上のユーザーが利用するサービスをITセキュリティの観点から支える重要なポジションとなります。 <得られるご経験/キャリアステップ> ・会社としてIT投資を進めており、数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でマネジメントしていただく機会があります。 ・セキュリティ予算は同規模の他社と比較しても大きく、新たな技術であっても提案機会が多くあり、KPIに見合えば積極的に導入できます。 ・当社システムのセキュリティ担当者として、将来的には当社のシステムのセキュリティについてリードする立場を目指していただきます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 <働き方・環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 <開発環境>   ※経験必須ではございません。 ※以下のセキュリティソリューションについての利用経験/知識があると、業務をより円滑に進めていただくことが可能です。 ■導入セキュリティソリューション ・PC操作ログ:SKYSEA Client View ・メールセキュリティ:m-FILTER@Cloud、m-FILTER MailAdviser ・マルウェア対策:Cisco Secure Endpoint ・SWG:i-Filter ・プラットフォーム診断:QualysGuard ・Webアプリケーション診断:Vex ・サイバーリスクスコア:BitSight

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    ・下記いずれかのご経験がある方  ①Webサイトの開発・保守/運用の経験が2年以上(Sier/社内SE、開発言語、規模問わず)  ②システム開発、保守/運用経験が3年以上(Sier/社内SE、開発言語、規模問わず) ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・積極的なコミュニケーションが取れる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    449~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当社ビジネスに直結するWebサイト(お仕事検索・スタッフ募集・マイページ)の保守運用・開発において、下記の業務に携わって頂きます。 ・保守運用(コンテンツの更新、機能改修等の案件進行と管理業務) ・プロジェクトマネジメント(小中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進) ・社内事業部門、他システム担当との連携 ・外部パートナーとの折衝 ・チームメンバと共に担当システムの保守運用業務、開発プロジェクトを経験いただき、PM・PLとして自走できる状態を目指していただきます。 ・将来的には事業に関する理解も深めて頂き、プロジェクトの上流工程(計画、企画、要件定義等)の推進もお任せしたいと考えています。 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資やデジタルビジネス推進部門の立ち上げなど、新しいカルチャーの構築を進めています。 ・客観的な視点を持ち、スキルや経験を活かしてジョブやロールでのパフォーマンスを発揮し、ビジネスとテクノロジーをブリッジしながらプロダクト開発を推進していただける方を募集します。 <得られるご経験> ・会社としてIT投資を進めており、最新のシステムや技術について学び、触れる機会があります。 ・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。 ・システムのユーザーである事業部門と相対して要件検討をする超上流工程から、実際の開発工程での開発パートナーを含むチームマネジメントまで、開発プロジェクトを一貫してマネジメントする経験をしていただけます。 <キャリアステップ> ・PM・PLとしてご経験を積んでいただきつつ、将来的にはマネジメント層への昇格、もしくはITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <働き方・環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 <開発環境> 以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ・OS|Linux ・DB|Oracle/MySQL ・言語|Java、PHP

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webサイトの開発、保守/運用の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・社内SEとして自社Webサイトの開発、保守/運用経験が3年以上 <求める人物像> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    501~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当社ビジネスに直結する社内営業システムの企画、開発、保守/運用において下記の業務に携わって頂きます。 <具体的な業務内容> ・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 ・事業部との折衝、提案 ・外部パートナーとの折衝、提案 <具体的にお願いしたいこと> ・日々のシステムの保守・小規模エンハンスを通じて、システムの品質を担保/向上していただきます。 ・事業部門と連携し、ITをビジネスにどう活用すべきか、当社サービスの高度化に向けた戦略をご検討いただきます。 ・大規模・中規模開発プロジェクトが立ち上がった際には、PM・PLとして、戦略をシステム要件に落とし込み、システムの開発プロジェクトを推進していただきます。 ・開発に活用している外部パートナーとの折衝や提案をご担当いただきます。 <プロジェクト例> ・契約関係のコミュニケーション自動化プロジェクト ・AI活用によるクライアントリスト精査プロジェクト ・応募人材管理・案件管理・マッチングシステム更改プロジェクト 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 ※役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html ■このような方にご入社いただいています ・システム開発の上流工程に携わりたい ・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい ・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい ・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい <ポジションの魅力> ■サービス 求められる人材を、全国のオフィスへ。 突発的に発生するニーズに対し、最適な人材をスピーディーに派遣できる独自のシステムを構築し、全国の企業活動をバックアップしています。 当ポジションでは、社内で最も規模の大きい事業部の営業システム(応募人材管理・案件管理・マッチングシステム、企業・就業者管理システム等)のプロジェクト開発および保守/運用に携わっていただきます。 ■得られるご経験 ・会社としてIT投資を進めており、多くのシステム開発プロジェクトに触れる機会があります。 ・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。 ■キャリアステップ ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <職場環境> ■働き方・環境 ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度 働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <配属予定部署> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> 下記いずれかの業務のご経験 ・インフラ(サーバー・ネットワーク・DB 等)の設計・構築経験 ・AWSなどのクラウドサービスを活用したインフラ設計・構築経験 ・アプリケーションの設計・構築経験 ・複数システムの相互運用性確保の設計・構築経験 <マインド> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方

    想定年収

    500~1,240万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> マイクロサービスやDevOpsを積極的に採用し、新しい技術を採用したシステム開発方法の活用推進に取り組んでいただきます。 <具体的な仕事内容> その他、経験・スキルにより次の業務をお任せする可能性があります。 ・共通基盤の中核であるAzureDevOpsの使い方を社内のシステム開発担当にレクチャーし、活用促進を担って頂きます→入社直後すぐ取り掛かれるわけではない。 ・各プロジェクトが利用する共通基盤の運用 ・共通基盤を利用するプロジェクトに対して、実装ルールの周知・浸透 ・標準ルールに沿ったプロダクトの設計・製造を行うためのレクチャー ・各プロジェクトの実装機能をレビューし、統制(独自実装や重複機能の開発防止) ・APL開発のフレームワークの刷新 ・オープンソーステクノロジーの検証・採用 Kubernetes上にコンテナアプリケーションの実行環境の構築 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。 ■役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <ポジションの魅力> ■実現したいこと ビジネスの在り方によって変わっていける社内共通基盤を運営し続け、新しいビジネスを創りあげていきたいと考えています。 ・運営とは、マーケット変化に対し、サービス開発するためのソフトウェア開発・アプリ開発が求められたときに、社内共通基盤上で実現できる状態にし続けること 直近では、事業部横断(技術・事務領域)でのクライアント情報の統合化を行いました。 クライアントの「同じ会社から、別の派遣領域の件で営業電話が何度も来る」という”不”を解消 新規案件獲得工数の効率化(重複して企業に新規営業電話を行っていたことが解消)を実現しました。 ■キャリアステップ ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラ、ネットワークの開発、保守、維持 ■働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <配属予定部署> デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門  ・DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ <企業の魅力> 従業員規模 5,079名、拠点数 国内156拠点(2023年4月時点)にて事業を展開させていただいており、取引企業約4.5万社、約120万名の方々にご登録をいただいているサービス(2023年3月時点)を運営しております。 『いつからでも、どこにいても、誰もがより良い「働く」に出会える社会』を実現するため、働きたい意欲のある様々な人が安心して働ける社会を創っていくために、私たちが果たす役割は雇用や労働にまつわる「不」を敏感に捉え柔軟にその解消のお手伝いをすることです。 個人と企業の様々なニーズをつなぐことで多くの就業機会を創出し日本の産業・経済の支えとなる。それが、私たちの使命です。 <開発環境> ※ご経験必須ではございません。 ・ Java / Nuxt.js / Vue.js / Spring Boot / PostgreSQL ・ K8S / NGinx / Ingress / Greenplum / JP1 / Asteria ・ Azure DevOps / Pipeline / Git / WVD ・ Zabbix / Grafana / Sysdig / Prometheus

