株式会社Eco-Pork

  • 募集情報
  • 企業情報

募集中求人 9
2025年06月20日 確認済み

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ▼以下の項目、”すべて”のご経験をお持ちの方 ・Webアプリケーションまたはデスクトップアプリケーションの開発経験(3年以上) ・Linuxでの開発経験(3年以上) ▼また、以下の項目、”いずれか”の実務経験、知識をお持ちの方 ・フロントエンド(c#、JavaScript、TypeScript、React、Vue.jsなど) ・バックエンド(C、c++、Node.js、Python、Java、Rubyなど) ・モバイル開発(iOS/Android、Flutter、React Nativeなど) ・データベース(SQL, NoSQL)の基礎知識と操作経験 ・Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験 <ポジション> ・チームでの協力を重視し、コミュニケーションを大切にできる方 ・ハードウェアとソフトウェアの両面に興味があり、柔軟に対応できる方 <Eco-Pork> ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・DXの余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・大きな志を持ち、行動を起こせる方 ・肉(特に豚肉)が好きな方 ◆Eco-PorkのValue◆ 1、自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます 2、自ら学んで養豚を科学します 3、あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに) 4、人を巻き込み仲間を作ります 5、最後までやりきって未来を実現します

    想定年収

    500~800万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 竹橋駅

    仕事内容

    プロダクトチームに所属していただき、養豚DXに関連するAIの開発業務を、組み込みソフトウェアの実装から運用ツールの構築まで幅広く担当していただきます。 <主な業務内容の詳細> ・アプリケーションの実装・テスト ・開発環境および運用ツールの構築・改善 ・チームメンバーとの協力によるプロジェクト推進 【仕事の特色】 【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【募集背景】 Eco-Porkは、養豚DXを推進しAIカメラをはじめとしたICTやIoTを活用した、様々なプロダクト開発による養豚管理システムを実現することを目指しています。所属いただくプロダクトチームは、現在コンピュータビジョンや画像解析を主軸としたメンバー構成となっています。そのため、ICTやIoTを活用したプロダクトの組み込みエンジニアとして、デバイスの安定稼働や機能向上を実現することのできるメンバーを募集します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 管理職・マネジャー
    • ...
    必須条件

    ・新規事業企画の実務経験2年以上 ・ユーザーインタビューや効果測定を元にした、企画立案や要件定義の実務経験 <ポジション> ・ニーズの把握を正しく行い、地道に仮説検証などに取り組める方 <Eco-Pork> ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・DXの余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・大きな志を持ち、行動を起こせる方 ・肉(特に豚肉)が好きな方 ◆Eco-PorkのValue◆ 1、自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます 2、自ら学んで養豚を科学します 3、あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに) 4、人を巻き込み仲間を作ります 5、最後までやりきって未来を実現します

    想定年収

    800~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 竹橋駅

    仕事内容

    Eco-Porkの国内向けプロダクト、特にAI豚カメラ(ABC)の戦略やマーケティング戦略の策定と実行をお願いします。短期的にはAI豚カメラ(ABC)のPMFの達成をミッションに取り組んでいただきます。 将来、プロダクト責任者として活躍いただくために、中長期的には市場ニーズに基づき、プロダクトライフサイクルに沿うプロダクトマネジメント、マーケティング・セールスのプロセス作りをミッションに、Eco-Porkのプロダクト開発をお任せできるPdMを募集します。 <主な業務内容の詳細> ・市場や競合の分析、調査 ・ユーザーインタビューをふまえた課題の抽出と打ち手の立案 ・サービス全体の中長期戦略、ロードマップの作成 ・プロダクトの効果測定 ・マーケティングキャンペーンの企画・実行 ・マーケティング効果測定 ・社内外のオペレーション設計と運用 ・開発チームと営業チームの連携強化及び推進 【仕事の特色】 【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【募集背景】 私たちEco-Porkは、今後も自社プロダクトをローンチしていきたいと考えています。プロダクトローンチ後には、製品版の本格的な販売を行っていきたいと想定しています。そのために市場ニーズを把握・分析し、それに合わせたプロダクトの改善・提供を行うことのできるPdM(プロダクトマネジメント)を募集します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    必須条件

