ディップ株式会社

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 74
2025年06月18日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・プロダクトロードマップ策定やKPI設計、改善のPDCAを回した経験 ・経営層向け報告資料(Excel・PowerPoint)などのドキュメント作成経験 ・事業分析、経営分析を行う上で必要なレベルの管理会計スキル ・優れたコミュニケーションスキルとチームワーク能力を有すること ・KPI設計、改善のPDCAを回した経験 ・戦略的な思考で、市場のニーズや競合状況を分析し、商品戦略を策定、推進する能力がある方 ・常に学ぶことに貪欲で、新しいスキルや知識を習得することに関心を持ち、自己研磨に努めることができる方 ・チームワークを大切にし、様々な専門分野やバックグラウンドを持つメンバーやパートナーと協力して業務を遂行できる方 ・困難な課題に対してもあきらめることなく冷静に対処し、解決策を迅速かつ効果的に導き出す能力がある方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    2024年5月リリースのAIエージェント「dip AI」でビジネスを拡大させるための施策検討・実行を担っていただきます。 ■担当するプロダクト 新規事業「dipAI」 生成AIを活用した日本初の対話型バイト選びサービスです。AIが仕事探しにおける曖昧な希望や潜在的なニーズを会話から引き出し、豊富な求人データから最適な仕事情報を提案いたします。面接の不安やキャリアの相談にも寄り添い的確なアドバイスをするほか、直接仕事に関わらない話もでき、友達感覚で会話ができる新しい体験を提供いたします。 ■具体的な業務内容 ・マーケット、競合調査・分析 ・戦略立案 ・事業計画作成 ・パートナー企業とのビジネス交渉 ・社内調整(セールス、カスタマーサポート、法務、財務など) ■他組織との連携 ・dipAIビジネス企画:ビジネス施策の連携、対応方法の検討 ・dipAI開発チーム:要求の連携、開発要件の協議検討 ・法務:規約調整、法律観点の相談 ・オペ―レーションチーム:運用構築相談・調整 ・パートナー企業:開発関連コミュニケーション 【仕事の特色】 自分で仕事を探す時代からAIと対話しながら最適な仕事に出会える時代へ、生成AIを活用した日本初の対話型バイト選びサービスです。AIが仕事探しにおける曖昧な希望や潜在的なニーズを会話から引き出し、豊富な求人データから最適な仕事情報を提案いたします。面接の不安やキャリアの相談にも寄り添い的確なアドバイスをするほか、直接仕事に関わらない話もでき、友達感覚で会話ができる新しい体験を提供いたします。、2024年5月リリースのAIエージェント「dip AI」でビジネスを拡大させるための施策検討・実行、テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能、dipAI開発メンバーは若手も多く「自由に意見交換ができる研究室のような環境」です。、コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・IT企業でのPdM経験:3年以上 ・IT企業でのWebディレクター経験:3年以上 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 ・主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たったことがある方 ・フィロソフィーに共感いただける方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    ・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現 ・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画 ・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行) ・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。 スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 <担当するプロジェクト・プロダクト> ■新規事業「スポットバイトル」 https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 <どんな環境で仕事をするのか> テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/16455/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Web(またはモバイル)開発のQAリーダー・マネージャーとしての経験が3年以上あること ・生成AI(Gemini, Devinなど)を導入・運用し、品質保証業務の改善に貢献した実務経験 ・自動テストの導入や運用・メンテナンスした経験 ・社内外の多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを図り、折衝・調整ができる方 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    私たちは今、生成AIなどの最新技術を積極的に活用し、品質保証(QA)活動を革新してくれる新たな仲間を求めています。 dipのQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。 プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。 ・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化 ・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 <就業開始後の想定業務> 先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。 <3ヶ月以降の想定業務> ・品質保証業務プロセス改善施策 ・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー ・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 ・テスト技術向上施策推進 ・新たな品質施策・企画の立案 <将来的に目指していただきたい姿> ・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化 ・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 【仕事の特色】 <開発環境> ・テスト自動化ツールは、Autify、MagicPod を使っています。 ・コミュニケーションツール:Notion、GitHub、Slack、Notion、DocBase ・その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figmaなど <このポジションで得られるもの・やりがい> ※QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。 加えて当社の開発組織で得られる経験をご紹介します。 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず) ※保守のみは不可 ・Next.jsまたはReactを使用したフロントエンド開発経験 ・効率的なUI/UXの設計と実装ができる方 ・技術やデザインへの高い興味関心、新しい事柄の自発的なキャッチアップ ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルまたはdipAIのいずれかのシステムのフロントエンド開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 ・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・インターフェースのデザインと実装の改善 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 【仕事の特色】 <このポジションで得られるもの・やりがい> ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Web(またはモバイル)開発のQAリーダー・マネージャーとしての経験が3年以上あること ・生成AI(Gemini, Devinなど)を導入・運用し、品質保証業務の改善に貢献した実務経験 ・自動テストの導入や運用・メンテナンスした経験 ・社内外の多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを図り、折衝・調整ができる方 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    私たちは今、生成AIなどの最新技術を積極的に活用し、品質保証(QA)活動を革新してくれる新たな仲間を求めています。 dipのQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。 プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。 ・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化 ・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 <就業開始後の想定業務> 先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。 <3ヶ月以降の想定業務> ・品質保証業務プロセス改善施策 ・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー ・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 ・テスト技術向上施策推進 ・新たな品質施策・企画の立案 <将来的に目指していただきたい姿> ・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化 ・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 【仕事の特色】 <開発環境> ・テスト自動化ツールは、Autify、MagicPod を使っています。 ・コミュニケーションツール:Notion、GitHub、Slack、Notion、DocBase ・その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figmaなど <このポジションで得られるもの・やりがい> ※QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。 加えて当社の開発組織で得られる経験をご紹介します。 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Androidアプリの開発経験があり、Google Playへのリリース・アップデート申請まで一通り対応していた方(3年) ・Android OSに対する深い理解があり、最新の技術トレンドをキャッチアップできる方(MVVMやJetpack Compose等) ・Gitを用いたバージョン管理の経験 ・GitHubでのコードレビュー経験 ・新規機能の開発・運用・保守の経験 ・ソースコードやアーキテクチャを改善した経験 ・Google Play Consoleの運用・管理(リリースやアップデート申請) ・他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)と協働して顧客価値の実現に取り組める方 ・HRT(謙虚/尊敬/信頼)を大切にしている方 ・Android OSに対する深い知識と、Kotlinを使ったAndroidアプリ開発経験(3年以上) ・iOSのフレームワークに対する深い知識とSwiftを使ったiOSアプリの開発経験(3年以上) ※これからAndroidをメインに行なっていきたいという方も歓迎いたします! ・GitおよびGitHubを利用したチーム開発経験 ・他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <求める人物像> ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    【仕事/業務内容】 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【業務詳細】 ・Kotlinを用いたAndroidモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・GitおよびGitHubを利用したチーム開発経験 ・Flutterを使用したアプリケーションの開発経験 ※開発経験の目安(①または②) ①Flutterを使用したアプリケーションの開発経験(3年以上) ②Flutterを使用したアプリケーションの開発経験(1年以上)に加え、 SwiftでのiOSアプリ開発経験(3年以上) またはKotlinでのAndroidアプリ開発経験(3年以上)使用したアプリケーションの開発経験(3年以上) ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    【仕事/業務内容】 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【業務詳細】 ・Flutterを使用したモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・iOSアプリの開発経験があり、Apple Storeへのリリース・アップデート申請まで一通り対応していた方(3年) ・GitおよびGitHubを利用したチーム開発経験 ・MVVMの理解とアーキテクチャ設計経験(Clean Architecture など歓迎) ・非同期処理・マルチスレッドの理解(GCD、Swift Concurrency) ・パッケージ管理ツールの利用(CocoaPods、Swift Package Manager等) ・非開発部門との調整・交渉経験(企画・サポート部門との協業) ・HRT(謙虚/尊敬/信頼)を大切にしている方 <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    【仕事/業務内容】 dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのアプリ開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor Force Solution Company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【業務詳細】 ・Swiftを用いたiOSモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・ダイナミックなプロダクト開発に参加し、手触り感を得られます 日本最大規模のバイトルやはたらこねっと、HRTechサービスなど、大規模なサービスの開発に携わる経験ができます。 → 数百万のユーザーに影響を与えるサービスを自分の手で動かす手応えを味わえます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・スクラムガイド(スクラム公式ガイド 2020年11月) の内容を理解していること ・スクラムマスターとしての実務経験が1年以上あること、若しくはスクラムチームに所属した実務経験が3年以上あること ・WEBアプリケーション開発経験2年以上 ・WEBサービス開発に関するコンサルタント経験、プロジェクトマネジメント、開発リーダー経験(計2年以上) ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかの開発チームのスクラムマスターをお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) スクラムマスターは「スクラムガイドで定義されたスクラムを確立させることの結果に責任を持つ」と定義されております。 最も標準アジャイルプラクティスを適用することで、生産性の高い開発チームになっていくためにスクラムマスターとして支援します。 原理・原則を含めて体系的に習得されている知識と経験を活かし、方法論を押し付けるのではなくチームにスクラムの価値観を浸透させ、自己組織的に行動する状態を目指していただきます。 ※Scrum Masterとして専任で活動していただきます(開発者との兼務ではありません)。 ※スクラム認定資格を所持していない場合は、入社後に研修を受講し資格を取得いただきます。 【業務詳細】 ・各開発チームのスクラムプラクティスの導入、成長・学習支援 ・スクラム、アジャイルの浸透に向けたワークショップ、コーチング ・社内外のアジャイルコミュニティとの連携 ・技術広報活動 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・GoまたはPHPでのWebアプリケーションの開発・運用経験5年以上(BtoB,BtoC問わず) ・要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験 ※保守のみは不可 ・扱う業務の特性や非機能要件を踏まえてのソフトウェアアーキテクチャの設計および開発・運用の経験 ・所属する組織やチームにおいて中長期的観点で技術的な方針検討や意思決定を行った経験 ・業務を理解してデータモデルに落とし込み、機能開発及び継続的な運用改善を行った経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    800~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのバックエンド開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【業務詳細】 ・GoまたはPHPを使用したWebアプリケーションの設計、開発、レビュー、リリース ・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・担当領域に関する仕様確認、技術的調査を含めた問い合わせ対応 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Apex、Java、C#などのプログラミング言語の知識と、Salesforceを用いた開発経験(1年以上) ・Salesforceの各種機能や最新情報に精通していること ・企画側の要求整理をサポートした経験 ・要件定義の経験 ・システム設計や改善を行なった経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~700万円

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供する、看護師人材紹介で、専任のキャリア・アドバイザーが求職者ひとりひとりの希望に合った求人情報を紹介し、転職支援を行うサービス「ナースではたらこ」「介護ではたらこ」の社内CMS開発チームにて、セールスフォースエンジニアをお任せします。 【業務詳細】 ・社内営業メンバーの課題やニーズをヒアリングし、最適なSalesforceソリューションの導入計画を策定・実施・Apexなどのプログラミング言語を用いて、Salesforceのカスタマイズや新機能の開発 ・稼働中のSalesforceシステムの運用サポートやトラブルシューティング、定期的なメンテナンス ・システムの使用状況を分析し、業務効率向上のための改善策を提案・実施 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・GoまたはPHPでのWebアプリケーションの開発・運用経験5年以上(BtoB,BtoC問わず) ・要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験 ※保守のみは不可 ・扱う業務の特性や非機能要件を踏まえてのソフトウェアアーキテクチャの設計および開発・運用の経験 ・所属する組織やチームにおいて中長期的観点で技術的な方針検討や意思決定を行った経験 ・業務を理解してデータモデルに落とし込み、機能開発及び継続的な運用改善を行った経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    800~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのバックエンド開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【業務詳細】 ・GoまたはPHPを使用したWebアプリケーションの設計、開発、レビュー、リリース ・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・担当領域に関する仕様確認、技術的調査を含めた問い合わせ対応 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・toCまたはtoBの商用システムにおけるAWSまたはGCP構築・運用経験(3年以上) ・PHPやGoなど何らかの言語を用いたWEBアプリケーション開発経験2年以上 ・MySQL等のRDBMSの運用経験 ・IaC(Terraform/CloudFormation)の導入、運用経験 ・パフォーマンス低下などシステムの技術的問題の原因を発見、解決するための能力 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    600~1,000万円

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトル、コボットシリーズなどのサービスを開発するプロダクト開発チームの開発生産性を高め、プロダクト開発チームが継続的に価値を提供し続けられるように、インフラや共通的な基盤、サービスなどの開発と運用をお任せします。 dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進できるPlatform Engineerを求めています。課題の抽出から問題提起、改善活動まで一貫して携わり、技術的な観点から事業成長を支える役割を担っていただきます。 【業務詳細】 ・AWS、GCPを利用したシステム環境構築および運用 ・アプリケーションやミドルウェアの運用開発 ・デプロイやサーバ構築等の各種自動化をするための開発、導入、運用 ・インフラ(サーバ、ネットワーク)設計・構築 ・監視・アラート設計及びキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・システム障害時の対応 ・新規技術の調査や導入 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・スクラムガイド(スクラム公式ガイド 2020年11月) の内容を理解していること ・スクラムマスターとしての実務経験が1年以上あること、若しくはスクラムチームに所属した実務経験が3年以上あること ・WEBアプリケーション開発経験2年以上 ・WEBサービス開発に関するコンサルタント経験、プロジェクトマネジメント、開発リーダー経験(計2年以上) ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかの開発チームのスクラムマスターをお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) スクラムマスターは「スクラムガイドで定義されたスクラムを確立させることの結果に責任を持つ」と定義されております。 最も標準アジャイルプラクティスを適用することで、生産性の高い開発チームになっていくためにスクラムマスターとして支援します。 原理・原則を含めて体系的に習得されている知識と経験を活かし、方法論を押し付けるのではなくチームにスクラムの価値観を浸透させ、自己組織的に行動する状態を目指していただきます。 ※Scrum Masterとして専任で活動していただきます(開発者との兼務ではありません)。 ※スクラム認定資格を所持していない場合は、入社後に研修を受講し資格を取得いただきます。 【業務詳細】 ・各開発チームのスクラムプラクティスの導入、成長・学習支援 ・スクラム、アジャイルの浸透に向けたワークショップ、コーチング ・社内外のアジャイルコミュニティとの連携 ・技術広報活動 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・toCまたはtoBの商用システムにおけるAWSまたはGCP構築・運用経験(3年以上) ・PHPやGoなど何らかの言語を用いたWEBアプリケーション開発経験2年以上 ・MySQL等のRDBMSの運用経験 ・IaC(Terraform/CloudFormation)の導入、運用経験 ・パフォーマンス低下などシステムの技術的問題の原因を発見、解決するための能力 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    600~1,000万円

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトル、コボットシリーズなどのサービスを開発するプロダクト開発チームの開発生産性を高め、プロダクト開発チームが継続的に価値を提供し続けられるように、インフラや共通的な基盤、サービスなどの開発と運用をお任せします。 dipが目指す「Labor force solution company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進できるPlatform Engineerを求めています。課題の抽出から問題提起、改善活動まで一貫して携わり、技術的な観点から事業成長を支える役割を担っていただきます。 【業務詳細】 ・AWS、GCPを利用したシステム環境構築および運用 ・アプリケーションやミドルウェアの運用開発 ・デプロイやサーバ構築等の各種自動化をするための開発、導入、運用 ・インフラ(サーバ、ネットワーク)設計・構築 ・監視・アラート設計及びキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用 ・システム障害時の対応 ・新規技術の調査や導入 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・IT企業でのPdM経験もしくはWebディレクター経験 ・システム開発経験+プロジェクトマネージャー経験 ※上記のどちらかの経験があれば可 <マインド> ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> プロダクトマネージャーは、その自社製品のプロダクトマネジメント及び、提携する企業のプロダクトを成長させることをミッションとして担っていただきます。 他社製品が当社の多数のクライアントで活用されるために、大規模利用時に求められる機能水準やセキュリティレベルなどを満たせるように機能改善や技術観点の提案を行います。 <具体的な仕事内容> ■機能企画 ・優先度の高いクライアントニーズに対する機能改善の提案 ・プロダクトへの要件定義 ■調整・交渉 ・パートナー社との開発協議交渉 ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ディップ株式会社は”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 AI・DX事業部は、『面接コボット』や『採用ページコボット』など人材採用・人材活用の支援を行う「 人材領域 」と、『常連コボット for LINE』や『集客コボット for MEO』などの売上向上・販売促進の支援を行う「 販促領域 」の2軸でサービス展開を進めています。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、商材の機能を絞り導入継続利用しやすい形でサービスを構築し、日本企業のDX化を支援していきます。 また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、自社開発だけではなくSaasプロダクトを開発する企業と提携・協業を進めていきます。 この社会的意義、影響力の範囲が大きい事業の中心として、商品企画・プロダクトマネージャーとして一緒に活躍してくださる仲間を募集します。 <職場環境> ■担当するプロジェクト・プロダクト ・既存プロダクトおよび新規プロダクトの商品企画・プロダクトマネジメントを担っていただきます。 ■どんなポジションで仕事をするのか ・既存・新規プロダクトの推進をエンジニアリングの経験を活かし加速させる。 ■どんな環境で仕事をするのか ・基本は出社想定になります。 ※状況に応じてテレワークも相談可。 ・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoomを活用し連携をとっています。 ■どんな成果を期待しているのか ・OEM元である企業との関係性向上と共にプロダクトの売上向上・事業貢献 ・担当するプロダクトの価値を最大化し、事業成長に貢献することがミッション ・目標数値は担当プロダクトの売上につながる各種KPI <募集背景> DX事業の成長を加速させるにあたって、機能改善・新規開発スピードを上げることが必要。 プロダクトのスタートとなる商品企画の役割を拡充することを目的としています。 <サービス概要> ・面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。 応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。 リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。 さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 ・常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。 お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 ・集客コボット for MEO 集客の手段として伸びてきている「MEO」対策をサポートするサービスです。 競合の分析からの効果的なMEO対策の提案や、GBP・外部リンクも含めた改善施策のご提案します。 順位計測可能なツールも合わせて提供します。 ・採用ページコボット 採用ページを持たない企業に向けて、自社用の採用ページを提供するサービスです。 求職者に向けてより多くの企業の情報を届けることによりマッチング率の向上をサポートします。 また、各種アグリゲーションサイトとの連携もしており、求職者とのタッチポイント増加もサポートします。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・セキュリティ組織のマネジメント経験  責任者としての組織リードを期待します ・情報セキュリティ専任者としての実務経験 5年程度  主にガイドライン・規程等の策定に深く関与していた経験 ・システム監査やセキュリティ監査の受審経験 5年程度  受審に伴う関連業務の実施・改善、およびシステム構築等 ・セキュリティ関連実務者に対するマネジメント業務 5年程度  CSIRTもしくはSOC構築経験 ・コミュニケーション能力  部署を横断しての調整や折衝が多々発生します ・Pマーク審査・ISMS審査の実務経験 3年程度  責任者としての審査リード、PMS・ISMS改善の主導を期待します ・Pマーク・ISMSの認証機関との折衝経験 ・ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のプロジェクトマネジメントスキルを発揮したいとお考えの方 ・自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 ・難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 ・質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 ・最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 ・周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    セキュリティ対策の窓口としてだけではなく、現場の実態改善を担っていただきます。そのために、各部門のセキュリティ向上や運用に寄り添って、対策が完了するまで伴走し、そして時には牽引していただくことが求められます。 1.情報セキュリティ事故のリスク軽減 情報セキュリティ事故の発生可能性を減らすとともに、影響を最小化するための打ち手の策定・遂行、打ち手の実効性を高めるための現場部門の巻き込み・教育、現場部門向けの情報管理のガイドラインのドキュメント化、打ち手が実行されているかのモニタリングの仕組みの導入 2.情報セキュリティ関連実務の体制強化 CSIRT(SOC)の運営・改善、情報セキュリティ事故発生時の社内・社外対応窓口の整備、事故に対しての修正・是正対応の指導、社内訓練(情報漏洩事案・BCP)事務局の構築、各種会議体企画・運営準備 【仕事の特色】 ▼どんな立場で仕事をするか 社内情報セキュリティ対策の責任者(室長待遇)または責任者候補(マネジャー相当)を募集します。 業績好調につき利便性が先行しがちな当社環境において、システム監査やセキュリティ対策等リスク面のメイン窓口として利便性と調和のとれた施策を一緒に考えて頂ける方を歓迎します。 ▼入社後すぐの業務内容 専門的なテクニカルスキルは不要ですが、業務の特性上、他部署を横断しての折衝・調整業務が発生する為、コミュニケーション力は必須となります。 セキュリティ系組織の立ち上げメンバーとしてこれまでの経験をフルに活かしていただきます。 ▼将来的に想定される仕事 ゆくゆくは、経営層の一員として、社内全体のリスク管理をして頂く事を期待しております。 ▼チーム構成/仕事の進め方 現在はCIOがセキュリティ推進室室長を兼任しております。 メンバーは室長含め4名です。 ▼一緒に働く人 会社をよくしよう、世の中の働く人を幸せにしよう、というマインドを持った仲間が集まっています。 中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。 質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 ほめあう文化、感謝しあう文化なので、気持ちよく働けます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    必須条件

    <デザイン(ディレクション含む)について> ディレクターから簡単なワイヤーをもらうことも多いですが、よりよい内容にするために主体的に改善提案をしたり、もしディレクターが不在の場合でも、自ら考えてデザインまで完遂できるような、ディレクション能力のある方を歓迎いたします。 ※ご経験やスキルに偏りがある場合なども、ご相談ください ■デザインスキル・経験 ・カスタマー(ユーザー)の視点に立ったデザインができる ・コーディングの考慮をした上でのデザインができる ・自らが0からデザインを提案し、作成したことがある 下記のようなデザイン業務を最低3年以上経験がある方 ・Webサイトデザイン(サイト) ・Webサイトデザイン(ページ) ・アイコンデザイン ■以下のデザインツール経験 ・Adobe Illustrator ・Adobe Photoshop <コーディングについて> デザイン業務とコーディング業務は50:50です。 コーディングスキルをお持ちの方だと尚嬉しいです。 ■コーディングスキル ・2年以上のコーディング経験 ・チーム内外の人と、抵抗感無く円滑にコミュニケーションを取れる方 ・常に利用者の視点を持って開発業務と向き合える方 ・自社のプロダクトに愛着を持ち、他のメンバーと協力してより良いサイトを作りたいと考えてくれる方 ・プロダクトや組織の課題を発見し、その解決のために積極的に行動できる方 ・組織の責任範囲に縛られることなく、他のチームが困っている時に積極的に手を差し伸べられる方

    想定年収

    400~650万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    【業務詳細】 『バイトル』『はたらこねっと』といった運営サイトにおいて、より多くの求職者様にご利用いただき、新しいお仕事とのよりよい出会いを創出していくことを目指しております。 この度、多くのサイト改善などを行うにあたり、一緒にサイトの成長を支えてくれるUXデザイナー・Webデザイナーの仲間を募集いたします。 デザインは、サイト改善に関する部分的なカンプデザインや、機能紹介などでのランディングページ、HTMLメルマガなど、サービスに関する様々なデザイン業務があります。 サイト改善の企画提案は、ユーザー体験の設計、デザインプロセスの設計、ユーザー調査の設計と実施、ユーザビリティテストの設計と実施など多岐にわたります。 UI・UX視点やそれ以外でも「こうしたらサイトがもっと良くなる」というサービスのコンセプトの設計をご提案いただく業務です。 コーディングは、ABテストの実装、ランディングページ・HTMLメルマガコーディングといったものが多いです。 JavaScriptやjQueryなどの知識もあればベターです。 【具体的な仕事内容】 ・デザイン(ディレクション含む) ・サイト改善の企画提案 ・コーディング 【仕事の特色】 <職場環境> ■ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中 ・dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ・メディアプロデュース部の一覧記事 https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ・メンバーのインタビュー https://dippeople.dip-net.jp/10393/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・特になし