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    <経験> ・基幹システムの開発・運用/保守経験が3年以上 ・AS400の開発経験及びAS400で作成されたシステムの保守経験 <マインド> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    501~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当ポジションでは人材サービスを支える基幹システムを担当して頂きます。 基幹システムの取り扱うビジネス領域としては、クライアント企業、派遣スタッフさんとの契約業務、クライアント企業への請求業務、派遣スタッフさんの保険・給与・勤怠管理業務と多岐にわたり、それらのシステムを開発・運用しております。 ■具体的にお願いしたいこと 人材派遣サービスを支える基幹システム(契約・請求・給与・勤怠・保険領域)の開発・保守/運用のPM/PLとして、以下業務をお任せします。 ・サービスや業務の改善に資するシステム改善/新規開発プロジェクトの立ち上げ及びPMとしての推進 ・開発・保守/運用に伴う経営層や事業担当者、外部パートナーとの折衝、提案、マネジメント <具体的な仕事内容> ・社内基幹システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM/PLとして推進 ・外部パートナーとの折衝・提案 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。 ・役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <ポジションの魅力> ■得られるご経験 ・ビジネスに直結する重要な案件に、特定領域のリーダーとして携わっていただけます。 ・ユーザーや事業への貢献を身近に感じながら、システム開発の上流から下流までをご自身の裁量で推進していただけます。 ・会社としてIT投資を進めており、数千万~数億円規模の案件実績もあり、費用対効果があり、実現可能であれば希望する開発ができる環境で働くことができます。 ■キャリアステップ ・大規模開発プロジェクトの中でPM/PLとしての経験を積んでいただき、将来的にはご本人の志向やスキルに応じて、ITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップもしくはマネジメント層への昇格を目指していただけます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 <職場環境> ■働き方・環境 ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・働く環境とカルチャー:https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <開発環境> ※ご経験必須ではございません。 以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ・OS:OS/400 ・DB:DB2/400 ・言語:RPG <配属予定チーム> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 ・事業成長:https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ・デジタルビジネス推進部門  -DX企画・推進部(21名)   DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ  -プロダクト開発部(38名)   webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ   営業システム3グループ / 基幹システムグループ  -IT基盤部(19名)   インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ ・社員インタビュー:https://www.staffservice.jp/recruit/digital/#interview

