- 交通費補助
- 従業員100名以上
- グローバル展開
- 研修制度・勉強会充実
- 年間休日120日以上
- 残業少なめ
- 上流工程の仕事
- BtoB向け
- フルスタックエンジニア
- 新技術に積極的
- 20代活躍中
- 外国籍の方も活躍中
株式会社イプロスの求人・転職・採用情報
-
【エンジニアリングマネージャー】日本&アジアに展開中BtoBマッチングプラットフォームの開発部署のマネージメント
想定年収:840~1,300万円
募集職種: プロジェクトマネージャー(PM) -
【サーバーサイドエンジニア】BtoBマッチングプラットフォーム「イプロス」のサーバーサイド開発
想定年収:700~1,300万円
募集職種: サーバーサイドエンジニア -
【フロントエンドエンジニア】BtoBマッチングプラットフォーム/Webサービスの開発~リリースを一貫して担当
想定年収:700~1,300万円
募集職種: フロントエンドエンジニア -
【DevOps基盤エンジニア】商品企画・顧客への活用促進を担うチーム・販促担当と共にプロダクト継続的改善を推進
想定年収:700~1,300万円
募集職種: インフラエンジニア -
【SRE】BtoBマッチングプラットフォームのパフォーマンスや信頼性・スケーラビリティ向上
想定年収:840~1,300万円
募集職種: インフラエンジニア -
【クラウド基盤エンジニア】BtoBマッチングプラットフォーム「イプロス」のインフラ環境の構築と改善など
想定年収:840~1,300万円
募集職種: インフラエンジニア -
【Webディレクター】日本のモノづくりを支えるサービスを開発
想定年収:590~1,000万円
募集職種: Webディレクター- …
-
【UI/UXデザイナー】日本のモノづくりを支えるサービスを開発
想定年収:590~1,000万円
募集職種: UI・UXデザイナー
さらに表示する
事業内容
- 企業間取引における販売促進・マーケティング支援
- ものづくり向けデータベースサイト『イプロスものづくり』、都市まちづくり向けデータベースサイト『イプロス都市まちづくり』などを運営し、企業と企業をマッチングさせることで、イノベーション創出を支援しています。
続きを読む
株式会社イプロスの特徴
-
生産財分野のビジネスマッチングを支援するナンバーワンのプラットフォーム
株式会社イプロスは、日本ならびにアジアで最大級のBtoBマッチングプラットフォームを運営している、株式会社キーエンスのグループ企業です。
「優れた製品やサービスを持った企業」と「それらを導入したい企業」のマッチングを通じて、世の中に新規取引や技術革新を創出しています。サイトへの出展企業数は4万社、サイトを訪れるユーザー(閲覧会員)数は120万人を超えており、出展企業数・ユーザー数ともに日本ナンバーワンです(2019年3月、株式会社東京商工リサーチ調べ)。
同社のサービスは、日本の持つ優れた技術の価値を埋もれさせることなく発揮させたいという想いから生まれました。創業当時から展開していたものづくり分野のサイトに加え、都市まちづくり分野や医療食品技術など業界の枠を超えたサービスを提供してきました。
また、近年では、海外でも技術とアイデアをマッチングさせることで新しいプロダクトが生まれる機会を創出できると考え、アジア7カ国での展開をスタートしており、実際に多くのマッチングが成立しています。
-
企画業務も担当!ビジネスに強いエンジニアを目指せる環境
同社の特徴は、エンジニアがサイトの開発業務だけではなく、企画から担当している点です。自らの企画でサイトのグロースに貢献できる、いわば「ビジネスに強いエンジニア」として成長できる環境があります。
一方で、AWS、React、機械学習、ElasticSearchなど最新のWebテクノロジーを駆使し、大規模サイトの企画、開発から運用までを担当できるため、技術面での成長も可能です。
また、オフィスではエンジニアにとって作業しやすい環境づくりに注力しています。開発環境を統一することで効率的にチーム開発を行うことを目指しており、全てのエンジニアにMacBook Proと大型ディスプレイを貸与しています。開発ツールは、エンジニア自身が議論し、導入効果の大きさや使いやすさを軸に選定を行っています。開発・管理コストを抑えるためにSaaSの活用にも積極的です。
-
年間休日129日!オンオフのメリハリを付けた働き方
同社は、キーエンスグループならではの成長環境と高待遇を両立した環境が魅力です。
オンオフのメリハリを大切にしており、年間休日は129日(2019年度実績)。土日祝日の休みだけではなく、7〜11日間の大型連休が年に3回(GW・夏季・年末年始)取得できます。
また、給与に関しても「人件費は経費にあらず」という考え方があり、営業利益の一定割合を全社員に分配しています。会社の収益を向上させるには、社員の努力や成長が必要不可欠だという思いから、社員の働きを待遇の向上に結びつける、同社ならではのの制度です。給与水準は年々上向いており、社会人2〜3年目の若手の平均年収が600万円を超えています。
企業の社風
代表的な開発環境
開発・チーム体制
企業概要
- 設立年月日
- 2001年10月01日
- 代表者
- 代表取締役社長 小林 啓二
- 資本金
- 10,000万円
- 従業員情報
- 111名(2020年05月現在)
- 福利厚生
-
保険制度
健康保険 / 厚生年金 / 雇用保険 / 労災保険 / 通勤手当 / 残業手当 / 慶弔休暇 / 年末年始 / 夏季休暇 / 有給休暇