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    求人一覧にご希望の職種がない場合はコチラよりエントリーお願いいたします。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・セキュリティ組織のマネジメント経験  責任者としての組織リードを期待します ・情報セキュリティ専任者としての実務経験 5年程度  主にガイドライン・規程等の策定に深く関与していた経験 ・システム監査やセキュリティ監査の受審経験 5年程度  受審に伴う関連業務の実施・改善、およびシステム構築等 ・セキュリティ関連実務者に対するマネジメント業務 5年程度  CSIRTもしくはSOC構築経験 ・コミュニケーション能力  部署を横断しての調整や折衝が多々発生します ・Pマーク審査・ISMS審査の実務経験 3年程度  責任者としての審査リード、PMS・ISMS改善の主導を期待します ・Pマーク・ISMSの認証機関との折衝経験 ・ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のプロジェクトマネジメントスキルを発揮したいとお考えの方 ・自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 ・難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 ・質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 ・最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 ・周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方

    想定年収

    800~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    セキュリティ対策の窓口としてだけではなく、現場の実態改善を担っていただきます。そのために、各部門のセキュリティ向上や運用に寄り添って、対策が完了するまで伴走し、そして時には牽引していただくことが求められます。 1.情報セキュリティ事故のリスク軽減 情報セキュリティ事故の発生可能性を減らすとともに、影響を最小化するための打ち手の策定・遂行、打ち手の実効性を高めるための現場部門の巻き込み・教育、現場部門向けの情報管理のガイドラインのドキュメント化、打ち手が実行されているかのモニタリングの仕組みの導入 2.情報セキュリティ関連実務の体制強化 CSIRT(SOC)の運営・改善、情報セキュリティ事故発生時の社内・社外対応窓口の整備、事故に対しての修正・是正対応の指導、社内訓練(情報漏洩事案・BCP)事務局の構築、各種会議体企画・運営準備 【仕事の特色】 ▼どんな立場で仕事をするか 社内情報セキュリティ対策の責任者(室長待遇)または責任者候補(マネジャー相当)を募集します。 業績好調につき利便性が先行しがちな当社環境において、システム監査やセキュリティ対策等リスク面のメイン窓口として利便性と調和のとれた施策を一緒に考えて頂ける方を歓迎します。 ▼入社後すぐの業務内容 専門的なテクニカルスキルは不要ですが、業務の特性上、他部署を横断しての折衝・調整業務が発生する為、コミュニケーション力は必須となります。 セキュリティ系組織の立ち上げメンバーとしてこれまでの経験をフルに活かしていただきます。 ▼将来的に想定される仕事 ゆくゆくは、経営層の一員として、社内全体のリスク管理をして頂く事を期待しております。 ▼チーム構成/仕事の進め方 現在はCIOがセキュリティ推進室室長を兼任しております。 メンバーは室長含め4名です。 ▼一緒に働く人 会社をよくしよう、世の中の働く人を幸せにしよう、というマインドを持った仲間が集まっています。 中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。 質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 ほめあう文化、感謝しあう文化なので、気持ちよく働けます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・社内SEのリーダーとして上流工程からリリースまで一通り携わっていた方(5年程度) ・フルスタックエンジニアとして上流工程からリリースまで携わっていた方(5年程度) ・新技術を使ってミッションの実現に挑戦してみたい方 ・業界内でも新しいサービスの開発を通して技術/知見を高めたい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐ~3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計~リリース・データ移行までをお任せします。 ・現行のシステムの把握 ・影響調査 ・最適化検討 ・ソースレビューなど ・設計 ・テスト(設計・実施) ・チームマネジメント ▼将来的に想定される仕事 基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、 (他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト 〜 リリース・データ移行までお任せします。 ・テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。 ・新技術の導入を行う。 ・(ご希望があれば)ライン管理職(部長) 【仕事の特色】 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 基本的に出社になりますが、テレワーク制度も申請により活用可能です! 〇プロジェクトの進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社 エンジニアチームは1チームあたり数名~10名前後を想定しています。(全3チームあります) 〇担当システム、業務の一例 ・契約、売上データ集計バッチの再構築 ・各種データ連携バッチの修正、再構築 〇他組織との関わり方 ・データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。  例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム  業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション ・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 ・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 ・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ・フロントエンド:vue.js、Typescript、Swift、アトミックデザイン ・バックエンド:go、Node.js、Typescript ・インフラ:AWS、GCP、Docker、Terraform、Jenkins、Github Actions、Prometheus、Grafana、Mysql、Oracle、Redis 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・ウォーターフォール開発での基本設計〜リリースまでを、一人称で完結できる方(3年程度) ・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 ・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方 ・主体的に物事を考え、推進できる方

    想定年収

    500~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ◯入社後すぐ~3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計~リリース・データ移行までをお任せします。 ・現行のシステムの把握 ・影響調査 ・最適化検討 ・設計 ・PG ・テスト ・小規模なチームマネジメント ◯将来的に想定される仕事 ■PMとして、複数名の社員・業務委託を取りまとめて、1プロダクトの新規開発 ■テックリードとして、部署全体のプロダクトへの関与 ・技術選定 ・システム構成の立案 ・開発基準の策定 【仕事の特色】 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/ 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) 〇役割 ・開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守 ・企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース ・システム改善の提案 〇プロジェクトの進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社 エンジニアチームは1チームあたり数名~10名前後を想定しています。(全3チームあります) 〇担当システム、業務の一例 ・契約、売上データ集計バッチの再構築 ・各種データ連携バッチの修正、再構築 〇他組織との関わり方 ■データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 ・例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム ・業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション 基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ■フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ■バックエンド go Node.js Typescript ■インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・IT企業でのPdM経験:3年以上 ・IT企業でのWebディレクター経験:3年以上 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 ・主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たったことがある方 ・フィロソフィーに共感いただける方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    ・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現 ・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画 ・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行) ・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 2024年10月リリースした新規事業「スポットバイトル」をプロダクトマネージャーとして牽引いただける方を募集します。 スキマバイト・スポットワーク領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 <担当するプロジェクト・プロダクト> ■新規事業「スポットバイトル」 https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 <どんな環境で仕事をするのか> テレワーク制度(週2日程度)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。 【ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中】 ★dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ★メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/16455/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    ・PMの経験5年以上 ・エンジニアとしての要件定義、基本設計の経験5年以上 ・要件定義〜リリースまでの開発経験 ・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 ・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方 ・主体的に物事を考え、推進できる方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐの業務内容 ・現状キャッチアップ ・チーム全体の進め方、設計の方針立案 ▼3ヶ月後に想定される仕事 ・2025年10月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定 ・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み ▼将来的に想定される仕事 ・理想としては、1~複数プロダクトの開発責任者として、企画チームと共にプロダクトのあるべき姿を追い求めるチームの構築。および開発組織のレベルアップ(開発スキルのみでなく、マネジメント・設計・品質観点含む) 【仕事の特色】 <配属部署> 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 <部署の雰囲気> 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 <働きやすさ> 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) <役割> ■申込管理システム、または申込・売上・請求債権サブ・システムの開発PM企画チーム・業務チームとの調整 ・ベンダーコントロール ・自社開発メンバーのコントロール ・見積 ・スケジュール策定 ・QCDのコントロール ・テスト計画 ・移行計画 <チーム構成、仕事の進め方> 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 ・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上 ・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点) ・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点) <他組織との関わり方> ■データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 例)バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム 業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 <苦労が想定されるシチュエーション> ・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 ・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 ・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 <技術要素の例> ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis <仕事の魅力> ・企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ・ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) ・職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    必須条件

    ・PMの経験5年以上 ・エンジニアとしての要件定義、基本設計の経験5年以上 ・要件定義〜リリースまでの開発経験 ・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 ・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方 ・主体的に物事を考え、推進できる方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐの業務内容 ・現状キャッチアップ ・チーム全体の進め方、設計の方針立案 ▼3ヶ月後に想定される仕事 ・2025年10月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定 ・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み ▼将来的に想定される仕事 ・理想としては、1~複数プロダクトの開発責任者として、企画チームと共にプロダクトのあるべき姿を追い求めるチームの構築。および開発組織のレベルアップ(開発スキルのみでなく、マネジメント・設計・品質観点含む) 【仕事の特色】 <配属部署> 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 <部署の雰囲気> 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 <働きやすさ> 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) <役割> ■申込管理システム、または申込・売上・請求債権サブ・システムの開発PM企画チーム・業務チームとの調整 ・ベンダーコントロール ・自社開発メンバーのコントロール ・見積 ・スケジュール策定 ・QCDのコントロール ・テスト計画 ・移行計画 <チーム構成、仕事の進め方> 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 ・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上 ・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点) ・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点) <他組織との関わり方> ■データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 例)バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム 業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 <苦労が想定されるシチュエーション> ・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 ・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 ・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 <技術要素の例> ▼フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ▼バックエンド go Node.js Typescript ▼インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis <仕事の魅力> ・企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ・ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) ・職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    以下いずれかのご経験をお持ちの方 ・社内SEのリーダーとして上流工程からリリースまで一通り携わっていた方(5年程度) ・フルスタックエンジニアとして上流工程からリリースまで携わっていた方(5年程度) ・新技術を使ってミッションの実現に挑戦してみたい方 ・業界内でも新しいサービスの開発を通して技術/知見を高めたい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ▼入社後すぐ~3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計~リリース・データ移行までをお任せします。 ・現行のシステムの把握 ・影響調査 ・最適化検討 ・ソースレビューなど ・設計 ・テスト(設計・実施) ・チームマネジメント ▼将来的に想定される仕事 基幹システムのサブシステムやデータ連携の責任者として、 (他のメンバーと一緒に)実装・ソースレビュー・テスト 〜 リリース・データ移行までお任せします。 ・テックリードとして、各システムを理解し最適化の検討・提案をする。 ・新技術の導入を行う。 ・(ご希望があれば)ライン管理職(部長) 【仕事の特色】 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 基本的に出社になりますが、テレワーク制度も申請により活用可能です! 〇プロジェクトの進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社 エンジニアチームは1チームあたり数名~10名前後を想定しています。(全3チームあります) 〇担当システム、業務の一例 ・契約、売上データ集計バッチの再構築 ・各種データ連携バッチの修正、再構築 〇他組織との関わり方 ・データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。  例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム  業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション ・基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 ・複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 ・業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ・フロントエンド:vue.js、Typescript、Swift、アトミックデザイン ・バックエンド:go、Node.js、Typescript ・インフラ:AWS、GCP、Docker、Terraform、Jenkins、Github Actions、Prometheus、Grafana、Mysql、Oracle、Redis 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・特になし

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    求人一覧にご希望の職種がない場合はコチラよりエントリーお願いいたします。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    PMの経験 5年以上 エンジニアとしての要件定義・基本設計の経験 5年以上 要件定義〜リリースまでの開発経験 ・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 ・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方 ・主体的に物事を考え、推進できる方

    想定年収

    650~1,130万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 六本木駅

    仕事内容

    社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ■入社後すぐの業務内容 ・現状キャッチアップ ・チーム全体の進め方、設計の方針立案 ■3ヶ月後に想定される仕事 ・2025年10月に基幹リプレイスPJのフェーズ1リリース予定 ・その後は、フェーズ1に入りきらない要求の取り込み ■将来的に想定される仕事 ・理想としては、1~複数プロダクトの開発責任者として、企画チームと共にプロダクトのあるべき姿を追い求めるチームの構築。および開発組織のレベルアップ(開発スキルのみでなく、マネジメント・設計・品質観点含む) 【仕事の特色】 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) 〇役割 ■申込管理システム、または申込・売上・請求債権サブシステムの開発PM企画チーム・業務チームとの調整 ・ベンダーコントロール ・自社開発メンバーのコントロール ・見積 ・スケジュール策定 ・QCDのコントロール ・テスト計画 ・移行計画 〇チーム構成、仕事の進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 ・プロジェクト全体では社員30名以上、業務委託含めると50名以上 ・申込管理システムでは、PO1名、PM1名、ディレクター3名、UIデザイナー1名、業務担当5名、開発メンバー5名(要件定義工程時点) ・サブシステムはPO1名、PM1名、エンジニア4名、関連システムのエンジニアが20名、業務担当が10名(要件定義工程時点) 〇他組織との関わり方 ■データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 ・例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム ・業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション 基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ■フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ■バックエンド go Node.js Typescript ■インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・事業統括3年以上または新規事業企画・事業開発 3年以上 ・事業を行う上での事業戦略及び分析・遂行経験 ・事業推進するうえでのP/L策定・事業計画策定経験 ・戦略的な思考で、市場のニーズや競合状況を分析し、商品戦略を策定、推進する能力がある方 ・常に学ぶことに貪欲で、新しいスキルや知識を習得することに関心を持ち、自己研磨に努めることができる方 ・チームワークを大切にし、様々な専門分野やバックグラウンドを持つメンバーやパートナーと協力して業務を遂行できる方 ・困難な課題に対してもあきらめることなく冷静に対処し、解決策を迅速かつ効果的に導き出す能力がある方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    DX事業本部DX企画統括部においてエキスパートして事業企画・事業開発を担っていただきます。 ■具体的な業務内容 ・マーケット、競合調査・分析 ・戦略立案 ・事業計画作成 ・パートナー企業とのビジネス交渉 ・社内調整(セールス、カスタマーサポート、法務、財務など) 【仕事の特色】 <サービス概要> ・面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 ・常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 ・集客コボット for MEO 集客の手段として伸びてきている「MEO」対策をサポートするサービスです。 競合の分析からの効果的なMEO対策の提案や、GBP・外部リンクも含めた改善施策のご提案します。 順位計測可能なツールも合わせて提供します ・採用ページコボット 採用ページを持たない企業に向けて、自社用の採用ページを提供するサービスです。 求職者に向けてより多くの企業の情報を届けることによりマッチング率の向上をサポートします。 また、各種アグリゲーションサイトとの連携もしており、求職者とのタッチポイント増加もサポートします。 <募集の背景> 事業の拡大に際して、既存・新規共にビジネス拡大を担うメンバーが急務となったため。 <どんな環境で仕事をするのか> 原則出社となりますが、状況に応じて都度テレワーク申請可能 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoomを活用し連携をとっています。 <どんな成果を期待しているのか> 新しいビジネスを立案、もしくは既存ビジネスの拡大に貢献し、さらに事業、売上を向上させることがミッションです。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ご経験やスキルに偏りがある場合なども、ご相談ください。 ・ECサイト系のWebディレクター経験2~3年 ※ 数値KPI を基にサイトを改善していった経験 ・学歴:大学院 、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・新しいことへのチャレンジを恐れない方 ・新しい業務知識、学習を行える方 ・業務に限らず物事を良くする、改善を好む方 ・当事者意識をもって業務を推進できる方 ・データをもとに物事を論理的に説明できる方

    想定年収

    450~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    <業務詳細> ・ユーザー分析 / 課題発見(AdobeAnalytics / Google Analytics ) ・企画の立案 ・プロトタイプの作成(Figma) ・開発ディレクション(エンジニア、デザイナー) ・効果測定(A/Bテスト、エンハンス結果) ・結果報告(資料作成~報告~ネクストアクション立案) <業務内容の比重> ・課題発見:25% ・企画立案 / プロトタイプ作成:30% ・開発ディレクション:20% ・効果測定 / 結果報告:25% 【仕事の特色】 <募集背景> ディップ株式会社では看護師専門人材紹介からエッセンシャルワーカーの総合人材紹介へと第二創業期へとスタートを切りました。 アフィリエイト広告などのWEB広告を中心にバイトル、はたらこ、バイトルPROなどの求人広告メディアを集客エンジン加え、より多くのユーザーに向けたLTVの最大化を実現するためにもエージェント事業の拡大が必要であると考えています。 より多くの求職者に、認知され、エージェントサービス(人材紹介サービス)を利用していただけるよう、集客~登録を改善していきます。 <仕事の魅力> 人材紹介のマーケティング担当と密にコミュニケーションを行い、登録数最大化に向け、多岐にわたる業務に挑戦ができます。 さまざまなテクノロジーに挑戦しつつ、部門間を超えてサービス改善できることがやりがいです。 定量情報だけでなく、定性面でも現場を洞察し、生産性向上に向けて施策を行うことが私たちのお仕事です。 <参考資料> ■ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中 ・dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ・メディアプロデュース統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ・メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・ウェブサイト (PC・スマートフォン) のデザイン実務経験5年以上  もしくは、iOS、Androidアプリのデザイン実務経験5年以上(デジタルプロダクトのデザイン経験を重視します) ・デザインコンセプト・企画立案〜デザインを自ら行ってきた経験 ・デザインの意図を言語化し、伝えるスキル ・課題や目的を理解し、適切に情報設計するスキル ・プロダクト要件を汲み取り、自らワイヤーフレームやナビゲーションを設計した経験 ・運用における持続性、可用性、拡張性等を考慮したデザインの経験 ・Figmaでの実務利用経験 ・4名以上のチームの組織、メンバーマネジメント経験 ・クオリティチェックの経験 ・カスタマージャーニーの作成やアンケート結果等に基づいたUX設計の実務経験 ・ユーザーテスト、ユーザビリティテストの設計、実施経験 ・ユーザー視点の課題解消とプロダクト要件を反映したUIデザインに落とし込める方 ・事業とUXのバランス調整などに理解のある方 <学歴補足> 大学院、大学卒以上 <マインド> ・特になし

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    <業務詳細> バイトル、バイトルNEXT、バイトルPRO、はたらこねっとなど、ディップが運営しているサービスの成長のため、ユーザーファーストの観点から改善提案を行いサービスの品質を高めていただきます。 シニアデザイナーには、UIデザインに加えてデザイナーの育成も担っていただき、より強い組織を一緒に作っていただきたいと思います。 <具体的な業務内容> ・UIデザイン(ディレクション含む) ・サイト改善の企画提案 ・品質管理(デザインのQC) ・デザイナーの評価制度作成 ・メンバー育成 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> デザインは、サイト改善に関する部分的なカンプデザインや、機能紹介などでのランディングページ、HTMLメルマガなど、サービスに関する様々なデザイン業務があります。 サイト改善の企画提案は、ユーザー体験の設計、デザインプロセスの設計、ユーザー調査の設計と実施、ユーザビリティテストの設計と実施など多岐にわたります。 UI・UX視点やそれ以外でも「こうしたらサイトがもっと良くなる」というサービスのコンセプトの設計をご提案いただく業務です。 コーディング機会は多くありませんが、ABテストの実装、ランディングページ・HTMLメルマガコーディングといったものが一部あります。 JavaScriptやjQueryなどの知識もあればベターです。 ■デザイン(ディレクション含む)について ディレクターから簡単なワイヤーをもらうことも多いですが、よりよい内容にするために主体的に改善提案をしたり、もしディレクターが不在の場合でも、自ら考えてデザインまで完遂できるような、ディレクション能力のある方を歓迎いたします。 <企業の魅力> ■参考資料 ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中。 ・dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ・メディアプロデュース部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ・メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/10393/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • リーダー経験を活かす
    • ...
    必須条件

    <経験> ・IT企業でのPdM経験もしくはWebディレクター経験 ・システム開発経験+プロジェクトマネージャー経験 ※上記のどちらかの経験があれば可 <マインド> ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> プロダクトマネージャーは、その自社製品のプロダクトマネジメント及び、提携する企業のプロダクトを成長させることをミッションとして担っていただきます。 他社製品が当社の多数のクライアントで活用されるために、大規模利用時に求められる機能水準やセキュリティレベルなどを満たせるように機能改善や技術観点の提案を行います。 <具体的な仕事内容> ■機能企画 ・優先度の高いクライアントニーズに対する機能改善の提案 ・プロダクトへの要件定義 ■調整・交渉 ・パートナー社との開発協議交渉 ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> ディップ株式会社は”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 AI・DX事業部は、『面接コボット』や『採用ページコボット』など人材採用・人材活用の支援を行う「 人材領域 」と、『常連コボット for LINE』や『集客コボット for MEO』などの売上向上・販売促進の支援を行う「 販促領域 」の2軸でサービス展開を進めています。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、商材の機能を絞り導入継続利用しやすい形でサービスを構築し、日本企業のDX化を支援していきます。 また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、自社開発だけではなくSaasプロダクトを開発する企業と提携・協業を進めていきます。 この社会的意義、影響力の範囲が大きい事業の中心として、商品企画・プロダクトマネージャーとして一緒に活躍してくださる仲間を募集します。 <職場環境> ■担当するプロジェクト・プロダクト ・既存プロダクトおよび新規プロダクトの商品企画・プロダクトマネジメントを担っていただきます。 ■どんなポジションで仕事をするのか ・既存・新規プロダクトの推進をエンジニアリングの経験を活かし加速させる。 ■どんな環境で仕事をするのか ・基本は出社想定になります。 ※状況に応じてテレワークも相談可。 ・コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoomを活用し連携をとっています。 ■どんな成果を期待しているのか ・OEM元である企業との関係性向上と共にプロダクトの売上向上・事業貢献 ・担当するプロダクトの価値を最大化し、事業成長に貢献することがミッション ・目標数値は担当プロダクトの売上につながる各種KPI <募集背景> DX事業の成長を加速させるにあたって、機能改善・新規開発スピードを上げることが必要。 プロダクトのスタートとなる商品企画の役割を拡充することを目的としています。 <サービス概要> ・面接コボット 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。 応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。 リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。 さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 ・常連コボット for LINE LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。 お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 ・集客コボット for MEO 集客の手段として伸びてきている「MEO」対策をサポートするサービスです。 競合の分析からの効果的なMEO対策の提案や、GBP・外部リンクも含めた改善施策のご提案します。 順位計測可能なツールも合わせて提供します。 ・採用ページコボット 採用ページを持たない企業に向けて、自社用の採用ページを提供するサービスです。 求職者に向けてより多くの企業の情報を届けることによりマッチング率の向上をサポートします。 また、各種アグリゲーションサイトとの連携もしており、求職者とのタッチポイント増加もサポートします。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・ウォーターフォール開発での基本設計〜リリースまでを、一人称で完結できる方(3年程度) ・新技術を使ってDXに挑戦してみたい方 ・攻めと守りのバランスをとったプロダクト開発に興味がある方 ・主体的に物事を考え、推進できる方