    ・法務の実務経験1年以上 ・パワーポイントやエクセル、ワードなどの一般的なITスキル ・社会人経験3年以上(職種や業界は問いません) <ポジション> ・積極的、主体的に業務にチャレンジし、成長に貪欲な方 ・真面目に素直に業務を遂行できる方 ・ホウレンソウを徹底して行える方 ・AI、IoT、その他の先端技術に関する知識または関心のある方 ・コミュニケーション力が高く、チームワークを重視する方 ・柔軟な思考を持ち、新しい課題に対して前向きに取り組める方 <Eco-Pork> ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・DXの余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・大きな志を持ち、行動を起こせる方 ・肉(特に豚肉)が好きな方 ◆Eco-PorkのValue◆ 1、自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます 2、自ら学んで養豚を科学します 3、あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに) 4、人を巻き込み仲間を作ります 5、最後までやりきって未来を実現します

    想定年収

    450~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 竹橋駅

    仕事内容

    【業務内容】 法務ポジションを主務として、総務までをお任せします。 法務としては全社の契約書のチェックなどを中心取り組んでいただきます。オフィス環境の向上などでの心理的安全性の担保や、組織拡大時での総務全般もお任せできるポジションは一般的な総務業務の他に、役会の開催フォロー、株主関連の対応などをお願いする予定です。 少数精鋭のチームなので、総務でなくてもバックオフィスとして多方面でのスキルアップを目指す方など大歓迎です。 中長期的には規程類の整備や効率化などの、工数や費用の大幅削減、課題改善に向けての提案が行えるリーダーを目指していただきたいと思っております。 スキルアップを目指したい方など、チャレンジ精神と積極性をお持ちの方を募集いたします。 ■主な業務内容の詳細 ・契約書の内容確認等の法務業務 ・株主管理 ・役会開催 ・議事録作成 ・備品発注管理 ・オフィス環境整備 ・秘書業務 ・電話対応、来客対応 ・各種規程整備 【仕事の特色】 【エコポークについて】 Eco-Porkは、ビジョンである「食はいのち。次世代に食肉文化をつなぐこと。」を実現するために、ミッションである「データを用いた循環型豚肉経済圏の共創」を目指す、世界唯一のデータカンパニーです。 現在、食肉文化を次世代に繋ぐために「タンパク質危機」と「畜産業の環境負荷」の問題解決が、世界中で求められています。 2040年に食肉を選択できる未来を創っていくために、私たちはICT/IoT/AIを活用した「生産性向上」と「環境負荷軽減」を両立させるデータソリューションを養豚業界に提供し、養豚DXを起点に食料問題解決に取り組みます。 【事業概要】 Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。 本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約11%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 ■募集背景 コーポレート部は正社員4名とその他のメンバー3名で構成されています。 会社としてIPO準備を控えており、バックオフィス体制の安定化、標準化を目指すために、各ポジションの正社員採用を強化しております。 法務のご経験者で、総務も含めてバックオフィスの要になっていただけるメンバーを募集します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・基本的なPC操作スキル ・コミュニケーションスキル ・目の前のタスクをコツコツと作業ができる方 ・誠実で真面目な方 ・新たなことにチャレンジしたい!という意欲のある方 <Eco-Pork> ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・DXの余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・大きな志を持ち、行動を起こせる方 ・肉(特に豚肉)が好きな方 ◆Eco-PorkのValue◆ 1、自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます 2、自ら学んで養豚を科学します 3、あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに) 4、人を巻き込み仲間を作ります 5、最後までやりきって未来を実現します

