- 企業情報
- 募集情報
基本情報
事業内容 |
■クラウドソリューション事業
[1]クラウド ERP「ZAC」の開発・提供 [2]クラウド PSA「Reforma PSA」の開発・提供 [3]企業向けシステムソリューションの提供 [4]企業向けITインフラソリューションの提供 [5]ビジネスプロセスアウトソーシング 他 ■デジタルトランスフォーメーション事業 [1]企業のデジタル戦略策定および推進支援 [2]各種マーケティングプロモーションの企画・実施・運用 [3]海外向けプロモーション支援 他 さらに表示する |
---|---|
設立年月日 | 1999年01月20日 |
代表者 | 代表取締役社長 川田 篤 |
資本金 | 119,300万円 |
企業HP | https://www.oro.com/ja/ |
従業員情報 | 314名 |
福利厚生 |
保険制度 健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 家族手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇 制度 <福利厚生制度> 福利厚生備考
・従業員持株会制度:自社株の積立購入を通じて資産形成を支援する制度。 さらに表示する |
休日休暇 |
休日制度 完全週休2日制(土・日)、祝、年末年始休暇、夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇、GW休暇、特別休暇、産前・産後休暇 、育児休暇、生理休暇 休暇備考 ・休日:休日出勤の場合は、振替休日が取得可能。 さらに表示する |
手当 |
通勤手当(上限3万円/月)、残業手当、外勤手当、扶養手当、出張手当、役職手当、単身赴任手当、通信手当、技能・資格手当、 非喫煙者手当
・扶養手当:子供1人につき1万円。 ・技能・資格手当:TOEIC850点以上・中国語検定 HSK6級以上もしくは準一級以上取得で月1万円。 当該成績・結果を取得した月から2年間。 さらに表示する |
代表的な開発環境
- 言語
- Ruby / C# / VBScript / JavaScript / CSS / HTML5 / HTML / ASP.NET / TypeScript
- DB
- Amazon ElastiCache / SQL Server / DynamoDB
- クラウド
- AWS / AWS RDS / Amazon CloudWatch
- デザインツール
- Adobe XD
条件を絞る
職種
募集中求人
9
件
2025年07月11日
確認済み
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・Webシステムの開発経験 ※経験年数の長さよりも、日頃から自分で色々作ったりアウトプットしている人を歓迎しています <仕事を進める上で重要となるスキル・知識> ・Web開発に関する知識(Web, DB, ネットワーク, セキュリティ, OS, 言語)を満遍なく活かして問題解決に携わります。 ・共通ライブラリ、アーキテクチャ、フレームワークを考案して実装する、技術のための技術力を磨く事も大切です。 ・自社製品なので、仕様を理解して自分が行う開発に関して解決したい課題や背景を理解して進める事が重要です。 <マインド> ・自分で考え、理想を抱き、突き詰められる方 ・自分のアイデアを製品・サービスに活かしたい方 ・ユーザーの視点に立った製品・サービスづくりがしたい方 ・世の中に新しい価値を生み出したい方
想定年収 400~720万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 <業務詳細> 数多くの中小・ベンチャー企業が上のステージへと登るためのシステムとして生み出された「ZAC」は、人の自然な行動や思考を阻害するのではなく、その潜在的な可能性を引き出す製品として新たなステージを目指していきます。 製品開発エンジニアはその中心にいる存在です。 製品開発エンジニアは少しでも良い機能をZACに実装し、製品価値の向上を目指します。 <具体的な業務内容> ・ユーザーがストレスを感じない、直感的で使いやすいアプリケーションの設計・開発 ・プロダクト全体で利用するライブラリの設計・開発 ・多様なお客さまのニーズに応える汎用的なプロダクトの設計・開発 ・パフォーマンス向上やCI/CDのためのアーキテクチャ開発製品を進化させ、価値のある機能をお客様に送り届けるためのDevOps活動 【仕事の特色】 <開発環境> ■主な使用技術 ・バックエンド:ASP.NET(C#), ASP (VB Script), Microsoft SQL Server, Entity Framework, Dapper, AutoMapper, LightInject ... ・フロントエンド (PC版):TypeScript, HTML5, SCSS, Angular, RxJS, ngrx, webpack ... ・フロントエンド (モバイル版):TypeScript, HTML5, SCSS, Vue.js, RxJS, webpack ... ・CI/CD基盤:TypeScript, HTML5, SCSS, React, Jenkins,AWS(AppSync, CDK, DynamoDB, Step Functions, ...) ・テストフレームワーク:MSTest, Jest ... ■開発ツール ・コミュニケーション:Slack ・VCS:Git (Gitlab) ・プロトタイプ作成:Adobe XD ・ナレッジ管理:GROWI ・プライベートパッケージ管理:NuGet, verdaccio <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい・得られるもの ・会社の営みを支える単なるプラットフォームではなく、企業活動における合理性・効率性・生産性といった課題を解決する製品づくりに携わる上での奥深さ ・企業のバックオフィスだけでなく、フロントやマネジメント層といった広い範囲での業務課題に対応する大規模なワンプロダクトだからこその開発テーマの幅広さ ・大規模なワンプロダクトの上〜下まで開発者が横断的に広く見渡すことが可能で、その上で最適な機能要件や手法選択を考えることが出来るチャレンジの幅広さ ■キャリアパスのイメージ ・プロダクトエンジニア 顧客業務に関する知識を身に着け、ユーザーの抱える問題解決や望んでいる状態を実現する機能を作っていくエンジニア。 特定の技術範囲は限定されることなく、幅広い知識と思考力を基に必要なことは何でも手を広げていきます。 ・テクニカルエンジニア 難易度の高い機能の実現方法を考えたり、開発業務の生産性を向上する手段を提案するなど、技術のための技術を追求するエンジニア。 フレームワークや新技術を駆使して個別の問題解決を行っていきます。 <職場環境> ・選択的週休3日制「サンライフ」 土・日の他に、火・水・木から休日を選択できます。 また、一日の労働時間を8時間・10時間のどちらかから選ぶことができます。※管理職除く ・子育て支援勤務制度「コアライフ」 10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。 ■働き方 ・プロジェクトの目的に沿った最適な開発方式を取り入れることを前提としていますが、多くはアジャイル開発方式を採用しています。 ・プロジェクトはリリースする製品・テーマごとに複数チームが動いており、1つのプロジェクトにフルコミットしているメンバーや、複数プロジェクトを並行して担当しているメンバーなど様々です。 ・チームは、プロダクトオーナー1名、デザイナー1名、エンジニア2~3名、品質管理1~2名の、合計7~8名で構成されます。 ・大規模なプロジェクトになると、全てのエンジニアがそのプロジェクトの一部あるいは全部に関わることがあります。 ・自社プロダクトに携わる開発なので、客先常駐での業務はありません。 <配属予定チーム> ■配属想定部署の雰囲気 ・再開に価値ある製品をユーザーへ届け続けるために、専門性の垣根を越えた努力と成長をし続けることをミッションとするグループです。 ・若手(20代)からベテラン社員(30代~40代)までバランスよく所属しています。 ・所属メンバーは東京、大阪、福岡、宮崎、新潟、中国(大連)の拠点に所属しています。 ・デイリーミーティングやレビュー会では、年齢や役職、職種の垣根なく皆で意見を出し合っています。 ・自分のやってみたいテーマが出てきたときに、手を上げて筋を通せばやらせてもらえる環境です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・基本設計の経験 ・各種ドキュメンテーション(要件定義書やテスト設計書等)の経験 ・受託案件ディレクションの経験 ・顧客との折衝経験 ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。 ・クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力 ・エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力 ・中規模レベル(開発/実装工数が 3〜6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力 ・一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力 ・全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力 <マインド> ・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方 ・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある方 ・最後の仕上げまで楽しめる方 ・新しい技術が好きで、活用したい方 ・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな方 ・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な方 ・自ら進んで学習し、活用していける方 ・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう方
想定年収 374~508万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 <業務詳細> システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。 新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。 顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。 実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。 システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。 顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。 オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。 システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。 直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。 スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。 また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。 【仕事の特色】 <開発環境> ■主な使用技術 システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。 参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。 (現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります) ・サーバーサイド要素 技術例:Ruby、NodeJS、Ruby on Rails ・フロントエンド要素 技術例:SCSS、Vue / Vuex、Gulp / Webpack ・インフラ要素 技術例:AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)、Monit / nagios / telefraf ・開発環境、その他:Docker、GIT、Circle CI / Jenkins / Github Actions、Slack ■利用ツール・環境 ・システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース) ・コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど ・プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理 ・ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい・得られるもの ・業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます ・プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます ・技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます ・クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。 ・ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます ・プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます ■キャリアパスのイメージ ・開発プロジェクトマネージャー クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。 プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。 <職場環境> ・選択的週休3日制「サンライフ」 土・日の他に、火・水・木から休日を選択できます。 また、一日の労働時間を8時間・10時間のどちらかから選ぶことができます。※管理職除く ・子育て支援勤務制度「コアライフ」 10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。 ■働き方 クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。 最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。 ■受け入れ体制 開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。 また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。 <配属予定チーム> ■配属想定部署の雰囲気 ・組織構成:約10名程度(PM・SEが3〜4名、エンジニアが6〜7名) オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。 常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。 たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。 年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。 そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・要件定義(機能要件、セキュリティ要件、運用要件等) ・基本設計の経験(3年以上) ・クライアントワークでの顧客対応業務の経験 ・WBS管理 ・プロジェクトマネジメント経験(チームメンバー5名以上) ・受託開発の経験、損益管理の経験 ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 ・複数の企業(クライアント・パートナー)が関わるプロジェクトにおいて、プロジェクト計画書および個別契約書を作成・締結し、ビジネスを進めていくことができる能力 ・実現可能性を精査しながら漏れのないWBSを作成/運用することができ、状況や前提の変動リスクを考慮して複数パターン作成できる能力 ・要件定義書をとりまとめて完成させたうえで、スムーズにクライアントの承認を得られる能力 ・追加要求に対してQCDにどのくらい影響するかを具体的に判断でき、QCDを調整したうえで別パターンの提案もできる能力 ・クライアント、パートナーと対等にコミュニケーションすることができ、交渉を適切に進めることができる能力 ・マイルストーンごとの損益、納期、品質を常に把握できる能力 <マインド> ・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方 ・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある方 ・最後の仕上げまで楽しめる方 ・新しい技術が好きで、活用したい方 ・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな方 ・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な方 ・自ら進んで学習し、活用していける方 ・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう方