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webシステム開発、運用、保守の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・社内SEとして自社システムの開発経験3年以上 <求める人物像> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    501~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <具体的にお願いしたいこと> ■社内システムの保守、小規模エンハンス開発 システムごとに開発工数を計画的にもっているので、その範囲内で事業がグロースする為の小規模エンハンス開発を実施していただきます。 開発オーダーを受けたことをただ開発するのではなく、事業部門と連携しそのシステム開発で目的を達成する手段となりうるか、費用対効果はあるのかなど、ビジネス検討から参画していただきます。 ■大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 事業戦略を実現するシステム開発プロジェクトを立ち上げ、PM・PLとしてプロジェクトを推進していただきます。 現時点の経験・スキルでは難しい場合でも、周りの有識者の協力を得ながら社内で経験を積み、徐々に責任範囲を広げていくことができます。 役職や年次に関係なく、チャレンジできるように体制や環境の整備を進めています。 システム開発の前に事業の企画部門と共にビジネス検討・システム企画を実施し、開発規模によっては役員に投資決裁を得ることも私たちの重要な仕事です。 ■協力パートナーとの協働、折衝 システム開発自体は、開発パートナーにお願いしています。 事業部門と検討した要件を適切に開発パートナーに伝えるだけではなく、パートナーとともに開発が完了するまで開発を推進していただきます。 パートナーと折衝してもらうこともあります。 <システム例>   仕事情報検索サイト、登録者マイページ 、登録者情報管理システム 営業活動支援システム 、契約内容管理システム、勤怠管理システム 、請求/給与システム など 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 ・今回、デジタルビジネス部門のプロダクト開発部では、オープンポジションとして、社内SEとして活躍いただける方を募集します。 役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html ■このような方にご入社いただいています ・システム開発の上流工程に携わりたい ・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい ・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい ・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい <配属予定部署> プロダクト開発部は、全社で利用されている社内システムやお仕事情報サイトなどのwebサイトの開発・保守運用を一手に引き受けています。 スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社がありますが、担当グループを分けて専門的に対応する体制をとっています。 ■プロダクト開発部   ・営業システム1グループ(事務職・医療介護領域担当) ・営業システム2グループ(技術者・ITエンジニア・製造領域担当)   ・基幹システム1グループ(バックオフィス業務担当:派遣契約・請求処理・給与領域)   ・基幹システム2グループ(バックオフィス業務担当:労務管理・給与領域)   ・webサイトグループ(WEBサイト全般担当) 入社後、まずは1つのシステム(もしくは、webサイト)を担当し、そのシステムを通じて担当事業の理解を深めていきます。 経験を積むことで、担当システムのより大規模な改修を手掛けたり、関連するシステムも担当するなどして、自身の担当領域を広げてもらいます。 グループを異動して、別の事業領域を担当することにもチャレンジできます。 これまでの経験を踏まえて、担当やどのように活躍の場を広げていくのかを相談しながら決めていきます。 システム開発・保守運用が業務の中心にありますが、システムは経営戦略・事業戦略を実現する為の手段の一つだと考えています。 システム開発はプロダクト開発部の重要なミッションですが、それと同じくらい重要なミッションが、私たちが「ビジネス検討」と呼んでいる企画の仕事です。 事業部門のシステム担当からの要求どおりにシステム開発するのではなく、事業側の担当者と協働して、「事業戦略に沿った目的は何か」、「そこに向かう為に解消すべき課題は何か」、「その課題解決の為の手段としてこのシステム開発が最適か」などを明らかにしていきます。 事業と密接に連携しあい、本当に価値のあるシステム開発を目指し、日々業務に取り組んでいます。 上記の通り、ビジネス検討・企画、システム開発、保守・運用すべての工程があります。 今回、社内SEのオープンポジションとして、「これまでの経験を活かしたい」「要件定義から開発をおこないたい」「事業に近い環境で仕事がしたい」「企画にもチャレンジしてみたい」などのキャリアを描かれている方々をお迎えしたいと思っています。 <ポジションの魅力> ■サービス ・スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社があります。 ・約90,000名のスタッフ、 約50,000社の取引先に人材サービスをご利用いただいており(2022年3月時点)、影響力の大きいサービスを支えるシステムの企画~開発・保守/運用を担っていただくことができます。 ■得られるご経験/キャリアステップ ・会社としてIT投資を進めており、数千万~数億円規模の案件実績や費用対効果があり、実現可能であれば希望する開発ができる環境で働くことができます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度 ※働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html ■このような方にご入社いただいています ・中途入社Aさんの場合:20代後半/SIer出身 上流工程やビジネス検討に携わりたいという想いから社内SEを志望し、当社へ転職 <配属予定部署> ■組織のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webシステム開発、運用、保守の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・社内SEとして自社システムの開発経験3年以上 <求める人物像> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    501~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <具体的にお願いしたいこと> ■社内システムの保守、小規模エンハンス開発 システムごとに開発工数を計画的にもっているので、その範囲内で事業がグロースする為の小規模エンハンス開発を実施していただきます。 開発オーダーを受けたことをただ開発するのではなく、事業部門と連携しそのシステム開発で目的を達成する手段となりうるか、費用対効果はあるのかなど、ビジネス検討から参画していただきます。 ■大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 事業戦略を実現するシステム開発プロジェクトを立ち上げ、PM・PLとしてプロジェクトを推進していただきます。 現時点の経験・スキルでは難しい場合でも、周りの有識者の協力を得ながら社内で経験を積み、徐々に責任範囲を広げていくことができます。 役職や年次に関係なく、チャレンジできるように体制や環境の整備を進めています。 システム開発の前に事業の企画部門と共にビジネス検討・システム企画を実施し、開発規模によっては役員に投資決裁を得ることも私たちの重要な仕事です。 ■協力パートナーとの協働、折衝 システム開発自体は、開発パートナーにお願いしています。 事業部門と検討した要件を適切に開発パートナーに伝えるだけではなく、パートナーとともに開発が完了するまで開発を推進していただきます。 パートナーと折衝してもらうこともあります。 <システム例>   仕事情報検索サイト、登録者マイページ 、登録者情報管理システム 営業活動支援システム 、契約内容管理システム、勤怠管理システム 、請求/給与システム など 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 ・今回、デジタルビジネス部門のプロダクト開発部では、オープンポジションとして、社内SEとして活躍いただける方を募集します。 役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html ■このような方にご入社いただいています ・システム開発の上流工程に携わりたい ・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい ・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい ・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい <配属予定部署> プロダクト開発部は、全社で利用されている社内システムやお仕事情報サイトなどのwebサイトの開発・保守運用を一手に引き受けています。 スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社がありますが、担当グループを分けて専門的に対応する体制をとっています。 ■プロダクト開発部   ・営業システム1グループ(事務職・医療介護領域担当) ・営業システム2グループ(技術者・ITエンジニア・製造領域担当)   ・基幹システム1グループ(バックオフィス業務担当:派遣契約・請求処理・給与領域)   ・基幹システム2グループ(バックオフィス業務担当:労務管理・給与領域)   ・webサイトグループ(WEBサイト全般担当) 入社後、まずは1つのシステム(もしくは、webサイト)を担当し、そのシステムを通じて担当事業の理解を深めていきます。 経験を積むことで、担当システムのより大規模な改修を手掛けたり、関連するシステムも担当するなどして、自身の担当領域を広げてもらいます。 グループを異動して、別の事業領域を担当することにもチャレンジできます。 これまでの経験を踏まえて、担当やどのように活躍の場を広げていくのかを相談しながら決めていきます。 システム開発・保守運用が業務の中心にありますが、システムは経営戦略・事業戦略を実現する為の手段の一つだと考えています。 システム開発はプロダクト開発部の重要なミッションですが、それと同じくらい重要なミッションが、私たちが「ビジネス検討」と呼んでいる企画の仕事です。 事業部門のシステム担当からの要求どおりにシステム開発するのではなく、事業側の担当者と協働して、「事業戦略に沿った目的は何か」、「そこに向かう為に解消すべき課題は何か」、「その課題解決の為の手段としてこのシステム開発が最適か」などを明らかにしていきます。 事業と密接に連携しあい、本当に価値のあるシステム開発を目指し、日々業務に取り組んでいます。 上記の通り、ビジネス検討・企画、システム開発、保守・運用すべての工程があります。 今回、社内SEのオープンポジションとして、「これまでの経験を活かしたい」「要件定義から開発をおこないたい」「事業に近い環境で仕事がしたい」「企画にもチャレンジしてみたい」などのキャリアを描かれている方々をお迎えしたいと思っています。 <ポジションの魅力> ■サービス ・スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社があります。 ・約90,000名のスタッフ、 約50,000社の取引先に人材サービスをご利用いただいており(2022年3月時点)、影響力の大きいサービスを支えるシステムの企画~開発・保守/運用を担っていただくことができます。 ■得られるご経験/キャリアステップ ・会社としてIT投資を進めており、数千万~数億円規模の案件実績や費用対効果があり、実現可能であれば希望する開発ができる環境で働くことができます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度 ※働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html ■このような方にご入社いただいています ・中途入社Aさんの場合:20代後半/SIer出身 上流工程やビジネス検討に携わりたいという想いから社内SEを志望し、当社へ転職 <配属予定部署> ■組織のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webシステム開発、運用、保守の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・社内SEとして自社システムの開発経験3年以上 <求める人物像> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    501~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <具体的にお願いしたいこと> ■社内システムの保守、小規模エンハンス開発 システムごとに開発工数を計画的にもっているので、その範囲内で事業がグロースする為の小規模エンハンス開発を実施していただきます。 