    想定年収

    450~600万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 竹橋駅

    仕事内容

    メイン業務としては、豚を撮影した各種データの整理や、AIエンジニアと協議しながらアノテーションルール作りを行なっていただきます。上記業務を遂行するために、当ポジションメンバーにも、アノテーション作業をしていただきます。 また、アノテーションチームリーダーとして、アノテーションツール(CVAT)へのデータ登録などのアノテーション作業を行なっていただいているスタッフ(パートや業務委託)のマネジメントやタスク割当などもお願いしたいと考えております。 <主な業務内容の詳細> - データ整理 - アノテーション - アノテーションチームのリード ■募集ポジションのミッション 高品質なAIモデル(データセット)を効率よく開発出来る体制の構築 【仕事の特色】 <事業概要> Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約11%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 <募集背景> AI開発はアルゴリズムとモデルに大別され、モデル(データセット)(AIに持たせる膨大な知識)の作成が極めて重要とされています。これらを進めていく上では、量と品質の管理が必要不可欠です。 ですが、現在はエンジニアが兼務して片手間にやっている状況で、未整理のデータが大量にある状況です。これらを整理し、適切にAIに学習させるだけでも当社のAIの性能を格段に高める事が出来る可能姓があると考え、「蓄積している膨大なデータを整理、ラベリング、エンジニアが希望するデータを速やかに提示出来る状態を実現する」ことをミッションに作業する専任メンバーを募集します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・HWプロダクトの開発PMとして商用プロダクトを完成させPoBまたはリリースした経験 ・ハードウェア、ソフトウェア何れかの開発実務経験 ・直接雇用エンジニア2名以上の開発チームをマネジメントした経験 ・何れかのプログラミング言語(言語は問いません)を読み取り動作を理解出来る <ポジション> ・成長意欲が高く、0から1にチャレンジしたい!という意欲のある方 ・主体性を持ち、精力的に業務に取り組める方 ・コミュニケーション力が高く、チームワークを重視する方 ・柔軟な思考を持ち、新しい課題に対して前向きに取り組める方 <Eco-Pork> ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・DXの余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・大きな志を持ち、行動を起こせる方 ・肉(特に豚肉)が好きな方 ◆Eco-PorkのValue◆ 1、自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます 2、自ら学んで養豚を科学します 3、あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに) 4、人を巻き込み仲間を作ります 5、最後までやりきって未来を実現します

    想定年収

    600~1,000万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 竹橋駅

    仕事内容

    メイン業務は、当社のメインプロダクトである「AI豚カメラ(ABC)」のプロジェクトマネージャーとして、ビジネスサイドからあがってくるヒアリング内容やPOの要件定義に伴い基本設計、タスクの細分化、担当割当、進捗管理、技術者のマネジメント業務をお願いいたします。 また、プロジェクトマネージャーのみでなく、一部プレイングとしての業務を兼務いただきます。兼務の内容としては、これまでのご経験を活かし、HW開発かSW開発、または調達、知財、品管管理などの業務をお願いしたいです。 プロダクト開発の上流設計から幅広く関わることができ、DXソリューションのプロジェクトマネジメントとして、またプレイングも兼務することで、よりプロダクトへの理解や知見を深めることのできるポジションです。 <主な業務内容の詳細> - 要件定義やヒアリング内容に基づいての基本設計 - 開発マネジメント業務 ■募集ポジションのミッション 経営戦略を牽引できるAI豚カメラ(ABC)プロダクトの質の向上 【仕事の特色】 <事業概要> Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約11%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 <募集背景> 現在は、POに1名在籍しており、そのメンバーがABC国内PdM、PM、HWエンジニア、製造、調達、品管、知財と広範囲を兼務しています。 プロダクトが軌道に乗ってきたので、プロダクト開発のスピードアップを目指すためにPMをメイン業務とし、HW開発かSW開発、調達、知財、品管のいずれかの業務をプレイヤーとして遂行していただけるメンバーを募集します。

    • 正社員
    • 土日祝日休み
    • 年間休日120日以上
    • フレックス制
    • 外国籍の方も活躍中
    • BtoB向け
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・Webシステムの開発実務経験3年以上 ・最新技術をキャッチアップし、チャレンジしていきたい方 ・0→1の開発経験を積みたい方 ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・コードの品質にこだわりながら、ビジネス要件の実現にもこだわれる方 ・大きくない開発チームの中でも、自律的に新しい開発手法などをキャッチアップして、チームの改善に取り組める方 <Eco-Pork> ・DXの余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・大きな志を持ち、行動を起こせる方 ・肉(特に豚肉)が好きな方 ◆Eco-PorkのValue◆ 1、自分と仲間を信じて、主体的に食肉文化の未来を描きます 2、自ら学んで養豚を科学します 3、あたまで10倍行動します(あたま:明るく、楽しみ、前向きに) 4、人を巻き込み仲間を作ります 5、最後までやりきって未来を実現します