想定年収 412~508万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 <業務詳細> 中長期的な視点からプロジェクトの状況を把握し、ゴール到達まで社内チームを牽引します。 常にプロジェクトが正常に進行するように、問題発生時にはリカバリー対応を行う正確な判断力と広い視野が求められます。 クライアントのビジネスに最適なWebサービス・ビジネス用アプリケーション・システムを新規構築し、さらには、ビジネスの成長に合わせてリニューアルやエンハンス開発を手掛けていきます。 プロジェクトマネージャーは、その責任者としてプロジェクト管理全般を担当し、顧客折衝や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。 顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。 顧客折衝・プロジェクト計画の立案・契約締結・要件定義から、設計・開発・テスト・リリース・導入のプロセス全体を率いていただきます。 直接クライアントとの契約になるためプロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。 入社後すぐにプロジェクト自体の設計や管理から、要求整理・要件定義・システム設計など、プロジェクトを先導する役割と工程をご担当いただきます。 運用・保守フェーズでもサービス拡大・機能拡張を行うシステムが多く、直接クライアントと一緒に最適化・効率化のPDCAを回しながら、継続的かつ健全にプロジェクトを拡げていくための提案から実行までもお任せします。 また、プリセールスとしての提案や、プロジェクト構築前の折衝・調整などもお願いすることもあります。 【仕事の特色】 <開発環境> ■主な使用技術 プロジェクトマネージャーが開発業務を主体で行うことはありませんが、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。 ・サーバーサイド要素 技術例:Ruby、NodeJS、Ruby on Rails ・フロントエンド要素 技術例:SCSS、Vue / Vuex、Gulp / Webpack ・インフラ要素 技術例:AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)、Monit / nagios / telefraf ・開発環境、その他:Docker、GIT、Circle CI / Jenkins / Github Actions、Slack ■利用ツール・環境 ・システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース) ・コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど ・プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理 ・ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい・得られるもの ・業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます ・システム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲を担当することができます ・技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます ・システムの新機能に関して、直接クライアントに提案することができます ・プロジェクト自体の設計から携われるため、大きな裁量をもって業務遂行することができます <職場環境> ・選択的週休3日制「サンライフ」 土・日の他に、火・水・木から休日を選択できます。 また、一日の労働時間を8時間・10時間のどちらかから選ぶことができます。※管理職除く ・子育て支援勤務制度「コアライフ」 10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。 ■働き方 クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。 最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。 ■受け入れ体制 シニアプロジェクトマネージャーがオンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。 また、プロジェクトマネジメントとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。 <配属予定チーム> ■配属想定部署の雰囲気 ・組織構成:約10名程度(PM・SEが3〜4名、エンジニアが6〜7名) オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。 常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。 たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。 年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。 そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがプロジェクトマネージャーの役割です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・基本設計の経験 ・UI/UX設計の経験 ・システムテスト設計の経験 ・各種ドキュメンテーションの経験 ・受託開発ディレクションの経験 ・社外(クライアント・パートナー)とのコミュニケーション、顧客折衝経験 ・要件定義の経験 ・要求定義の経験 ・テーブル設計、サーバー設計等の経験 ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。 ・クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力 ・エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力 ・中規模レベル(開発/実装工数が 3〜6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力 ・一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力 ・全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力 <マインド> ・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方 ・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある方 ・最後の仕上げまで楽しめる方 ・新しい技術が好きで、活用したい方 ・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな方 ・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な方 ・自ら進んで学習し、活用していける方 ・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう方