開発オーダーを受けたことをただ開発するのではなく、事業部門と連携しそのシステム開発で目的を達成する手段となりうるか、費用対効果はあるのかなど、ビジネス検討から参画していただきます。 ■大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 事業戦略を実現するシステム開発プロジェクトを立ち上げ、PM・PLとしてプロジェクトを推進していただきます。 現時点の経験・スキルでは難しい場合でも、周りの有識者の協力を得ながら社内で経験を積み、徐々に責任範囲を広げていくことができます。 役職や年次に関係なく、チャレンジできるように体制や環境の整備を進めています。 システム開発の前に事業の企画部門と共にビジネス検討・システム企画を実施し、開発規模によっては役員に投資決裁を得ることも私たちの重要な仕事です。 ■協力パートナーとの協働、折衝 システム開発自体は、開発パートナーにお願いしています。 事業部門と検討した要件を適切に開発パートナーに伝えるだけではなく、パートナーとともに開発が完了するまで開発を推進していただきます。 パートナーと折衝してもらうこともあります。 <システム例>   仕事情報検索サイト、登録者マイページ 、登録者情報管理システム 営業活動支援システム 、契約内容管理システム、勤怠管理システム 、請求/給与システム など 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 ・今回、デジタルビジネス部門のプロダクト開発部では、オープンポジションとして、社内SEとして活躍いただける方を募集します。 役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html ■このような方にご入社いただいています ・システム開発の上流工程に携わりたい ・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい ・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい ・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい <配属予定部署> プロダクト開発部は、全社で利用されている社内システムやお仕事情報サイトなどのwebサイトの開発・保守運用を一手に引き受けています。 スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社がありますが、担当グループを分けて専門的に対応する体制をとっています。 ■プロダクト開発部   ・営業システム1グループ(事務職・医療介護領域担当) ・営業システム2グループ(技術者・ITエンジニア・製造領域担当)   ・基幹システム1グループ(バックオフィス業務担当:派遣契約・請求処理・給与領域)   ・基幹システム2グループ(バックオフィス業務担当:労務管理・給与領域)   ・webサイトグループ(WEBサイト全般担当) 入社後、まずは1つのシステム(もしくは、webサイト)を担当し、そのシステムを通じて担当事業の理解を深めていきます。 経験を積むことで、担当システムのより大規模な改修を手掛けたり、関連するシステムも担当するなどして、自身の担当領域を広げてもらいます。 グループを異動して、別の事業領域を担当することにもチャレンジできます。 これまでの経験を踏まえて、担当やどのように活躍の場を広げていくのかを相談しながら決めていきます。 システム開発・保守運用が業務の中心にありますが、システムは経営戦略・事業戦略を実現する為の手段の一つだと考えています。 システム開発はプロダクト開発部の重要なミッションですが、それと同じくらい重要なミッションが、私たちが「ビジネス検討」と呼んでいる企画の仕事です。 事業部門のシステム担当からの要求どおりにシステム開発するのではなく、事業側の担当者と協働して、「事業戦略に沿った目的は何か」、「そこに向かう為に解消すべき課題は何か」、「その課題解決の為の手段としてこのシステム開発が最適か」などを明らかにしていきます。 事業と密接に連携しあい、本当に価値のあるシステム開発を目指し、日々業務に取り組んでいます。 上記の通り、ビジネス検討・企画、システム開発、保守・運用すべての工程があります。 今回、社内SEのオープンポジションとして、「これまでの経験を活かしたい」「要件定義から開発をおこないたい」「事業に近い環境で仕事がしたい」「企画にもチャレンジしてみたい」などのキャリアを描かれている方々をお迎えしたいと思っています。 <ポジションの魅力> ■サービス ・スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社があります。 ・約90,000名のスタッフ、 約50,000社の取引先に人材サービスをご利用いただいており(2022年3月時点)、影響力の大きいサービスを支えるシステムの企画~開発・保守/運用を担っていただくことができます。 ■得られるご経験/キャリアステップ ・会社としてIT投資を進めており、数千万~数億円規模の案件実績や費用対効果があり、実現可能であれば希望する開発ができる環境で働くことができます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度 ※働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html ■このような方にご入社いただいています ・中途入社Aさんの場合:20代後半/SIer出身 上流工程やビジネス検討に携わりたいという想いから社内SEを志望し、当社へ転職 <配属予定部署> ■組織のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・Webシステム開発、運用、保守の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・社内SEとして自社システムの開発経験3年以上 <求める人物像> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    501~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <具体的にお願いしたいこと> ■社内システムの保守、小規模エンハンス開発 システムごとに開発工数を計画的にもっているので、その範囲内で事業がグロースする為の小規模エンハンス開発を実施していただきます。 開発オーダーを受けたことをただ開発するのではなく、事業部門と連携しそのシステム開発で目的を達成する手段となりうるか、費用対効果はあるのかなど、ビジネス検討から参画していただきます。 ■大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 事業戦略を実現するシステム開発プロジェクトを立ち上げ、PM・PLとしてプロジェクトを推進していただきます。 現時点の経験・スキルでは難しい場合でも、周りの有識者の協力を得ながら社内で経験を積み、徐々に責任範囲を広げていくことができます。 役職や年次に関係なく、チャレンジできるように体制や環境の整備を進めています。 システム開発の前に事業の企画部門と共にビジネス検討・システム企画を実施し、開発規模によっては役員に投資決裁を得ることも私たちの重要な仕事です。 ■協力パートナーとの協働、折衝 システム開発自体は、開発パートナーにお願いしています。 事業部門と検討した要件を適切に開発パートナーに伝えるだけではなく、パートナーとともに開発が完了するまで開発を推進していただきます。 パートナーと折衝してもらうこともあります。 <システム例>   仕事情報検索サイト、登録者マイページ 、登録者情報管理システム 営業活動支援システム 、契約内容管理システム、勤怠管理システム 、請求/給与システム など 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 ・今回、デジタルビジネス部門のプロダクト開発部では、オープンポジションとして、社内SEとして活躍いただける方を募集します。 役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html ■このような方にご入社いただいています ・システム開発の上流工程に携わりたい ・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい ・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい ・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きたい <配属予定部署> プロダクト開発部は、全社で利用されている社内システムやお仕事情報サイトなどのwebサイトの開発・保守運用を一手に引き受けています。 スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社がありますが、担当グループを分けて専門的に対応する体制をとっています。 ■プロダクト開発部   ・営業システム1グループ(事務職・医療介護領域担当) ・営業システム2グループ(技術者・ITエンジニア・製造領域担当)   ・基幹システム1グループ(バックオフィス業務担当:派遣契約・請求処理・給与領域)   ・基幹システム2グループ(バックオフィス業務担当:労務管理・給与領域)   ・webサイトグループ(WEBサイト全般担当) 入社後、まずは1つのシステム(もしくは、webサイト)を担当し、そのシステムを通じて担当事業の理解を深めていきます。 経験を積むことで、担当システムのより大規模な改修を手掛けたり、関連するシステムも担当するなどして、自身の担当領域を広げてもらいます。 グループを異動して、別の事業領域を担当することにもチャレンジできます。 これまでの経験を踏まえて、担当やどのように活躍の場を広げていくのかを相談しながら決めていきます。 システム開発・保守運用が業務の中心にありますが、システムは経営戦略・事業戦略を実現する為の手段の一つだと考えています。 システム開発はプロダクト開発部の重要なミッションですが、それと同じくらい重要なミッションが、私たちが「ビジネス検討」と呼んでいる企画の仕事です。 事業部門のシステム担当からの要求どおりにシステム開発するのではなく、事業側の担当者と協働して、「事業戦略に沿った目的は何か」、「そこに向かう為に解消すべき課題は何か」、「その課題解決の為の手段としてこのシステム開発が最適か」などを明らかにしていきます。 事業と密接に連携しあい、本当に価値のあるシステム開発を目指し、日々業務に取り組んでいます。 上記の通り、ビジネス検討・企画、システム開発、保守・運用すべての工程があります。 今回、社内SEのオープンポジションとして、「これまでの経験を活かしたい」「要件定義から開発をおこないたい」「事業に近い環境で仕事がしたい」「企画にもチャレンジしてみたい」などのキャリアを描かれている方々をお迎えしたいと思っています。 <ポジションの魅力> ■サービス ・スタッフサービスグループには事務職、技術者・ITエンジニア、医療・介護、製造という4つの事業領域とそれを支える管理・機能会社があります。 ・約90,000名のスタッフ、 約50,000社の取引先に人材サービスをご利用いただいており(2022年3月時点)、影響力の大きいサービスを支えるシステムの企画~開発・保守/運用を担っていただくことができます。 ■得られるご経験/キャリアステップ ・会社としてIT投資を進めており、数千万~数億円規模の案件実績や費用対効果があり、実現可能であれば希望する開発ができる環境で働くことができます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度 ※働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html ■このような方にご入社いただいています ・中途入社Aさんの場合:20代後半/SIer出身 上流工程やビジネス検討に携わりたいという想いから社内SEを志望し、当社へ転職 <配属予定部署> ■組織のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・サステナビリティや危機管理業務に携わった経験、興味のある方 ・管理部門にて全社課題の抽出や施策検討に携わった経験のある方 ・物事の課題・改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方 ・経営層・マネジメント層向けの提案、資料作成経験のある方 ・周囲と協力して仕事が進められる方 ・積極的に自ら考え情報発信できる方 ・学習意欲高く、常に知見を高められる方