    想定年収

    600~850万円

    募集職種
    最寄り駅

    東京メトロ東西線 竹橋駅

    仕事内容

    プロダクトチームは現在1名の正社員と国際色豊かな業務委託5名のチームです。日本でもまだあまり使用されていないSSTなどの最新技術を多く取り入れ、フロントからバックまでをTypeScriptで開発しています。 入社後は正社員のメンバーの業務の棚卸しを行い、一部引き継ぎさせていただき、徐々にお任せしていきたいと考えています。まずは「Poker」のリプレースが目標ですが、中長期的には属人化しない開発体制を目指しています。 将来的には、Eco-Porkのリードエンジニアとしてチームを牽引していただけるメンバーになっていただける方を募集します。 【仕事の特色】 <募集背景> 本物のお肉を食べ続けることができる未来のために、私たちは養豚生産者の生産性向上・環境負荷低減を支援するSaaSプロダクトを開発・提供をしています。コアプロダクトである養豚経営支援システム「Porker」や、IoT/AIプロダクトによって養豚のDXを推進し、経営状態の見える化・省力化・生産性向上を実現しています。 これまで提供していた「Porker」は、処理速度の向上やUIUXの改善に限界があり、お客様のご要望にお応えすることが難しくなってきています。そのため最新技術を駆使し、処理速度の向上や、UIUXの改善をした「Porker」のリプレースを予定しています。 現状プロダクトチームは、正社員が1名と業務委託のメンバーで構成されています。開発スピードの向上と、体制の強化のため、Webの最新技術をキャッチアップしつつ、新規開発の設計フェーズから参加していただける方を募集します。 <事業概要> Eco-Porkは養豚農家向け経営管理システムの「Porker」を2018年にリリースし、提供しています。 タンパク質危機をご存じでしょうか。 2027年には世界のタンパク質含有農産物の需要が供給を上回る可能性があるだけでなく、2040年には畜肉(動物由来の従来の肉)の割合は40%まで減少し、細胞培養肉・植物由来の代替肉に置き換わると言われています。本物のお肉の減少という社会的課題に直面する中、私たちは「本物のお肉」を守り、未来の食肉供給に貢献したいと考えています。 これらの課題解決のために私たちが開発した「Porker」は、農家の改善を支援する養豚経営支援システムで、ICTによる見える化や、IoT/AIによる生産管理を実現することができるソリューションです。 このソリューションは、国内で初めて実用化したAI自働豚体重測定カメラ「 AI豚カメラ(ABC)」をはじめとする、養豚農家さんに寄り添ったプロダクトを評価をいただき、現在、国内で生産される豚肉の約11%はこの「Porker」が活用されています。 また、農林水産省スマート農業実証プロジェクトでの効果実証をはじめ、農林水産省のSBIRや、経済産業省のJ-Startup Impact選定などに採択いただき、国からも高く評価されています。 <開発環境> 開発言語:Ruby / TypeScript / JavaScript / Python / PHP フレームワーク:Ruby on Rails / Vue3.x インフラ: AWS CI/CD:CircleCI / GitHub Actions Knowledge Tool:Slack / Backlog / Google workspace VCS:GitHub その他:Slack

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • フレックス制
    • 上流工程の仕事
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    ■プロダクトマネージャー経験者向け ・新規事業開発経験 ・プロダクト開発の推進経験 ■プロジェクトマネジメント経験者向け ・外部を巻き込んで動かしてきた経験 ・上流から下流まで一連の経験 ■マインド・ 「食」の改善に興味がある方 ・社員10名程度の会社ですので、自律的に動ける方 ・養豚現場に出ていくことを厭わない方