想定年収 528~723万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 <業務詳細> システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。 新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。 顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。 実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。 システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。 顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。 オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。 システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。 直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。 スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。 また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。 【仕事の特色】 <開発環境> ■主な使用技術 システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。 参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。 (現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります) ・サーバーサイド要素 技術例:Ruby、NodeJS、Ruby on Rails ・フロントエンド要素 技術例:SCSS、Vue / Vuex、Gulp / Webpack ・インフラ要素 技術例:AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)、Monit / nagios / telefraf ・開発環境、その他:Docker、GIT、Circle CI / Jenkins / Github Actions、Slack ■利用ツール・環境 ・システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース) ・コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど ・プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理 ・ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい・得られるもの ・業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます ・プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます ・技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます ・クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。 ・ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます ・プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます ■キャリアパスのイメージ ・開発プロジェクトマネージャー クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。 プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。 <職場環境> ・選択的週休3日制「サンライフ」 土・日の他に、火・水・木から休日を選択できます。 また、一日の労働時間を8時間・10時間のどちらかから選ぶことができます。※管理職除く ・子育て支援勤務制度「コアライフ」 10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。 ■働き方 クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。 最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。 ■受け入れ体制 開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。 また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。 <配属予定チーム> ■配属想定部署の雰囲気 ・組織構成:約10名程度(PM・SEが3〜4名、エンジニアが6〜7名) オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。 常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。 たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。 年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。 そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・企画提案営業の経験 ・人前で説明・提案することを楽しめる方 ・大規模な企業に対して営業したい方 ・相手や状況を理解し、最適なコミュニケーションができる方 ・社内だけでなく、社外担当者の間にも入って調整できる方 ・自身の「アイデア」を売り、それがカタチになることにワクワクする方 ・マーケティング、広告、制作、開発、サービスなど、幅広い領域やトレンドに興味を持てる方
想定年収 320~528万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 <業務詳細> 株式会社オロでは、日本全国でビジネスを展開する有名ブランドや大手クライアントのデジタルマーケティング支援を数多く行っています。 大手小売り流通業や保険業など、様々な業界のクライアントが持つマーケティング課題に対し、デジタルテクノロジーを活用した提案・実行をお任せします。 <具体的な仕事内容> クライアントのビジネスを深く理解し、オンライン・オフラインを問わない継続的な改善を提案・実行します。 メディア・クリエイティブの両面を最適化することにより、マーケティングROIを向上させ、クライアントのビジネスを成功に導いていただきます。 ・CRMプログラムを用いたLTV向上施策の設計 ・マーケティングファネルに沿ったチャネル横断のコミュニケーション設計 ・各ファネルのターゲットインサイトに基づいたクリエイティブ設計 ・データの取得基盤・活用基盤の導入や、CMS構築・Webサービスの開発などマーケティングインフラの構築 ・新商品のテストマーケティングや単純化によるコスト削減など、Eコマース事業の立ち上げ·運用の支援 ・ブランドエンゲージメントの立案 ・CI / VIの開発支援 当社のクライアント特性としましては、BtoCの企業様が割合を大きく占めております。 クライアント様と信頼関係をしっかりと築くため、一社から複数案件をお任せいただくこともございます。 ■受注までの流れ ・企業サイトやIR情報から進む方向性・課題をリサーチ ・初回訪問にて、プレゼン ・解決すべき課題をすり合わせ ・社内にて専門領域メンバーと企画・立案 ・制作~運営支援までのソリューションを提案 ・受注 受注後も、施策実行中にPDCAを回し、KPI達成に向けて継続的なアクションを続けることで、目的の到達を目指し、長期的にクライアントとの関係を構築していきます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 ・クライアントのビジネスモデル等の理解ができ、どういったところに提案要素があるか判断し成功に導く能力 ・クライアントと適切な関係性を築くことができ、トラブルが発生した時にも適切な対応が行える能力 ・担当クライアントの案件の種類を広げることができる能力 ・コミュニケーションスキルが高く、顧客からの評価を得ながら、プロジェクトメンバーの士気を高める事ができる能力 ・受注後の各業務における進行フローを理解し、社内外含めたプロジェクト進行ができる能力 <企業の魅力> ・一気通貫でクライアントをサポートできます クライアントごとの深いヒアリングを通し、商材や市場、競合会社の動きを調査した上で、マーケティングの戦略設計から広告・メディア運用、施策の改善から制作・開発に至るまで一気通貫で行っています。 一気通貫だからこそ、最速でPDCAを回しながらスピーディーに効果を出すことが出来ています。 ・営業事務やオペレーションセンターなど日々の業務を支える体制も整っており、案件に集中できる環境です 20代後半~40代前半の中途入社メンバーが活躍しており、年齢や年次関係なく積極的にメンバーの意見を取り入れて組織改善を行っている風通しのいい環境です。 <職場環境> 日本全国でビジネスを展開しているクライアントを担当する場合、各地域・店舗の施策提案を行うために出張が発生する場合も多くありますが、オンライン商談を交えたハイブリットなワークスタイルも増えています。 <配属予定部署> 営業事務やオペレーションセンターなど日々の業務を支える体制もあり、案件に集中できる環境です。 40代のマネージャーと若い戦力とが混在しており、年齢や年次関係なく、積極的にメンバーの意見を取り入れて組織改善を行っている風通しのいい部署です。