    想定年収

    500~760万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    社内システムDX化を推進しています。 社内システムの部署には珍しいかもしれないですが、「攻め」の部署です。 保守はおまけで開発に9割の力を注ぎ込み、使いづらいシステムはすぐに壊して再構築し、手作業を許さず効率化を追い求めています。 今回参画をお願いしたいプロジェクトは、15年前に導入した基幹システム(販売管理領域)とその周辺のレガシーシステムを刷新するプロジェクトになります。 2025年秋のシステム移行に向けて、要件定義・設計中です。 ◯入社後すぐ~3ヶ月を目途に想定される業務内容 基幹システムのサブシステムやデータ連携について、最適化の設計~リリース・データ移行までをお任せします。 ・現行のシステムの把握 ・影響調査 ・最適化検討 ・設計 ・PG ・テスト ・小規模なチームマネジメント ◯将来的に想定される仕事 ■PMとして、複数名の社員・業務委託を取りまとめて、1プロダクトの新規開発 ■テックリードとして、部署全体のプロダクトへの関与 ・技術選定 ・システム構成の立案 ・開発基準の策定 【仕事の特色】 〇配属部署 配属先のエンジニア組織は、DXを推進するために社内システムの開発・保守を行うために設立した部署です。 社内システムというと保守的なイメージがありますが、企画部門がしっかりとUXリサーチを行うため、toCプロダクトと同等の価値提供を実現しています。 担当いただく予定の基幹システムの刷新プロジェクトでは業務の見直しを行い、「AIとデータが働ける世界」の実現を目指しています。 〇部署の雰囲気 常に新しいことを取り入れる風潮があります。現状のスキルや伸びしろに悩んでいる方にも、チャレンジする機会がすぐに来ます。 失敗しても大丈夫です。「もっと失敗していい」といつも言われる変わった部署です。 2023年は中途社員が9名増え、異なるバックボーンを持つメンバーの集まりなので皆個々を尊重して仕事をしています。 課長はこんな人:https://dippeople.dip-net.jp/16135/ 〇働きやすさ 深夜残業、休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。 服装自由、出社時間は11-15時のコアタイムを守れば自由です。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) 〇役割 ・開発SEとして、既存システムのエンハンス、保守 ・企画チームからの要件ヒアリング、システム要件化、設計、開発、テスト、リリース ・システム改善の提案 〇プロジェクトの進め方 今回のプロジェクトでは、規模と品質をふまえ、ウォーターフォールを採用する予定です。 他のプロジェクトではスピードを重視するものが比較的多く、そちらはアジャイルがメインです。 〇プロジェクト体制 ユーザー部門+PdM+PM+エンジニアチーム(外部の協力会社を予定)+外部のコンサルタント会社 エンジニアチームは1チームあたり数名~10名前後を想定しています。(全3チームあります) 〇担当システム、業務の一例 ・契約、売上データ集計バッチの再構築 ・各種データ連携バッチの修正、再構築 〇他組織との関わり方 ■データ連携が多数あり、IF部分でのすり合わせが多く発生します。 ・例:バイトルの開発チーム、ビッグデータ管理のチーム、Kintone管理チーム ・業務担当者や企画チームとも日々認識合わせしながら業務を進めるため、企画と開発が一体となったプロジェクトです。 〇苦労が想定されるシチュエーション 基幹業務・基幹システムのリプレイスのため、影響範囲が非常に大きいです。 複数システムを同時にリリースするため、トラブル時にはすべて切り戻すことになるため、品質が重要となります。 業務要件を取り込みつつも、品質担保できる開発範囲に絞るトレードオフが重要になります。 〇技術要素の例 ■フロントエンド vue.js Typescript Swift アトミックデザイン ■バックエンド go Node.js Typescript ■インフラ AWS GCP Docker Terraform Jenkins Github Actions Prometheus Grafana Mysql Oracle Redis 〇仕事の魅力 企画、要件定義、開発まで全てを同一チームで行う事によりユーザーと直接コミュニケーションを取りながら仕事が行え、ユーザと一緒に担当プロダクトを成⻑させていく事ができます。 ボトムアップでの提案や企画が歓迎される風土であり、自らの取り組みによってディップ全体の生産性向上に影響を与えられるのが、この仕事の面白味であり醍醐味です。(やりたい!が形になります) 職種やバックグラウンドが多種多様なユーザぞれぞれの課題を解決していく中で、業務知識やソリューションの引き出しが増えるので、ご自身の活躍のフィールドを広げていくことができます。

    • 正社員
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Webの業務システムにおけるPjM or PdM or ディレクション経験 2年以上 ・ユーザー要件定義経験(業務フロー・業務パターンの整理・ユースケースの整理・ワイヤーデザインの作成など) ・ステークホルダーとの折衝経験 ・デザイナー、エンジニアとの折衝経験 ・投資対効果を算出し、企画の実施要否を判断した経験 ・企画からリリースまで携わった経験 ・問題解決力・主体性がある方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に参加できる方 ・0→1のフェーズが得意・好きな方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 六本木駅

    仕事内容

    ▼担当サービス ・販売管理システムのリプレイスプロジェクトにおける申込・契約管理システム(スクラッチ開発) ・上記または既存システムの保守運用、エンハンス企画(申込書作成システム・申込書承認システム等) ▼どんな立場で仕事をするか ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・企画職(ディレクター)として協力会社との要件定義を実施 ・任された業務領域にて、業務担当と要件を確認 ■既存システムの保守運用 ・ユーザー(社内メンバー)からの問い合わせ対応、調査を実施 ・リクエスターと対話をしながら、エンハンス企画の要求整理・要件定義を実施 ・費用対効果をふまえた企画の実施可否を決定 ・開発チームに要件を伝え、開発期間中は受け入れテスト計画やリリース調整を実施 ▼入社後すぐの業務内容 ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・受け入れテストやユーザー教育に向けて、ファーストリリース要件、仕様のキャッチアップ ・二次リリースに向けた企画検討 ■既存システムの保守運用 ・既存システムの仕様キャッチアップ ・新サービスに関わるエンハンス企画の要求整理・要件定義 ▼3ヶ月後に想定される仕事 ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・担当機能の受け入れテスト計画の確認・調整 ・ユーザー教育計画の策定 ・二次リリースに向けた企画の優先度整理 ■既存システムの保守運用 ・新サービスに関わるエンハンス企画の受入テスト ▼将来的に想定される仕事 ・ディレクター、PdM (ご希望があれば)ライン管理職(課長) 【仕事の特色】 <チーム構成、仕事の進め方> ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・配属予定のPJは社員だけでも30人以上。開発メンバーも含めると将来的には50名以上の規模になります。 ・その中で、今回担当いただくのは3チームあるうちの1チーム「申込契約管理システム」。 ・こちらはPdm1名、PM1名、ディレクター3名、業務担当5名、開発メンバー10名以上です。 ・ウォーターフォール開発を想定しており、10月に基本設計が完了し、11月からは開発フェーズに着手。2025年秋のリリースを目指しています。 ■既存システムの保守運用 ・リプレイスの対象となるシステムのため、必須な要求のみシステム化を行います。 ・本当にシステム化すべきか、投資対効果はどれくらいか等、実施要否を見極めて業務を進めていただきます。 バックオフィスの業務改善・社内DX・社内プロダクト企画を担当する部署で、Pdm、ディレクター、社内DXコンサルといった役割のメンバーが所属しています。 社内プロダクトというと地味なイメージがあるかもしれませんが、組織全体でUXに力を入れており、ユーザーファーストな企画を心がけています。 エンドユーザーと近い事が特徴で、インタビューを通して生の声が聞けるため、仮説検証がスピーディーに進みます。 迷ったり困ったりしたらCIOやCTO、その他の役員にも気軽に相談できる体制がありますのでご安心ください! <部署の雰囲気> 比較的新しい組織のため、20代半ば?30代半ばの若手?中堅メンバーが多く在籍しています。 年齢問わず、落ち着いていて温厚なメンバーばかり。皆フレンドリーなので、気軽にコミュニケーションを取る様子がよく見られます。 新しいことに挑戦しやすく改善意欲が高い組織で、面倒なことは変える・無くす・自動化するなど、アイディアを出し合っています。 失敗してもその経験が糧になります!実際「失敗してもいい」とよく言われる、ちょっと変わった部署です。 <働きやすさ> 深夜早朝の稼働や休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。(ちゃんと代休が取れます) <他組織との関わり方> ・すでにプロジェクトメンバーとして業務担当部門が参画しているので、同じプロジェクトメンバーとして毎日のように会話をしています。 ・組織が別だからといって壁は無く、皆同じゴールに向かって仕事をしています。 <苦労が想定されるシチュエーション> ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・販売管理システムの保守が2025年秋に切れるため、納期が決まっている中で、QCDとスコープ管理を行い、期日までに”効果が高い”プロダクトをリリースすること ・ディレクターは直接業務担当、デザイン担当、開発担当と複数職種の方と会話して進めるため、全員の情報格差がないように動かなければならないこと ・ユーザーテストや受入テストの計画策定をチームメンバーと一緒に進めるため、参画後即時情報のインプットをして、不明点があれば主体的に情報収集に動けるか ■既存システムの保守運用 ・本当にシステム化すべきなのか?システム化しない場合は運用回避はできるか?運用回避するとしたら誰がどんな業務をするのか?等、業務チームと一緒に運用を検討しながらシステム化のスコープや実施可否をジャッジしなければならないこと <仕事の魅力> ・エンドユーザーとのコミュニケーションを通じて、より優れた業務とシステムを構築できること。 私たちは「誰かのため」ではなく「あの人のため」の仕事を大切にしています。 ユーザーの顔を思い浮かべながら仕事に取り組むことで、充実感とやりがいを感じることができます。 ・経営視点が身につくこと。 CxOを含む役員や本部長クラスの方々と会話する機会が多々あるため、自然と視座が高くなり、会社全体の動きや戦略への理解が深まります。 自身の成長とともに、会社の成果にも貢献できます。 ・大規模プロジェクトの経験が積めること。 当社では数億円単位のプロジェクトに携わる機会は稀です。 関係者との調整や進行管理などを通じて、自己の成長を実感することができます。 ・上記を会社サポートの元経験できること。 判断に迷うことやトラブルがあっても、適切な助言がもらえる環境が整っています。 プロジェクトにトラブルはつきもの、という感覚が皆あり、上司は助言というスタンスで接してくれるので、ご安心ください。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Apex、Java、C#などのプログラミング言語の知識と、Salesforceを用いた開発経験(1年以上) ・Salesforceの各種機能や最新情報に精通していること ・企画側の要求整理をサポートした経験 ・要件定義の経験 ・システム設計や改善を行なった経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~700万円

    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供する、看護師人材紹介で、専任のキャリア・アドバイザーが求職者ひとりひとりの希望に合った求人情報を紹介し、転職支援を行うサービス「ナースではたらこ」「介護ではたらこ」の社内CMS開発チームにて、セールスフォースエンジニアをお任せします。 【業務詳細】 ・社内営業メンバーの課題やニーズをヒアリングし、最適なSalesforceソリューションの導入計画を策定・実施・Apexなどのプログラミング言語を用いて、Salesforceのカスタマイズや新機能の開発 ・稼働中のSalesforceシステムの運用サポートやトラブルシューティング、定期的なメンテナンス ・システムの使用状況を分析し、業務効率向上のための改善策を提案・実施 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・開発チームでのプロジェクトマネジメント経験 (実務2年以上) ・プロジェクト進捗管理、タスク管理経験 ・企画側の要求整理をサポートした経験 ・要件定義の経験 ・開発フロー改善や自動化等、何らかの業務効率化に取り組んだ経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供する、看護師人材紹介で、専任のキャリア・アドバイザーが求職者ひとりひとりの希望に合った求人情報を紹介し、転職支援を行うサービス「ナースではたらこ」の社内CMS開発チームにて、プロジェクトマネージャーをお任せします。開発メンバーのタスク管理や振り分け、開発サポート、要件定義書・開発・手順書等のレビュー、社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。 【業務詳細】 ・社内CMSの開発プロジェクトマネジメント ・スクラムマスターも経験や志向によってお任せする場合があります ・開発ディレクターとして他部署との連携・調整 ・リクエスターとエンジニアの橋渡し ・プロジェクトに必要な要員差配 ・開発メンバーへのピープルマネジメント 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・開発チームでのプロジェクトマネジメント経験 (実務2年以上) ・プロジェクト進捗管理、タスク管理経験 ・企画側の要求整理をサポートした経験 ・要件定義の経験 ・開発フロー改善や自動化等、何らかの業務効率化に取り組んだ経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供する、看護師人材紹介で、専任のキャリア・アドバイザーが求職者ひとりひとりの希望に合った求人情報を紹介し、転職支援を行うサービス「ナースではたらこ」の社内CMS開発チームにて、プロジェクトマネージャーをお任せします。開発メンバーのタスク管理や振り分け、開発サポート、要件定義書・開発・手順書等のレビュー、社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。 【業務詳細】 ・社内CMSの開発プロジェクトマネジメント ・スクラムマスターも経験や志向によってお任せする場合があります ・開発ディレクターとして他部署との連携・調整 ・リクエスターとエンジニアの橋渡し ・プロジェクトに必要な要員差配 ・開発メンバーへのピープルマネジメント 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・GoまたはPHP、Ruby等でのWebアプリケーションの開発・運用経験(BtoB,BtoC問わず) ・要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験 ※保守のみは不可 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが目指す『Labor Force Solution Company』の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する『ソリューション営業』へと進化していきます。この実現の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 ■配属予定サービス ※配属は希望と適性と面接を通して決定します。 ◯インターネット求人広告メディア ・バイトル ・バイトルNEXT ・はたらこねっと ・バイトルPRO ・dip AI(24年度リリース新規サービス) ・スポットバイトル(24年度リリース新規サービス) ◯人材紹介 ・ナースではたらこ(看護師向け人材紹介) ◯DXサービス ・コボット ■業務詳細 ・GoまたはPHPを使用したWebアプリケーションの設計、開発、レビュー、リリース ・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・担当領域に関する仕様確認、技術的調査を含めた問い合わせ対応 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 【仕事の特色】 ■このポジションで得られるもの・やりがい ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、成長フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す開発に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する "価値創造の手応え" を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロジェクトを牽引する経験ができます。 → 「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やったぶんだけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toB とtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。 ■働き方 週2回リモートワーク、週3回出社が原則です。 ご家庭の事情や急を要する場合にはこればかりでなく、柔軟に対応も可能です。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・GoまたはPHP、Ruby等でのWebアプリケーションの開発・運用経験(BtoB,BtoC問わず) ・要件定義・設計・実装・テスト・リリース・保守まで一連の開発経験 ※保守のみは不可 ・Gitを利用したチーム開発経験 ・他の職種(ビジネス職、デザイナー、サーバエンジニアなど)との円滑なコミュニケーション能力 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・フィロソフィーに強く共感できる方 ・社会的課題の解決に共感し、事業成長を推進できる方 ・論理的思考で主体的に行動し、成果を創出できる方 ・チームと協力し、円滑なコミュニケーションが取れる方 ・自身の専門を活かしチームや事業に貢献したい方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    dipが提供するバイトル、はたらこねっと、スポットバイトルいずれかのシステムのバックエンド開発や技術課題解決をお任せします。(配属は希望と適正を加味して対話の上決定します) dipが目指す「Labor Force Solution Company」の実現と、高い社会的価値および経済的価値の創出に向けて、これまでのプロダクトアウト型の営業から、本質的な顧客課題を解決する「ソリューション営業」へと進化しています。 この変革の中で、dipが有する多様なサービスを成長させ、ユーザーおよび顧客の体験価値を向上させることで、ビジネスのスコープを拡大し、顧客への提供価値をさらに高めていきます。 こうした取り組みを支えるため、今後の事業成長に向けた中長期的な技術課題の解決を推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【業務詳細】 ・GoまたはPHPを使用したWebアプリケーションの設計、開発、レビュー、リリース ・チーム内外の技術的な課題発見、解決策の提案・実行 ・担当領域に関する仕様確認、技術的調査を含めた問い合わせ対応 ・エンジニアリングマネージャーやスクラムマスターと連携したプロジェクト進行 ・各種スクラムイベントへの参加 ※ピープルマネジメント、スクラムマスターなどは専門のメンバーがいるため業務には含まれません。 【仕事の特色】 【このポジションで得られるもの・やりがい】 ・「事業成長にコミットする力」「課題を解決する力」を鍛えられます マルチプロダクトを展開し、複数フェーズのプロダクトを有しています。そのため新規プロダクトの立ち上げとグロースの両方に関われるチャンスがあります。 → 事業を成長させるための様々な課題に挑戦できる環境のため成長曲線が急上昇します。 ・toB & toCプロダクトの両方を同時に経験できます 求人メディアのtoCプロダクトと、企業向けのSaaS型toBプロダクトの両面で「プロダクトマーケットフィット(PMF)」を目指す過程に参加できます。 → 顧客(クライアント)視点とユーザー視点の両方を持つプロダクトマネジメント能力が鍛えられます。 ・ユーザー体験を変革する“価値創造の手応え”を感じられます 成長市場であるスキマバイト市場への挑戦において、アルバイトから始まる仕事探しの体験を変革し、社会的インパクトを与えるプロダクトを牽引する経験ができます。 →「自分の仕事がユーザーの人生を変える」という実感が得られます。 ・自律的に成長できる環境と裁量の大きさがあります 若手が中心のチームにおいて、自身のアイデアや提案がすぐに反映されやすい環境です。 自らの意思と工夫でプロダクトを動かし、やった分だけ成長を実感できます。 大きな裁量を持って活躍できるチャンスがあります。 →「手を動かす人」から「提案する人、チームで成果を出す人」へ進化できます。 ・多様な関係者と関わり、多種多様なスキルを身につけられます 関わる部署やメンバーが多いため、多様な視点を持つことができます。 toBとtoC両方のプロダクトを運営しているため、営業、マーケティング、開発、経営層など多様な関係者と関わる機会が多いです。 →エンジニアリング以外の多様なスキルやビジネス視点が養われます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・営業または事業の業務効率化/標準化をし、社内の業務を改善した経験をお持ちの方 上記に加えて、以下いずれかのご経験 ・プロダクト統括(年次計画作成と進捗管理経験)経験 ・組織マネジメント経験 ・新しいことへのチャレンジを恐れない方 ・新しい業務知識、学習を行える方 ・業務に限らず物事を良くする、改善を好む方 ・当事者意識をもって業務を推進できる方 ・データをもとに物事を論理的に説明できる方

    想定年収

    600~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    ・人材紹介サービスの自動化、デジタルトランスフォーメーションの企画開発 ・業務の洗い出し、効率化できる業務の選定及び自動化、標準化の推進 ・上記自動化、標準化の推進に伴うプロジェクトマネージメント 【仕事の特色】 <募集背景> 人材紹介事業のDXチーム・プロダクトマネジメントの強化、事業幹部募集のため <概要説明> 看護師・介護師、コメディカルなどの領域で人材紹介事業を展開しています。その人材紹介事業の中でユーザーさんが紹介を受ける人材紹介活動のデジタルトランスフォーメーションに取り組んでいます。 例えば、人材紹介のサービスではヒアリングをされてから数営業日後にメールにて求人が打診されるなど、リードタイムが発生することが多くございます。 これが、当日に求人が打診されるなど、求職者が転職したいと思ったタイミングで案内ができれば、より求職者にとって良いサービスとなります。 このようなユーザー体験の最大化を目指すために、対人サービスの良さは残しつつ、できる限り、デジタルに頼り効率化を目指していく人材紹介サービスを作ってい来たいと考えております。 <期待する成果> 自社社員の生産性向上 ユーザー体験の最大化及びパフォーマンスの最大化 ┗リードタイム短縮 ┗転職成功支援率の最大化 <仕事の魅力> 現場と一丸となり、サービスの向上を目指せる環境があり、密にコミュニケーションを取りながらDX業務に挑戦ができる 全社でのChatGPTの利用率が9割を超え、テクノロジーに対する抵抗が少ない環境 さまざまなテクノロジーに挑戦し、部門間を超えてサービス改善が可能 <担当するサービス> 私たちが担当する主なサービスは「ナースではたらこ」と「介護ではたらこ」です。しかし、「はたらこネット」などのファミリーサイトから登録者を獲得することや、マーケティング部門と共同プロジェクトを進めることもあり、幅広い範囲で活躍する機会があります。そのため、一部署にとどまらず、横断的なプロジェクトにも積極的に参加し、さまざまな側面からサービスの向上に貢献できることが求められます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <スキル(Must)> 以下の職務内容のうち、 自らが主体となって作業した項目が5つ以上の方 を募集します。 ・業務要件把握とRFP作成 ・要件定義書の作成 ・システム基本設計 ・システムアーキテクチャ設計またはデータベース設計 ・実装(コーディング、コードレビュー) ・テスト設計 ・システム監視、トラブルシューティング ・10人以上の開発チームにおけるPM ・スクラム開発におけるスクラムマスター ・情報セキュリティポリシーの策定、運用 もしくは、 以下のスキル・経験のうち3つ以上の方 を募集します ・ネットワーク構築、ネットワーク運用・保守 ・(オンプレ・クラウド問わず)サーバ構築をしてアプリをインストールしサービス運用・保守 ・ソリューションの導入計画作成をし、顧客、上司、経営層に説明した経験 ・active directory、EntraID、LDAP、メール、プロキシ、webサーバなど企業で通常導入されるシステムの導入、もしくは運用を5年以上経験 ・顧客やユーザの要望・課題を整理し、利害調整しながらソリューションの導入、導入計画、プロジェクト推進した経験 <求める人物像> ・ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のスキルを発揮したいとお考えの方 ・自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 ・難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 ・質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 ・最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 ・周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方