    想定年収

    449~557万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    総務部は二つのグループに分かれています。 本募集は「サステナビリティグループ」の業務をお任せします。 <サステナビリティグループの主な業務内容> ・サステナビリティ施策に関する業務   GHG排出量測定や削減施策、人権保護の推進、グループ各社や関係部署との協働 ・大規模災害に備えた対応力向上(BCP)   災害対策本部運営の企画・立案・実行、従業員や拠点の教育施策の企画・立案・実行 <ファシリティグループの主な業務内容> ・オフィスの出店・移転・レイアウト変更の企画・立案・実行 ・営業活動で使用する車両に関する管理業務 ・集中購買業務 <具体的にお願いしたいこと> サステナビリティの取り組み、大規模災害に備えた対応力向上等、会社の持続的な事業成長の為の取り組みに携わって頂きます。 ■サステナビリティ ・カーボンニュートラルに向けGHG排出量の正確な測定及び排出量削減施策企画・立案・実行、人権デューディリジェンスや教育など人権に関する取り組み、ISO14001(環境)対応、ESG戦略推進のための関連部署との連携。リクルートグループ全体での取り組みでもあるため国内外のリクルート各社との連携。 ■大規模災害に備えた対応力向上(BCP) ・BCPの企画や大規模災害時の対応等、従業員の生命および事業継続に関すること  BCP立案、災害訓練の実施、災害備蓄品の管理、従業員の防災教育、災害時における事務局業務等 総務部の共通業務として、電話の応対、庶務対応(来客取次ぎなど)も対応いただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> サステナビリティのテーマはリクルートグループ全体で取り組んでいます。法令の整備、世界的な大きな流れ、ステークホルダーからの期待・要請がこれまで以上に高まっています。世界の潮流を理解しながら、派遣業界におけるサステナ ビリティを追求することは、前例がないなかでエキサイティングな仕事です。環境保全、人権保護など年々取り組みテーマが増え、推進をしていかなければなりません。 BCPのテーマでは、近年、大規模な自然災害が相次いでいます。 「従業員の命と生活を守るために」取り組むべき課題を整理し、ひとつひとつ解決をしていきます。 より良い社会や会社を目指す仲間を募集します。 <得られるご経験/キャリアステップ> (ご経験) サステナビリティや危機管理といった多くの会社で重要課題にあたる知識を習得することができます。 (キャリアステップ) 当面はサステナビリティ業務、BCP業務をお任せしますが、ご本人の能力・志向により従業員の働き方にあった職場環境改善等ファシリティ業務、車両管理業務、購買業務等、活躍の幅を広げることもできます。 ゆくゆくはマネジメント人材もしくはサステナビリティ・BCP領域のプロフェッショナルとしてのご活躍を期待します。

    • 契約社員
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・高卒以上 ・PC入力経験(Excel・システムなどに入力する業務があります) ・社会人経験2年以上

    想定年収

    271~350万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    当社の総務部にて、下記事務業務をお任せいたします。 ※総務未経験の方へも丁寧にお教えいたしますので、ご安心ください。 ※車両の知識や運転免許は不要です。 ■車両関連業務 ①リース車の入替、新規発注、解約  必要台数・車種・納期の確認、車庫証明手続きのフォロー(書類取り寄せ、問い合わせ対応) ②駐車場の契約・解約・管理業務  従業員(一部派遣スタッフ)が使用する駐車場の契約・解約(依頼があった駐車場へ電話し契約書内容の確認、決裁申請、入金処理等)、毎月の支払い処理、駐車場からの問い合わせ対応 ③車両事故対応  電話で事故の状況のヒアリング、ドライビングスクール手配、各種申請の進捗管理 ④問い合わせ対応  車両に関する相談、トラブル対応(車両の修理依頼等) ■代表電話の応対、来客対応  代表電話にかかってくる電話に対応(社内取次、営業電話対応、派遣スタッフや派遣先企業からの問い合わせ対応(しかるべき部署を案内する)等) 【仕事の特色】 <組織構成> 総務部には13名在籍しており、2つの部署に分かれています。 ■総務部   ゼネラルマネージャー1名 ■ファシリティグループ・・・オフィス設備、車両、購買、オフィス内庶務等  マネージャー1名、メンバー8名 ■サステナビリティグループ・・・危機管理(BCP)、サステナビリティ(ESG・SDGs)等  マネージャー1名、メンバー2名

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    ・下記いずれかのご経験 ①アウトソーシング(BPO等)関連のご経験 ②コールセンターSV、店舗責任者等のご経験 ・前向きでチャレンジ志向があり、自ら能動的に動ける方 ・気配りのできる方 ・新しい制度設計等、0→1のチャレンジを楽しめる方

    想定年収

    471~567万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    お客様からお預かりした業務を遂行することで成果報酬を頂く業務委託領域で、 今までのご経験やご志向に合わせ、次のような業務をお任せする予定です。 ■【入社1~2年目】受託現場の運営、追加案件獲得 アウトソーシング課営業職として配属され、受託現場PMとして現場の安定運営を基本に、生産性向上施策の立案・実行や、追加案件の獲得に挑戦して頂きます。  ・受託現場の契約管理、PL管理、請求調整等の実施  ・受託現場管理責任者として受託業務の生産性向上に向けた施策検討と実行   (収支管理や生産性向上ツールの導入等)  ・発注者、稼働スタッフとの連携、フォロー   (受託業務の作業報告やスタッフとのコミュニケーション)  ・請負検討中の引き合いに対して、開拓部隊と共に商談で業務内容ヒアリング、   仕様設計、見積・提案実施をサポート ■【入社2~3年目以降】エリアSVとして各現場を管理 PMを束ねるエリアSVとして複数現場の管理をお任せします。 PMが配置される現場は規模が大きい想定となるため、各現場の収支状況等を管理し、事業貢献をして頂きます。  ・PM配置現場の契約管理、PL管理  ・PMの配置転換、タスク差配の検討を通じて管轄エリア全体の利益生産性向上  ・請負検討中に引き合いに対する提案を通じて新規成約の獲得へも挑戦 【仕事の特色】 ・企業の課題解決を「人」だけでなく「仕組み(RPA等)」にて解決できるお仕事です。 ・マネジメント力が身につきます(受託業務を行ってくださるスタッフさんとのコミュニケーションや業務進捗管理を通して)

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験をお持ちの方 ・インフラエンジニアとしてのご経験(概ね3年程度以上) ・パブリッククラウドの設計に携わったご経験 <求める人物像> ・指示を待つだけではなく、自ら積極的に行動・コミュニケーションができる方 ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    557~1,240万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> Azure(Azure Virtual Desktop(AVD)含む)やIntune、M365に関する維持保守・改善、及びシステム連携や機能活用における施策検討と対応、またVirtual Desktop Infrastracture(VDI)の新規環境構築プロジェクトを担当頂きます。 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・現在、システム担当部署において外注部分の内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 MicrosoftのAzure、M365、Intune等のサービス担当として活躍頂ける方を募集します。 役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <ポジションの魅力> ■得られるご経験 ・脱オンプレからのクラウドサービス・SaaSの導入を積極的に行っているため、クラウドサービスを中心とした経験を積むことが可能です。 ・ユーザーや事業への貢献を身近に感じながら、システム開発の上流から下流までをご自身の裁量で推進していただけます。 ・新規製品、機能を導入する際は原則PoC(事前検証)を実施するため、ご自身が実際に製品に触り、理解を深めた上で業務を進めることができます。 ・同グループではネットワーク、モバイルデバイス等のITインフラを網羅しているため、希望があれば将来的に今回募集担当以外の経験を積むことも可能です。 ・有償セミナーの積極的な参加、また勉強会をメンバー内で実施するなど、成長機会を提供します。 ■キャリアステップ ・当ポジションでご経験を積んでいただきつつ、将来的にはマネジメント層への昇格、もしくはITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 <職場環境> ■働き方・環境 ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 働く環境とカルチャー https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <配属予定部署> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 現在デジタルビジネス推進部門には63名在籍しており、3つの部署11のグループに分かれています。(2023年4月1日時点) 開発やデザインなどは外部パートナーと協働しており、総員100名を越える規模の組織となります。 ■デジタルビジネス推進部門  ・DX企画・推進部(13名) DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(31名) webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ 営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) インフラグループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかの業務のご経験がある方 ・Sierでの開発経験およびプロジェクトのPM/PL経験がある。またユーザーとの折衝経験がある。 ・新規アプリケーションの設計・構築経験 ・複数システムの相互運用性確保の設計・構築経験 <マインド> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方