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・基本設計の経験 ・各種ドキュメンテーション(要件定義書やテスト設計書等)の経験 ・受託案件ディレクションの経験 ・顧客との折衝経験 ・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方 ・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある方 ・最後の仕上げまで楽しめる方 ・新しい技術が好きで、活用したい方 ・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな方 ・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な方 ・自ら進んで学習し、活用していける方 ・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう方
想定年収 374~508万円
募集職種 最寄り駅 札幌市営地下鉄東西線 大通駅
仕事内容 <業務詳細> システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。 新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。 顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。 実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。 システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。 <具体的な仕事内容> 顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。 オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。 システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。 直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。 スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。 また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。 システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。 参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。 (現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります) 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。 ・クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力 ・エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力 ・中規模レベル(開発/実装工数が 3〜6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力 ・一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力 ・全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力 ■仕事のやりがい・得られるもの ・業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます ・プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます ・技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます ・クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。 ・ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます ・プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます ■キャリアパスのイメージ ・開発プロジェクトマネージャー クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。 プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。 <職場環境> クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。 最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。 ■利用ツール・環境 ・システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース) ・コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど ・プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理 ・ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど <配属予定部署> 組織構成:約10名程度(PM・SEが3〜4名、エンジニアが6〜7名) オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。 常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。 たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。 年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。 そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。 ■受け入れ体制 開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。 また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。 <開発環境> ■サーバーサイド要素 技術例 ・Ruby ・NodeJS ・Ruby on Rails ■フロントエンド要素 技術例 ・SCSS ・Vue / Vuex ・Gulp / Webpack ■インフラ要素 技術例 ・AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど) ・Monit / nagios / telefraf ■開発環境、その他 ・Docker ・GIT ・Circle CI / Jenkins / Github Actions ・Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
- 管理職・マネジャー
- ...
