Pickup
-
パーソルイノベーション株式会社の特徴
- 育児支援制度
- 交通費補助
- 研修制度・勉強会充実
- 年俸制導入
- 採用人数5名以上
- 管理職・マネジャー
- 年間休日120日以上
- フレックス制
- 残業少なめ
- 服装自由
- 自社サービスあり
- 上流工程の仕事
- 新技術に積極的
- 外国籍の方も活躍中
パーソルイノベーション株式会社の求人・転職・採用情報
-
【Webマーケター】法人顧客獲得や会員向けサイトの企画・改善
想定年収:650~700万円
募集職種: マーケティング- …
-
【バックエンドエンジニア】アルバイト求人Webサービス『omochi』開発
想定年収:440~550万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【ディレクター】オープンイノベーションに特化/PR記事やイベントのディレクション
想定年収:450~700万円
募集職種: Webディレクター- …
-
【エンジニアマネージャー】PDM候補/TECH PLAY事業/最適なUXを実現!
想定年収:650~950万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM)- PHP
- …
-
【運営コーディネーター】事業成長に大きく寄与するTECH人材の育成
想定年収:450~750万円
募集職種: その他- …
-
【UI・UXデザイナー】TECH PLAY関連業務/toC向けサービス多め
想定年収:500~700万円
募集職種: UI・UXデザイナー- PHP
- …
-
【プロダクトマネージャー】UXプロダクトの再設計/新規プロダクトの開発
想定年収:650~950万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) UI・UXデザイナー- PHP
- …
-
【PdM(テックリード)】サービス企画・立案~システム全体の開発・仕組みづくり
想定年収:700~1,200万円
募集職種: プロジェクトリーダー(PL) -
【バックエンドエンジニア】「eiicon」に関する業務/フラットな環境
想定年収:500~900万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【開発エンジニア】新サービスhanaseru/要件定義・設計・運用/上流から一気通貫
想定年収:450~550万円
-
【サーバーサイドエンジニア】「TECH PLAY」の大幅なリニューアル
想定年収:440~700万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア
さらに表示する
事業内容
- 人材関連サービス
- 企業から直接オファーが届く転職サイト『ミイダス』や短期間・短時間の仕事に特化したオンデマンドマッチングプラットフォーム『シェアフル』、副業マッチングサービス『lotsful』などを運営しています。
- 店舗向けサービス
- クラウド型モバイルPOSレジサービス『POS+』や従業員エンゲージ&シフト管理のWebサービス『Sync Up』などの開発を行っています。
- オープンイノベーション支援サービス
- 日本最大級のオープンイノベーションプラットフォーム『AUBA』や、ビジネスパーソン向けオンラインメディア『TOMORUBA』を運営しています。
- その他
- 労務、経理などの間接業務代行を定型化しパッケージ化したクラウドサービス『ラクフィス』、業務委託契約に特化した管理ツール『エクスチーム』、ITイベント情報サイト・コミュニティプラットフォーム『TECH PLAY』などを提供・運営しています。
続きを読む
パーソルイノベーション株式会社の特徴
-
さまざまな領域で新規事業を展開する次世代型事業会社
パーソルイノベーション株式会社は、パーソルグループの次世代新規事業開発を担う事業会社として、多岐にわたったサービスを展開しています。
転職支援サービスの『ミイダス』では、300万人の転職データから求職者の市場価値を診断し、条件に合致する求人を持つ企業から、直接オファーの連絡が届きます。2020年7月現在、大手企業を中心に約14万社に利用されており、HRアワード2019においては「プロフェッショナル 人材採用・雇用部門」の最優秀賞を受賞しました。求職者のスキマ時間で希望する条件のアルバイトをマッチングさせる『シェアフル』では、オフィスワークをはじめ、飲食、軽作業など幅広い領域で、「1日単位で」「すぐに」「簡単に」働くことができます。
『ミイダス』や『シェアフル』は事業が順調に拡大し、同社の子会社として独立しています。ほかの事業においても、さらなる売上の拡大を図り、後の事業会社化を目指しています。また、現在提供しているサービス間の連携や、それぞれで蓄積したデータを連携・活用した取り組みも今後強化していく方針です。
今後の中期的な事業展開としては、今後は人事業務や給与計算などの人事組織支援、ダイレクトリクルーティングなどの転職市場での次世代事業展開、RPA事業、社会人を対象とした教育ビジネスなどを予定しています。事業リソースや最先端のデジタルソリューションを活用して、さらなる成長を図ります。
-
サービス志向の強さとプロダクトへのコミットメントを重視
同社の正社員は120名、平均年齢は33歳です。セールスやエンジニア含めて、各事業部ごとに10~30名が所属し、それぞれのサービス専任で業務にあたっています。
現在、プロダクトの出来がサービスに大きな影響を与えるフェーズということもあり、同社のエンジニアはサービス自体へのコミットメントが強いことが特長です。顧客に近い場所からフィードバックを受けながら開発をすすめており、ビジネスサイドとエンジニアサイドや正社員とパートナー社員など関係なく、互いに意見を出し合いながら進めています。そのため、「自分の作ったサービスでいかに世の中が便利になるか」というサービス志向が強いことや、そのサービス自体に魅力を感じていることもエンジニアに求めています。
入社後は各サービスのリーダーポジションとして、サービスを作っていく実感を味わうことができます。サービスが事業会社化した際には、エンジニアをまとめるテックリードとしての活躍も期待しています。また、スペシャリストとしてエキスパートになるのも、マネジメントを学ぶの自由で、他サービス部門への異動や、パーソルグループ内での転籍も可能です。
-
新規事業の事業化を支援する制度により、事業立案の文化を醸成
同社では新規事業を中心にサービスを展開していることもあり、新規事業起案をサポートするイノベーション体質強化プログラム『Drit(ドリット)』を用意しています。応募対象者は社内外問わず、個人であれば誰でも参加可能です。一次審査を通過すれば、社内のメンターに加えて、外部の有識者からのFB、講義イベントや各種ワークショップおよび週次ミーティング・メンタリングなどのサポートを受けることができます。最終審査で採択されたチームには100万円が授与され、さらに、事業化を目指すための手厚い支援を受けられます。その一例として、ビジネス実装やマーケティング支援のためにパーソルグループのリソースを活用できるほか、同社からプロダクト・サービス開発の技術支援やビックデータが提供されます。2020年6月には3件の事業アイデアが通過し、全面的なバックアップを受けながら事業化を目指しています。
また、新規事業を進めるにあたっては、テクノロジー推進部という部署からの技術サポートを受けながら、開発を進めています。パーソルグループ内で出来る環境設計などのアドバイスを受けつつ、担当エンジニアが独自で技術選定を行っていくため、裁量をもちつつグループの知見を活かした事業設計が可能です。
企業の社風
代表的な開発環境
企業概要
- 設立年月日
- 2019年04月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 高橋 広敏
- 資本金
- 5,500万円
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