    想定年収

    450~730万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 六本木駅

    仕事内容

    〇概要 dip InnoVation ITのエンジニアは、全社の業務とシステム、事業遂行プロセスを効率化する役割を担います。ミッションは大きく3つに分かれます。 ・全従業員がストレスフリーで本業集中できるICT環境を整える ・システムにかかるコストを削減する ・ITガバナンスを実現する ここでの「ストレスフリー」とは、システムを意識せずに息をするくらい簡単・自然に使えるICTプラットフォームを提供すること。「本業集中」とは、営業部門は顧客提案に、顧客向けプロダクト開発部門はシステム開発になど、従業員が最も価値を出して売り上げと利益に貢献する「本業」に集中できることです。つまりdip InnoVation IT(IT運用課、コーポレートIT課)は、一般的な情報システム部門とDX(デジタルトランスフォーメーション)部門の両方の側面を持つわけです。コーポレートIT課は業務システム、ツール面で、IT運用課はインフラ面で3つのミッションを実現します。 またディップは現在全社を挙げてAI活用に取り組んでおり、AIを活用した効率化プロジェクトが多数立ち上がっています。dip InnoVation ITは、さまざまな部署が進めるAI活用と全社レベルのAI活用を連携させることで取り組み全体を可視化し、ガバナンスを効かせながら、AI活用を効率的に遂行していきます。 前述した3つのミッションは相反する面があるため、実現には困難を伴います。しかしディップには、会社をよくするため前向きに協力しようという社員が大勢います。営業部門、開発部門、管理部門から事業パートナーまで多数のステークホルダーと協力しながら、想いと力を一つにして成果に結びつけることができます。リリースするまでが仕事ではなく、プロジェクトの成果としての持続的な成長と企業価値向上に貢献し、さらに社会を改善していくことで、やりがいと達成感、貢献感が得られます。 〇仕事内容 ・日々の業務システム、ツール、インフラの監視、トラブル時の原因究明と復旧 ・現場からの要望を基に、全社目線で要件を定義し、業務システム構築やインフラ整備を実施のサポート ・dip InnoVation ITが自ら企画し、業務システム、ツール、全社インフラを提案。現場と協力して導入を実現 ・セキュリティインシデントを未然に防ぐ仕組みを構築し、ITガバナンスを利かせる ・ICTプラットフォームの効果を測定し、最大限の費用対効果を出せるよう改善する 【仕事の特色】 〇期待する成果 経営課題/事業課題の解決 新たな事業の拡大/推進 〇仕事の魅力 ▼プロダクト 多数のシステム、ステークホルダーが絡み合う複雑な内部プロセスをどう進化、最適化するかを問われる環境であり、高いレベルの視点/課題解決力を磨くことができます。ユーザーファーストに考え、実施したことの結果が、従業員の声としてビビッドに感じられる環境です。 AIという最も注力されている領域で、いままで培ってきたシステム開発、運用保守、プロジェクトマネジメント力を存分に発揮していただけます。 ▼環境 事業の当事者として、BPRやDXを主体的に推進 自ら課題を抽出し、その改善策の検討から実行までをハンズオンで推進できます。また、顕在化した案件への対応だけでなく、潜在している課題も調査し、自ら起案者となって案件化にも関われます。 経営陣が事業課題に対する打ち手をすばやく判断し、決定するため、物事が早く、明確に進みます。 ▼一緒に働く人 会社をよくしよう、世の中の働く人を幸せにしよう、というマインドを持った仲間が集まっています。 中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 ほめあう文化、感謝しあう文化なので、気持ちよく働けます。 〇配属部署・雰囲気 配属先のdip InnoVation ITは社員約13人、業務委託約22人の組織です。 全社横断のプロジェクトが多く、他部署とのディスカッションやスムーズかつタイムリーなコミュケーションが重要となるため、出社を前提としています。状況に応じてリモートワークを併用することがあります。 ルールありきの働き方ではなく、個々人の事情や状況を柔軟に反映して個々人が安心して働けることを尊重し、そのうえでチームがもっとも成果が出せる働き方を実現する文化です。 プロジェクトマネージャー同士の情報交換も活発で、社内の様々な営業、企画、開発者からのサポートも得られるため、プロジェクトに関する相談がしやすい環境です。 〇評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。 かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・何らかのプログラミング言語でバックエンドエンジニアとしてのWebサービス開発経験3年ほど(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 ・フィロソフィーに共感できる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの協力が得意な方 ・タイムリーなプロジェクト管理と実行能力 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 ・自らの頭で考え、自走し、成長できる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    2024年10月にリリースした新サービス「スポットバイトル」の顧客向けアプリの開発を進行中です。スクラムチームに参加しGoを使用したサーバーサイド開発の主要な役割を担っていただきます。社内外のエンジニアチームと連携しながらアプリの開発を進めていただきます。 <具体的な業務内容> ・Goを使用したサーバーサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・新しいサービス・機能の開発と既存サービス・機能の改善 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 <「スポットバイトル」とは> https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 <期待されるミッション・目標> dipが提供する新サービス「スポットバイトル」の根幹となる、求人と求職者のマッチングや労務管理を支えるシステムのバックエンド開発や技術的課題の解決をお任せします。 スキマバイト・スポットワークサービス「スポットバイトル」は月間利用者110万人以上のバイトルで培った大量の求人と求職者のマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約、給与計算や勤怠管理にいたる労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録後すぐに求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに評価を終えて給与支払いまで完了するような、最高のおしごと体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 <組織との関わり方> ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。専任のスクラムマスター複数人が各チームに配置されており、顧客価値ごとに組織を分割し、プロダクト開発にあたっています。 そのためスクラム開発チームの一員として、すべてのスクラムイベントへのプロアクティブな参加と周辺チームとの連携が必要となっています。 <この仕事で得られるもの・やりがい> ・大きく成長しているスキマバイト・スポットワーク市場に挑戦し、ユーザーに『アルバイトから始まる仕事探し体験を最高にし、豊かな人生を送ってもらう』ためのサポートプロダクトを牽引する経験 ・企業・店舗向けのtoB向けプロダクト(SaaSのような業務支援)とtoC向けプロダクト(PMFに向けてユーザ体験の最大化)の両方が同時に経験できる環境 ・事業創業期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験 <使用している技術・ツール> https://stackshare.io/dip-corporation-dx-solution-department/dx-department?utm_source=embed_stack#stack

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ご経験やスキルに偏りがある場合なども、ご相談ください。 ・EC/Webサービス/アプリケーションのWebディレクター:2年以上 ・Webサービス/アプリケーションのUXデザイン:2年以上 (要件定義2年以上) ※上記いずれかのご経験があれば問題ありません。 ・新しいことへのチャレンジを恐れない方 ・新しい業務知識、学習を行える方 ・業務に限らず物事を良くする、改善を好む方 ・当事者意識をもって業務を推進できる方 ・データをもとに物事を論理的に説明できる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> 事業の根幹である基幹(DX)システムにかかわるすべての対象のユーザー満足度を上げる為、部門を横断した事業推進とプロダクトマネージメントをご対応いただきます。(※詳細以下) ・課題抽出 ・業務設計 ・要件定義 ・内外部のディレクション ・リニューアル後の統括・推進 ・営業組織への教育・研修・定着 ・エンハンスの実施・推進 ・プロジェクトマネジメント ・関係部署や役員層との調整業務 【仕事の特色】 <募集背景> ディップ株式会社では看護師専門人材紹介からエッセンシャルワーカーの総合人材紹介へと第二創業期へとスタートを切りました。 バイトル、はたらこ、バイトルPROなどの求人広告メディアを集客エンジン加え、より多くのユーザーに向けたLTVの最大化を実現するためにもエージェント事業の拡大が必要であると考えています。 経済産業省の定めるDX認定を取得してる当社だからこそできる人材紹介事業のDX化を実現すべくプロダクト領域でも採用を強化しています。 <仕事の魅力> 人材紹介の現場担当と密にコミュニケーションを行い、DX業務に挑戦ができます。 定量情報だけでなく、定性面でも現場を洞察し、生産性向上に向けて施策を行うことが私たちの仕事です。 さまざまなテクノロジーに挑戦しつつ、部門間を超えてサービス改善できることも業務の魅力です。 <参考資料> ■ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中 ・dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ・メディアプロデュース統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ・メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・AWS または GCPの構築・運用経験 ・IaC(Terraform/CloudFormation)、DevOps、 CI/CD、コンテナオーケストレーション、Githubなどの利用経験 ・SaaSサービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案 の経験 ・障害検知やキャパシティプランニングを目的としたモニタリング環境の構築、運用の経験 <マインド> ・スタートアップ、ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 ・変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 ・人材難という課題に対してサービスで解決したいという強い思いがある方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【業務詳細】 AWS, GCP環境にて「コボット」シリーズのSaaS基盤の設計・構築・運用を行ない、ディップのDX事業を技術の力でスピーディに成長させるための基盤・運用できる環境を構築いただくのがミッションです。 ■具体的な業務内容 コボットのサービス全般が、より安定稼働するための基盤を設計/構築し、アプリケーションエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、サービスをお客様に届けるためのシステム運用していただきます。 ■担当するプロジェクト・プロダクト 「面接コボット」や「常連コボット」などコボットシリーズ ■どんな仕事をするのか コボットのサービス全般が、より安定稼働するための基盤を設計/構築し、アプリケーションエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、サービスをお客様に届けるためのシステム運用していただきます。 ■どんなポジションで仕事をするのか 各プロダクトのシステム安定のための提案と実装、運用までをインフラエンジニア、またはSREとしてプロダクト開発メンバーと協業しながら進めていただきます。 ■どんな成果を期待しているのか 製品全体の安定化に向けて自らが提案し、実現し、顧客へ安定したサービス環境を届けてほしい。 【仕事の特色】 <職場環境> ■どんな環境で仕事をするのか 基本はリモートワークですが、出社して仕事をしていただくことも可能です。 PCはWindowとMacから選択していただくことができます。 <企業の魅力> ■事業内容 ディップ株式会社は”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』、人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中堅・中小企業の労働生産性を向上すべく設立された部署です。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、私たちは、中堅・中小企業に特化した商品設計で商材の機能を絞り、導入継続利用しやすくパッケージ化したDXサービスの提供を通じ、中堅・中小企業のDX化を支援していきます。 また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、自社開発だけではなくSaasプロダクトを開発するベンチャー企業と提携・協業を進めていきます。 この社会的意義、影響力の範囲が大きい事業の中心として、エンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる仲間を募集します。 ■サービス概要 ・面接コボット https://kobot.jp/in/lp/001/ 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。 応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。 リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。 さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 ・人事労務コボット https://kobot.jp/pe/lp/001/ 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。 電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。 担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 ・常連コボット for LINE https://kobot.jp/sh/lp/001/ LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。 お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 ・セールスパック https://kobot.jp/hr/lp/002/ 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 ■参考資料 ・DX事業のビジョン https://note.com/dip_dx/n/n38b4a5916935

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・開発チームでのプロジェクトマネジメント経験 ・プロジェクト進捗管理、タスク管理経験 ・企画側の要求整理をサポートした経験(意見出し等) ・要件定義の経験 ・開発フロー改善や自動化等、何らかの業務効率化に取り組んだ経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    ■業務内容 当社が運営する求人情報サービスのシステム開発部門にて、開発チームのプロジェクトマネージャーをお任せします。開発メンバーのタスク管理や振り分け、開発サポート、社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。経験スキル、ご志向や適性に合わせて以下のプロダクトへの配属を想定しております。 ※プロダクト ・バイトル ・バイトルNEXT ・バイトルPRO ・はたらこねっと ・ナースではたらこ 他 【仕事の特色】 <募集背景> ディップはエンジニアの採用を強化し、中計期間で200名体制にむけての採用を目指します。サービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けます。ユーザーファーストの視点で企画などの職種と垣根なく一緒にプロダクトを成長させ、チームと技術の成長を牽引していただけるプロジェクトマネージャーが必要です。 <解決したい課題感> ・レガシーなシステムの刷新 ・社員/業務委託混在の開発体制におけるマネジメント ・アジャイル/スクラムにおける開発推進強化 ・開発のスピードを向上させる効率化 ・テスト方針の見直しや効率化 <dipの魅力> まだ若い会社ですが、2013年東証一部上場を果たしており、ベンチャー気質を残しながら安定したサービス提供を行っています。 配属先のシステム統括部は「働く人びとの本質的課題をエンジニアリングで解決する」というミッションもと、”らしく”能力を発揮することにより、多様な個を活かしたチームで、良いものを早くつくることを目指しています。 サービス作りの現場では、開発者と企画者が同じ目線で議論を行い「自分たちのサービスを作る」チームとしてサービスを作っていることが特徴です。 ユーザーファーストの考えを大事に、より早く提供する為にアジャイルな開発を行うべく、新しい手法や技法等も積極的に採用しております。 サービス向上の為の提案であれば、誰であってもチャレンジ可能であることが魅力です。 <このポジションで得られるもの/魅力ポイント> ■規模感 ・自社サービスの中で社会的に影響力のあるシステムに携わることができる ・携わったプロジェクトが「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」と「プロモーションの力」により世の中に広まる ■裁量 ・主体的に自社サービスの改善に関わることができる ・自分たちで設計したものを実現できる ・歴史のあるサービスなので古いものがあるが、それを自分たちで変えていくことができる <キャリアアップの支援> 当部門(システム統括部)では、年間10万円までの補助が出る、サポート10という制度があり、有料のカンファレンスや勉強会への参加、書籍購入、備品購入のサポートをしています。それにより、仕事の効率化とスキルアップを支援しています。iOSDCやDroidKaigi、PHPカンファレンスなどに技術カンファレンスに参加し、登壇しているメンバーもおり、登壇などのサポートも積極的に行っております。 <開発環境> ・PC:Mac or Windows(選択可) ・開発言語:PHP、Go、salesforce(Apex) ・フレームワーク:Laravel、CodeIgniter ・インフラ:AWS、Docker 等 ・データベース:Oracle、Postgres、Redis等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・デプロイ環境:Jenkins、AWS CloudFormation ・情報共有ツール:Slack、Notion、Google Meet、Zoom ※プロダクトにより環境が異なるので代表的なものを記載しています

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Web(またはモバイル)開発のQAリーダー・マネージャーとしての経験が3年以上あること ・自動テストの導入や運用・メンテナンスした経験 ・学歴補足:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・dipのミッションやフィロソフィー、カルチャーに共感できる方 ・責任感を持ってQA活動をリードできる方 ・指示待ちではなく、自律的に提案型で仕事ができ、自ら仕事を作り出せる方 ・他責思考ではなく主体的な活動ができること、批評家ではなく理解者・推進者な方 ・他部門・他職種の人との円滑なコミュニケーションを取りながら業務を遂行できる方 ・プロジェクト型の仕事でチームで成果を出せる方、出したい方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    dipのQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。 プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。 <担当サービス> ・人材サービス全般  -主力サービスのバイトルを中心に様々なサービスに関わっていただきます。  -サービス横断組織である品質管理部に所属し各サービスのQA業務をリードしていただきます。 <立ち位置> ・各プロダクト・開発案件の品質管理担当者 ・関係各所(企画・開発部門など)との品質管理・QA担当窓口 ・品質管理部門での各組織課題改善の推進担当 ・テストベンダーコントロール ・テスト自動化の推進 <就業開始後の想定業務> ・先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。 <3ヶ月以降の想定業務> ・品質保証業務プロセス改善施策 ・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー ・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 ・テスト技術向上施策推進 ・新たな品質施策・企画の立案 【仕事の特色】 <募集背景> 品質管理部門は2023年に発足したばかりです。発展途上中のチームで活動していただきます。品質カルチャーの醸成は十分ではなく、全ての開発やQAに関わる業務プロセスが整備された状態ではありません。プロセスが無いところからの仕組み作りなどの仕事が多い状況です。 この様な状況でも苦労や壁にぶつかりながらも地道に取り組める方、関係者との合意形成・コミュニケーションなど人が相手の仕事を前向きに取り組める方を求めております。 <このポジションで得られるもの> QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。 <将来的に目指していただきたい姿> ・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化 ・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 <他組織との関わり方> 各プロダクトの開発部署・企画部署との連携が多くあります。 <開発環境> ・テスト自動化ツールは、Autify、MagicPod を使っています。 ・コミュニケーションツール:Notion、GitHub、Slack、Notion、DocBase ・その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figmaなど

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・ウェブサービスの開発経験(3年以上) ・リーダー経験(2年以上)  5名程度のエンジニアチームでリーダーをした経験(2年以上) ・AWS環境を用いた開発経験(3年以上)  インフラの構築やCI/CDの構築などの経験  ECS/SQS/Lambda、TerraFormなどの使用経験 ※経験年数は目安としてご確認ください

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    「ナースではたらこ」は看護師専門の人材紹介サービス事業です。 「ナースではたらこ」の開発チームにて、ユーザーサイトのインフラエンジニアを担っていただきます。転職希望の看護師を戦略的に集客することは事業拡大に直結します。 <担当サービス> ナースではたらこのユーザーサイト 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザーファーストの視点でサービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けくために、さらにスピーディで高度な開発体制を目指していきます。 そのために、開発チームをエンジニアリングの力で牽引いただけるインフラエンジニアが必要です。 <立ち位置> 3チームある開発チーム(フロントエンド/バックエンド/インフラ)のインフラチームリーダーとしてメンバーへの指示やフォロー、レビューなどを実施 ご自分で手を動かして作業していただく事もございます <就業開始後の想定業務> ナースではたらこのプロダクトと仕様の理解 SREとしての業務の把握 リクエスタや他のチームとの定例会議への参加 現メンバーのフォローの元、簡単なサービス改善やissueの実装作業 <3ヶ月以降の想定業務> プロダクトに関わる開発全般 要件定義〜実装~リリース、リリース後の運用まで チームリーダー業務 チームメンバーのフォロー PMと一緒にリクエスタ側、他部署との折衝 <将来的に目指していただきたい姿> テックリード、技術プロフェッショナル プロダクトマネジメント ■解決したい課題感   ナースではたらこチームでは、過去の仕様確認などを含めたドキュメントの整備や体制の強化が急務となっています。この課題に取り組むことで、チームのナレッジを体系化し、組織全体の成長に寄与できる大きな機会があります。 ■このポジションで得られるもの/魅力ポイント 規模の大きなサービスに関われるユーザーも多く知名度もあり、モチベーション高く仕事に取り組める 仕事で関わる部署、人数も多く、多様多種な経験が積める 若手主体のチームにおいて、自分の裁量で成長を実感出来る 組織課題のすべてが詰まってるので、幅広い経験ができる 企画への意見が通りやすく、グロースハックできる 会社の事業への直接的な貢献ができる <チーム構成> ユーザーサイト リクエスタ:4~5人 フロントエンド:3人(ウチ他部署からの応援1人、業務委託1人) バックエンド:2人(ウチ開発リーダー兼務1人) インフラ:0人(他部署フォロー) <開発手法> 現在はウォーターフォールだが、会社全体としてスクラム開発に方針転換中 <他組織との関わり方> システム統括部/インフラソリューション部 障害が起きた際のインフラ部分の監視、確認などのフォロー サーバ移行、設定変更などがある時もフォロー マーケティング統括部/エージェントマーケティング部 ユーザーサイト側のリクエスタ(企画部門) 毎週1回、定例会議で施策の擦り合わせを行い、後は都度頻繁にslackでのやりとり ■開発環境 Mac or Windows(選択可) 主な開発言語(インフラ) AWS 新環境:ECS/SQS/Lambdaの知識 旧環境:EC2/RDS/S3の知識 IaC:TerraForm CI/CD:CodePipeline(他のサービスでも良い) その他 ソースコード管理:GitHub Enterprise 情報共有ツール:Slack、Notion プロジェクト管理:Backlog、Notion 監視ツール:NewRelic、Zabbix プラットフォーム:Docker

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・バックエンドエンジニアとしての経験(3年以上) ・Ruby経験3年以上に加えてNode.js経験1年以上 ・リーダー経験(2年以上) ※5名程度のエンジニアチームでリーダーをした経験(2年以上) <学歴補足> 学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    「ナースではたらこ」は看護師専門の人材紹介サービス事業です。 「ナースではたらこ」の開発チームにて、ユーザーサイトのバックエンドエンジニアを担っていただきます。転職希望の看護師を戦略的に集客することは事業拡大に直結します。 <担当サービス> ナースではたらこのユーザーサイト 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザーファーストの視点でサービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けくために、さらにスピーディで高度な開発体制を目指していきます。 そのために、開発チームをエンジニアリングの力で牽引いただけるバックエンドエンジニアが必要です。 <立ち位置> ・3チームある開発チーム(フロントエンド/バックエンド/インフラ)のバックエンドチームリーダーとしてメンバーへの指示やフォロー、レビューなどを実施 ※ご自分で作業していただく事もございます <就業開始後の想定業務> ・ナースではたらこのプロダクトと仕様の理解 ・バックエンドエンジニアとしての業務の把握 ・リクエスタや他のチームとの定例会議への参加 ・現メンバーのフォローの元、簡単なサービス改善やissueの実装作業 <3ヶ月以降の想定業務> ・プロダクトに関わる開発全般 ・要件定義〜実装~リリース、リリース後の運用まで ・チームリーダー業務 ・チームメンバーのフォロー ・PMと一緒にリクエスタ側、他部署との折衝 <将来的に目指していただきたい姿> ・テックリード、技術プロフェッショナル ・プロダクトマネジメント ■解決したい課題感   ナースではたらこチームでは、過去の仕様確認などを含めたドキュメントの整備や体制の強化が急務となっています。この課題に取り組むことで、チームのナレッジを体系化し、組織全体の成長に寄与できる大きな機会があります。 ■このポジションで得られるもの/魅力ポイント ・規模の大きなサービスに関われるユーザーも多く知名度もあり、モチベーション高く仕事に取り組める ・仕事で関わる部署、人数も多く、多様多種な経験が積める ・若手主体のチームにおいて、自分の裁量で成長を実感出来る ・組織課題のすべてが詰まってるので、幅広い経験ができる ・企画への意見が通りやすく、グロースハックできる ・会社の事業への直接的な貢献ができる <チーム構成> ■ユーザーサイト ・リクエスタ:4~5人 ・フロントエンド:3人(ウチ他部署からの応援1人、業務委託1人) ・バックエンド:2人(ウチ開発リーダー兼務1人) ・インフラ:0人(他部署フォロー) <開発手法> 現在はウォーターフォールだが、会社全体としてスクラム開発に方針転換中 <他組織との関わり方> ■システム統括部/インフラソリューション部 ・障害が起きた際のインフラ部分の監視、確認などのフォロー ・サーバ移行、設定変更などがある時もフォロー ■マーケティング統括部/エージェントマーケティング部 ・ユーザーサイト側のリクエスタ(企画部門) ・毎週1回、定例会議で施策の擦り合わせを行い、後は都度頻繁にslackでのやりとり <開発環境> Mac or Windows(選択可) ■主な開発言語(バックエンド) Node.js Nest.js Ruby on Rails python Elixir Go IaC:TerraForm CI/CD:CodePipeline(他のサービスでも良い) ■その他 ソースコード管理:GitHub Enterprise 情報共有ツール:Slack、Notion プロジェクト管理:Backlog、Notion 監視ツール:NewRelic、Zabbix プラットフォーム:Docker

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    以下のうちひとつ以上の開発経験があること ・Flutterを使用したアプリケーションの開発経験(3年以上) ・SwiftでのiOSアプリ開発経験(3年以上) ・KotlinでのAndroidアプリ開発経験(3年以上) ※Flutterでの開発ですが、iOSやAndroidまたはWebアプリの開発経験と専門知識を有しており、Flutterをこれから学習していく意欲があれば、Flutterそのものの経験は必須ではありません。 ・フィロソフィーに共感できる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの協力が得意な方 ・タイムリーなプロジェクト管理と実行能力 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 ・自らの頭で考え、自走し、成長できる方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    2024年10月にリリースした新サービス「スポットバイトル」の顧客向けアプリの開発を進行中です。スクラムチームに参加し開発を主導するFlutterエンジニア社内外のエンジニアチームと連携しながらアプリの開発を進めていただきます。 ■具体的な業務内容 ・Flutterを使用したモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 DX事業本部では「日本の労働生産性を上げる」というミッションの下、現在は「求人応募〜採用、人材活用」をサポートする人材領域DXと「顧客売上、販売促進」をサポートする販促領域DXの2軸で推進しております。 2024年秋にはスキマバイト・スポットワーク領域の新サービス「スポットバイトル」をリリース予定です。この領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスのアプリ開発の中心を担うFlutterエンジニアを募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 ■期待されるミッション・目標 dipが提供する新サービス「スポットバイトル」の根幹となる、求人と求職者のマッチングや労務管理を支えるシステムのアプリ開発や技術的課題の解決をお任せします。 スキマバイト・スポットワークサービス「スポットバイトル」は月間利用者110万人以上のバイトルで培った大量の求人と求職者のマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約、給与計算や勤怠管理にいたる労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録後すぐに求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに評価を終えて給与支払いまで完了するような、最高のおしごと体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 ■組織との関わり方 ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。専任のスクラムマスター複数人が各チームに配置されており、顧客価値ごとに組織を分割し、プロダクト開発にあたっています。 そのためスクラム開発チームの一員として、すべてのスクラムイベントへのプロアクティブな参加と周辺チームとの連携が必要となっています。 ■この仕事で得られるもの・やりがい ・大きく成長しているスキマバイト・スポットワーク市場に挑戦し、ユーザーに『アルバイトから始まる仕事探し体験を最高にし、豊かな人生を送ってもらう』ためのサポートプロダクトを牽引する経験 ・企業・店舗向けのtoB向けプロダクト(SaaSのような業務支援)とtoC向けプロダクト(PMFに向けてユーザ体験の最大化)の両方が同時に経験できる環境 ・事業創業期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験 ■「スポットバイトル」とは スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・何らかのプログラミング言語でバックエンドエンジニアとしてのWebサービス開発経験3年ほど(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 ・フィロソフィーに共感できる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの協力が得意な方 ・タイムリーなプロジェクト管理と実行能力 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 ・自らの頭で考え、自走し、成長できる方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    2024年10月にリリースした新サービス「スポットバイトル」の顧客向けアプリの開発を進行中です。スクラムチームに参加しGoを使用したサーバーサイド開発の主要な役割を担っていただきます。社内外のエンジニアチームと連携しながらアプリの開発を進めていただきます。 <具体的な業務内容> ・Goを使用したサーバーサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・新しいサービス・機能の開発と既存サービス・機能の改善 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 <「スポットバイトル」とは> https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 <期待されるミッション・目標> dipが提供する新サービス「スポットバイトル」の根幹となる、求人と求職者のマッチングや労務管理を支えるシステムのバックエンド開発や技術的課題の解決をお任せします。 スキマバイト・スポットワークサービス「スポットバイトル」は月間利用者110万人以上のバイトルで培った大量の求人と求職者のマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約、給与計算や勤怠管理にいたる労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録後すぐに求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに評価を終えて給与支払いまで完了するような、最高のおしごと体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 <組織との関わり方> ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。専任のスクラムマスター複数人が各チームに配置されており、顧客価値ごとに組織を分割し、プロダクト開発にあたっています。 そのためスクラム開発チームの一員として、すべてのスクラムイベントへのプロアクティブな参加と周辺チームとの連携が必要となっています。 <この仕事で得られるもの・やりがい> ・大きく成長しているスキマバイト・スポットワーク市場に挑戦し、ユーザーに『アルバイトから始まる仕事探し体験を最高にし、豊かな人生を送ってもらう』ためのサポートプロダクトを牽引する経験 ・企業・店舗向けのtoB向けプロダクト(SaaSのような業務支援)とtoC向けプロダクト(PMFに向けてユーザ体験の最大化)の両方が同時に経験できる環境 ・事業創業期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験 <使用している技術・ツール> https://stackshare.io/dip-corporation-dx-solution-department/dx-department?utm_source=embed_stack#stack

