- 資格取得支援制度
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 従業員100名以上
- 年俸制導入
- 外国語を活かす
- 年間休日120日以上
- 土日祝日休み
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- 外国籍の方も活躍中
株式会社ノースサンドの求人・転職・採用情報
-
【ITコンサルタント】大手クライアント中心/業務改革、IT戦略立案、新規事業立案
想定年収:400~1,000万円
募集職種: ITコンサルタント -
【ITコンサルタント】幹部候補/IT戦略立案やプロジェクトマネジメントなどに対応
想定年収:800~2,000万円
募集職種: ITコンサルタント
さらに表示する
事業内容
株式会社ノースサンドには、クライアントの価値の創造とビジネス変革をサポートするコンサルタントが集結。テクノロジーの力を最大限に活用し、クライアントの課題解決を図っています。取り扱っているのは、IoTやAI、Fintechなどに代表される先端デジタルテクノロジー、基幹系システムで使用されているレガシーなテクノロジーなど。このほか、システム全体におけるグランドデザインを手掛け、オペレーション改善も行っています。多岐にわたる事業を通じ、幅広い業界やテーマに対する知見を持っているのが同社の特徴であり、強みです。ビジネスコンサルティング・ITコンサルティング・新規事業立ち上げの3つを経営の柱とし、クライアントの良きパートナーとして成長を続けています。
<ビジネスコンサルティング>
現状把握に始まり、業務分析・課題抽出・施策検討・実行の流れでコンサルティングを実施しています。この流れ自体はほかのコンサルティングの実施内容と大きな相違点はありません。そのなかでの他社との大きな違いは、圧倒的なスピード感です。大体のコンサルティングファームにおいては1カ月から数カ月以上を要するところを、同社では半分以下の期間でアセスメントを実施。そのスピーディーな体制を構築しているのは、同社がこれまでに積み重ねた実績と知見、ツールがあってのことです。クライアントの真のニーズに応えるために、短期間でのアセスメントを実現。ノウハウやナレッジも十分に提供しながら、クライアントが自ら継続的に改善を図れる状態を作り上げることがゴールだと認識しています。クライアントの現状課題を把握し、社員の働きがいを分析する「働きがい改革」も同事業の一部です。働き方改革の、さらに先を見据えたサービスを展開。企業風土・経営陣のマネジメントスタイルを見つめ直し、社員一人ひとりがモチベーションを高く維持できる活動を推進しています。
<ITコンサルティング>
オペレーションやルールが煩雑化し、それにシステムを合わせることが主流だったスタイルに着目。同社ではテクノロジーの進化とともにあらゆるサービスを組み合わせ、迅速かつコストも抑えたうえでシステム開発を実現。マイクロサービス化の波に乗りながら、ITコンサルタントに対するニーズに的確に応えられるよう尽力。システム開発の経験者であるコンサルタントが舵を取り、ITコンサルティングサービスを行っています。ITのグランドデザインやIT中長期計画、プロジェクトの計画、実行管理などをトータルでサポート。主要のサービスは、ITマネジメント支援やITコスト削減などです。
<新規事業立ち上げ>
同事業では、コンサルタント=評論家というイメージを覆すために力を注いでいます。コンサルティングサービスの枠だけに留まらず、どのようなサービスやプロダクトが必要とされているのかを十分に考慮。それを形にし、事業化につなげています。同社では、自社サービスやプロダクトの企画・開発・実行を推進。コンサルティングサービスとしての市場リサーチや事業企画などに留まらない点が特徴です。フィットネス事業は、事業化を果たしたプロジェクトの1つ。今後もあらゆるプロジェクトの事業化に向けて企画・推進しています。同社に根付いているのは、固定観念に縛られず「まずはやってみる!」というマインドです。柔軟なアプローチで進め、常に走り続けることが、世の中のニーズに沿ったプロダクトの創出につながると考えています。
続きを読む
企業の社風
企業概要
- 設立年月日
- 2015年07月01日
- 代表者
- 代表取締役 前田 知紘
- 資本金
- 3,000万円
- 従業員情報
- 122名
- 休日休暇
-
土日祝休み
あり
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 夏季休暇 / 有給休暇
その他
<休日休暇>
年間120日以上/完全週休2日制/年次有給休暇/特別休暇(入社後すぐに付与される有給休暇)/夏季・冬季・GW休暇/バースデー休暇/産前・産後・育児休暇/介護休暇/リフレッシュ休暇
<社会保険、 福利厚生など>
社会保険完備/社員旅行(配偶者・子どもの同伴も可能です)/資格取得支援制度/身だしなみ補助(スーツ購入やヘアカットなど)/PC購入補助制度/スポーツレクリエーション制度(一定の条件を満たした場合に、会社から補助金を支給しています)/慶弔見舞金(結婚・弔慰・出産)/出産育児一時金/ランドセル贈呈(子どもの小学校入学時にランドセルを贈呈する制度です) ほか