    想定年収

    700~840万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> スタッフサービスグループのビジネスに直結する社内営業システムの企画、開発、保守/運用において下記の業務に携わって頂きます。 <具体的な仕事内容> ・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 ・事業部との折衝、提案 ・外部パートナーとの折衝、提案 <具体的にお願いしたいこと> スタッフ、クライアント企業の情報を一元管理している社内営業システムの刷新に向けてPM/PLを募集します。 プロジェクトが立ち上がった際には、PM/PLとしてプロジェクトの推進およびチームマネジメントをしていただきます。 事業部と連携したサービスや業務の課題解決・変革を目的とし、システム改善/新規開発をご検討・ご提案いただき、PM/PLとしてプロジェクトの立ち上げから推進、各ステークホルダーマネジメントまで担っていただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 ・現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。 ■参考資料 ・役員メッセージ:https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <ポジションの魅力> 当ポジションでは、スタッフサービスグループの人材派遣サービスを支える社内営業システムの刷新プロジェクトのPM/PLをご担当して頂きます。 スタッフサービスグループでは、事務職領域、エンジニア領域(ITエンジニア含む)、医療・介護領域、製造領域で人材派遣サービスを展開しており、各領域で個別の営業システムを利用しています。今回、エンジニア領域において現システムで利用しているプロダクトの刷新を検討しております。 ■参考資料 ‐「スタッフサービス・エンジニアリング」:https://www.staffservice-engineering.jp/guide/ ‐「エンジニアガイド」:https://www.engineersguide.jp/ ・会社としてIT投資を進めており、多くのシステム開発プロジェクトに触れる機会があります。 ・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。 ・対象となるエンジニア領域の人材派遣では、21,939名のスタッフ、 8,449社の取引先(2022年3月時点)にサービスをご利用いただいており、影響力の大きいサービスを支えるシステムの企画~開発・保守/運用を担っていただくことができます。 ■キャリアステップ ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 ■このような方にご入社いただいています ・システム開発の上流工程に携わりたい ・大規模・中規模開発プロジェクトに参画したい ・プライベートと仕事を両立できるように働き方を変えたい ・風通しの良い、意見の通りやすい組織風土の中で働きた <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 ・1日の標準労働時間7.5時間/月間残業時間20時間程度 ■参考資料 ‐働く環境とカルチャー:https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <開発環境>※ご経験必須ではございません。 ■以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ・OS|Oracle Linux /Red Hat Enterprise Linux Server ・DB|Oracle/MySQL ・言語|Java/Pearl/Python ・その他 Salesforce/AWS <配属予定チーム> ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ■参考資料 ‐事業成長:https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門> ・DX企画・推進部(21名)  DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名)  webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ  営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・T基盤部(19名)  インフラ1グループ / インフラ2グループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・システム開発・運用経験(年数・開発規模不問) ・プロジェクト管理やユーザー・開発パートナーとの折衝などの経験(年数・開発規模不問) <マインド> ・新たなビジネスやIT技術に対し、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方

    想定年収

    449~557万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> 当社は「小さく早くビジネス変革する」観点からBizDevOpsを実現するために、マイクロサービスアーキテクチャとアジャイル開発(スクラム開発)を取り入れ、DX推進を進めています。 当社独自基盤上にkubernetesでオーケストレーションを行うマイクロサービス群を展開しており、本ポジションでは、その最前線の「スクラム開発推進部」において、プロダクトの運用を行うチームの一員としてビジネスを支えていただきます。 <具体的な仕事内容> ・営業支援を目的とする複数プロダクトのオペレーションチームに参画 ・ビジネス担当、開発担当、両者と強調しながら自社基盤上でのシステム運用 ・運用設計及び、計測目標の設計と安定的なシステムの運用 ・Agile Qualityの担保とそれに向けた推進 ・自動テスト、静的解析の結果から改善案を検討/実施を行ったり、積極的な作業自動化を行うことでアジリティとクオリティの両立 ・スクラム開発~運用に伴う、経営層【ステークホルダー】や事業担当者、外部パートナーとの折衝、提案、マネジメント 【仕事の特色】 <募集背景> 近年、ビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、社会や顧客のニーズをもとに「ビジネス変革を継続的且つ、タイムリーに実現していく」ことが求められています。 私たちスタッフサービスグループは、中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 ”より良いサービスを創る”そして”人の介在価値の高い業務に集中する”ため、DX推進専門の部署の立ち上げ・継続的なIT投資を行い、本気で「システム改革」を進めています。 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <ポジションの魅力> ■やりがい ・ユーザーや事業への貢献を身近に感じながら、ビジネス企画・システム開発の上流から下流まで関与することが可能です。 ・会社として新たなシステム開発プロセスを進めており、実現可能であれば希望する開発をクイックに実行できる環境で働くことができます。 ・スクラムを通して現場の担当者と密にコミュニケーション取りながら進めますので、よりエンドユーザーに近いところで仕事ができます。 ・スクラムは当社でも始まったばかりの手法になりますので、一緒に悩みながら新しいことにチャレンジすることができます。 ■キャリア ・スクラム開発プロジェクトの中でオペレーションメンバとして経験スタートしていただきます。 その中でスタッフサービスのビジネス・システム特性を学んで頂き、将来的にはご本人の志向・スキルに応じたロールへのアサインが可能です。 ・「ITプロフェッショナル」制度があり、テクノロジーのスペシャリストを目指すこと、組織マネジメント層へのキャリアパスを選択することが出来ます。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 https://www.staffservice.jp/recruit/digital/environment.html <ミッション> ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 <配属予定部署> ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) -DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) -webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ -営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) -インフラグループ / ITセキュリティグループ

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ■下記いずれかのご経験がある方 ・Webアプリケーションの開発・保守/運用の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・社内SEとして自社Webアプリケーションの開発、保守/運用経験が3年以上 <マインド> ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで協働して業務を推進ができる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢があり、環境の変化も楽しめるような方 ・物事の課題点や改善点を模索し、解決策の立案から実行を自発的に推進できる方