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・ネットワーク(LAN・無線LAN)もしくは、サーバー(Windows or Linux系)の運用経験2年以上 ・ユーザからの問い合わせを受けてのトラブルシューティング、社内で他部署と連携したプロジェクト経験2年以上 <求める人物像> ・ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・先入観に捕らわれず、まずやってみることができる方 ・分からなければ調査・情報収集して自分なりの解決案を導ける方 ・日々の業務から会社や組織の課題・問題を把握し解決できるソリューションや新技術に関して・日々情報収集できる方 ・プラス思考な方 ・技術・知識・経験に固執するのではなく柔軟に組織にとって最適なものは何か?考えられる方 ・何かを解決すると何かに不都合が生じる、矛盾が多くある、と様々なすぐに解決し難い課題・問題があれば小さなことでもできることから改善し、積み上げ、チーム内で共有することが出来る方

    想定年収

    450~730万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 六本木駅

    仕事内容

    〇概要 私たちの社内システム担当は、単なるITサポート業務(ITヘルプデスク、PCやiPhoneの管理、ツールの発注等)のみを行う部署ではありません。 dipで働く全ての人にとって最適で使い勝手のいい社内システムを維持し、さらには積極的に改善を実現する部署です。 〇仕事内容 ・dipで働くすべての人の業務に貢献でき生産性を向上させる運用構築・改善、システム提案 ・「AI活用による業務効率化」などトップダウンプロジェクトへの参画 ・AWSを基盤としたシステム運用 ・社内ヘルプデスクとして、ユーザからの問い合わせ回答、問題解決 ・拠点・社内ネットワークの管理・運用(主に運用を委託したパートナー企業のハンドリング) ・セキュリティ施策の支援 以上のように広い領域をカバーするIT運用課は、業務を通じて組織と事業の成長や成功を支える醍醐味を味わうことができます。 また、以下のような全社横断のソリューションを推進する機会もあり、やりがいのあるポジションです。 ■年間2億円以上のコスト削減!バイトル原稿作成Copilotで注目される生成AI活用事例「Aipen」チームにインタビュー https://dippeople.dip-net.jp/18941/ ■生成AIで若手育成の課題を解決し、さらなる価値の創造を目指す https://www.lac.co.jp/lacwatch/casestudy/20240729_004052.html ■独自AIで営業力を強化!「バイトル」運営のディップが活用する3つのツール https://diamond.jp/articles/-/345285 【仕事の特色】 ▼環境 自分が「これをやりたい!」ということを素直に後押ししてくれる職場です。 組織横断的な活躍ができ、幅広い知識・経験を積むことが可能です。 ▼一緒に働く人 ・自分が「これをやりたい!」ということを素直に後押ししてくれる職場です。 ・会社をよくしよう、世の中の働く人を幸せにしよう、というマインドを持った仲間が集まっています。 ・中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 ・ほめあう文化、感謝しあう文化なので、気持ちよく働けます。 〇配属部署・雰囲気 IT運用課は社員5人、業務委託8人の体制ですが、体制強化のために積極的に人員拡充をはかっています。 〇評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。 かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Node.js、Nest.js、Nuxt.jsいずれかによるバックエンド開発経験(3年以上) ・Reactでの開発経験3年以上 ・Dockerを使用しての開発経験 ・AWS または GCP、Azure等でのパブリッククラウド上でのサービス提供経験 ・フィロソフィーに共感できる方 ・スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 ・変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 ・人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある

    想定年収

    550~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    採用労務~集客販促までを支援する中小企業向けSaasサービス「コボット」の全てのプロダクトをよりスピーディかつ安定的にお客様に提供できるよう、Webアプリケーショを設計/構築し、インフラエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、システム開発していただきます。 コボットのサービス全てをよりスピーディかつ安定的にお客様に提供できるよう、Webアプリケーショを設計/構築し、インフラエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、システム開発していただきます。 ■具体的な業務内容 ・PdMと連携の上で、新規・既存プロダクトの設計、実装、構築業務。 【仕事の特色】 ■期待されるミッション・目標 プロダクト開発チームのチームリーダーおよびメンバーとして、PdMおよびインフラチーム協業しながら進めていただきます。 製品を自らが提案し、実現し、顧客へスピーディかつ安定的にサービスを届けていただくことを期待します。 ■組織との関わり方 ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。 slackなどのコミュニケーションツールを使って、随時情報を共有し、開発を進めていきます。 アジャイル開発が多く、スクラムイベントでチーム内でコミュニケーションを取りながら開発を進めていきます。 ■この仕事で得られるもの・やりがい 「中堅・中小企業に特化した商品設計」と「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」というディップの強みを武器に、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Webサービスのシステム設計・開発経験5年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 ・GoまたはPHP、Ruby等でのモダンなバックエンド開発経験3年以上 ・フィロソフィーに共感できる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの協力が得意な方 ・タイムリーなプロジェクト管理と実行能力がある方 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 ・自らの頭で考え、自走し、成長できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 四ツ谷駅

    仕事内容

    2024年10月1日にリリースした新サービス「スポットバイトル」の顧客向けアプリの開発を進行中です。スクラムチームに参加しGoを使用したサーバーサイド開発の主要な役割を担っていただきます。社内外のエンジニアチームと連携しながらアプリの開発を進めていただきます。 【業務内容】 DX事業本部では「日本の労働生産性を上げる」というミッションの下、現在は「求人応募〜採用、人材活用」をサポートする人材領域DXと「顧客売上、販売促進」をサポートする販促領域DXの2軸で推進しております。 2024年10月1日にスキマバイト・スポットワーク領域の新サービス「スポットバイトル」をリリースしました。この領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 【具体的な業務内容】 ・Goを使用したサーバーサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・新しいサービス・機能の開発と既存サービス・機能の改善 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 【期待されるミッション・目標】 dipが提供する新サービス「スポットバイトル」の根幹となる、求人と求職者のマッチングや労務管理を支えるシステムのバックエンド開発や技術的課題の解決をお任せします。 スキマバイト・スポットワークサービス「スポットバイトル」は月間利用者110万人以上のバイトルで培った大量の求人と求職者のマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約、給与計算や勤怠管理にいたる労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録後すぐに求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに評価を終えて給与支払いまで完了するような、最高のおしごと体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【組織との関わり方】 ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。専任のスクラムマスター複数人が各チームに配置されており、顧客価値ごとに組織を分割し、プロダクト開発にあたっています。 そのためスクラム開発チームの一員として、すべてのスクラムイベントへのプロアクティブな参加と周辺チームとの連携が必要となっています。 【この仕事で得られるもの・やりがい】 ・大きく成長しているスキマバイト・スポットワーク市場に挑戦し、ユーザーに『アルバイトから始まる仕事探し体験を最高にし、豊かな人生を送ってもらう』ためのサポートプロダクトを牽引する経験 ・事業創業期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験 【「スポットバイトル」とは】 スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。 また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Webサービスのシステム設計・開発経験5年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 ・GoまたはPHP、Ruby等でのモダンなバックエンド開発経験3年以上 ・フィロソフィーに共感できる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの協力が得意な方 ・タイムリーなプロジェクト管理と実行能力がある方 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 ・自らの頭で考え、自走し、成長できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 四ツ谷駅

    仕事内容

    2024年10月1日にリリースした新サービス「スポットバイトル」の顧客向けアプリの開発を進行中です。スクラムチームに参加しGoを使用したサーバーサイド開発の主要な役割を担っていただきます。社内外のエンジニアチームと連携しながらアプリの開発を進めていただきます。 【業務内容】 DX事業本部では「日本の労働生産性を上げる」というミッションの下、現在は「求人応募〜採用、人材活用」をサポートする人材領域DXと「顧客売上、販売促進」をサポートする販促領域DXの2軸で推進しております。 2024年10月1日にスキマバイト・スポットワーク領域の新サービス「スポットバイトル」をリリースしました。この領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスをエンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる「テックリード候補」を募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 【具体的な業務内容】 ・Goを使用したサーバーサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・新しいサービス・機能の開発と既存サービス・機能の改善 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 【期待されるミッション・目標】 dipが提供する新サービス「スポットバイトル」の根幹となる、求人と求職者のマッチングや労務管理を支えるシステムのバックエンド開発や技術的課題の解決をお任せします。 スキマバイト・スポットワークサービス「スポットバイトル」は月間利用者110万人以上のバイトルで培った大量の求人と求職者のマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約、給与計算や勤怠管理にいたる労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録後すぐに求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに評価を終えて給与支払いまで完了するような、最高のおしごと体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 【組織との関わり方】 ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。専任のスクラムマスター複数人が各チームに配置されており、顧客価値ごとに組織を分割し、プロダクト開発にあたっています。 そのためスクラム開発チームの一員として、すべてのスクラムイベントへのプロアクティブな参加と周辺チームとの連携が必要となっています。 【この仕事で得られるもの・やりがい】 ・大きく成長しているスキマバイト・スポットワーク市場に挑戦し、ユーザーに『アルバイトから始まる仕事探し体験を最高にし、豊かな人生を送ってもらう』ためのサポートプロダクトを牽引する経験 ・事業創業期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験 【「スポットバイトル」とは】 スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。 また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    必須条件

    <経験> ・AWS または GCPの構築・運用経験 ・IaC(Terraform/CloudFormation)、DevOps、 CI/CD、コンテナオーケストレーション、Githubなどの利用経験 ・SaaSサービスのパフォーマンス改善の可視化、分析、提案 の経験 ・障害検知やキャパシティプランニングを目的としたモニタリング環境の構築、運用の経験 <マインド> ・スタートアップ、ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 ・変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 ・人材難という課題に対してサービスで解決したいという強い思いがある方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR山手線 渋谷駅

    仕事内容

    【業務詳細】 AWS, GCP環境にて「コボット」シリーズのSaaS基盤の設計・構築・運用を行ない、ディップのDX事業を技術の力でスピーディに成長させるための基盤・運用できる環境を構築いただくのがミッションです。 ■具体的な業務内容 コボットのサービス全般が、より安定稼働するための基盤を設計/構築し、アプリケーションエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、サービスをお客様に届けるためのシステム運用していただきます。 ■担当するプロジェクト・プロダクト 「面接コボット」や「常連コボット」などコボットシリーズ ■どんな仕事をするのか コボットのサービス全般が、より安定稼働するための基盤を設計/構築し、アプリケーションエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、サービスをお客様に届けるためのシステム運用していただきます。 ■どんなポジションで仕事をするのか 各プロダクトのシステム安定のための提案と実装、運用までをインフラエンジニア、またはSREとしてプロダクト開発メンバーと協業しながら進めていただきます。 ■どんな成果を期待しているのか 製品全体の安定化に向けて自らが提案し、実現し、顧客へ安定したサービス環境を届けてほしい。 【仕事の特色】 <職場環境> ■どんな環境で仕事をするのか 基本はリモートワークですが、出社して仕事をしていただくことも可能です。 PCはWindowとMacから選択していただくことができます。 <企業の魅力> ■事業内容 ディップ株式会社は”Labor force solution company”をビジョンに掲げ、人材サービスとDXサービスの提供を通して、 労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 DX事業本部は、SaaSプロダクトである『面接コボット』、LINEミニアプリ『常連コボットforLINE』、人材派遣会社の営業支援ツール『HRコボット』『セールスパック』など、各業界・業務に特化したサービスで中堅・中小企業の労働生産性を向上すべく設立された部署です。 日本の99%を占める中小企業のDX化の遅れの原因として「どの業務を効率化できるかわからない」「導入にあたり、コスト・手間がかかる 」「導入後、機能を使いこなせない」などが挙げられます。 これらの解決のために、私たちは、中堅・中小企業に特化した商品設計で商材の機能を絞り、導入継続利用しやすくパッケージ化したDXサービスの提供を通じ、中堅・中小企業のDX化を支援していきます。 また、よりスピーディーに、より多くのプロダクトを展開をしていくため、自社開発だけではなくSaasプロダクトを開発するベンチャー企業と提携・協業を進めていきます。 この社会的意義、影響力の範囲が大きい事業の中心として、エンジニアリングで牽引し一緒に活躍してくださる仲間を募集します。 ■サービス概要 ・面接コボット https://kobot.jp/in/lp/001/ 面接の日程調整を自動で行うサービスです。 主要媒体の応募状況をクローリングし情報を自動で取得。 応募者にメールとSMSでチャットボットを案内し、事前質問(自由に設定可能)と面接日程の調整まで自動で行います。 リマインドメールや面接後のアンケートメールも自動で送信。 さらに応募者との接触機会を増やせるWEB面接機能もアップデートし、条件にマッチする応募者との早期採用をサポートします。 ・人事労務コボット https://kobot.jp/pe/lp/001/ 入社手続きで必要となる雇用契約書や個人情報収集をスマートフォンで契約締結し、人事労務業務の大幅な工数削減を実現します。 電子サインによりすべてオンラインで完結するため、ハンコレスとペーパーレスを実現。 担当者が出社をして書類の準備やチェックをする手間を無くし、リモートワークを推奨する働き方を後押しします。 ・常連コボット for LINE https://kobot.jp/sh/lp/001/ LINEミニアプリで飲食店の常連顧客獲得に繋げるデジタル会員証(ポイントカード)サービスです。 お店独自のクーポンや季節限定メニューの案内など、お店独自の情報をLINE上で発信できるため、常連客の創出につなげることができます。 ・セールスパック https://kobot.jp/hr/lp/002/ 人材派遣会社の営業活動において、鮮度の高い営業リスト作成の効率化・短期で複数企業に一斉営業が可能なお問い合わせフォームへの自動配信・営業マンの利用に特化したマーケティングオートメーション・案件に最適な人材を半自動化して制度をあげるマッチングシステムの4つサービスでサポートいたします。 ■参考資料 ・DX事業のビジョン https://note.com/dip_dx/n/n38b4a5916935

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Web(またはモバイル)開発のQAリーダー・マネージャーとしての経験が3年以上あること ・自動テストの導入や運用・メンテナンスした経験 ・学歴補足:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・dipのミッションやフィロソフィー、カルチャーに共感できる方 ・責任感を持ってQA活動をリードできる方 ・指示待ちではなく、自律的に提案型で仕事ができ、自ら仕事を作り出せる方 ・他責思考ではなく主体的な活動ができること、批評家ではなく理解者・推進者な方 ・他部門・他職種の人との円滑なコミュニケーションを取りながら業務を遂行できる方 ・プロジェクト型の仕事でチームで成果を出せる方、出したい方

    想定年収

    500~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    dipのQA活動を進化させQA組織の成果を最大化することがミッションとなります。 プロダクト開発組織へのQAプロセスの改善をリードし、プロダクトの品質の向上を目指していただきます。 <担当サービス> ・人材サービス全般  -主力サービスのバイトルを中心に様々なサービスに関わっていただきます。  -サービス横断組織である品質管理部に所属し各サービスのQA業務をリードしていただきます。 <立ち位置> ・各プロダクト・開発案件の品質管理担当者 ・関係各所(企画・開発部門など)との品質管理・QA担当窓口 ・品質管理部門での各組織課題改善の推進担当 ・テストベンダーコントロール ・テスト自動化の推進 <就業開始後の想定業務> ・先ずはテストプロジェクトに伴走していただきながら関係性構築とプロダクトへの理解を深めていただきます。 <3ヶ月以降の想定業務> ・品質保証業務プロセス改善施策 ・各種開発案件プロジェクトのQAリーダー ・プロダクト開発組織への品質啓蒙や文化醸成 ・テスト技術向上施策推進 ・新たな品質施策・企画の立案 【仕事の特色】 <募集背景> 品質管理部門は2023年に発足したばかりです。発展途上中のチームで活動していただきます。品質カルチャーの醸成は十分ではなく、全ての開発やQAに関わる業務プロセスが整備された状態ではありません。プロセスが無いところからの仕組み作りなどの仕事が多い状況です。 この様な状況でも苦労や壁にぶつかりながらも地道に取り組める方、関係者との合意形成・コミュニケーションなど人が相手の仕事を前向きに取り組める方を求めております。 <このポジションで得られるもの> QA組織の立ち上げ期です。一緒に組織を創り上げていく経験が得られます。 <将来的に目指していただきたい姿> ・アジャイル開発現場にQA活動の適用・適応を推進する ・品質指標設計・品質目標設計の品質可視化 ・品質戦略策定、品質管理業務の標準化、サービス品質目標の策定と運用 <他組織との関わり方> 各プロダクトの開発部署・企画部署との連携が多くあります。 <開発環境> ・テスト自動化ツールは、Autify、MagicPod を使っています。 ・コミュニケーションツール:Notion、GitHub、Slack、Notion、DocBase ・その他:GitHub Copilot、ChatGPT、Figmaなど

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・バックエンドエンジニアとしての経験(3年以上) ・Ruby経験3年以上に加えてNode.js経験1年以上 ・リーダー経験(2年以上) ※5名程度のエンジニアチームでリーダーをした経験(2年以上) <学歴補足> 学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    「ナースではたらこ」は看護師専門の人材紹介サービス事業です。 「ナースではたらこ」の開発チームにて、ユーザーサイトのバックエンドエンジニアを担っていただきます。転職希望の看護師を戦略的に集客することは事業拡大に直結します。 <担当サービス> ナースではたらこのユーザーサイト 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザーファーストの視点でサービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けくために、さらにスピーディで高度な開発体制を目指していきます。 そのために、開発チームをエンジニアリングの力で牽引いただけるバックエンドエンジニアが必要です。 <立ち位置> ・3チームある開発チーム(フロントエンド/バックエンド/インフラ)のバックエンドチームリーダーとしてメンバーへの指示やフォロー、レビューなどを実施 ※ご自分で作業していただく事もございます <就業開始後の想定業務> ・ナースではたらこのプロダクトと仕様の理解 ・バックエンドエンジニアとしての業務の把握 ・リクエスタや他のチームとの定例会議への参加 ・現メンバーのフォローの元、簡単なサービス改善やissueの実装作業 <3ヶ月以降の想定業務> ・プロダクトに関わる開発全般 ・要件定義〜実装~リリース、リリース後の運用まで ・チームリーダー業務 ・チームメンバーのフォロー ・PMと一緒にリクエスタ側、他部署との折衝 <将来的に目指していただきたい姿> ・テックリード、技術プロフェッショナル ・プロダクトマネジメント ■解決したい課題感   ナースではたらこチームでは、過去の仕様確認などを含めたドキュメントの整備や体制の強化が急務となっています。この課題に取り組むことで、チームのナレッジを体系化し、組織全体の成長に寄与できる大きな機会があります。 ■このポジションで得られるもの/魅力ポイント ・規模の大きなサービスに関われるユーザーも多く知名度もあり、モチベーション高く仕事に取り組める ・仕事で関わる部署、人数も多く、多様多種な経験が積める ・若手主体のチームにおいて、自分の裁量で成長を実感出来る ・組織課題のすべてが詰まってるので、幅広い経験ができる ・企画への意見が通りやすく、グロースハックできる ・会社の事業への直接的な貢献ができる <チーム構成> ■ユーザーサイト ・リクエスタ:4~5人 ・フロントエンド:3人(ウチ他部署からの応援1人、業務委託1人) ・バックエンド:2人(ウチ開発リーダー兼務1人) ・インフラ:0人(他部署フォロー) <開発手法> 現在はウォーターフォールだが、会社全体としてスクラム開発に方針転換中 <他組織との関わり方> ■システム統括部/インフラソリューション部 ・障害が起きた際のインフラ部分の監視、確認などのフォロー ・サーバ移行、設定変更などがある時もフォロー ■マーケティング統括部/エージェントマーケティング部 ・ユーザーサイト側のリクエスタ(企画部門) ・毎週1回、定例会議で施策の擦り合わせを行い、後は都度頻繁にslackでのやりとり <開発環境> Mac or Windows(選択可) ■主な開発言語(バックエンド) Node.js Nest.js Ruby on Rails python Elixir Go IaC:TerraForm CI/CD:CodePipeline(他のサービスでも良い) ■その他 ソースコード管理:GitHub Enterprise 情報共有ツール:Slack、Notion プロジェクト管理:Backlog、Notion 監視ツール:NewRelic、Zabbix プラットフォーム:Docker