    想定年収

    600~700万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営浅草線 本所吾妻橋駅

    仕事内容

    同社はIoT・ICT・AIを使用した製品を日本全国の養豚の現場に実装し、養豚現場の課題解決にチャレンジしています。 養豚経営管理システムのSaaS『Porker』や国内でいち早く実用化したAI自働豚体重測定カメラ『 AI豚カメラ(ABC)』といった多くのプロダクトが、養豚農家から高い評価を得ています。 <業務詳細> プロダクト/プロジェクトマネージャーとして、プロダクトのマネジメントをお任せします。 経験に応じ、プロダクトの企画や開発マネジメント、外部/社内の調整などに携わってることも可能です。 開発過程では、実際の養豚場に足を運んで実地検証することもあります。 <具体的な業務内容> ・IoTデバイス/ソフトウェアなどのプロダクト企画、開発、推進 ・各プロジェクトのマネジメント ・外部ベンダーのコントロール ・プロダクトの改善 【仕事の特色】 <企業の魅力> 官公庁や大手企業との協業も多い中、中心として大きな流れをコントロールできる面白さがあります。 スタートアップならではのスピード感も併せ持っており、他では味わえないような期待値×スピード感を実感できるでしょう。 また、生の養豚現場に出向き、実施検証を行うこともあります。自身の意見がプロダクトに反映されるため、 プロダクトに関わるやりがいや社会貢献を実感しやすい環境です。 <募集背景> 大規模な資金調達が完了し、サービスの急拡大を計画している同社。各プロダクトの企画・開発・マネジメントを担う人材を募集しています。 養豚現場の人材不足や安定した食肉供給のためにIT技術が役に立つ場面は数多く存在しています。テクノロジーの力でより良い食の社会をメンバーとともにつくりたい方にマッチするでしょう。

    • 正社員
    • リモート可
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 新技術に積極的
    • 年俸制導入
    • ...
    必須条件

    <経験> ・TypeScriptの経験 ・マネジメント経験 ・記載の開発環境に近しい環境での経験 <仕事のマインド> ・ご自身の技術力を食という身近な社会課題の分野で発揮したい方 ・DX化の余地が大きく残ってる業界に挑戦したい方 ・コードの品質にこだわりながら、ビジネス要件の実現にもこだわれる方 ・小さい開発チームの中で自律的に新しい開発手法などをキャッチアップして、チームの改善に取り組める方

    想定年収

    500~900万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営浅草線 本所吾妻橋駅

    仕事内容

    株式会社Eco-Pork は2017年の設立以来、養豚経営管理システムのSaaSの『Porker』、AI自働豚体重測定カメラ『AI豚カメラ(ABC)』など、多くのプロダクトが養豚農家から評価されています。 『Porker』は養豚現場の課題や使い勝手にあわせて常に改善を行っており、Web技術による養豚の課題解決を目指しています。 <具体的な業務内容> 営業やCSメンバーと議論しながら要件定義を行い、開発・リリースし、運用状況をデータ分析して『Porker』の改善のためのPDCAを回していただきます。 【仕事の特色】 <募集背景> 同社は、大規模な資金調達が完了し、サービスの急拡大を計画。エンジニア組織の基盤を作っていくため、これからの事業のコアとなる人材を募集しています。 養豚現場の人材不足や安定した食肉供給のために、IT技術が役に立つ場面は数多く存在していると考えている同社。テクノロジーの力を活かし、より良い食の社会を一緒に作っていただける方を求めています。 <開発環境> ・開発言語:Ruby/TypeScript/JavaScript ・フレームワーク:Ruby on Rails/Vue3.x ・インフラ: AWS ・CI/CD:CircleCI/GitHub Actions ・Knowledge Tool:Slack/Backlog/Google workspace ・VCS:GitHub ・その他:Slack <企業の魅力> ■社会貢献性 株式会社Eco-Porkは、AI・IoT・ICTの最新テクノロジーを直接、養豚の現場に届けるアグリテック企業です。同社の製品を導入した農場からは、豚の飼育成績が上がった、ロスコストが減った、手間がなくなったなど、さまざまなフィードバックとそれを裏付けるデータが送られて来ています。一つ一つは小さな一歩かもしれませんが、自分達の手で着実に社会を豊かにすることに貢献している実感を得られるでしょう。 ■働きやすさ 専門業務型裁量労働制の採用、積極的なリモートワークの推進、有給休暇20日の入社日付与など、エンジニアが安心して最大限のパフォーマンスを発揮し成長し続けられるように、同社はさまざまな制度を用意。社外活動や書籍購入なども奨励しており、可能な限り費用を負担しています。 また、開発チームが大事にしている考え方として、心理的安全性があります。正しいと思ったことを恐れずに言える、ちゃんと耳を傾ける、そんな環境を作るためにどうすれば良いかをエンジニアは日々意識している職場です。そして、これから一緒に働く方にもこうした考え方への賛同を得たいと考えています。 ■スタートアップ 同社は上場を目指すスタートアップ企業です。大きな夢を描いて日々活動しており、エンジニア一人ひとりの成長が会社の成長と密接にリンクする、エキサイティングな開発経験を得ることができます。 上場のその先もすでに見据えており、豚肉を楽しみ続ける未来のための多くの仕事を考えています。