    想定年収

    610~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    <業務詳細> スタッフ、クライアント企業との契約を申請・変更管理するシステムの刷新に向けてPMを募集しております。 プロジェクトが立ち上がった際には、PMとしてプロジェクトの推進およびチームマネジメントをしていただきます。 事業部と連携したサービスや業務の課題解決・変革を目的とし、システム改善/新規開発をご検討・ご提案いただき、PMとしてプロジェクトの立ち上げから推進、各ステークホルダーマネジメントまで担っていただきます。 当社ビジネスに直結する基幹システムの企画、開発、保守/運用において下記の業務に携わって頂きます。 <具体的な仕事内容> ・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをPM・PLとして推進 ・事業部との折衝、提案 ・外部パートナーとの折衝、提案 【仕事の特色】 <企業の魅力> ■スタッフサービスグループとは 従業員規模 5,079名、拠点数 国内156拠点(2023年4月時点)にて事業を展開させていただいており、取引企業約4.5万社、約120万名の方々にご登録をいただいているサービス(2023年3月時点)を運営しております。 『いつからでも、どこにいても、誰もがより良い「働く」に出会える社会』を実現するため、働きたい意欲のある様々な人が安心して働ける社会を創っていくために、当社が果たす役割は雇用や労働にまつわる「不」を敏感に捉え柔軟にその解消のお手伝いをすることです。 個人と企業の様々なニーズをつなぐことで多くの就業機会を創出し日本の産業・経済の支えとなる。 それが、当社の使命です。 ・会社URL:https://www.staffservice.co.jp/company/info/ ■事業内容 日本の雇用や経済の構造は常に変化しています。少子高齢化が進むことで、人口は減少に転じており、人手不足という雇用課題にも直面しています。 一方で、人生100年時代とも言われるように一人ひとりが健康に働ける期間が⾧期化していることも事実です。 加えて、DX等によって「人が介在すべき仕事」に充てる時間が生まれ、時間や場所に縛られない働き方も広がっています。 このように、日本にはまだ活かしきれていない人財や時間があります。 わたしたちは人材総合サービスを通じて、それを活かす支援をして参ります。 <ポジションの魅力> 当ポジションでは、当社人材派遣サービスを支える契約管理システムの刷新プロジェクトのPMをご担当して頂きます。 スタッフサービスグループでは、事務職領域、エンジニア領域(ITエンジニア含む)、医療・介護領域、製造領域で人材派遣サービスを展開しており、各領域で個別の契約管理システムを利用しております。 今回事務職領域において現システムで利用しているプロダクトのサポート切れを理由にシステムの刷新を検討しております。 ■得られるご経験 ・会社としてIT投資を進めており、多くのシステム開発プロジェクトに触れる機会があります。 ・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります。 ■キャリアステップ ・「ITプロ」制度がありテクノロジーのスペシャリスト/組織マネジメントのキャリアが選択できます。 ・部門内にDX企画推進やIT基盤を担う部署も存在しており、中長期的に希望や組織状況に応じ新しい分野にチャレンジすることも可能です。 <職場環境> ・コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 ・社内コミュニケーションはチャットなどで実施。テレワークの場合もオンラインミーティングが可能です。 ・中途入社比率は約65%で人材業界以外の出身者も多数活躍中。多様な人材が活躍できる風土があります。 <募集背景> 顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を求めています。 ■役員メッセージ https://www.staffservice.jp/recruit/digital/requirements.html <配属予定チーム> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 事業成長:https://www.staffservice.jp/recruit/digital/growth.html ■組織構成 デジタルビジネス推進部門には社員81名が在籍しており、3つの部署10のグループに分かれています。(2023年5月1日時点) 常駐外部パートナーと協働しており総員100名を越えるメンバーで、社内システムにおけるプロジェクト開発や運用/保守を行っています。 ■デジタルビジネス推進部門 ・DX企画・推進部(21名) -DX企画グループ / スクラム開発推進グループ / データ活用推進グループ ・プロダクト開発部(38名) -webサイトグループ / 営業システム1グループ / 営業システム2グループ -営業システム3グループ / 基幹システムグループ ・IT基盤部(19名) -インフラグループ / ITセキュリティグループ <開発環境> 以下の開発環境/技術の利用経験があると、プロジェクトの推進や外部パートナーとの折衝、提案をより円滑に進めていただくことが可能です。 ・OS:Red Hat Enterprise Linux/Oracle Linux Server ・DB:Oracle ・言語:Java

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    下記いずれかのご経験をお持ちの方(より専門性を高めるため学ぶ環境はあります) ・データ活用などのプロジェクト経験者 ・デジタルマーケティング ・他社競合分析(現状把握・課題整理を行い、経営または上長へ提案) ・事業会社でのシステム開発経験(要件定義~) ・BIツール(tableauやpowerBI)使用経験 ・同社経営理念に共感してくださる方

    想定年収

    457~625万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    【具体的な仕事内容】 ・全社課題に対する課題整理 ・全社プロジェクト(システム・データ関連)への参画・推進 ・全社優先課題に対する解決プロジェクト推進(各事業への推進/定着まで) ・BIツールの社内普及推進 【仕事の特色】 <募集背景> ・顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています ・より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、システム改革を進めています ・DX等によって「人が介在すべき仕事」に充てる時間が生まれ、時間や場所に縛られない働き方も広がっています このように、日本にはまだ活かしきれていない人財や時間があります。 同社は人材総合サービスを通じて、【チャンスを。】創り出し、それを活かす支援をしていきます。 上記の事業戦略の実現・組織力強化のため、同じ志を持ってくださる方を募集しております。 <配属予定チーム> 経営企画部 ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・DX推進 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 ■組織構成 ・12名(男性4名、女性8名) ・平均年齢32歳 ■入社後のイメージ ※ご経験によって異なります。 ・1~2年目:社内のデータに関する課題について、解決策を提案・実行 ・3年目以降:社内のデータに関する課題解決策の提案・実行。後輩育成

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • リーダー経験を活かす
    必須条件

    ・Webシステム開発・運用・保守の経験が3年以上(開発言語、規模問わず) ・論理的に考えることができ、説明能力が高い方 ・社員、パートナー問わず、チームで恊働して業務を推進できる方 ・新たなIT技術を、自ら積極的に学び習得しようとする姿勢がある方

    想定年収

    500~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    【業務詳細】 グループ共通で利用するシステムの開発、保守/運用において下記の業務に携わって頂きます。 ・社内システムの大規模・中規模開発プロジェクトをプロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダーとして推進 ・外部パートナーとの折衝、提案 ■サービス 求められる人材を、全国のオフィスへ。 突発的に発生するニーズに対し、最適な人材をスピーディーに派遣できる独自のシステムを構築し、全国の企業活動をバックアップしています。 当ポジションでは、100万名以上のユーザーが利用するシステムの開発、保守/運用に携わっていただきます。 ■担当領域の派遣サービス オー人事.net 【具体的な仕事内容】 ・先輩社員の指導の下で、担当システムの開発プロジェクトを経験いただき、プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダーとして自走できる状態を目指していただきます ・将来的には事業に関する理解も深めて頂き、プロジェクトの上流工程(要件定義等)の推進もお任せしたいと考えています 【仕事の特色】 <募集背景> 顧客ニーズの変化に対応すべく中期経営戦略に「テクノロジー活用」と「グループ戦略」を掲げ、人材総合サービスである基盤を活かし、一段進化したIntegrated HR Service(統合人材サービス)を目指しています。 より良いサービスを創る、そして人の介在価値の高い業務に集中するため、継続的にIT投資や社長直下のDX推進部署が立ち上げなど、本気でシステム改革を進めています。 現在、システム担当部署において、外注部分についても内製化を図っており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。 <ポジションの魅力> ■得られるご経験 ・会社としてIT投資を進めており、最新のシステムや技術について学び、触れる機会があります ・数千万~数億円規模の案件実績もあり、やりがいのある大規模な案件をご自身の裁量でコントロールしていただく機会があります ・システムのユーザーである事業部門と相対して要件検討をする超上流工程から、実際の開発工程での開発パートナーを含むチームマネジメントまで、開発プロジェクトを一貫してマネジメントする経験をしていただけます ■キャリアステップ 当ポジションでプロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダーとしてご経験を積んでいただきつつ、将来的にはマネジメント層への昇格、もしくはITプロフェッショナルとしての専門性を活かしたキャリアアップを目指していただきます。 <職場環境> コアタイムの無いフレックスタイム制度やテレワーク制度を導入しているため、個人の生活スタイルに応じた柔軟な働き方が可能です。 <配属予定チーム> ■部門のミッション ・経営課題・事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期・中期・長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 ■組織構成 42名在籍しており、5つのグループに分かれています。(2022年1月時点見込み) 開発やデザインなどは外部パートナーと協働しており、総員100名規模の組織となります。 ・営業システム1・2グループ|営業支援・業務支援システム ・基幹システムグループ|基幹系・バックオフィス系システム ・インフラ・セキュリティグループ|インフラ・情報セキュリティ ・IT戦略グループ|中長期IT戦略・Webサイト