必須条件 ・要件定義(機能要件、セキュリティ要件、運用要件等) ・基本設計の経験(3年以上) ・クライアントワークでの顧客対応業務の経験 ・WBS管理、プロジェクトマネジメント経験(チームメンバー5名以上) ・受託開発の経験、損益管理の経験 ・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方 ・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある方 ・最後の仕上げまで楽しめる方 ・新しい技術が好きで、活用したい方 ・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな方 ・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な方 ・自ら進んで学習し、活用していける方 ・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう方
想定年収 412~508万円
募集職種 最寄り駅 札幌市営地下鉄東西線 大通駅
仕事内容 <ポジションの魅力> 中長期的な視点からプロジェクトの状況を把握し、ゴール到達まで社内チームを牽引します。 常にプロジェクトが正常に進行するように、問題発生時にはリカバリー対応を行う正確な判断力と広い視野が求められます。 クライアントのビジネスに最適なWebサービス・ビジネス用アプリケーション・システムを新規構築し、さらには、ビジネスの成長に合わせてリニューアルやエンハンス開発を手掛けていきます。 プロジェクトマネージャーは、その責任者としてプロジェクト管理全般を担当し、顧客折衝や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。 顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。 <具体的な仕事内容> 顧客折衝・プロジェクト計画の立案・契約締結・要件定義から、設計・開発・テスト・リリース・導入のプロセス全体を率いていただきます。 直接クライアントとの契約になるためプロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。 入社後すぐにプロジェクト自体の設計や管理から、要求整理・要件定義・システム設計など、プロジェクトを先導する役割と工程をご担当いただきます。 運用・保守フェーズでもサービス拡大・機能拡張を行うシステムが多く、直接クライアントと一緒に最適化・効率化のPDCAを回しながら、継続的かつ健全にプロジェクトを拡げていくための提案から実行までもお任せします。 また、プリセールスとしての提案や、プロジェクト構築前の折衝・調整などもお願いすることもあります。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 ・複数の企業(クライアント・パートナー)が関わるプロジェクトにおいて、プロジェクト計画書および個別契約書を作成・締結し、ビジネスを進めていくことができる能力 ・実現可能性を精査しながら漏れのないWBSを作成/運用することができ、状況や前提の変動リスクを考慮して複数パターン作成できる能力 ・要件定義書をとりまとめて完成させたうえで、スムーズにクライアントの承認を得られる能力 ・追加要求に対してQCDにどのくらい影響するかを具体的に判断でき、QCDを調整したうえで別パターンの提案もできる能力 ・クライアント、パートナーと対等にコミュニケーションすることができ、交渉を適切に進めることができる能力 ・マイルストーンごとの損益、納期、品質を常に把握できる能力 ■仕事のやりがい・得られるもの ・業界トップクラスの主要システムの設計、開発に関わることができます ・システム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲を担当することができます ・技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます ・システムの新機能に関して、直接クライアントに提案することができます ・プロジェクト自体の設計から携われるため、大きな裁量をもって業務遂行することができます <職場環境> クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。 最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。 ■利用ツール・環境 ・システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース) ・コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど ・プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理 ・ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど <配属予定部署> 組織構成:約10名程度(PM・SEが3〜4名、エンジニアが6〜7名) オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。 常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。 たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。 年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。 そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがプロジェクトマネージャーの役割です。 ■受け入れ体制 シニアプロジェクトマネージャーがオンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。 また、プロジェクトマネジメントとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。 <開発環境> プロジェクトマネージャーが開発業務を主体で行うことはありませんが、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。 ■サーバーサイド要素 技術例 ・Ruby ・NodeJS ・Ruby on Rails ■フロントエンド要素 技術例 ・SCSS ・Vue / Vuex ・Gulp / Webpack ■インフラ要素 技術例 ・AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど) ・Monit / nagios / telefraf ■開発環境、その他 ・Docker ・GIT ・Circle CI / Jenkins / Github Actions ・Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoC向け
- BtoB向け