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・ウェブサービスの開発経験(5年以上) ・フロントエンジニアとしての経験(5年以上) ・Next.jsまたはReact経験 ・リーダー経験(2年以上)  5名程度のエンジニアチームでリーダーをした経験 ※経験年数は目安としてご確認ください <学歴補足> 学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    <担当サービス> ナースではたらこのユーザーサイト <立ち位置> ・3チームある開発チーム(フロントエンド/バックエンド/インフラ)のフロントエンドチームリーダーとしてメンバーへの指示やフォロー、レビューなどを実施 ※ご自身でも作業していただく事もございます <就業開始後の想定業務> ・ナースではたらこのプロダクトと仕様の理解 ・フロントエンドエンジニアとしての業務の把握 ・リクエスタや他のチームとの定例会議への参加 ・現メンバーのフォローの元、簡単なサービス改善やissueの実装作業 <3ヶ月以降の想定業務> ・プロダクトに関わる開発全般 ・要件定義〜実装~リリース、リリース後の運用まで ・チームリーダー業務 ・チームメンバーのフォロー ・PMと一緒にリクエスタ側、他部署との折衝 <将来的に目指していただきたい姿> ・テックリード、技術プロフェッショナル ・プロダクトマネジメント 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザーファーストの視点でサービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けくために、さらにスピーディで高度な開発体制を目指していきます。 そのために、開発チームをエンジニアリングの力で牽引いただけるフロントエンドエンジニアが必要です。 <業務について> ■「ナースではたらこ」 看護師専門の人材紹介サービス事業です。 ■業務の意義 「ナースではたらこ」の開発チームにて、ユーザーサイトのフロントエンドエンジニアを担っていただきます。転職希望の看護師を戦略的に集客することは事業拡大に直結します。 <解決したい課題感 > ナースではたらこチームでは、過去の仕様確認などを含めたドキュメントの整備や体制の強化が急務となっています。この課題に取り組むことで、チームのナレッジを体系化し、組織全体の成長に寄与できる大きな機会があります。 <このポジションで得られるもの/魅力ポイント> ・規模の大きなサービスに関われるユーザーも多く知名度もあり、モチベーション高く仕事に取り組める ・仕事で関わる部署、人数も多く、多様多種な経験が積める ・若手主体のチームにおいて、自分の裁量で成長を実感出来る ・組織課題のすべてが詰まってるので、幅広い経験ができる ・企画への意見が通りやすく、グロースハックできる ・会社の事業への直接的な貢献ができる ・チーム構成/仕事の進め方 <チーム構成> ・ユーザーサイト ・リクエスタ:4~5人 ・フロントエンド:3人(ウチ他部署からの応援1人、業務委託1人) ・バックエンド:2人(ウチ開発リーダー兼務1人) ・インフラ:0人(他部署フォロー) <開発手法> 現在はウォーターフォールだが、会社全体としてスクラム開発に方針転換中 <他組織との関わり方> ■システム統括部/インフラソリューション部 ・障害が起きた際のインフラ部分の監視、確認などのフォロー ・サーバ移行、設定変更などがある時もフォロー ■マーケティング統括部/エージェントマーケティング部 ・ユーザーサイト側のリクエスタ(企画部門) 毎週1回、定例会議で施策の擦り合わせを行い、後は都度頻繁にslackでのやりとり <開発環境> Mac or Windows(選択可) 主な開発言語(フロントエンド) Next.js React jQuery その他 ソースコード管理:GitHub Enterprise 情報共有ツール:Slack、Notion プロジェクト管理:Backlog、Notion 監視ツール:NewRelic、Zabbix プラットフォーム:Docker

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・Webアプリケーションの開発経験(5年以上) ・AWS環境を用いた開発経験 ・5名以上のエンジニアチームでの開発をリードした経験 <学歴補足> 学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

    想定年収

    800~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    「バイトルPRO」は医療、介護、美容、保育、飲食、WEB/IT、物流、販売サービスなどの有資格者や業界経験者、プロフェッショナルを目指す“プロ志向人材“の為の求人サイトです。 サイトには業界別のTOPページを設置しており、専門領域に合わせた細かい職種・特徴に絞り込んで検索ができます。資格・経験を活かした仕事に出会える求人サイトとして、社員・派遣・パートでお仕事探しをする求職者と、即戦力となる人材を必要としている求人企業を繋ぎます。 「バイトルPRO」の開発チームにて、リードエンジニアをお任せします。 <担当サービス> ・バイトルPROユーザーサイトとそれに関わるAPIの開発 ・営業支援のための社内ツールとそれに関わるAPIの開発 <立ち位置> ・開発リーダー ・エンジニアリングマネージャー <就業開始後の想定業務> ・バイトルPROまたは営業支援のための社内ツールのユーザー画面、APIの領域に関する運用・保守、エンハンス業務のキャッチアップ ・リクエスタや他チームとの調整を含む開発業務の実践 <3ヶ月以降の想定業務> ・サービス改善チームのユニットリーダー ・基本設計、詳細設計  ・開発手法や技術スタックなど方針の策定 ・コーディング、コードレビュー、品質管理 ・タスクの適切な見積もりとスケジューリング、メンバーの業務管理などチーム内業務の管理  ・業務に関わる他の職種やチームとの折衝 <将来的に目指していただきたい姿> ・マネジメントレイヤーの補佐 ・企画チームとの要件のすり合わせ、施策の計画と実行 ・全ユニットチームの進行管理 ・テクニカルデザイン、採用技術などに責任を持ち技術を適切なタイミングと方法でプロダクト単位で適用 ・エンジニアチームの生産性を可能な限り最大化する施策の実施 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザーファーストの視点でサービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けくために、さらにスピーディで高度な開発体制を目指していきます。 そのために、開発チームをエンジニアリングの力で牽引いただけるリードエンジニアが必要です。 <解決したい課題感 > エンジニアチームは、限られた予算の中でサービスサイトの安定稼働を支えています。先進的な技術導入は難しい環境ですが、その分、既存リソースを最大限に活用し、効率的な運用・保守を工夫する力が求められます。この挑戦を通じて、課題解決能力や業務改善のスキルを高めることができます。 <このポジションで得られるもの/魅力ポイント> ・組織課題のすべてが詰まってるので、幅広い経験ができる ・企画への意見が通りやすく、グロースハックできる ・会社の事業への直接的な貢献ができる ・チーム構成/仕事の進め方 <バイトルPROユーザーサイト> ■営業支援のための社内ツールチーム ・リーダー1名、エンジニア6名の新規開発チームと、リーダー1名、エンジニア2名の改善チームがあります。 ・両チームともパートナーが多いチームです ■サービス改善チーム ・リーダー1名、エンジニア3名のチームです。 <他組織との関わり方> ・PjMと企画が週1回のミーティングで施策について検討 ・ユーザー情報はバイトルで使われているバイトルIDで一元管理(バイトルPROと接続)しているため、バイトルと連携して進めます。 ・インフラは専門部署が担当するため、一緒に連携して作業を進行します <開発環境> ■ユーザーサイト PHP、Laravel Javascript / jQuery / Vue.js Python API Go ■インフラ AWS(以下サービスの特性を理解し方針の決定、指示出しが行えるレベル) ELB / EC2 / ECS / SQS / RDS / Lambda / Athena / CodeBuil / CodePipeline / CodeBuild / CodeDeploy ■その他 Docker GitHub VSCode Slack Backlog Instagantt Newrelic SalesForce

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 ・ウェブサービスの開発経験(3年以上) ・リーダー経験(2年以上)  5名程度のエンジニアチームでリーダーをした経験(2年以上) ・AWS環境を用いた開発経験(3年以上)  インフラの構築やCI/CDの構築などの経験  ECS/SQS/Lambda、TerraFormなどの使用経験 ※経験年数は目安としてご確認ください

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央・総武線 四ッ谷駅

    仕事内容

    「ナースではたらこ」は看護師専門の人材紹介サービス事業です。 「ナースではたらこ」の開発チームにて、ユーザーサイトのインフラエンジニアを担っていただきます。転職希望の看護師を戦略的に集客することは事業拡大に直結します。 <担当サービス> ナースではたらこのユーザーサイト 【仕事の特色】 <募集背景> ユーザーファーストの視点でサービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けくために、さらにスピーディで高度な開発体制を目指していきます。 そのために、開発チームをエンジニアリングの力で牽引いただけるインフラエンジニアが必要です。 <立ち位置> 3チームある開発チーム(フロントエンド/バックエンド/インフラ)のインフラチームリーダーとしてメンバーへの指示やフォロー、レビューなどを実施 ご自分で手を動かして作業していただく事もございます <就業開始後の想定業務> ナースではたらこのプロダクトと仕様の理解 SREとしての業務の把握 リクエスタや他のチームとの定例会議への参加 現メンバーのフォローの元、簡単なサービス改善やissueの実装作業 <3ヶ月以降の想定業務> プロダクトに関わる開発全般 要件定義〜実装~リリース、リリース後の運用まで チームリーダー業務 チームメンバーのフォロー PMと一緒にリクエスタ側、他部署との折衝 <将来的に目指していただきたい姿> テックリード、技術プロフェッショナル プロダクトマネジメント ■解決したい課題感   ナースではたらこチームでは、過去の仕様確認などを含めたドキュメントの整備や体制の強化が急務となっています。この課題に取り組むことで、チームのナレッジを体系化し、組織全体の成長に寄与できる大きな機会があります。 ■このポジションで得られるもの/魅力ポイント 規模の大きなサービスに関われるユーザーも多く知名度もあり、モチベーション高く仕事に取り組める 仕事で関わる部署、人数も多く、多様多種な経験が積める 若手主体のチームにおいて、自分の裁量で成長を実感出来る 組織課題のすべてが詰まってるので、幅広い経験ができる 企画への意見が通りやすく、グロースハックできる 会社の事業への直接的な貢献ができる <チーム構成> ユーザーサイト リクエスタ:4~5人 フロントエンド:3人(ウチ他部署からの応援1人、業務委託1人) バックエンド:2人(ウチ開発リーダー兼務1人) インフラ:0人(他部署フォロー) <開発手法> 現在はウォーターフォールだが、会社全体としてスクラム開発に方針転換中 <他組織との関わり方> システム統括部/インフラソリューション部 障害が起きた際のインフラ部分の監視、確認などのフォロー サーバ移行、設定変更などがある時もフォロー マーケティング統括部/エージェントマーケティング部 ユーザーサイト側のリクエスタ(企画部門) 毎週1回、定例会議で施策の擦り合わせを行い、後は都度頻繁にslackでのやりとり ■開発環境 Mac or Windows(選択可) 主な開発言語(インフラ) AWS 新環境:ECS/SQS/Lambdaの知識 旧環境:EC2/RDS/S3の知識 IaC:TerraForm CI/CD:CodePipeline(他のサービスでも良い) その他 ソースコード管理:GitHub Enterprise 情報共有ツール:Slack、Notion プロジェクト管理:Backlog、Notion 監視ツール:NewRelic、Zabbix プラットフォーム:Docker

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Node.js、Nest.js、Nuxt.jsいずれかによるバックエンド開発経験(3年以上) ・Reactでの開発経験3年以上 ・Dockerを使用しての開発経験 ・AWS または GCP、Azure等でのパブリッククラウド上でのサービス提供経験 ・フィロソフィーに共感できる方 ・スタートアップ・ベンチャー感溢れる紆余曲折な環境でチャレンジしたい方 ・変化を楽しみ、柔軟性に長けている方 ・人材難という課題に対してサービスで解決したい!という強い思いがある

    想定年収

    550~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    採用労務~集客販促までを支援する中小企業向けSaasサービス「コボット」の全てのプロダクトをよりスピーディかつ安定的にお客様に提供できるよう、Webアプリケーショを設計/構築し、インフラエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、システム開発していただきます。 コボットのサービス全てをよりスピーディかつ安定的にお客様に提供できるよう、Webアプリケーショを設計/構築し、インフラエンジニアと連携を取りつつ、モダンな技術を駆使して、システム開発していただきます。 ■具体的な業務内容 ・PdMと連携の上で、新規・既存プロダクトの設計、実装、構築業務。 【仕事の特色】 ■期待されるミッション・目標 プロダクト開発チームのチームリーダーおよびメンバーとして、PdMおよびインフラチーム協業しながら進めていただきます。 製品を自らが提案し、実現し、顧客へスピーディかつ安定的にサービスを届けていただくことを期待します。 ■組織との関わり方 ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。 slackなどのコミュニケーションツールを使って、随時情報を共有し、開発を進めていきます。 アジャイル開発が多く、スクラムイベントでチーム内でコミュニケーションを取りながら開発を進めていきます。 ■この仕事で得られるもの・やりがい 「中堅・中小企業に特化した商品設計」と「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」というディップの強みを武器に、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・IT企業でのPdM経験:3年以上 ・IT企業でのWebディレクター経験:3年以上 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方。 ・主体性があり圧倒的当事者意識をもって業務に当たったことがある方 ・フィロソフィーに共感いただける方

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    ・事業戦略、営業戦略をもとにプロダクト戦略の立案・実現 ・顧客へのヒアリング(営業)や、ユーザーインタビューからのインサイト発見、課題解消のための機能企画 ・企画実現に向けての要件定義(スクラム開発をしているため、そのノウハウ、POとしての実行) ・企画、デザイナー、エンジニアのリソース管理 ※パートナー社との開発協議交渉など含む ・受け入れ検証の全体調整 ・プロダクトの開発関連の課題解決 ・プロジェクト設計/実行 ■担当するプロジェクト・プロダクト 新規事業「スポットバイトル」 スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 【仕事の特色】 ■募集背景 DX事業の成長を加速させるにあたって、機能改善・新規開発スピードを上げることが必要。 プロダクトのスタートとなる商品企画(PdM)の役割を拡充することを目的としています。 ■どんな環境で仕事をするのか 原則四谷オフィスへの出社となりますが、テレワーク制度(事前申請→承認制)、フレックスタイム制度(コアタイム11:00-15:00)の利用が可能です。 コミュニケーション自体は全社で導入されているSlack、GoogleMeet、Zoom等を活用し連携をとっています。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・Webサービスのシステム設計・開発経験3年以上(BtoB,BtoC問わず)※保守のみは不可 ・Next.jsを使用したフロントエンド開発経験3年以上 ・効率的なUI/UXの設計と実装ができる方 ・フィロソフィーに共感できる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの協力が得意な方 ・タイムリーなプロジェクト管理と実行能力 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 ・自らの頭で考え、自走し、成長できる方

    想定年収

    700~1,100万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    新サービス「スポットバイトル」の顧客向けアプリ開発のスクラムチームに参加し、Next.jsを使用したフロントエンド開発の主要な役割を担っていただきます。このポジションでは、社内外のエンジニアチームと連携しながらインターフェースのデザインと実装の改善を行いながらアプリの開発を進めていただきます。 ■「スポットバイトル」とは https://www.dip-net.co.jp/service/spotbaitoru スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。 ■具体的な業務内容 ・Next.jsを使用したクライアントサイドの開発 社内外開発チームとの連携、調整 ・インターフェースのデザインと実装の改善 【仕事の特色】 <事業部について> DX事業本部では「日本の労働生産性を上げる」というミッションの下、現在は「求人応募〜採用、人材活用」をサポートする人材領域DXと「顧客売上、販売促進」をサポートする販促領域DXの2軸で推進しております。 2024年10月にスキマバイト・スポットワーク領域の新サービス「スポットバイトル」をリリースしました。この領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービス開発において、スクラムチームに参加しNext.jsを使用したフロントエンド開発の主要な役割を担っていただくエンジニアを募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 <期待されるミッション・目標> dipが提供する新サービス「スポットバイトル」の根幹となる、求人と求職者のマッチングや労務管理を支えるシステムのフロントエンド開発や技術的課題の解決をお任せします。 スキマバイト・スポットワークサービス「スポットバイトル」は月間利用者110万人以上のバイトルで培った大量の求人と求職者のマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約、給与計算や勤怠管理にいたる労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録後すぐに求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに評価を終えて給与支払いまで完了するような、最高のおしごと体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 <組織との関わり方> ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。専任のスクラムマスター複数人が各チームに配置されており、顧客価値ごとに組織を分割し、プロダクト開発にあたっています。 そのためスクラム開発チームの一員として、すべてのスクラムイベントへのプロアクティブな参加と周辺チームとの連携が必要となっています。 <この仕事で得られるもの・やりがい> ・大きく成長しているスキマバイト・スポットワーク市場に挑戦し、ユーザーに『アルバイトから始まる仕事探し体験を最高にし、豊かな人生を送ってもらう』ためのサポートプロダクトを牽引する経験 ・企業・店舗向けのtoB向けプロダクト(SaaSのような業務支援)とtoC向けプロダクト(PMFに向けてユーザ体験の最大化)の両方が同時に経験できる環境 ・事業創業期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    以下のうちひとつ以上の開発経験があること ・Flutterを使用したアプリケーションの開発経験(3年以上) ・SwiftでのiOSアプリ開発経験(3年以上) ・KotlinでのAndroidアプリ開発経験(3年以上) ※Flutterでの開発ですが、iOSやAndroidまたはWebアプリの開発経験と専門知識を有しており、Flutterをこれから学習していく意欲があれば、Flutterそのものの経験は必須ではありません。 ・フィロソフィーに共感できる方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの協力が得意な方 ・タイムリーなプロジェクト管理と実行能力 ・「事業の成長・達成」に向けて、自ら課題を見つけ解決へと進めていける方 ・自らの頭で考え、自走し、成長できる方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    2024年10月にリリースした新サービス「スポットバイトル」の顧客向けアプリの開発を進行中です。スクラムチームに参加し開発を主導するFlutterエンジニア社内外のエンジニアチームと連携しながらアプリの開発を進めていただきます。 ■具体的な業務内容 ・Flutterを使用したモバイルアプリの開発・改善 ・ 社内外開発チームとの連携、調整 ・リリースに向けたフィードバックの実装とテスト 【仕事の特色】 DX事業本部では「日本の労働生産性を上げる」というミッションの下、現在は「求人応募〜採用、人材活用」をサポートする人材領域DXと「顧客売上、販売促進」をサポートする販促領域DXの2軸で推進しております。 2024年秋にはスキマバイト・スポットワーク領域の新サービス「スポットバイトル」をリリース予定です。この領域の市場規模は、多様な働き方の浸透により、さらに大きく成長する見通しです。(市場規模推移/見通し:2023年度約200億円→2030年度約1,000億円)既にバイトルやはたらこねっと等の当社求人メディアを活用いただいている顧客企業の「急な欠員を埋めたい」「繁忙期のため、一時的に増員したい」といったニーズやユーザーの「空き時間を活用して働きたい」といったニーズに応え、加えて、当社がまだリーチできていない多くの企業の支援にも繋げていきます。この新サービスのアプリ開発の中心を担うFlutterエンジニアを募集します。当社ならではの「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」を強みに、PDCAを高速で回し、他社にないスピード感でサービスを成長させていける面白さがあります。 ■期待されるミッション・目標 dipが提供する新サービス「スポットバイトル」の根幹となる、求人と求職者のマッチングや労務管理を支えるシステムのアプリ開発や技術的課題の解決をお任せします。 スキマバイト・スポットワークサービス「スポットバイトル」は月間利用者110万人以上のバイトルで培った大量の求人と求職者のマッチングから勤務実績に対する評価、スポットワークにおける雇用契約、給与計算や勤怠管理にいたる労務管理まで、顧客が体験するすべてのプロセスに対してサービスを提供しています。 ユーザーが登録後すぐに求人にエントリーすることができ、働き終わったらすぐに評価を終えて給与支払いまで完了するような、最高のおしごと体験を実現するための機能開発や改善に携わっていただきます。 今後の事業成長に向けたユーザー体験向上の実現と更なる事業スケールに向けた中長期的な技術課題の解決を共に推進し、エンジニア組織の技術力を共に向上させていく方を求めています。 ■組織との関わり方 ディップではフィロソフィー経営に基づき、カルチャーフィットを強く重視しています。 開発現場では、チームトポロジーの考えを活用した組織構造へと進化している最中です。専任のスクラムマスター複数人が各チームに配置されており、顧客価値ごとに組織を分割し、プロダクト開発にあたっています。 そのためスクラム開発チームの一員として、すべてのスクラムイベントへのプロアクティブな参加と周辺チームとの連携が必要となっています。 ■この仕事で得られるもの・やりがい ・大きく成長しているスキマバイト・スポットワーク市場に挑戦し、ユーザーに『アルバイトから始まる仕事探し体験を最高にし、豊かな人生を送ってもらう』ためのサポートプロダクトを牽引する経験 ・企業・店舗向けのtoB向けプロダクト(SaaSのような業務支援)とtoC向けプロダクト(PMFに向けてユーザ体験の最大化)の両方が同時に経験できる環境 ・事業創業期において、顧客に向き合い成果を出し続ける組織や文化を一緒に作り上げていく経験 ■「スポットバイトル」とは スキマ時間で「働きたい」と「働いてほしい」をつなぐ求人マッチングサービスです。 企業は働いてほしい時間や希望の条件を設定するだけで、条件に合ったワーカーと簡単にマッチングすることが可能です。また独自機能「Good Job ボーナス」を搭載しており、ワーカーは勤務終了後に企業から「Good」評価を受けた場合、時給に上乗せしたボーナスが支給されます。「バイトル」からもスポットの仕事情報を探すことが可能で、シフトのバイトとスポットのバイト両方から自分に合った働き方を選ぶことができます。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・10人以上のプロジェクトマネジメント経験 -プロジェクトの進捗管理 ※ツールや手法は問わない ・他部署などステークホルダーとの調整経験 ・要件定義の経験、要件定義に関わった経験 <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <マインド> 特になし