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・スクラッチ開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー経験(3000万規模以上、もしくは複数システムにまたがる開発) ・メンバー、パートナーなどのリソース管理の経験 ・ベンダーコントロール経験 ・ITを積極的に活用し、より良いものにしていこうと前向きな姿勢がある方 ・コミュニケーション力が高く、ユーザー・パートナーと協働して仕事を進められる方 ・チームで協働し、立場の異なる人同士の意見を調整し、プロジェクトを推進できる方 ・ステークホルダーに対し、発生した事象に対して、多角的に捉え、全体最適の視点で解決策を導くことができる方 ・ユーザー視点とビジネス視点の両面から捉えることができる方 ・リーダーシップがあり、当事者意識が高く主体的に行動できる方 ・論理的に考え、分かりやすく人に説明する事が出来る方 ・当事者意識の高い方で、不足している情報などを自ら積極的に取りに行くことができる方 ・社内SEとしてシステム開発(プロジェクトマネージャー)スキルを高めたい方

    想定年収

    700~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    【具体的な仕事内容】 ・社内システムにおける全社プロジェクトをプロジェクトマネージャーとして推進 ・プロジェクトの上流工程推進(事業部企画部門と共にビジネス検討~投資決裁および要件定義など) ・ユーザー部門や外部パートナーとの折衝、提案、交渉 【仕事の特色】 【募集背景】 スタッフサービスグループは、事業環境の変化に対応すべく、登録型派遣を中心としたサービスから、常用型派遣・紹介予定派遣・人材紹介・アウトソーシングなど、幅広いサービスを積極的に提供する人材総合サービスグループへの転換を図っています。 現存システムの安定稼働を維持しつつ、今後は新サービスの対応も視野に入れた全社視点での経営・事業展開を支援するため、IT活用による事業ニーズ・シーズを実現できる組織へ成長する必要があります。 この組織ビジョンを早期に実現するため、ユーザーとともにビジネスモデル・プロセスからシステム構築まで幅広く活躍できる意欲的な方を募集しています。 【情報システム部について】 ・経営課題、事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献する ・IT戦略立案、IT投資計画(短期、中期、長期)の策定 ・システム面からの事業推進支援 ・本来あるべき姿、大局的な立場からの全社最適化、個別最適化の検討と推進 ・IT活用による業務改革、業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持、運用 【職場環境】 現在32名在籍しており、5つのグループに分かれています。 開発やデザインなどは外部パートナーと協働し、総員100名規模の組織となります。 ・営業システム1、2グループ|Webサイト、営業支援、業務支援システム ・基幹システムグループ|基幹系、バックオフィス系システム ・インフラ、セキュリティグループ|インフラ、情報セキュリティ ・IT戦略グループ|中長期IT戦略

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    ・スクラッチ開発プロジェクトのプロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー経験(3000万規模以上、もしくは複数システムにまたがる開発) ・メンバー、パートナーなどのリソース管理の経験 ・ベンダーコントロール経験 ・ITを積極的に活用し、より良いものにしていこうと前向きな姿勢がある方 ・コミュニケーション力が高く、ユーザー・パートナーと協働して仕事を進められる方 ・チームで協働し、立場の異なる人同士の意見を調整し、プロジェクトを推進できる方 ・ステークホルダーに対し、発生した事象に対して、多角的に捉え、全体最適の視点で解決策を導くことができる方 ・ユーザー視点とビジネス視点の両面から捉えることができる方 ・リーダーシップがあり、当事者意識が高く主体的に行動できる方 ・論理的に考え、分かりやすく人に説明する事が出来る方 ・当事者意識の高い方で、不足している情報などを自ら積極的に取りに行くことができる方 ・社内SEとしてシステム開発(プロジェクトマネージャー)スキルを高めたい方

    想定年収

    700~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    【具体的な仕事内容】 ・社内システムにおける全社プロジェクトをプロジェクトマネージャーとして推進 ・プロジェクトの上流工程推進(事業部企画部門と共にビジネス検討~投資決裁および要件定義など) ・ユーザー部門や外部パートナーとの折衝、提案、交渉 【仕事の特色】 【募集背景】 スタッフサービスグループは、事業環境の変化に対応すべく、登録型派遣を中心としたサービスから、常用型派遣・紹介予定派遣・人材紹介・アウトソーシングなど、幅広いサービスを積極的に提供する人材総合サービスグループへの転換を図っています。 現存システムの安定稼働を維持しつつ、今後は新サービスの対応も視野に入れた全社視点での経営・事業展開を支援するため、IT活用による事業ニーズ・シーズを実現できる組織へ成長する必要があります。 この組織ビジョンを早期に実現するため、ユーザーとともにビジネスモデル・プロセスからシステム構築まで幅広く活躍できる意欲的な方を募集しています。 【情報システム部について】 ・経営課題、事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化・業績拡大など収益に貢献する ・IT戦略立案、IT投資計画(短期、中期、長期)の策定 ・システム面からの事業推進支援 ・本来あるべき姿、大局的な立場からの全社最適化、個別最適化の検討と推進 ・IT活用による業務改革、業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持、運用 【職場環境】 現在32名在籍しており、5つのグループに分かれています。 開発やデザインなどは外部パートナーと協働し、総員100名規模の組織となります。 ・営業システム1、2グループ|Webサイト、営業支援、業務支援システム ・基幹システムグループ|基幹系、バックオフィス系システム ・インフラ、セキュリティグループ|インフラ、情報セキュリティ ・IT戦略グループ|中長期IT戦略

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    必須条件

    ・SIerや社内SEとしての実務経験3年以上 ・未知の技術であっても積極的に習得したいという意欲のある方 ・DevOpsに関心がある方 ・クラウドに関心がある方 ・ガバナンス意識のある方(個別最適だけでなく、全体最適の観点からも評価できる)

    想定年収

    500~615万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 秋葉原駅

    仕事内容

    【具体的な仕事内容】 ■システム開発共通基盤の利用促進・ガバナンス ・共通基盤の利用促進のため、各システム担当へのレクチャーやサポート ・共通基盤を利用した実装ルールの周知、浸透 ・共通基盤を利用するプロジェクトごとに、プロダクトの設計・製造を標準ルールに適合させる ■マイクロサービスの管理、統制 ・共通機能として実装されるマイクロサービスの見える化し、各プロジェクトからの利便性と利用率を高める ・各プロジェクトの実装機能をレビューし、統制(独自実装や重複機能の開発防止)する 【仕事の特色】 【募集背景】 スタッフサービスグループは、事業環境の変化に対応すべく、登録型派遣を中心としたサービスから、常用型派遣、紹介予定派遣、人材紹介、アウトソーシングなど、幅広いサービスを積極的に提供する人材総合サービスグループへの転換を図っています。 人材総合サービスグループへの転換に伴い、ITの観点でも転換を図っており、事業個別に最適化されたシステムに加えて、全体最適を意識したIT活用ができるよう、全社レベルでのデータベースやシステム開発における共通基盤の構築を行っています。 このプラットフォームを活用したIT施策には、経営から大きな期待が寄せられており、ITのプロフェッショナルとして、企業IT構造の変革に向けて共に挑戦し、推進していただける方を募集します。 【部門のミッション】 ・経営課題、事業課題をIT活用により解決し、事業運営の効率化、業績拡大など収益に貢献 ・IT戦略立案、IT投資計画(短期、中期、長期)の策定 ・ユーザー部署との協同によるシステムからの事業推進支援 ・IT活用による業務改革・業務改善(BPR)の推進 ・社内情報システムや情報インフラの開発、保守、維持 【IT戦略担当のミッション】 外部パートナーと協働し、新規アプリケーション基盤の構築を行っています。 システム開発共通基盤は、グループ全体のデータ管理や機能の共通化を狙いとして、経営課題を解決するためのシステム基盤と位置付けています。 また、マイクロサービスやDevOpsを積極的に採用し、新しい技術を採用したシステム開発方法への取り組みを進めています。

さらに表示する

株式会社スタッフサービス・ホールディングスに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社スタッフサービス・ホールディングス
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?