必須条件 ・基本設計、UI/UX設計の経験 ・システムテスト設計の経験 ・各種ドキュメンテーションの経験 ・受託開発ディレクションの経験 ・社外(クライアント・パートナー)とのコミュニケーション・顧客折衝経験 ・要件定義、要求定義の経験 ・テーブル設計、サーバー設計等の経験 ・クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方 ・チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある方 ・最後の仕上げまで楽しめる方 ・新しい技術が好きで、活用したい方 ・効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな方 ・抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な方 ・自ら進んで学習し、活用していける方 ・整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう方
想定年収 528~723万円
募集職種 最寄り駅 札幌市営地下鉄東西線 大通駅
仕事内容 <業務詳細> システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。 新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。 顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。 実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。 システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。 <具体的な仕事内容> 顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。 オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。 システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。 直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。 スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。 また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。 【仕事の特色】 <ポジションの魅力> ■仕事を進める上で重要となるスキル・知識 受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。 ・クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力 ・エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力 ・中規模レベル(開発/実装工数が 3〜6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力 ・一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力 ・全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力 ■仕事のやりがい・得られるもの ・業界トップクラスの主要システムの設計、開発に関わることができます ・プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます ・技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます ・クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。 ・ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます ・プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます ■キャリアパスのイメージ ・開発プロジェクトマネージャー クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。 プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。 <配属予定部署> 組織構成:約10名程度(PM・SEが3〜4名、エンジニアが6〜7名) オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。 常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。 たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。 年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。 そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。 ■受け入れ体制 開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。 また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。 <職場環境> クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。 最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。 ・システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース) ・コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど ・プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理 ・ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど <開発環境> システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。 参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。 (現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります) ・サーバーサイド要素 技術例 -Ruby -NodeJS -Ruby on Rails ・フロントエンド要素 技術例 -SCSS -Vue / Vuex -Gulp / Webpack ・インフラ要素 技術例 -AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど) -Monit / nagios / telefraf ・開発環境、その他 -Docker -GIT -Circle CI / Jenkins / Github Actions -Slack
-
- 正社員
- 土日祝日休み
- 年間休日120日以上
- 服装自由
- 外国籍の方も活躍中
- BtoB向け
必須条件 <経験> ・HTMLを使用した開発経験 ・CSSを使用した開発経験 ・Javascriptを使用した開発経験 <マインド> ・自分で考え、理想を抱き、突き詰められる方 ・自分のアイデアを製品・サービスに活かしたい方 ・ユーザーの視点に立った製品・サービスづくりがしたい方 ・世の中に新しい価値を生み出したい方
想定年収 416~752万円
募集職種 最寄り駅 福岡市営地下鉄空港線 大濠公園駅