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 四ッ谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> 社員・派遣・パートでお仕事探しをする求職者と求人企業を繋ぐ日本の求人サイト「はたらこねっと」を成長させるチームのプロジェクトマネジャーをお任せします。 社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、開発パートナーと共に、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。 <具体的な仕事内容> ■就業開始後 ・業務理解 機能概要書と検証環境の実機を利用して、業務理解を深める。 ・ステークホルダー把握 所属部署、他部署の業務で関わる担当者と役割を把握して、業務の進め方を理解する。 ・担当チームのスクラムイベントに参加 担当チームの各スクラムイベントに参加し、業務の進め方を理解し、自らに求められる業務のイメージを掴む。 ■3ヶ月以降※目安 ・プロダクトに関わる開発プロジェクトマネジメント全般 -要件定義:企画部が作成した要件定義をベースに、システム開発部門の代表として仕様を整理。必要に応じて、関係部署と質疑応答を実施 -見積/計画:プロジェクトの目的や範囲・規模に応じて、タスクを定義し、エンジニアと協同しながら見積やリリース計画を策定 -開発:実装時に発生した課題の検討 -テスト:テスト計画の策定、テスト仕様書のレビュー、テスト結果の確認。 -プロジェクト管理:プロジェクトの進行状況を監視し、必要に応じて要員調整。進捗状況のトラッキング、リスクの管理 ■他部署との調整 -企画部署、デザイン部署、カスタマーサービス部署との連携、調整を実施 -他部署との会議におけるファシリテーション 将来的にはユーザーサイト側PMや管理者サイト側PMを統括する、プロダクト全体の総括PMとして、プロダクト開発全体に責任を持つポジションを目指していただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> ディップはエンジニアの採用を強化し、中計期間で200名の採用を目指します。 サービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けます。 ユーザーファーストの視点で企画などの職種と垣根なく一緒にプロダクトを成長させ、チームと技術の成長を牽引していただけるプロジェクトマネージャーが必要です。 <解決したい課題感> ・PM課題や組織課題の洗い出し ・業務が縦割りになっているものもあるため、横断してのオペレーションの改善 ・部署毎のKGI/KPI違いがあり、その点の認識合わせ ・営業、マーケ、企画、開発、デザインなど、優先すべきことが統一されていない点の改善 <企業の魅力> まだ若い会社ですが、2013年東証一部上場を果たしており、ベンチャー気質を残しながら安定したサービス提供を行っています。 サービス作りの現場では、開発者と企画者が同じ目線で議論を行い「自分たちのサービスを作る」チームとしてサービスを作っていることが特徴です。 ユーザーファーストの考えを大事に、より早く提供する為にアジャイルな開発を行うべく、新しい手法や技法等も積極的に採用しております。 サービス向上の為の提案であれば、誰であってもチャレンジ可能であることが魅力です。 <ポジションの魅力> ・組織課題の全てが詰まってるので、幅広い経験ができる ・企画への意見が通りやすい(グロースハックできる) ・直接的な事業貢献ができる(応募数へのコミット。会社のKPI、企画部署のKGI) ■キャリアアップの支援 当部門(システム統括部)では、年間10万円までの補助が出る、サポート10という制度があり、有料のカンファレンスや勉強会への参加、書籍購入、備品購入のサポートをしています。 それにより、仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 iOSDCやDroidKaigi、PHPカンファレンスなどに技術カンファレンスに参加し、登壇しているメンバーもおり、登壇などのサポートも積極的に行っております。 <チーム構成> ■ユーザーサイト側PM(求職者向けサイト) 下記チームで開発するすべてのエンハンスを横断的に管理し、各チームのリーダー/エンジニアと密に連携しながら、ユーザーサイトの開発に責任を持つ ・SEO専属チーム:リーダー1名、エンジニア:3名 SEOに特化した開発を行うチームで開発のニーズに合わせてカスタマイズしたアジャイル開発 -毎日の進捗会議を通して、着手中のSEO施策の進捗管理を行うだけでなく、優先度の高い施策が発生した場合は、施策の優先度のつけ直しや要員調整を実施 -柔軟性と変化への対応能力を重視しながら、プロジェクトを推進 ・エンハンスチーム:リーダー2名、エンジニア:5名 SEOを除くエンハンスを行うチームでスクラム開発を実施 -デイリースクラム:毎日 -スプリントプランニング:毎週火曜 -バックログリファインメント:毎週火曜 -レトロスペクティブ:毎週水曜 -スプリントレビュー:隔週水曜 ■管理者サイト側PM(求人掲載側サイト): 下記チームが開発に集中できるように、他部署との調整やエンハンスの優先度を調整し、リーダー/エンジニアと密に連携しながら、管理者サイトの開発に責任を持つ ・管理者サイトチーム:リーダ1名、エンジニア:4名 開発のニーズに合わせてカスタマイズしたスクラム開発を実施 -デイリースクラム:毎日 -デイリースクラム内で必要に応じて、バックログリファインメントのような、エンハンスの優先度を確認 -スプリントプランニング:毎週火曜 -レトロスペクティブ:毎週水曜 -スプリントレビュー:定期的な開催はしておらず、必要に応じてスポットで実施 <開発環境> ・Mac or Windows(選択可) ・言語:PHP ・フレームワーク:Laravel ・データベース:Oracle(Oracle Exadata)、Postgres、Redis等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・情報共有ツール:Slack、Notion ・コミュニケーション:Meet、Zoom、oVice ・プロジェクト管理:Backlog、Notion、Redmine ・デプロイ環境:Jenkins、AWS CloudFormation ・インフラ:AWS、GCP ・AI活用:ChatGPT、Copilot、codeRabbit ・開発手法:スクラム、ウォーターフォール、ペアプロ/モブプロなど(チームによる) ・監視ツール:NewRelic、Kibana、Zabbix ・プラットフォーム:Docker ・その他:Findy Team+、Hinemos、Autify、Terraform 等

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・開発チームでのプロジェクトマネジメント経験 ・プロジェクト進捗管理、タスク管理経験 ・企画側の要求整理をサポートした経験(意見出し等) ・要件定義の経験 ・開発フロー改善や自動化等、何らかの業務効率化に取り組んだ経験 ・学歴:大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央本線(東京〜塩尻) 四ッ谷駅

    仕事内容

    ■業務内容 当社が運営する求人情報サービスのシステム開発部門にて、開発チームのプロジェクトマネージャーをお任せします。開発メンバーのタスク管理や振り分け、開発サポート、社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。経験スキル、ご志向や適性に合わせて以下のプロダクトへの配属を想定しております。 ※プロダクト ・バイトル ・バイトルNEXT ・バイトルPRO ・はたらこねっと ・ナースではたらこ 他 【仕事の特色】 <募集背景> ディップはエンジニアの採用を強化し、中計期間で200名体制にむけての採用を目指します。サービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けます。ユーザーファーストの視点で企画などの職種と垣根なく一緒にプロダクトを成長させ、チームと技術の成長を牽引していただけるプロジェクトマネージャーが必要です。 <解決したい課題感> ・レガシーなシステムの刷新 ・社員/業務委託混在の開発体制におけるマネジメント ・アジャイル/スクラムにおける開発推進強化 ・開発のスピードを向上させる効率化 ・テスト方針の見直しや効率化 <dipの魅力> まだ若い会社ですが、2013年東証一部上場を果たしており、ベンチャー気質を残しながら安定したサービス提供を行っています。 配属先のシステム統括部は「働く人びとの本質的課題をエンジニアリングで解決する」というミッションもと、”らしく”能力を発揮することにより、多様な個を活かしたチームで、良いものを早くつくることを目指しています。 サービス作りの現場では、開発者と企画者が同じ目線で議論を行い「自分たちのサービスを作る」チームとしてサービスを作っていることが特徴です。 ユーザーファーストの考えを大事に、より早く提供する為にアジャイルな開発を行うべく、新しい手法や技法等も積極的に採用しております。 サービス向上の為の提案であれば、誰であってもチャレンジ可能であることが魅力です。 <このポジションで得られるもの/魅力ポイント> ■規模感 ・自社サービスの中で社会的に影響力のあるシステムに携わることができる ・携わったプロジェクトが「2,000名超の直販営業メンバー・15万社の顧客基盤」と「プロモーションの力」により世の中に広まる ■裁量 ・主体的に自社サービスの改善に関わることができる ・自分たちで設計したものを実現できる ・歴史のあるサービスなので古いものがあるが、それを自分たちで変えていくことができる <キャリアアップの支援> 当部門(システム統括部)では、年間10万円までの補助が出る、サポート10という制度があり、有料のカンファレンスや勉強会への参加、書籍購入、備品購入のサポートをしています。それにより、仕事の効率化とスキルアップを支援しています。iOSDCやDroidKaigi、PHPカンファレンスなどに技術カンファレンスに参加し、登壇しているメンバーもおり、登壇などのサポートも積極的に行っております。 <開発環境> ・PC:Mac or Windows(選択可) ・開発言語:PHP、Go、salesforce(Apex) ・フレームワーク:Laravel、CodeIgniter ・インフラ:AWS、Docker 等 ・データベース:Oracle、Postgres、Redis等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・デプロイ環境:Jenkins、AWS CloudFormation ・情報共有ツール:Slack、Notion、Google Meet、Zoom ※プロダクトにより環境が異なるので代表的なものを記載しています

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Web企業におけるコーポレートIT部門/情報システム部門やそれに準ずる組織での実務経験5年以上 ・20名規模以上の組織マネジメント経験5年以上 ・事業会社におけるシステム開発および運用、改善に対する経験5年以上 ・ルール/方針/設計において、ガバナンス、セキュリティ、機能/実効性を総合的に判断した意思決定や施策立案を行った経験5年以上 <知識> ・経営層の要望を、背景から把握して正しく理解できる事業経験やビジネス運営に関する知識 ・ビジネス側の要件を最大限実現するために、エンジニアと交渉・調整ができる技術的な知識 ※社内に200人規模の開発部門があり、主に内製で実現しています。 <マインド> ・ディップのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のプロジェクトマネジメントスキルを発揮したいとお考えの方 ・自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 ・難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 ・質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 ・最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 ・周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    <業務詳細> 現CIOと協力して、コーポレートIT全般の企画と実現をリードし、メンバーのマネジメントや組織作り、必要に応じて自らプロジェクトを牽引していただきます。 <具体的な仕事内容> ・役員や関係ステークホルダーへの説明と実現のためのアプローチと指揮 ・社内システムの企画、設計、導入、維持管理、改善 ・社内インフラ(クラウド、ネットワークなど)の環境整備と改善 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> dipは「私たちdipは夢とアイデアと情熱で社会を改善する存在となる」を企業理念に掲げ、人材サービスとDXサービスの提供を通して、労働市場における諸課題を解決し、誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会の実現を目指しています。 そのためにまずは、dipで働いてくれるメンバーの誰もが働く喜びと幸せを感じられる会社を実現しましょう。 CIO室長には、3点の役割があります。1点目は、dipで働くメンバーがストレスなく働けるIT環境を構築・維持する「ストレスフリー」、2点目は、dipで働くメンバーがより生産性高く業務を遂行できるIT環境を整える「本業集中」、3点目が、CIO室メンバーの成果と成長を最大化する「成長促進」です。 CIO室には守りと攻めの両方が求められています。プロジェクトの一例を挙げますと、現在全社を挙げて、AI活用の取り組みを進めており、通常業務においてもAIを活用した効率化プロジェクトが多数立ち上がっています。 その中でのCIO室のミッションは、全社の部署がそれぞれが進めているAI活用の取り組みと、全社単位で進める取り組みを連携させることで、取り組み全体を可視化し、ガバナンスを効かせながら、いかにAI活用を効率的に進めていくかを検討し、遂行していただくといった業務があります。 半面、いまある社内システムを改善したり、問題が起きたら復旧したりすること、さらには、そもそも障害が起きなくすることで、従業員がストレスなく、かつ、本業に集中できるようにする守りも重要なミッションです。 CIO室長の仕事は、dipの持続的な成長と企業価値向上に貢献し、さらに社会を改善していくという難易度が高い分、やりがいと達成感、貢献感がある仕事です。 ■期待する成果 ・経営課題・事業課題の解決 ・新たな事業の拡大・推進の積極的なサポート <職場環境> 当社は特にAI活用に力を入れており、最も注目されている分野で、いままで培ってきたチカラを存分に発揮していただけます。 多数のシステム、ステークホルダーが絡み合う複雑な内部プロセスをどう進化、最適化するかを問われる環境であり、高いレベルの視点・課題解決力を磨くことができます。 ユーザファーストに考え、実施したことの結果が、従業員の声としてビビッドに感じられる環境です。 ・事業の当事者として、BPRやDXを主体的に推進 自ら課題を抽出し、その改善策の検討から実行までをハンズオンで推進できます。 また、顕在化した案件への対応だけでなく、潜在している課題も調査し、自ら起案者となって案件化にも関われます。 ・経営陣が事業課題に対する打ち手をすばやく判断し、決定するため、物事が早く、明確に進みます。 ■一緒に働く人 ・会社をよくしよう、世の中の働く人を幸せにしよう、というマインドを持った仲間が集まっています。 ・中途入社者に対して、ホスピタリティをもって、協力的に接してくれる文化です。質問すると快く時間をとってくれますし、困っていると、質問する前に声をかけてくれるようなケースも少なくありません。 ・ほめあう文化、感謝しあう文化なので、気持ちよく働けます。 <配属予定部署> 配属先のCIO室は専任が10人、兼務が10人の組織です。 リモートワークと出社を併用していますが、全社横断のプロジェクト多く、他部署とのディスカッションやスムーズかつタイムリーなコミュケーションが重要になるため、出社を推奨しています。 ただし、働き方全般については、ルールありきの働き方ではなく、個々人の事情や状況を柔軟に反映して、個々人が安心して働けることを尊重し、そのうえでチームがもっとも成果が出せる働き方を実現する文化です。 プロジェクトマネージャー同士の情報交換も活発で、シニアプロジェクトマネージャーからのサポートも得られるため、プロジェクトに関する相談がしやすい環境です。 <開発環境> ■手法・プロセス 参画プロジェクト・プロダクト・サービスはVモデル/Wモデル/スクラム(標準)/その他アジャイル的手法などプロジェクト・プロダクト・サービスにより異なります。 ■技術 チームの業務上はAdobeAnalytics、GoogleAnalytics、Looker、GCP/BigQuery、Google Data PortalおよびGoogleWorkspace諸製品、Slack、Box、Zoomを用います。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    必須条件

    <経験> ・Web企業におけるコーポレートIT部門/情報システム部門やそれに準ずる組織での実務経験 5年以上 ・20名規模以上の組織マネジメント経験 5年以上 ・事業会社におけるシステム開発および運用、改善に対する経験 5年以上 ・ルール/方針/設計において、ガバナンス、セキュリティ、機能/実効性を総合的に判断した意思決定や施策立案を行った経験 5年以上 ・経営層の要望を、背景から把握して正しく理解できる事業経験やビジネス運営に関する知識 ・ビジネス側の要件を最大限実現するために、エンジニアと交渉・調整ができる技術的な知識 ※社内に200人規模の開発部門があり、主に内製で実現しています。 <マインド> ・dipのミッションやフィロソフィーに共感していただける方 https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・誰もが働く喜びと幸せを感じられる社会を実現するために、ご自身のプロジェクトマネジメントスキルを発揮したいとお考えの方 ・自分の考えをわかりやすく言語化、ドキュメント化することで、自らの意図を誤解なく伝えるための努力を怠らない方 ・難易度が高いが実現すべき案件に対してポジティブに取り組める方 ・質問ではなく、提案や仮説を持ってヒアリングに臨める方 ・最後まで考え抜き、やり切る方、説明責任を果たせる方 ・周囲からの信頼を獲得することを大事にできる方、個人としての成果だけではなく、チームとしての高い成果を追求できる方

    想定年収

    1,000~1,400万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ日比谷線 六本木駅

    仕事内容

    <業務詳細> CIOと協力して、コーポレートIT全般の企画と実現をリードし、 メンバーのマネジメントや組織作り、必要に応じて自らプロジェクトを牽引していただきます。 <具体的な仕事内容> ・役員や関係ステークホルダーへの説明と実現のためのアプローチと指揮 ・社内システムの企画、設計、導入、維持管理、改善 ・社内インフラ(クラウド、ネットワークなど)の環境整備と改善 【仕事の特色】 <企業の魅力> dipのビジョン・フィロソフィーに則り、本ポジションのdip Innovation ITチームは、dipで働いてくれるメンバーの誰もが働く喜びと幸せを感じられる会社を実現すべく尽力しています。 dip Innovation IT(部格)の部長には、3つの役割があります。1つ目は、dipで働くメンバーがストレスなく働けるIT環境を構築・維持する「ストレスフリー」、2つ目はdipで働くメンバーがより生産性高く業務を遂行し、一人ひとりがInnoVationを起こせるようなIT環境を整える「本業集中」、最後の3つ目が、dip Innovation ITのメンバー自身が成果と成長を最大化し、今期のテーマである「InnoVation」を起こすことをリードする「成長促進」です。 dip Innovation ITには守りと攻めの両方が求められています。 プロジェクトの一例を挙げますと、dipは現在全社を挙げて、AI活用の取り組みを進めており、通常業務においてもAIを活用した効率化プロジェクトが多数立ち上がっています。 中でのdip Innovation ITのミッションは、全社の部署がそれぞれが進めているAI活用の取り組みと、全社単位で進める取り組みを連携させることで、取り組み全体を可視化し、ガバナンスを効かせながら、いかにAI活用を効率的に進めていくかを検討し、遂行していただくといった業務があります。 半面、いまある社内システムを改善したり、問題が起きたら復旧したりすること、さらには、そもそも障害が起きなくすることで、従業員がストレスなく、かつ、本業に集中できるようにする守りも重要なミッションです。 dip Innovation ITにおける部長の仕事は、dipの持続的な成長と企業価値向上に貢献し、会社と社員、そして自分自身がInnoVationを起こし、社会を改善していくという難易度が高い分、やりがいと達成感、貢献感がある仕事です。 <ポジションの魅力> ■期待する成果 ・経営課題・事業課題の解決 ・新たな事業の拡大・推進の積極的なサポート <プロダクトの魅力> dipは特にAI活用に力を入れており、最も注目されている分野で、いままで培ってきたチカラを存分に発揮していただけます。 多数のシステム、ステークホルダーが絡み合う複雑な内部プロセスをどう進化、最適化するかを問われる環境であり、高いレベルの視点・課題解決力を磨くことができます。 ユーザファーストに考え、実施したことの結果が、従業員の声としてビビッドに感じられる環境です。 ■手法・プロセス 参画プロジェクト・プロダクト・サービスはVモデル/Wモデル/スクラム(標準)/その他アジャイル的手法などプロジェクト・プロダクト・サービスにより異なります。 <職場環境> ・事業の当事者として、BPRやDXを主体的に推進 自ら課題を抽出し、その改善策の検討から実行までをハンズオンで推進できます。また、顕在化した案件への対応だけでなく、潜在している課題も調査し、自ら起案者となって案件化にも関われます。 ・経営陣が事業課題に対する打ち手をすばやく判断し、決定するため、物事が早く、明確に進みます。 ■評価体制 本部内の評価プール単位での相対的資格評価と業績評価により評価が決定します。 かつ四半期単位、通期単位で業績・組織貢献を称える表彰制度があります。 <配属予定チーム> 事業の当事者として、BPRやDXを主体的に推進 自ら課題を抽出し、その改善策の検討から実行までをハンズオンで推進できます。 また、顕在化した案件への対応だけでなく、潜在している課題も調査し、自ら起案者となって案件化にも関われます。 経営陣が事業課題に対する打ち手をすばやく判断し、決定するため、物事が早く、明確に進みます。 ■配属部署・雰囲気 配属先のdip Innovation ITは社員約20人、業務委託約10人の組織です。 ただし、働き方全般については、ルールありきの働き方ではなく、個々人の事情や状況を柔軟に反映して、個々人が安心して働けることを尊重し、そのうえでチームがもっとも成果が出せる働き方を実現する文化です。 プロジェクトマネージャー同士の情報交換も活発で、社内の様々な営業、企画、開発者からのサポートも得られるため、プロジェクトに関する相談がしやすい環境です。 <開発環境> チームの業務上はAdobeAnalytics、GoogleAnalytics、Looker、GCP/BigQuery、Google Data PortalおよびGoogleWorkspace諸製品、Slack、Box、Zoomを用います。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・50人以上のプロジェクトマネジメント経験 -プロジェクトの進捗管理 ※ツールや手法は問わない ・他部署などステークホルダーとの調整経験 ・要件定義の経験、要件定義に関わった経験 <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <マインド> 特になし

    想定年収

    800~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 四ッ谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> 社員・派遣・パートでお仕事探しをする求職者と求人企業を繋ぐ日本の求人サイト「はたらこねっと」を成長させるチームの全体統括を行うプロジェクトマネジャーをお任せします。 社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、開発パートナーと共に、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。 <具体的な仕事内容> ■就業開始後 ・業務理解 -機能概要書と検証環境の実機を利用して、業務理解を深める。 ・ステークホルダー把握 -所属部署、他部署の業務で関わる担当者と役割を把握して、業務の進め方を理解する。 ■3ヶ月以降※目安 ・プロジェクト全体の管理~課題改善活動 ・自部門の開発メンバー(社員・業務委託含む)+他部門関係者のコントロール ※全体で100名程度の規模感となります。 ・プロダクトに関わる開発プロジェクトマネジメント全般 -ユーザーサイトや管理者サイトなど各チームのプロジェクトマネジメントは、チームの開発プロジェクトマネージャーが担当します。 -統括プロジェクトマネージャーには、開発プロジェクトマネージャーの補佐(PMO的役割)、他プロダクトと横断したプロジェクトや複数システムが関わる大規模プロジェクトにおける開発プロジェクトマネジメント全般を担って頂きます。 -具体的な開発プロジェクトマネジメントは、下記のような業務です。 要件定義:企画部が作成した要件定義をベースに、 システム開発部門の代表として仕様を整理。必要に応じて、関係部署と質疑応答を実施 見積/計画:プロジェクトの目的や範囲・規模に応じて、タスクを定義し、 各チームの開発プロジェクトマネージャーと協同しながら見積やリリース計画を策定 開発:実装時に発生した課題の検討 テスト:テスト計画の策定、テスト仕様書のレビュー、テスト結果の確認 プロジェクト管理:プロジェクトの進行状況を監視し、必要に応じて要員調整。 進捗状況のトラッキング、リスクの管理 ■他部署との調整 -企画部署、デザイン部署、カスタマーサービス部署との連携、調整を実施 -他部署との会議におけるファシリテーション 【仕事の特色】 <募集背景> ディップはエンジニアの採用を強化し、中計期間で200名の採用を目指します。サービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けます。 ユーザーファーストの視点で企画などの職種と垣根なく一緒にプロダクトを成長させ、チームと技術の成長を牽引いただける、はたらこねっと開発チーム全体の統括プロジェクトマネージャーが必要です。 <解決したい課題感> ・プロジェクト全体の課題の洗い出し~改善活動 ・業務が縦割りになっているものもあるため、横断してのオペレーションの改善 ・部署毎のKGI/KPI違いがあり、その点の認識合わせ ・営業、マーケ、企画、開発、デザインなど、優先すべきことが統一されていない点の改善 <企業の魅力> まだ若い会社ですが、2013年東証一部上場を果たしており、ベンチャー気質を残しながら安定したサービス提供を行っています。 サービス作りの現場では、開発者と企画者が同じ目線で議論を行い「自分たちのサービスを作る」チームとしてサービスを作っていることが特徴です。 ユーザーファーストの考えを大事に、より早く提供する為にアジャイルな開発を行うべく、新しい手法や技法等も積極的に採用しております。 サービス向上の為の提案であれば、誰であってもチャレンジ可能であることが魅力です。 <ポジションの魅力> ・組織課題の全てが詰まってるので、幅広い経験ができる ・企画への意見が通りやすい(グロースハックできる) ・直接的な事業貢献ができる(応募数へのコミット。会社のKPI、企画部署のKGI) ■キャリアアップの支援 当部門(システム統括部)では、年間10万円までの補助が出る、サポート10という制度があり、有料のカンファレンスや勉強会への参加、書籍購入、備品購入のサポートをしています。 それにより、仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 iOSDCやDroidKaigi、PHPカンファレンスなどに技術カンファレンスに参加し、登壇しているメンバーもおり、登壇などのサポートも積極的に行っております。 <チーム構成> ■チーム全体:メインミッション 社員/パートナー併せて開発総勢45名前後の規模感のチーム。 企画側等のほか関係部門を合わせると、約100名規模で動いていくプロジェクトの統括をお任せします。 ■各チーム構成 ・ユーザーサイト側(求職者向けサイト):10名前後 ・管理者サイトチーム:5名前後 ・バッチ、CRMチーム:8名前後 ・ネイティブアプリチーム:17名前後 ・専属プロジェクト型チーム:5名前後 ※チームにより、ウォーターフォール / スクラム / カスタマイズしたスクラム開発など開発手法は異なります。 <開発環境> ・Mac or Windows(選択可) ・言語:PHP ・フレームワーク:Laravel ・データベース:Oracle(Oracle Exadata)、Postgres、Redis等 ・ソースコード管理:GitHub Enterprise ・情報共有ツール:Slack、Notion ・コミュニケーション:Meet、Zoom、oVice ・プロジェクト管理:Backlog、Notion、Redmine ・デプロイ環境:Jenkins、AWS CloudFormation ・インフラ:AWS、GCP ・AI活用:ChatGPT、Copilot、codeRabbit ・開発手法:スクラム、ウォーターフォール、ペアプロ/モブプロなど(チームによる) ・監視ツール:NewRelic、Kibana、Zabbix ・プラットフォーム:Docker ・その他:Findy Team+、Hinemos、Autify、Terraform 等

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験・知識> ・プロジェクトマネジメント経験 (実務2年以上) <学歴補足> 大学院、大学、短期大学、専修、各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上 <マインド> ・チームの課題発見、改善に前向きな方 ・非エンジニアとも円滑なコミュニケーションが取れる方 ・積極的・能動的に周囲に情報を取りに行き、情報整理できる方 ・周囲を巻き込みながら仕事をしたいマインドの方 ・課題を可視化し、対策案を出せる方