    • 正社員
    • 年間休日120日以上
    • 残業少なめ
    • 服装自由
    • 外国籍の方も活躍中
    • 年俸制導入
    必須条件

    ・制御/組み込みエンジニアとしての経験を3年以上お持ちの方 ・プログラミングに関する基礎知識(C言語/C++/Python/Java)をお持ちの方 ・ネットワークに関する基礎知識(情報系4年大卒レベル/実務経験不問)をお持ちの方 ・無線(Bluetooth など)に関する基礎知識(情報系4年大卒レベル/実務経験不問)をお持ちの方 ・IoTの社会実装に興味がある方 ・ご自身の技術力を食の分野で発揮したい方 ・社員10名程度の会社ですので、自律的に動ける方 ・養豚現場に出ていくことを厭わない方

    想定年収

    500~1,200万円

    募集職種
    最寄り駅

    都営浅草線 本所吾妻橋駅

    仕事内容

    主な業務は、養豚農家向けの新しいIoTプロダクトの開発や既存プロダクトの改良です。 経験スキルや希望に応じ、デバイス上で動作するソフトウェア の設計・開発やネットワークの設計・構築などに携わっていただきます。 開発過程においては、実際の養豚場に足を運んで実地検証することもあります。 <具体的な業務内容> ・IoTデバイスの製品開発(ハード/ソフト開発)およびマネジメント ・社内のチームとともに課題分析とソリューション設計 ・外部の協力ベンダーの調査と交渉 ・運用しながら、プロトタイプの改善 【仕事の特色】 <プロダクトの魅力> 株式会社Eco-Porkは、養豚とテクノロジーを繋ぎ、農家の食料生産性の向上と透明性の高い安心な食糧供給を統合的に支援している共創型ソリューションファームです。これまでIoT・ICT・AIを使用した製品を日本全国の養豚の現場に実装し、養豚現場の課題解決にチャレンジしています。設立は2017年ですが、養豚経営管理システムのSaaSの『Porker』、AI自働豚体重測定カメラ『AI豚カメラ(ABC)』など、多くのプロダクトが養豚農家から評価されています。 <募集背景> 同社は、大規模な資金調達が完了し、サービスの急拡大を計画。そのため、各プロダクトの企画・開発・マネジメントを担う人材を募集しています。 養豚現場の人材不足や安定した食肉供給のために、IT技術が役に立つ場面は数多く存在していると考えている同社。テクノロジーの力を活かし、より良い食の社会を一緒に作っていただける方を求めています。 <企業の魅力> 官公庁や大手企業との協業も多く、最先端ソリューションに触れ学びながら開発を進めることが可能です。また、養豚現場に出向き、実施検証をすることもあります。エンジニアの意見がプロダクトに反映されるため、プロダクトに関わるやりがいを感じたり、社会貢献を実感したりしやすい環境です。

さらに表示する

株式会社Eco-Porkに似ている企業

今もらっている年収は高い?低い?

簡単60秒 エンジニア・クリエイター専門 年収診断 無料診断START ×

株式会社Eco-Pork
一歩踏み込んだ情報が知りたいあなたへ

  • 企業別の選考対策情報
  • 入社後のキャリアや年収モデル
  • 開発組織の文化や技術スタック、働き方

年収アップをご希望の方へ

簡単!年収診断

現在の市場価値や
年収UPの実現方法がわかる!

現在の職種はどちらですか?