仕事内容 <業務詳細> クラウド型ERP「ZAC」のフロントエンド フレームワークの設計、開発に携わっていただきます。 <具体的な業務内容> ・フロントエンド開発の生産性を向上させるためのフロントエンド フレームワークなどの設計・開発 ・ユーザーがストレスを感じない、直感的で使いやすいアプリケーションの設計・開発 ・多様なお客様のニーズに応える汎用的なプロダクトの設計・開発 ・パフォーマンス向上やCI/CDのためのアーキテクチャ開発 ・製品を進化させ、価値のある機能をお客様に届け続けるための、DevOps活動 【仕事の特色】 <開発環境> ■主な使用技術 ・フロントエンド (PC版) -言語: TypeScript, HTML5, SCSS -フレームワーク: Angular -その他: RxJS, ngrx, webpack ... ・フロントエンド (モバイル版) -言語: TypeScript, HTML5, SCSS -フレームワーク: Vue.js -その他: RxJS, webpack ... ・バックエンド -言語:ASP.NET(C#), ASP (VB Script) -データベース: Microsoft SQL Server -その他: Entity Framework, Dapper, AutoMapper, LightInject ... ■開発ツール ・コミュニケーション: Slack ・CI: Jenkins ・VCS: Git (Gitlab) ・プロトタイプ作成: Adobe XD ・ナレッジ管理: growi ・プライベートパッケージ管理: NuGet, verdaccio <ポジションの魅力> ■仕事のやりがい・得られるもの ・会社の営みを支える単なるプラットフォームではなく、企業活動における合理性・効率性・生産性といった課題を解決する製品づくりに携わる上での奥深さ ・企業のバックオフィスだけでなく、フロントやマネジメント層といった広い範囲での業務課題に対応する大規模なワンプロダクトだからこその開発テーマの幅広さ ・大規模なワンプロダクトの上〜下まで開発者が横断的に広く見渡すことが可能で、その上で最適な機能要件や手法選択を考えることが出来るチャレンジの幅広さ <職場環境> ・選択的週休3日制「サンライフ」 土・日の他に、火・水・木から休日を選択できます。 また、一日の労働時間を8時間・10時間のどちらかから選ぶことができます。※管理職除く ・子育て支援勤務制度「コアライフ」 10時〜16時を出社して勤務する時間とし、それ以外の時間は働く場所(オフィスor自宅)と時間を柔軟に選択できるようにすることで、家庭や子育てとの両立を支援します。 ■働き方 ・プロジェクトの目的に沿った最適な開発方式を取り入れることを前提としていますが、多くはアジャイル開発方式を採用しています。 ・プロジェクトはリリースする製品・テーマごとに複数チームが動いており、1つのプロジェクトにフルコミットしているメンバーや、複数プロジェクトを並行して担当しているメンバーなど様々です。 ・チームは、プロダクトオーナー1名、デザイナー1名、エンジニア2~3名、品質管理1~2名の、合計7~8名で構成されます。 ・大規模なプロジェクトになると、全てのエンジニアがそのプロジェクトの一部あるいは全部に関わることがあります。 ・自社プロダクトに携わる開発なので、客先常駐での業務はありません。 <配属予定チーム> ■配属想定部署の雰囲気 ・若手(20代)からベテラン社員(30代~40代)までバランスよく所属しています。 ・東京、大阪、福岡、宮崎、新潟、中国(大連)の拠点にメンバーが所属しており、オンライン・オフライン問わず、技術や製品に関する話をしています。 ・デイリーミーティングやレビュー会では、年齢や役職、職種の垣根なく皆で意見を出し合っています。 ・チームは、プロダクトオーナー1名、デザイナー1名、エンジニア2・3名、品質管理1・2名の、合計7・8名で構成されます。 メンバー全員が一つの目標に向かって、毎日開発・改善をしています。 ・製品開発グループの仕事はZACの将来を担っており、事業部の未来を決める重要な仕事です。 ・アジャイル開発を取り入れているため、柔軟に機能や製品の方向性を検討し、改善に取り組んでいます。
さらに表示する
株式会社オロに似ている企業
-
・結婚情報サービス事業 ※同社は設立40年以上の実績のある結婚相手紹介サービスです。 ・イベントの企画、運営に関する業務 ・出版事業(会員情報誌等の発行) ・その他上記に関する周辺業務
業界:インターネット
資本金: 9,800万円
-
・システム構築・開発・運用事業 ・自社製品・サービス事業 ・コンシューマー事業 ・労働者派遣事業(派13-310797) ※派遣労働者の待遇決定方法:労使協定方式 (現協定の有効な期間:2021年4月1日~2022年3月31日)
業界:SIer
資本金: 6,000万円
-
■WaltzによるWebシステム開発 ・ERPパッケージ開発(ASP・Saas) ■システムインテグレーション
業界:インターネット
資本金: 5,000万円
-
・AI/人工知能開発、システム開発 ・自社開発サービス:アマゾン販売支援ツールせど楽 ・不動産事業:ペット共生ハイツ「ヴォーリズ・クレスト」
業界:ソフトウェア
資本金: 500万円
-
■鉄鋼業 ・各種管継手製造販売 ■生産品目 マレアブル継手(白黒継手、ライニング鋼管用管端防食継手、耐熱用管端防食継手等) 樹脂管用継手、ステンレス鋼管用継手、多層管用継手、他
業界:電気・電子・機械・半導体
資本金: 44,120万円
-
■システムインテグレーション・セキュリティ対策 ■通信システム機器販売・設計・施工・保守メンテナンス ■OA機器販売・設計・施工・保守メンテナンス ■Webサイトの企画・制作、Web集客のコンサルティング ■電力小売、LED照明、空調機器、空気清浄機、電子ブレーカーの販売
業界:通信
資本金: 9,000万円
-
・RPA導入・構築支援 ・RPAライセンス販売 ・業務改善コンサルティング
業界:コンサルティング
資本金: 1,000万円
-
・Web制作(Webサイト設計・開発・デザイン・保守) ・各種ソフトウエア設計・開発・保守 ・組込みシステム設計・開発・保守 ・企業向けネットワークの設計・構築・保守 ・コンピュータ及び情報通信分野における教育訓練およびコンサルタント業務 ・IT技術者派遣
業界:ソフトウェア
資本金: 1,000万円
-
[1]システムインテグレーション(コンサルテイング、設計、開発、保守、運用管理等) [2]アウトソーシング、ASPサービス [3]ソフトウエアの設計、開発、販売、保守 [4]ネットビジネス(インターネットを利用した電子商取引システムの構築等) [5]機器の販売 [6]上記に付帯する工事、要員派遣、教育等
業界:インターネット
資本金: 81,500万円
-
企業向け経営・業務システムにおけるDX推進事業 ・企業向けDX(デジタルトランスフォーメーション)のコンサルティング ・基幹システム(ERP)・顧客管理システム(CRM)・DX協調プラットフォームサービス(CBP)を組み合わせたビジネスコンサルティング ・システムグランドデザイン、要件定義、設計、開発、保守に至る一連のシステムサービス
業界:コンサルティング
資本金: 56,252万円
-
ECと通販の統合システムを全国展開。ワンストップでお客様のビジネス活性化の一翼を担う。 当社は、ネットショップ(EC)と通販を統合したシステムの開発を主軸とするICT企業です。 お客様企業の戦略的なシステムの開発、サーバーやクラウドといったインフラ構築・運用、顧客対応やコンテンツ運用、さらには事業の戦略・戦術開発、集客、サイト制作まで、ワンストップでお客様のビジネス活性化のお手伝いをしています。
業界:インターネット
資本金: 10,000万円