    想定年収

    700~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    JR中央線(快速) 四ッ谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> 看護師人材紹介で、看護師対応満足度上位。 専任のキャリア・アドバイザーが求職者ひとりひとりの希望に合った求人情報を紹介し、転職支援を行うサービス「ナースではたらこ」の社内CMS開発チームにて、プロジェクトマネージャーをお任せします。 開発メンバーのタスク管理や振り分け、開発サポート、要件定義書・開発・手順書等のレビュー、社内の企画立案やビジネス解析を行う部門等の他部門と連携し、dipのフィロソフィーを大事にしながらプロジェクトを推進して頂きます。 <具体的な仕事内容> ■担当サービス ・ナースではたらこ -社内CMS -上記に付随するシステム ■立ち位置 ・社内CMSの開発プロジェクトマネジメント ・立場(経験や志向によってお任せする領域を決定します) -開発PM -スクラムマスター(経験や志向によってお任せする場合があります) ・他部署との調整 -開発ディレクター的動きを期待 ・リクエスターとエンジニアの橋渡し ・プロジェクトに必要な要員差配 ■就業開始後の想定業務 ・業務理解 -商用環境、検証環境を利用して、業務理解を深める。 ・ステークホルダー把握 -所属部署、他部署の業務で関わる担当者と役割を把握して、業務の進め方を理解する。 ・開発ミーティングへの参加 -開発ミーティングに参加し、業務の進め方の理解、自らに求められる業務のイメージを掴む。 ■3ヶ月以降の想定業務※目安 ・社内CMS開発プロジェクトの管理 -タスク管理 -要件定義のレビュー 【仕事の特色】 <募集背景> ディップはエンジニアの採用を強化し、中計期間で200名の採用を目指します。サービスを常に刷新し、最高の品質を提供し続けます。 ユーザーファーストの視点で企画などの職種と垣根なく一緒にプロダクトを成長させ、チームと技術の成長を牽引していただけるプロジェクトマネージャーが必要です。 <今後の展望> ・社内CMSに付随するシステム開発を含むCMSの全体統括 最初は会社・業務などに慣れていただくところからスタートし、各種レビューや、納期・進捗管理などをメインにお願いしていくイメージです。 最終的には企画側へ踏み込んで、一緒に「あるべき姿」を描きながらディレクションを進めていただきたいと考えております。 <解決したい課題感> ・プロジェクトマネジメント課題の解決 ・組織課題の洗い出しと改善活動 ・生産性の可視化とそれに向けた向上課題の解決 <企業の魅力> まだ若い会社ですが、2013年東証一部上場を果たしており、ベンチャー気質を残しながら安定したサービス提供を行っています。 サービス作りの現場では、開発者と企画者が同じ目線で議論を行い「自分たちのサービスを作る」チームとしてサービスを作っていることが特徴です。 ユーザーファーストの考えを大事に、より早く提供する為にアジャイルな開発を行うべく、新しい手法や技法等も積極的に採用しております。 サービス向上の為の提案であれば、誰であってもチャレンジ可能であることが魅力です。 <ポジションの魅力> CMSとAIを組み合わせた事業全体に関わることができる ■キャリアアップの支援 当部門(システム統括部)では、年間10万円までの補助が出る、サポート10という制度があり、有料のカンファレンスや勉強会への参加、書籍購入、備品購入のサポートをしています。 それにより、仕事の効率化とスキルアップを支援しています。 iOSDCやDroidKaigi、PHPカンファレンスなどに技術カンファレンスに参加し、登壇しているメンバーもおり、登壇などのサポートも積極的に行っております。 <チーム構成> ・チーム構成:開発リーダ1名、エンジニア3名 ・開発手法:ウォーターフォール開発 ■他部署の関わり方 ・企画部門、他開発チーム(フロント、バック、API、インフラなど) ・人材紹介営業(エージェント)部門 <開発環境> ・PC:Mac or Windows(選択可) ・開発言語:salesforce(Apex) ・情報共有ツール:Slack、Notion ・コミュニケーション:Meet、Zoom、oVice ・プロジェクト管理:Backlog、Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    <経験> ・WebシステムにおけるPdM or ディレクション経験 3年以上 ・プロダクトロードマップやKPIの策定経験 ・マネジメント人数5名以上 ・基幹の関連システムのプロジェクト参画経験もしくはシステムの再構築案件に関与した経験 <マインド> ・問題解決力・主体性がある方 ・コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に参加できる方 ・0→1のフェーズが得意・好きな方

    想定年収

    800~1,130万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    <業務詳細> 2025年秋に保守期限を迎える販売管理システムの再構築プロジェクトに参画いただきます。 現状整理と課題整理を実施済み。現在は要件定義フェーズを営業・営業企画・経理部門、外部コンサルタントと協働し進行しています。 8月から基本設計、11月から開発に着手するスケジュールになっています。 プロジェクトの中のスクラッチ開発の領域(申込契約管理)のプロダクト方針策定やディレクションを担当いただきます 具体的には、以下の業務をお願いする予定です。(スキルに応じて内容変動あり) <具体的な仕事内容> ・要求整理結果を元に、エンジニアと共に要件定義を実施(メインでお願いしたいのはユーザー要件定義部分です) ・要求整理結果を元に、デザイナーと共に画面デザインの検討 ・ステークホルダーとあるべき業務について会話し要件を整理する ・経験に応じてQCD管理 ■入社後すぐの業務内容 ・現プロダクトマネージャー(他PJと兼務)から業務を徐々に引き継ぎ ・プロダクト方針の策定 ・KPI、プロダクトロードマップの策定 ・現プロダクトマネージャーと会話しながら進めていくイメージ ■3ヶ月後に想定される仕事 ・要件定義が完了するタイミングになるため、開発チームのQCD管理を実施 ・開発PMもいるため、スキル経験に応じてご担当範囲を相談させてください ・管理体制をつくるところに関わる ・受け入れテスト計画の策定 ・移行、教育計画の策定 ■将来的に想定される仕事 ・中規模プロダクトマネージャーとして、各ステークホルダーと方針を合意し早くプロダクトを提供すること ・(ご希望があれば)ライン管理職(部長) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ”バイトル”の会社dipで、販売管理システムの再構築プロジェクトを一緒に推進いただけるプロダクトマネージャーを募集しています。 本プロジェクトではシステムの再構築だけではなく、同時に業務改革を実施して社内のDX化を推進していきます。 改善活動やDXに興味がある方、チーム作業が好きな方、システム再構築に携わった経験がある方、製品導入経験がある方。 どれか1つでも当てはまったら、お話だけでもさせてください。 ■仕事の魅力 ・エンドユーザーとのコミュニケーションを通じて、より優れた業務とシステムを構築できること。私たちは「誰かのため」ではなく「あの人のため」の仕事を大切にしています。ユーザーの顔を思い浮かべながら仕事に取り組むことで、充実感とやりがいを感じることができます。 ・経営視点が身につくこと。CxOを含む役員や本部長クラスの方々と会話する機会が多々あるため、自然と視座が高くなり、会社全体の動きや戦略への理解が深まります。自身の成長とともに、会社の成果にも貢献できます。 ・大規模プロジェクトの経験が積めること。当社では数億円単位のプロジェクトに携わる機会は稀です。関係者との調整や進行管理などを通じて、自己の成長を実感することができます。 ・上記を会社サポートの元経験できること。判断に迷うことやトラブルがあっても、適切な助言がもらえる環境が整っています。プロジェクトにトラブルはつきもの、という感覚が皆あり、上司は助言というスタンスで接してくれるので、ご安心ください。 <配属予定チーム> バックオフィスの業務改善・社内DX・社内プロダクト企画を担当する部署で、プロダクトマネージャー、ディレクター、社内DXコンサルといった役割のメンバーが所属しています。 社内プロダクトというと地味なイメージがあるかもしれませんが、組織全体でUXに力を入れており、ユーザーファーストな企画を心がけています。 エンドユーザーと近い事が特徴で、インタビューを通して生の声が聞けるため、仮説検証がスピーディーに進みます。 参画いただく販売管理システムの再構築プロジェクトは、全社の売上数値を集約しているシステムを扱うため、体制をしっかり組んで推進していきます。 迷ったり困ったりしたらCIOやCTO、その他の役員にも気軽に相談できる体制がありますのでご安心ください。 ■部署の雰囲気 比較的新しい組織のため、20代半ば〜30代半ばの若手〜中堅メンバーが多く在籍しています。 年齢問わず、落ち着いていて温厚なメンバーばかり。皆フレンドリーなので、気軽にコミュニケーションを取る様子がよく見られます。 新しいことに挑戦しやすく改善意欲が高い組織で、面倒なことは変える・無くす・自動化するなど、アイディアを出し合っています。 失敗してもその経験が糧になります。実際「失敗してもいい」とよく言われる、ちょっと変わった部署です。 ■プロジェクト進め方 初期開発はウォーターフォール開発を採用。エンハンスフェーズではアジャイル開発への切り替えも想定しています。 ■プロジェクト体制 全体PM+各チームPdm(複数名)+ユーザー部門(営業・営業企画・経理) 開発フェーズに入ると、上記にプラスしてディレクター/デザイナー/開発PM/エンジニア等と一緒にチームを組んで動いていきます。 ■担当業務、システムの一例 取引先管理・申込管理・契約管理に関わる業務・システム <職場環境> 深夜早朝の稼働や休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。(ちゃんと代休が取れます) フレックス制でコアタイムは11時〜17時。出退勤時間はライフスタイルに合わせていただいて構いません。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております(会社規定に応じて終日リモート勤務も可)。 Slack、Web会議による円滑なコミュニケーションを図っております。 ■他組織との関わり方 ・すでにプロジェクトメンバーとして業務担当部門が参画しているので、同じプロジェクトメンバーとして毎日のように会話をしています。 ・組織が別だからといって壁は無く、皆同じゴールに向かって仕事をしています。 ・Pdmとしては、営業部門、経理部門、システム部門の責任者とプロダクト方針を合意する事が多くあります。 ■苦労が想定されるシチュエーション ・販売管理システムの保守が2025年秋に切れるため、納期が決まっている中で、QCDとスコープ管理を行い、期日までに”効果が高い”プロダクトをリリースすること ・人数が多いため、コミュニケーション面での留意点もあります。 プロジェクト内での情報格差をなくし、キーマンと合意していくステップが非常に大事になります。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ・データベース領域(RDBでの設計/運用/SQLに関する知見)での技術領域分野で実務経験があり、且つ上流工程の経験 ・パブリッククラウドを利用したシステムの構築経験 ・中規模以上のプロジェクトでPdMやPjMの経験がある方 ・改善施策を数名のメンバーと推進した経験 ・ディップのミッションやフィロソフィーに共感いただける方  https://www.dip-net.co.jp/company/philosophy ・関係者と積極的にコミュニケーションを取れる方

    想定年収

    600~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    <業務詳細> ドメイン/サービス横断のデータ分析基盤・データ利活用基盤の構築運用 ■どんなポジションで仕事をするのか ・他部署や経営層からのデータ基盤相談依頼窓口 ・戦略に合致したデータ利活用基盤を自部署から発信 ・以下状況とスキル経験に応じお願いします ・エンハンスプロジェクトメンバー ・開発PM/PL (GCPの)特定サービスの担当者 ■入社後すぐの業務内容 データ基盤にかかわる業務を各サービスのプロジェクトチームとコミュニケーションをとりながら進めています。 まずはチームメンバーと協力しながら仕事の理解を進めていただきたいと考えております。 ■3ヶ月後に想定される業務 ・社内の各データ基盤利用プロジェクトにおいて、データエンジニアリングの知見を用いた技術支援 ・データ連携処理の要件定義〜実装 ・データウェアハウス・データマート要件定義〜実装 ・ETLワークフロー要件定義〜実装 ・データ活用に課題を抱えるプロジェクトへの支援 ・課題ヒアリング ・課題解決に向けたシステム設計〜実装 ■将来的に想定される業務 ・データ活用プロジェクトの蓄積から可視化まで一気通貫した支援 ・データ活用に関する潜在的課題の発見・解決 ・データ基盤の技術アップデート ・生成AI等新技術をデータ基盤への導入 【仕事の特色】 <募集背景> 全社横断のデータ分析・基盤組織での募集となります。 全社横断の課題対応・価値貢献を行う目的及びプロダクトの多様化による人員不足により、募集を行っています。 <職場環境> 基本的には出社がメインとなり、オンラインでもovice/slackなどで常にコミュニケーションがとれるようになっています。 最初はチームの複数人で依頼対応を行うので、わからないことはすぐに確認できます。 組織メンバーのバックグラウンドは豊富で、データエンジニアリング、地理情報・経路探索、画像処理、自然言語処理、音声処理などの情報工学系から、政治学と経済学といった社会科学系まであります。 以下は部署について紹介している記事となりますので、ぜひご一読ください。 ■データとテクノロジーを活用してビジネスを加速させる【dip data design.Lab】 https://ainow.ai/dx-magazine/?article=article-999 ■チーム構成 ・約20名の組織です。5名前後のユニット4つで構成されています。 ・仕事の進め方は、依頼ベースの対応から自部署発信のレポーティングやデータ基盤の運用など様々です。 ■他組織との関わり方 組織横断のプロジェクトやタスクフォースの参加、構築し、データプロダクトの推進をすることが多いです。 データを扱う特性上、社内システムのDXチーム、情報システム組織、システム開発組織、メディア運営・マーケティング・営業企画などの組織とつながりがあります。 <ポジションの魅力> 国内の求人メディアを扱うことで、大規模なデータセットに触れながらデータエンジニアとしての専門性を高めることができます。 組織全体の戦略的意思決定に影響を与える役割を担うことで、自身のデータ分析利活用基盤の構築運用がビジネスの成長に貢献する経験を得ることができます。 ■苦労が想定されるシチュエーション ・新しいサービスや機能に対するデータ利活用を支援し、そのモニタリング環境の構築と運用を行うためには、高度なドメイン知識や業界・業種の経験が必要となります。 ・組織内でのデータに関するスキルの底上げを図るためには、自らの知識を言語化し共有するだけでなく、データ利活用サービスの継続的改善の文化を育てるリーダーシップが求められます。 <開発環境> ■Google Cloud ・BigQuery(BigQuery Data Transfer Serviceを含む), Cloud Data Fusion, Cloud Composer, Cloud Functions, Cloud Run, Cloud Storage(Storage Transfer Serviceを含む), Cloud Scheduler,vertexAI ■他 ・Airflow、docker、github、 IntelliJ ■言語 ・SQL( PostgreSQL, MySQL, BigQuery Legacy/Standard,), dbt, LookML ・開発環境:mac, windows, docker, git ・BIツール:Looker Studio、Looker ・コミュニケーションツール:Slack、Notion

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ■Webの業務システムにおけるPjM or PdM or ディレクション経験 2年以上 ■ユーザー要件定義経験(業務フロー・業務パターンの整理・ユースケースの整理・ワイヤーデザインの作成など) ■ステークホルダーとの折衝経験 ■デザイナー、エンジニアとの折衝経験 ■投資対効果を算出し、企画の実施要否を判断した経験 ■企画からリリースまで携わった経験 ■問題解決力・主体性がある方 ■コミュニケーション能力が高く、チームでの業務に積極的に参加できる方 ■0→1のフェーズが得意・好きな方

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ南北線 六本木一丁目駅

    仕事内容

    ◯担当サービス ・販売管理システムのリプレイスプロジェクトにおける申込・契約管理システム(スクラッチ開発) ・上記または既存システムの保守運用、エンハンス企画(申込書作成システム・申込書承認システム等) ◯どんな立場で仕事をするか ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・企画職(ディレクター)として協力会社との要件定義を実施 ・任された業務領域にて、業務担当と要件を確認 ■既存システムの保守運用 ・ユーザー(社内メンバー)からの問い合わせ対応、調査を実施 ・リクエスターと対話をしながら、エンハンス企画の要求整理・要件定義を実施 ・費用対効果をふまえた企画の実施可否を決定 ・開発チームに要件を伝え、開発期間中は受け入れテスト計画やリリース調整を実施 ◯入社後すぐの業務内容 ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・受け入れテストやユーザー教育に向けて、ファーストリリース要件、仕様のキャッチアップ ・二次リリースに向けた企画検討 ■既存システムの保守運用 ・既存システムの仕様キャッチアップ ・新サービスに関わるエンハンス企画の要求整理・要件定義 ◯3ヶ月後に想定される仕事 ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・担当機能の受け入れテスト計画の確認・調整 ユーザー教育計画の策定 二次リリースに向けた企画の優先度整理 ■既存システムの保守運用 ・新サービスに関わるエンハンス企画の受入テスト ◯将来的に想定される仕事 ・ディレクター、PdM ・(ご希望があれば)ライン管理職(課長) 【仕事の特色】 ◯チーム構成、仕事の進め方 ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト 配属予定のPJは社員だけでも30人以上。開発メンバーも含めると将来的には50名以上の規模になります。 その中で、今回担当いただくのは3チームあるうちの1チーム「申込契約管理システム」。 こちらはPdm1名、PM1名、ディレクター3名、業務担当5名、開発メンバー10名以上です。 ウォーターフォール開発を想定しており、10月に基本設計が完了し、11月からは開発フェーズに着手。2025年秋のリリースを目指しています。 ■既存システムの保守運用 リプレイスの対象となるシステムのため、必須な要求のみシステム化を行います。 本当にシステム化すべきか、投資対効果はどれくらいか等、実施要否を見極めて業務を進めていただきます。 バックオフィスの業務改善・社内DX・社内プロダクト企画を担当する部署で、Pdm、ディレクター、社内DXコンサルといった役割のメンバーが所属しています。 社内プロダクトというと地味なイメージがあるかもしれませんが、組織全体でUXに力を入れており、ユーザーファーストな企画を心がけています。 エンドユーザーと近い事が特徴で、インタビューを通して生の声が聞けるため、仮説検証がスピーディーに進みます。 迷ったり困ったりしたらCIOやCTO、その他の役員にも気軽に相談できる体制がありますのでご安心ください! ◯部署の雰囲気 比較的新しい組織のため、20代半ば〜30代半ばの若手〜中堅メンバーが多く在籍しています。 年齢問わず、落ち着いていて温厚なメンバーばかり。皆フレンドリーなので、気軽にコミュニケーションを取る様子がよく見られます。 新しいことに挑戦しやすく改善意欲が高い組織で、面倒なことは変える・無くす・自動化するなど、アイディアを出し合っています。 失敗してもその経験が糧になります!実際「失敗してもいい」とよく言われる、ちょっと変わった部署です。 〇働きやすさ 深夜早朝の稼働や休日出勤は、リリース作業・本番トラブルを除いてありません。(ちゃんと代休が取れます) フレックス制でコアタイムは11時〜15時。出退勤時間はライフスタイルに合わせていただいて構いません。 全社出社の方針となっており、コアタイム以外についてはリモート勤務も可能となっております。(会社規定に応じて終日リモート勤務も可) 〇他組織との関わり方 すでにプロジェクトメンバーとして業務担当部門が参画しているので、同じプロジェクトメンバーとして毎日のように会話をしています。 組織が別だからといって壁は無く、皆同じゴールに向かって仕事をしています。 〇苦労が想定されるシチュエーション ■販売管理システムのリプレイスプロジェクト ・販売管理システムの保守が2025年秋に切れるため、納期が決まっている中で、QCDとスコープ管理を行い、期日までに”効果が高い”プロダクトをリリースすること ・ディレクターは直接業務担当、デザイン担当、開発担当と複数職種の方と会話して進めるため、全員の情報格差がないように動かなければならないこと ・ユーザーテストや受入テストの計画策定をチームメンバーと一緒に進めるため、参画後即時情報のインプットをして、不明点があれば主体的に情報収集に動けるか ■既存システムの保守運用 ・本当にシステム化すべきなのか?システム化しない場合は運用回避はできるか?運用回避するとしたら誰がどんな業務をするのか?等、業務チームと一緒に運用を検討しながらシステム化のスコープや実施可否をジャッジしなければならないこと 〇仕事の魅力 ■エンドユーザーとのコミュニケーションを通じて、より優れた業務とシステムを構築できること 私たちは「誰かのため」ではなく「あの人のため」の仕事を大切にしています。ユーザーの顔を思い浮かべながら仕事に取り組むことで、充実感とやりがいを感じることができます。 ■経営視点が身につくこと CxOを含む役員や本部長クラスの方々と会話する機会が多々あるため、自然と視座が高くなり、会社全体の動きや戦略への理解が深まります。自身の成長とともに、会社の成果にも貢献できます。 ■大規模プロジェクトの経験が積めること 当社では数億円単位のプロジェクトに携わる機会は稀です。関係者との調整や進行管理などを通じて、自己の成長を実感することができます。 ■上記を会社サポートの元経験できること 判断に迷うことやトラブルがあっても、適切な助言がもらえる環境が整っています。プロジェクトにトラブルはつきもの、という感覚が皆あり、上司は助言というスタンスで接してくれるので、ご安心ください。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoC向け
    • BtoB向け
    • ...
    必須条件

    ご経験やスキルに偏りがある場合なども、ご相談ください。 ・EC/Webサービス/アプリケーションのWebディレクター:2年以上 ・Webサービス/アプリケーションのUXデザイン:2年以上 (要件定義2年以上) ※上記いずれかのご経験があれば問題ありません。 ・新しいことへのチャレンジを恐れない方 ・新しい業務知識、学習を行える方 ・業務に限らず物事を良くする、改善を好む方 ・当事者意識をもって業務を推進できる方 ・データをもとに物事を論理的に説明できる方

    想定年収

    500~750万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅

    仕事内容

    <業務詳細> 事業の根幹である基幹(DX)システムにかかわるすべての対象のユーザー満足度を上げる為、部門を横断した事業推進とプロダクトマネージメントをご対応いただきます。(※詳細以下) ・課題抽出 ・業務設計 ・要件定義 ・内外部のディレクション ・リニューアル後の統括・推進 ・営業組織への教育・研修・定着 ・エンハンスの実施・推進 ・プロジェクトマネジメント ・関係部署や役員層との調整業務 【仕事の特色】 <募集背景> ディップ株式会社では看護師専門人材紹介からエッセンシャルワーカーの総合人材紹介へと第二創業期へとスタートを切りました。 バイトル、はたらこ、バイトルPROなどの求人広告メディアを集客エンジン加え、より多くのユーザーに向けたLTVの最大化を実現するためにもエージェント事業の拡大が必要であると考えています。 経済産業省の定めるDX認定を取得してる当社だからこそできる人材紹介事業のDX化を実現すべくプロダクト領域でも採用を強化しています。 <仕事の魅力> 人材紹介の現場担当と密にコミュニケーションを行い、DX業務に挑戦ができます。 定量情報だけでなく、定性面でも現場を洞察し、生産性向上に向けて施策を行うことが私たちの仕事です。 さまざまなテクノロジーに挑戦しつつ、部門間を超えてサービス改善できることも業務の魅力です。 <参考資料> ■ディップ社員のリアルを届ける、『dip people』公開中 ・dip people https://dippeople.dip-net.jp/ ・メディアプロデュース統括部の一覧記事はコチラ https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/ ・メンバーのインタビューはこちら https://dippeople.dip-net.jp/category/people/mediaproduce/

さらに表示する

ディップ株式会社に似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

ディップ株式会社
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?